平成13年2月


平成13年2月28日(水)      2月も今日まで。

昨日に続いて、清掃組合での報告です。
新聞に載りましたので、ご存知かとも思いますが、
川副町・東与賀町はダイオキシン抑制に効果がある
活性フェロキサイドを3%含んだゴミ袋に近々変更します。

ダイオキシン恒久対策事業のハード面と
ゴミ袋のソフト面の整備で、ダイオキシン排出量を
1ナノグラム以下にしようとするものです。

県内では大型スーパーや、
県庁内部のゴミ用に使っていますが、
自治体で指定するのは初めての試みで、
価格は今までと変わりません。

全国的には、トウモロコシから作ったゴミ袋も
開発中とか聞きますが、
今後益々検討が加えられて行くでしょう。

佐賀市のように、
塩ビ製品の排除の運動もして欲しいな!と、考えます。

それと、4月からリサイクル品目にプラスチック製容器が加わり、
現行の15品目から16品目の分類になります。
           ( 補助金は、1KGあたり3円です。)

シャンプーや洗剤、食用油のボトル、プリンやゼリーのカップ
卵パック、豆腐、バターなどの容器、お菓子などのフイルム、
小型の発砲スチロール、ペットボトルのふた、
お菓子の袋 ( ポテトチップスなどの内側が銀色もOK )
マヨネーズ、練りわさびなどのチューブ、
トレーにかぶさっているラップ ( これは是非! )
などがプラスチック製容器包装です。

集められたプラスチックは業者 ( 佐賀クリーン ) に
引き取られて、溶かされ再利用されます。

リサイクル品目やリサイクル量が増えて行くほどに、
自治体の財政負担が増えるのは確かな事で、
国や企業に対して意見を言っていかなければ、
根本解決にはなりません。

例えば、ペットボトルをリサイクルするのに、
収集、保管などで自治体が負担する費用は
1本当たり20〜50円と試算されています。

洗剤だって、詰め替え用よりも
安売りされているボトルを買うのが消費者です。

ちなみに、川副町・東与賀町のリサイクル対策費を
決算書、予算書から拾うと……
平成11年度では、1829万9000円
12年度は、2234万6000円
13年度予算では、
プラスチック処分委託の274万8000円が新たに加わり、
2661万1000円です。

無責任とも言える国のリサイクル法に対して、
リターナブルの推進、デポジット制の導入など…
地方からどんどん意見を出していかねば…と思います。

さて、2月も今日まで。
2月は短いので、その分生活費が浮いてちょっぴり得な月。

3月議会が終わったら、パっとやろう!
なんて考える能天気は、私だけ?
居た、居た、超〜ぉ能天気な人。……( Oh! No! )


平成13年2月27日(火)      清掃組合臨時議会。

川副町・東与賀町清掃組合議会の臨時会が
召集されました。

2月2日に議会定例会が開会されたの際、
ダイオキシン恒久対策事業に伴う事業費や両町負担の
執行部からの説明不足、資料が不十分で、
12年度の補正予算を通せなかった為、今日の臨時会となりました。
本日可決した事をお知らせします。

先ず、ダイオキシン恒久対策事業の総事業費は、
7億3412万5千円
で、
1億9229万2千円の国庫補助が、最終的に決まりました。

( 一般財源+起債+償還金利子−交付税 )の
2億2612万7千円が両町の負担金となります。

これまで、度々の議会での議論や、
執行部同士の話し合いが重ねられて、
平等割が 40/100、投入割が 35/100、人口割が 25/100
川副町が1億4768万7千円、東与賀町が7844万円の負担です。

ここで、私が出した意見です。
今回、両町負担の考え方に投入割が採用されましたが、
管理者はゴミ減量化の意識の促進を述べられました。
しかし私に言わせれば、単なる数字合わせ的であります。

この事業費は平成12年と13年度のものですから、
すでに投入されている実績 ( 10年、11年 ) に基づいて計算しても、
「 少なく出せば負担が軽くなる…」 との
管理者の発言は理論的に合いませんし、
今後のゴミ減量化の意識啓蒙にも繋がりません。

そこを考えるなら、清掃センターの運営費にこそ
投入割( ゴミを出した量 ) を採用するべきと思います。
     ( 現在は平等割13/100、人口割87/100 )

この事は一人当たりのゴミ排出量が多い川副町にとっては、
現時点では決してプラスにならないのですが、
今後、議論・検討が必要な事と思います。

それと、これも今日意見を出して、
東与賀の議員から 「 白倉さんキツイ…」 と言われたのですが、
「 毎年のダイオキシン検査費などは、事業の性格を考えて
今後折半で負担する考えはないか?」 を
管理者に尋ねましたが、しばし後、
「 今後の検討課題…」 という事になりました。

補正予算可決後、
平成13年度の当初予算、4億9470万5千円を審議、可決。
リサイクルや、その他の問題は後日に別記します。

議員から、もっともっと活発な意見を出て、
清掃組合の議会が活性化する必要性を思いながら、
帰路につきました。

さて、夜は日本フィルハーモニーの佐賀講演を
聞きにいきましたが、今年は格別良かったです。

北波多村出身の須川展也さんのサクソフォンの共演もあり、
いつものクラシックコンサートと違って
楽しい企画で心うきうきコンサートでした。

マルチェロ・マストロヤンニが主演した映画 「 エリンコ4世 」 の
主題曲 「 忘却 」 を聴いていて、
胸に込み上げて来るものを感じて……。

名曲に浸り…α波が脳を満たし……
手が真っ赤になるほど拍手している私でした。
素敵な夜をありがとう! ( 夫にも、娘にも…)


平成13年2月26日(月)      議員定数削減に賛成ですか?反対ですか?

掲示板にドンキホーテさんから書き込みがありました。
22日付けのよもやま話、
『 教育シンポジウム 』 に関連してですが、
どうぞ皆さんも読んでみて、一緒に考えてみて下さい。

さて、議員定数削減に付いて私の見解を述べてみます。
先日の議員互助会でも話し合われましたが、ある議員は、
「 区長会などでも、議員定数削減の意見があがっている…我々の方から…」 と、
「 あれ、この方が…」 と以外な?意見から始まりました。
発言を額面通りに受け取るなら、
「 住民直接請求が出る前に…」 という事でしょうか……。

でも、議員定数が減るってどういう事なのでしょうか?
先ずは、経費の削減ができます。
   ( ちなみに、川副町の法定議員数は26人で、
          現在、20名を条例で定めています。)

川副町の議員報酬は月額27万1千円。
期末手当、諸経費もありますから、年間では500万円程度。
仮に2人削減で、年間1000万円の経費削減ができます。

我々議員としては、議員の質を向上させて行くことが大切で、
条例の制定など、分権の時代を担う地方議会・議員の役割が
大きくなっていくのは確かな事です。

議員定数に関しては、
現議員の判断で( ある意味かっこ良く、いさぎよく )
削減案を出して条例改正するのは無責任だし
「 20人が18人になっても、16人になっても
どうって事ないや! 」 となれば、削減すべきです。

しかし、その前に考えなければいけない事は、
議会とは住民を代表する大切な機関であり、
経費は町財政の中で確保されるべきものなのです。

それを単なる人件費削減と見なしたり、
住民の声を届ける筈の議会から
住民の声を十分に聞かないまま削減案を出したり、
執行部主導だったり、単に全国的な動きとするのは、
ちょっとおかしいんじゃないかな…と思います。

主役は住民 ( 当たり前の事ですが…)
ずっと今後に繋がっていく大切な事ですから、
15年4月の改選期に向けて、13年度中に結論が出せるよう
皆さんと一緒に十分に考えていきましょう。


平成13年2月25日(日)      どうもいけません。

昨日( 土曜の夜 ) 夫は、講演会と親睦会で福岡泊まりでした。
娘は試験前で部活もなし。
で、「 目が覚めるまで朝寝をしてやるぞ〜!!」 と思っていたのに、
悪友からの電話で起こされてしまいました。

そうこうしている内に、
えらい早く9時過ぎには夫も帰ってきて、
予定倒れ?の日曜日に終わりました。

今日のタイトル…ですが、
このところ、よもやま話の書き込みが遅くてすみません。
身体の調子がいまいちシャキっとしないのと、体内時計の狂いです。

いつも何かに追い立てられているような…
「 そんなに何もかもに頑張らなくても良い…」 と夫は言います。
でも議員として情報が入り、物事が見えて来る…
問題提起をしていかなければ…
一言で言えばストレスかなぁ……。

明日から又、多くの会議や行事が入っています。
「 初心を笑顔を忘れずに…」
人間としてのゆとりとふくらみを心がけながら…しなやかに…且つ…
なんて、考える毎日です。


平成13年2月24日(土)      町政45周年。

今年は川副町政施行45周年にあたります。
朝9時から記念式典がありました。

特別功労者の9名と、地方自治功労者として、
前・町議会議員の安岡政見氏、山本清司氏、故小柳敏信氏の3名、
教育文化功労者の3名、地域防犯防火功労者の2団体に
感謝状と記念品の授与があり、

毎年11月3日の文化の日に感謝状が送られる
平成12年度の功労者の表彰も併せてあり、
3期目に入る議員が永年勤続で表彰を受ける事を
初めて知りました。

式典終了後、イベントが行なわれている
ふれあい館や物産コーナーに行ったのですが、
野菜も思いっきり安くて、新鮮。
商工物産、農産物コーナーには知り合いの方が多く、
素通り出来ない私は、両手いっぱいに買い込んでしまいました。


平成13年2月23日(金)      NHKのど自慢。

昨日はとうとうUPできませんでした。
で、今日の空き時間に打ち込んでいたのですが中断、
遅ればせながら日にちを分けてUPしていますので、
昨日の分も是非読んでいただければ、と思います。

さて、今年は川副町町政45周年にあたり、
明日、明後日と記念事業が行なわれます。

明日 ( 24日 ) は9時から記念式典があり、
午後1時からはNHKのど自慢の予選が、
町・勤労者体育センターであります。( 観覧の入場は自由 )

聞くところによると、700組を超す応募葉書の中から
一次予選の難関を突破した250組の方が
明日の2次予選に出場されるそうで、さぞかし賑わう事でしょう。

また、明後日の日曜には公開録画 ( 放送は3/25 )があり、
ゲスト歌手に橋幸夫と瀬川瑛子が来ますが、
整理券を持っている方のみの入場ですので、
入れない方はテレビでお楽しみ下さい。

25日はロードレース大会も行なわれ、
両日IT館やふれあい館、物産コーナーなどの
催しものもありますので、どうぞお出掛け下さい。


平成13年2月22日(木)      会議、会議、会議。

今日は会議の連続で、
午前中は青少年問題協議会がありました。

会長は江口町長で、議会議員の中から議会が推薦するものとして、
4人の議員が入り、助役、教育長、各学校長など
関係行政機関の職員9名、学識経験者15名の
総勢29名で組織されています。

江口会長の挨拶に続いて、諸富署の刑事生活安全課から
最近の少年非行の実態についての話がありました。

その後、青少年の指導育成のあり方について、
各人から意見を出しましたが、
私は特に、『 教育シンポジュウム 』 の開催を教育長に要請しました。

それはよくある講師を呼んでのシンポジュウムと違って、
教育長、教育委員、学校側、PTA、地域の皆さん ( お年寄りも )
「 皆で子ども ( 君達 ) の事を考えているんだよ。」 という
シンポジウムの必要性を感じています。

PTAの会員の方で、わが町の教育委員を知っている人は
多くないと思いますし、 教育委員会という大事な組織を
対話できる組織にしたいと思います。

親の資質が問われると同時に、先生の資質も問題になっていきます。
平成14年から完全週休2日制になりますが、
学校評議委員制度も活用して、真に開かれた学校を考える為にも、
全国に先駆けて、( と思います ) こういったシンポジウムの
必要性を感じています。

それと、『 子ども相談窓口 』 を町長に提案しました。
不登校やいじめ、心因性の問題が起こった時に、
学校や、スクールカウンセラーに相談するまでに、
親は相当悩んでいるものです。

健康問題なら健康福祉課とか、教育問題なら学校教育課か学校、
青少年問題は社会教育課、民生委員などと、
問題によって担当課が変わってきます。

幼児虐待などの事件が起こる昨今、ノイローゼになる親もいて、
子どもの事で悩んだら、先ずは!気軽に話せて、対処機関と連携してくれる…
という一つの窓口 ( 窓口でいいのです ) が欲しいのですが。


平成13年2月21日(水)      一般質問の通告。

今日から3月議会一般質問の通告の受け付が始まり、
26日まで受け付けられます。
川副町の議会ルールでは、通告順が質問順になります。

で、8:30分の受け付け開始時間には、
私を含めて4人の議員が揃いました。

先に来ていた議員は 「 朝6時から待っていた 」 と言い、
「 私なんぞは昨日から車の中で泊まっていた…」 などと
冗談を言い合いながら、くじ引き ( アミダくじ ) で決め、
私は4番目に質問することになりました。

議会日程は28日に開かれる議会運営委員会で
正式に決まりますが、予定では3月6日が開会、
7日は休会 ( 執行部の準備もあり )
一般質問は8日(木)、9日(金)になります。
で、私は4番目ですので、8日の午後になると思います。

今回は2項目の質問事項を出してきました。
質問内容、主旨に付いては、
26日の通告締め切り後に詳しく書きますので、
皆さんのご意見を聞かせていただければ有難いです。

その後、庁舎内で用事を済ませ一旦家に帰って、
午後1時からは国保運営協議会に出席。

今日の議題は、平成12年度の国民特別会計補正予算 ( 案 )
老人保健特別会計補正予算 ( 案 ) と
それぞれの平成13年度の予算 ( 案 )
それと、介護保険に係る2号保険者 ( 40〜64才 ) の
国保税の改正 ( 案 ) に付いてでした。

介護保険料は国保料の上乗せして納めるので、
その年の介護保険料が決まると、( 国から見込み要求があると )
その度に国保税の改正をしなければいけない、という
システム自体が根本的におかしく、透明性に欠けます。

このあたりの問題点は
1月30日付けのよもやま話に書いていますので、
もう一度読んでいただければと思います。
他の自治体では、問題になっていないのでしょうか?

今日もUPが遅くなり、また、
書き込み内容も予定と異なり、済みませんでした。
一雨ごとに暖かくなって、
春はもうすぐそこまで来ています。
季節の変わり目、お身体ご自愛下さいね。

 


平成13年2月20日(火)      持つべきものは…酒と薔薇と友人。

夫は今日も昨日に続いての税務調査の立会いで、
いつもより1時間早く出掛けて行き、
私は私で、目がまわらんばかりの一日の始まりです。
そんな日は朝から家事も、いったんさばけるものです。

朝からパソコンをたたき、
午前中はあちこちと所用を済ませ、昼食をとる時間も無しに、
午後1時からは 『 かわそえネットワーク 』 の会議に出席。

『 かわそえネットワーク 』 とは、
要介護老人に、より良い医療。保健。福祉を提供するため、
お互いが面識を持ち、理解を深め、連携を持ち、認識を共有する…
という目的で組織された会で、メンバーは多種多彩です。

私のHPで時々紹介していますが、
今日の内容も意義深いものでしたので、後日ご報告しますが、
佐藤クリニックの先生は、聴診器をぶら下げたままの参加で、
皆さん忙しい合間を縫っての会議です。

今日の会議には、近隣町から3人の議員が見えていて、
しきりにメモをとられていました。
近隣議員が公的な視察以外に、
積極的に交わるのは有意義な事ですね。

『 かわそえネットワーク 』 は度々マスコミにも取り上げられ、
原則、毎月第3火曜日の午後1時から2時までの
1時間の会議ですが、中身の濃いものですので、
福祉ネットワークとして参考になると思います。

活発な質疑応答の中に、時計をうっかり見落としそうになり、
急いで議員互助会に出席。

今日の議員互助会は、議員定数削減について、
都市計画審議会委員の推薦について、
農業委員会の議会推薦ついて、などなどの
多くの大切な協議事項がありました。

議員定数削減についてや、農業委員会委員の女性参画などに関して
私が出した意見・見解は、明日にでも報告します。
なにせ控え室に戻ってまで、食い下がって議論してきました。

その後あわてて家に帰り、洗濯物だけ取り込むと、
ちょっとオシャレなシックな服に着替えて、
井本佐賀県知事の韓国感謝牌受賞祝賀会に出席のため、
ホテルニューオオタニにタクシーで向かいました。

井本知事がここ10年間の日韓交流に尽くされた事に対して
韓国政府の文化観光部長官から感謝牌が送られたもので、
『 過去の不幸な歴史をばねにして、
戦争発信の地( 佐賀の鎮西町に名護屋城址があります )を
平和発信の地に…と 』 韓国文化交流会議の
池 明観氏も述べておられました。

入口でご一緒した多久市長と久し振りに話しながら、
一度お会いしたかった相知町の大草町長とも
「 うちは女性議員がいないんですよ……( 後は、ヒミツ )…」 と、
親しくお話が出来ました。

時間は尽きませんが、今日は2次会を断って
タクシーに乗ろうかな…と思いながら家に電話してみると、
迎えに来てくれると言うので、
戴いた花束を抱えて待っていました。
その花束は、夫への誕生日の花束になりました。

今日は夫の53回目の誕生日で、
共通の友人から、愛情のこもったカードに
手作りケーキやワインが届けられ、ニコニコ顔です。
私たちもお相伴にあずかりましたが、
ケーキとっても美味しかったです。

で、ワインを補充して内祝いをしましょう!
誕生日の内祝い…何のこっちゃ?
         ( ハイ、単なるワイワイ好きです。)

タイミング良く、私生活までフォロー?してくれる……
持つべきものは親友!です。 「 ありがとう!!」


平成13年2月19日(月)      さぁ、今週も!

今週は予定がいっぱい!
定例議会が近づくと、委員会やら協議会、
年度末の今月、来月はその他の会議も入り、
書き込みで真っ黒な手帳です。

今日も昼前から、用事が入っていたのですが、
こうも天気が良いと、布団を干さねば損してしまう気がする
因果な性分の主婦で、時計と睨めっこしながら、
たとえ1時間でも…となるのです。

手抜き掃除は、ポカポカになった布団に免じて、
許してもらい、急いで身支度。

今日午後からの 『 さの会 』 には、
年長者の方が多く見えていて、
佐野常民にかける情熱に、圧倒されっぱなしでした。

『 さの会 』 を立ち上げて5年近くになりますが、
最高年齢者は86才。
私なぞはくちばしが黄色ろくて、
おしりに蒙古斑の ひよこピョコピョコです。

今日の雑談の中で、観音崎灯台 ( 佐野常民は洋式灯台の祖で、
観音崎灯台は佐野常民によるものです。 )や、
咸臨丸が浮かぶ 『 黒船来航・開国の町、浦賀 』 に
「 視察旅行に行ってみよう!」 という話まで出て…。

今、佐野記念館に置いてある
アームストロング砲の砲弾の出所、佐野伯の生家の事…
博識家の先輩方から多くのお話をお聞きし、
本当に良くご存知で、凄い!記憶力です。

夕方、家に帰ってからは、
夫は確定申告や、税務調査立合いが入り忙しい時期なので、
カレーを作って…(パタパタ)…布団を敷いて…(パタパタ)…
洗濯物をたたんで…(パタパタ)…お風呂も沸かしてっと、
帰宅した夫がカレーを食べている時、私は夜の会議に出掛けました。

で、会の帰りに話し込んでしまい、
帰りが少し?遅くなったので、夫は先に寝ていましたが、
机の上に 「 大事な会議だったのですか? 」 と、置手紙。
丁寧な文字で書かれているだけに、
明日の朝に顔を会わすのが、少し恐いです。

疲れた顔は見せられない…先に起きなくては。
では、お休みなさい。


平成13年2月18日(日)      しずかな日曜日。

相も変わらず、娘はテニスの部活で日曜日も学校。
私は一度は朝早く起きたものの、
娘が出掛けてから、もうひと眠り。

夫は書斎で週末、福岡での講演の準備をしていて、
時々ドアが開くぐらいで、しずかに書斎のパソコンの前。
邪魔にならないように、レモネードを持って行く。

と、呼び止められ、「 これ選挙に通じるよ! 」 と、
準備中の講演資料を見せられ、
「 市場獲得原理か……ふむ、ふむ。」

お化粧もせずに、栄養クリームだけの素顔に
束ねた髪にトレーナーと綿パン。
久し振りに一日中家に居た休日。
贅沢な贅沢な時間がゆっくりと流れる…。

皆さんはどのような土、日をお過ごしでしたか?
一雨ごとに暖かくなって来ますね。
春の足音が近づいて来ると、待ち人が現れるような…、
何だか気分もソワソワして来ます。


平成13年2月17日(土)      朝から晩まで。

娘は昨日あれから、夕飯も食べずに、
グースカ、グースカ眠ったまま……。
で、朝にはすっかり元気になって、熱もなし。
駅伝大会出場も大丈夫なようです。

選手としての責任感か、
単にスポーツ好きなのか分かりませんが、
とにかく元気に登校して行きました。

さて、今日はアバンセフェスタ2001の
企画イベント会議に出席の為、朝からアバンセへ。

13時過ぎても会議は終わらず、途中で抜けて、
13時30分から佐賀郡議員研修会が始まる
『 パル21 』 に急いで向かいました。

ゼイゼイ駆け込んで行くと、反対側の入り口から
東与賀の石丸町長と川副の江口町長も、急ぎ足でやって来られ、
挨拶を交わしながら2階の会場へ。

佐賀郡議長会の会長をされている、
川副の江口議長の開会挨拶に続き、
県の川久保副知事 ( 元・教育長 ) の講演。

『 学校教育の現状と課題 』 について、
中高一貫教育への取組みや、
「 教育ルネサンス21・さがっ子育成アクションプラン 」 の
具体策などをお聞きしました。

久し振りに顔を会わす郡内議員と歓談しているうち、
昨夜の寝不足がモロに襲いかかり、足がヘナヘナ。

ほんと、昨夜はリビングで毛布を掛け、パソコンを打ちながら、
いつ寝たか?いつ起きたか? 又いつ寝たか??らず、
頭だけは一晩中起きていた状態でした。

そんな訳で、2次会は一足お先に失礼して、
数人の議員と喫茶店でコーヒーを飲みながら、
情報交換をし…その後所用を済ませ、買い物をして、
結局22時頃、家にたどり着きました。

家に帰ると知人から数件の電話が入っていて、
夫から伝言を聞き、折り返し電話を掛け、やっとお風呂に。
深海水入りの湯にゆっくりと浸かりながら…気分は深海魚に。

若い頃の私なら、ここでポエムとなるのです。
では一つ。

  今の私は深海魚
  あなたの胸の奥深く
  ひっそり眠る深海魚
  波間のざわめきも聞こえない…
  沈黙の世界に身をおいて…
  あなたの深い胸の底
  ひっそり眠る深海魚

と、まあこんな調子で……。

ところで、娘は少し咳が残るものの元気で駅伝したそうです。
おまけに欠席者がいて、
トップとアンカーの2回走らされたとか。
その上、部活までして来て元気なもんです。

明日は久々のフリーデー!!
家族団らんの日曜日になりそうです。 ( ホッ…っ )


平成13年2月16日(金)      風。風邪。

みぞれの降る寒い朝でした。
娘が少し風邪気味だったので、学校まで送って行ったのですが、
お堀の水鳥も寒そうに身を寄せ合っていました。
鴨に 「 カモン!」 と言ったけど、知らん顔をしていました。
どうも英語の解からん鴨だったようです。

子どもが小さい時は、硬くなったパンをためて置いて、
アヒルや鴨に持って行ってましたが、ちょっとしたスキに
娘がお堀に落ちた事があります。( 2才ぐらいだったかなぁ )

真冬の事。引き上げて、車の中で濡れた服を脱がせて…
お兄ちゃんが自分のパンツと下着を脱いで妹に着せ、
私のトレーナーでくるんで急いで帰ったのですが、
妹は風邪を引かずに、お兄ちゃんが風邪を引いてしまって…。

さて、今日の午前中は家で会議の資料づくりとか
久々に事務処理が捗ると思っていた矢先、娘から電話。
「 保健室で休んだけど、吐き気がして気分が悪い…」 と言う。

迎えに行って、その足で病院に連れて行き、
先生から 「 痛〜い筋肉注射だけど、おしりに打つ?」 と言われ、
顔を赤らめている高1の乙女でした。

帰りの車の中で、お腹が空いたと言う。
お弁当は人にあげてきたらしい。
先生から、「 食欲が無ければお粥でも…」 と言われ、
芋粥でも作ってやろうと思いきや、なんのその、食欲は旺盛。
( 芋粥を腹いっぱい食べみたい…という芥川龍之介の小説があったなぁ…)

風邪にはビタミン。 好きな苺をいっぱい買ってもらい、
ストーブで暖めた部屋は、湯気を立て…ホットレモンを飲んで…
普段、身体が丈夫な娘は 「 たまには病気もいいなぁ…」 なんて
のん気な事を言っている。

「 明日の駅伝大会には、何が何でも出場するんだ! 」 と
今、グースカ寝ています。( ったく! 明日は無理だよ。)

夕ご飯は人参、馬鈴薯、キノコやコーン、ほうれん草など
野菜のいっぱい入ったクリームシチュー。
ブーケガルニで煮込む本格派。

味がしみて、煮くずれを防ぐ為に野菜の角を取る面取りをしますが、
「 う〜ん。人間の角も取らねば…」 煮くずれない?ためにもね。

さあ、出来上がり。 後は娘が起きて来るのと、
夫の帰りを待つばかりです。

外は冷たい風がピュー、ピュー。
読者の皆さん、風邪を引かれませんように。
暖かくして、十分な休養をお取りくださいね。

とは言うものの、私は今日中にやらなければならない事務処理で、
今夜は何時に眠れることやら……。
じゃ、また明日。


平成13年2月15日(木)      議会場は誰のもの?

多久市の議会運営委員会は、『 一日女性議会 』 で、
議場を貸さない事を決めたとか。
その為、傍聴席もほとんど設けられない中央公民館の視聴覚室で、
今日2回目の 『 一日女性議会 』 が開かれました。

議場を貸さない理由として、前回の 『 一日女性議会 』 の時に、
議員定数の削減を求める質問や、
一部の住民を非難する質問が出たという事です。
詳しい事は分かりませんが、
確かにそういった質問は不適当かも知れません。

でも、議場を貸さない大きな理由の一つは、
前回、市内のケーブルテレビを通じて、
市民から 「 率直な意見…」 などとの
反響が大きかった事があるのでしょう。

今日の 『 一日女性議会 』 を傍聴に来ていた市議は、
テレビのインタビューで、「 市の財政源的な問題や、
市のプロジェクトの問題、…いろいろな経緯を知ってもらった上での
質問なら良い… 言いたい放題言ってもらっては困る 」 と
コメントしていました。 何をか いわんやです。

『 一日女性議会 』 のケーブルテレビ放送、
市民の反応が厭だったのでは、と思いたくなります。
どちらにしても、今回の件で
多久市議員の度量の狭さを示してしまったようです。

しかしその議論の前に、ちょっと待って下さい!
議会場とは一体誰のものなんでしょうか?
私も議員ですが、施設としての議会場は議員の物ですか?

もっと言えば、座る椅子にしたって、
ひとまず4年間保証された椅子であって、
私個人の所有物じゃない。公共物、公共の施設ですよ。

多久市には現在、女性の議員がいませんが、
次の選挙の時は是非!

話はコロっと変わって、( 変わり過ぎて済みません )
今日は天気が良かったので、ぬいぐるみを洗いました。

その一つにラブラドールの大きな犬のぬいぐるみがあって、
娘が5才位の時に、神戸の実家近くのトイザラスで買ったもので、
宅急便で送ろうと言ったのに、
娘がだっこして新幹線でわが家にやって来ました。

佐賀に帰る途中で眠てしまった娘と、
大きなぬいぐるみを両方で抱え、カバンを引きずって
ホウホウの体で帰って来た思い出があります。

話が反れました。 で、洗ったぬいぐるみを日光浴させて
乾かしていると、犬のロッポがクンクンと臭いをかいで、
「 うさん臭いヤツっちゃ…」 と言わんばかりに、
ソワソワ落ち着かない。 横目で見ては、無視している…。

自分と変わらないくらいの大きなぬいぐるみと
庭の陽だまりに寝そべっている ( 駄犬 ) ロッポを見ていて、
「 長生きしろよ 」 と、思っている私でした。


平成13年2月14日(水)      『 情報公開ってどんなこと?』

昨日は80人ほどの方に集まっていただいて、
時間が足りないくらいに盛会に講演会が開催できました。
主催は私たち 『 川副町女性塾 』 で、
広く呼びかけてのオープンセミナー。

講師は川副町在住のアバンセ館長・稲田繁生氏に
快く引き受けていただき、難しい話を柔らかく、且つ
誰にでも解かり易く聞くことができました。

稲田氏は、冒頭 「 21世紀は地方の時代。
キーワードは男女共同参画と情報公開…」 と述べられ、
男女共同参画の部分に触れていただきました。
そして、「 国民は情報の宝庫の扉を開く鍵を手にした…」 とも。

男女共同参画社会の構築の必要性、手段?などは
別の機会に是非、講演会を設けたいと思っています。

で、島根県ではインターネット上で、予算編成の過程、
各部局の要求を査定前と査定後を公開しているそうです。
その結果、無理な要求が減ってきたとか…。

「 情報は住民の要求によって公開するというのではなく、
積極的に開示して、欲しい情報を住民が選ぶ時代だ…」 と、
講演会に参加された市議も意見を言われていました。
私も川副町のHPをもっともっと活用したいと
考えている一人です。

情報公開といえば、何だか住民と行政の対立…というように
解釈してしまいがちですが、決してそうではなく、
我々住民も責任をもって行政に関わる、一つの手段でもあるのです。

講演会は一般町民の方は勿論、行政の皆さんの参加も多く、
折角なら…と知り合いの議員にも声かけをしたところ、
近隣市町村からも何人もの議員が見えていました。

議員としても、住民の方から 「 情報公開って言うけど、
どんなことなの? 」 と聞かれたら、
どのように説明すればいいか、ハタと困る部分です。

予定通り進むと、
平成14年4月から情報公開条例が施行されます。
行政は横並びが好きですので、
諸富町、久保田町、東与賀町、川副町の4町は同時期に、
その他の町村でもその頃には次々に施行されて行くと思います。

皆さんの地域では、どのような過程で審議されていくのでしょう?
住民の為の条例 ( 自治体の法律ですね )
住民参加型社会の基本条例ですから
十分な審議を重ね、住民の意見を反映して欲しいものです。

川副町では、『 行政改革審議会 』 をもって、
情報公開条例の審議会とされるようです。
議会・関係団体などは情報公開の対象になりますので、
議員などは当然メンバーから外し、
結局8名をもっての審議会組織となります。

一般公募を含めた懇話会形式などをとって欲しいと述べ、
そのように進みそうにもなかったので、個人的にも話したのですが…。

ややもすると行政は、「 自分たちはプロ…」 だと言いますが、
初めに結論ありきじゃ、困ります。

担当者が優秀な方ですので、住民にとって良い素案が出来、
審議会の皆さんにも十分に審議していただける事とは思いますが、
情報公開条例の制定過程を、住民に公開、オープンにしなければ、
ブラックユーモアみたいな気がしませんか?

また、昨年12月議会の一般質問の際、
「 1町単独で進めるのは、かなりの労力、費用等がいるので、
4町ぐらいで合同で進め、懇話会も合同で…」 と
提案したのですが、事すでに遅かったのでしょうか……。
くしくも昨日の講演でも、稲田館長が同じ事を言われてました。

話は変わって、テレビでは森総理退陣要求のことがとり上げられています。
国会はKSD、外務省公金不正流用、
そして、「 えひめ丸 」 沈没の際の森総理ゴルフ続行問題…
21世紀の幕明け国会として、ほんと情けなくなります。

さて、佐賀県議会の平成13年度第1回定例会は2月21日(水)開会。
代表質問は3月1日(木)で、一般質問は5日(月)〜7日(水)。
予算審議のほか、新長期総合開発計画や、
有明海・海苔漁業者支援対策などに審議が集中されそうです。


平成13年2月13日(火)      『 川副一日子ども議会 』

24名の中学2年生議員が、
町執行部に一般質問をしました。
尾崎達也君が議長を努めて、
なかなか堂々とした議長振りでした。

川副町では2回目の子ども模擬議会です。
では、中学生議員の質問内容をご紹介しましょう。

@ 川副町の活性化について。
 * 川副町で買い物ができる店の設置について。
 * 佐賀市への道路整備について。
 * 学校給食について。

A 図書館をつくってほしい。

B IT産業について。
 * ITの推進について。
 * インターネットの接続について。
 * 光ケーブルについて。

C 川副町の環境について。
 * ゴミについて。
 * クリーク整備の安全性について。
 * 川副町に緑を。

D 川副町のまちづくりについて。
 * 交通安全施設の整備について。
 * お年寄りと若者の交流の場の設置について。
 * 佐賀空港について。

5つの班に分かれて、代表者が登壇しましたが、
先入観にとらわれない、率直な質問が続いていました。

再質問で、「 有明海の環境の変化で海苔が不作だが、対応策は?」
と質問が出た時は、水産課長がどのような答弁をされるか
思わず身を乗り出して聞いている私でした。

「 佐賀空港は利用者は少ないようですが、
佐賀空港をつくった目的は何ですか?」 との質問も出て、
町長は空港建設の経緯を述べておられました。
目的と聞かれても…( かなり厳しい質問です…)

「 夜道が暗くて危ない、街灯を増やして欲しい。」
「 中学の制服は黒くて、夜は目立たなくて危ない。」
「 町にもっと緑を」
「 コンクリートのクリークは草などに捉まるところがなくて危ない。」
など、皆で考えた質問。

「 空港活性化の為のイベントで有名人を呼ぶ予定は?」 という
中学生らしい質問に、執行部は
「 皆さんのご意見、ご希望を聞かせて下さい…」 と。

また、「 川副町に図書館をつくってほしい。」との質問は
「 休日も利用したい。お小遣いでは、本を月に1〜2冊しか買えない。
まんが、ビデオ、CDなど借りられて、
子どもからお年寄りまで楽しめる図書館が欲しい。
学校の図書館では冊数が少ない…」 などなど
中学生の好奇心、向上心が素直な言葉で語られ、
質問を聞いているこちらが感動するくらいです。

町長も 「 図書館は世界に広まる窓。 人と人との出会う場所。
皆さんが希望するような図書館をつくるには、
多くの問題があるけれども、図書館と福祉を考えたものができれば…。
当分の間は、学校の図書館をもっともっと利用して、
大きく羽ばたいて欲しい……」 と。

さらに IT 関連の質問では、
「 佐賀市などでは、月4500円位で使い放題だが、川副町では通信料が高い…」
「 光ファイバー網で結んで欲しい…」
「 他の費用を削減しても、他町に先駆けて推進する考えは?」 など
これまた素直、且つ、鋭い質問です。

今日の日の為に、自分たちの住んでいるまちを
改めて考える良いきっかけになったようです。

一日議員の体験を町政参画意識に繋げていって欲しいもので、
それも私たちの役目。
( 町議レポートを配っちゃおうかな、と思ったくらいです。)

たまには、子ども新聞のような 『 子ども議会だより 』 の
発行もいいですね。( 考えてみよう )

それぞれのグループ ( 住民 ) の意見を
自分の言葉で質問していているのに感心し、また、
今日の意見は、未来を担う川副住民の意見であると
しっかり!と聞いていた私です。

傍聴席はPTA関係で埋まりましたので、
私たちは、3階の大集会室に設置された
大型テレビを見ていました。

モニターカメラで議場を見るのは初めてで、
カメラ目線、笑顔のつくり方など、
客観的ないい体験ができました。( 何考えとんじゃ!って?…ハイ )

そして、夜は 『 情報公開ってどんなこと? 』 講演会。
多くの参加者があり、とても有意義な時間がもてました。
その後所用を済ませ、帰りが遅くなりましたので、
講演会のもようは明日にでも報告したいと思います。

講師を引き受けて下さった稲田館長、
どうも有難うございました。
遠方から参加された議員もおられて、
盛会だった事に感謝しながら…おやすみなさい。
では、また明日。


平成13年2月12日(月)      雨の一日。

今日付けの佐賀新聞20面 『 ひろば 』 の欄に
川副町女性塾のメンバーの一人、江口さんが、
『「情報公開」 を学びませんか 』 と、とてもいい文章で
投稿されていますので、ご覧下さい。

で、再度のご案内ですが、
明日の13日(火)19:30から、川副町の町民会館で、
講師にアバンセ館長の稲田繁生氏を招いて、
『 情報公開ってどんなこと? 』 講演会を開催します。
         ( 詳しくは8日付けのよもやま話を )

情報公開ではなく、今やネット上で、どんどん積極的に
情報開示していっている自治体も多くあります。
「 情報とは、そもそも何なのか? 」

稲田館長は、佐賀市や伊万里市の情報公開条例制定の
懇話会のメンバーでもあられた方で、
「 難しい話を軽妙に…」 という
私たち女性塾のワガママを快く引き受けて下さいました。
折角の機会ですので、お誘い合わせてご参加ください。

さて明日は、『 川副町子ども議会 』 もあります。
24名の中学2年生が5班に別れて、
一般質問するのですが、
「 う〜〜ん 」 と唸るような通告が出ていました。
サガテレビも取材に見えるようです。

話は変わって、遺伝子研究 『 ヒトゲノム 』 の発表では、
人の遺伝子は3万1000個で、
当初予測されていた10万個よりはるかに少なく、
ハエの2倍程度とか。

ハエと人間、そんなに変わらないのか???
う〜ん。 その内、遺伝子組み替えにより、
SF映画にあったフライマンが誕生したりして……。

ところで、今日は一日中雨で、寒かったですね。
如何お過ごしでしたか?
気候が不順です。 お身体大切に……では。


平成13年2月11日(日)      『 博愛さの会 』 での触れ合い。

一昨日、今日と 『 博愛さの会 』 の活動で、
佐野記念館に出入りする事が多く、
来館者の皆さんとの触れ合いを楽しませていただきました。

佐野記念館は川副町・早津江にあり、
日本赤十字の創始者・佐野常民伯にまつわる資料を
展示しています。

近くには明治の近代文明の発祥の地と言える
三重津もあり、日本初の蒸気車や、アームストロング砲、また
日本初の蒸気船・凌風丸 ( りょうふうまる ) がつくられ、
進水した地でもあります。

詳しくは川副町のHPをご覧下さい。
   ( 私のトップページからリンクしています )

一昨日の午前中は、佐賀市の西与賀小学校のPTAの
役員さんがお見えになり、
「 ふたちゅ 」 と 「 みっちゅ 」 の子どもが付いて来ていました。

その内の1人が可哀想にバスに酔って
気分が悪くて、愚図って不機嫌…。
お母さん達が展示室を見ている間、
3冊の本を読んであげましたが、
紙芝居のおじさん並みの感情注入に、子ども達はご機嫌!

帰る頃にはすっかり なついてしまって、
「 もっとアンパンマンを読んで欲しい!!!帰りたくない! 」 と
またもや、愚図りながら帰っていきました。

午後からは、佐城地区の議長会の皆さんがお見えになり、
勿論、知ったお顔の議長さんもお見えで、
エプロン姿の私にしばらくは気付かれなかったようで、
こちらも気楽にお話していました。

そして今日は、全国ボランティア研究会の
メンバーの方がお見えになり、
博愛精神溢れる 佐野常民伯の功績に触れて行かれました。

佐野記念館の前に空港公園横の ワタ畑に行かれたようで、
ワタの実をお土産に、とても喜んでおられました。

ボランティア研究会佐賀集会の実行委員長を、
三日月町の納富さんがされていて、
記念館で 「 あっ!」 の再会になりました。

納富さんの話では、佐野記念館でのお茶 ( 嬉野茶です )、有明のり、
メンバーの手作りのお漬物のおもてなしを
とても喜んでいただけたとか…。

お茶請けに出している ”博愛せんべい ”を持って帰りたいとの
ご要望に、佐野伯の顕彰チラシの入れて、袋詰して
実費でお分けしているのですが、
今回もお土産に持って帰っていただきました。

顕彰チラシの印刷や、お煎餅の袋詰めの作業など
すべて、さの会の会員でしているのですが、
試行錯誤していた頃を懐かしく思い出します。

お煎餅の袋の中に入った顕彰チラシ…
佐野常民伯の名と偉大な功績が全国に広められるのは
この上もなく、うれしい事です。

皆さん佐賀をとても気に入られたとか……。
短い時間でしたが、こちらこそ、楽しい出合いを
ありがとうございました。
また、いつかお目に掛かれるのを楽しみにしています。

ところで、皆さんをお見送りした後に
イヤリングが片方落ちていました。
すぐ、納富さんの携帯電話に連絡を取ったのですが、
今日のところは皆さん解散された後で、
今こちらでお預かりしています。

明日、連絡が入り次第、どちらかまでお届けするか、
後日郵送しますね。お気に入りのイヤリングを片方無くすと、
ほんと、困りますものね。


平成13年2月10日(土)      ちょっと体調を崩して…。

昨日の夜は胃が痛んで眠りも浅くて、朝から病院へ。
ブスコパンとやらの痛み止めを打ってもらって、
ようやく一息。 こんなヤワな身体だったとは…。

で、午前中はゆっくりと過ごし、
夕方はフェスタ準備のどうしてもの集まりがあったので、
アバンセへ。 話はトントンと進み、資料も順調に準備。

今日は19時からわが家の当番で、三夜待があるので、
出掛ける前にお膳にすべてを並べて準備をしてきました。
ご近所仲間とお酒を酌み交わしながら、話に花が咲きます。

21時過ぎに家に帰ったのですが、
「 もっとゆっくりしてきて良かったのに…」 と言われて、
「 いや、いや、噂のクシャミが連続で…」

今、それぞれのお連れ合いさんも出て来て、
一段と賑やかに話が弾んでいます。

この三夜待も20年ほど続いているのですが、
すっかりお酒の量も減りました。
以前は朝まで飲んで、騒いでいたのですが……。

ところで、今夜は白くて清純なお月さんが出ていました。
三寒四温と言いますが、暖かい一日でしたね。
梅…桃…桜と次々に楽しみな季節です。

今日から3連休の方も多いと思いますが、
如何お過ごしですか?
山あいの ひなびた温泉にゆっくりと浸かるのもいいですね。


平成13年2月9日(金)       ご案内2つ。

ボランティア精神豊かな好青年 ( いつもでも若々しい )
藤原さんからのメッセージをお伝えします。 どうぞ宜しく……。

11日 (日) 13:00〜 佐賀玉屋前で
インド地震の募金活動を行います。
あしなが育英会の高校生と大学生が募金を呼びかけますので、
ご協力のほど宜しくお願い致します。

それと、『 日本、死の研究会九州支部第8回研究集会 』
 〜 ホスピス市民運動について語りましょう 〜 のご案内です。

日 時 : 2月17日(土) 13:00〜 ( 12:30 会場 )
場 所 : アバンセ・大ホール ( 佐賀市天神 0952-26-0011 )
入場料 : 一般…1000円、会員・学生…500円
プログラム
・基調講演 13:00〜13:45
      「 ホスピス運動(市民運動)との関わりについて 」
      講師 : 矢津 剛さん ( 矢津内科消化器科クリニック院長、北部九州ホスピスの会 )

・パネルディスカッション 13:50〜16:30
      「 各地のホスピス運動について 」

 司会:上田 公生さん ( 鹿児島・相良病院ホスピス長 )
     波多江伸子さん ( 作家・倫理学者 )

パネリスト
福 岡 ・ 二ノ坂保喜さん( 福岡レットミーデイサイド研究会医師 )
佐 賀 ・ 篠山 信昭さん ( 佐賀ホスピスを進める会代表 )
      平川 義雄さん ( 佐賀ホスピスを進める会事務局長・住職 )
長 崎 ・ 山本 有子さん ( ホスピスボランティア )
熊 本 ・ 葉山 武志さん ( 熊本 生と死を考える会会長・医師 )
大 分 ・ 小野寺 勉さん ( 大分 生と死を語る会副会長 )
鹿児島・ 斎藤  裕さん ( 鹿児島ホスピスを考える会・医師 )
宮 崎 ・ 山田千代香さん ( ホームホスピス宮崎代表 )

主催は 『 日本・死の臨床研究会九州支部 』です。
連絡先は 宮本祐一(佐賀県立好生館 副委員長 0952-24-2171 )
       平川義雄(佐賀ホスピスを進める会・事務局長 0952-87-2303 )


平成13年2月8日(木)       『 情報公開ってどんなもの?』 講演会。
                         〜 川副町の情報公開条例の制定にむけて 〜

今、配られている広報誌 ”かわそえ ”でも
ご案内していますが、

21世紀、住民参加型社会のキーワード
「 情報公開条例 」 を一緒に勉強しませんか?
男性・女性・町内・町外・・・広くよびかけての勉強会。
お気軽にご参加ください。

講師 : 稲田 繁生 氏 ( アバンセ館長・川副町在住 )
日時 : 2月13日(火) 19:30〜
場所 : 川副町町民会館 2階 和室
 ※ 入場無料
主催 : 川副町女性塾
問い合わせ先 : 代表 高森久子 ( 45-1808 )

昨日掲示板にも案内が入ってきています。
” 順調にいけば、平成14年4月から、
私達のまち川副でも 『 情報公開条例 』 が施行されます。

でも、情報公開条例と巷で騒がれてはいるものの、
「 いったい私達一住民にどんな関係があるの?」
「 一体全体、情報と呼ばれるものは、なんなの?」 と言った疑問があります。

そして、施行された後、
私達が有効に使う事が出来なければ
条例はあっても、意味がありません。

そこで、まず 『 どんなものか知りましょう。』 ということで、
「 情報公開条例・入門講座 」 を開催します。

講師は私達川副町在住のアバンセ館長の稲田さんに
快く引き受けていただきました。

お友達をお誘いあわせの上、
是非、皆様のご参加をお待ちしております。"


という、案内文です。

ほんと、「 情報公開ってなんなの?」 と聞かれた時、
「 そうねぇ・・・こんなものかなぁ・・・」 といった感じ。
稲田さんはその当たりを解り易くお話しして下さいます。

それと、もう一つご案内。『 子ども会議 』です。
日時 : 2月10日(土) 13:00〜
場所 : 自治労会館(佐賀市)
主催 : 「 MOVING START TO START 」
連絡先 : 小城教育会館 TEL 0952-73-2031 ( FAX 095-73-2809 )

詳しくは掲示板 「 よーいどん 」 さんからのメッセージを
ご覧下さい。

私の留守中に友人が訪ねてくれていたようです。
時々わが家に来てくれるのですが、
気さくな好青年 ( 青年ではないけど ) からのメッセージを
明日お伝えします。

また明日は、『 博愛さの会 』 の活動で、
日本赤十字の創始者・佐野常民伯の 『 佐野記念館 』 の
来館者接待に出掛けます。

では、では。
またアクセスして下さいね。


平成13年2月7日(水)       そろそろ3月議会の準備。

1月2月は公務、その他行事の多い月です。
私的にも会計業務の夫の仕事も確定申告などで忙しいのですが、
議員になってからの私には
今までのような手伝いが出来ず、申し訳なく思っています。

そんな中、そろそろ3月議会の準備にも
入らなくてはと思う毎日です。

執行部から有効な答弁を求めるには、
自分で取り組み先進地の情報を集めたり、
人の意見を聞いたり、自分の考えを纏めたり、
1回目の答弁を踏まえた上での2回目の質問は…とか、
それなりの準備をします。

3月は当初予算が組まれますので、
予算審議もあり、大切な議会です。
また、町長の年度初めの所信表明も
開会日初日に行われます。

議会の詳しい日程が決まり次第 お知らせしますので、
一般質問以外にも、お時間が取れれば傍聴にお越し下さい。

傍聴を呼びかけるからには 早目の情報と、
議会の日程を変更した部分は、
毎日のHPでお知らせするように努力しています。

議会開会はだいたい3/9 (金) 頃になると思われますが、
今頃から準備に入らなくては、余裕が持てません。

いろいろとやらなければならない事が多く、
少々、オーバーワーク、ストレス満杯。
議員活動は私に向いていて、やり甲斐があるのですが、
中傷とも思える批判が飛び交うのには閉口します。

夫に 「 一泊で、逃避行して来ていい?」 と聞くと、
「 いいよ!」 と言う返事。
という訳で、いつかどこかに行ってきます。

イヤな事も何もかも頭から切り離して、
ボケーとする時間をつくろう…と思う今日この頃です。

去年にたくさん植えた水仙が
今年も律儀に咲いてくれました。
甘い香りを放って、心にやすらぎを与えてくれます。


平成13年2月6日(火)       ご冥福をお祈り致します。

今日の午後は先日開催された 『 佐賀郡女性ネットワークフォーラム 』 の
役員反省会が婦人会館でありました。

その後携帯電話に留守電マークに気付き、
メッセージを聞いたのですが、
江頭元春議員の訃報が告げられていました。

10日ほど前に心筋梗塞で倒れられ、
様態が思わしくないとはお聞きしていたのですが、
医学が発達している今、ご快復を祈っていた矢先の事でした。

議員活動2期目半ばで、お心残りもあった事でしょう。
着替えの為、急いで帰宅。事務局から連絡のついた議員揃って
お悔やみに行ったのですが、ただただ、ご冥福を祈るばかりです。


平成13年2月5日(月)       そんなのあり?ホイホイ駐車場。

夜、市内の駐車場での事。
いつも利用する駐車場は20:00閉門になっていたので、
そこを通り越して別の駐車場を探していたら、
空車の案内のネオンが派手に出ているところあり。

ゲート前に止まると自動的に出てくるカードを受け取り、
ホイホイと駐車。

数時間後、駐車場から出ようとして機械にカードを入れたら、
表示金額は5000円。…???
どうも無断駐車5000円の表示のようです。

「 何で?」
確かに、○○専用駐車場との看板が目立たなく立っている…。
「 でもねぇ!」
『 いらっしゃいませ。カードをお受け取り下さい。』 式の
極々普通の結構広いスペースの駐車場だよ。

○○店ご利用の方は無料で、その他の方は有料という
よくあるパターンと解釈して、駐車した私だったのですが…。

空いてて、ホイホイと止めただけに、
ゴキブリホイホイに引っかかった感じ。
ま、脱出できただけ良かったけどね。
皆さんも、よ〜く注意してね。


平成13年2月4日(日)       立春。

昨日の中村敦夫氏の講演会の後、
友人夫婦と夫が市内で食事を兼ねて、飲んでいたのに合流。

それぞれに忙しい4人ですが、ゆとりの時間を楽しみ、
話に花がさきます。 会って、心底ホッとする仲間です。

その前にも喫茶店である人と3人で
カフェオーレを飲みながら話していたのですが、
胸襟を開いて話せる、安心して話せる、宝珠の時間です。

何んとかして人の揚げ足を取ってやろうと
構えている連中と話すのにヘキヘキしている私には
思いっきり深呼吸できる…新鮮な空気が流れるひととき。

今日は朝からの雨で、地区の溝掃除は中止。
お陰で?少しゆっくりと朝食をいただきながら、
9:30にはアバンセフェスタの協賛イベント準備のため
アバンセに向かう中、昨日の寝不足がたたって頭はボー。

今日は慌てて出掛けたので、携帯電話を忘れていきました。
友人と連絡を取るにも、電話番号を調べるにも不便で、
日頃の便利さに毒されている(?)自分を痛感した一日でした。


平成13年2月3日(土)       節分。& 木下市長の佐賀PR効果。

11:00から地元志賀神社の節分祭に行ってきました。
神殿に捧げた玉串の榊には、薄紅の実がいっぱい付いていて、
「 こりゃ、実のある年になりそうだ…」 と喜んでいる私でした。

公式行事に参加する事の多くなった私は
祭典後、正式な玉串の捧げ方を教わりました。

今まで儀式にのっとって、きちっとしてきたつもりでしたが、
玉串の元々の受け取り方、肘の張り方、左手の添え方などがあって、
大いに勉強させていただきました。

お点前を頂く時と同じように、
これからは 「 うん! お主なかなかやるな…」 というような
玉串の捧げ方が出来ると思います。

で、その後は、メートプラザに向かい、少し遅れて
木下市長の 『 環境自治体への挑戦 』 の講演を聞きました。

これは 『 虹と緑の500人リスト 』 の主催によるものですが。
全国から会員の方が集まっておわれました。( 議員がほとんどです )

私のようにメンバー以外の方も見えていて、
メンバーとしては、佐賀の増本県議、佐賀市の武富議員や
伊万里市の盛議員がお世話をされていました。

18:30からはアバンセで
『 政局第二幕は市民の手で 』 と題した
参議院議員の中村敦夫氏の講演がありました。

会場からピントはずれの ( ちょっと疲れる )
質問が飛び交いましたが、演題を考えると
私もその一人だったのかも?と反省しております。

ただ、一番言いたかったのは、有明海をとおして、
諫早湾公共事業のあり方に始まって、
クリークなどを資源環境保全型事業に見直しと、
そこに家庭排水を流す我々の意識改革、
漁業者自体の酸処理意識…などなど、
みんなで有明海、地球環境を考える良いきっかけにしたい!と言うものです。

中村敦夫参議員が、明日に有明海を視察されると言っておられて、
環境問題に重点取り組みされている 『 虹と緑の500人リスト 』 の方が
全国から見えていましたので、是非聞いて欲しいと挙手したのですが、
やはり、『 政局第二幕は市民の手で 』 のテーマに
のっとった質問にすべきだったと反省。
有明海の問題は、また別途書きます。

メートプラザでの木下市長のお話も
全国の方に是非聞いて欲しい内容ですので、
後日詳しく、詳しく述べたいを思います。

ちなみに、私は全国での勉強会によく参加しますが、
木下市長の取り組みは、講演や新聞、機関紙通して、
佐賀市・佐賀県のPR効果たるや凄いもので、( 何億、何十億の世界です!)
佐賀のイメージアップに貢献されています。

打ち込みがもうベロベロです。
帰宅が夜中になった理由は、また明日にでも…
今日は時間が中途半端になってしまったので、
女性議員政策研究会は欠席してしまいました。( ごめんなさい )

留守中に掲示板やメールを10数件も頂いておりました。
返事は明日にでもしますので、待ってて下さいね。( すみません…)
それと、町議レポートNo7の宛名手書き分、もう少し待って下さい。
では、では。


平成13年2月2日(金)       東奔西走・南も北も。

何て忙しい一日だったでしょう。
それゆえ、よもやまUPも遅くなりました。( いつもの事ですが…)

今日の一日をドキュメントで……。
朝4時起床。極々、主婦的の家事にいそしむ。( 昨夜の怠慢もあって )
お化粧3分。身支度3分。

9:30〜12:45…川副町・東与賀町清掃組合議会定例会。
          ( 執行部との審議で、提出資料の不足、請求。
           執行部別室にて会議…時間切れ…後日、再審議 。
               議会は単なる承認機関ではないのです!)

13:00〜13:30…とある人と会合。
13:40〜13:45…グループ活動中の所へ、町議レポートを持って行く。
              ( お茶を誘われたが、丁重にご辞退 )…きびすを返して…

13:45〜14;00…数件にレポート配り。
14:00〜前途有望な超大物?と食事。会談。

15:00〜銀行に行く。玉屋にて夕食材料の仕込み。
            ( 手抜きの温泉豆腐も1品に…)
15:30〜再び、川副町でレポート配り。

16:30…帰宅。 娘が風邪引き…熱7度2分。
          ひどくなってはと、昨日に続いて病院へ。( 点滴を打つ事になった )

その後、食事の用意をしながら、あちこちに電話連絡。
             ( 留守中に電話、FAX沢山あり…)
20:00〜人と会う為、1時間ほど出掛ける。

再び帰宅後、娘の様子を見ながら、家事。 ( 娘は調子良し…)
結局、夕食を抜かしてしまった私。( 昼食が遅かったせいもあったのだ…)
書類に目を通しながら、眠ってしまう…。( お風呂も入らずに…あぁ )

で、今朝方の打ち込み。( 未だ、外は真っ暗。…朝風呂に入ろ!)
という一日でした。( 私生活丸だし じゃんか )

皆さんもお忙しい中、安全運転で…。
  ( 私? 運の良いゴールドドライバーよ )

楽しい週末をお過ごし下さいね。 では。


平成13年2月1日(木)       今日から2月。

東脊振村長選での選挙違反事件が報道されていますが、
きれいな政治のスタートは、きれいな選挙。

連座制が適応されるかどうかですが、
行政に携わる者に公明正大さを求めるなら、
今後の自治体運営を任せる気になれるでしょうか。

私は自分の選挙の時にかかった費用を
町議レポートのNo1で使途別に公開しましたが、
66万1947円で済みました。

人件費は皆さんのご好意でボランティアで
やっていただきましたので、実質支出は43万1947円。
告示前に公約を載せたリーフレットなどの費用を含めても
60万円を少しオーバーするくらいでした。

その人のやり方によっては、町議選挙でも300万。
その土地の風土?によっては、
800〜1000万もかける人もいるとか聞けば、
その見返りは?と、考えてしまいます。

お金が飛び交う選挙。もう、うんざりです。
求めても、求められても。 送っても、送られても
罪になる事をもっと、もっと自覚したいものです。

さて、今日から2月。
如月。 着て更に着るなんて、よく名付けたものですが、
平安の昔は寒かったろうなと、思います。

十二単の色合わせって、趣きがあると思いませんか?
春は紅梅、桃、柳、桜、山吹…
夏は花橘、卯花、藤、撫子、杜若…
秋は桔梗、竜胆、月草、黄紅葉、紫苑…
冬は雪の下、枯野、枯色、椿、笹青…

重ね着の微妙な色の組み合わせで名前が付けられていますが、
大切に受け継ぎたい日本人の情緒です。

では、また明日。
読者の皆さんにとって、素敵な2月になりますように。