平成13年3月


平成13年3月31日(土)          3月も今日で終わり。

議員をしていると飛び込みで
急な用が入ってくる事がよくあります。

そんな訳で(どんな訳じゃ?)楽しみに予定していた講演に
2つとも行けなかったので残念。

夕方には用が終わって、
6時に約束していたアバンセまで資料印刷に行き、
その足で、次は8時から始まる年1度の区の常会に出席。

アバンセからの帰り道に、多布施川沿いの桜を
横目で観ながらの運転。(おい、おい)
満開に近い夜桜が霞のように綺麗でした。

3月も今日で終わり。 毎日が早いですね。
夜は冷え込みましたが、
風邪を引かれませんように…。
では、心ウキウキ素敵な4月をお迎え下さい。


平成13年3月30日(金)          政治団体の収支報告書。

フトコロも未だ温かいハナ金。桜は満開。
文字通り、花の金曜日です。
なのに生憎の雨…お花見の予定を
キャンセルされた方も多かったのでは?

今日は県の選挙管理委員会まで、
政治団体の収支報告書を提出してきました。

町政報告会やレポート配布などの政治活動をするには、
政治団体届けをしておく必要があります。

会費を集めての組織ではありませんので、
費用(団体の収入)は
白倉和子自身からの個人寄付にして
収支を合わせるのです。

ちなみに、今年度(H12/1/1〜12/31)の
活動費用は 146万4127円でした。

バイオのパソコンを買ったり、
東京でのセミナー参加などがあり、
備品や調査研究費の項目の費用がかさみました。
それと私の場合、機関紙誌の発行費です。
これらの費用はすべて、議員活動の必要経費です。

政務調査費欲しいよぉ (などと、言いません)
それもこれも、きちっとした活動をしてからの事で、
後の事を考えての話です。

町議の場合はホント生活給にはなりませんので、
このあたりを考えないと、
やる気のある若者は出てきません。

去年初めて選管に収支報告を出しに行った時は、
議員報酬の明細書まで揃えて行って、
「議員報酬は団体の収入として報告しなくてもいいのですよ。」
と教えられ、少し恥ずかしい思いをしました。

今準備中の 『町議レポートNo8』 では
一年間の議員報酬も含めて、ご報告します。
「家計簿はドンブリ勘定じゃん」 (夫の声)

それより、日記は三日坊主( 呼び捨てにして、坊さんスミマセン)の私が
よもやま話を続けている事が不思議。
それもこれもアクセスして下さる愛読者のお陰です。

先ほどまで高校の地区PTAの
新旧役員会でした。
今年度は夫が会長だったのですが、
4/14の総会をもって無事終わり、バトンタッチです。(ほっ)

PTAが終わってすぐ、すでに始まっている
4/22(日)開催の志賀神社門前市準備会に出掛けましたが、
今日は花見とかで社務所で乾杯しました。
ひと足先に帰ってきてのよもやま打ち込みです。

明日も朝から予定が入っていて、
あちこち飛びまわりです。
何処かでお会いするかも知れませんね。

では楽しい週末をお過ごし下さい。
えっ? お花見? ( いいな、いいな。)


平成13年3月29日(木)            講演会のご案内。

どう変わった、介護の現場。』

案内文から…
『 老後の安心をもたらすはずの介護保険制度は
国民の期待とはうらはらに、
高齢者や低所得者、身体しょうがい者などに
かえって生活不安をもたらしています。

そこで、今回の講演とシンポジウムでは、
介護保険施行1年の改革の課題を
みんなで学習したいと思います。』

3月31日(土) 午後2時〜
アバンセホール    (参加無料)

第1部 : 記念講演
      「 介護保険をめぐる全国的状況 」
       相野谷 安孝 氏 ( 中央社会保障推進協議会事務局次長 )

第2部 : シンポジウム
    パネリスト
     森定 弘次 氏 (施設長)
     藤戸 好典 氏 (医師)
     有馬 裕美 氏 (ケアマネージャー)
     古賀 佳子 氏 (介護家族)
     古賀 巌  氏 (佐賀社保協)
    コーディネーター
     愛野 浩生 氏 (医師)

共催 : 佐賀県保険医協会・佐賀県社会保障推進協議会

どうぞ、お気軽にご参加下さい。


介護保険制度が始まって1年。
受ける側、支える側の現状はどうでしょう?
問題提起をしながらの講演会のようです。

さて、今日は川副町社会福祉協議会の
評議員会がありました。

平成13年度から会計システムが
複式簿記になります。
貸借対照によって、相手勘定が発生し
会計を正確にするものです。

ところで寒の戻りでしょうか、
肌寒い一日でしたね。

一列に並んだ空港道路のユキヤナギが
まるで連獅子のように、
風に頭を振っていました。


平成13年3月28日(水)     戦没者追悼法要。 会議。 薬取り。 集会。 結婚記念日。

てな調子で
予定がいっぱいの日でした。

今日から3日間、中川副の妙楽寺で
中川副地区の戦没者追悼法要が執り行われます。
で、私は初日の今日、お参りさせていただきました。

『 殉国英霊之位 』 第二次世界大戦での
戦没者は、中川副地区で153柱。
中地区のお寺のご住職が一堂に集っての法要です。

読経の際、妙楽時のご住職が読まれた言葉の一部分ですが、
「 ・・・人類の歴史に争いは絶えない。
中でも先の世界大戦では、
幾万の人が命を失い、子を奪われ、親を失った。

・・・負けても人殺しはいけないという
み仏の言葉を裏切って戦い、
私たちの多くは、そうした歴史のもと
本日の繁栄に酔いしれている・・・・
誠に恥ずかしい事です。……」 と。

戦争と女性。
戦地に赴く夫の影で多くの女性が涙を流し、
且つ、たくましく子どもを育ててこられた事でしょう。

いつも可愛がっていただいている
近所のおばさんから、以前に
「 子どもの為、闇米を腹に巻いて隠した…」 と
聞いた事があります。

明日、夫が戦地に赴く…妻の気持ちは
いかばかりだったでしょう。

と、頭の中でいろんな事を考えていたら、
お隣に座っておられた70才半ばのおばさんから、
「 議員さんでしょう?」 と声と掛けられました。
「いつもレポートを読ませてもらっているけど、エラカね 」 と
嬉しい労いの言葉を頂き、感激しました。

「 どなたを戦争で亡くされたのですか?」 と伺ったら、
なんでも、お連れ合いが戦死されたそうで、
子どもさんはお一人。29才の若さの戦死だったそうです。
私と話している内に思い出されたのか、
少し涙ぐんでおられました。

「 今はしあわせ…」 と笑顔されていましたが、
肩を抱いて差し上げたい気持ちを
失礼になってはと、押さえている私でした。
いつまでもお元気で、長生きして下さいね。

妙楽寺を後にして、所用を済ませてから
かかり付けの病院に薬を取りに行きました。
先生から諸注意!を受け、
処方箋を書いてもらって帰宅。

夫と連絡を取りながらの移動だったのですが、
帰宅した時には、夫は夜の集まりに先に出掛けていました。
始まる時間を間違えていた私でした。

急いで帰った家のソファーの上には
スイトピーの花束が置かれていました。

今日は私たち夫婦の結婚記念日。
昭和50年の結婚ですから、今年何回目かな?
銀婚式は過ぎているようです。
私の選挙の時だったのかな??(スミマセン)

山陽新幹線開通の年に25才で
こちらに来ました。
右も左も分からない私を可愛がって下さった
夫のおじいちゃん、おばあちゃん(二人とも90才で他界しました)
義父母や、ご近所の皆さんに心から感謝しています。

今は亡き義父は、戦地に大尉で赴き
病院で付き添っていた頃に
戦時中の話をよく聞かせてくれましが、
戦友は特別な関係!のようです。

晩年は部下の訃報の度に
大きく肩を落としていた義父です。
そんな日の晩酌の相手は私でした。
今は懐かしい思い出です。

で、記念日の夜は水入らず。
( うんにゃ、来客あり。お陰で?賑やかです )

今夜の町民会館での集りは
『 ふるさとキャラバン 』 の交流会だったのですが、
詳しくは2、3日うちに…
で、4月21日(土)は確保しておいて下さいね。
きっと楽しい夜をお約束します。

では。



平成13年3月27日(火)          大安吉日。心暖まる同窓会。

町営住宅鹿江住宅の落成式がありました。

1期工事の1号棟と
2期工事の2号棟、3号棟のすべてが完了。
2年の工事期間で全71戸の完成です。

鹿江住宅は昭和41年から45年にかけて建設された
61戸の木造平屋建てだったのですが、
老朽化の著しさでの建替えでした。

2号棟、3号棟は3階建てで、
5階建ての1号棟にはエレベーターもあり、
高齢者対応のバリアフリー設備も整っています。

戸数が増えた分、入居者の希望も多かったと聞きますが、
以前と打って変わって、
サンサンと陽の差し込む明るい住宅で、
快適にお過ごしになる事でしょう。

総建設費の12億7376万8千円の財源内訳は
国庫補助 5億6511万3千円、
起債 5億6240万円、
一般財源が 1億4625万5千円です。

頂いたお弁当で昼食を済ませて、
午後1時からは 『 かわそえネットワーク 』 の集りに出席。

月1回の1時間ぽっきりの会議ですが、
それぞれ忙しい方たちばかりの集まりの分
中身が濃いです。内科の先生などは聴診器をぶら下げたまま
出席される事もあります。

いつもは駆け込みの私ですが、
今日は定刻10分前に着いて、1番でした。

今日は 『 今年度のテーマ、方向性について 』
話し合われましたが、
独居老人に被害が多い悪質なセールスの事、
緊急時に役立つ健康手帳の必要性などの意見が出ました。

今年度は特に、しょうがい者の方に視線を向けての対話を
して行こうという事も決まりました。意見を求められたので、
私もそれなりの考えを述べさせていただきました。

その後、午後4時からは
中川副小学校の同窓会にお邪魔しました。
と言っても、私は同窓生じゃありませんが…。

昭和22年卒業生の集りで、
恩師の西村静夫先生による
『 郷土が生んだ佐賀の賢人・佐野常民と博愛精神 』 の
特別課外授業がありました。

以前に西村先生には
今の佐野記念館ができた折の資料集めに
東奔西走された話をお話を伺った事がありますが、
90才になられた今も、お元気でお洒落です。

今日の同窓会には画家の大隈武夫さんも
千葉から参加されていて、こまめにお世話されていました。
本当に気さくな先生です。

30分の授業が1時間近くまであり、
最後には西村先生に花束贈呈。
心暖まる同窓会に飛び級参加させていただいて、
有り難うございました。

西村先生、益々お元気で、
またお話を聞かせて下さいね。
その後ロイヤルパークに席を移されたようですが、
積もるお話は尽きなかった事でしょう。



平成13年3月26日(月)          どっぷりと主婦。


今日は久々のオフデー。
どっぷりと主婦と思っていたけど、
溜まっていた事務処理で一日が終わってまいそう。

でも主婦って何だろう??なんて、
哲学にかこつけて、理屈をコネている暇は無いのだ…。
そう、庭の草くらいは早めに取っておこうっと。
でもホトケノザは可愛いですね。

さて、今日も娘は唐津まで高校テニスの県大会に。
6時前に佐賀駅まで送り、
早朝のドライブを楽しみながら…、
街路にはパンジーなどの植え込みが綺麗!

あれっ、ギョギョ!
幾つかの植え込み鉢が無残にも
なぎ倒されていました。
駅前の鉢も数個倒されていたし、
玉屋前あたりの鉢も…、ずっと南の方も…。

街が目覚める頃には、どなたかの努力で
元通りになっているでしょうが、
しょっ中にあっている事かも知れません。
心無い!いたずらです。
私が元に戻せば良かったのですが、時間が無くて。

被害箇所が点在していた事…
かなり重い鉢である事…
犯人は単独犯と複数犯、関連性はなさそうだ…
               (どう思うかね?ワトソン君)
話は変わりますが、
アカデミー賞が決まりました。
「グラディエーター」は作品賞など5部門をとりましたね。

主演男優賞は「グラディエーター」のラッセルクロウ、
主演女優賞は「エリン・プロコビッチ」のジュリアロバーツに。
どちらも好きな俳優です。

またまた話は変わりますが、
今日の桜は3分咲きぐらい。
きっと、きっと、満開の夜桜を見に行こう!っと。

明日は公務など予定がいっぱいですが、
張り切って、颯爽と…。
では、ごきげんよう!



平成13年3月25日(日)          常会。総会。常会。常会。

小雨を気にしながらテニスラケットを抱えて
娘は唐津まで出掛けました。
集合場所の佐賀駅まで夫が送ってくれたので
助かりましたが、朝5時起きに寝不足。

で、娘が出掛けてからもう一眠りしたのですが、
細切れ睡眠の多いこの頃は、
頭がすっきりしません。
「 朝寝が出来る休日が欲し〜い!」
しかし、しかし、3月と4月の土日は
見事に詰っています。

先日立ち寄った本屋で
見つけた写真集 『古寺をゆく』。
本のページが ”どこでもドア” になって、
私の旅情をいざないます。

『 旅情 』 という好きな映画。
べニスが舞台で、キャサリンヘッバーンが確か
45才ぐらいの時の映画。
ベニスにも行ってみたいなぁ…。

今日は婦人会の総会。
相浦 實先生の講演は面白く、
笑いぱなしの ( ゲバゲバ ) 90分でした。
いつもながら、天性の話術を思います。

その後、常会が二つ。
私の留守中に友人が訪ねて来てくれていました。
ゆっくりお話したかったのですが、ごめんなさい。
そして、夜8時からは班の常会。

帰宅後、留守中に電話をくれていた
二人の友達に電話して、
頑張っている彼女にパワーを貰って…。(ありがたい)

そうこうしている内、
時計はすでに11時を廻っていました。
明日も娘は唐津にテニスの試合だそうです。

庭のムスカリが綺麗に咲きました。
ムスカリの紫とラッパ水仙の黄色のコントラストで
わが家の庭もぐっと春らしくなりました。

さて、皆さんはどんな休日でしたか?
ゆっくりとされましたか?


平成13年3月24日(土)        淡墨桜、夢。

今日の地震は揺れましたね。
去年胃潰瘍で吐血した時のめまいが
今日ぐらいの感じでしたので、
一瞬、「又、やった!…」 と思ってしまいました。

夫は先ずサッシを開けて出入り口を確保。
とっさの判断に感心しましたが、
改めて点検してみると、本棚など危険箇所がいっぱいだし、
非常袋の整備もイマイチです。
今日を機会に見直しておかなければ。

さぁーて、娘は明日唐津まで
高校テニスの県大会に行くとかで5時起きです。
レモン10個をスライスした蜂蜜漬けを
冷凍庫で凍らせて眠りました。
毎日ラケットを抱えて、ハチきれんばかりの若さ。
蜂蜜レモンの年頃です。

今日もうららかな一日でしたね。
佐賀では桜の開花宣言も出され、
見頃は今月末頃だそうです。

私の夢…
野っ原や崖っぷちで、デンと咲いている
淡墨桜を観たーい!
遠い昔から幾人もの人が
それぞれの思いで観ているであろう桜。
いや、桜が多くの人を見てきたのかな…。



平成13年3月23日(金)       議会閉会。

H13年の一般会計と特別会計の当初予算総額
約120億の可決をもって、議会は閉会しました。

今回2名の女性の農業委員も誕生して、
嬉しいことです。

ちなみに現在、農業委員は一般から16名、
農協・共済の理事推薦枠から3名、
議会推薦の学識経験を有するもの5名の合計24名ですが、
今まで女性委員はゼロでした。

13年度には女性の農業委員をという意見で、
議会推薦となったのです。
いろいろと大変でしょうが、宜しくお願いします。
男女共同参画社会構築の入り口としても、
ご活躍下さい。 

今日で議会は閉会したものの
委員会、その他の公務などでスケジュールが入ってきて、
相変わらず手帳は真っ黒です。

あっ、そうそう…これからは「忙しい」という言葉を
使わない事に決めました。
任期まであと2年……
その後はないものと思って突っ走ります。

今日、懐かしい人から電話を頂きました。
私が議員に立候補して当選するまでを
良く知っておられるナイスガイです。

電話で話していて、あの頃を思い出し
「初心忘れず…」を新たにしました
今まで多くの方に支えられたきた議員活動に
感謝の気持ちでいっぱいです。

何かを変えるには、ほんと勇気が要ります。
私の後に続いてくれる女性の為にも…。

先日お尋ねした矢部村の教育長さんから、
自らの詩集を送っていただきました。
研ぎ澄まされた感性が魂に響く詩集です。

ちょっとした事で深い溝を作ってしまったり…
言葉ではとても言い表せない思いがあったり…
人生の機微というものが解かる年になりました。


平成13年3月22日(木)           一般質問UPしました。

今日も暖かい一日でした。
こんな日は野っ原にでも飛び出していきたいのですが、
そうもいかず、午後からは部屋に閉じこもりっきり!

空港道路の雪柳も白い花をいっぱい付けはじめて
私たちの目を楽しませてくれます。
いよいよ春!です。

さて、先日の一般質問の内容を(やっとこさ)UPしました。
これもホームページビルダーに変えたお陰です。
まだまだ不慣れで、お見苦しいでしょうが、
ガマンして下さい・・・。

3月議会は当初予算特別委員会も入り、
日程が長かったので、家の中は書類だらけ!
まる一日かけて片付けなければ…。(気合だけは十分)
本当は掃除も料理も大好き人間なのです。

いよいよ明日をもって、議会は閉会となります。


平成13年3月21日(水)           「どうも済みません!」

今日のタイトル…
何が 「どうも済みません!」 かと言うと、
えっーと、そーのー…実は…(冷や汗かきかき…)

私宛てのメールが数件、夫の事務所に入っていました。
事務所のメールはほとんど開かないらしく、
今まで気付かずにいたとか…。
今日プリントアウトして持って帰ってくれたのですが、
メールを下さった方には、大変に失礼をしてしまいました。

で、原因を探っていて……
ホームページ上のメール欄から送信して下さった分のようで、
リンク先が間違って夫の事務所になっていました。

以前トップページをリニューアルした時に
間違ったようです。
リンク先をこちらに修正しましたが、
誠に相済みませんでした。

中には初めてメールを下さった方もいらして、
「何の返事も無い!」 と思われたことでしょう。
遅ればせながら、返事を書いておきます。
古いものは1年近く前に頂いたメール…どうしょう!…ゴメンナサイ。

さて、話は変わりますが、
先日お尋ねした矢部村の教育長さんから
お礼の葉書を頂戴しました。

自筆の絵葉書で、心温まるものでした。
「…佐野常民を教えて下さいましたことに、とくに感謝します…」 とあり、
こちらこそ、顕彰させていただいた事に
深く感謝しております。

佐賀には幕末と明治期を動かした
七賢人と呼ばれる方々がいて、
佐賀県人として、それぞれを誇りに思います。
佐賀にお出での折には、是非、ご案内しましょう。

ここ数日、急に春めいて…土筆が顔を覗かせています。
今頃になると、若い頃にせっせと通った
奈良大和路の仏たちにお逢いしたくなる私です。(むずむず…)


平成13年3月20日(火)           夢と勇気とサムマネー。

今日は春分の日。お彼岸の中日です。
お墓参りをしたり、行楽に出掛けたり…
それぞれの休日を楽しまれた事でしょう。

今の自分があるのも、
ずーと祖先から継がれて…命を繋いでいっている…といった
ごく当たり前の事を改めて思います。

縁があって結婚をし、そして今があって…
一日一日の積み重ねが人生と呼ばれていきます。
はーて、命が終わる時に 「 良い人生だった!」 と
思えるかどうか…。

私の場合、いつも何かしらを見付けて歩くタイプですので、
退屈しない人生である事だけは確かなようです。

今、私の頭の中には、夢がいっぱい詰っています。
喜劇王チャップリンの言葉の
『 夢と勇気とサムマネー 』 で…。
ファイト、オー!



平成13年3月19日(月)     当初予算特別委員会4日目。
                    『杣(そま)の里・矢部村 』 の魅力。

予算特別委員会の4日目は、
国民健康保険特別会計 20億5765万円、
老人保健特別会計 23億5625万円、
下水道特別会計 7億8069万1千円が審議されました。

今日をもって、一般会計の当初予算の
68億3340万円も含めて、すべての予算が
「原案の通り可決すべきもの」 と決定されました。

前にも述べましたが、
予算執行権は首長が持っていますので、
余程でない限り、議決されない事はありません。
議決されない時は、町長不信任に繋がるという事にもなります。

町長は風邪のせいで、体調がすぐれないご様子でした。
余りにもお忙しい毎日ではないでしょうか…。
休養の時間を差し上げたいものです。

さて、昨日の福岡県・矢部村の報告の続きです。
矢部村は「杣(そま)の里」 といわれ、
杣とはキコリの事です。

私が講演した 『 21世紀・これからの女性の生き方 』 では
今、なぜ男女共同参画社会なのか…
基本法を始め、法の整備が必要な理由は…
という話から入りました。
「で、どんな事を話したの?」 はこのドアからどうぞ。

矢部村は未曾有の魅力的をもった所でした。
3/17から4/8まで 『 しゃくなげまつり 』 が開かれています。
矢部村へはこちらからご案内。

講演会の後に矢部村のあちこちを案内下さった
教育長さん始め、皆さんの歓迎に
この場をお借りして、先ずもってお礼申し上げます。

矢部村の中心部には八女津姫の像がありました。
「この地方に女神あり。その名を八女津姫といい、
常に山中におる。…」 
日本書紀に記された「八女」の名の起こりだそうです。

林業をなりわいとされてきた矢部村から
世界へ発信する緑の友情メッセージ、
『 世界こども愛樹祭コンクール 』 もされていました。

国内はもとより、アメリカ、イギリス、韓国、
中国、スロベニア、などの子どもたちから
木や森に対する夢をのせた作文、詩、絵画が作品が寄せられ、
「友情の森」 がつくられていました。

また、村の第3セクターで、「ソマリアンカレー」 を
食べさせてくれるロッジ風のレストラン 『 旬の厨・ソマリアン 』 があり、
3セクを開始してから、10年ほど経つと聞きますから、
成功している方ではないでしょうか…。
とっても美味しかったです。
八女方面に行かれた時は皆さんもどうぞ。

「 ソマリアンカレー 」 は地方発送もされてますので、
お問い合わせ下さい。

渓谷には長〜い吊り橋もあり、
バンジージャンプにもってこいじゃん!と考えていた
高所恐怖症の私です。

また、紅葉の時期が絶景だそうで、
秋には再度お尋ねする約束をしてきました。
宿泊施設もあります。

矢部村もご多分に漏れず、
村の産業である林業不振で、
生き残り策が模索されていました。

『 安全性という付加価値 』 を付け始めた時代です。
山あいの肥沃な土地で取れた美味しい作物をネットで売り出し、
何と言っても、ブナ林を通って湧き出した美味しい!水が、
これからの売り物になると思います。

癒しを求める時代ですので、
ローテクに徹した地域おこしが
何よりの魅力になっていくでしょう。

今日、我が町の町長や議長、
教育長に矢部村からのメッセージを
お伝えしておきました。

筑後川の源流と下流の町村で県を越えた交流、
特に、子どもたちの交流をして行きましょう!
博愛の里・川副町にも是非!お越し下さい。
お待ちしております。

寒さ、暑さも彼岸まで…と言いますが、
庭の木々も柔らかい新芽が綺麗!
暖かくなりましたね。


平成13年3月18日(日)          福岡県・矢部村へ。

「生涯学習講座」の平成12年度の
合同閉講式の講師としての依頼を受け、
福岡県の矢部村まで行ってきました。

講演の時間に遅れてはいけないので、
余裕をもって朝の8時頃には家を出て、
黒木町を経由して、渓流沿いの路を楽しみながら…
と言っても、トチカン悪い私ですので、
夫に連れて行ってもらいました。

筑後川の源流にあたる矢部川の清流を見ていて、
「水を汚してはいけない…」 と
改めて思った次第です。

生涯学習課の大久保さんとは
何度か電話でお話したせいか、初対面の感じがせず、
すぐ判り、とてもチャーミングな笑顔で、
玄関まで出迎えて下さっていました。

さて、演題は 『 21世紀・これからの女性の生き方 』
90分の講演で、100名ほどの方が参加されていましたが、
ご期待に沿えるお話ができたかどうか…。

村長さんや教育長さん、
議員さんも参加されていましたので、
緊張しながらも…演台に立ってしまうと、
普段、頭の中にある事を話し始めました。

自己紹介の時に、川副町の紹介や
佐賀の七賢人の話から入りました。

川副町が誇る、日本赤十字の創始者・佐野常民伯の
パンフレットと、博愛さの会で作ったお煎餅付きのチラシを
100枚ほど持って行きましたので、最初の15分ほどは
佐野常民伯の顕彰をさせていただき、
ありがとうございました。 ご縁に感謝いたします。

と、ここまで書き込んだところで、
所用が入ってきました…。
生涯学習講座の模様や、山間の矢部村の魅力は、
明日ゆっくりと紹介したいと思います。

このところ、少々疲れ気味の身体・・・
今日は一日、新鮮な空気を思いっきりいただいて、
心も身体もリフレッシュ!

椎窓教育長を始め
教育委員会の高山公民館主事、
生涯学習課の大久保さん、高山さん
いろいろとお世話になりました。

多くの方との出会いに感謝しながら、
帰り道は矢部川に沿って、
川副まで帰ってきました。

では、又明日…。


平成13年3月17日(土)          朝から・・・晩まで。

※ 1回目のUPです。

佐賀市の木下敏之市長テレビ出演。
今日、21:50からNHK衛生第1放送
BS討論 『 自治体財政危機・自立への道は 』 で、
木下佐賀市長ら5人の方が、論者で出演されます。

三重県の北川知事や、北海道ニセコ町の逢坂町長
群馬県太田市の清水市長などと
お話をする機会がありましたが、
佐賀と言うと、必ず木下市長のお名前が出てきます。

雑誌などでは、よく登場されますが、
佐賀市、いや、佐賀県の知名度を上げれおられる
爽やか市長です。
今日のテレビ放送をお見逃しなく!ご覧になって下さい。

※ ここから2回目。

木下市長爽やかでしたね!
そして、とっても頼もしく思いました。

今日は小学校の卒業式で、
私は中川副小学校の卒業式に
出席させていただきました。

式場にいる小学生を見ていると、
未だあどけない1年生から卒業して行く6年生と
改めて集団教育の意味、大切さを思います。

卒業生は少し緊張した面持ちで、
ひとりひとり壇上にあがり
卒業証書を受け取っていました。

6年生まだまだ甲高い声を出す子、
すでに変声期に入って、シブイ声の子…様々です。

知り合いの子どもを見ると、
「ああ、こんなに大きくなって…」 と
感動もひとしおです。

週1回発行される 「学校だより」 を
いつも届けてくれましたね、ありがとう!
ご苦労さまでした。

来賓席の前で一礼していきます。
私の席が、丁度彼らの目線の方向だったせいもあって、
私も一人一人にきっちり!頭を下げました。

体育館には深川善次画伯の絵画が掛かっており、
躍動感溢れる馬が、君たちを若さを象徴しています。

そして、「博愛の里2001年の夜明け中川副小 」 と題した
2.5mx7m の大壁画が完成していました。
川副町出身で千葉在住の大隈武夫画伯の指導で
先生、生徒全員の手によるものです。

佐野常民伯の記念碑の周りを
皆が活き活きを描かれていて、感動を覚える絵です。
ふるさと川副町が輝いている絵です…。

さて、その後はマリトピアでの会合。
県女性ネットワークの総会に向けての話し合いと
来年度の本部役員決めです。
和気あいあいと楽しい集りでもありました。

その後一旦家に帰った時、
丁度、大川市に住んでいる友人が、
お母さんの手作りのピーナツ豆腐と、おはぎを届けてくれました。
美味しかった、美味しかった!
英気を養って、再び会合に。そんなこんなの一日でした。

夫は15日の確定申告が終わって、
ホっとしている時なのに、
留守ばかりして申し訳ないな…と
重々思っております。ごめんなさい。

明日は朝早くから、福岡県の矢部村に行ってきます。
その報告は明日にでも…。
皆さんはどんな週末ですか?



平成13年3月16日(金)            当初予算特別委員会3日目。

3日目の今日は
住民厚生委員会の所轄事項の質疑です。
町民課、健康福祉課、に関する事で、
執行部から2名の女性が出席していました。

初日の税務課と今日とで、3日間通しての中で、
執行部から3名の女性の出席ですが、
いつもの事ながら、男性社会を目の当たりにします。

質疑したい事は山ほどあり、
先ずは、佐賀中部水道企業団負担金と
筑後川水質汚濁対策連絡協議会負担金をとらえて
飲み水の安全性の確保を尋ねました。

これらの負担金を歳出している以上、(そんな問題ではないのですが)
筑後川上流のゴミ処理場建設計画や、
中州の最終処分場計画など、他の自治体の事ながら、
その影響を十分に考えて、意見を出していき、
町民の飲み水の安全性を絶対に確保せねばなりません。

また、町民課で予算計上されている
「除籍等撮影委託料」

文書をマイクロフイルムに撮影して、
永久保存するですが、バックアップは撮るものの
その安全性(フイルムはあくまでフィルム)や費用を考えた時、
CD−ROMや光ディスクなどで保存するほうが望ましいし、
検索もCDの方が早く、擦り切れません。

電子政府が謳われているのですから、
いずれマイクロフィルムの保存化は
見直されていくでしょう。

健康福祉課の事では、
介護保険制度が始まって1年。
今まで福祉で掛かった歳出が、介護保険導入により軽減され、
その代わり、佐賀中部広域連合への負担金、
(平等割100分の20、人口割100分の60、高齢者割100分の20)
1億4千704万5千円の歳出。

介護認定で自立判定を受けた人への対応策で、
組まれる予算(国・県の補助付きもありますが)など
差し引き、トータルで考えて、
町の一般財源への負担度を尋ねました。
課の努力もあり、トントンか
若干、町財源の持ち出しが増えたようです。
介護保険制度導入により、
国が福祉の切り捨てをしてこないか…
今度を見ていかなければ課題です。

明日は小学校の卒業式、
お昼はマリとピアでの会合、
夜は地区の婦人会の常会と時間に追われます。


平成13年3月15日(木)           当初予算特別委員会2日目。

2日目の今日は
産業建設委員会の所轄事項を審議し、
農政課、水産課、建設課などが関係してきますので、
活発な質疑が続きました。

議員によってそれぞれの持分というか、
それぞれの立場での意見が多くなっていくのは、
当然の事でしょう。
が、そこには全町民の税金が投入されているという
大前提があるのは常に考えなくてはならない事です。

さて、さて、困った事に不摂生が続くと、
時々胃が痛たむので、(ストレスには強くなりましたが…)
議会の帰りに、かかり付けの病院に薬を貰いに行きました。

その後、所用を済ませて夕食の買い物をして…。
家に帰る時には、丁度、夕陽が沈む頃でした。
日が長くなったものです。

ちょっと車を止めて、夕陽を見ていました…。
窓を開けて吹く風も心地よく、「草いきれの風」を運んできます。
春の息吹です。


平成13年3月14日(水)          当初予算特別委員会。

H13年度当初予算特別委員会の1日目。
川副町議会は本会議主義ですので、
当初予算の審議に関しては、
特別委員会が組まれました。

さて、初日の今日は、
総務常任委員会の所管に関する事項の審議です。

議会と違って、係長や課員も出席しますので、
委員会室はいっぱいになり、
川副議会は会派が無いので、
個々が執行部に質疑していきます。

質問したから良いと言う訳ではありませんが、
多くの質疑をする議員もいれば、
一度も!質疑をしない議員もいます。

一般質問の日は傍聴が多くて、
町政に関心をもたれる機会になるのですが、
本当はこうした委員会が
もっとも関心の深いところかな…とも思います。

委員会は委員長の許可があれば
傍聴できますが、今まで傍聴希望者はなかったようです。
それもその筈で、行き難いし、閉鎖感もありますものね。

会派が無い分、委員会組織が纏まり的になりますが、
委員会同士の連携で、議員の研鑚を積んで行き、
執行部に強力な意見を言っていくように
したいものだと思います。

私は特別交付金に対する考え方や、
歳入予算にあげられている町税について
固定資産について、質問しました。

それと、ターミナルービルなどの4社からの収入、
空港燃料譲与税などの空港関連の歳入予算額は、
合わせて、1億1千万円ほど計上されています。

課別に質問したい事もいっぱいあったのですが、
時間が幾らあっても足りないし、
他の議員との時間の兼ね合いもあります。

最後の方で、今まで質疑が出なかった数点に関しての
質問はしましたが、真意はあまり伝わらなかったようで、
これも質問の仕方が悪い!と、今後の反省材料です。

予算執行権は町長が持っていますので、
予算を通さないという事は、まずありません。
それは町長不信任に繋がります。

今日は17時過ぎまでの会議があり、
数字に付いて行くのに、頭がフラフラになり、
その後も執行部に寄りました。

で、帰り道に夕食の買い物をして、
車のガソリンを入れて、本屋に寄って・・・
帰宅した時は19:30を過ぎていました。

先に帰宅していた夫は会計業務の
連日のオーバーワークで、お疲れ気味…。

ところで、夕食の買い物が遅かった分、
生鮮物が値下げされていて、
サイフはちょっぴり助かり、トクした気分。
夕食のメインは子持ちガレイの煮付です。

夕食後、
ホワイトデーに何か貰ってきている娘と雑談。

洗濯をしながらウトウトしてしまい、
ハっと目が覚めたのは午前3時…。
外は激しい雨が降っています。

明日も予算委員会。
産業建設委員会の所轄事項で、
基幹産業の農業、漁業予算も質疑され、
議論が白熱する事でしょう。


平成13年3月13日(火)          議案質疑2日目。

昨日に引き続き今日も4つの議案が質疑され、
いろんな意見を出しながら可決されました。
議案内容はこちらをクリックしてご覧下さい。

今日の議案は私の所属する住民厚生委員会に
関する事項でしたので、前もって議案勉強会もあり、
本議会で発言はしませんでした。(と言うより何故か?出来ません)

しかし、昨日の議案審議では、
国保運営協議会のメンバーにも拘わらず、
是非、町長に質疑したい事がありました。

介護保険2号披保険者 ( 40才〜64才 ) の
保険料の(実質)値上げによる国民健康保険税の
条例改正の審議に関してです。

国保税徴収に上乗せされる介護保険料。
それは、介護保険会計システムの問題点…
私には意図的に?透明性を欠いているように思えます。

そのあたりを、自治体の首長として、
中央に意見を出して欲しい!と言いました。

中部広域連合などで、
問題を提起していくとの答弁を得ましたが、
質問した主旨はこちらにUPしています。
(1月30日付けのよもやま話でも詳しく触れました)

「白倉さんは良く勉強をされている…」 と
執行部から言われたりもしますが、
介護保険も情報公開も環境問題も・・・・・・も、
未だ、未だで、ポイントだけしか知りません。

今年は財政問題を集中的に学びます。
勉強はすべてこれからですので、どうぞ宜しく!

「今回の一般質問、良かった!」 と傍聴に来ていた方や、
何と?執行部の方からお褒めの言葉をいただきまして、
有り難うございます。

自分では登壇したとたん、人格が変わるタイプ!だと
生意気振りを反省する事しきりです。

さて、明日から4日間、予算審議があります。
川副町議会は本会議主義ですので、
当初予算特別委員会に付託されます。

委員会は全議員で構成され、
委員長に竹下議員、副委員長は高祖議員です。

それから、『 川副町第4次長期総合開発計画 』 が
町のホームーページに新たにUPされました。

4月から今後10年間の計画ですが、
今回は一般公募された9名を含めた
28人の審議委員で審議されてきました。

製本されたら各家庭に届きますが、
川副町のホームページ上で、いち早くご覧下さい。(こちらから
そして、ご意見をお寄せ下さい。
みんなで知恵を出し合って
住み良い町をつくりましょう!

折角なら、所信表明や長期総合開発計画は切り離して、
町政のページを作っていただけたら…。
「 What's New 」 に埋もれてしまうのは
勿体無いと思います。

さてーっと、
当初予算特別委員会は議員になって2回目ですので、
しっかりした意見を言わなければ!と思っているのですが……。
今夜遅くまで、資料と睨めっこです。

夫も確定申告締め切り前で、
帰宅が遅い事でしょう。
果たして今夜は何時に眠れるかな??……。

今日のUPは早くも20:00前 ( ざーとらしい。って?)
今から娘はピアノのレッスン。

今夜は川副町女性塾の会合も入っていますので、
ピアノの先生と会ってから出掛けますが、
息子が帰ってくれて留守は安心です。
「お兄ちゃん、久し振り!」 と、娘もニコニコ顔。

ところで、風邪が流行っていますね。
町長、畑瀬課長、大丈夫ですか?
無理をなさいませんよう、お大事に!

読者の皆さんもお身体ご自愛下さいね。
花粉症は大丈夫ですか?


平成13年3月12日(月)          議案質疑。

今日は6議案の質疑と討論、採決が行われ、
すべて可決しました。

さて、
議会初日に行われた町長の 『 所信表明 』
川副町のホームページにUPされました。

開かれた行政の第一歩。
町民に向けての所信表明だから…という事での
素早い対応に感謝します。

佐賀県の町村議会のHP上では
多分初めてでしょう!
何だか町政がぐっと近づいてきた気がしませんか?

わりと早くに立ち上げられた川副町のHPが
益々充実して行く事を願い、
来るべく電子政府に向けて、
先ずは身近な情報から…。

町民が欲しい情報を探りながら、
今年度の町民向けのIT講習にも
わが町のHPを活用したり、
学校教育にも活用していって欲しいです。



平成13年3月11日(日)          レモン。

昨日の夜遅くのわが家は
娘のリンゴジャム作りで
甘酸っぱい香りが立ち込めていました。

「お母さん、こんなにリンゴを入れるの?」
「そう、ペションとなるからね…それと、仕上げにレモン汁。」

リンゴジャムは上出来!
レモンが一つ残り、テーブルの上に転がっていました。

レモン…
梶井基次郎の短編小説の 『 檸檬 』 を思い出し…。
高校生の時に読んだかなあ…

主人公がふと通りかかった果物店で
美しさに魅せられて買い求めた一個のレモンを手にしているうち、
時限爆弾に想像されていく…。

そのレモンを洋書屋の書棚に残して立ち去る・・・
という話ですが、なぜか心に残る作品です。

若い頃に読んだ本は何時までも心に残りますね。
年齢を重ねるほどに感性が鈍くなっていくのかなぁ…。

ところで、今日も一日バタバタだった!
明日から又、議会です。

で、テーブルの上のレモンはスライスされて、
今夜のお風呂に浮かべて、ちょっと贅沢。
リラックス、リラックス……ホッ!とレモン。


平成13年3月10日(土)          中学校の卒業式。

朝早く家を出て、会合を済ませてから、
中学校の卒業式に出席。
男子135名、女子135名の合計270名の生徒が
学び舎を旅立って行きました。

担任の先生から名前を呼ばれ、
一人一人が壇上で校長先生から、
卒業証書を手渡されます。

去年は娘の卒業式でもあったので、
来賓席に座りながら、母親そのもの…
胸が詰り、泣いていた私でした。

で、今日の卒業式での一場面…。
卒業生は式の間、何かと立ったり、座ったりが多いものですが、
一人だけ座ったまま 立たない生徒が居て、
丁度、来賓席の目の前でもあり、目立っている
単なる横着でもなさそうだ…自己主張をしているようにも見える…

「あの子の心を閉ざしているものは何だろう?」
と思いながら、見るとは無しに見ていましたが、
壇上に上がって卒業証書はきちっと受け取り、
頭を深々と下げていました。

しかし送辞の時も、答辞の時も立たない…
式歌、校歌の時も座ったままで、歌わない…

でも、最後の閉式で起立をした時に
まわりのクラスメートがとても嬉しそうな顔!をして
ニコニコ喜んだのが、何とも印象的でした。

式の後、その生徒と「卒業おめでとう!」と
廊下で立ち話をしたのですが、
素直な笑顔で何やかや話してくれました。

「君、今日の卒業式は一生の思い出と思うよ…」と言ったら、
頷いて、「うん、忘れない…」と言っていました。

「成人式で又、会おうね!」 (それまで議員をしてるかなぁ…)
君たちには二つと無いふるさと川副町…(がんばろ!)

校長先生の式辞で印象に残った言葉です。
『・・・人と人との出会いや、別れというのは実に不思議・・・
多くの人と出会い、そして別れて行く中で、
人間としての喜びや悲しみが詰っている気がします・・・』


平成13年3月9日(金)          一般質問2日目。& 済みません。

多くのアクセスをいただいていたようです。
今日は一般質問2日目で5人の議員が
登壇しました。

議会の帰りに一つの会議に出席して、
一旦家に帰ったのは20時頃だったのですが、
とうとうダウン…。
その後の集りには参加できませんでした。

明日は中学校の卒業式もあり、
パリっとして行かなければ…
取りあえずのUPでご免なさい。済みません。


平成13年3月8日(木)         一般質問しました。

一般質問初日の今日は
6人の議員が登壇しました。

午前中に海苔漁家救済対策や有明海の環境、
漁業振興についての質問が続きましたので、
佐賀新聞や西日本新聞の記者も見えていて、
傍聴者も多くお見えでした。

今日は時間を延長して17:40頃まで議会があり、
所用も入り、ちょっと疲れました。

その後、佐賀市の鍋島シェストですでに始まっている
『 福祉でまちづくり委員会 』 に向かったのですが、
何と、吹雪のような雪……
視界をさえぎられながらの運転でした。

久し振りの会合に話が弾み、
斎場教授を中心とした福祉の話は
中身が濃く視野が広いです。

県議、市議からはそれぞれの立場での意見を、
福祉分野の専門家、医師、・・・など、
多彩なメンバーは、まさに福祉のシンクタンク。

今日の議会の模様や、私の一般質問の内容、
それに対する執行部の答弁は
忘れないうちに纏めておきましたが、

情報公開条例をつくるあたっての執行部の答弁、
首長の姿勢・理念は一般的な話にとどまり
私とのやり取り……。
少し頭を冷やしてから(何で?)もう一度纏め直して、
後日にアップします。

何事にも通用する事ですが、
時代を先取りした取組みや独自性、
すべては首長の考え方次第ですね。

明日も一般質問に5人が登壇し、
古賀治海議員から始まり、(質問内容はこちら
9:30開会です。


平成13年3月7日(水)        モードの使い分け。 この原稿やーめた!

今朝、娘の加奈子は寝過ごしたようで、
テニスの練習試合に出るため、
総合グラウウドまで送って欲しいと。

「 往復の1時間はイタイな…」 と思いながらも、
車の中での会話を楽しみました。

で、さっさと帰りゃいいものを、
しばらくテニスを見ていてた (母親モード)

で、帰り道にスーパーの開店を待って、
一番客で夕食の買い物を済ませた (主婦モード)
夕食のオデンは昼過ぎには味も頃良く染みました。

これで議会の準備に専念できると思いきや、
このところ酷使されているバイオが、ごきげん斜め。

何とか…なだめすかしながらの打ち込みですが、
もし、ファイルが消えたらどうしょう…バックアップをしとこう。

ちょっと待てよ…デスクトップパソコンの方には、
ホームページビルダー用にファイルセットしていない…。
しかもマニュアル本なしで始めたので、
「 え〜っと、え〜っと……」 と、冷や汗がタラッ…。

「 よりによって、何でこの忙しい時にビルダーに変えたのだ!」 と
心のわめきを聞きながら、
「 そうしたものさ… 」 と、もう一人の私。
で、無事完了!

たった今、やっと1回目の原稿を書き上げたのですが、
気が変わり、これを使わない事にしました。
総論は抜きです。

今回一般質問の1回目は、さらっとにします。
前置きに時間を取られるのは勿体ないし、
答弁を踏まえた2回目、3回目の質問に
力を注ぐ事にしました。

1回目の質問は原稿を読み上げる決まりですので、
簡単なのを持って登壇しますが、
今書き上げたものは、置いていきます。
その理由は明日解かると思います…。

よって、今回の一般質問は、要点筆記のみを持って、
大した原稿なし。全部頭の中です。 (議員モード)

さあ、寝ます。
明日の午後、颯爽と登壇!(するつもり…)


平成13年3月6日(火)        議会開会。

9:30に議会が開会されました。
3月の議会は当初予算特別委員会も入り、
23日までの18日間の長丁場になります。

開会の前に先般亡くなられた江頭元春議員の御霊に
全員で黙祷し、お席には花が捧げられていました。

さて、開会です。
「……平成13年第1回川副町議会定例会を開会いたします。…」 と
議長が宣言され、自席の名前札を立てる時は、
いつもの事ながら、少々緊張します。
いつまでも失いたくない緊張感です。

議会初日の今日は、町長の初心所信表明で始まりました。
財政の厳しい状況下におかれながらも、
13年度新規事業取組みなどの説明が20分間ありました。

所信表明をFDでいただければ、
全文掲載できるのですが…申し入れしてみます。

13年度当初予算の提案説明もなども
国・・・県・・・町にまたがっての状況説明などが延々とあり、
午前中の暫時休憩が入るまで、
町長は90分の間、立ちっ放しで話されました。

所信表明での
13年度事業の主なものをご覧下さい。(こちらから

今日議場で筆記してきたものを入力したのですが、
佐賀市や多くの自治体が住民に向かって情報発信しているように
予算の概要説明をUPしていただきたいと思っています。

しかし、しかし、私の知る限りでは、
佐賀県下の町村のHP上で、議会の案内をしている所は
おそらく川副町ぐらいかな…とも思いますので、
より以上のリードを望むところで、
今回の一般質問のテーマでもあります。

川副町はやや進んでいるとは言いながらも、
行政からの情報発信、すなわち、
開かれた行政という意味での真の情報が全然不足で、
今後、佐賀県町村での先駆的な取組みを…と思います。

さて、今回の私の一般質問ですが、
1.情報公開について
@ 情報公開条例制定にあたっての取組み姿勢、理念は?
A どこの自治体条例を参考にして、
  どのような形で素案づくりをされているか?
B インターネットのホームページを効果的に活用して、
  情報の共有化を図る取組みは?

2.審議会、協議会の公開制について

今回の私の質問に対する執行部答弁の共通項は、
行政がオープンシステムか?クローズドシステムか?です。
どちらのマインドに立つかによって、
考え方や取組み姿勢が全く違ってくるでしょう。


ですから、2回目以降の質問は
1回目の答弁を受けて…になりますので、
原稿の用意はしません。

組織の3要素とは、
目的・コミュニケーション・貢献意欲 で、

その組織を作るのが、組織の首長の責務だと思います。

コミュニケーションを考えた時、
住民との会話…フィードバックができるかが重要で、
審議会、協議会とはそもそも、そうあるべきものです。

また、中間答申案をネット上でオープンにして、
代表された委員の以外の住民からも広く意見を求める
電子自治の取組みも、
今後の行政には、必要不可欠要素です。

住民参加の為の情報公開条例制定過程が
住民に知らされないままに決まっちゃった…では
話になりません。

また、多分参考されるであろう、佐賀市の条例より以上に進んだものを
つくる意気込みがあるかどうか…
後に制定するほど良いものができ、また、
小さな自治体だから取り組める事がいっぱいあります。

住民への貢献意欲はどうか…
住民の参加意欲や、やる気の出る組織づくり
町長に求めます。

情報公開条例に関する質問は今回で3回目ですが、
執拗に意見を出し、取組み姿勢(今回は特に理念)を質問するのも
この条例こそ、21世紀の地方自治のキーワード、
『 住民による、住民のための、住民の条例 』 と思うからです。

ありきたりなマニュアルではなく
民間にも通用する組織の3原則に従って、
自分の頭で考えた一般質問で、
町長の姿勢を伺おうと思っていますので、
ありきたりな答弁は求めません

行政は住民参加に本当に積極的なんだろうか?
に尽きると思います。

さて、さて、机に向かって
一般質問の原稿づくりをしている私の顔をみて、
「芥川賞作家のようだ…」 と夫が言いました。
「うぅ〜ん・・・。 短編小説ほど難しい…」



平成13年3月5日(月)         内閣不信任案否決。


議会前のわが家のリビングは書斎同然。
あちこちに書類があったり、テーブルの上の散らかり様は
ちょっとお伝えできません。

言い訳に聞こえますが、資料などを読んでいる途中で
中断して家の用事をしますので、
一旦片付けられないのです。(そんな事はどうでもいい話ですが…)

さて、内閣不信任案否決。
今日の一連の動きはマスコミであがっていましたので、
あえてこの場でページをつくりませんが…。

採決直後、不信任案を否決した与党が、
森総理辞任を求める見解を述べていました。
この解釈は???

徳川幕府に例えるなら、老中は変えないけど、
○○殿は変えろ!
という事でしょうか。
総裁選びまでの密室会議は、お家事情。
結果的には自分達が選んだ総裁。

そして、老中(内閣)は殿(総理)の人選じゃないの?
老中そのままで、日本の政治が変わり、
国民の信頼が取り戻せるとでも?
明日からの株価はどうでしょう…。



平成13年3月4日(日)          なごり雪。

昨夜寝るのが遅かったせいで、
オット寝過ごすところでした。

お化粧もそこそこに、(パフを叩いて、口紅パッパ…)
8時から志賀神社で始まる消防新ポンプ車の入魂式に出席。
冷たい風にいっぺんに目が覚めた私です。

佐賀南部消防所長、消防団第3分団の皆さんや
町長、議長、地元の区長、議員などが揃って、
おごそかに神事が執り行われました。
あっ、式典参加の主役はポンプ車でした。

その後、急いでアバンセフェスタに向かいましたが、
最近の私には、車の中が唯一の音楽タイムでもあり、
大好きな曲イーグルスのホテルカリフォルニアを
バンバンかけながらの運転。

私たちカラリス主催のイベント 『 元気・勇気・ふだん着 』 の
入場者の半分ぐらいは男性で、
首長や議員も見えていただいてました。

男女共同参画社会づくりには、男性の認識が必要で、
「おなご( いい加減に言葉を変えません?)も
入れてやっても良か…」 なんて、おっしゃる議員にこそ、
聞いていただきたいイベントでした。

久し振りに顔を合わすメンバーと話が弾み、
イベントの後の片付けをし、川副町民文化祭に行って、
17:00からのカラリス理事会に出るため、再び佐賀に。

理事会終了後、腹ぺコの数人で、
友人のお好み焼き店で舌鼓を打ちました。
佐賀大学の正門前の道を西に行った 「 ユニオン 」 という
お店ですので、是非どうぞ。美味しいですよ。

で、朝早く家を出たままの鉄砲玉みたいな私の帰宅を
待ってくれていた夫と紅茶を飲みながら、雑談をしながら
忙しかった一日が終わります。

何と、夫は洗濯をしてくれていました。
決して上手な干し方ではありませんが、
大助かりの私は、感謝の気持ちでいっぱいです。

家族の協力に改めて感謝しながら、
真夜中まで、一般質問の原稿をづくりをしていたのですが、
頭は疲れて纏まらず…遅々として進まず……。( うぅ〜ん )

ところで、「 町議レポートの配布を手伝おうか…私で良いなら…」 と
有難い事に申し出て下さる方があり、
多くの皆さんに支えられながらの
幸せな議員活動です。 (弱音を吐いては、申し訳けないのだ…)

議会が終わったら、町政報告会や、
ミニ集会を予定してますので、
皆さんの声を聞かせて下さいね。

そう言えば、去年は退院したその日の夜に
すぐれない顔色に頬紅をさして、
予定通りに第1回目の町政報告会をしたっけ…。

名残りの雪でしょうか、
夜も深まった佐賀からの帰り道は、まるで吹雪でした。

立原正秋の小説「名残りの雪」は愛読書、
イルカの「なごり雪」は伊勢正三の名曲で、大好きな歌。
日本語って、超ォ〜趣があるじゃん!

♪ 今、春が来て、君はきれいになった…去年よりずっと…
と言われるように
睡眠を十分にとって、心のゼイ肉も取って…。 はい。

さて、明後日から議会開会です。
3月議会は当初予算特別委員会もあり、長丁場です。



平成13年3月3日(ひな祭り)         決して、決して…。

朝から頭痛薬なんて、決して飲んでいません。
毎日ドリンク剤たるもの、決して飲んでいません。

のんびりと庭に寝そべっている犬のロッポ…
決して羨ましくありません。
一日中、温泉に浸かりたいなんて、
そんな贅沢は決して思ってもみません。

昼下がりソファーに座って、
2年前からの刺しかけの刺繍をしたいな…とか、
趣味の木目込み人形もつくりたいなんて事、決して思ってません。

この頃急に白髪が増えた!白髪三千畳なんて、
オーバーな事は、決して言いません。
信号待ちにバックミラーで目立つ白髪を抜くなんて危ない事、
決してしてません。

いろんな問題点…「私は貝になりたい!」 なんて、
決して頭だにかすめません。
一般質問をしない議会なんて、決して考えた事もありません。

しばらくよもやま話を休もうかなんて、
決して考えた事もありません。

あっ、忙中閑ありという大好きな言葉を忘れておりました。
忙しい時は、感謝という言葉も忘れがちに…(反省)
はい。 これからも柔軟な心を大切にしていきます。

今日はひな祭り。
一雨毎に暖かかくなりますね。
♪ 春〜が来た、春〜が来た、どこに来た?

只今、人生の青春を行く幸せな私の
真夜中のひな祭り…。
パソコンに向かって、梅酒で乾杯!!


平成13年3月2日(金)        3月議会の日程。& アバンセフェスタ2001。

今日、議会事務局から
平成13年第1回川副町議会定例会議事日程表が届きました。
(ちなみに、これが正式な呼び方です) 

3月6日(火)の9:30開会。
7日(水)は休会。
8日(木)〜9日(金)は一般質問。
途中、13年度の当初予算特別委員会があり、
23日までの会期日程です。

早くも川副町のホームページにUPされています。
詳しい議事日程はこちらをご覧下さい。

一般質問は全部で11名の議員が登壇します。
私は4番目の登壇ですので、8日(木)の午後です。
今回 @ 情報公開について A 審議会、協議会の公開制について
の2点を通告しています。
質問主旨は傍聴に来られない方にもお知らせできるように、
後日、原稿をUPします。(できるかどうか…努力します)

3月議会は初日に町長の所信表明が行なわれ、
マスコミも取材に見えたりします。
全一般質問の事項はこちらをご覧下さい。

議会案内は川副町のWhat's New のページからですが、
議会だけのページを早く作っていただきたいものです。
そして、町長の所信表明などは、誰でもみれるように
是非、リンクをはって公開していただきたいです。

さて、明日3日(土)、4(日)の2日間、佐賀市のアバンセで
「 21世紀の扉が開く…さあ!共に生きよう、わたしとあなた 」
を呼びかけに、『 アバンセフェスタ2001 』 が開催されます。

4日の10:00〜ホールでは、
古橋源六郎氏を講師に招いての講演
『 男女共同参画基本計画の基本的考え方 』 に続いて、
「 元気・勇気・普段着 〜パートナーシップ21 〜 」 が、
我々、カラリスin SAGA の主催であります。

佐賀県下50自治体(県と49市町村)に実施した
「私たちのまちの女性行政調査」の結果を
カラリス流に考察したものが報告されます。
あなたの住んでいる自治体はどうでしょう?
参加者には報告書を差し上げますので、お誘い合わせてどうぞ。

2日間、楽しく、面白く、興味深い催しが
めじろ押しですので、どうぞお出掛け下さい。
詳しくはアバンセのHPでご案内します。

日程が川副町の文化祭と重なっていますので、
私は行ったり来たりの、目の回る2日間になりそうです。


平成13年3月1日(木)       うっ、嬉しいな!

今日は天気のせいか、頭が痛くて、
使い物にならない身体でした。
しかしそうは言っておられず、
情報集めに東奔西走の午前中。

午後からは佐賀のジムコにお邪魔して、
ホームページのファイルを作り変えました。
受講料にミスドーのドーナツを抱えての気軽さです。

お忙しいにも拘わらず、アドバイスを有難うございました。
お陰さまで、ホームページビルダー6による
よもやま話を打ち込めるようになりました。

今までのHTML方式と違って楽チン、楽チン。
何せ文字の色を変えるのも
今までは<FONT COLOR=○○>でやっていたのですもの。

「嬉しいな、嬉しいな〜ぁ」
これで、リンクを張るのも自由自在(の筈)
「えーっと、頭の中の記憶のファイルを開いて…っと」

数日、パソコンに三昧出来る日が取れればいいのですが、
そうもいかず…ぼちぼちになりますが、
今後にご期待下さいね。

今日から3月。
弥生3月…何ともやさしい、響きのいい言葉でしょう。