平成14年1月  


平成14年1月31日(木)      忙中閑あり。

娘が修学旅行中なので、帰りの時間を気にすることなく、
今日の夜に夫と二人で温泉に出掛けました。

星空の露天風呂に入り、
マッサージもしてもらって、心も体もリフレッシュです。


平成14年1月30日(水)    田中外相更迭問題。& 大橋巨泉辞任。

41万1千票を獲得しておきながらの
大橋巨泉の辞任表明。

小泉内閣への批判や民主党体質、執行部への失望などが
起因しているようですが、
久し振りにカメラに映った巨泉氏はヤセていました。

ともかく、全く有権者をバカにした話です。
それに輪をかけて記者会見の席で、
辻元清美たち社民党議員が「辞めないで、辞めないで!」と
大橋巨泉を止めていた風景を見て
「ざけんじゃねえ…仲良しクラブじゃないんだよ…」と
憤りさえ感じました。(辻元清美にも失望…)

もともと大橋巨泉が立候補した時に、
民主党もタレント作戦か!と思ったものですが、
今回の辞任騒ぎで、またもや党のイメージダウンも間逃れません。

ま、ツルネン氏が繰り上げ当選になるので、
有権者としては結果オーライかな。(という問題ではないか)

それにしても、小泉総理にはガックリ!
29日の未明に多くの人がテレビにくぎ付けになったことでしょうが、
NGO参加拒否問題で田中外相、野上次官を更迭し、
鈴木宗男が衆議院運営委員長を辞任するという筋書きで
決着をつけようとしています。

一番かっこ良く映ったのが、アホの坂田。じゃなくて、
鈴木宗男であるから余計腹立たしい。
ウソ発言についての真実は一つの筈。
国民を甘く見ないで戴きたい!誰かが虚偽発言をしているのです。

NGOボイコットは誰の指示によるものか?
誰が国会で虚偽発言をしているのか?
内閣の専権事項への族議員の越権行為。
何にも明らかになっていないし、「蓋」をしただけである。

外務大臣としてのこれまでの田中真紀子を
全面支持するものではありませんが、
総理は更迭の時期を間違えたようです。納得がいかない。
橋本派に降参したと思わざるを得ません。

「涙は女の武器…」と困った顔をして見せのは
「女子と小人、養い難し…」と言わんばかりの顔である。
この決着で、私の頭に浮かんだのは、
不祥事を妻や秘書のせいにした代議士…。
『男のずるさ』がまた見えてしまった。

今回の件で小泉総理がどのような判断を下すのか?
注目していただけに落胆!

予算委員会も本会議も野党が欠席したまま、
その中身も分らないままに通過したことは、
野党としても無責任そのもの!

その上、更迭報道でテレビ、新聞記事は占め
投じた予算の中身を知る機会が損なわれたのを
国民として甚だ不満に思う一人です。


平成14年1月29日(火)     園長就任祝い会。& 娘は修学旅行へ。

中川副幼稚園の園長として
尽力下さった諸隈先生が健康上の理由で退任され、
新園長にお迎えした林田悦男先生の就任祝いを
理事会でささやかながら開きました。

林田先生は昨年の12月で福祉関係の仕事を退職され
私たち理事も時期を待っていたのですが、
福祉に明るく、気力満々の就任挨拶をいただきました。

中川副幼稚園の発展の為、
私たち理事も知恵を出し合いながら、
気軽に会合を重ねて行きたいと思います。

さて、今日から高2の娘は
北海道に修学旅行に出掛けました。

入学時に香港・シンガポールの海外コースと
北海道スキーのコースの希望がとられ、
娘は海外コースを選んでいたのですが、
テロ等の情勢により、全員が北海道行きとなりました。

初めて雪の北海道、スキー、アイヌ村…
4泊5日の北海道でどのような体験をしてくるのでしょうか?
高校の修学旅行はいつまでも想い出に残り、
それは楽しいものでしょう。

私は北海道に行った事がないので、
「羨まし〜い!」
で、しばらくは娘が留守のガランとした家の中です


平成14年1月28日(月)      博愛さの会。

読み返してみると、
昨日はえらい中途半端なよもやま話でした。

昨夜は川副町『図書館を考える会』の新年の集いが
ピザハウスであり、知的な会話を楽しんで
帰って来た私たち夫婦でした。
   (私は運転手だったので、ノンアルコール…)

で、今日は『博愛さの会』の集りがあり、
アバンセフェスタ(3月2〜3日…1日は前夜祭)で
3月3日の13:00からの共催イベント
『共に輝くために 〜私たちのまち(人)の再発見〜 』で
『博愛さの会』から事例発表をしてもらいます。

私は共催イベントの実行委員長なので、
発表は控え、メンバーと打合せをしました。
普段やっている事を普段の言葉で、
話して戴けるようです。

入場者には日本赤十字の創始者・佐野常民伯の顕彰チラシと
お煎餅も配布しよう…という事になり、
その準備を明日する事になり散会。

今年は佐野伯の没後100年目になりますので、
アバンセフェスタに集まった方々に
顕彰できるのは嬉しい事です。

3月3日(日)13:00からアバンセホールでですが、
日にちが近づいたら改めてご案内します。


コマ廻しはおじいちゃんの独壇場

平成14年1月27日(日)  昔遊びから新年の集いまで。

朝一番に川副町スポーツパークへ。
去年、川副町で公演された
『ふるさとキャラバンミュージカル・一億円の花嫁』の
実行委員の皆さんによる企画で、
『懐かし遊び大集合』がありました。

あいにくの空模様で、バルーン係留は
中止されましたが、
羽根つきやコマ廻し、竹とんぼ・・・・
コーンや米のふくらかしなどの実演。
(米ふくらかしはうまくいったかしら?)

で、私もコマ廻しを久し振りにやってみたのですが、
上手く廻らない…。
お孫さんを連れて見えていたおじいちゃんから
「腰が入っとらんから…」と廻し方を教わりました。

息子が幼い頃はヨーヨーやコマ廻しが流行って、
近所の子ども達から「スゴイ!」と尊敬?されたのだけどなぁ。

もっと長い時間、子ども達と遊んでいたかったのですが、
先約があつたので、大和町へ向かう途中で
虹が山間のから立ち昇っているのが見えました。

赤、橙、黄、緑・・・・光のスペクトルがはっきり見えて、
なんとも綺麗な虹!に
♪オーバー・ザ・レインボウ を口ずさみながらの運転でした。


平成14年1月26日(土)     涙は女の武器ではない!?

昨日はとうとう寝たか?寝てないか?分らない夜に
なってしまいました。

あいにくの雨と言うか、別の意味でラッキーと言うか、
娘のテニスの練習は中止で、朝寝ができました。
仕事に出掛けた夫を見送ってから、
ついダラダラしてしまった私です。

今日のよもやま話は
市町村合併について書き込む予定だったのですが、
田中真紀子外相の涙についての書き込みをしたくって…。

外務省がアフガニスタン復興支援NGO会議から
日本のHGOの2つの団体をボイコットした件で、
田中真紀子外相、鈴木宗男衆議院運営委員長、
野上義ニ外務次官との間で、
言った、言わないで物議をかもし出しています。

鈴木宗男が「小泉内閣も長くないから、後の人事は…」と
人事権への影響力をちらつかせる事もあるとか聞きます。

それにしても田中大臣が記者取材中に見せた涙は情けない!
今までの外務省改革には支持したい部分もありましたが、
この涙を見る限り、外務大臣不適格です。

他の大臣と違って、
特に外務大臣は一国の外務交渉において、
諸外国相手にしたたかな腹芸も、カケヒキも必要なポジションで、
不用意に腹の内をさらけ出す人は適任ではないのです。

小泉首相が「涙は女の武器…」とか言っていましたが、
涙が命取りになる時もあるのです。

しかしながら、
男社会に有りがちな珍奇な猿芸は厭ですよね。
有権者がナタを振らなければ
日本の官僚社会は変わらないのでしょうね。


報道陣を蹴散らかしての写真です

平成14年1月25日(金)    岸川美好さん佐賀出発式。

11:00から県庁ロビーで
岸川美好さんの佐賀出発式がありました。

岸川さんは紅白出場の夢をふくらませて
東京のNHKホールに向けて、
盲導犬育成や、講演活動、
ノーマライゼーション社会への啓蒙など
多くの意義を見出しての旅立ちです。

井本知事からの激励の言葉に続き
伊藤養鶏場の伊東さんからの激励などを受けられました。
ちなみに伊東養鶏場は、知的しょうがい者の方を
多く雇用されて経営されています。

それに続き、岸川美好さんからお礼の挨拶があり
佐賀市の本田耕一郎議員の万歳三唱で、(添えられた言葉が良かった!)
県庁を出発されました。

終始涙しておられた洋子さんを見ていて、
良いご夫婦だなぁ…と、胸に詰まるものがありました。

美好さんの夢は洋子さんの夢でもあり、
東京までの道中、全盲の美好さんと洋子さんを繋ぐ黄色い紐は
まさしく夫婦の絆の赤い糸ですね。

UPした写真は県庁を出られる直前の岸川さんに
知事が歩み寄られて、お二人の肩を抱かれた
シャッターチャンスですが、我ながらいい写真です。
暖かさが伝わってきませんか?(裏話…知事は演歌ファンの人情家なのです)

お二人の道中の安全を祈りながら後ろ姿を見送りました。
祝砲の心遣いもあり、知事も最後までご一緒でした。

私は岸川さんを見送ってから、
NHKに届ける紅白出場の請願署名に一頑張り。
出発式の最中も多くの方に署名して戴きました。

で、その後は県庁内で2、3の用事を済ませ、
県立美術館に先日敦煌展を観に行った時に
注文しておいた本を取りに行きましたが、今日は会場が満員でした。

その後は遠方まで所用を済ませに行き、
夜も会合が入っていたので帰宅が遅くなり、
今、『朝まで生テレビ』を見ながらの打ち込みです。

今夜の『朝まで…』は激論で、田原総一郎は熱くなっています。
討論の中で鈴木宗男の名前がよく出てきます。
人事権まで陰であやつっている
鈴木宗男の権限たるや、凄いらしいです。

NGOボイコットの外務省の嘘つき発言の件で
田中真紀子大臣が記者からの取材中に泣いてましたが、
真相は闇に伏されるのでしょうか…。

こんなに遅くの打ち込み
よもやま話をアクセスして下さった皆さんには
お待たせして、どうも済みませんでした。

それから、私の掲示板に
佐賀市の福島議員から『時代は動くか』の書き込みをいただき、
小論文とも言える端的な文章です。

自民党を変えようと自問自答しながら活躍されている
福島龍一議員のHPはこちらから。
時々「そこまで言うか…」と思うような主張もされています。

私も道州制推進派の一人ですが、
明日のよもやま話で少し触れてみたいと思います。

さて、明日は土曜日。
佐賀からの帰りに小雨が降っていましたが、
土日のお天気はどうでしょうか?

梅の蕾も膨らみ始め、一番花を見付けました。
春の足音が聞こえてきそうな暖かい一日でしたね。
おやすみなさい。


平成14年1月24日(木)     ご案内を2つ。

先ずはご案内を。
明日25日(金)の11:00から
佐賀県庁の1階フロアで
岸川美好さんの激励式があります。

岸川さんについては
私のHPでも何回か紹介されていただいたり、
NHKの紅白出場を盲導犬への理解などを含めて
東京のNHKホールまでの徒歩での道程を
夫婦二人三脚で出発された事はテレビなどで報道されていますので
ご存知の方も多いかと思います。

明日の佐賀市での激励式では
井本知事からの激励の言葉を受けて、
佐賀の本田市議に万歳三唱をお願いしている…と
岸川さんから連絡がありました。
本田市議は盲導犬育成チャリティなどにも関わっておられます。

時々テレビでお見掛けする岸川ご夫婦のお顔は
目標に向って輝いておられて、
「いいご夫婦…」といつも見ています。

明日の11:00、お時間があられましたら、
県庁フロアで激励してあげて下さい。

なお、私のトップページから
岸川ご夫妻の道中記をリンクしましたので、
時々アクセスして、応援を宜しくお願いします。

それともう一つのご案内。
『あるある・佐賀の底力』でお馴染みの
押田努氏(経済産業省商務情報政策局消費経済策課長)の
講演があります。

日時は
2月2日(土)の15:00〜16:30
大町町の中央公民館で
演題は『あるある・佐賀の底力 〜未来編〜』

私も縁があってのお付き合いですが、
もの静かなお人柄の押田さんが佐賀への情熱は熱く語られ、
興味あるお話が聞けそうです。

ところで今日、国会の予算委員会のテレビ中継を見ていたら
原口一博代議士のところにカメラが回り
バイオ(かな?)パソコンを使っておられました。
あと数人の方がテーブルの上でパソコンを使っておられましたが、
今やパソコンは筆記と同様にメモを取る道具です。

メモを取る手段は人それぞれで、
私たちの議会や、委員会でも
パソコンを広げて使えるのもそう遠くない事だと思います。

今日、所用があっての佐賀からの帰り道
ドリカムの曲を聴きながら、車を走らせました。

移動の多い最近は車の中で講演会のテープを聞いたり、
時には音楽ホールになったり、
楽しいプライベート空間です。


平成14年1月23日(水)    雪の朝。& 福祉で街づくり委員会。

高校生が居るので致し方なく、早起きです。
今朝も暗い内の5時頃には起き、朝食と朝風呂の用意。
朝風呂は昨日の帰りが遅かった夫の為です。(余計な事を言うなって?)

まだ暗い外をカーテン越しに覗いて見ると
ゆ、雪が降ってる!
暗闇から降りて来る白い妖精たち…

「あめじゆ、とてきてけんじゃ」
宮沢賢治の世界に入っていく自分がそこに居て…

しかし、現実はエプロンをかけて家事を。
最近、娘はお弁当を2つ持って行って、
早弁をするそうです。
朝ご飯をたっふりと食べて行くのに、
お昼までお腹がもたないとかで、羨ましい限りの食欲です。

あっ、そう言えばこの間、息子から
「お母さんのHPを見たら、俺の事が書いてあった…」と
クレームが出ました。
曰く、個人情報保護に反するそうです。
(そうは言っても、書く内容に詰まる時があるしなぁ)

う〜む、それにしても、
親のHPを勝手に見おって!(あっ、これは良いのか)
ちなみに、町議レポートも息子に渡しています。(息子も有権者なもんで)
で、時々「気持ちほど若くはないんだから、無理するなよ…」なんて
生意気な事を言ってきます。

又、クレームが出そうだから話を戻します。
で、雪の朝に車を走らせていると
イベント屋さんに置いてあるゴジラの顔に雪が積もっていて、
すご味がある形相で立っている姿に、
思わず、「ご苦労さん!」
お堀の鴨も寒そうに寄り添っていました。

今夜は『福祉で街づくり委員会』の初会合があり、
福祉政策と介護保険制度の矛盾点や
しょうがい者用トイレの事など、例えば
日本のしょうがい者用トイレが利便性を問うあまりの問題点などを
話し合いました。

また、今後のテーマなどの提案が3人のメンバーからあり
まさしく福祉のシンクタンクとも言える会議です。
斎場教授や百武先生からの現場の声は貴重で、
大いに参考になります。

それと、今夜嬉しい出会いがありました。
川副の方で、応援者が一人増えそうです。

明日は少し暖かくなりそうですが、
健康管理にご留意下さいね。
読者の皆さんにとって、明日も素敵な日でありますように。


平成14年1月22日(火)     ひょこっと出来た時間。

今朝は冷え込みましたね。
風も強くて、今日予定されていた中川副幼稚園での
バルーン係留は中止になりました。

午後からの会議も中止になり、
思わぬフリーな時間ができました。

何処かへ行こうかな…とも考えたのですが、
ねばならない事がいっぱいあって、
事務的な事に時間を費やした一日でした。
HPのリニューアルも頭をかすめます。

久し振りにゆったりと贅沢な時間。
熱い紅茶を入れたり、写真集を見たり、
ふと、新聞に作家の高城のぶ子のコメントを見付け
手を休めて読んだり…

高城のぶ子が描く小説の世界は
煮詰まったエッセンスのようなものを感じさせますが、
「恋愛とは?」という問いに
ご自身は「欠如感…」と答えられます。

青春期には恋に恋して、
その内、理性と感性が葛藤する自己を見付け、
必要とされている自分に満足し…

欠如感…
「その人が居なくなったらどうしようもない状態。
その欠如感が愛だと思う…」

話はコロっと変わって申し訳ないのですが、(いつもやんか…)
ユニクロが農業部門に参入するのだそうです。

過保護ではなく厳しい環境での
スパルタ農法で甘味を増すトマトなどを研究。

流通コストが価格の7割を占めるといわれる農産物に
ユニクロの流通ルートや独自の技術を活かすそうです。
「企業の農業参入」の時代です。


部室のガラスがメチャメチャです。
土をフルイに。ケガをしないようにね。

平成14年1月21日(月)    中学校のガラス破損。

このページでは書くまいと思っていたのですが、
中学校のガラスが何者かによって
50枚ほど破損されていた事件は
テレビ、新聞などで大きく報道され、
その反響がありました。

ことは20日の未明のことで、
消防出初式の後、中学校の方へ出向き、
説明を受けて、現場も見てきました。

50枚のガラスの入れ替え、その他で
修理に予備費からの予算が要り
言うまでもなく、町民の税金です。

今日特にお伝えしたいのは
誰による悪戯かはまだ分ってはいませんが、
学校内部に事情を聞く時は
人格形成期の多感な時期の生徒に対して、
十分な言葉の配慮をして戴きたいこと。

それと、こういった事件は大きく報道されて、
ちょっと残念です。
博愛精神によるボランティア活動の
盛んな学校だけに、尚更です。

それと、
事を起こした人がUPした写真を見ることはないでしょうが、
自分たちの部室やグランドに散らばったガラスの
後始末をしている生徒がいて、土をフルイにかけていました。

何人かの生徒と話をしましたが、
「自分たちの大切な学校だから…」と
寡黙に後始末をしてくれていました。
元気に挨拶してくれるいつもの笑顔が見られませんでした。

マスコミも出来ればこういった後始末をしている生徒の写真も
撮って戴きたいと思ったりしました。

さて、もうすぐ夜が明け、新しい一日が始まります。
一日一日の積み重ねを人生とよんで、
その終焉は誰にも計り知れなくて…

今日一日をどう過ごそうか…などと
毎日考えているわけではありませんが、
夜明けはちょっとワクワクする
時空間です。

このところ冷え込みますが、お身体ご自愛下さいね。 
では、また明日まで。


整列した隊を遠くからですが、パチリ。

平成14年1月20日(日)         消防団出初式。

今日は消防団の出初式があり、
第1から第4分団までの444名の隊員と
ラッパ吹奏隊員が式典に参加しました。

隊員の中で今日の式典に
参加できない方もいるのですが、
去年は393名の参加でしたから
今年はより多くが集まったと思います。

ちなみに、
川副町では去年16件の火災が発生して、
被害額が5000万円と少なくて済んだのも
消防団の皆さんの普段の地道な活動と、感謝します。

私は消防運営委員として
参加するのは初めてで、分列行進の時には
前に出て立っていました。
敬礼をする動作も板についてきたと言われましたが…。

今日は大寒でしたが、それほど寒くなく助かりました。
それでも頂いた飴湯は体を温めてくれ、
「たまには飴湯も美味しいなぁ…」と
執行部の心遣いが心まで温めてくれました。


平成14年1月19日(土)     生涯学習フォーラム福岡行き。

昨夜はお気に入りの音楽を聞きながら、
何時の間にか眠ってしまった私でした。

いつもの土、日は公務や会議が入る事が多いので、
出席がママならないのですが、
今日は久し振りに福岡県立生涯学習センターで
開かれたフォーラム『この指とまれ』に参加してきました。

このフォーラムの主催者は
生涯学習研究家の三浦清一郎先生で、
とても、とてもレベルの高い勉強会です。

私の知る限りでは最高レベルで、
その時のテーマに対して、ある程度の知識がなければ
すんなりと頭に入りません。

今日のテーマは『「学童保育」と地域の教育力』
町でPTAに深く係わっている彼とは現地で待ち合わせ、
私は佐賀から二人の友人を乗せて行きました。

自分一人の運転だと音楽をバンバンかけて行くのですが、
今日は高速運転で、しかも友人を乗せているので、
いささか緊張でした。(友人は私が方向オンチだという事を知りませんので)
私の頭の中は「先ず、高速に入って反対方向へ進まないように…」でした。

今日のフォーラムでは、
大任町(おおとう町)の社会教育課の白川さんと
甘木市『学童保育わんぱくクラブ』の事例発表を受け、
その後、三浦先生から参加論文と提言を受けました。

三浦先生の論文は
『学童保育と地域の教育力 〜公共的サポートを受けた私事〜』で
私が常日頃思っている『受益者負担』というの考え方との整合性、
行政の縦割り弊害や、私の頭の中でモヤモヤしていたものが、
吹っ切れました。

学童保育に関しては
50年の歴史があるにも係わらず国の整備が遅れてきたか?なども
良く解かり、声をかけてご一緒した友人も三浦先生のレクチャーに
いささか興奮気味でした。
学童保育に係わっている彼女たちだけに尚更だったのでしょう。

話は変わって、17日と18日付けの讀賣新聞に
アバンセで開かれたフォーラム
「佐賀の未来図 〜新世紀に臨む市町村合併〜」の
特集記事が載っていました。

讀賣新聞社から
「活発な議論で、これまでにない更に踏み込んだ有意義なフォーラムにできた…」と
感謝の意が添えられてあり、光栄です。

さて、明日は川副町消防団の出初式が総合グラウンドであります。
議員になるまで私もそうでしたが、一般町民の方には
目に触れる機会がない大切な式典行事です。
運営委員としては初めての出初式ですし、
魂を込めて参加してきます。(ホッカカイロは背中に貼って行きますが)


平成14年1月18日(金)      消防ポンプ車入魂式。

朝まだ明けやらぬ6時から海童神社で
川副町消防団第1分団第8部の
新ポンプ車の入魂式があり、
早朝のピーンと張り詰めた空気の中での神事は
尚更おごそかな気分です。

玉串奉天などの神事の後に、ポンプ車の鍵が引き渡され、
町長の挨拶、議長の来賓の祝辞に続いて
部長の挨拶がありました。

消防団員に対しては、
時によっては批判の声が聞かれる事もありますが、
それは一部の人によるもので、残念です。

町民の生命、財産を守る為に常日頃
心がけて下さる姿勢のなど、
運営委員をして初めて分ることも多々あり、
今日の部長の挨拶は感動にも似た気持ちで聞きました。

聞くところによると、
先日の火災はコンセントからの出火のようです。
家具の奥などのコンセントは
ほこりが溜まりがちで、そこからのショートだろう…とか。
皆さんもくれぐれもご注意下さいね。


平成14年1月17日(木)     広報委員会。

今日は議会だより『かわそえまち・議会です』の
編集委員会が開かれ、
印刷業者さんのゲラ刷りの関係と、
監査委員会終了時間との関係で18時から集まりました。

ゲラ刷りを見た上で幾つかの手直し、
思ったより時間がかかりました。

今回の議会だよりには、皆さんの協力で回収した
議会だよりに関するアンケートを抜粋で載せています。

アンケートは全体で45.7%もの高回収率で、
地区によっては100%回収していただいた所もありました。
区長、班長さん始め、ご協力戴いた皆さんのお陰と
編集委員一同、驚くと同時に感謝しています。

従来と比べると、約1ケ月早く発行して、
一日でも早く皆様のお手元に届くように
努力していますが、
内容をいかに『ありのままに、わかりやすく』するかを
課題として解散。それぞれの帰路につきました。

明日は早朝の6時から消防ポンプ車の入魂式があり、
消防運営委員の私も参加してきます。
で、5時半には家を出ることになります。


平成14年1月16日(水)  新世紀に臨む市町村合併。& 会議。会議。

無事、フォーラムを終える事ができました。
フォーラム終了後、
アバンセフェスタの準備の為の会議が入っており、
家に帰るのがかなり遅くなってしまいました。

すぐにでも報告すべきなのに
その間のアクセス、済みませんでした。

昨日のフォーラムは、
今までと違った議論が出来たかな…と思っています。

議員としての責務を明確にする中で、
各自治体の住民…各自治体の議員…行政職員……首長…
県議会議員…県職員…県のトップ…
それぞれの責任において市町村合併は進められるべき というのが、
私の見解です。
でなければ、無責任な事になりかねません。

結論としては、
地方分権を大前提として、
市町村合併を進めるしか、日本を再建する道はない!

と思っています。
詳しくは2、3日内に書き込みます。

会場には自治体の首長や議員の参加もあり、
緊張しましたが、コーディネーターの村岡さんの
ソフトさで、助けられました。

又、私にとっては新たなるネットワークも戴き、
感謝しています。

で、フォーラム会場に見えておられた
佐賀市議会の亀井雄治議員のHP(市町村合併を実現しよう)や
本田耕一郎議員のHP(日刊耕一郎)に
様子がUPされていましたので、アクセスのご案内します。

また、亀井議員には掲示板書き込みも
いただいていました。
私もう少し充実したHPリニューアルを
努力しなければ…と思うのですが、
このところ、まとまった時間が取れなくて…。(言い訳に過ぎませんが)

深夜にメールを開いたら、
6件のフォーラムへの反響があり、
私の見解を支持して下さってました。
本音の議論が反響を呼んだようです。

関係者の皆さん、会場で大きく頷いて下さった皆さん
ありがとうございました!


平成14年1月15日(火)    下水道特別委員会。 & 博愛さの会。

三連休明けになった皆さんには
何となくリズムが掴めない一日ではなかったでしょうか?
私? 土日無しでした。 はい。

今日9:30から始まった下水道特別委員会では
工事路線の変更の説明を受けました。
その後、執行部と特別委員との意見のやり取りが、
昼前まで活発に行われました。

会議が終わった、丁度その頃
役場3階の会議室の窓から
民家が炎上しているのを確認。

しばらくして消防サイレンが聞え始め、
消防運営委員の私は、担当課で制帽を借りて
火災現場に駆けつけました。

発見、通報の遅れで、2階部分は焼け落ち、
全焼と言える状態でしたが、
ケガ人が出ていなくて一安心しました。

今日はズボンとブレザー姿だったので、良かったのですが、
消防服は常に車に入れておいた方が良い…と
反省した私でした。

又、今日は佐賀藩幕末科学史研究会の皆さんが
三重津海軍廠跡地に現地視察に見えて、
国立科学博物館の鈴木一義先生の説明を受けるとの
メール連絡を受けていていたのですが、
残念ながら公務が入っていた為、参加できませんでした。

それに今日は博愛さの会の初会合も予定されていましたので、
佐野記念館に向った時は、
鈴木先生や科学史研究会の皆さんは
まだ海軍廠に止めておられた車の所におられて、
しばし、意見交換をする事ができました。

「現地に立てば改めて歴史的価値を感じる…
川副町、佐賀県、いや、日本の財産的土地だ」と、
口を揃えて言われてました。

それから雑談の中で、さの会のメンバーが
お茶請けに用意した漬物や、有明のリが
美味しかったと喜んでおられました。

全国の来館者に海苔のあぶったのは好評で、
漁家から市場には出せない少し破れた海苔を
頂いた時は大助かりで、
こういった漁家からの顕彰協力も広まり、
接待用に活用させてもらってます。

佐賀藩幕末科学史研究会のメンバーの
佐賀市の本田耕一郎議員も見えておられたようですので、
鈴木先生との現地での話は
本田議員のHPの日刊耕一郎をご覧下さい。

それと、お知らせですが、
「武雄市の公式HPに掲示板ができて、市町村合併の議論を始めた…」との
書き込みを『今ここ』さんから掲示板にいただきました。

早速に開いてみたところ、
何と、町田市の吉田つとむ議員がすでに参加されていました。
武雄市のHPの『ゆめ街づくり話そう会議』というページです。
皆さんもご覧になってみて下さい。
それから、『ドンキホーテさん』からも書き込みを頂いています。

私のHPに市町村合併だけの情報枠が急がれますが、
もうしばらく待って下さいね。(しばらく続きで済みません)
また、合併議論の掲示板設置の必要も思いますが、
管理に時間も必要で、少し躊躇しています

さて、
明日は『よみうり・西部フォーラム佐賀会議』
「佐賀の未来図 〜新世紀に臨む市町村合併〜 」があります。

「普段に思っている事を述べるしかないや…」と
自分を落ち着かせている部分もあるのですが、
現在、頭の中は明日の事でいっぱいです。

フォーラムは13:30からアバンセホールで開かれますが、
事前の顔合わせを兼ねて、
はがくれ荘で昼食をご一緒します。

ウィークディのお昼なので、ご無理かも知れませんが、
時間のご都合が付かれる方はフォーラムにご参加下さい。
ご一緒に議論しましょう!


平成14年1月14日(祝)  フォーラムのご案内。& 成人を迎えられた方に。

先ずはフォーラムのご案内。

『よみうり・西部フォーラム佐賀会議』

主 催 : 讀賣新聞西部本社
テーマ : 「佐賀の未来図 〜新世紀に臨む市町村合併〜」
日 時 : 2002年1月16日(水) 13:30〜
会 場 : 佐賀市・アバンセ(ホール)

主催者挨拶 井上安正 氏 (讀賣新聞西部本社編集局長)
特別講演   井本 勇  氏 (佐賀県知事)
パネルディスカッション
・コーディネーター 村岡安廣 氏 (佐賀県企業メセナ協議会代表世話人)
・パネリスト   
     木下敏之 氏 (佐賀市長)
     岡田 実  氏 (山口県市町村課長)
     田島広一 氏 (佐賀青年会議所理事長)
     白倉和子   (川副町議会議員)


1月5日から連続で讀賣新聞紙上で、
市町村合併に関する各氏のコメントが掲載されました。
私のコメントは9日付けで載り、
ポワ〜ンとした顔写真でしたが、そのポワ〜ンさ加減が
一番白倉さんらしい顔と、ある人から言われました。

さて、1市4町の合併協議会は見送られたのですが、
その後、議長会や首長会議が開かれ、
1市6町の合併構想で首長提案されそうな動きです。

で、明後日のシンポジゥムは
一歩進んだ議論が展開できれば…と思っています。

佐賀市長が市町村合併についてフォーラムなどに出られるのは
多分初めてかと思います。
また、首長や県議もお見えとか聞いていますので、
私はかなりの緊張してしまいそうです。(言いたいこと言ったりして…)

話は変わって、今日は成人の日。
全国の新成人に祝福と、成長を見守ってこられた皆さんに
お祝いを伝えたいです。

そこで、
『もし世界が100人の村だったら』という
メッセージを送ります。

ネットを通じて世界中に広がり、本も出されましたので、
ご存知の方も多いかと思いますが、
読者の皆さんも(こちらをクリックして)是非!読んで見て下さい。

きっと世界が
少し違って見えてくるかも知れません。


会場風景。来賓席からは撮れなくて。
終了後、和服姿の青年と。

平成14年1月13日(日)   川副町・成人式。

今年、川副町では269名の新成人が誕生し、
11:00から成人式が行なわれました。

久し振りに川副町に帰ってくる方にも考慮し、
三連休の真中の日が選ばれたようです。

新成人は男性139名、女性130名で、
ご参考までに地区別には、南地区91名、西地区92名、
中地区47名、大詫間地区30名、町外9名です。

会場前には振袖姿の女性や、羽織袴の若者も居て、
久し振りに顔を会わせる友人に
歓声が飛び交っていました。

企画や受付、司会進行はすべて若者たちによるもので、
自分たち仲間で進行しているという
意識があってでしょうか、
びっくりする位に整然と式は進みました。

代表によるお礼の言葉の時も、全員が立ち、
携帯電話の呼び出し音は一度は鳴ったものの、
すべての若者がマナーを守っていました。

若者にバトンタッチする川副町のまちづくりに
議員としての責務をひしひしと感じながら、
式典のお礼や、両親へのお礼の言葉が述べられた時、
私は、ウルウル、ジンジン、目頭を熱くしていました。

政治家は問題を先送りすることを止めて、
今、何が本当に大事かを見極めることが求められると
多くの若者に囲まれて、改めて感じていました。


会場の後ろに家族席が設けられていて、
成人式の案内文にもその事を書かれたようです。

いつもは車で送って来られたついでに
そのまま立って式典をご覧になっておられたり、
なんか、遠慮がちな光景をみますが、
今年は気配りの配慮で、家族の方も喜んでおられました。

さて、今日は朝早くから、知人が集まってくれて、
町議レポートの一斉配布を手伝ってくれましたので、
午前中には多くのご家庭に届いたかと思います。

当の私は『中川副北部・老人会』の来賓出席や、
成人式が入っていましたので、
夕方しか配れなく、不在を詫びると、
「自分たちで出来る事は、お手伝いしなきゃ…」と
言葉では言い表せないほどの嬉しい仲間で、
みんな川副町の事を真剣に考えています。

レポート配りの合間に農作業の麦踏みに帰ったり、
ハウスの水やりに行ったり、
子どもを迎えに帰ったりで、
皆さん忙しいのに、協力有難う!

麦は踏まれて強くなると言いますが、
応援者のお陰で、私も心強く活動しています。


平成14年1月12日(土)    レポート配布。& アバンセフェスタ会議。

よもやま書き込みがままならず、
その間にアスセスして下さった皆さんには
お待たせして、どうも済みませんでした。

ままならなかった訳は、
「えーっと、そのぉー・・・つまり…」
これに懲りずに、今後ともご愛読を宜しくお願い致します。

このところ、若干の寝不足続きですが、
娘は今日も学校なので、朝寝をするわけにもいかず、
「エイヤーッ、トオーッ」の気合と共に
起き出した私でした。

補習があるので、家を出るのが早く
一緒に外に出たら、丁度、朝日が昇り始めていて、
なんとも綺麗な!手を合わせたくなるような
真紅の大きな朝日が朝もやに震えていました。

朝日から、今日一日のエネルギーを頂いて、
「さぁ、やるぞ!」と思っていたのですが、
「もうちょっとだけ、寝ようっと!」
つい、布団にもぐり込んでしまいました。

午前中は家の近くから夫がレポートを配り始めてくれて、
私は郵送分のチェックをして郵便局に持ち込み、
点在した友人の所にポスティングして、
そうこうしている内に会議出席の為、アバンセに向いました。

私の所属する団体『カラリス in SAGA』や『佐賀県女性団体連絡会』で、
『アバンセフェスタ 02』に共催イベントを開催しますので、
詳しい内容は近々ご案内します。

また、私のトップヘージから
『アバンセ』にリンクを張っていますので、
アバンセの情報はそちらからどうぞ。

さて、昨夜我が家に集まってくれた仲間が
町議レポートをそれぞれに持ち帰ってくれましたので、
ひょっとしたらすでにお手元に届いた分もあるかも知れませんが、
明日の早朝から一斉に配り始めます。

今回のテーマは『公共下水道事業』に関する事です。
川副町の下水道事業はH29年度の完成を目指して、
H11年度から第一次認可区域の工事が着手されました。

下水道特別を組んでの事業ですが、一般会計からの繰り入れ金など
全体でどの位の歳出があるのか?単年度予算で見ていくと、
見え難いのが問題です。
レポートで、平成6年度〜13年度の見込みまでを
累計で明記しました。

総事業費に対する
国庫補助、町債、一般会計からの繰り入れ金 の割合が
48:46:6になりますが、町債は当然の事ながら
償還していかなければなりません。

一日も早い汚水処理の環境整備は望むところです。
が、次代に負担をかけない為にも
汚水処理方法論や処理場の広域化などを考えていかなければ…と
一般質問もしました。

さて、明日は川副町・成人式があり、
来賓出席をしてきます。
着物を着ていこうかな…とも思ったのですが、
新成人に間違われるといけないので、止めときます。(なぬ!…言うたもん勝ち)

皆さんはこの連休をどのようにお過ごしですか?
お元気で楽しい休日を! では。


平成14年1月11日(金)  広報委員会。& 『町議レポートNo11』完成。

今日も今日とて、ハードスケジュールの一日。(大ハードでした)
別の会議の準備もあって、夕べは睡眠が数時間でしたが、
ぐっすり!と眠ったようで、気分は爽快です。(そうかい)

午前中はあちこち飛び回って所用を済ませ、
関係各位には大変お世話になり、
有り難うございました。

午後からは広報委員会。
印刷業者の方も参加していただいて、
レイアウトの打合せまで終わった時には
18時になっていました。

役場からの帰り道に
昨日刷り上がった『町議レポート』を
複数部数預かって下さる所に届けに行って、話もしましたが、
市町村合併への関心は皆さん高いようです。

帰宅後、急いで家事をして、
朝から放ったらかしのリビングを片付けながら、
つい鼻歌も出てきます。

というのも、今夜は私をサポートして下さる方が集まって、
レポートの仕分け作業や、郵送分の準備を手伝ってくれました。
いつもの事ながら、
ごく自然体で集まってくださる有り難い仲間です。
仲間といっても、年齢幅が広くて職種もバラバラで、
だから余計楽しいのです。

今夜集まれなくても、「ウオーキングついでに配るから…」と
申し出て下さる方もあったりで、
ほんとうに多くの皆さんに支えられた事を
幸せに思います。


平成14年1月10日(木)        『えびすまつり』

ただひたすら、『町議レポート』作業です。
そんな中、佐賀市与賀神社の十日戎にも行ってきました。

日本の台所と言われた関西では『戎さん』は賑やかで、
毎年家族で参っていました。
もうずい分前に与賀神社に参った時は、閑散としていて、
「なぁんだ…」と思ったものです。
一度コラムに載せたことがあります。

それが年々賑やかになり、
十日戎の今日は押すな押すなの人出でした。

ここで、本場関西の戎まつりと
佐賀の恵比寿まつりの違いをば…。
ちなみに関西では大阪の今宮戎と
西宮の西宮戎が有名です。

先ず、関西ではえびすを『恵比寿』と書かずに
『戎』という字を使います。
親しみを込めて『えべっさん』と言ったりします。

又、今宮戎では芸者さんを乗せた
宝恵籠(ほえかご)というのが繰出し街中賑わいます。

十日戎も多くの人が来ますが、
11日を『のこり戎』と言って、残り福を授かりに来る人も多いです。

それから、福笹は初めは何も付いていない笹を買って、
飾りは好みの物を別売りで買って、福娘から付けてもらいます。
いっぱいの飾りをつけた笹、パラパラの飾り笹など
人それぞれです。

「商売繁盛! 笹持って来い!」という掛言葉を
お聞きになった事がおありかと思いますが、
「笹を持って来い! 飾りを付けよう!」と言う意味なのです。

豆知識のおまけ…
『えべっさん』は耳が遠いといわれています。
で、「えべっさん、えべっさん!・・・・・・・・」と
大きな声でお願いしなければ届きません。
だから柏手(かしわで)も戎さんでは大きく叩く方が良いです。

日本の経済復興と
今年の金運を祈ってきた私でした。
皆さんも来年は大きく柏手を叩いて、 正調えびす参り(なんのこっちゃ)でどうぞ!
「為になるよもやま話やなぁ…」(読者代表の声。 ん?)


平成14年1月9日(水)      広報委員会。& 脳ミソの限界。

先ずもって…
「佐賀市の亀井議員、掲示板に書き込みありがとう。
新聞記事を読んで下さったのですね。
電話やメールでのメッセージも有り難うございました。

新聞にもコメントしてましたように
佐賀は『平成維新』を起こせる土地。

近い将来、農業政策も大転換期が来ると思っています。
日本ほど自給率が低い国も、珍しく、
食糧難を予期しないのでしょうか?

町村合併に向けての議員の責務は大きく、
問題意識を持って対処していかなければ・・・と思う、この頃です。

住民…議会…首長
この辺りは後日よもやま話で触れてみます。
『市町村合併の欄』も未だ準備できてなくて、済みません」

さて、今日は朝から議会だよりの編集会議があり
一日でも早く皆さんのお手元に届くようにと、
委員長の指揮下で、17時過ぎまで頭を酷使していました。

議会広報は議員互助会の作業ですので、
そのすべてを議員サイドでするのが本来なのですが、
議会事務局の段取りの良い協力に感謝しています。

『ありのままに、分かり易く』と広報研修を受け、
勿論、私たちもその姿勢で取り組むのですが、
如何せん、紙面は限られています。

また、一般質問の欄などは、
発言事実に則しているとはいえ、
議場での様子と違った感じを持たれる方も多いかと思います。

後日、活字に編集すると
”良いとこ取り” みたいな記事になってしまい、
このあたりが問題です。

ところで、佐賀市ではケーブルテレビ『ぶんぶんテレビ』での
議会放映が決まったとかで、
開かれた議会の最たるものです。
千綿正明議員のHPでの報告をご覧下さい。

で、夕方まで目いっぱい使った頭ですが、
帰宅後は、私が発行している『町議レポート』の最終編集をしたので
脳ミソが疲れて!固まってしまいました。

そんな訳で、今日は夜明けのUPになってしまいましたが、
白々してくる明け方は好きな時間です。
朝ご飯の準備も出来て、朝風呂も用意し、
もうすぐ新しい一日が動き始めます。

昨日3冊の本を買い、
『成長の限界』は在庫が無かったので注文してきました。

『成長の限界』は1970年代に
地球環境問題に先駆的な警鐘を鳴らした
A・ベッチェイ氏による本ですが、
30年前の提言を今、改めて読む必要性がありそうです。

ちなみに、民主党の鳩山由紀夫氏は
『成長の限界』という1冊の本で「頭を殴られた」ことが
政治を志すきっかけになって、
『成長の限界に学ぶ』という本を自ら出されています。

A・デッテェイも凄いけど、
有吉佐和子や山崎豊子の先見性も凄いですよね。

『恍惚の人』は痴呆老人がテーマで
『複合汚染』は農薬、食品添加物、合成洗剤などへの不安感と問題提起や
有機農業運動などの事にも触れています。
『白い巨塔』も今の医学会にそのまま引きずられているようです。

これらの本は30年ほど前の警告ですから、
その間私たちは何をしてきたのでしょう?
政治は高度成長の方ばかりを向いてきたのでしょうか?


平成14年1月8日(火)       独り言。

松の内も明け、冷蔵庫の整理にはいります。
お正月用の蒲鉾は賞味期限が切れない内に…っと。
玉子も有るし、野菜も有るし…。

で、今日の夕食は茶碗蒸に
豚肉と大根と小松菜の煮付けに
明日はオムレツ、明後日は天ぷらにしよう…。
有り合わせの材料を使った節約料理は腕の見せどころ。

それより、今日はとても冷え込む夜。
熱いお風呂が一番のご馳走かも知れない。
湯船にハーブを浮かべて、ラベンダーのいい香り…

これが本来の私の姿でもあるのです。
飛び歩いているように見えても
料理好きで、洗濯好き! 掃除はあまり好きでないほう。

ちなみに、料理は速い。
洗濯はたいがいの物は家で洗うし、丁寧。
掃除はまとめてする方で、普段はパッパッパ。

家の中が見事に片付いている日は
帰宅した娘が「今日はお客さん?」と必ず聞くから、
普段は書類の山!という証拠。

さぁて、夕食の準備OK! 
お風呂OK!
後は家族が帰って来るのを待つばかり。
こんな日に限って帰りが遅いしなぁ。

考えてみると、今日のような日が日常だった私が
議員になったとたんに勉強会や視察も入ったりで、
やたらと忙しくなり、
夫には「理解、了解、忍耐」の日々かも知れない。(ズバリその通り?)

良い方に考えれば、
必然的に、父娘の触れ合う時間が多くなっているかな。

話は変わって、知り合いの保険マンが
暮れに横断歩道で右折車にはねられ、
肩を骨折して、入院中。

手術もうまくいき、もうすぐ退院で安心しましたが、
事故直後に「僕には過失なし! 10:0 だ!」と
うめきながら言ったんだって。(流石ですね)

今夜は友人達が町議レポートの原稿をタタキに来てくれるので
ここいらで独り言を止めます。
アクセスありがとう!


平成14年1月7日(月)      広報委員会。& 七草。

今日の夕食に私は居ないので、
朝から七草粥を作って食べました。
セリ、なずな・・・・
昨夜の鶏鍋の出しを使って、味は最高!

さて、今日は朝から広報委員会。
年末、年始が入ったので、今回のスケジュールはハードです。
昼休み以外はほとんど休憩無しで、
17時過ぎまでぶっ続けで編集しました。

その後は広報委員会の新年会が予定されており、
事務局の3人も今夜は一緒!
17:30にタクシーが迎えに来るので、
後片付けも一緒にみんなで もうバタバタ。
顔もついでにパタパタ。

家に帰る時間も無く
車は役場の駐車場に置いていきました。

時にはアルコールが潤滑油の楽しい会話に美味しい料理。
最後には七草粥が出ました。今日2回目の七草ですので、
無病息災まちがい無しです。

このところ寝不足気味の私は
徹底的に付き合う事が出来なくて、
私も一足お先組で帰って来ました。

未だ佐賀の街で数人の新年会は続いているかも知れませんが、
お風邪を引かれませんように。(バッチをはずしてチョ)

話は変わって、昨日の名刺交換会の事が
写真入で佐賀新聞に載っていたそうです。
朝新聞を読む時間がなくて、議会事務局で新聞を見ると、
いつシャッターを押されたのか、
私と分かる感じで、バッチリ写っていました。

西日本新聞には、もっとUPで写っていて、
両紙に依りによって私が載っているなんて、
余程 飛び歩いているみたいでイヤだなぁ……
( 「飛び歩いてる!」という犬のロッポも加わった全会一致の声あり… )


乾杯! 会場はいっぱい。
会が終わって、記念にパチリ

平成14年1月6日(日) 新春女性名刺交換会。

市内に入る道が混んでいると思ったら
丁度、佐賀市の消防出初式で
お堀に放水されるところでした。

車をゆっくりと走らせ、
信号待ちの間、横目で消防車放水を見て、
且つ又、知り合いに会釈しながら、
アバンセに向かったのでした。

11時から始まる『新春女性名刺交換会』に
参加してきました。
「名刺を持ち、社会的活動の幅を広げよう…」と
鶴田さんが呼びかけられ、
110名ほどが集まりました。

肩書き社会を前面肯定するつもりはありませんが、
今日の名刺交換会に
ニつの意義を見付けました。

一つはネットワークの広がり、
今日集まった皆さんは職業を持っていたり、
それぞれに社会貢献しておられる方達です。

若手起業家として活躍しようとしている女性も多く、
社会参画の門が狭い女性にとって、
自己PRをする場になればと思いますし、
頑張る女性をどんどん応援していければ。

オータニなどでの名刺交換会には
女性にはあまり声が掛かってこないのです。

二つ目は「自覚する」という事。
○○ちゃんのお母さん、××ちゃんのお母さん、
△△さんちの嫁、などと言った呼称ではなく、
自分の名前の入った名刺を使う時、おのずと
社会的責任の自覚も伴います。

名刺を持ったから、どうこうという事ではありませんが、
サークル活動、所属団体などを書いた名刺で
ネットワークも広がりますし、
男女共同参画は当然の権利と共に
社会的責任を自覚する事でもあると思います。

大勢の参加者で盛会の内に会は終わり、
後片付けが終わって、
実行委員の方達と雑談。

夜はサポーターが『町議レポートNo11』の
原稿チェックに来てくれました。
0時過ぎまでかかり、あとは投稿分を待って
今週末にはお手元に配れそうです。

さて、明日から公務再開。
議会だより編集の広報委員会が続きます。


平成14年1月5日(土)       お知らせ。と お願い。

今日はいつにも増して早いUPです。
三日坊主では無さそうですが、
さて、何日坊主になるでしょうか?

三日坊主なんて、坊さんに失礼な言葉だよね。
よく考えると、坊主という言葉の前には
あまり良い言葉が付かないし、(人権問題になるよね?)

それはさて置き、(さて置くな!って)
今日はお知らせとお願いです。

全盲という視覚障害をもちながら、
お連れ合いの洋子さんと二人三脚で活躍しておられる
演歌歌手の岸川美好さんの事は
以前に紹介しました。(こちらからもう一度お願いします)

その岸川さんからのメッセージです。
「私共夫婦は、夢の紅白出場を実現する為に
平成14年1月15日より約4ケ月かけて
長崎から東京まで歩いて行きます。

当初は長崎ライオンズクラブ様、並びに、東京虎ノ門ライオンズクラブ様より
贈って戴く盲導犬と妻と三人で東京へ行く予定でしたが
東京までの長旅で、盲導犬にはかなり負担がかかるとの
意見があり、誠に残念ですが、妻と二人で歩く事になりました。

出発は平成14年1月15日(火)長崎県庁前を出発します。
ゴールは東京で、NHK本社に
皆様から書いて戴いた紅白出場の請願書の署名を届けて
紅白の出場のお願いにいきます。

また、今回、盲導犬を贈って戴く東京虎ノ門ライオンズクラブ様に
盲導犬のお礼に行きます。

どうか、私共夫婦の思いをご理解戴き、
私共の夢の後押し〔署名運動のご協力〕
心よりお願い申し上げます。」


長崎から東京までの間を約4ケ月かけて歩かれ、
東京のMHKホールには4月27日到着予定とか。
道中、各地の学校、施設等を回って講演や慰問活動をされるそうです。

で、私からのお知らせですが、
1月7日(月)の夕方STSニュース
  岸川さんが紹介されますのでご覧いただけると嬉しいです。

・ 1月23日(水)の17:00〜 STSの カチカチテレビ
  出られます。佐賀駅からの生放送ですので、
  できれば私も行ってみようと思っています。

・ 佐賀市出発式を1月25日(金) 午前11時
  佐賀県庁前広場で
されまので、
  お時間があられましたら、激励応援をよろしくお願いします。

で、もう一つのお願い。
このよもやま話をご覧になって署名運動にご協力戴ける方は
私のメールまで連絡をよろしくお願いします。(1枚に21名の署名が入ります)
岸川さん夫婦にとってこれ以上心強い応援は無いと思います。

3月末ぐらいまでに集まった署名を
息子さんが東京に向かわれた岸川さんに送られるそうです。

ところで、今日は久し振りに綺麗な夕焼けでしたね。
まだ明るい空のブルーに浮かぶ白い雲が紅色に縁取られ…
その内だんだんに夜の帳がかぶさってきて…
息を潜めていた月が浮かび上がってくる…
深呼吸をしたくなる夕暮れのひと時でした。


平成14年1月4日(金)       各庁、仕事初め。

今日から各庁では仕事初めで、
年頭の言葉や名刺交換会などが開かれていたようです。

三が日も終わり、日常生活に戻った我が家ですが
夜型の生活が続き、どうも調子が整わないで、
午前中はダラダラと過ごしてしまいました。

今日届いた年賀状の中に
昨年開かれた議会広報研修会の講師として
町村議会広報委員に講演や広報誌のクリニックをして下さった
深沢 徹先生からの年賀状があり、
ビックリ!感激してしまいました。

私のHPを見て下さっているとの事で、
「幅広くご活躍ですね……
研修会での論旨を的確につかんで戴き、嬉しく思います」との
言葉を頂戴してしまいました。

それから、昨年の6月26日付けのよもやま話
山梨県の勝沼町を山口県と間違っていたとかで、
失礼致しました。(すみやかに訂正致しました)

勝沼町の議会広報誌をお送りいただけるとかで、
楽しみに待っています。

午前中はイマイチ調子が上がらなかったものの
午後からは年賀状書きと
『町議レポートNo11』の原稿作成に励みました。

議員活動を始めて以来、議会毎に出しているレポートですので、
今回で11回目。
任期中の4年間で16回発行です。

「元旦に配ろうか?」と、有り難い申し出もあったのですが、
ここ一週間くらいの間に完成すると思いますので、
今年もどうぞ宜しく!

話は変わりますが、
今年はほんとうに多くの年賀状を頂きました。
有り難うございました。

それに引き換え、娘にきた年賀状は元旦が1枚で、
メガネ屋さんからのもの。
息子には最近赤ちゃんができた友人からの
写真入の年賀状が2枚のみです。
若い世代では携帯電話のメールに変わりつつあるようです。

良い悪いの文化論は別にして、
メールのやりとりも結構心が伝わるようです。
郵政省の危機を思った私でした。


平成14年1月3日(木)       三が日、今日ものんびり。

今日は夫の実家に里帰り。
と言っても、大川市なので、しょっ中行き来しているのですが、
家族4人揃って出掛けることは
子どもが大きくなってからは滅多にありません。

仏様に手を合わせて、
大おじいちゃん、大おばあちゃん、そして父の写真を見ていると、
ニコニコした顔が浮かんできます。

居間の壁に、お正月の度に父が孫の背丈を書き込んだ
成長記録があります。

11年前に父が亡くなった時から書き込んでませんが、
子ども達も今では手の届かない背丈に成長しました。

幼かった息子は大川の家に泊まっては
おじいちゃんから戦争の話を聞き、
娘は白倉の家には50年目の女の子誕生というので
お腹にいる時から楽しみにされていました。

母も年をとりましたが、健康なので安心です。
親孝行できるまで、長生きしてもらいたいものです。
最近あまり足を運べないのを済まなく思います。

さて、今日頂いた分も含めて年賀状書きが終わり、
先ほど佐賀北郵便局まで投函してきました。
目上の方から先に頂くなんて恐縮ですが、
町内有権者の方なので、返礼しか出せずに…許して戴きましょう。

正月三が日も今日でおしまい。
息子は夕方、久留米に帰っていきました。
高校生の娘も明日から補習が始まり、日常生活に戻ります。

皆さんはどのようなお正月でしたか?
ゆっくりとされましたか?
今年は明るい話題が多くあると良いですね。
では。


平成14年1月2日(水)       一日中のんびりと。

食べる物はたっぷりあるし、
本を読んだり、テレビを見たり…昼寝をしたりで
時間がゆっくり流れる お正月2日目です。

「冷めてもウマイや…」と
山ほど作った鶏の唐揚げもなくなり、
ジアスターゼは消化を助けるので、
たっぷり大根の入ったお雑煮は
2日目のお雑煮として、先人の知恵を感じます。

さて、今日は事初め。
子どもの頃は宿題の書初めをしましたが、
今日は年賀状を書きました。

政治家が選挙区の方に挨拶状を出すのは
公職選挙法違反になるので、出したくても出せません。

但し、頂いた年賀状に対して、自筆で年賀状を返すのは
選挙区の人であっても認められています。 ( 印刷はダメ、自筆のみ )

これまで暑中見舞いや、年賀状を出していた人に
議員になったとたんに出せないのは、大変辛い事ですが、
こういったルールを一つひとつ守り、公職選挙法違反をしないことが、
4年ごとのクリーン選挙にも繋がっていく
とっても大事な事!だと思います。

今年はいつにも増して沢山の年賀状をいただき
数々の暖かいお言葉や激励を有難うございました。
頂いた年賀状には心を込めて!自筆でお返しいたします。

ところで今日は朝から雪が降り、
みるみる庭のベランダが白くなっていきました。
積もる間もなく解けていき、ちょっと残念…。

子どもが幼い頃はよく雪が降ったもので、
凝り出したら夢中になる私は本物そっくりに
大きなドラエモンの雪だるまを作ったりしました。

ドラエモンのポケットの中にはおやつが入っていて、
幼稚園から帰った息子がドラエモン雪だるまを見て
声をあげて喜んだのがついこの間のような気がします。

その内に近所の子どもが集まって来て、
夕方の家事も放ったらかしで遊んでいた楽しい記憶を
運んできてくれた今日の雪でした。

冬型の気圧配置が続き、明日も冷え込みそうです。
風邪を引かれませんように…。
凍結にもご注意下さいね。
では。


平成14年1月元旦(火)   明けましておめでとうございます。

2002年の幕開け。
旧年中は多くの皆さんのお世話になり、
ありがとうございました。

今日はあいにくの空模様で、
初日の出を見るのは叶いませんでしたが、それは地上でのこと。
雲の上では神々しいばかりの朝日が昇ったことでしょう。

お陰さまで家族揃って元気に新年を迎えることができました。
二人の子どもも成長して、お年玉を受け取る笑顔にも
はにかみが加わるようになりました。

いつもながらのおせち料理ですが、
美味しそうに食べてくれる顔につくる張り合いもあり、
犬のロッポにとっては
ご馳走のつまみ食いが次々に出来る良い日です。

さて、年頭にあたって…
私は一地方議員ですが、政治家だと自負しています。
信念を通すのはいかに大切で、且つ、いかに大変な事か…。
八方美人では本質を見失うかも知れません。

風通しの良い行政。
結果承認ではなく、政策段階から情報開示する政治姿勢。
時には壁に頭をぶつけながら、
初心と笑顔を忘れずに頑張ります。

読者の皆さんのご健康と、更なるご活躍に
「乾杯!」
本年もどうぞ宜しくお願い致します。