平成14年4月


煎餅を担当して下さった年配の
会員さんと、童心でVサイン。
私ゃ、後列の黒い帽子でーす

平成14年4月30日(火) 4月も今日まで。

先ずは、志賀神社門前市での
『博愛さの会』からのお礼と報告です。

婦人会や各方面からのご協力で
商品が多く集り、
飛ぶように売れました。
「有り難うございました」

『博愛さの会』は
日本赤十字の創始者・佐野常民伯を
各地で顕彰したり、
記念館への来館者に湯茶接待などの
おもてなしをするボランティアグループで、
平成9年に発足させて、丸5年経ちます。

これまで、遠方からの来館者、
小、中学生など、計り知れないくらい多くの方との
触れ合いがありました。

日曜日の門前市では、
収益が 13万2365円ありました。
今年は最高額です。

婦人会などでも報告しますが、
商品を出していただいた方、一人ひとりが顕彰協力者で、
又、それがとても意味深い事だと思います。
スタッフも地区を超えて来てくれました。

300円の袋詰めの『博愛せんべい』も
25500円分売れていましたので、
(えーっと…)
85個も!買って戴いた事になります。

お煎餅は会員で袋詰めをし、
実費での販売ですので、収益はありませんが、
手土産などで使っていただいて、
チラシなどを読んでいただく事が
多いに顕彰になります。

門前市実行委員会の皆さん始め、
商品を出して戴いた皆さん、
当日、売り娘を手伝って下さった皆さん、
そして、
お買い上げ下さった皆さんに
心からの感謝を申し上げます。

13万2365円の中から
日本赤十字佐賀支部に
1万円の募金をさせていただいて、
後は『博愛さの会』の活動に無駄なく使わせて戴きまーす。
お蔭さまで、ほぼ1年間の活動費になりそうです。

いろんな所にお煎餅付きの顕彰チラシを配ったり、
記念館でのお接待費用に有り難いです。
勿論、笑顔も添えての活動です。

話は変わりますが、
昨夜は息子が帰って来て、
肉じゃが、焼き茄子、冷奴・・・・
何でもない、家庭料理を
「ウマイ!」と、美味しそうに食べて帰りました。

冷蔵庫に肉があったし、
門前市で買った野菜があったので、
助かりました。

獲れ立ての茄子は焼き茄子にすると、甘くて最高!
新じゃがもホクホクです。
胡瓜はそのままでも美味しい!
これも、地産池消の新鮮野菜が食べられる幸せです。

ところで、今日は早朝の打ち込みです。
私用以外はこれといった予定が入っていない一日。
ゆっくりとしたいのですが、
そういう訳にもいかないようです。

このところ行事が多くて、
主婦業は? ドキっ!

汗ばむ程の陽気になりましたね。
皆さんお元気で!


平成14年4月29日(祝)     『町民スポーツ祭』

今日は朝4時に起床。
先日から何回も誘いを受けていた『朝起き会』に
佐賀市の勘興公民館まで行ってきました。

わが家まで招待券を持参して下さったり、
先日から何度かお誘いがあり、
なんでも今日は創立56周年記念の会だそうです。

毎日、毎日、5時から6時までの1時間の会だそうです。
参加者の皆さんはピリッとした感じですが、
私はほとんど起き抜け、精神統一ゼロ。

今日のご縁を有り難く思いながらも
寝るのが1時、2時になる事が多くて、
4時起きは私には無理なようです。

でも、5時頃には空も明るくなるので、
車を走らせていると、気持ちの良い事!
清々しい朝でした。

で、今日は『町民スポーツ祭』があり
26地区チームの参加がありました。

プログラムに飛び入り参加で、
急きょ議員チームを結成して、
町長、収入役にも応援願って
『二人三脚玉転がしリレー』に出場。

私は町長と組んでの二人三脚でしたが、
この時ばかりは足並みを揃えて、スクラムを組んで、
バッチリ!阿吽の呼吸でした(よ。ね?)

きょうも良い天気!
昨日に続いて強い陽にさらされた私の肌は
ピリピリです。パックをしておかなきゃ…。


平成14年4月28日(日)       志賀神社門前市。&春の河川清掃。

昨日は1回目のUPをした切りに
なってしまいました。

昨日は朝8時から『川副町植樹祭』
10:00から『学童保育のシンポジュウム』が
アバンセであり、それに先駆けて理事会があったのですが、
間に合いそうもなかったので、
委任状を出しておいて、良かった!

その後は『川副町青少年健全育成町民会議』
総会後に相浦實先生の講演『生きる力』があり、

それぞれの内容、私の意見は
長くなるので後日にします。

夜は娘を迎えに行ったり、
バザーの準備の値付けをしたり、
帰宅後は娘といろんな事を話しながらデザートを作ったりで、
パソコンの前に座る馬力が残っていませんでした。

今日、28日は志賀神社の門前市があり、
『春の河川清掃』と重なっていたので、
朝7時には出店の準備を始めました。

所定の場所に品物を運ぶのは一仕事。
夫や何人もの男性の協力も戴き、大助かりでした。

8時からの春の河川清掃は夫に任せて、
私は門前市の準備。
途中、河川清掃の方にも行ったので、
友人や南地区に住む知り合いの助っ人は嬉しかったです。

今日一日、
多くの方と触れ合う事ができました。

後片付けをすべて終わってホッとしていたところに
娘から迎えに来て欲しい…との電話。
パンク修理に出してた自転車屋さんが閉まっているそうです。


平成14年4月27日(土)       お知らせ朝刊。8時からは『川副町植樹祭』も…

お早ようございまーす!
朝一番のお知らせです。

今日10:00から佐賀市のアバンセで
『みんなのオアシス学童保育』のフォーラムがあります。


佐賀県の学童保育連絡協議会が昨年立上がり、
私もそのメンバーですが、
学校完全週5日制に伴って第1回のフォーラムが
開催されます。

学童保育という名称を『放課後児童…』と改め、
より充実させていくのを話し合うものです。

この掲示板を見られて、
まだ間に合う方はどうぞご参加下さい。

日時 : 4月27日(土)  10:00〜12:30
場所 : アバンセホール (参加料は300円)

フォーラム
コーディネーター 稲田繁生氏(アバンセ館長)
パネリスト     内田信子氏(サガテレビ報道局制作局)
           山崎和子氏(佐賀県少子化政策室長)
           大久保ミヤ子氏(久留米市指導員)
           新富康央氏(佐賀大学副学長)…佐賀県学童保育連絡協議会会長

明日、28日(日)
志賀神社門前市(早津江)  10:00から

志賀神社の門前市は素人出店がほとんどで、
毎年、掘り出し物がいっぱい!です。

で、『博愛さの会』も恒例で、
活動資金集めと日赤募金の為の出店をします。
で、で、私も売り娘!

皆さんのご協力で沢山の品物が集まりました。
中には『お宝』と思われる品も!

ボランティア出店ですので、完売を考えて値段はバカ安で、
「来なきゃ、見なきゃ、買わなきゃ、損!」
ホントだよ、私が値段付けをしたんだから、
間違いなし!(こそっとご相談にも応じます)

売上金からの日本赤十字活動募金と
「博愛さの会」活動にご協力のほど、
宜しくお願い致しまーす。


平成14年4月26日(金)        川副町防災会議。

昨日はタレント並みに忙しい一日でした。
ほんと忙しかった!
タレントにも色々ある…って言う声が聞こえてきそうですが…。

そして、今日も今日とて時間に追われた一日。
「忙しいのは幸せなこったよ!」と
自分に言い聞かせて飛び回っていました。

えっ?よもやま話のUPが遅くなった言い訳は
もういい…って?(バレバレ…か)

で、今日は9:30から『川副町防災会議』に出席。
『川副町防災会議』とは江口町長を会長に
25名の委員で組織されています。

会長…江口町長
委員…
川崎助役、北村収入役、吉村教育長
議会から…池田忠昭、坂井岩夫、古賀治海、江頭祐次、
吉田武光、白倉和子、の6名の議員。
      (竹下委員長を除く、総務常任委員です)

国土交通省、佐賀土木事務所、諸富警察、広域消防局南部消防所長
南漁協組合長、消防団長、副団長、各分団長・・・・

行政からは建設課長、健康福祉課長、水産課長、農政課長と
いう、メンバーです。

佐賀県の防災計画に則して、
川副町の防災計画も作成され、
今回大きく4点の改正がありました。

会長の挨拶では、
「それぞれの地域での安全で安心な行政の責務において
予測される災害に対する備え…」という点が
協調されていました。

会議上で届いた資料でしたが
その中で気付いた意見をだしました。

@ 原子力に関わる防災計画が織り込まれていない。
これからに時代、自然災害と共に、
原子力漏れなどの人的災害も多いに想定しておくべき。

風向きや近隣市町村との連携、
県ではシュミレーションされているとも事でしたが、
県、広域で危機管理体制を
もっと真剣に!議論して戴きたいと思っています。

A しょうがい者や高齢者などの情報弱者といわれる方たちへの対応。
独居老人や身体のご不自由な方たちへの
情報伝達、避難体制。
災害はいつ来るか知れませんので、
具体的な体制を組まなければ…と思います。

B 町内の廃屋への対処。
これは個人所有なのでどうしようもないとの事でしたが、
今にも崩れそうな家屋を見ると、
及ぼす被害が心配です。

防災会議終了後、庁舎内で用事を済ませ、
午後からは『博愛さの会』のメンバーが集まって
バザーの準備。


平成14年4月25日(木)   総務委員会などなど。

総務常任委員会。
国庫補助を受けての平成14年度の事業、
補助内示額などの説明を受けました。

国からの補助内示額が
市町村要求額を大きく上回るっていたり、
資料を見ていて「う〜〜ん!」と唸る事のあります。
有り難い事ですが、県補助や地元負担も伴いますので、
自治体での判断が必要です。

午後からは『三重津海軍廠跡地』での
出土品とか、現地での説明を
社会教育課と県から竹谷さんにお越し戴いて説明を受けました。

しかしです!
私の頭の中はプツプツ切れました。
議員たるや、そんなにエライものなのでしょうか?
少し冷静になってから、ブチブチ切れた訳を述べます。

15時からは議員互助会。

夕方からはロイヤルパークで
議会事務局の歓送迎会をしました。
前任の原口さんは県の市町村課に出向。(少し痩せた?)
新任に道田さんを迎えています。

ロイヤルパークから
佐賀市内の方へ10人ほどで2次回に行き、
その後、数人で3次回まで行って、
家に帰るなり熟睡してしまった私です。

で、今日は地元の志賀神社の春季大祭があって、
いつもなら玉串奉奠をさせて戴いて、
地元の方をお目に掛かったりするのですが、
ご無礼して、どうも済みませんでした。

委員会と、 依りによって、春祭りと重なり
とても残念に思った一日でした。
地元の方には「白倉は何で来ないのだろう…」としか
うつらないでしょうが…。

ともすると、
公務より地元の行事を優先させる議員がいるのですが
自らを律しなくてはならない!当たり前の事ですよね。



平成14年4月24日(水)      朝から晩まで。

今日は朝からの予定を終えて、
家に帰ったのが0時を廻っていました。
合間合間の時間も楽しみましたが…
『平山郁夫展』にも
ちょろっと行って、じっくり絵を鑑賞してきました。

平山郁夫さんは大好きな画家。
感想は別の機会に書いてみます。

夜に入っていた高校の地区PTAでは
小学、中学校の時には度々顔が合わせていた
お母さんとも子どもが高校へ行くと、
久し振りです。

PTAが終わって、西川副公民館での
『かわそえの未来を考える会』に飛んで行ったところ、
畑山先生が会場からの質問に応えておられる
ところでした。

『語る会』には大勢の人が集まり、
「良かった…」「面白ろかった…」と
口々に言われてましたので、
さぞ!面白ろかったのでしょうね。

先生と数人で食事をしながら、その後の話も盛り上り、
「白倉さんの相変わらず、関西してるやん…」と言われましたが、
関西なまりの先生を話していると、すっかり!大阪です。

朝早くの打ち込みですが、
娘のお弁当を作る時間が迫っています。
いろいろ書きたい事があるのですが…


平成14年4月23日(火)      町議レポート作成中。

明日、24日(水)に
『かわそえの未来を考える会』の定例会が開催されますが、
各家庭に届いているチラシでの案内文を載せます。

『私たちが町をつくる!
   私たちの町をつくる!』
 
…川副町にずっーと住み続けたいから…

一緒にお話を聞いてみませんか?

私たちの町はこれからどう動いていくのでしょうか?
「市町村合併」「下水道事業」「佐野記念公園整備事業」−−−
大きな事業があることは知っています。

これらの事業に私たちはどう関わっていけばいいのか、
どう関われるのか?
他の市町村の例を引きながら、わかり易くお話を伺い
みんなで話をしましょう。

「住んでいてよかった」といわれる町づくりは
住民と行政が手を取り合い、話しながら創り上げていっています。

私たちが、「ここ、川副町は私たちの町だ」と誇りの持てるよう
みんなで考えましょう。


日時 : 4月24日(水)  19:30〜21:30
場所 : 西川副公民館  Tel 0952−45−1478

     式町さんの『サラダ館』より西方向に入ってすぐです。
講師 : 畑山敏夫 氏 (佐賀大学教授)

なお、参加は無料です。直接お越し下さい。
きっと有意義な時間がお約束できると思います。
掲示板に入っている
江口さんからの案内もご覧下さい。

『かわそえの未来を考える会』は
川副町の第4次長期総合計画の審議委員のメンバーが
広く呼び掛けて立ち上げた会で、
みんな真剣に自分の住む町を考えながら、
活動している方たちです。

住民参画社会づくりとは?…
運動会やチャレンジデーや講演会などに
出ることは参加です。

折しも学校では「自ら考え学ぶ力を育てる」という
教育改革が始まりました。

私たち大人がさまざまな事に関心を持ちながら
行動していく姿を見せていきたいものです。

畑山先生のお話しが身近に聞けるチャンスです。
質問にも気軽に答えて戴けると思いますので、
町外の皆さん、行政からも気軽に
ご参加下さいとの事です。

当の私は高校のPTAが同時刻に入って、至極残念!
PTAが早く終われば遅れて参加しまーす。

ここで、息抜き…笑い話?を一つ。
昨日見たテレビのクイズ番組で
「初心者が車に付けるマークは『若葉マーク』
では、75才以上の高齢者が付けるマークは何?」

という問いに
『落ち葉マーク』と答えた人がいて、
思わず笑ってしまったよ!(失礼な話ですが…)

高齢者マークを見ると、困ったことに
『落ち葉マーク』が頭にINPUTされてしまった私です
         (ちなみに、正解は『もみじマーク』です)

話は変わりますが、
今日はよく降りましたね。夜に車を走らせている時、
「まちが雨に洗われたようにキレイだね!」と大回りして
娘としばしのドライブを楽しみました。

でもきっと、酸性雨だね…
キレイな地球を残さなくては…

あっ!今日のタイトル!
今日は一日中 『町議レポートNo12』を
作成していました。(無理にもっていくなってね)

30000回目はどなたでしょうか?
いつもアクセスをありがとう!


平成14年4月22日(月)        昨日、今日、明日。

今日のタイトルの後に、
リキホルモ…と続く読者は私と同年代の方かな?
ん十年前のソフィアローレンが出ていたCMです。
えっ?ソフィアローレンを知らないって?

ま、それはそれとして、
昨日のよもやま話はたった三行で失礼しました。

千代田町の結果は嬉しかったなぁ!
組織選挙が通じなくなり、有権者が自らの意志で選ぶ…
地方が変わっていく足音を確実に
聞いている私です。

当確の万歳の時、選挙事務所に行っていたのですが、
一滴のお酒も出ず、ジュースすら頂きませんでした。

祝杯は選挙違反ですので当然の事と言えば当然ですが、
有権者もそれを求めない、徹底したクリーンさで
選挙の在り方から町を変えていかれた事に
大拍手をお送りしたいです。

話は後先しますが、
昨日は佐賀市の楊柳亭で『童画の絵の集いの会』が
ありました。
川副町在住の童画家、真島健児郎さんを囲む会です。

ちょっとした会かな…と思っていたのですが、
100人くらいの方が集まり、
真島先生の絵を讃えました。

済みません。デジカメを持って行きませんでしたので
真島先生のお写真と絵は
13年11月2日のUPからご覧下されば…。

黄色を多く使ったサーカスの絵は
観る人の心を和ませ、想像力をかき立てます。
ご本人は天真爛漫で、茶目っ気溢れるお人柄、
胸に付けられたリボンには『本人』と書かれていました。

楊柳亭から、県・総合グラウンドでの
『ハートフルさがリンピック』に行き、
最後のフォークダンスになんとか間に合いました。
途中何処で着替えたかは内緒です。

『ハートフルさがリンピック』とは
勤労しょうがい者の方々の運動会ですが、
知的しょうがいの方の参加が多く
皆でワイワイ競技を楽しむ一日です。

準備には行けなかったのですが、
後片付けは手伝う事ができ、
多くの友人にも会う事ができました。

そうそう、岸川美好さんとの出会いも
去年のさがリンピックです。

紅白出場の夢を叶える為に東京のNHKホールまで
おつれあいの洋子さんと歩かれ、
20日に佐賀に帰ってこられて
昨日もその報告に見えていました。

私が総合グラウンドに行った時には
岸川さんの挨拶は終わっていたのですが、
お会いする事ができ嬉しかったです。

少し痩せられたかな?
でも、朗らかなお二人で、お元気そうで安心しました。

私的に受けた報告では、
東京までの道中、トンネルの中を歩くのが
とても恐かったとか…。
それもそうですよね、車の音が反響するのですから。

今回の旅で美好さんが上手になった事が二つあるそうです。
「なにせトイレが不便だったもので、一つは洗濯、
もう一つはマッサージ」 だそうです。

毎晩お互いの脚をマッサージされていたとかで、
「マッサージは本職じゃ?」とお尋ねすると、
「ペーパードライバーみたいなもん…」と笑っておられました。

それと、アルミ製の杖がちびて
5センチほど短くなっていたのを見て、
東京までの1500キロの道中をよく歩かれたものだと、
改めて思います。

お二人の旅は多くの人に、とりわけ
各地のしょうがい者に勇気を届ける旅でもあった事でしょう。
お疲れさまでした!

と、ここまでが昨日です。

今日は ほぼ一日、『博愛さの会』のボランティア。
お天気が崩れて来るのでしょうか?
頭が痛くて困りました。

夕方、家に帰ってから頭痛薬を飲んで、
30分ほど眠ったら、スッキリ!バリバリです。

と、ここまでが今日。

明日は…っと
これといった予定が入っていないので、
事務処理に、町議レポートづくりに専念します。
明日は明日の風が吹くかも知れませんが…。
(早よ専念せんか!… サポーターからの声)

ところで、今日は暑かったですね。
私なんぞ、サブリナパンツにノースリーブの綿シャツ姿で
打ち込んでいます。
横でロッポは毛皮を脱ぎたそうにハァハァです。


平成14年4月21日(日)       速報

今、選挙事務所から帰ってきました。
千代田町で内川修治 新町長が誕生。
おめでとう!


平成14年4月20日(土)    雨の土曜日。 『不登校に学ぶ』学習会。

朝からシトシト雨。
佐賀市の文化会館に向かう途中、
ショックな事が起きました。

農道で対向車と離合しようとした時、
泥のかたまりを踏んだと思った…
直前で気づいたのですが、どうしようもなくて、
コブシぐらいの亀をひいてしまったようです

グシャと響いた感覚が忘れられず、
ごめんなさい、ごめんなさい…と詫びながら、
一つの命を奪ってしまった罪の深さを思っていました。

雨季を迎えると蛙も飛び出してくるので、
これからの季節が憂鬱です。
都会の読者には羨ましい自然かも知れませんが…。

さて、今日は佐賀市の文化会館で
『不登校に学ぶ』の会がありました。

「親として、また子どもを支える大人として、
不登校や引きこもっている子どもたちとどう向き合うのか。
子どもたちの心を理解するにはどうしたらよいか。
横屋ともえさんのお話を聞き、そして、
語りあい、支えあい、学びあいましょう」という集まりでした。

会場はいっぱいでした。
涙をふいておられるお母さんが何人もいらして、
「辛いのだろう…苦しいのだろう…」
でも、今日こうして集まりに出て来られた方は
少しは心が軽くなる事でしょう。

親の育て方が悪いなんて、誰が言えるのだろう…
ノイローゼになるくらい葛藤して、
真剣に考えているのです。

日本の教育システムは
偏差値重視の時からおかしくなってきたように思います。
学歴と学力とが掛け離れた人が多く、
その傾向は益々ひどくなるようです。

こんな話を聞いた事があります。
東大の医学部でメンデルの法則を知らない学生が多くいたとか…。

偏差値教育…学力の輪切りですべてを評価しようとする傾向を
なんとか見直したいと思っているのは私一人では
ないと思います。

今年からの新学習要領で
「自ら学ぶ…」とか、「ゆとりの教育…」とか言われていますが、
学力低下を懸念し、塾に熱が入っていく傾向にあり、
何なんだろう?と思ってしまいます。

先生方も週5日制になって、カリキュラムに大変なようで、
現場の先生にゆとりがなくて、
ゆとり教育が出来るのでしょうか?
なんかオカシイです。
地域の係わりも、制度の満足の世界で終ってしまっては

一昔前と違って、
学校からすべてを学ぶ時代と違いますので、
子どもは賢く、且つ、敏感です。
『子ども達の叫びに気づかなければいけない…』
「甘えだ!」と一喝する人がいますが、単純な事じゃないのです。

また、人間の心の中にイジメが潜在するなら、
学校でのイジメを無くするために、
「友達の良い所、好きな所」を書かせた先生がいます。
否定ではなくて、肯定の教育です。

私は議員ですので、
システムの事も言っていかねばなりません。
長くなりますので別の機会にしますが、
おかしい!と思う事がいっぱいあります。

話は変わって、
夕方からは千代田町に行ってきました。
時折激しく降る雨の中の選挙戦でしたが、
明日は投票日、
町長を選ぶ有権者の賢明な判断を祈っています。


平成14年4月19日(金)     成人学級開校式。

今日は平成14年度の成人学級の
開校式がありました。

高齢化の進みにより、
婦人会員と老人クラブの会員が重なる人が多くなり、
数年前から講演会などは合同で開催して、
成人学級と呼んでいます。

今日は『町政を語る』と題して、
江口町長に財政や市町村合併についての
話をして戴きました。

始まりは10時からだったのですが、
婦人会の支部長をしているので、
9時半には会場の準備にいきましたが、
年配の方は早ーくお見えになり、準備にバタバタしてしまいました。

始まる頃には、会場は入り切らないくらいの会員で、
慌てて椅子を追加したり、マットを敷いたりで、
若いモンが頑張りました。(勿論!私も若いモンの範ちゅうです)

婦人会長さん、副会長さん、会計さんの三役が
すべて変わったので、引継ぎも大変だったと思いまが、
支部長の中には私も含め、支部長経験者が数人いますので、
出来る限りの協力をしながら、
婦人会の方向性も探っていきましょう!

同じ釜の飯を食べる…と言いますが、
役員同士の連帯感というか、仲良しになるものです。

このところ多くのメールを頂戴します。
返信するのが夜中になる事が多く、
送信時間にびっくりされたりしますが、
その点、メールは便利です。

昨日頂いたメールの中に(個人情報なので要旨だけですが)
「選挙からまる三年、一千日を越えました………
40代から50代は人生の中で忙しい時代だけど、
和子さんは忙し過ぎのようです。………
少しばかりズルして、一緒に楽しみましょう!添乗員になるよ」と、
心温まる言葉がありました。

確かに忙しい毎日だけれど、
これほど充実した人生を送れるなんて、
そうある事ではないと思います。

それは、
理解ある家族がいて…
本音を話せる親友がいて…
志を同じくする人がいて…
尊敬する人が身近にいて…
集まってくれる仲間がいて…

周りの人がみんな活き活きしていて、
素晴らしいから…


平成14年4月18日(木)       庁舎総合案内。

先ずはご案内をば…。
『かわそえの未来を考える会』の定例会の案内が
入ってきています。

佐賀大学の畑山敏夫先生を招いての
『語る会』があるそうです。
町内外の皆さん、お気軽に参加下さいとの事ですので、
お伝えいたします。

日時 : 4月24日(水)  19:30〜
場所 : 西川副公民館  Tel 0952−45−1478
     式町さんの『サラダ館』より西方向に入ってすぐです。

なお、参加は無料です。直接お越し下さい。
きっと有意義な時間がお約束できると思います。
テーマなど詳しくは掲示板に入っている
江口さんからの案内をご覧下さい。

それから、それから!
昨日の広報委員会の後、ロビーに行ったら、
総合案内係りが設置されていました。と言っても、
入ってすぐの所に机を置いて座っておられたのですが、
総合案内と書かれていました。

人件費を掛けられないし、
次から次と来庁者があるわけではないので
昨日は若手の男性職員が座っていましたが、
各課から男性、女性職員混じっての半日交代だそうです。

来庁者に応対できるように、
各課からの行事予定が手元に置かれていました。

昨日が初日だったそうですが、
どの窓口に行って良いか、迷っておわれる方には
親切な案内です。

佐賀市の庁舎のように、ナイスバディ?の
専属スタッフではありませんが、(いや、いや、なかなかどうして…)
にこやかに親切な応対で、親近感もあります。

対応が不親切だと言われ勝ちな役場ですが、
町村では珍しい試みではないでしょうか?
また、当番での案内係りとなると
役場内が客観的に見える事があるかも知れませんね。

さて、今日は公務が何にも入っていない
丸々フリーな一日でした。
美容院に行こうかな、町議レポートの作成も…と思いながら、
午前中は家事に専念。

午後からは急な誘いが入り
レポート作りは出来ませんでしたが、今夜、頑張りまーす!
あれもしたい、これもしたいと我がままな一日でした。
今日という日に感謝です。

今夜は遅くまで起きている事になると思いますが、
たまたま珈琲を何杯も飲んだので、
徹夜も大丈夫そうです。はい。


平成14年4月17日(水) 広報委員会終わる。『かわそえネット…』での事。

今日は午後から広報委員会があり、
再び業者さんを交えて校正の最終をしました。

急いで帰宅。夕飯の準備をして、
昨日の『かわそえネットワーク』で案内戴いた
早津江病院での『精神保健福祉カンファランス』に参加。
17時半から始まりました。

徳永先生より
『地域連携について』 〜しょうがい者を地域で援助するためには〜
のお話を聞きいてきましたが、
いつも課題を見付けて
地域在宅医療に貢献される先生には頭が下がります。

さて、昨日の『かわそえネットワーク』の会議ですが、
担当は健康福祉課で、先ず職員紹介から始まりました。

ケアマネージャーや福祉関係の仕事をされる方が
行政担当者と顔を合わせるのはとても大切な事だと思います。

介護保険が始まって2年。
川副町では介護認定を受けた方の半数以上が在宅介護とか。
行政…医師…施設…ケアマネージャー…
訪問看護師…民生委員…などなどの連携が活きてきます。

参加者から出された意見の中で、
緊急通報システムのNTTの基本料金の事が話されました。
緊急通報システムとは
独居老人などの緊急連絡システムです。

ある方は難聴、全盲で個人的には電話を使用しないとか。
しかし、緊急通報システムは希望されていて、
その為の電話回線基本料金が、
限られた財布の中で、負担がかかるそうです。

福祉サービスの概要を見ていて、
国・県補助の枠を超えた町独自の横だしサービスの取り組みが
幾つかあります。

家族介護慰労金支給事業(国補助1/2、県補助1/4)などは
介護保険制度の本旨に反する規定があり
これは国・県に意見を出していかねばなりません。
13年度からの事業ですが、該当者はありませんでした。

確か…来年度からしょうがい者福祉も
契約制度に変わると聞いていますので、
内容の見直しを含めて、福祉が後退しないよう
制度移行のこの1年、自治体からの声を大にしなければ…。
勉強していかねばと思っています。

介護保険制度も15年度に見直しです。
プライバシーの確保、個室など、
個人の尊厳もその中に謳われます。

それから、
例えば、今日の徳永先生の報告で
「口腔ケアで肺炎の4割くらいが減少する…」と言われてました。
お年寄りの多くは肺炎が直接原因で亡くなられます。

食べ物が入っていく口が元気の源です。
肺炎にならない為にも
介護で下の世話と同じくらい口腔ケアは大切です。

が、介護保険制度下では
口腔ケアはサービス項目に入っていないんですよね。

このあたりの改正は
制度が始まった時から声にしてきたのですが…。
課題は多くあり、
介護保険制度にはリハビリの充実や口腔ケアなど
元気で生きる前向きの思考がもっと必要です。

さて、今日は吹く風も心地良く、
うららかな天気でしたね。
街路樹のハナミズキが綺麗で、しばし見とれていました。
さあ! キープスマイル!


平成14年4月16日(火)      川副ネットワーク。千代田町長選挙。

千代田町では無投票が続き、
今回16年振りの町長選挙が行われます。

民主党の原口代議士の秘書をされていた
内川修治さんが千代田町町長に立候補され、
佐賀政経セミナーを通じての知り合いです。

お人柄や考え方も良く存じておりましたし、
是非に!との思いで、出陣式に駆けつけました。

現職候補との一番明確な選挙争点は
『城原川ダム建設』にあると思います。

他の関係市町村が反対・慎重論の中、
現職候補は城原川ダム建設に賛成。
内川候補は建設反対。
ダム建設の負担金をクリーク整備に活かすよう
訴えられ、投票日までの5日間、選挙戦が繰り広げられます。

話は変わりますが、
午後1時から『かわそえネットワーク』の
平成14年度初会合があり、
今年度の進行役は北川整形の北川先生がされます。

『かわそえネットワーク』とは
各分野の方が参加する(誰でも参加できるのです)
福祉のネットワークで、皆さん忙しい中、
1時間の会議を中身濃く、
毎月1回第3火曜日に開かれています。
テーマは一回一回違います。

このような福祉のネットワークは川副町が先駆で、
全国から注目されていて、
今度、佐賀市などでも組織されようとしています。
『かわそえネットワーク』の詳しくはこちらをご覧下さい。

以前に諸富町の議員の方が数人お見えになりましたが、
オブ出席も歓迎の組織ですので、
事前に連絡くだされば、北川先生に連絡します。
お勧めします。

今日の『かわそえネットワーク』での事は
明日にでもお伝えします。

会議の後、議会事務局に寄ったら、
広報誌の検討がされていました。
委員長ひとりの所に私が寄ったものですから、
「丁度いい所に来た…」と、
運が悪、いや、良かったです。

5時ごろだったかな? 娘から電話が入り、
朝から身体がだるくて、
熱があるので部室に居るとかで、迎えに行く事に。

そのまま病院に連れて行き、
点滴をして、薬を飲んでグースカ寝ています。
どうやら大したことはなさそうです。
だってさぁ……

お昼は学校の食堂でうどんを食べたと聞いたもんだから、
具合が悪くて、お弁当が入らなかったのかしら…と思ったら、
お腹が空いて昼前に早弁したとか。朝もたっぷり食べた筈。
明日からお弁当2つ作って欲しいのだって。

あまけに今日は体力検査があって、
体調にめげずクラスで上位、女子では1番の記録だったらしい…。
心配して迎えに行った車の中での話です。


平成14年4月15日(月)    幼稚園入園式。& 広報委員会。

今日は中川副幼稚園の入園式です。
27名の新入園児を迎えて式が行われ、
その内、19名が3才児です。
お母さんやお父さんと
しっかり手を繋いで可愛い入場でした。

知り合いの子どもさんも居て、
制服を着た姿がグンとお姉ちゃんぽくて、
可愛い、可愛い…。
入園式となると、
お父さん、お母さんも若けぇー。

新入園児は色画用紙で作った蝶々の形の
首飾りを貰って、嬉しそうでした。
在園児が描いた蝶々の顔が一つひとつ違います。

中にはグズグズ言う子が居て、
お母さんは顔はにこやかに、
目でしっかり怒っていました。

皆で「迷子の子猫ちゃん」を歌っていましたが、
ひょっとしたら、明日の朝は
お母さんと離れるのに
ニャン、ニャン鳴く子がいるかも知れませんね。

私の娘は
「今日から幼稚園に行くんだ!」 と喜んでいたものの
いざ通い始めるとなると、幼稚園に近づくにつれ
繋いでいる手がシッカリと強くなり、
「お母さんも教室に入ろ!」 と言い出して
半ベソをかいていました。

息子や娘が入園したのが、
ついこの間のような思いがします。

家に帰るとロッポはカミナリが恐くて、
裏の戸をガリガリ、開けると同時に飛び込んできました。
午後からは議会広報の編集委員会が入っていたので、
ロッポは家の中で一匹留守番です。

もしかしたら私の居ない間に
くつろいでテレビを見たり、
冷蔵庫を開けているかも…なんて思って。

広報委員会はゲラ刷りを見ながら、
業者さんを交えての打ち合わせをし、
明後日の最終確認で終了です。
5月の頭には各家庭に届くと思います。

今日は友人たちとの集まりが神埼町でありました。
お昼の内に集まって、
藤の花を見に行く予定だったのですが、
私は広報委員会が入っていたので、
夕食会からの参加しました。
藤の花は雨で一層美しく、香ったそうです。

神崎の厚生年金センターで夕食をとりながら、
部屋で寝転んでいると、
すっかり くつろいでしまいました。

私ともう一人が泊らずに帰ってきたのですが、
夜道で空いていて、40分ほどで帰る事ができ、
音楽を聴きながらの夜道のドライブでした。


目線の先には団員の少年少女たちが…
母親の眼差しです。

平成14年4月14日(日)  有明航空少年団入団式。& お花見。

11時から川副町の中央公民館で、
『有明佐賀航空少年団』の
新入団員の入団式がありました。

その準備の為、
私たち幹部役員は9時に集合。

佐賀有明航空少年団とは
国土交通省(航空振興財団)の指揮と
地元有志の活動のもとに団が発足し、
今年で3年目を迎えました。

少年、少女たちが団体活動を通じて、
心身を鍛え、明朗な青少年に育つようにと設立され、
これまで、キャンプやヘリコプター体験搭乗、航空教室など
実のある活動を行っています。

ちなみに、指導者である幹部団員をキャプテンと呼ぶのですが、
私もその一人です。
多種多彩な(奇才?鬼才?)バラエティに富んだ
ユーモア溢れる幹部仲間です。
団長は相浦 實さんですので、団の雰囲気がお分かり戴けるのでは…。

後援会長の式町清次郎さん、
ご来賓のエスジーシー佐賀空港社長の中山光吉さんは
ご都合が付かれなくてご欠席でしたが、
川副町の江口町長にはお忙しい中
ご出席いただきました。

今日は川副町で『ふれあいレンゲまつり』があり、
その他にも何かとお忙しい中、
最後までありがとうございました。

江口町長、相浦団長、御厨幹部から
手帳、肩章、そして帽子が授与されましたが、

新入団員一人ひとりに声を掛けて戴きながら、
帽子を被せてもらった今日という日は
子どもたちには一生の思い出になるでしょうね。

司会役の私はいささか緊張しました。
写真をUPしましたが、
少年団員の写真が手に入らなくて、
私の写真で済みません。撮影者には感謝です。

先輩団員と一緒に
佐賀空港を通して、飛行機好きの少年少女たちが
将来の夢を膨らませていく事でしょう!

航空少年団は全国に組織を持っていますので、
これからも交流事業に取り組んでいければ…と
思っています。

朝日新聞が取材に来ていましたので、載ると思います。
佐賀新聞も取り上げると聞いていますが…。

式典が終わって、私は失礼して
地元班のお花見に遅れて参加しました。
毎年、桜は終わっているのですが、
話に花が咲く、年1回の親睦会です。

お弁当を食べながら町政の話をしたり、
手作りのオハギやお漬物もあったりで
賑わいました。

親睦会の後、カラオケに誘われたのですが、
航空少年団の後片付が気になっていましたので、
中央公民館に戻りましたが、
幹部の反省会も終わっていて、ごめんなさい。

さて、明日は月曜。
読者の皆さんはどんな休日でしたか?
新緑の美しい季節になってきましたね。

お世話しているはずの少年少女たちから
若いエネルギーを貰って、元気いっぱいの私です。
「どうもありがとう!」


平成14年4月13日(土)     川副町観光海開き式。

9時30分、大詫間漁港で
川副町観光海開きの式典が行われ、
主催は川副町観光協会(町長が会長)
総務委員になったので初めて出席させて戴きました。

観光海開きの今日は航行中の安全を祈って
神事が執り行われた後、
新入学児童140人ほどを招待して、
川副子ども太鼓に見送られた12隻の観光船が
潮干狩りに初出航しました。

船着場で見送っていたのですが、
児童は嬉しそうにいつまでも手を振っていました。
朝の内は風が強くて波があったので、
船酔いしなかったかな?大漁だったかな?

潮干狩りや釣り船の観光船は好評のようで、
遠くは北九州や熊本からのお客さんがあるそうです。
トイレも備えられていますので、安心です。

今年はアサリ貝も豊富なようです。
有明海での干満の差を体験して、
思いっ切り自然と遊んでみませんか?
人間は勿論、有明海に住む珍生物など、
お友達もいっぱい出来ますよ!

今日から6月12までの間、
74隻の観光船が潮干狩りなどにご案内します。
詳しい案内は川副町のHPのこちらからご覧下さい。

帰宅後、県・総合グラウンドまで、
高校テニス選手権を見に行き、
娘たちの応援を。

レポート作りなど、いろいろやる事があるのですが、
ハラハラ、ドキドキしながら応援したり、
ボケーとしている時間は、これ又、貴重な時間。

しかし、今日は日差しが強く、
ちょっと疲れてしまいました。

その後は、明日、川副中央公民館で開催される
『有明佐賀航空少年団』の新入団員の
入団式の打ち合わせがあり、
20:00から始まった高校PTAは夫が行ってくれました。

楽しかったけど、若干お疲れた
そんなこんなの一日でした。


平成14年4月12日(金)      小学校入学式。

川副町の小学校で一斉に入学式がありました。
町の四役は毎年回りで4校に来賓出席をし、
議員は校区の小学校に出席します。

大き目の学生服を着た一年生は
可愛くて、可愛くて…例えるなら
子ツバメの集団のようです。

私が出席した中川副小学校では31名の新入生をむかえました。
自ずと、35人以下学級ですね。
男子20名、女子11名と、男子が圧倒的に多くて、
女の子と手を繋げる男子は、とてもラッキー!

校長先生のお話にもあったのですが、
新1年生は集団生活の変化に想像以上の緊張を
するそうです。

その性かな? 式の途中でオシッコに行きたくなった子がいて、
その子に便乗してもう一人も走っていきました。
先生はハラハラ顔でしたが、
生理現象だから仕方ないよね。キンチョーしたんだもんね。

「家で子どもさんの話をよく聞いてあげて下さい」とも
保護者席に向かって言われていました。

新1年生といえば、思い出すのが、
義父が入院した時の事です。

公認会計士だったので、
確定申告後の残務整理をして入院したのですが、
今年、高校3年になった娘が小学校に入学する時でした。

ある日、ランドセルを背負った娘が
三輪車をこいで病院まで来た事がありました。

来る途中で私と出合ったのですが、
1時間は掛かった事でしょう。
なんでも、話したい事がいっぱいあったそうです。

まだ自転車に乗れなくて、
車のよく通る道を三輪車できたので、
びっくりしました。

思いっ切り抱きしめてあげたら、
「何を話したかったのか、忘れた????」と
言っていましたが…。

一年生にはホント毎日、毎日が発見なのですね。
他愛も無い事でも仕事の手を休めて
目を見ながら聞いてあげて下さいね。
それは大きくなっても同じですが…。

ところで、少子化、少子化…と言っても、
教育費にお金が掛かり過ぎると思いません?
専門学校や大学に行くと、サラリーマンには莫大です。

出会いサポート事業や、
出産祝い金も良いのでしょうけれど、
放課後児童対策の充実や、高い教育費などの解決が
少子化対策の根本でしょうね。この辺りの改革を望みます。

デンマークは大学卒業まで国家が見るそうで、
少子、高齢化対策が行き届いています。
高い税率という苦い薬も
財布を託す信頼感があると飲めるものです。

今の国会を見ていると、まるで週刊誌!
うんざりですね。
こうなれば根幹を徹底的に究明して欲しいものです。ねっ!

さて、明日は土曜日。
週末のご予定は? お元気で!


平成14年4月11日(木)     中学校の入学式。

今日は川副中学校の第44回の入学式。
5クラス編成で、196名(男子103名、女子93名)の
新入生でした。

昨年は216名で6クラス編成でしたから、
一昨年に引き続き、又、1クラス減った事になります。
はやり少子化ですね。

中学校は保護者席の横を通って来賓が席に着きますので、
知り合いの方から「白倉さん…」なんて
声を掛けられ、会釈しながら入っていきました。

新入生は真っ白な上履きシューズに
真っ白なブラウス。
大き目の制服で、まだまだあどけなさが残っています。
この間まで小学生だったのですからそれもその筈ですね。

入学式でいつも思う事ですが、
中学校は特に心身ともにグングン発育する3年間で、
感性豊かな人間に成長する教育の大切さを感じます。

ふと感じた事。
小学校の卒業式の時に国歌を大きな声で歌っていた生徒が
数日後の中学入学式の時には何故?歌わなくなるのだろう…。

是非論は別にして、
幼稚園生が首を振りながら大きな声で君が代を歌う教育の怖さ、
中学生になったとたんに歌わなくなる現象など
いろいろ考えてしまいます。

それから、
在校生の中にちょっと突っ張った感じの男子生徒が居て
眉が細くて、Tシャツを上着の下から覗かせて、
ズボンも少しラッパに変えています。
多分、先生から良く注意を受けている事でしょう。
集団管理下では問題のある生徒かも知れません。

しかし、彼の態度はとてもキビキビしていて気持ち良く、
新入生の入退場の時に一番大きく拍手して
歓迎していたのです。

多分、自己主張のある生徒なのでしょう。
文章で上手く表現できませんが、
そんな彼に頼もしさと好感をもって見ていた私でした。


平成14年4月10日(水)   中川副老人クラブ総会。& 広報委員会。

今日は老人クラブ連合会の総会。
会が始まるまでの間、館長室に居ると、
会員の方から高齢化率や介護保険の事を尋ねられ、
一瞬、ドキっとしましたが、ミニミニ報告会のようになりました。

時間になったので2階の会場に上がって行くと、
すでに入り切らない程の会員でにぎわっていて、
熱気ムンムンです。

会員は700名ほどおられて、
その中で、ダイヤモンド婚(60年)が5組、
金婚(50年)の13組の表彰もありました。

夫婦揃って60年なんて、
すごいなぁ…と思いながら、拍手を送っていました。

会員の中には戦争未亡人の方も大勢いらして、
「こればっかりは相手がおらん事には貰われん…」と
明るく笑って拍手されていたのが、
心に響いてきました。

夫の居ない戦中、戦後、
闇米を腹に巻いて、子どもを育ててきたと
ご近所のおばさんから聞いた事があります。

愛する人を戦地に送り、
計り知れないほどの苦労と哀しみが時に流され
明るく笑っておられるのを見ていて、
いつまでもお元気で、楽しくご活躍して欲しいと、
心から思います。

午後からはお弁当を食べながら、
会員の余興などがある楽しい時間です。
お誘い戴いたのですが、
午後からは広報委員会が入っていて、ご一緒できませんでした。

また、多くの方から
「 が・ん・ば・れ」 の声をかけて頂き、
本当にうれしい事です。

14:00からは広報委員会。
事務局の大協力!で、大方のメドが付きました。

今回の議会広報は大きく様変わりして、
研修や視察に行った成果を出していますので、
ご期待下さいね。(編集委員一同)


平成14年4月9日(火)      関東川副町人会の皆さんと。

良い天気。
爽やかな風が木々を揺らしています。

今日は関東川副町人会の内、24人の皆さんが、
佐賀空港を利用してお見えになり、
18:30からモンクゥールコトブキで、
歓迎会が行われました。

余談ですが、会費制です。
(観光協会からの手出しもあったと思いますが…)
バイキング形式でご馳走を戴きました。

さて、空港の所に植えられた桜の並木は
町内外60名以上の応募の中から
「川副さくらロード」と名付けられました。

で、名付け親の方には関東町人会から航空券付で
ディズニーランドのペア招待券が贈られました。
うらやまし〜い!

また、関東川副町人会の皆さんから、
頂戴した桜育樹基金は、無駄の無いように使わせて戴き、
来年、更に大きくなった桜が沢山の花を咲かせて、
観る人を楽しませてくれることでしょう。

一昨年、東京での町人会でお目に掛かった方も多くて、
久し振りの再会に話が弾み、アトラクションもあり、
最後は東京音頭を輪になって踊って、
会は閉じられました。

私が神戸の街が大好きなように、
私の二人の子どもにとっては生まれ故郷の川副町が
大好きな所であって欲しいし、
これからのまちづくりの大切さと責任を思います。

町人会終了後、急いで町民会館へ。
今夜は川副町女性塾の例会があり、
今後の方向性も含めたいろいろな話し合いをしました。

時間が重なってしまい、
『福祉でまちづくり』には出席できずに残念!
どうも済みませんでした。

多くの方との出会に感謝する
一日でした。


平成14年4月8日(月)     交通安全祈願祭。

6日から15日までの10日間、
春の交通安全運動期間です。

今日は6時30分から地元の志賀神社で、
交通安全祈願祭が執り行われ、
早朝の凛とした空気の中での神事に、
身の引き締まる思いでした。

諸富警察、町長、中地区議員、中川副小学校の校長、
PTA会長、交通安全指導員、区長、
交通安全母の会(婦人会会長)、などの出席で拝殿は
いっぱいになり、皆が交通安全を思って祈願しました。

町長の挨拶の中に、
川副町内では昨年337件の事故が発生し、
「こんな所で?」と思うような、
見通しの良い場所での事故が多く、
一時停止の安全確認を怠ったのが主な原因だそうです。

時間と心に十分なゆとりを持って
運転したいものですね。(自己反省を込めて)

神事終了後、新一年生用の黄色いランドセルカバーが
交通安全協会から送られました。
もうすぐピカピカのランドセルを背負った一年生の
可愛らしい姿を見る事でしょう。
ドライバーの皆さん、くれぐれも安全運転で!

いつもは境内の桜が満開なのですが、すでに葉桜。
今年の開花はほんと早かったですね。

葉桜…と何気なく使っている言葉ですが、
葉梅とか葉桃と言う言葉は無いなぁ……。

桜の花はあまりにも散りぎわが良くて、
散るのと同時に新芽を出すので、
二度愛でて、桜の余韻を残すのですね。

今日は早朝だったので、
うぐいすの声やニワトリの鳴き声や、
カラスの声や、鳩の声が混ざって聞こえていました。

さて、明日は『関東川副町人会』の方が
佐賀空港を利用なさって
故郷の川副町に里帰りされます。(25名程とお聞きしています)

2年前に送って戴いた桜を(空港通りに植えています)
ご覧になるという事でしたが、
残念ながら時期が過ぎてしまいました。
夜の歓迎レセプションで話に花が咲く事でしょう。

真夜中の書き込みです。
読者の皆さんはもう眠っておられますよね。
では、私も寝ようっと。
今日という日に感謝しながら…おやすみなさい。


平成14年4月7日(日)    消防団辞令交付式。& カラリス総会。

8時30分から南川副小学校で、
消防団辞令交付式がありました。

県・消防協会から
第2分団の中尾副分団長功績章が、
第3分団の坂井分団長と第4分団の福地分団長に
それぞれ永年勤続章が送られました。

お気づきですか?賞と書かずに、章と書くのは
胸章が送られるからです。(確か、そうと思う)

また、ラッパ隊にも勤務成績優秀賞が
伝達されました。

ただ、残念だったのは
中に整列態度が悪く、私語が多い団員が居た事です。

町長や来賓が挨拶している時に、
きちっとした態度をするのは消防団員である、ない、以前の
社会人としてのエチケットですよね。

地域意識の薄れつつある昨今、
消防団の中には近所の息子さんもいて、
ハナ垂れ小僧の時から知っている私は、
心からのご苦労さんを言いたいです。

今年36名の新入団員がありました。

交付式終了後、急いでアバンセへ。
今日は『カラリス in SAGA』の総会があり、
13年度代表の役目を無事終えました。

今日の総会はそれぞれの会員忙しい中、
70名を越す参加があり、委任状も多く届いて、
盛会の内に終わりました。

アバンセの稲田館長にはお忙しい中、
来賓出席を祝辞を戴き、
県・女性参画課の香月課長、アバンセの北島副館長には
祝辞の他に、総会最後まで参加して下さり、
適切なアドバイスを有難うございました。

会員一同感謝しております。
貴重なお時間を有難うございました。

とにかく、一応の役目が終わって、
ホッとすると同時に、
一抹の寂しさを感じている今夜の私です。

昨日と打って変わってお天気も良くて、
気持ちの良い一日でしたね。
各地での行事も多かったと思います。
皆さんはどんな休日でしたか?


平成14年4月6日(土)    佐賀政経セミナー。& 有明航空少年団。

昨日、友達と飲んだお酒のせいで、
夫はなかなか寝床から抜け切らないみたいで、
テニスの早朝練習に行く娘は私が送っていく事に。

午前中に『川副町の図書館を考える会』の例会が
入っていたのですが、来客があったりで
とうとう行けませんでした。
出席率が悪くて済みません。

さて今日は昼食を兼ねて、
『佐賀政経セミナー』の集まりがありました。
ま、昼食と言っても1000円個人負担のお弁当で、
あまり美味しくなかった…。(余計な事を)

『佐賀政経セミナー』とは党派を超えた
議員の集まりで、年に数回の勉強会を開いています。

夜は佐賀市民プラザで『有明航空少年団』の会合が
あったのですが、
真新しいビルに最新の機器を揃えたプラザは使い勝手が良さそうで、
今後、多くの人に活用されていく事でしょう。

ところで今日は時折、土砂降りの雨で、
ワイパーフル回転での運転でした。

この雨で桜の花はすっかり落ちてしまいましたが、
その代わり、生垣のカナメモチの赤が
洗われたようにキラキラと綺麗です。
もうすぐ新緑の季節ですね。

読者の皆さんはどんな土曜日でしたか?
お元気で!


平成14年4月5日(金)  広報委員会。映画上映会。& 「協議会・懇話会と議会」

朝からの広報委員会で、
原稿読み合わせ、記事編集などを17時までみっちりと。
昨夜、寝不足気味の私の頭はいささかシビレてきました。

委員会終了後は2ヶ所の執行部をまわり、
懸案事項の資料をもらってきました。

一昨日の3日の夜には
『佐野記念公園整備事業』の懇話会が
オープンで開かれたのですが、先約が入っていた為、
その時の資料を頂きにいきました。

懇話会の案内は町のホームページにも書かれていました。
しばしば、「議員にも説明がされていない事を・・・」なんて言葉を
聞く事があります。

懇話会や協議会で審議されて、
議会への提案があるわけですから、
私たち議員もその辺りを勘違いしないようにしなければ…と思います。

重ねて言いますが、あくまで住民が主体で、
住民を代表した組織として、懇話会や協議会があるのです。

それを踏まえて、議会は審議、議決する機関ですので、
オープンにされた懇話会などは議員もアンテナを張って、
進み具合を把握すべきだと思います。

執行部も議会対策に捉われるあまり、
住民自治・参画の本質を見失わないようにして戴きたいと
強く要望します。
もし、とやかく言う議員がいれば、議員の方がおかしいのです。

役場から急いで帰宅して着替えを済ませ、
今夜は『カンボジア教育支援フロム佐賀』主催の
映画上映会にアバンセまで。

チケットを預かっていた関係上、友人に協力してもらい、
一緒に『Killing Field』を見てきました。
この映画を観るのが今回で3回目だそうですが、
夫にもチケットを買ってもらいました。

『カンボジア教育支援フロム佐賀』のメンバーが
朝からはまり込んでおられたようで、
お疲れさまでした。

午前中と午後にも上映会があり、
会場の埋まり具合は良く分かりませんが、
夜はまばらな観客で、会場借代を考えると・・・と心配になり、
支援資金カンパを皆で張り込んだのでした。

『Killing Field』はピューリッツア賞を受賞した記者の
実体験をもとにした
戦争の矛盾を描いた映画です。

映画を観るのを機会に
ポルポト政権下のカンボジアの歴史を振り返っていましたので、
流れを良く理解でき、
平和ボケしている日本からは近くて遠い国で、
子どもを巻き込む戦争は今現在も各地で起こっているのを
改めて考えていました。

ラストシーンで流れるジョンレノンの『イマジン』に
戦争の悲惨さと、国境を超えた友情が
込められていた秀作です。


平成14年4月4日(木)       一日フリー。

今日は公務も会議も入っていないフリーな一日。
とは言っても、事務的な用事は山のように入っていて、
人と合う約束も今日に集中していました。

それと、一日家に居ると、
電話の掛かってくる事、掛かってくる事。
掃除のお試しサービスや、化粧品などのセールスが多いのですが、
夫の卒業名簿からのマンション売り込みも・・・(買えるわけないじゃん)
どの業界も大変なようです。

午後に近所の公民館まで、
狂犬病の予防注射にロッポを連れて行ったのですが、
我が家の駄犬は 「ピン!」と来たらしく、
家を出るなり脚を踏ん張って動かない。

ならば、ドライブに連れて行ってやろう・・・と
車に乗せて、だまして公民館へ。
来客との約束の時間があったので、さっさと帰宅。
ご褒美にジャーキーをあげても、むくれていていました。
結構、勘のいい犬です。

この所の暖かさで、
庭にはムスカリやラッパ水仙やアイリスやなどの球根物が
一斉に咲き、それと同時に雑草も生い茂ってきました。

休みの日に庭の手入れをしなくては・・・
一人でするより、皆でやると草むしりも楽しいし、
そこんとこお含みおきを 宜しく!(直接言えってね)

ところで、今日一日で
アクセスが150件ほどありました。
信じられない事実です。
ご愛読ありがとうございます。


平成14年4月3日(水)      春一番。& 前向きな仲間。

夜は全国組織の勉強会『牛の宮』の懇親会が
柳川の『御花』でありました。

『牛の宮』ってちょっと変わった名前ですが、
かの有名な松藤民輔氏を旗頭にした
かなり早く時代を先取りするグループで、
経済・政治面においても、
今まで確実にその時代は到来しています。

経営コンサルタントの船井幸雄氏や
経済アナリスト藤原直哉氏とも
共通する考え方を持った人の集まりで、
この会では偶然にも佐賀市の要人とご一緒です。

テニス仲間でもある御花の社長の立花さんと
ロビーで久し振りにお会いしましたが、
相変わらずお元気そうで
「久し振りにラケットを振ってみっか!」との約束に相成りました。
(肉離れを起こしてしまうかも・・・。 スコート入るかな?)

御花の奥座敷には
お雛様が今日まで飾ってあり、
『さげもん』と呼ばれる飾りが柳川立花藩の特徴です。

由緒のあるお雛様を
大勢の人が見に来られたことでしょう。
内裏様にお仕えする侍従の方々も
期間中、気の休まる暇も無くお疲れさまでした。
来年までの間ぐっすり眠って、疲れをお取り下さい。

さて、今日は午後から急に曇天になり、
風も荒くなりました。
春一番に桜の花びらが舞う一日でした。

懇親会での会員挨拶で話された
今日の三言・・・

「石につまずく事はあっても、山につまづく事はない・・・」
「不況は終わっている。未だ企業構造が変わっていないだけ」
「暇は人から与えられるもの。余暇は自分でつくるもの。課題は自ら見付けるもの」

一年振りに顔を合わせる方もいるのですが、
話のテンポが合うのも、皆、前向きで、
明日に架ける夢があるからでしょうね。


平成14年4月2日(火)     広報委員会。

今日は朝から議会広報の編集委員会が
入ってました。

1回目の編集会議は、
視察先の広島で済ませていましたので、
今日は段取り良く進み、写真選びまで終える事ができました。

議会事務局に異動があり、
今までの原口さんが県に出向して、
道田さんが新しく事務局に。大歓迎です!
原口さん道田さん、歓送迎会を早目にしましょうね。

その後はお聞きしたい事もあって、
執行部をまわりましたが、
人事異動で、当面引継ぎに大変なようです。

企画課の男女共同参画の部署に、
佐賀市から職員の出向もあり、
いろいろアドバイスもいただきながら、
前向きな取り組みが進みそうです。

話は変わって、私事で済みませんが、
今日、4月2日は
私の父の祥月命日にあたります。

私は父が48才、母が45才の時の子どもで、
生きていれば父は今年101才になるのでしょうか・・・。
(おっと、私の年がバレちゃう・・・)

清潔で、とても厳格な父だったのですが、
何故か末っ娘の私には甘く、叱られた記憶がありません。

京都に住んでいた頃、
府下の一斉模擬試験で一番の成績を取った時、
近所のデパートで、チョコレートパフェの食べ放題。
頭を撫でてくれた事を良く覚えています。
その晩、お腹をこわした私でした。

私が小学校6年生になる春に
桜の花びらが舞っていくように60才の若さで、
深い眠りにつきました。

仕事の関係で留守が多くて、
一緒に撮った写真が少なく、父がご近所の親友と3人で
撮った写真の真ん中に一番デカイ顔で
父の膝に乗っている写真が一枚あります。

大好きな写真ですが、
白黒写真は歳月の流れと共に、
セピア色に変色してきました。

ところで、今日は暑かったですね。
伊万里市では25度1分の真夏日になり、
佐賀市でも23度を超えたそうです。

散り始めた桜の花びらが車に張り付いて、
まるで、さくらペインティングされたような車。
初夏が来るのを思わせる一日でした。


平成14年4月1日(月)    今日から4月。県へ収支決算報告。

今日から4月。
国をあげて大きく2つの変革があります。

1つは教育改革。
4月から完全週5日制になり、
新学習指導要領が始まりますね。

もう一つはペイオフ解禁です。
これからは
定期預金の元本1000万円とその金利分しか
保証が得られなくなります。
普通預金は今期、全額保障されます。(来期は見直し)

「う〜ん」 預金が無いというのは、悩みも無い!と、
喜んでいる?持たん者も強みです。
財産は心身ともに健康なこの身体いっちょです!

さて、
4月から我が川副町では
男女共同参画の専属部署が設置されました。

今までは総務が係になって、
住民サイドから見え難い窓口である事や
今後の政策の展開を考えた時に、
専属部署設置を言い続けてきました。

県内の町村では、
嬉野町に続いての専属部署ですが、
我が町では町長部局の企画課に置きます。

教育委員会などに設置しがちですが、
それは、国が内閣府に置いているという流れに
逆行した考えで、
町長部局に置かれたというのは嬉しい限りです。
町村では初です。

男女共同参画社会なんていう言葉や、
専属部署設置の必要が無くなる将来が
早く来る事を願っています。

審議会メンバーも当て職制度から、
女性参画率50%を目指したいと思います。
クオーター制ではなく、ハーフ制です。

さてさて、今日は県の市町村課に
政治活動の収支決算報告に行きました。

平成13年1月1日から12月31日までの
議員活動経費は
191万1420円。

その多くは
備品。消耗品費(62万5370円)
機関紙誌発行と郵送費(25万2168円)・・・町議レポート
調査研究費(41万8070円)・・・講演会・勉強会参加や書籍代

献金や、寄付を受けての政治活動ではありませんので、
収入は白倉和子個人からの献金にして、
収支を合わせます。

パッパッと済むと思っていたのですが・・・
ところがどっこい・・・
個人の寄付金は最高額150万までだそうです。

本人とは言えど、違反行為になり、
オーバーした41万1420円を
夫から寄附してもらう事になりました。(借財です)

こうした一つひとつの事が、
明るい選挙に繋がっていくのですね。
(夫は納得がいかない風ですが・・・)

来年の今頃は統一地方選挙一色になります。
『きれいな政治はきれいな選挙から』 を
合言葉にしますので、
有権者の皆さんも見ていて下さいね。

この1年、数々のアドバイスや
私の議員活動に賛同して、力を注いでいただいた
仲間の皆さんには感謝し切れません。
ごく自然体で応援してくれる嬉しい仲間が増えました。