平成14年8月     


平成14年8月31日(土)        何でやねん!?

ねぇ、ねぇ…昨日(30日付け)の佐賀新聞
21面の「県内政治資金収支報告」を
ご覧になりましたァ?

「2001年県内政治団体の収入上位」の欄を
何なしに見ていると、白倉和子後援会の収入が
22位にランキングされている!(ドヒャ…何でやねん!?)

で、
事実関係をここに詳しく述べておきます。

政治家が(自治体の議員も政治家です)報告会や
レポート発行などの政治活動をするには、
県の選挙管理委員会に
『政治団体届け』を出しておく必要があります。

たまにおられますが、
届けを出さずに活動するのは
公職選挙法違反になります。

私の場合、立候補を決めた時に
政治団体届けを出し、
公約などを書いたリーフレットを配り始めました。

それから毎年1月から12月の一年間の政治活動に要した
費用の収支を県の選挙管理委員会に
3月31日までに書類で報告します。

平成13年1月1日から12月31日までの
議員活動経費は新聞誌上の額の
191万1420円でした。


その多くは
備品。消耗品費(62万5370円)…パソコン、ソフト、事務用品
機関紙誌発行と郵送費(25万2168円)・・・町議レポートや葉書
調査研究費(41万8070円)・・・講演会・勉強会参加や書籍代
などです。

私の場合、
献金や寄付を受けての政治活動ではありませんので、
収入は議員報酬からで、白倉和子個人からの献金にして、
収支を合わせます。

ご参考までに、
個人の寄付金は最高限度額は150万円までで、
本人とは言えど違反行為になり、白倉和子から150万円。
残りの41万1420円は夫から寄附金です。(ゲっ!…夫)

新聞では如何にも寄附を集めているか、
お金を使って議員活動をしているように見えますが、
きっちりと届けを出した実情の結果です。

私たちがしている
こうした一つひとつの明朗さが、
明るい選挙に繋がっていくのです。

ここで、疑問?
必要な活動をするにはある程度のお金が掛かります。
政務調査費が支給される県議会議員(月額30万円)や
佐賀市議会議員(月額5万円)はある程度の賄いは出来るでしょう。
また、実際には小口の寄附を集める方法もあります。

それにしても、
私のような一町議会議員が使った費用が
県内政治家のランキング22位とは
何とも何とも不思議?です。

来春は統一地方選挙です。
『きれいな政治はきれいな選挙から』
そして、普段の自覚です。
選挙区内の有権者に議員の方から先に暑中見舞いや
年賀状など出してはいないでしょうか?
有権者の皆さんも見ていて下さいね。

さて、夏休みも今日で終わり。
明日は日曜日なので、
一日得した気分の子どもさんもいるかな?

ひょっとしたら、
今頃泣きながら宿題を片付けている子がいたら、
ギリギリになるまで本腰を入れない自己反省だね…
今度からは早目に済ませましょうね。
(その言葉、一般質問前夜の自分に言えば!…ハイ)


平成14年8月30日(金)      嬉しくなっちゃう程、素敵な方々。

今日は嬉しい出会いがありました。
こんな素晴らしい考え方の方が佐賀に居られたと思うと
未来が明るく思えます。
教育問題にいろいろとご示唆いただき有難うございました。

川副町の学校にも勤務されていたと聞きましたが、
人材を活かしきれない教育システムなのですね。

益々のご活躍を期待しながら、
封建的な教育システム改革に
一緒に取り組んで行きたいと思います。

情報の共有化を厭わない方は
押しなべて、前進的な方ですね。

改めて考えます…。
行政の持っている情報とはどういった意味でしょう。


平成14年8月29日(木)       今回の一般質問。

今日、議会運営があっていました。
私はメンバーではありませんので
会議の内容は良く分かりませんが、
受付初日に持って行った私の一般質問の通告が
議運を通過したのは確かなことです。

なお、
8人の議員が一般質問の通告をしたようです。

今回の一般質問は
@ 企業会計手法の導入について
A 住民基本台帳ネットワークについて
B 学校図書の充実について

の3項目を挙げています。

質問の要旨は

@ 企業会計手法の導入について

最小の経費で最大の効果をあげているかどうかを
説明するためには企業会計手法をもって
充分なアカウンタビリティ(説明責任)を果たしていく必要がある。

わが町でもバランスシートを作成しているが
どのような目的でそれを作成したのか。

又、T期目(11年度)、U期目(12年度)の作成に
どれくらいの時間を費やし、
特にどのあたりに手間が掛かったか。

バランスシートを作成することによって分かった
財政分析の見解を問う。(例:有形固定資産構成比率、
正味資産比率、予算額対資産比率、前期比較など)
また、今後バランスシートをどのように利用発展させていくのか。

総務省方式のバランスシートの欠点を補完するためには
棚卸法による固定資産を把握する必要があるが
施設、道路、港湾、下水道、河川などの
インフラ整備を含めた財産台帳の整備の状況は?

行政コスト計算書は費用対効果の視点をもって
行政活動を行うことに役立つが
作成していく予定は?

A 住民基本台帳ネットワークについて

eーJAPAN計画に基づき本年8月5日に
住基ネットに接続、稼動された。
総務省の見解では氏名、生年月日、性別、住所の
4情報のみの管理とされているが、
今後どのように展開されていくのか。

国民総背番号制につながると、不安視される声も多い。
来年8月の本格稼動に向けて
住民の情報を守る立場である町長(行政の最高責任者)の見解は?

B 学校図書の充実について

学校図書費の学校別予算を問う。
また、それで充分だと思われるか?

学校図書における司書の位置づけ(役務)を
どう考えておられるか?
また、専任司書の人材確保は今後もできるのか?

現在、登壇原稿を作成中ですが、
もう少し詳しい質問主旨を近々にUPしておきたいと思っています。

話は変わりますが、
今日は美容院に行って髪の手入れをしてきました。
ついでに美顔もしてもらい、リラックス、リラックス…
あまり変わり映えはしませんが、気分転換になりました。

美容院に数冊の本と一般質問の資料を抱えて行くのが
なんとも言えんところですが…。

さて、大型台風が近づいています。
風が荒くなっていますが、大丈夫でしょうか…。


平成14年8月28日(水)       あれこれ。

いや〜、今日は忙しい一日でした。
役場に行ったり、行政に対する要望の件で人に会ったり、
又、役場に戻ったり…人に会ったり…

昨日から少し疲れ気味だった身体が
とうとうイエロカードを出してきました。
という訳で、本日は早目に就寝。


平成14年8月27日(火)      中部広域連合議会。& 駄犬ロッポのこと。   

今日から中部広域連合議会が始まり、
30日までの会期です。

ご存知のように中部広域連合は
介護保険を広域で事業するために
18市町村で構成されている組織です。

中部広域連合議会の連合長は木下佐賀市長、
副連合長は多久市の横尾市長、
執行機関に関係18市町村の首長始め、
広域連合の事務局が入ります。

一方、住民代表の議会側には
佐賀市から8名、多久市2名、その他の町村からは1名(多くは議長)
の合計26人の議員構成で、議長は佐賀市の米村議員です。

失礼ながら熟睡しておられる議員が
おられるのは残念なことです。
こんなことを書くと叱られそうですが、
各自治体の議員を代表しての立場であることを
認識して戴きたいと強く思います。

佐賀中部広域連合議会のHPは充実していますので
(広域連合のHPはこちら)ご覧になって下さい。
なお、川副町のHPのトップページからもリンクしてあります。

初日は執行部からの提案理由や一般質問がなされますので、
なるべく傍聴に行くようにしていますが、
今日は午前中に所用が入っていたので
午後からの傍聴になりました。

今議会では6人の議員が登壇して
一般質問がなされました。(質問議員と内容はこちらから)

中部広域連合で話し合われる事を良く理解しておかないと、
私たち住民に直接関わってくる介護保険を
住民に説明できない時があります。

「それは中部広域連合で審議された事だから、良く解らない…」なんて事は、
極力ないように、資料を貰ったりしながら
広域議会が住民から遠い存在にならないように心掛けています。

介護保険がスタートして2年半が経過しようとしていますが、
平成13年度・補正予算では
約1億円の介護保険給付金が不足し、基金から補正計上されました。
ちなみに、介護保険給付金とは介護保険が利用されたのを
事業所(事業体)に支払う分です

で、今後、介護保険利用者の増加に伴い
介護保険料の値上げも余儀なくされます。

介護保険は3年毎の見直しで、5年計画です。
15年度には第1号被保険者の
保険料が改正(300円ぐらいUPかなぁ)されますので、
私たちも平成14年度の中部広域連合議会での
話し合いをきっちりと知っておかねばなりません。

さて、話は変わりますが
このところロッポのクセが悪くて!
朝早く台所に立つ私の気配を察知して
「家の中に入れろ!入れろ!」と、戸口をガリガリさせて要求します。

というのも一ヶ月ほど前
前の足の裏を怪我してきて、ケンケン状態が続きました。
痛そうだったので、ついつい「家の中に入るかい?」と
甘やかしてしまったのです。

もう足が良くなっているのに私の見ている前では
わざとケンケンをして歩くロッポです。(これは眉唾です)


平成14年8月26日(月)       会議。会議。会議。

今日は朝から総務委員会。
午後からは議員互助会。
その後は下水道特別委員会と、連続で会議の日でした。

先ず、9:30から始まった総務委員会では
@ 防災行政無線戸別受信機の状況
   対象所帯 5083の内
   4454台が貸与(87.2%)

A 消防体制について
   消防団事業計画や、出動状況など
   川副町での団員の条例定数は680人で
   現団員は608名です。

B 公民館運営状況について
   公民主催の各種教室
   西川副公民館での学童保育の現状と今後の課題

C 地域ふれあい推進事業について

などについて
多くのことを話し合いました。

昼食をはさんで
13:30からは議員互助会が開かれ
議員が参加している各種委員会、審議会などの報告を
それぞれに出席している議員からしました。

互助会終了後は
住民厚生委員会と下水道特別委員会との
合同委員会があり、
下水道事業の進捗状況と広域処理化についての話し合い。

すべての会議が終って、幾つかの疑問点を話し合い、
議会事務局を出たときは18時を過ぎていました。
とてもすべてを書けなくて簡単な報告ですが…。

夕食は何にしょうかな…と思いながら
夫の携帯に電話してみたら、
ある場所での待ち合わせが決まり、外食決定!(助かりぃ)

帰宅後、テレビを見ながら
いつの間にか うたた寝をしてしまってました。
という訳で、朝方の打ち込みです。


平成14年8月25日(日)      『DPI講演会 in 佐賀』

参加者には冊子とお茶と博愛せんべいを。

『自立生活支援センター・ナビ』の代表や、
『DPI日本会議事務局長』、
大阪市立大学生活科学学部の
非常勤講師などをされている
尾上浩二先生をお迎えして、
『DPI講演会 in 佐賀』の講演会を開催しました。

ちなみに、DPIとは
Disabled Peoples’ International
(しょうがい者インターナショナル)という意味で、
1981年国際障害者年を機に
身体、知的、精神など障害の種別を超えて
自らの声を持って活動する
しょうがい者当事者団体として設立されました。

現在の加盟団体は世界158ヶ国で
国連との協議資格をもつ国際NGOとしても
活躍されています。

「専門家、家族といった周囲の人々に
見守られるだけの存在ではなく
自分たち自身の意思・決定に基づいて生きていく
それがDPIの目指すところ」

大阪弁で(あまりコテコテではありませんが)
一気に思いを話されていました。

お昼に佐賀にお見えになって、
講演終了後、参加者の相談にものられて
休憩していただく間もなく17時30過ぎの列車で
お帰りになりました。(お疲れになったでしょう)

何かと行事の多い日だったのと
PR不足だったからでしょうか、
参加者があまり多くなかったのですが、
時間を延長して有意義な時間がもてました。
佐賀まで有難うございました。

講演に続いて
『自立生活支援センター・ヒューマンネット』を
来年4月に設立させようと
東与賀町の石川照茂さんの話。

斎場三十四先生(佐賀医大)の
スライドを使っての『欧州事情報告』もあり、
手すりの長さなどを例にあげて、
しょうがい者トイレの陥り易い誤った視点の話などあり、
ほんと時間がもっと欲しかったです。

博愛さの会のメンバーが
佐野常民伯の顕彰チラシの入った
お煎餅をお茶菓子に提供してくれましたので、
美味しく戴きながら、佐野伯の顕彰もできました。

今年が佐野伯の没後100年にあたることを
多くの方にお話しできて良かったです。
平成16年完成予定の新佐野記念館は
しょうがい者の方にもやさしい施設を目指しています。

なお、佐賀新聞、読売新聞が
取材に見えてましたので記事をご覧になって下さい。

佐賀市の木下市長、川副町の江口町長には
お忙しい中、ご参加を有難うございました。

佐大の学生さんの手伝いが嬉しい
講演会でした。


平成14年8月24日(土)      会議やあれこれ。

明日はアイスクエアビルで
『DPI講演会』(しょうがい者インターナショナル)です。
詳しくは上の案内からどうぞ。

第4回世界大会が10月に札幌で開催されるのに先駆けての
佐賀でのプレ講演会です。
多数のご参加をお待ちしています。

さて、今日は午後から婦人会関係の会議。
今期は支部長をしているので、
関連の会議や配り物もあり、結構、時間に追われます。

「家の中の整理もするぞ!」と
お盆前に意気込んでいたものの
私の部屋は手付かずのままで、書類が散乱状態!

書類の整理能力は私より夫の方がはるかに上で、
見習わなければいけないと思いつつ、
何でこんなに書類が溜まるの?…。

と、考えていたら
千利休のエピソードが浮かんできました…

千利休が生きた16世紀の大阪・堺は
貿易によって栄えた豪商たちが
彼らの財力を背景に自治都市を築くほどでした。

金を施した襖絵や贅沢な家屋は
「堺の建て倒れ」という言葉があるほどです。

利休もそんな豪商の生まれで、
茶の湯をもって信長に近づき、信長の死後は秀吉に仕え、
茶匠として揺るぎない地位を築き、
最期は秀吉の怒りにふれ、切腹したのは皆さんご存知のことです。

利休の茶室はたった二畳あまりの簡素なもので、
ありとあらゆる贅沢を取り除き
もうこれ以上削れないというところまで無駄を省き、
相手との緊張感を生み出していく…。

彼の逸話に
最高の権力者である秀吉を持て成すために
垣根に咲き誇っていた当時は大変珍しかった
朝顔の花をすべて刈り取り、
一輪だけを茶室に活けた話は有名です。

失うことを決してためらわない精神。

書類や本が散乱状態の机や床を見ながら
いつも反省している私です。(反省だけなら猿でもできる…夫)
でさ、本も一冊買ったら、一冊整理しようね。(夫へ)
そうか!長廊下の壁に本棚をつくるのもいいな!


平成14年8月23日(金)       今日は丸々のフリーディー。

これと言った予定の入っていない丸々フリー。
やることはいっぱい!あるのに
捗らない一日。

一般質問の準備も早いことしておかないと
来週の予定は詰まっていて、議会前は大阪行き。

午後から役場に出掛けて、
一般質問の準備と町民の方から尋ねられていた件で
執行部を回ってきました。


平成14年8月22火(木)      『さの会』の友人は今日から東京へ。

今朝は青少年赤十字の10人(中・小学校から各2名)が
日赤本社へ訪問などの研修のため
東京に向かう出発式がありました。

佐野常民伯の偉業の足跡に触れ、
いろんな体験をして思い出多い夏休みになることでしょう。

日赤本社の見学などを前々から思っていた
『博愛さの会』のメンバー数人も
普段入れない所まで案内していただける
この機会に一緒に行ったのですが、
公費で行くのと誤解している方がおられと聞きました。

さの会のメンバーのそれぞれは
当然のことながら、全く私費での参加ですので、
誤解のないようにお願いします。

私も皆と行きたかったのですが、
議会の準備もあり、日赤本社へは行った事があるので
今回は諦めました。

見送ってからターミナルビルで買い物をしていると
売り場の方や数人の方から声を掛けてもらいました。
こちらは存知あげなくても、
やはり、周囲の目線には気を付けなければ…と
改めて思った空港内でした。

名簿をチェックしながらでしたので時間が掛かった
町内の方へのレポート郵送がやっと終わり、
ちょっと一息。

夜は『障害者オンブズマン・さが』(仮称)の
設立の為の勉強会に参加してきました。

『福祉でまちづくり委員会』のメンバーの石川さんが
準備に関わっておられて、お誘いを受けていたのですが
名称の検討や組織が目指すことなど
いろんな意見が交換されていました。

自民党の坂井代議士の秘書の方も参加されていて、
発足に向けて多くの意見が集まることは
会の為にとても意義のあることだと思います。

先に帰宅していた夫と娘が、
夕食に作っていた魚と牛蒡の煮付けを
「とても美味しかった…」と言ってくれて、
家族の笑顔に疲れも吹っ飛び、夜遅くまで話が弾みました。

東奔西走…
そんなこんなの一日でした。


平成14年8月21日(水)    一般質問の通告。& 嬉しい手紙。

今日から9月議会の一般質問の通告が始まり、
27日まで受け付けられます。

川副町議会のルールでは通告順に登壇でき、
初日の8:30までに通告書を持って行った議員が複数あると
クジによって登壇順を決めます。

早い方が良いので私はだいたい初日に持って行きますが、
今回は2人でクジ引きをし、1番目の登壇になりました。

正式な日程は29日に開かれる議会運営委員会で決まりますが、
予定では9月5日(木)開会で、
9日(月)、10日(火)の二日間が一般質問になりそうです。
質問者の人数が多ければ
三日間になるかも知れません。(そうあって欲しいですが)

今回質問したいテーマは10ほどあるのですが、
ぎりぎり 3事項に絞りました。
内容と要旨をまとめて、後日UPします。

ところで、帰宅したら
知人からの嬉しい手紙が届いていました。
応援して下さっている経済界の大御所ですが、
いつも私のレポートを読んで下さっています。

『佐野記念館』の事にとても関心をもって下さって
今回のレポートの編集後記に
高橋克彦の『火城』を引用していますが、
ご自分の高校の同窓会のメッセージの推薦図書に
『火城』を選ばれていたそうです。

『火城』の文中の久米邦武は十数代前の縁者にあたられ、
佐野伯夫人の駒子さんも縁者にあたられると
手紙に書かれていました。
どうりで、文化意識の高い方です。

佐賀の老舗の社長ですが、
私が議員になる前にテレビでご一緒して以来
親しくさせていただいているのですが、
お忙しい中、佐野記念館への期待と喜びを込めたお手紙でした。

また、多くの方から
今回の私のレポートを読んで
「佐野記念館建設の経緯が良く解った…上手く まとめられていた…」と
言っていただき、難産して作った甲斐がありました。

話は変わりますが、
朝夕めっきりと涼しくなりましたね。
寝冷えをされませんように。

今日のよもやま話の最後は
『町議レポートNo13』の編集後記で締め括ります。
アクセスを有難うございました。(明日も又、よもやま話で…)
おやすみなさい。

「たとえ文明は進んでも、
人間の心は昔も今もたいして違わない。・・・・・・

だから過去の歴史を詳しく調べることによって
未来を予測することだって可能となる。

・・・・・日本は、地球はこの先どうなっていくのか。
歴史のどの時代に解答が潜んでいるのか。

考えているうちに
幕末期の佐賀の在り方が頭に浮かんできた。
特に佐野常民の生き方は私にとって理想に思えてきた」

高橋克彦氏の時代小説『火城』の
後書きです。

佐野記念公園の建設や市町村合併が議論されていますが、
地域の文化や歴史、伝統を考える きっかけでもあります。

何を守り、何を遺していくべきか?
そして、何をつくり出していくべきか?

行政任せにせずに、当事者意識をもって事にあたらなければ
『いいまち』はできないでしょう。


平成14年8月20日(火)      目が廻った一日。

朝ご飯の準備をしてすぐに神崎町へ車を走らせました。
今日からの5日間、町議選が行われます。
多くの新人が立ち、今回から定数が2名削減で、
4人落ちの熱い戦いです。
それでなくてもこの暑さ、大変です。

神埼町から急いで戻り
中川副の『成人学級』に参加。
今日は大坪忠彦先生の「佐野常民伯について」
興味深く話して下さるこういった機会が
佐野伯の顕彰を広めていくことに繋がります。

そう言えば今日、神崎町で会った方に
佐野常民伯のことについて尋ねられました。
顕彰できる機会を逃す私ではありませんので、
今度、佐野記念館にお誘いした次第です。

で、『成人学級』が終った後は婦人会の支部長会。
お弁当を頂きながらお漬物の上手な作り方にまで
話が弾みます。
秋は敬老会の参加やなんかで婦人会の役員も結構忙しいです。

婦人会終了後は川副町の福祉を多くの立場の人で
話し合う『かわそえネット』に向かいましたが、
ほとんど終りに近い頃でした。
でも、何人かの方とお話できて良かったです。
その後は議会事務局で雑談。

2、3の執行部を回って帰宅。
『町議レポート』の郵送ラベルが印刷できたので
作業をしていましたが、郵便局に間に合いませんでした。

と、今日は夫が早くもご帰還。
今朝の台所の後片付けをして、夕食の準備をして…
明日提出する一般質問の通告書を書いていたら
もう真夜中です。
今度の質問はテーマが大きいので、
要領の良い質問が出来るように頭の中を絞り込んでいます。

と、いう訳でよもやま話のUPが遅くなりました。
(度々のアクセス!もう知らん!って?…すみません)


平成14年8月19日(月)        無題。

今日は時間を見つけて草むしり。
このところ庭の手入れを怠っていたので根が張って
1時間ほどの作業に腕がコワってしまって…

根っ子と一緒にくっ付いてきた何か知らん虫の幼虫を
慌てて土に中に埋め戻し、「元気に出ておいでね」と思いながら
どんな形になる虫だろう?考えていた私。(多分害虫かも知れない)

人間も時には変体したり(変態じゃないよ)
きれいさっぱり脱皮すれば楽しいだろうな…

公務が多い時はスーツから開放されてGパンへ
洋服を着替える時がちょっとその気分です。


平成14年8月18日(日)   消防団夏季訓練。&佐賀 郡婦人会の講演会。などなど。

多くの隊員で、キビキビ行われました
「気しょくイイ〜」だって
こねた壁土でオブジェを。モアイも顔負け

今日は朝5時半に起きて、
少し家の中のことをしてから、消防団夏季訓練に参加。
6時50分入場行進が始まる頃には
すでに日差しは強くなっていました。

消防運営委員として夏季訓練2度目の経験です。
「白倉さんの消防服姿、カッコイイ!」の声を
(額面通りに)いただきながら、何度も何度も敬礼。
皆さんのお陰で、無事、
点検官の役目を果たす事が出来ました。

ラッパ隊15名、
第1分団(南地区)……187名、
第2分団(大詫間地区)…55名
第3分団(中地区)……  64名
第4分団(西地区)……  97名
の合計415名が出動しました。

息子の同級生で消防団に入っている若者も何人かいて、
私からの点検に真面目な顔で起立してくれていて、
「後でビールでも飲みにおいでよ…」と
思わず言ってしまいそうな私でした。

夏季訓練とは
消防団員の消防技術の練磨や
士気高揚を目的としていますが、
今日に備えて、7月14日から毎週日曜の訓練など
団員同士の連帯感、交流など、多くの意義もあるようです。

県・消防学校の教官の皆さんが
それぞれの隊の通常点検や小隊訓練を
採点します。
採点表を見せて戴いたところ、
何項目かの減点方式になっていました。

結果、訓練礼式の優勝は2−2分団
準優勝は2−3分団、3位は1−8分団
小型ポンプ操法の優勝は2−1分団
準優勝は1−8分団
3位は3−5分団で、
昨年に引き続き大詫間地区が好成績を修めました。

夏季訓練終了後、急いで帰宅。
シャワーを浴びて
『ひょうたん島』に向かいました。

昨日からの『ものづくり教室』の2日目ですが、
さまざまなオブジェが出来上がっていて
子ども達は楽しそうに土をこねくっていました。

七輪づくりもされていて、家に持って帰って
炭火で秋刀魚などを焼くと美味しいでしょうね!

その後は少しお腹が空いていたのと
なにせ暑かったので、喫茶店で いっぷくしてから
『佐賀郡婦人会高齢者保健福祉事業』に参加のため、
メートプラザに向かいました。

佐賀郡地域婦人協議会主催で
『イキイキ暮らそう このまちで!』と題して
第1部は 野中広紀さん(日本赤十字佐賀県支部)の
講演で 「ボランティアって何だろう」

第2部では「ふれあいイキイキ、育ちあい」の
シンポジウムがありました。

高齢者社会を迎えた今
地域で取り組みがいろいろとあっていますが、責任を伴ったり、
特にボランティア活動などを継続してしていくことは
敬意を感じ、信条が伺えます。

諸富町の川崎町長や川副町の江口町長も
お見えになられて、
江口町長のご意見には会場から拍手が起こっていました。

メートプラザからの帰り道
久し振りに玉屋デパートに寄って夕食の買い物をしました。
衣料品のバーゲンもあっていましたが、
買い物客はまばらで私の購買意欲もそそりませんでした。

食材を買いに行く時間が無いことがあるので、
ほぼ1週間分の買出しで、
振り分けの大荷物になってしまいました。
(閉店前の割引値段になっていたり、オマケをしてもらったりで、儲けちゃった)

今夜は買ってきた物を湯がいて冷凍したり、
魚などは下ろしてチルドしたり、エプロン掛けが続きます。
ここまでしておくと、あとは時短料理が出来て便利です。

さて、明日は月曜日。
盆休み明けですが、夏バテされていませんか?
お元気でお過ごし下さいね。


平成14年8月17日(土)       ものづくり教室。

今日(17日)と明日(18日)の二日間
佐賀市兵庫町の『ひょうたん島公園』で
『NPOまちづくり研究所』の主催による
『土でつくろうみんなの村 〜ものづくり教室〜』があります。

初日の今日は世界で1枚しかないTシャツづくりや
粘土でお皿づくりが開かれていたようです。

今日、私は行けなかったのですが、
ちょっと覘いた夫の話では
子ども達が楽しそうに粘土をこね回していたそうです。

『NPOまちづくり研究所』とは
佐賀で3年間に渡って開催された
『早稲田バウハウススクール』に参加された仲間が
折角のネットワークだからと今秋にNPOを立ち上げられるそうで、
『ものづくり教室』は先駆けてのイベントです。
中心メンバーの三原さんとは前々からの知り合いです。

で、今準備中の『NPOまちづくり研究所』とは
官や事業体の立場を離れて問題点を提起し
シックハウス対策や環境を配慮しながら
佐賀の自然を活かした まちづくりを進めていこうと
設計関係のプロや多くの立場の方が集まっています。

今日、明日のイベントに
左官協会の方達にも協力を願って
城壁やピラミッドとつくり、カマドを造ってパンを焼くそうです。
その道のプロの参加もあり、
楽しい企画にマスコミも注目しているみたいです。

明日の午後には面白いものが
沢山出来上がっていると思いますので、
ちょっと行ってみようと思っています。

ところで、テレビのCMでは
楽しい映画も めじろ押しに来ているようですが
テレビを観る時間も儘ならないこの頃です。

我が家の子どもが幼い頃は
春休みや夏休みのドラエモンの映画に連れていくのは
夫の楽しみでもありました。
その間、私は大いに羽を伸ばしたものです。

夏休みも残り少なくなって
今日あたりは映画館も親子連れでいっぱいだった事でしょうね。

明日は6時過ぎには家を出て
『消防団夏季訓練』に参加です。
新年の出初式と夏季訓練の二つが大きな行事で、
運営委員の私は点検官の役目を仰せつかっています。

ゆえに、明日のリサイクルサンデー(資源ゴミ回収)の当番班の仕事は
夫に頼むしかありません。(度々スンマセン)
私たちの区は男性の協力が多くて助かります。

さて、今日も暑かったですが、鈴虫の声も聞こえ始め
お月さんは何となく秋っぽくなりました。
昨夜も今夜も うつむき加減の白い半月が
ぽっかりと浮かんでいました。


平成14年8月16日(金)       ゴジラに同情。

しょちゅう通る路にイベント屋さんがあって、
店の前に大きなゴジラが置いてあります。
「貸し出しをします。販売も可です」と書かれてあるのですが、
貸し出されている事はなく、いつもいつも店番をしています。

冬にはゴジラの顔に雪が積もり、
真夏の炎天下には熱射病にかからんばかりに
凄みの形相で立っています。

娘はすっかりゴジラに同情して、
「お母さんが借りてやれば…」と言ったりして、
通る度に横目で見ています。

丁度、佐賀市の本庄の交差点から少し南に下りた辺りです。
通りかかったら盆休みも無いゴジラに
エールを送ってあげて下さいな。

さて、今日は朝から晩まで車で行ったりきたりの一日で、
多くの方にお世話になりました。

夜は飲みに行った夫のイビキが高くて…
我が家にも『迷惑防止条例』が要りそうです。

と、こんな事を書いていると
「個人情報保護は!」と言われそうなので、この辺で止めときます。
お休みなさい。


平成14年8月15日(木)       お盆とツクツクボーシ。

今日はお盆でもあり、終戦記念日。
大川市の実家のお墓参りをして、
21才で水戸航空隊で亡くなった叔父さんの
お墓にも参りました。

おばあちゃんが生きている時に
若くして大空に散った叔父さんの話を
よく聞いていましたが、優しくて秀才だったそうです。

空中戦で撃墜されたそうで、遺骨も戻らず
訃報に霞ヶ浦まで飛んでいったのは
終戦の1年くらい前のことだったそうです。

墓碑の前で手を合わせている娘は17才ですから
16才で航空学校に入った息子の無事を祈る
おばあちゃんの気持ちが解ります。
私の息子や娘に叔父さんのことを言い伝えなければと思います。

お寺の本堂には地獄絵の掛け軸が掛かっていました。
大きな掛け軸が二幅と普通の大きさのが十幅ありましたが、
初めて見せてもらいました。

かなり古い掛け軸で
閻魔大王の前で裁きを受けている絵に
多くの子ども達が震えおののいた事でしょう。

初盆の叔母さんの所にもお参りさせていただいて、
しばらく振りに娘を見て、
「すっかり娘さんらしくなった…」と驚いていました。

叔母さんが舞踊の先生なので、
娘は今度お稽古の見学に行くそうです。
習いたいとでも言い出したらどないしょう。
その時は私も一緒にお稽古しょ!(独身時代はお稽古してたんだ)

ところで、福神漬けの由来を知っています?
精霊舟で流れてくる野菜を
橋の下の賤民が拾い上げて日持ちのために漬けたのが
始まりだそうです。(為になるよもやま話!)

相変わらず今日も暑かったですが、
少ーし 風の匂いが違ってきて、
ツクツクボーシが鳴き出しました。
ひょっとすると秋の訪れが早いかも知れませんね。

お盆休みをいかがお過ごしですか?
公務員の皆さんは世間一般の休みではなく、ご苦労さまです。
そう言えば、議員も公務員特別職だった。

ちなみに、私はレポート郵送作業と
9月議会の一般質問の準備に入ってま〜す。

夏バテをされませんように。
お身体ご自愛下さいね。
毎度のアクセスを有難うございます。


平成14年8月14日(水)    佐賀市の行革は全国ニュース。

『市道整備に評価基準』という佐賀市の行革試みが
全国ニュースで報じられていました。

新聞記事によると(各社の集約)

『道路整備事業で市内の全自治会の要望を集約し、
共通の評価基準で点数化して
優先順位をつける独自の制度をスタートさせた。

従来は地元の陳情などを基に個別に判断し、
議員らからの口利きも多かったという。

厳しい財政状況で道路予算も限られる中、
要望採択のルールをつくることで
道路行政の透明化を図る狙いで、
来年度予算の編成から反映させる。

水路整備についても今後、
同様の方式を導入する予定にしている。

市は5月上旬から6月上旬にかけ、
道路の拡幅や舗装、橋の新設や改良、
ガードレールの設置などを対象に
19の小学校区ごとに全334の自治会に対する説明会を開き、
各自治会は要望する整備内容と場所などを調査用紙に記入し、
今月中旬をめどに提出する。

これを基に現地調査して利用度や事業効果など
11項目に分けて採点した評価表を作る。
100点満点で、通学路は4点、地域住民全員の同意があれば10点、
受益者が50人以上なら5点などの評価基準がある。

評価表に従って優先順位のリストを作成し、採択する事業を決定。
結果は地元に通知する。
急を要するものや簡単な維持・補修工事は採点方式を取らず、
必要に応じてその都度対応する。

新制度は公共事業の費用対効果を分析し
優先順位を決めている三重県を参考にしたが、
「住民側の要望を集約し点数化する方式は、
ほかでは聞いたことがない」(市道路課)という。

佐賀市は議員から職員に要望などがあった際のやりとりを
報告書にまとめる内規を2月に定め、
報告書は情報公開されましたが、
その折にも市の工事に特定業者の指名参加を求めるような
議員からの口利きの実態が明らかになりました。

道路課は
「陳情が活発で声が大きいところが優先されていた面があり
明確な評価基準を設けたことで、市民の理解が得られると思う」と
コメントされています。
2〜6月の議員口利きの報告書では
122件のうち道路に関する要望が20件あったそうです。

さて、我が川副町ではどうでしょうか?
道路舗装などに議員のゴリ押しは無いでしょうか?
ドブ板議員を無くすためにも、また、住民の意識の見直しのためにも
考えてみる必要がありそうです。

住民への公平さと説明責任を果たす上で、
体質改善に向けての佐賀市長の取り組みは英断です。


平成14年8月13日(火)       盆の入り。

特にお盆は仏様の前に座ると
おじいちゃんやおばあちゃん
そして義父の声が聞こえてきそうです。
神戸から来た私を良く可愛がってくれ、
嫁いだ時は三世代でそれはそれは賑やかでした。

あちこちの家でご先祖様をお迎えする
提灯が下げられています。
初盆の家は新しい提灯に灯かりが点っています。

大阪の私の兄のところも初盆ですが、
義母の妹すなわち、おばさんのところも初盆で、
兄の一周忌がもうすぐですので
その時に大阪に帰らせてもらおうと思っています。

夜に大阪の義姉のところに電話をしましたが、
元気そうなので安心しました。

今夜は雨の為に延期になっていた
大川市の花火大会があり、
我が家の横の堤防で多くの人が花火をみています。

ド、ド、ドーンと、結構に大きな音が響いて
家の中で打ち震えている犬のロッポでした。(耳栓を貸したろか?)


平成14年8月12日(月)        ラジオ出演。

スタジオの中は こんな雰囲気です

NBCのラジオ佐賀の『情報ファイル・さが』に
政治時事のコメンテーターとして
2回目の出演をしました。

今まであまりラジオを聴く時間がなかったのですが、
NBCラジオのこの番組を聴いていると
今日のニュースを始め、情報満載で、
政治やその他の動きがよく分かります。

運転中の車の中で、又はお仕事をしながら、
チャンネルを合わせてみて下さいまし…。
なんて、チャッカリPR。(頼まれた訳ではありませんが)

番組のHPもありますので
こちらからどうぞ。(タイムテーブル欄から)
ね、酒井アナ 爽やかでしょう!

で、今日出掛けようと車に乗ったのに
バッテリーがあがっていてエンジンが掛からない!
急いでタクシーを呼んでラジオ局に向かいました。

2回目の今日はスタジオに知り合いも居て
初回よりアガリました。
番組中、佐賀医科大学の斎場先生に電話に出ていただいて
しょうがい者福祉の現状など8分ほど話していただきました。

斎場先生には今朝突然に電話してのお願いで、
真に有難うございました。
(無理を言うヤツって?…この埋め合わせは、きっと)

25日(日)にアイスクエアビルで開催される『DPI講演会』
PRもしましたが、これは『DPI世界会議』の第4回目が
今年の10月に札幌で開催されるのに先駆けての
九州でのプレ講演会です。

東与賀町にお住まいで
住環境コーディネーターの石川照茂さんが
この会議の佐賀開催の相談を受けられて、
『福祉でまちづくり委員会』で主催することになった次第です。
どうぞ多数ご参加下さい。


平成14年8月11日(日)     町議レポート配り。& 明日はラジオ出演。

明日、12日(月)は再びラジオに生出演です。
本番ぶっつけで、それが時事コメントの面白さでしょう。
なのに今日はテレビを見る時間も無く、
一日が終りました。

この所、とてつもなく時間に追われて
よもやま話が3日振りになってしまいました。
その間アクセスして下さった皆さんには
どうも済みませんでした。先ずはお詫び申します。

さて、今日は朝早くからレポート配りを手伝ってもらいました。
私が起きた時、夫はすでに近所を回ってくれていて、
100件ほどをすでに配り終えてくれていました。

私も今日は丸々フリーだったので、
3台の車に分かれて配りましたが、
初めて手伝って下さった知人には
恐れ多い方を引っ張り出して、真に感謝に耐えません。

途中で雨が降ってきて、レポートが濡れるので
タオルに巻いて配っていました。
体は濡れてもレポートを濡らすわけにはいきません。

カンカン照りよりは良くて、サバけましたが
夕方頃には脚に みが入ってパンパンになりました。

今夜は夫の高校の同窓会があり、
送って行った帰り道、たまたま会った友人の笑顔に
一日の疲れが吹っ飛びました。
で、もう一頑張りをば!

20時頃、今日のノルマ分を配り終え、
帰りの車の中は小田和正の曲をバンバンかけて
車内で一人きりのコンサート。

夫は2次会…へと流れて、ご機嫌で帰ってきました。
同窓生の代議士も見えていたり、
某市長の時の選挙参謀をされていた方もいらしたりで、
私の話も色々と出たそうです。

何でも、私のHPを見て下さっている方がいらして
「白倉も大変だなぁ…」とえらく同情してもらったとか。
忙しくて、家事も何もかも放ったらかしているように
見えるのかなぁ。(トホ…)

いらん世話とは言いませんが、
こう見えても料理好きで、洗濯好きで、
まあまあですが、家の中も ちゃんとしているんですよ。


今回の町議レポートの編集後記です。

たとえ文明は進んでも人間の心は
昔も今もたいして違わない。
・・・・・だから過去の歴史を詳しく調べることによって
未来を予測することだって可能となる。

・・・・・日本は、地球はどうなっていくのか?
歴史のどの時代に解答が潜んでいるのか?
考えるいるうちに幕末期の佐賀藩の在り方が頭に浮かんできた。

特に佐野常民の生き方は私にとって
理想に思えてきた」

高橋克彦氏の時代小説『火城』の
後書きです。

佐野記念公園の建設や
市町村合併が議論されていますが、
地域の文化や歴史、伝統を考える切っ掛けでもあります。

何を守り、何を遺していくのか。
そして、何をつくり出していくべきか。
行政任せにせずに、一人ひとりが当事者意識をもって事に当たらなければ、
いい町はできないでしょう。


平成14年8月10日(土)        田中眞紀子さん辞職。

昨日の午後、田中眞紀子さんが突然に議員辞職をし、
私の携帯電話に新聞社やラジオ局から
コメントを求める連絡が入ってきました。

田中眞紀子さんの辞職のことを未だ知らなかったので、
突然出したコメントですが、取り上げた新聞社があり
もう少し上手いこと話せば良かったです。

『町議レポートNo13』が印刷出来て
夜は数人のサポーターに集まってもらい
作業を手伝ってもらいました。

作業終了後はこのところの政治の動きの雑談や
福祉などの勉強会となりましたが、
いつもながら、気持ち良く手伝ってくれる仲間がいる事に
感謝の気持ちでいっぱいです。


平成14年8月9日(金)       子ども達とクッキング。

ちょっと背伸びをしながら強火でパッパ
ポーズをとってくれました。可愛いねぇー。
あっ、野菜がこぼれそう…


今日は『夏休み中川副子どもクラブ』で
クッキング教室をしました。
メニューは焼きソバとフルーツのゼリーよせ です。

私の班はたまたま男の子ばかりだったのですが、
人参や玉ねぎを切ったり、なかなかの手付きです。

炒める順序を子ども達に考えさせて、
じゃ何故、豚肉や人参が先なの?と
理解させながらの料理教室でした。

私の携帯電話に付けている
『モンスターズインク』のキーホルダーを見て
「映画みたよ。ゴッツ面白かった!」と
ニコニコ話しかけてきた男の子がいました。
ちょっとした切っ掛で、
すっかり仲良しになってしまいました。

焼きソバが上手く出来上がったところで、
と、と、と、昼からの会議に向かう時間。

「せっかく作ったのに一緒に食べないの?」と
引き止めてくれた子ども達でしたが、
前々からの予定でしたので、後ろ髪をひかれながら
子ども達とバイバイしました。

ああでもない、こうかな?と言いながら
皆で楽しく作ったご馳走は
さぞ美味しいかった事でしょう!


平成14年8月8日(木)   ♪♪ アァァア〜 佐賀は今日も暑ぅかった!

なんて、ふざけたタイトルですが、
今日も暑かったですね!

なんでも、昨日は39度を超えた所もあったとか…
地球温暖化は目に見えて加速しています。

35度以上の日は当たり前で
かくなる上は、日本の気候も亜熱帯気候に正式変更して、
昼間は仕事も休むとか、勤務時間を短くするなど
習慣を変える必要があるのではないかしら…と、ボヤきながら
今日も東奔西走していた私です。

さて、月曜日にまたNBCラジオに出ます。
前回が好評だったか?でなかったか?は分かりませんが、
分かり易いコメントだったとの反響を頂戴しました。
月曜も本音で話してきます。


平成14年8月7日(水)       歯医者でのあれこれ。

数日前から奥歯が痛み、
てっきり被せものの中がまた虫歯に?と
意を決して!行った歯医者さん。

レントゲンを撮って調べてもらったけれど
何とも無く、ホっ。疲れからきていたようです。

それにしても、先生と歯科衛生士の方が
レントゲンを見ながらドイツ語でやり取りされるので、
その間、こちらはハラハラドキドキ。
日本語で話してくれれば良いのにと思いません?

で、奥歯の噛み合せが少し悪くなっていたので、
ちょっと削ってもらいましたが、
「しょっ中、奥歯を噛みしめているね」と
先生から言われて苦笑い。

ついでに他の歯のチェックもしてもらい
歯垢もとってもらって、磨きもかけてもらって
ツルツルピカピカになりました。

ところで、ビレッジシンガーズの清水道明のニセモノ
が御用になったニュースがあっていました。
以前にも横浜銀蝿のニセモノにもなったとか…。

『亜麻色の髪の乙女』の気持ち良さそうな歌い振りに
笑っちゃいました。騙される方も騙される方…。
確かにエンタティナーの才能はあるよなぁ。


平成14年8月6日(火)     中川副子どもクラブ。

何色にしょうかなぁ。えーっと…
出来上がった絵日記を見せ合う子どもたち

夏休みは「中川副子どもクラブ」で楽しもう!と
PTA会長が呼び掛けられ、
地域のボランティアスタッフとのひと時がもたれました。

昨日から始まって、今日は2回目。
『パソコンで絵日記に挑戦』

で、先生役を夫が引き受け、
私や5人の大人がアドバイススタッフで
他に高校生が2人手伝ってくれて、
小学生に絵日記の作り方を指導しました。

定員20名(パソコンの台数)のところを33名もの参加があり、
1、2年生も多かったので、
楽しく興味をひくように指導したのですが、
その甲斐あってか、
すっかりハマッてしまった子どももいたようです。

最後には「ねぇ、先生!先生!」なんて言われちゃって、
元来、子どもと遊ぶのが好きな私は
とても楽しい時間を過ごしました。

明日の『楽しいお話し会と手話・やさしい折り紙教室』は
ちょっと覘いてみるだけですが、
9日の『楽しいクッキング』では
また子どもたちとの楽しい時間が過ごせそうです。

今夜は川副町女性塾の例会があり、
今年の活動などを話し合いました。

このところ早朝にシャワーのような雨が降り、
気持が良いのですが、日中は何とも暑くて…
止めていた車に乗り込むのはジャングルに入るような感じです。

さて明日(7日)は
川副町・早津江の志賀神社で七夕祭の神事が行なわれます。

前もって、配られてきた色紙で氏子がそれぞれの家庭で七夕飾りを作り、
明日の午後6時から大きな笹に願いを込めた短冊が飾られます。
神殿前の参道に氏子の地区の数だけの七夕飾りが立てられ、
神事は7時から。

参拝殿には、由緒ある 『 七夕 』 の掛軸が披露され、
色鮮やかに保存された掛軸の中の、牽牛と織女に出会えます。

伝統行事を心と共に受け継いでいく事を、大切にされている
志賀神社の年中行事の一つです。
町内外のみなさんも、日々の健康を祈ってお出掛け下さい。


平成14年8月5日(月)        中坊公平講演会。

激務のせいか、少々お疲れ気味でした

午前中はあっちこっちの用で時間が経ち、
午後からはマリトピアで開かれた
『日本道経会・佐賀経済講演会』に
中坊公平氏の講演を聞きに行きました。

『日本道経会』とは
「道徳と経済は一体である…」と理念に基づく
経済団体のグループで、

「世界経済は、情報通信技術の飛躍的な発展により、
新たな時代を迎える一方、資源エネルギー、環境問題、
人口問題、食糧問題など
未解決な課題を数多くかかえている」

「そのような課題に加え、国内においては、
各界のさまざまな不祥事等にみられる倫理観の欠如によって、
社会に不信感が充満し、経済の正常な発展に
大きな影響を及ぼしている」との問いを投げかけ、

「道徳と経済は一体である…」という理念に基づく
経済団体のグループで、
全国組織の中で、昨年、佐賀支部も発足したそうです。

友人から案内を頂いての参加でしたが、
中坊公平氏は言うまでもなく、
社会に大きな波紋を投げかけた
森永ヒ素ミルク中毒訴訟を始め
数々の訴訟で弁護団長を務められています。

氏の本は数冊読んでいますし、
テレビなどでもご健在振りは承知していますが、
生でお目に掛かるのは初めてで、
今日を楽しみにしていました。

興味深い話は多くあったのですが、中でも
氏は生まれた時から強度の近眼で、
勉強もあまり出来なくて、中学受験にも落ち
生い立ちはコンプレックスの塊であったそうです。

そんな時にご両親の大らかな人生観が
氏を大きく左右されたようです。

今日の講演で終始言われていた言葉が
「現場主義」「現場に神宿る」

高い理念から現場を直視し、
「いかに対応するか?」から「何故こうなったか?」を自分たちで考える
『How文化』から『Why文化』への転換。

つまり、「本質は制度、組織、あるいは運営にあるのではなく
担い手にあり、その意識の中に根本原因がある」と。

これは昨今の政界にも言えることで
「今の社会には公(おおやけ)が抜けている
公は官ではない」とも言われ、
「日本人の一人ひとりが燈を灯せば国を照らせる」という言葉で
講演を締めくくられました。

中坊公平という一人の人間として
これほど社会に、そして多くの人に影響力を与える方に
お目に掛かれる機会を得たのは幸せなことで、
案内を頂いて有難うございました。

その後は立食のレセプション
久し振りに とあるご要人ともお会いしましたが
楽しそうに政治を語っておられました。

今日の一言…(中坊氏の言葉です)
「しあわせは日に何回も訪れている」
「しあわせの枠は心の中でどのようにもつくられる」

不平不満ばかりを言って過ごすのも人生。
多くの出会いに感謝しながら楽しく過ごすのも人生。
あなたはどちら?

中坊氏の眼差しが少年ぽいのが印象的でした。
理念を掲げ現実を見据える一方、
浮世離れした夢も多くお有りになる…。

ロマンを追い続ける男ってイイですね!


平成14年8月4日(日)     女性議員政策勉強会。& 夏祭り。

昨日(土)は
全校区での『ふれあいラジオ体操』の日。

その後は女性議員政策勉強会で
今年7月1日から施行の『神埼町子ども条例』のこと
川崎市の『川崎市子どもの権利に関する条例』や、
市町村合併についての現状況についての
勉強と意見交換をしました。

市町村合併に関しては県内最新のデーターを
県から用意していただき、
今後の論点なども集約されていますので
お入用の方にはコピーを差し上げます。

晴天続き真夏日の連続。
アバンセからの帰り道、夕焼けが綺麗で
雲は早くも秋を思わせる鰯雲。

その足で『早津江病院夏祭り』に婦人会から参加しました。
早津江病院とは精神病院で、
精神的に病んだ方が多く入院しておられます。

みんな楽しそうでした!
一緒に盆踊りを踊って、一汗かいて、
多くの方と触れ合ってきました。

さて、今日は早朝からお盆前の溝掃除と
交通安全のためも公有道路脇の草刈りに始まり、
その後の一日は「ヒミツのかっこちゃん」 (ん?)

明日もまた暑そうですが、
お身体を大切になさって下さいね。

「暑中お見舞い申し上げます」


平成14年8月3日(土)      住民基本台帳ネットワークのこと。

アップが遅くなりましたが、
昨日の議員全員協議会で
『住民台帳基本ネットワーク』について話し合われました。

結論から言いますと、
川副町でも多くの自治体と同じく8月5日から
住民台帳の4情報(氏名・生年月日・性別・住所)を
都道府県ネット、全国ネットに接続します。

eーJapan 計画により、
1999年8月に国会で可決された法を遵守するというのが
執行部の見解でしたが、
前提条件とされた『個人情報保護法』が
先の国会で成立されなかったし、
川副町独自の『個人情報保護法』も現在のところ制定されていません。

町長の見解:「異存はない。法に沿って5日に接続する」
        「担当課に周知徹底していく」
私にとっては想像していた通りの答えでした。

セキュリティに関しては
川副町では整備体制がとられて、
『川副町住民基本台帳ネットワークシステム運用管理規定』も
8月1日付けで策定されていました。
しかし、私の見解では具体的なものではなく、
マニュアル的なものでした。

やり取りの中で町長から
「マスコミにあおられたような危機感は…」と言った発言が
あった時には、正直唖然としました。

この件に関しては、個人情報保護法が成立しなかった時、
すなわち、矢祭町や佐賀市がマスコミに載る前から
担当課に聞きに行っています。
「接続しない」との返答をしたのも事実で、
多分ピンとこなかった上での事でしょう。

一担当者を責める気持ちはありませんが、
もし、私が首長なら
住民の情報を預かる立場として問題意識を早くに持ち、
国に対して何らかの意思表示を早くにしています。

住基ネットについて質問した議員は数人でしたが、
私は町長、助役に安全性や市町村間の問題
危機管理意識について執拗に食い下がり、
住民台帳管理の責任者としての首長の責任の重さも追及しました。

「国民総背番号制には繋ながらない」という
国の(片山総務大臣の)意見を信じるか?信じないか?

しかし、思い出して下さい。
高速道路の『Nーシステム』も渋滞緩和が当初の目的で
現在は犯罪調査に使われているのです。

総務省が当初の10省庁93事務への利用から
未だ法律の整備もされていない内から
早くも利用対象を広げようとしている現実。

恩給の支給、公務員の共済給付の支給、
雇用保険の支給、建設業の許可、建築士の免許など 93事務に
不動産登記、パスポートの発給、厚生国民年金の支給、
公営住宅入居資格の確認、自動車登記  
などの171事務が追加されています。

そもそもこの法律の制定時、心配があったからこそ
「法律の施行にあたって政府は個人情報保護に万全を期すために、
速やかに所用の措置を講じる」が附記され、
私たち議員もそれを承知で予算を可決しました。前提条件付きでした。

現実、自治体もバタバタで大変です。
全国の自治体でセキュリティの足並みが揃わない中で
そこまでして、5日に接続しなくてはならないのか?
法は法としなければならないのか?

全協の最後に
『川副町議会として総務大臣に対して接続延期の要望書』提出を
提案しましたが、賛成の意向はあったものの、
時間的なことなどもあり、成立しませんでした。

しかし、来年8月の2次スタートに向けて
何らかの意思表示はしようとの多くの合意を得ました。

議員全員協議会で
住民基本台帳ネットワーク8月5日接続に関して、
首長及び、執行部の見解をきっちり質し(ただし)
今後の見通し等を尋ねたことは有効なことで、
自治体議会としても画期的だと思っています。

私のところにも多くのお尋ねや意見が入ってきますが、
皆さんはどう思われますか?
知り合いの議員や町長に見解を尋ねてみて下さい。


平成14年8月2日(金)     議員全員協議会。

市町村合併協議会や住民基本台帳ネットワークなど
多くの議題がありました。

今夜は私用もあり、
帰宅がとても遅くなりました。
アップできなくて済みません。


平成14年8月1日(木)        国会閉幕。

昨日で第154回通常国会が閉幕しました。

それにしても今国会は
加藤紘一さんに始まって、辻本清美さん、井上裕さん、
鈴木宗男さん、そして田中真紀子さんなど
「政治家とカネ」をめぐる問題に明け暮れました。

いつもそうですが、会期末にあわただしく法案が成立し、
小泉首相が重要法案と位置付けていた中で、
郵政関連法案と医療制度改革法案が成立しましたが、
どちらも国民益からは程遠いものです。

記憶する限り、
もう何年も前から小泉総理は郵政民営化の本質を
郵貯と簡保を民営化することにおいていたのではなかったかしら。

特殊法人を整理するためには、
入り口である郵貯・簡保をなくさないといけないと、
確かに講演などで話されていたはず。

しかし、今回の郵政関連4法案の中に、
このことは一切含まれていないし、
小泉総理は何をどうしたかったのか?
見直し検討とは言われてますが、全く見えてこない!
混乱にもほどがあります。

また、医療制度改革も
充分に議論が尽くされないままの強行採決。
官に巨額投資している部分を見直さなくては
焼け石に水です。

昨日行われた小泉総理の演説を聴いていても
延々と独演が続いたといった感がします。

ところで、昨日
東京都の杉並区も住民基本台帳ネットからの
離脱を矢祭町に続いて宣言しましたね。
延期要望は全国で71議会、32首長がされていて、
横浜市は離脱も検討し始めたそうです。

「地方分権の本質問題」と捉えていますので
明日は川副町でも全員協議会を開きます。

住基ネットについて執行部の見解を聞き、
セキュリティ体制を尋ね、話し合いをしますので、
激論になると思います。 明日、皆さんにご報告します。

今日から8月。
酷暑が続きますが、お元気でお過し下さいね。
いつもアクセスを有難うございます。