平成16年9月

● 川副町「住民説明会」 9/29〜10/26  (19:30〜) 多数ご参加下さい。
         市町村合併や下水道問題・・・

日程と会場は町のHPのこちらから。(当日の資料はこちらからご覧になれます


平成16年9月30日(木)     9月も今日まで・・・。

時計とニラメっこ。忙しい一日でした。

美容院にも行きたいけれど、
ここ当分は無理かなぁ・・・。

車を走らせながら観る一日遅れのお月見。
自らの重さを引きずるように、
東の空低く大きな大きな月が浮かんでいました。

映画ETのラストシーンのお月さまのようです。

夜は久町公民館での『住民説明会』に参加。
会場からの声を聞かせていただきました。

『住民説明会』が始まって未だ二日目ですが、
サラリーマン層や若い方の参加が少ないのが
残念です。

明日から10月だというのに
日中は まだまだ暑いですね。


新しい船には大漁旗が飾られて。
進水式を見守る人たち。
湾内に台風避難をしている多くの漁船。

平成16年9月29日(水) 台風の朝に・・・。& 「住民説明会」初日。

台風となるといつもテレビ中継がある
川副町からの書き込みです。

今朝早くに戸ヶ里漁港まで
潮位の見回りに行ってきました。

地元の議員としても大切な現地視察で、
余程 風雨が強くない限りは
台風時に現地に出掛けて行きます。

で、今朝は幸運なことに
漁船の進水式に出会いました。

台風接近でしたが、未だそれ程には
風雨が強くなかったので、良かったです。

漁船は神笹や色鮮やかな大漁旗を掲げ、
海原向けてエンジンがかけられました。
「おめでとうございます!」
紅白餅の振る舞いもあったようです。

今日の日の進水式は大変だったと思いますが、
私の目には有明海異変による
漁業者の大変さ思わせる風景に映りました。

たとえ被害はあっても台風が過ぎ去るように、
有明海の真の再生を望んで止みません。


その後、漁協関係者の方と
有明海再生についての意見交換をしました。

そして、戸ヶ里避難港についても意見交換。

陸揚げ式の避難港に今日は
40隻ほどの船しか上がっておらず、
陸への上げ下げの度に業者に支払う費用が
一回3万円ほど。
時間も掛かると聞けば尤もな事です。

一方、掘り込みの湾には多くの漁船が
台風避難をしていました。

陸揚げ式避難港の事業が決まる時に
私は議員ではありませんでしたが、
この問題は引きずることだと思い、

紆余曲折を先輩から聞いたり、
議員になってすぐ過去の議事録も読みました。

佐賀空港建設浮上の際の約束事業。

漁家離れも進む中、
果たして、誰が望んだ事業なのでしょうか・・・。


19:30からは『住民説明会』初日。
今日は私の地区とは離れた小々森地区の
公民館での開催でした。

10月26日まで町内24ケ所で開催されますが、
別の予定が余程で無い限り、なるべく出席するつもりです。

議員は「自分の地区代表」なんていう時代じゃないし、
説明会に出る住民はそれぞれ違うのですから、
多くの意見に耳を傾けるのが議員の役目。

他の地区には出難いという
風習(のようなもの)を破っていくのも私の役目で、

町民の皆さんの多くの声を聞くのは
一番の勉強になります。


平成16年9月28日(火)    所要で一日中でした。

公的会議も私的会議も入っていない
一日でした。

朝イチに役場に行き、
幾つかの用を済ませ、意見交換。

そして町内での意見交換会。

物事の本質を見据えて
議論することの大切さを改めて思います。

その後、市内で とあるお医者さん二人と雑談。
この国の行く末を真剣に考えながらの話が弾み、
後日の飲み会を約束して帰ってきました。


さて、明日、29日(水)から
「住民説明会」が町内各所で始まります。

多数ご参加下さって、
是非、いろんな意見を聞かせて下さい。

又、台風が近づいているので、
風が荒くなってきたようです。

昨日行った海苔師さんの家では
台風の対策に忙しくされていました。


平成16年9月27日(月)   委員会「否決」。&佐大ゼミ。& 会議は踊る・・。

9:30から
各委員会の合同委員会。

もってまわった言い方ですが、
産業建設委員会が他の委員会に呼び掛け、
合同会議開催で、議員全員での協議会です。

先の議会で「閉会中の継続審議」
産業建設委員会に付託された
第35号議案
「佐野記念公園建設委託工事に関する協定の締結について」

堤外の公園部分について執行部と意見交換。
12時前までかかりました。

それを受けて、
昼食後は産業建設委員会が開催され、
「第35号議案」は委員会否決されました。

今後、臨時議会が開かれて
委員長報告の後、異議があれば
本会議での採決となります。


委員会内の意見の根幹は違います。
佐野記念公園に対する「思い」も違います。
これまでの審議経緯の議員責任もあります。

私は何とか「否決」という言葉を避けて
議員の同意を得ながら、
執行部とのすり合わせ意見、妥協点を求めてきましたが、

6月提案予定の金額から
△4500万円見直された執行部の見解、
その他諸々・・・
午前中の意見交換を聞いていると
致し方ない結果と捉えます。

公団委託ではなく、
「直営事業」として再検討を求めるという結果で
審議は終りました。

この件については
16日付けにも書いていますが、
良い方向に向かう努力が必要です。

15時頃、終了。

アイスクエアでの「しゃべり場」には
川崎稔さん、下田さんも参加されていました


その後は所要で町内をまわり、
18:00からは
『さが公共政策市民ゼミナール』を受講。

このゼミでは知り合いや夫も一緒で、
会場で「やっ!」と挨拶。


また、今夜はアイスクエアで
佐大の畑山先生を囲んでの「しゃべり場」があり、
ゼミ終了後、ゼミでの先生も引っ張って
そちらに雪崩れ込み参加しました。

今夜の「しゃべり場」のテーマは
市町村合併・・地方議会・・議員の資質・・
有権者の意識・・政治的熟度・・

畑山先生とは長いお付き合いですが、
コテコテ大阪弁の軽妙なしゃべりは
ホッとして、好きです。

こういった気楽な場が
佐野記念館でも持てると良いな・・と思いますが、
民営自由裁量の特色でしょうか・・・。

数人で食事をしながら雑談。
会議は踊る。そして進みました・・。(食も進んだ・・)


団旗を寄せて、大きな声での「宣言」
可愛いリズムダンス。
手前には保護者のカメラ、カメラ・・・。

平成16年9月26日(日)     運動会。& 幕末シンポジウム。

秋晴れの一日でした。

中川副小学校の運動会に来賓出席。
8:30開会だったのですが、私にしては珍しく、
8:00には運動場に着いていました。

吹く風も心地良く、
元気な生徒に囲まれて幸せな時間でした。

こういった時、いつも思うのが、
「次代を担う子ども達にバトンタッチする
 町政に関わる責任」です。

今はまだ良くても、
「先を見据えた町づくりをしなければ・・」と
心の底からの叫びが自分に聞こえます。


2時間たっぷり応援し、
運動会に一日中 居たい気持ちを抱えながら、
県立佐賀城本丸歴史館へ。

今日は私の所属する
『幕末佐賀藩科学史研究会』の実行委員による

リレーシンポジウム
「近代を開いた江戸のモノづくり」
〜 佐賀・鹿児島・萩の反射炉が語るもの 〜 が
開催される日で、遅れて参加。

これは地域連携サミットで、
11月7日の「薩摩のものづくりシンポジウム」
11月21の「萩・城下町サミット」と続きます。

国立科学博物館主任研究官、
「江戸のモノづくり」総括班の鈴木一義 氏、
(財)鍋島報效会理事長の鍋島直晶 氏の
開催の挨拶に始まって、基調講話。

各地からの提言は

・鹿児島 長谷川 雅康 氏(鹿児島大学教授)
      島 津  公保 氏(島津工業代表)

・萩    樹下 明紀 氏(幕末長州科学技術史研究会会長)
      野村 興兒 氏(萩市長)

・佐賀  長谷川 照 氏(佐賀大学学長)
      木下 敏之 氏(佐賀市長)

といった多彩な顔ぶれで、
萩の樹下会長とは久し振りにお会いしました。

面白い形式、面白い内容の
サミットでした。

ご覧の通り、御座所会場は満席でした。 本物の蒸気車!これを囲んだ
佐野常民たちの顔が浮かびます。
集合写真。敷かれているのは
当時の鍋島段通で、時代物。


それより何より、
会場となった佐賀城本丸の御座所の畳に敷かれた
「鍋島段通」は江戸当時の物で、
私はそれをしっかり見ていました。

車座になった真ん中には
本物!の「蒸気車」が置いてあります。

サミットの「声明発表」で、
午前中のプログラムが締め括られ、
午後からは県立美術館ホールに場所を移動。

17時前に閉会となりました。

夜には会場でお会いした方から
早速に電話を頂きました。有難うございます。

第2部は美術館ホールで、
『ハイテク日本の源流』
「市長、反射炉を復元します?」
ホールにはパネル展示。手前が日本初の
蒸気船「凌風丸」が船出した佐賀郡の
三重津海軍所。佐野常民を精煉方に
幕末科学発祥の地です。


前々から予定が入っていたので、
今日開所された「難病支援センター」の式典には
参加できず、ご免なさい。

近い内に伺いますね。


ところで、
美術館の会場に郵政省切手販売コーナーがあり、
「蒸気車の記念切手で〜す」という呼び声に
2シート買ったのですが、

家に帰って良く見たら、
幕末佐賀藩と何にも関係ない
アニメの蒸気機関車の付いた切手でした。
え〜い、紛らわし・・・。


平成16年9月25日(土)  朝からいろいろと・・・。& ウエルカムパーティ。

早朝よりテキパキと家事をこなし、
やれば出来るじゃん・・・と、再認識。

で、10時からはアイスクエアで
『はがくれ 車椅子バスケットボール大会』の
冊子づくりでした。

佐大生の好青年二人がボランティアで
参加してくれて、その分、
こちらも張り切って作業しました。

「博愛さの会」のメンバーが佐野常民の顕彰チラシが入った
お煎餅を150用意してくれました。
こちらも顕彰ができて嬉しいことです。

今日の昼食は栄養満点!
気楽な会話にストレスも飛んでいきます。

帰り道はチラシを持って、案内がてら移動。

そして夕方は
『21世紀・さが・国際音楽祭』のウェルカムパーティが
佐賀短大でありました。
佐賀県とハンガリーの国際交流の幕開けです。

今夜は綺麗な十三夜。
めっきりと秋らしくなりましたね。

寝冷えをなさいませんように・・・。


平成16年9月24日(金)   議員全員協議会。& 女性参画・・・。

『議員全員協議会』が開かれ、
29日から始まる「町民説明会」の
説明でした。

市町村合併、下水道・・・
多くの問題が山積する我が町です。

何もかも決まってしまっている今、
住民説明会をして「何のため?」が
率直な感想でもあります。

これ以上書くと余計な事まで書きそうだし、
また、何ページ使っても書き切れそうもないので、
止めます。

「住民目線を大切にした町政を」
この一言に尽きます。



夕食後、『女性参画研究会・さが』の勉強会へ。
いつもの調子で、
ついついアイスクエアに行ったけれど・・・間違い。
会場はアバンセ。

何だかボーっとしていました。


議員全員協議会では、
頭が疲れて・・・・
歯がゆくて・・・

今日は早くに休みます。


お神輿御神幸祭。神事の後、
下り宮に出発。後ろには船神輿、
子ども神輿が続きます。

平成16年9月23日(木)    秋祭り。& 空の日。辛さん講演。

今日は地元 川副町早津江の
志賀神社の秋祭り。
6時に御神幸祭が始まりました。

お二人の神主が小袖で覆って
神輿に御霊を移されます。

その様子を興味深かそうに覗き込んでいる子がいて、
「神様、見えた?」と聞くと、
「う〜ん、見えなかった・・・」と言っていました。

私も神輿を少し担がせてもらったと言うか、
ぶら下がったと言うか・・・。

12時にお神輿が戻り、
秋季大祭が始まり、奉納の舞など
厳かな神事が執り行われました。

続いての直会では
久し振りにお会いする方との歓談。
楽しい時間でした。

今年は間に合いませんでしたが、
来年は「おばちゃんグループ」のパワーで
秋祭りに ひと仕掛けを。(年増神輿も考えたのですが・・)

直会が終って、
私は佐賀空港に向かいました。


今日は「空の日」で、
多くのイベント、空港公園いっぱいの露店、体験登場などで
空港内、周辺は賑わっていました。
多くの知り合いもイベントに関わっておられました。

昨年、一昨年は
『有明佐賀航空少年団』も「空の日」とタイアップした
カイト飛行などの催しをしたのですが、
今年はつい先日研修があったので、
航空少年団は自主参加でした。

「空の日」は全国各地の空港での
イベントです。

親子で紙飛行機作り。
精巧な物で、お父さんの方が熱入り。
科学消防車は「デッカイ!」と大人気。
乗り込みの順番待ち。
北陵高校の生徒さん達もチビッ子サービス
こちらは於保さんのラジコンプラモ展示。
西古賀地区にクラブが在ります。
3階フロアでのポンコツクラブのコーナー
了解を得て写真でご紹介。
佐賀空港のマスコットキャラクター
「ムッピー君」とマスコットガール。(誰がぁ?)


空港ロビーでは町内の於保さんのラジコンプラモ展示、
3階フロアでは「ポンコツクラブ」の方も
パネル掲示やプラモ展示で「空の日」の
協賛参加をされていました。
近々、佐野常民記念館にも見学に見えるそうです。


空港を後にして、
ある方とお会いして意見交換。
外はドシャ降りの雨になってきました。

辛さんは身長171cm。靴は25。

一旦帰宅、早目の夕食を済ませて、
夕方は勤労者福祉会館での講演会
『今、国を愛するということ』に参加。
講師は 辛淑玉(シン スゴ)さんです。

早目に会場に着いたので、
辛さんと少しお話ができる機会がありました。

講演会のお膳立てをされた方は
偶然にも旧知の方で、25年振りかなぁ・・・。

本を一冊買って、
車の中で今日の講演について話しながら
帰ってきました。
いろんな角度で話を聴くのは興味深いものです。
「面白い講演でした」


で、帰りに志賀神社に寄りましたが、
この雨のため、夜のお楽しみ抽選会などは
中止になったようです。


久し振りの方、初めてお会いする方、旧知の方、
毎日会っている方(ん?)
早朝から夜まで、多くの時間が駆け巡った、
そんなこんなの一日でした。


玄関に取り付けられた
環境モニターではダイオキシン
発生の元のひとつ
「トリプロフェノール」を測定。

平成16年9月22日(水)   視察。& 有明海。&・・・・

午前中は事務処理や家事に追われて
瞬く間に時間が過ぎていきます。

で、「かわそえの未来を考える会」のお誘で
13:00に役場前出発。
中原町に在る『鳥栖・三養基西武環境施設』へ
溶融資源化センターとリサイクルプラザを
見学に行きました。

ここのゴミ処理施設は
今年の4月から本格稼動をしていますが、
東部水道企業団の水道タンクとくっ付いていますので、
「飲み水の安全」が懸念されているところです。

実際、出来上がった施設を目の当たりに見ると
建設経緯をいろいろ聞いていますが、
「よりによって水道タンクの横に何で?!」
改めて思います。

ここは
1市4町(鳥栖市・三根町・中原町・上峰町・北茂安町)の
共同処理施設で、年間維持費は4〜5億円と
聞いています。

ビデオを見た後、
専門的意見が交換されました。

お忙しい中に親切丁寧な対応をいただき、
有難うございました。

乗り合わせて行ったので、
役場前に戻って来たのは17:00過ぎ。

佐賀地裁仮処分勝利決定報告集会で
挨拶と報告をされる河西弁護士。


一旦、家に帰って着替えてから今度は
『有明海訴訟の佐賀地裁仮処分』を受けての
報告集会でもあり、交流意見交換会。

会場のマリトピアには
100名以上の方が集まっておられました。

原口代議士秘書や川崎稔さん、藤野市議、
太田県議もお見えでした。

2部で挨拶をさせていただいた中で、
一昨日に行ったの諫早干拓現場の様子を
少し話しました。


ところで、佐賀商工共済問題で
水田理事長はじめ、4人の逮捕者が出たそうです。
強制捜査が入ってから思ったより早い動きでした。

これを機に佐賀の「膿」を出し切って欲しいと
思います。


会の終了後、
場所を替えていろいろな意見交換。
ファミレスのハシゴでお腹はガボガボです。

明日の朝は早いので
帰路を急ぎながらもドライブ気分。

窓を開けて走ると気持ちの良い風が入ってきて、
このまま空に飛んで行きそう・・・。

両巨頭の会談は未だ続いているようです。

おやすみなさい・・・。


平成16年9月21日(火)    かわそえネットワーク。

午前中は『議会広報』の原稿書き。
掲載フォーマットを使って、載せる写真も添付、
メールで事務局に送ります。
送ったことを電話で伝え、確認。 OK。

午後からは
『かわそえネットワーク』の会議に出席し、
福祉に関わる多くの問題点を共有しました。

その中に今年4月からの
しょうがい者福祉の「措置」から「契約」への
制度移行にみえる問題点も見えます。

今日は佐賀大文化教育学部や西九州大学の
研修生が参加されていました。

『かわそえネットワーク』は
医学会の事例発表や全国からの議員団視察も多くて、
ここまで成長してきた団体は誇りです。
尽力されてきた関係者には敬意をもっています。

会議終了後、議会事務局に寄って、
庁舎内課での意見交換も。


夕方には来客があり、
町内在住の方で、意識の高い話しに頷き、意見交換・・・。
私の議員活動の応援が増えた気持ちです。
資料提供までして戴き、有難うございました。

今日も いい出会い、いい一日でした。

昨夜は元市職員の女性から電話があり、
励ましの声を戴きました。
先輩の足跡について行きます。

落ち込みメゲることも しばしばですが、
間違ったことを言っていない限り、
主義主張の信念を貫き、強く生きようと思います。
にこやかに、しなやかに・・・。


高齢者体育大会。
皆さんお元気でエネルギーを頂きました。

平成16年9月20日(月)  高齢者体育大会。& 民主党・菅代議士諫早へ。

心配していた天気も大丈夫で、
明るい陽射しの中、
川副町・高齢者体育大会が開催されました。

入場行進、開会の辞、各旗掲揚、
優勝旗返還、大会会長挨拶、
来賓祝辞、来賓紹介、選手宣誓・・・

皆さんお元気で、何事にも意欲的!
私たち若輩も負けてはおれません。


しばらくして、
最後まで体育大会の応援ができないのを
残念に思いながら諫早に向かいました。

民主党「3公共事業マニフェストを実現する会」による
諫早湾視察に合流し、現地視察。

菅前代表(ネクスト国土交通大臣)
原口一博代議士など
11名の国会議員視察団が見え、
夫と小学時代同級生の
古賀一成議員(福岡6区)もお見えでした。

佐賀地裁の仮処分決定後に
民主党議員団が現地入りされるのは
とてもニュース性のある行動でもあります。

管理ゲートには「仮処分決定」に抗議する
「干拓工事推進派」の方々が200人ほど
推進鉢巻を締め、横断幕を持って
詰め掛けておられました。

工事中止後の現地で説明を受ける。
写真前列左から原口、佐藤、菅 各代議士。
後列には川崎稔さんも。

締め切り堤防の上に立って、
農水省管理事務所の方から説明を受け
意見交換。

以前と違って小さな虫が飛び交い、
工事終了後はどうなるのだろう・・・と
思って立っていました。

漁業者の要請で調整池から外海に流されていた水は
工事の一環ということで止められていました。

以前に詳しく書いていますので、
8月17日付けの「よもやま話」を
バックナンバーでご覧いただければと思います。


諫早湾防災干拓事業推進本部の方々と
民主党議員団の方とが、
管理事務所内で意見交換。

思うに、防災事業の議論は別にあり、
また、本来それは
農水省管轄議論では無く、
問題のすり替えは
漁業者、農業者の本意ではないとも聞きます。

推進派の方の中には
海で漁が出来なくなり収入を得るために
干拓工事に従事されている方もおられ、

生活のため、
漁業での生業を捨てざるを得なかった方々です。
しかし、工事での収入はいつまで続くのでしょうか・・・。

一方、「海が元に戻るなら・・」と
干拓工事推進派から離れた方もいます。

私は多くの方の声を聞いていて
とても複雑な気持ちです。

賛成、反対いずれの立場でも
有明海異変と干拓事業の因果関係を
冷静に科学的に分析し、議論の積み重ねが不可欠で、

佐賀地裁仮処分決定を
本質の議論の土俵に戻す契機にしたいと
心から願います。

一部の人しか幸せになれない事業。

自然を大破壊する公共事業を
「今の人の都合」でやってはいけない!


今日の機会に感謝しながら、
帰路につきました。

私のカバンの中に今日も入っているシール。
『宝の海を子どもたちへ』


原口代議士の国政報告。国政に掛ける
熱意と誠実さが溢れた話です。
会場は1区のみならず、県内の支援者も
集まりました。ネットワークの広がりです。
川崎稔さんの挨拶。力強かったです!

平成16年9月19日(日)   秋の河川清掃。& 国政報告会。

朝方まで降っていた雨も上がり、
今日は秋の河川清掃がありました。

皆さんと雑談タイムまでご一緒したかったのですが、
急いで佐賀市民会館での
原口一博支援ネットワーク主催の
「原口一博・国政報告会」へ。

県内に幾つかある
「原口一博支援の会」それぞれが
集まっての「国政報告会」で、会場はいっぱい!でした。

声を掛けていた友人も
遠方から来てくれていました。

許された時間ぎりぎりまで、
活発な意見が出て、

先の参議院選候補で、現在、
佐賀県参議院総支部長の
川崎稔さんの挨拶の中では
近況報告、3年後に向けての力強い言葉が
述べられました。

呼び掛け人の中尾さんお疲れさまでした。
いい会の実現でしたね。


お昼をご一緒した方たちと
引き続いて意見交換。

私は盲導犬フェスタや、
車椅子バスケ大会の案内や
バリアフリーディの案内や、
勿論、佐野記念館のPRもチャッカリと。


夜は久し振りにカレーを作り、
鶏ガラで出汁を取り、手間と時間と愛情を掛けて・・・。
これで2、3日は大丈夫。(ん?)
煮込むほど美味しいもので・・・。

明日は高齢者体育大会。
秋の行事は多いです。


平成16年9月18日(土)      盛り沢山の一日。

朝10時から
佐賀市アイスクエアでの講演会に参加しました。

講演会場に入って行く前に
『佐賀有明航空少年団』の宮崎研修行きを
見送りましたが、
皆元気で、楽しみに参加していました。

ある少年は
「パラセールをするのは初めて!ワクワクするよ・・・」と
言っていました。
親御さん達の見送りもありました。

バスの用意、運転など、
サポートして下さる応援者に心から感謝します。

さて、今日の講演ですが、
山岡義典 氏(日本NPOセンター副代表理事・法政大学教授)
によるテーマは 「CSOと行政」

パソコン、ホワイトボードを使って
講演中の山岡 氏。分かり易い内容でした。
ご覧の通り、4階フロアには多くの受講者。
行政の方もたくさんお見えでした。


今日、お見えになれなかった方に
講演の掛かり部分の
「信頼されるNPOの7つの条件」を
ご紹介します。

@ 明確なミッションを持って、
          継続的な事業展開をしていること

A 特定の経営資源のみに依存せず、
          大生面で自立していること

B 事業計画・予算の医師決定において
          自立性を堅持していること

C 事業報告・会計報告などの情報を
          積極的に公開していること

D 組織が市民に開かれており、
     その支持と参加を集めていること

E 最低限の事務局体制が整備されていること

F 新しい仕組みや社会的な価値を
       生み出すメッセージを発信していること


「NPO」と「CSO」
協働、協働とは言うけれど、「協働」の定義、
などなどを分かり易く、論じて戴きました。

サンメッセ鳥栖での
「からくり人形と江戸のものづくり」

講演に見えていた知り合いと4人で食事をしてから
私たちは鳥栖市内に向かいました。

サンメッセ鳥栖で市制50周年イベントが行われていて、
そのプログラムの一つに
『からくり人形と江戸時代のものづくり』があり、
講師は国立科学博物館の鈴木一義 氏。

久留米出身で「からくり儀右衛門」と呼ばれた
田中久重のからくり人形の話や、
羽型の紙を使っての「揚力」と「抗力」の話、
まさに、サイエンス!
興味深い話の数々でした。

鈴木先生との出会いから彼是5年ほどになり、
佐野常民記念公園事業関係でも
いろいろお世話になっています。

今日の講演参加は
・話が聴きたかったことと、
・鈴木先生とは久し振りなので挨拶がしたかったこと、
・そして、会場にお見えになっている方々に
         「佐野常民記念館」のPRです。

帰り道は又もや 豪雨。

丁度時間が良かったので、
「華氏911」を観て帰りました。
議会前から観たくて、やっと観れた映画です。

盛り沢山の一日でした。


平成16年9月17日(金)      議会閉会。

今日は議会最終日。
教育委員人事の同意から始まりました。

任期切れの古賀和子 氏を再任し、

吉村教育長の退任により、
10月1日から新しい教育委員に
木下哲明氏を任命することに同意しました。

吉村教育長にはこの4年半、
本当にご苦労さまでした。

委員長報告、諸般の報告の後、
午前中で議会は閉会しました。

さて、
佐賀市、諸富町、大和町、富士町、三瀬村の
「法定合併協議会」は設置されることになりました。

佐賀市ではすでに「法定協議会」予算は可決されていましたが、
今日で全ての自治体で可決したことになります。

大和町・・・賛成 9:反対 8
諸富町・・・賛成13:反対 1
富士町・・・賛成 6:反対 4
三瀬村・・・賛成 5:反対 3

かなりの議論が交わされたようです。

「議員の取り扱い」は今からの議論になるので、
少々気になるところですが、
合併に向けての大きな一歩を踏み出したことになります。

帰宅後、会議に出席。
途中、嬉野町の岸川さんから電話が入り、
佐賀市内に見えているとか・・。

12月のイベントのポスターを預かるため
ラジオ局で待ち合わせました。
テレビ局などを回って、軽食をご一緒しました。

私たちの食事中にも盲導犬アロマは
とっても行儀良くてお利口さんです。

岸川さんのイベントについては
後日詳しくお伝えします。

その後は
「有明佐賀航空少年団」の月例会に出席し、
明日からの研修の確認、
5周年事業に向けての準備など話し合いました。

明日から2泊3日の宮崎での研修キャンプに
参加出来なくて残念!
参加幹部の皆さん宜しくお願いします。

今夜は病み上がりの団長も見えていて、
お元気そうなお顔に久し振りに会えて嬉しかったです。

ここで団長が詠まれた句を・・・。

「ミスターと 同じ病気で 叱られる」
「修理して まだまだ使える この身体」

いかにも先生らしいですね。


平成16年9月16日(木)     筋の通った議論を!

9;30開会。
特別会計の補正予算。
補正理由は事業の確定、人件費などなどで、
これといって特記するものはありません。

ただ、税収が7月に確定したことに伴う
保健税の減額が今後の課題です、

続いて議案質疑、
第35号議案「佐野記念公園建設委託工事に関する協定の締結について」は
多くの質疑が出ました。

午後からも質疑が続き、
議員全員協議会に切り替えられ、
執行部の参加のもと、議論が続きました。

で、各委員会委員長も同席の
議会運営委員会に切り替えられ、
この議案に関して
閉会中の「産業建設委員会に付託」にしたいという旨が
議長から告げられました。

その中で「委託費」を「事業費」に組み替えるという意図が
前提のように付いていましたので、
「前提付きの付託は承知できない」と
産業建設委員の一人である私は意見を言いました。

「産業建設委員会付託」と言っても、
各委員会に出席を求め、全議員で話し合うから
全員協議会と同じだとのことですが、
委員会付託は委員会付託。

出した結論と今後は
産業建設委員会の責任においてですから、
民主的に全員で話し合う雰囲気は必要だと思います。

再び全員協議会。
結論付けた説明がなされたので、

再び、私は
・事業のこれまでの経緯・・
・今までその方向で進んできたことを我々も委託費議決で了解してきたこと・・・
・この段に及んで引き返すことの町民メリット、デメリット・・・
などなどの異論を出しましたが、 
他の議員はどう思っておられるのか正直分かりません。

全協での話はいかにも正論です。
しかし、議会人として
筋の通らない話でもありますので、

事業遅延によって
もし、こうむる損害が生じるなら、
議員も報酬辞退ぐらいの覚悟でいきましょう。

そこまで考えての議論にしていかなければ
筋が通らない!と私は思っています。

そして、「これまでの経緯」をそのままストレートに
住民への説明責任も議会人としてあります。

議長から「閉会中の委員会付託」が告げられ
散会したのは17時ごろ。

早速、産業建設委員会の開催。
閉会中の継続審査といえども、
この議案に関して早急に対応するのが議員の誠意だと
私は思います。

執行部に対しても、
歴史公園の景観を考えた時、
議会対策のあまり、安易な減額4500万円を
我々は求めるものではないと言いたいです。
この件に関しては
議会前の全協、委員会でもずっと言い続けています。

明日は
佐賀市郡1市3町1村の法定合併協議会予算の
3町1村の裁決も気になり、

また、東与賀町議会では
下水道事業、川副町関連の一般質問がなされるそうなので、
そちらも気になるところです。


南保育園、園児の可愛いダンスに
おじいちゃん、おばあちゃんは大喜び!
ピチピチと若さ弾けるレグダンス。
若さは精神の持ちようだよね!
(私も始めようかなぁ・・・)

平成16年9月15日(水)     町・敬老会。

今日は議会は休会。

川副町・敬老会の式典がありました。

式典後、余興もあり、
のんびり、ゆっくりとした時間を楽しませて戴きました。

敬老会などに行くと
いつも、やっぱり、亡き両親を思います。

「死んだ子の年を数える・・・」なんて
言葉がありますが、
自分の両親にも言えることですね・・。

私は兄姉の多い末っ子ですので、
もし両親が生きていれば、
父は104才、母は100才かぁ・・・。
ついつい、
同じ年に生まれた方を名簿から探している私です。

今日、100才以上の方の参加はのぞめませんでしたが、
各ご家庭や施設に町長がお祝いに出向かれたと
聞いております。

ご高齢の方は 明治、大正、昭和、平成と
4つの時代を過ごしてこられた事になり、
その間には幾つかの戦争がありました。

式典最初の国歌斉唱で『君が代』を直立不動で歌われる
おじいちゃん、おばあちゃんを見ていて、
胸に詰るものがありました。

介護保険制度が始まって5年。
来年は見直しの年です。

要介護が少しでも軽く、要介護が要支援に、
そして自立認定にとなっていくのが、
心身のリハビリも含めた
介護保険制度の人間重視の本来の姿ですよね。

絶対に!介護保険制度を介護ビジネス視点で
見る事のないように、と思います。

そして、皆様、いつまでも、いつまでもお元気で、楽しく、
安心して、お過ごしいただきたいと思います。


夜は来客があり、今しがたまで話が弾みました。
何のお持て成しもできない代わりに
気兼ねなく くつろいで戴くのが 我が家のモットーです。

家の中を綺麗にしたければ
来客が一番! と、夫は言います。(キビシイお言葉・・)

いつじゃいか、突然にやって来た
口の悪い友人が、
「来た時よりも美しく・・・」と言って、
台所の片付けをしてくれましたっけ。


明日は重要な議案質疑です。
今一度、頭の中を整理しておきます。


平成16年9月14日(火)     一般質問。& 補正予算。

9:30開会。
2人の議員の一般質問を終え、
補正予算の審議に入りました。

一般会計補正可決。
1億9千408万を追加し、
65億3537万3千円となりました。

追加の理由は

町民税(現年課税分)の減額と
固定資産税の増額で
プラス・マイナス △1471万3千円。

町民税の大幅減額の大きな要因は
給与所得と漁業所得の落ち込みです。

また、地方交付税については
16年度分が確定し、
当初で少なめに計上していたためです。

ちなみに
15年度の地方交付税・・・21億8462万9千円
16年度   〃    ・・・20億5393万8千円
△1億3069万1千円です。(△6.0%)

臨時財政対策債
 (地方交付税の落ち込みをカバーのため国から認められているもの)
15年度・・・4億5740万円
16年度・・・3億2530万円
なんと!
△1億3210万円。(△28.9%)

債務なので償還が必要ですが、
交付税措置がなされる約束です。
が、
その交付税そのものが減額されているのが現状です。

三位一体改革とは名ばかり・・・
地方自治体の財政は厳しくなるばかりです。

議会終了後、議員全員協議会。
人事案件の追加議案の件です。

議会運営委員会、産業建設委員会と続き、
その後、各氏と意見交換。
議会事務局を出たのは17時を過ぎていました。

急いで帰宅。

今夜は佐賀市内から
知人が我が家にお見えになる約束の日で、
頭の中では(朝バタバタ出てきたので散らかっている・・・)

ご夫婦でお見えで、
ゆっくりと楽しくお話をさせていただきました。

いい出会いに感謝します。


平成16年9月13日(月)    一般質問終了。& 佐賀大学講座。

すっきりと目覚めました。
再度、質問の要点を見直し、
シャワーを浴びてから議場に向かいました。

9:30開会。
登壇しての質問中の時、チラッと傍聴席を見ましたが、
結構、傍聴に見えておられ、
佐賀市内からも数人来ておられたようです。

いつもお見かけしないお顔もあり、
町政に関心をもっていただくのを議員の一人としても
喜びたいです。
町政に関心をもっていただくのは
今、一番大切なことと思います。

1階ロービーのテレビモニターでの
傍聴者もあったようです。

庁舎内のテレビでも議場が映されますが、
議場の首脳陣以外の担当課にも
議論の様子が分かるというのはとても良いことだと思います。

さて、質問事項は
@ 今後の財政の見通しと行財政改革について
A 佐野常民記念館のバリアフリーについて
B クリークの環境保全について


Aのやり取りにおいては
執行部から質問される部分もあって、こちらも反論。
時間を取り過ぎ、

Bの質問にはもっと時間を掛けたかったのですが、
不消化に終りました。
クリークの環境保全に関しては別途、今後も取り組んでいきます。

一旦帰宅後、
『さが公共政策市民講座』に参加。

今日の講師は
佐賀県・政策監総括(県庁全体のシステムを作っている部署)の
金崎 氏で、テーマは「県庁政策評価・組織再編」

自治省から出向されている
金崎 氏とは何度かの交流をもっていますが、
知事の懐刀とも言える頭の切れる方で、
こちらの質問に対しても明確な返答が返ってきます。

佐大の先生も受講生側で質問をされたり、
とても有意義な時間でした。

私も県と自治体との関係を含めた
2点の質問と意見交換をさせて戴きました。

ところで、
今、佐賀県庁の情報開示姿勢はとても前向きで、
予算査定から公表されています。
承認されていない予算査定からです。

他の自治体でも
そういった取組みをしている所がありますが、

当初懸念された
利害関係や議会との関係も
「すべてをオープンにする」徹底姿勢により、
結果、何事もないとお聞きしました。

事業評価という概念を入れ、
経営システムの視点を明確にされ、
各本部に企画経営グループを設置されています。

キーワードは 「オープン」 「現場」 「県民協働」
そして、「説明責任」です。

高知県(だったかな?)が限られたクラスに導入された
「コンピタンシーモデル」を全職員に導入され、
県庁職員バージョンアップに取り組んでおられ、
これは全国自治体初のことです。
いわば、企業戦略で最重要な人材マネージメントですね。

今夜の講座は時間を大幅延長して
終了したのは20:30。
終ってから佐大の先生たちとの雑談も楽しいひと時でした。


いろんな方と知り合えて、
昨日よりは今日・・・
少しづつでも前進していく自分があれば・・・と、思っています。


それから、今日の一般質問に関する
応援、励まし、示唆、評価、など
数人の方からのメール。有難うございました。
返信は明日にさせて下さい。


平成16年9月12日(日)     明日は一般質問。

いつも思うのですが、
一般質問や議案質疑をしようと思うと、
現地調査や財政問題、それなりの勉強が要り、
改めて資料を繰っていると、
「あ、そうか!」と思うこともしばしばあります。

また、執行部との意見交換で、
自分の肥やしになることも多く、感謝もします。

「何にも発言しない議会は楽だろうな・・」と
ふと思うことも無きにしも非ず・・ですが、
すべては自分の為でもあるのです。


さて、今日も町内のクリークを回りました。
道が細い所や行き詰まりの所もあるので、
私の運転技術では大変です。

途中、北の空が真っ暗になったかと思うと
稲光も見え、こちらにも激しい雨が移動してきました。

「雨がポツポツしてきた・・洗濯物を入れに帰ろうかな・・」と
話していると同時に激しい雨になったので、
「ままよ!」と諦めも付き、現地視察続行。

洗濯物はズブ濡れ!帰宅後洗い直しました。
が、激しい雨のお陰で綺麗に洗車できました。

ついでに、
下水道の管の埋設ルートも通ってみました。

ミニドライブというか、何と言うか・・・
とにかく、気分転換にはなりました。

明日は9:30に質問に立ちますが、
質問を膨らませる勉強ができた一日でした。

2回目以降の質問は
1回目の答弁を受けて、自分の言葉でやってみます。


平成16年9月11日(土)   「9・11テロ」& 気分転換。& 原稿書き。

夫も休みの土曜日。
ゆっくりと朝寝ができました。

と、書くと、
いつも早起きをしているみたいですが・・・。

今日は一般質問の登壇原稿書きに
時間を費やしました。

合間に、残っている「町議レポート」を配ったり、
午後からは(とある)レッスンを受けに市内まで。
楽しくて、とっても気分転換になります。

さて今日は9月11日。
ニューヨークでテロが起きてから3年になります。

夕食後、ソファーにゴロンとなってテレビをつけたら、
「9・11同時多発テロ」特集があっていました。

ブッシュの策略を思わせる証言が次々と出てきて
ついつい・・のめり込んで観ていました。
2時間番組が終ってからもソファーでゴロン・・・。

と、と、と、
原稿書きを放り出して、
3時間もうたた寝をしてしまいました・・・。

えらい予定が狂ってしもた!
起してくれたらイイのにぃ〜。(なんて、他力本願ではいけません)

汚れたお茶碗も浸けっぱなし・・・。
議会中は部屋も書類で散乱!
議員主婦(当然ながら議員職が優先)をもつと、
夫も大変です。(ゴメンナサイ・・)


朝夕めっきりと涼しく、しのぎ易くなりましたね。
季節の変わり目、お身体ご自愛下さいね。


平成16年9月10日(金)      何となくの よもやま話。

プロ野球選手会のストはひとまず回避しました。

合意事項は
・近鉄・オリックス統合について
  大阪に近鉄バッファローズを残すこと。
・新規参入の緩和
・来季はセ6球団、パ5球団の11球団を確約すること。
・ドラフトの問題等の検討

17日午後5時までの回答を求め
今後も引き続き交渉を続けるそうです。


ところでUFJグループは
中間期決算7800億円の赤字を踏まえて、大幅リストラ。
首脳陣は当面無給、
行員も経営状態が改善するまで、
賞与の8割カットを打ち出しました。

こう言う話を聞くと
自治体経営の「フンドシ締め直し」の必要を思います。

ファンをもつプロ野球とは同義できない部分がありますが、
選手を社員とみるなら、選手側も経営努力が必要かも・・。
構造改善機構が必要ですよね!

しかし、渡辺・元オーナーの傲慢発言!は
許せるものではありません。

労使交渉ですので、
選手側も腰砕けにならないように・・・。
それにしても古田選手の顔がキリリと良い顔ですね。

テレビでは大阪のおばちゃんが「頑張ってや!」と
エールを送っていました。

ちなみに、議員支給は
「給与」と言わずに「報酬」と言います。

「報酬」を辞書で引いてみると・・・
「労働に対する対価」とあり、
対価に値する活動をしているか?
自戒を込めて心しなければならないところです。


それから、ニュース速報でも流れましたが、
佐賀商工共済に県警の強制捜査が入りました。
今後の動きに注目したいと思います。


話は変わりますが、
昨日は9月9日は「救急の日」で、
「重陽の節句」でした。

子どもの頃、
大阪枚方の菊人形を観に連れて行ってもらい、
隣の遊園地で遊んだ事を思い出します。
子どもの目には菊人形が少しコワかったです。

小学校6年生の時に父を亡くしましたが、
末っ娘の私は可愛がられた お父さんっ子でしたので、
その分、神様は公平ですよね。

菊人形と聞くと、
父と遊園地に行ったことを想い出します・・・。


さて、
明日は9・11です。

最近、とんと ご無沙汰の映画鑑賞ですが、
「華氏911」は早いとこ観に行かねば!

今日は議会は休会でしたので、
一般質問の準備と、再度の現地視察でした。


平成16年9月9日(木)     議会開会。& 私の一般質問主旨。

本日9:30、議会開会。

補正予算は
事業の確定に伴う補正以外は、
大きなものは上がっていませんでした。

H15年度決算は「決算特別委員会」に付託され、
11月に審査されます。

「決算特別委員会」委員長に八谷議員、副委員長には原田議員。
議長と監査委員の池田議員を除いた
全議員で構成されました。

午後からは
委員会別に議案の勉強会があり、
我が産業建設委員会が一番遅くまで
意見交換をしました。


さて、今回の一般質問は6人で、私は一番最初。
13日(月)の9:30に登壇します。
議会の申し合わせで、通告順が登壇順です。

8:30の受付開始時間に複数あれば
クジで決めます。

私は大体いつも1番に通告書を
提出しています。

今回の通告事項は
@ 今後の財政の見通しと行財政改革について
A 佐野常民記念館のバリアフリーについて
B クリークの環境保全について



質問要旨

@は
・平成17年度予算編成に入りるにあたっての
 取組み姿勢を問う。
 また、当町の経常収支比率、財政力指数、
 公債比率の今後の見通しは?

・補助金ゼロベース見直しをされると聞いているが、
 具体的にどういった手法でされるのか?

Aは
・しょうがい者、健常者、高齢者・・・すべての人が利用し易い
 精神を重視した館こそが、博愛の佐野常民記念館である。

 佐野常民記念館の建設にあたってバリアフリーの部分を
 設計段階でどう話しあったのか?
 不十分だと思うが手直しは出来ないのか?

Bは
・国営水路においての管理体制、
 ほ場整備済みの用排水路、
 ほ場整備がされていない用排水路
 それぞれの管理体制を問う。

 区長、一般町民からの意見、要望に
 どの課が対応するのか?
 行政の役目とその対応策を問う。


@ 今後の財政の見通しと行財政改革について

・ 経常収支比率、財政力指数、公債比率
具体的な数値は勿論把握していますが、

それをどう分析するのか?
中長期財政計画において、執行部の考えを問うものです。
財政計画は町運営の根幹です。


・ 補助金ゼロベース見直しについては

一律10%カットされた年に
「各団体の活動状況を把握した上で、
根本的に見直した方が望ましい。」と、

議員になって初めての年の9月議会で
一般質問した経緯があります。
もう、5年前のことです。

「町議レポート」No2で補助金団体と補助金額を
3年間経緯で一覧にし、配ったことがあります。
町民の皆さんの多くは初めてみるもので、
多くの反響があったものです。

その時のタサブイトルは
「補助金は住民の税金!!
 自分の財布から出すような気持ちで考えてみましょう。
 
 無駄遣いは結局私たち町民のツケとなって返ってきます。
 不要な補助金は廃止し、本当に必要なものにはもっと援助をしましょう。
 あなたの団体はどうですか?」

と問い掛けながらフローチャートを作りました。

さて、各課は現場の声をどれほど
掴んでいますか?

町財政が苦しくなってきたから
やむなくゼロベース見直しをするのか?
「政策」として根本的に見直すのか?
これは見直し姿勢に反映するところです。


A 佐野常民記念館のバリアフリーについて

これは前回に続いての質問です。
その後、執行部との意見交換・・・

佐野常民の精神を活かした
特色ある施設、「博愛の館」にしようではありませんか!

各方面からの協賛、支援もあり、
「いずれは日赤関係の書物の充実も望めるでしょうし、
 ここに来れば看護大学生がレポートを書けるくらいの
 館に成長していくでしょう・・・。」

研修の機会の限られる
養護学校の生徒たちも気軽に来れるような
真のノーマライゼーション精神が館に満ちていれば、
自ずと活性化していくものです。

しょうがい者、健常者・・・多くのリピーターを呼ぶことです。
それが佐野常民の生誕地、川副町の
目玉にもなるのです。


はっきり言いますが、
今のバリアフリー感覚は「特記すべきことが無い」
進んでいる施設 以下です。

佐野常民が「ナマコのようだ・・・」と評され、
何事にも粘り強く望んだように

この館の魂の入れ方に私は粘り強く取組みます。
それがその時の議員の役目だと思います。


B クリークの環境保全について

・国営水路
・ほ場整備済みの用排水路、
・ほ場整備がされていない用排水路

各水路の管理体制は
土地改良区が関わるもの、地域住民で行うもの
違っています。

先ずは相談要望をどの課で対応するのか?
我が町には「環境課」たるものがありませんので、
水路と言えども町民課、農政課、建設課、
対応はマチマチです。

国営水路が出来て
支線水路の流れが無くなったのも確かです。

クリーク管理に対する相談をした際、
町の対応が不親切だと言う声を
度々耳にします。

今回の質問においては

区長、一般町民からの意見、要望に
どの課が対応するのか?
行政の役目とその対応策を問い、

ポンプなどを使った
「水の切り回し」などの根本対策。

また、クリークの清掃は
地域住民努力には限界のある個所もあります。

多分「予算が無いので、地域住民の方の力を借りて・・・」という
答弁が予測されますが、

私が考えるところ、必要な個所には
「環境整備関係でまわせる予算はあります」
代替案として提案したいと思います。


平成16年9月8日(水)       時間配分。

午前中は会議。

午後からは議会事務局に。
執行部と意見交換。
一番会いたい担当課長は不在。
議案に頭が痛い・・・。

今夜のメニューは海鮮丼と若布の味噌汁。
体に良い、しかも超時短料理。

夕食後、少し仮眠。
起きだして議会資料を読む。

時間配分が難しい今日この頃です。

議会開会日の明日は
「颯爽といこう!」


平成16年9月7日(火)   久々の「町議レポート」& 議会は9日(木)開会

風が強い台風でした。

裏口から外を覗いてみると、
霧のような雨を乗せた突風に稲穂が耐えていました。
農作物の被害が心配です。

今日は一日掛かってレポートの郵送作業。
台風の過ぎ去った夕方には郵便局に
持って行くことができました。

ほんと、久々のレポート発行になってしまいました。

多くの方から「届いていないけど・・・」と言われ、
その度に(心苦しい)言い訳をしていました。

決して原稿書きをサボっていたわけでは
なかったのですが、

市町村合併がらみの記事が多かったため
発行前に事態が変わって配っても意味の無い状態が続きました。

印刷したもののお届けすることがなかった
幻の町議レポートもあります。

で、その内に何だか虚しくなって
作業に疲れてきたことも確かかな・・・。

レポートの発行は公約の一つでありますので
深く反省しています。


今回のレポートは
「ありのままに分かり易く」を心掛けましたが、
内容が内容だけに紙面が硬くなってしまいました。

タイトルは
「川副町はどこへ向かう?」
〜 下水道事業と市町村合併にビジョンは?そして福祉の方向性は? 〜

川副町の人口は約2万人。
「特色あるまちづくり」には丁度良い規模
という考え方もできます。

厳しい持論の部分においては
それだけ真剣に「川副町のゆくえ」を考えていると
理解下さい。

ちょっとオーバーに言えば
議員の責務、信念において作ったレポートです。


さて、議会9月定例会は9日(木)開会です。
日程の詳しくは町のHPのこちらからご覧下さい。
一般質問をする議員と質問事項も
リンクされています。

私の質問に関しては
別途、詳しくお知らせします。


全国版機関誌の地方議員の欄の原稿の依頼があり、
相当量の字数指定。
原稿書きの時間なかなか取れなくてなくて大変ですが、
依頼戴いたのは嬉しいことです。

佐賀発の素敵な文章になれば良いのですが・・・。


平成16年9月6日(月)     「佐賀大学公開講座」& 台風接近。

レポートの郵送作業をしていましたが、
次々に用が入り、本日発送に間に合いませんでした。
明日は台風だし・・・。

それにしても台風がよく来ますね。
またもや直撃しそうです。

早目に夕食を済ませて
18:00からはアイスクエアで
『佐賀大学公開講座』の「さが公共政策ゼミ」を受ました。

今日は納富先生による「政策評価とは」で、
中西先生もお見えでした。

以前に佐賀大学内で受けたゼミとは
また違う講義を受けることができました。

先生の頭の中のノウハウ・・・
政策関係の専門書を100冊、読むより、
今日の2時間の価値でした。

残りの30分は意見交換があり、
受講者少数ゼミで、これも贅沢なことです。

行政関係者、市議会議員などなど
意欲的な方が集まっていました。

政策評価においては
・三重県の「事務事業評価方式」
・静岡県の「業務棚卸方式」
・福岡市役所の「MOVEシート」
・青森県の「政策マーケティング方式」

いろいろありますが、
要は組織における業務達成自己責任の世界です。

第2回目は「佐賀県・政策評価」(県職員・金崎 氏)
3回目以降は
「審議会政策評価」「武雄市・行政評価」「職員能力開発」

明日は無理そうなので、
昨日残ったレポートのポスティングをしながら帰り、
帰宅は22時を過ぎてしまいました。
台風避難で我が家に来ている義母が私の帰りを
待っていてくれました。

ところで、昨日のHP上で
アクセスカウントが「00000」に戻るSOSを出したら
早速にメールを頂きました。

親切にかつ、分かり易くご指導いただき、
Yさん、有難うございます。
お忙しい毎日でしょうに、恐縮しました。

お陰さまで6桁表示ですが
デスクトップのパソコンではOKだけれども
バイオノートパソコンでは5桁のまま・・。(何で??)

サービスセンターに問い合わせたけれど、
いまいち理由が呑み込めない私でした。

今日は議案が送付されてきて
いよいよ議会モードです。


平成16年9月5日(日)      レポート配り。& どないしょう?

今日は早朝より「町議レポート」配りでした。

それぞれの地区を受け持って下さった
応援者に感謝しながら
私も歩きました・・。走りました・・。

庭の手入れをされている方と話し込んだり、
「ご苦労さん!レポートを待っていたよ・・・」と
言っていただけるのは、何より嬉しいです。

途中、「レポートが足りない・・・」というので
追加印刷に行きましたが、
左右反対に刷ってしまって、用紙を買いに走ったり、
心の中で「この慌てん坊め!」と自責。

追加印刷を終えて、再びレポート配り。

途中立ち寄ったコンビ二の近くに
ガリガリに痩せこけた犬がいたので、
カルビ弁を買ってやりました。(イケナイことかも知れないけど・・・)

配りながら夕焼けの綺麗かったこと!
しばし、車を止めて深呼吸・・・。
サーモンピンクにコバルトブルーが混じった空でした。

レポートを持って行ったお宅で梨を貰ったり、
「家で取れた物よ」と無花果を貰ったり・・。

昼食を抜かしていた私は
車の中で無花果を食べましたが
とてもとても美味しかった!です。

それに帰宅したら玄関のノブの取っ手に
紙袋が下がっていました。

佐賀市内の友人が(友人といって良いですよね)
実家からの梨を届けてくれたようです。
心温まるメッセージも添えられていました。

すぐさま電話を入れましたが、
留守にしていて済みませんでした。
またゆっくり遊びに来て下さいね。
ワイワイやりましょう!


点在するお宅を配っていると21時前になり、
引き揚げ。
今日で全て配り終えることは出来ませんでしたが、
明日も頑張ります。

また早速に、レポートの反響を電話やメールで頂き、
有難うございました。

「何人の方が読んで下さるのかしら?
10人でも良い、20人でも良い・・・」と思いながら
いつも配っています。

これからも議員としての責務と
自分に恥じない活動をしていきます。


ところで、
読者の皆さんのお陰で
アクセスカウントが10万に近づきました。

10万人目を迎えるということは・・・
「00000」に戻ってしまうってこと?
対応策は無いのかしら?誰か教えて頂戴!

それに、記念すべき「00000」をゲットされた方は
連絡下さると嬉しい!です。

お礼と言ってはナンですが、
ポスター撮りした写真をサイン入りで・・・。(そんなの要らないか・・ガクっ↓)

もうすぐ10万アクセス突破!
嬉しいけど・・・HPの軌跡が消えてしまうぅ・・・。(涙)
どないしよう?? (ちょっとドキドキの毎日です)


平成16年9月4日(土)   「佐賀大学公開講座」のお知らせ。

早速ですが、
「佐賀大学公開講座」のお知らせです。

場所は佐賀市アイスクエアビル
9月6日〜10月18日までの全5回。
毎週月曜日(祝を除く)に開催されます。
主なテーマは「行政評価」です。

申し込みや、内容の詳しくは
佐大のHPのこちらからお入り下さい。

アイスクエアでの講座は
有料で6200円。

中西先生からの案内メールでは
「有料で申し訳ないのですが、
普段より「お勉強」に近い企画だとお考え下さい・・」と
ありました。

ちょいと一杯飲む金額で中身は濃い5回講座ですので、
是非、ご参加下さい。
当日受付でもOKだそうです。

講座の内容も然ることながら、
金銭では得られない佐大の先生たちとの触れ合いや、
雑談タイム(本音トーク)が楽しくもあります。

きっと、打ち上げもあるでしょう・・・。ネっ。


さて、今朝早くに息子は帰り・・・
娘も昼過ぎには帰り・・・
また静かな我が家です。
犬のロッポが寂しそう・・・。


夕方16:00からは
11月20日(日)に開催される
『バリアフリーディ』の第1回の会議。
今年もそんな季節になりました。

『バリアフリーディ』には
『福祉でまちづくり委員会』の関連で
第1回の時から関わっています。

第1回の時には
シンポジウムの司会でドキドキした
懐かしい思い出もあり、
そんなこんなを話していました。

実行委員の皆さんとは何となし何処いらかで、
長いお付き合いです。
実行力と自然体での優しさ溢れる
素敵な仲間です。


平成16年9月3日(金)    議会運営委員会。&・・・。&・・・。

9:30から「議会運営委員会」でした。

9月定例会は
9月9日(木)開会。17日(金)までの会期と
決まりました。

一般質問は
13日(月)、14日(火)の二日間です。

質問は6人で
@白倉和子、A古賀種文、B坂井岩夫、
C江島勘次、D川崎直幸、E高祖和美
以上の各議員です。

私は一番目ですので、
13日(月)の9:30に登壇します。

会議の後、
あれこれと所要を済ませ、
佐野記念館での「映画試写会」に。

本番は開館後の11月に行われますが、
今日は機材の調整なども兼ねた試写会だったようです。

晩ご飯は久し振りに揃った家族で
お気に入りの焼肉店へ。

20年来のお付き合いのこのお店は
吟味した食材しか出さないので、
「今日のホルモンはお薦めできません・・」と
注文を断るお店です。
ですから、ユッケなども安心して食べられます。

焼肉を肴に「会話がメイン料理」と
いったところです。

アルコールの入った夫も息子もご機嫌です。
いつも私は運転手・・・。(今度は先に 飲・ん・だ・ろ)

一旦家に帰って、今度は私と子ども達とで
大川のおばあちゃんの家に
カナダのお土産を届けに行きました。

秋を感じる夜になりましたね。

すでに熟睡している夫を抜きに
深夜まで恋愛談義?
親子3人で恋の話ができた素敵な夜でした。


平成16年9月2日(木)     議員研修会。& 娘の帰宅。

今日は朝から
テンテコ舞いの一日でした。

今朝早く娘が東京から帰って来るというので、
待っていましたが、
5時には起きられなかったようで、
「寝過ごしたぁ〜〜」と、メールが入ってきました。

羽田発佐賀便は7:55なので、
6時には家を出なければならないのです。

で、18:15の羽田発に乗るとのこと。
佐賀着は20:05です。

一方、私はといえば、
午前中は『佐野常民記念館』の
ボランティアの研修が入っていて、
知り合いにも声を掛けていた関係もあり、

今日のテーマが「しょうがい者サポート」とあれば尚更で、
記念館に向かいました。

佐賀市ボランティア協会の
ボランティアコディネターの小林 紀さんに来ていただいて
車椅子利用者や視覚しょうがい者へのサポート、
心遣いを研修させていただきました。

研修の参加者は
50名ほどあったと思います。

その後は
『佐賀県町村議員研修会』に
佐賀市文化会館に急ぎました。

講演は午前中からあったのですが、
午後からのプログラムに何とか間に合いました。

月刊誌「地方議会人」などに執筆されている
岡本光雄 氏による講演
「新しいまちづくりと議会・議員活動」

氏のいろんな記事を読んでも、
どちらかと言えば
「市町村合併」に慎重な意見の持ち主ですので、
楽しみにしていた講演でした。

講演終了後、駐車場まで歩きながら
他町の知り合いの議員と意見交換。
私と気の合う頑張り屋の女性です。

研修会が終って、
我が町の議員での懇親会へ。

夜は私を応援して下さる皆さんへの
町政報告と意見交換。
刷り上った町議レポートの折り込み作業も
手伝っていただきました。

作業途中で佐賀空港に娘を迎えに行き、
車の中で雑談。
カナダから帰って、ひとまわり成長したようです。

何でも、2学期からテニス部のキャプテンだとか。
1年生なのに部のレベルが分かるような??

スポーツクラブでテニスコーチのバイトも
始めるそうです。
自由になるお小遣い稼ぎと趣味の
一石二鳥かな・・・。

お腹が空いているというので、
一番時短なウニ雑炊を作ってあげたら
美味しい、美味しい・・と言って食べていました。

美味しそうに食べるその顔は
クラブをして帰り、夕ご飯が待てなかった
中学生の頃に戻っていました。

で、我が家での会議は夜更けまで続きました。
私の議員活動を精神的にもいつも支えて下さる
有り難い仲間です。


平成16年9月1日(水)   「町議レポート」出来たぁ!& 三者会談(怪談?)

ほぼ徹夜で「町議レポート」が完成し、
早速に印刷に掛かりました。

印刷、折りたたみ作業は
手伝ってくれた応援者のお陰で捗り、
数人の方には配布もできました。

夕方からは女性3人の会談が入っていましたので、
着替えに帰る時間もないまま、
綿パンにTシャツ姿で約束の場所に向かいました。

或る日突然
「一緒に食事できませんか?」と電話が入り、
それぞれに忙しい方ですので
1ケ以上前からの約束の実現でした。

3人の中では私が一番若く、(ヒヨッコです)
昭和一桁のお生まれ○○先生の静かな言葉の中に
教えて戴くことがいっぱいありました。
個性はそれぞれ・・・。志の高いお二人です。

食事後、私の行き付けの店に行き、
少女のように騒ぎました。

今日から9月。
新しい月の始まりです。
皆さんにとって素敵な9月になりますように!
お元気でお過ごし下さい。