2009年1月


2009年1月31日(土)   有難う!

今夜は私を常日頃支えて下さっている皆さんが
集まっての1月ぎりぎりセーフの新年会。
きっちりの会費制で設定してくれました。

佐賀2区遠方からの友人も来てくれて
有難いです。

二次回不要のカラオケ入りで、
美味しい料理を頂き、
採算度外視のご亭主に感謝です。


2009年1月30日(金)   広報委員会。& 新年会。

10:00からは議会広報委員会。
ゲラ刷りの最終点検でした。

日中は溜まっていた幾つかの用を済ませて
夜はNBCラジオ「情報ファイルさが」の
コメンテーターが集合しての新年会。

職業もキャラもいろんな方々で
新しい出会いもありました。


その後は夫が先に行っていた
別の場所での祝勝会に。


雨の降る佐賀は
雪の少ない北海道より寒く感じます。


札幌市庁舎ロビーにある
「島義勇」銅像とのツーショット。
感慨深いです。

2009年1月27〜29日。    会派での視察でした。

27日は移動だけの日。

福岡空港から北海道まで、速いですね。
ひとっ飛び! といった感です。

宿泊のホテルは札幌市内でしたので
島義勇の銅像に表敬訪問をしてきました。

島義勇は佐賀七賢人の一人で、
明治期、北海道開拓に赴いた我が郷土の逸材です。

佐賀の乱という歴史的理由もあってか、
佐賀ではほとんど顕彰できていないのが
残念です。


以下、視察報告です。


※  ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※ (これ、雪のつもり)

1月28日(水) 帯広市

大きなポスターの横には
使用済み油を気軽に置ける
スペースを確保。

帯広市は十勝平野の中心に位置する
人口16万9156人(H20年4月1日現在)の市。


視察目的は
「帯広バイオマスタウン構想」

環境モデル都市として、
世界の先例となる「低酸素社会」への転換を進め、
国際社会を先導していく国の
「都市と暮らしの発展プラン」に位置づけられた取り組みで、

全国で82件(89自治体)応募の中から
帯広市も含めて6都市が選定登録されています。
(佐賀市は応募したのかしら?)

ご参考までに他の自治体は

・横浜市(市民の省エネ製品購入を促す「環境ポイント制度の導入)
・富山市(公共交通機関の利用促進)
・北海道下川町(温室効果ガス吸収のため、
           町面積の9割を占める森林の保護育成政策)
・熊本県水俣市(水俣病を切っ掛けに環境教育や省エネを図る)
・北九州市(工場などから出た排熱を周辺の産業関連施設に供給)


帯広市では今後、京都議定書で定める目標
2020年〜2030年までの間に
温室効果ガスの年間排出量を
30%以上削減(2000年比)の達成を目指して、
市民からの意見を聞きながらアクションプランを策定し、
具体的な行動がなされています。

帯広市の5つの視点は、
@ 住・緑・まちづくり
A おびひろ発、農・食
B 創資源・創エネルギー
C 快適・賑わう まち
D エコな暮らしづくり

太陽光発電の取組みも積極的で、
売電収益は年間1億3000万円とか、
多大なる収入です。


農業資材の再資源化、
廃食用油などの利活用など
多くの取組みがなされ、

例えば、
牛フンと藁を物々交換し、
牛フンや各家庭や事業所から出される廃油や、
それに規格外小麦を利用しての
エネルギー化も進んでいます。

廃油回収の回収方法では
店舗との連携が図られNPOが関与していました。
年間に回収する廃油は7万リットル。

廃油回収盛んな京都市が14万リットルですので
その人口比からいうと
帯広市の廃油回収の取組みは凄いですね。

視察参加議員から
時間いっぱいの質問が出され
私も、実績の検証の方法や
国(県)との関係などを質問させていただきました。


「帯広バイオマスタウン」の取り組みは
プロジェクトによる
プラン・・・アクション・・・がしっかりしていて、
進捗状況の検証もしっかりしていました。

循環型社会に向けた市民啓発などをみても、
バイオマスタウンへの転換に対する
行政の熱意のほどがうかがえました。

多くの事例を学び、視察1日目は終了。

白樺並木の雪景色を車中から。

※  ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※

1月29日(木)  砂川市

視察2日目は
平成15年12月に設立された
砂川市に在る
農業生産法人(有) 「神内ファーム21」

冬を克服して、夏を制するという意味の
「克冬制夏(こくとうせいか)」を社訓に
需要と供給のバランスをとって
儲かる農業を目指しておられます。

例えば、
北海道での南方系果実栽培。

マンゴーやドランゴンフルーツ、パッションフルーツ、
無花果、多種類のバナナなど
高級果実を東京のデパートなどに出荷されていて、
充分なる温室管理での栽培は
その甘さでは宮崎産のマンゴーをしのぐとか。

ちなみに、佐賀でも
南国果実を栽培される農家が増えています。

葉物野菜もコンピュータ管理で、
ベルトコンベア式の水栽培。

出荷時期に合わせて種付けを行い
一巡すれば収穫時期。注文を受けて種付け。
また、害虫駆除が不要なので無農薬だそうです。

いわば、年間計画が立てられる
全天候型のプラントファクトリー。
南方系の果実など、
敢えて難しいことに挑戦されているそうです。

高級果実のマンゴーを
歳暮時期に合わせて出荷。
一巡する間に収穫時期に。


神内ファームでは
日本の農業を担う人材育成のための
新規就農者独立支援機構
「神内ファーム夢現塾(むげんじゅく)」があり、
研修生は3〜5年間勉強されるそうです。

社宅を設けて研修期間中の生活支援は
月35万円と児童手当。
既婚者は夫婦同棲が原則だそうで、

研修終了後はファーム所有の土地で
インフラ整備は貸与され(幾ばくかの使用料)
技術的支援や種牛の援助などを受けながら
農畜産業を拡大をしていくそうです。
福利厚生施設の充実していました。

現在までに
4組の果実農業者、5組の牛繁殖者を
送り出されています。

神内ファーム自体
農業後継者育成においては
国・県の支援を受けずにされているとか。


ファーム創立者の神内良一さんは
香川県の高松生まれ。

私たちが伺った時は北九州にご出張中とかで
お目にかかることは出来ませんでしたが、
「北海道で農業を・・」という若かりしの思いを
50年後に実現され、今年83才におなりとか。
素晴らしい方のようです。


この言葉のもつ意味を
我が身に振り返って噛みしめた視察でもありました。

視察に対応して下さった方は
神戸市のお生まれで、
私の故郷とすぐ近く、個人的にも話が弾みました。


(今日の独り言・・・)

今日の国会中継、代表質問では
鳩山氏と田中真紀子さんが登壇。

帰りの飛行機のラジオで聴いていましたが、
学芸会の台本の読みっこ? の感じ・・・

小沢さんは何故出ないのか?!


2009年1月26日(月)  本庁・・支所・・本庁・・支所・・。

午前中は幼稚園での意見交換。

今日は数件のことで
佐賀市役所の本庁と支所を
行ったり来たり・・


2009年1月25日(日)   原口一博 新春の集い。

金曜日から始まった
「大詫間おひなさまかざり」は
惜しまれながら今日が最終日。

手作りのお雛さまが
綺麗にレイアウトされていました。
有明海をイメージした 雛飾りコーナー。

「会場を崩していまうのが勿体ない気がするね・・・と
多くの皆さんが言われていました。


夕方からはマリトピアで
「原口一博・新春の集い」
会場に入り切れないほどの超満員。

政治を我々の手に!
お一人おひとりの心に響く話です。

今までとは違った方も見えていたのが
印象的でした。

私が預かったチケット分でも、全く新しい方、
初めて代議士の話を聞かれる方が見えてくれ、
嬉しいです。


2009年1月24日(土)   「大詫間おひなさまかざり」&祝賀会。

今年で2回目の
川副町大詫間地区で開催された
おひなさま飾り。

「大詫間趣味の会」の皆さんの
2200点程の作品が
会場いっぱいに飾られていました。

雪混じりの時雨の中、
駐車場誘導の皆さんは
さぞ寒かったことだろうと思います。
風邪は大丈夫でしたか?


餅入りのぜんざいも振舞われて
お餅を焼くのはご高齢の女性陣。

子どもも大人も、女性も男性も、
ボランティアで会を盛り上げておられました。

引切り無しのお客さまで、
洗い場が忙しそうだったので
私もお手伝いをさせて戴きましたが、
会場の皆さんとは殆どお尻を向けていたので、

お誘いしていた方から
「居なかったやん・・」と電話が入り、
済みませんでした・・・。


16:00からは
ニューオオタニでの祝賀会。

旧川副町の町長・江口氏の
旭日双光章叙勲を祝って、
大層多くの方がお見えでした。


2009年1月23日(金) 会議4つ。& 「議会基本条例」まとまる。

朝、川副支所に寄って
幾つかの件についての意見交換。

10:00からは
議会広報編集委員会。
12月定例会の広報編集は今日で3回目。
レイアウトも含めて、ほぼ決まりました。

議会広報は本来、議会事務局の手をお借りせず、
嬉野市のように出来得る限り
議員だけで作成すべきなのですが、
事務局のご協力に感謝します。

お昼は所用も含めての食事。


13:30からは
人口問題特別委員会。

この特別委員会は
「定住促進対策グループ」と
「限界集落対策グループ」に分かれています。

私が所属する「定住促進対策グループ」では
昨年、行政への具体的な政策提言を済ませ
今後はグループ分けをせず、
1つになって第3ステージへと進んでいきます。


その後は「議会基本条例」の委員外参加。

私はこの委員ではありませんが、
時間が取れる限り出席してきました。

今日はそれぞれの会派からの意見の
折り合いを付けながら
条例案がまとまりました。

17:00までの会議予定が長引き、
我が会派の委員が他の用があるとかで、
その後はピンチヒッターで全権委任を受けて
委員席に座りました。

で、この「佐賀市議会基本条例」(案)について
市民の皆さんのご意見を募集するために
パグリックコメントを実施するのですが、

条例文そのものを載せるかどうか・・で
意見が分かれ、
採決の結果、「概要」のみの掲載となりました。

「そこまで知らせる必要性」や、
「市民に解り難い」とか言う意見が多く出ましたが、
私は勿論、
条例文そのものを載せる意見を出しました。

「概要」から「条例文」をリンクさせれば
なお丁寧だと思います。


概要では見え難い部分があります。
意見を募集するなら、
そのようにして欲しいと強力に述べましたが
何せ多数決ですから、叶いませんでした。

ちなみに、
条例文そのものを載せた方が望ましいと主張したのは
社民・共産・民主の各会派からでした。


パブリップコメント期間は
1月29日〜2月27日まで。

市のHPに掲載するほか、
市議会事務局、各支所総務課、
情報公開コーナーなどで備え付けられ、
寄せられた意見に関して
3月上旬に検討されるとのことです。

これまで、多くの時間を使って
条例作成に参加された委員の皆さん
お疲れさまでした。


会議は18時40分頃まで続き、
18:00から始まっている
佐賀大学での佐賀藩幕末科学史研究会に
1時間遅れで参加。

世界遺産についてのことでしたので
遅れたくなくて、
車中、気が焦ったのですが致し方ありません。


公的会議が3つ。私的会議が1つの
ハードな一日でした。


(今日の独り言・・・)

「佐賀市議会基本条例」(案)概要版は
趣旨が書かれ、解り易くはあるのですが、
あくまで概要で、
条例は文言・表現の世界でもあります。

「佐賀市議会基本条例」(案)の
第2条:市民との関係に
「市民との情報共有・・」や
「情報公開を徹底するとともに・・・」などの
精神が謳われています。

今日 最後に議論した
パブリックコメントに条例案そのものを載せるか否かで、

条例文そのものを載せても
市民に分かり難い・・
そこまで必要ない・・・との論は

私には積み上げてきた砂糖菓子が
崩れるような気持ちでした。

解る、解らない・・は読まれる市民が
判断するものと思います。


2009年1月22日(木)  クリエートさがの新年会。

社会教育の分野で尽力されてる
クリエートさがの新年会に呼んでいただき
交流させていただきました。

私も会員になっていますが、
会の精力的な活動には
敬意と驚きと感動と・・・
何と言っていいか、
とにかく滅私で精力的!
行政との協働の草分け的存在です。

余興ありで、お腹を抱えて笑いました。


その後は
後期高齢者医療のことで、
相談者と一緒に大和支所まで。
丁寧に対応していただきました。

システムのことを
いろいろ考えなければならない案件でした。


2009年1月21日(水)   バラク・オバマ新大統領誕生。

1月20日は
歴史的な日に記されることでしょう。
第44代大統領、熱狂!オバマ政権。

深夜、テレビを見ていましたが、
その就任演説は

これから何をすべきか・・
これから何を求めていくのか・・
理念と価値がしっかりと述べられた
素晴らしいものでした。


「我々の能力は落ちていません。
・・・・・・・・・・・・・・・
狭い利益しか守らず、
面倒な決定は後回しにする時代は終わり
今日から我々は立ち上がり、埃を払い
アメリカ改造の仕事を再び始めなければなりません。
・・・・・・・・・・・・・・・
国民の利益が守られているか?その透明性が必要である。」

すべては平等と。



連邦議会からホワイトハウスまでのパレードは
まるで映画のワンシーンを観ているような感じでした。


それに引き替え日本のリーダーたるや、
溜息が出るばかりです。

オバマ大統領の言葉をそのまま日本国に。
「Change!」
「Yes! We can!」


2009年1月20日(火)   佐賀大学ゼミ。

佐賀大学の2年生を相手に
「地方議会議員の仕事と役目」なるテーマで
1時間30分のゼミの講師になりました。

政治を身近に感じてもらうために
分かり易く話したつもりですが、
数人寝とるじゃん・・
そりゃ無理もなくて、一番眠くなる午後からの時間。

質問を受けて、
「地方議会と国政」の話にも及びました。


2年生と言えば、新成人の皆さん達です。

「棄権をしないで、是非投票を!」
「大学に行かせてもらえる環境に、感謝の気持ちを忘れずにね・・」と
話を締めくくりました。


夜は
「佐賀ん町屋ば甦らす会」の会合、等など・・・


(今日の独り言・・・)

講師のお礼に頂いた
有名なお店のパウンドケーキ。
とても美味しかった!

お気遣い無用と言ったのに、
先生のポケットマネーを使わせてしまって・・・

有難う!


2009年1月19日(月)   ペタンク。

校区高齢者クラブのペタンク大会があり、
挨拶をさせていただきました。

2チームに分かれて
持ち球を如何にマークに近付けるかの
わりと単純な競技ですが、
そこにはチーム同士の駆け引きもあって
面白い協議です。

試合を観戦していても思わず熱が入り
楽しかったです。
ペタンクはフランス生まれのお洒落なスポーツ。


17:30からは
青少年を見守る「青パト」の
川副町出発式でした。

ローテーションを組んで
車のてっぺんに青にランプを乗せた
見守り隊が今後周り、
犯罪の抑止力になることと思います。

私も研修終了証を持っていますので、
参加しようと思っています。


(今日の独り言・・・)

夜は頼まれた原稿の執筆。
頭が回らない・・・進まない・・・

私の原稿をご自身の本の中に
入れて下さるそうです。


2009年1月18日(日)    消防団出初式。

今朝は私の校区の
リサイクルサンデーの日。

川副町、東与賀町では旧町の時から
資源物の再資源化、ゴミ減量化の推進の下、
20品目の分別化をしています。


その後は佐賀市川副町消防団の出初式へ。
本部団員の皆さん始め、
全体で4分団、25部の消防団の皆さんには
防災にご尽力いただき敬意と感謝を申し上げます。

式の終わりの頃、
段々と寒くなり、小雨が降り始めました。

ところで、今年4月には
消防団組織が市内統合されますが、
多くの問題点をはらんでいます。
しっかり論議しなければ!


出初式が終わって
とある会合に呼んで戴いてたので、
「食生活、食育・・・」関する講演を聴いてきました。

食生活と健康、
和食の素晴らしさ、発酵食品・・・を改めて認識。

家族の健康管理も私の大切な仕事です。(頑張んべ)


(今日の独り言・・・)

今日の出初式、
制服がとてもお似合いの古賀副市長でした。


2009年1月17日(土)    1月17日、感慨深い日。

早朝に目覚めました。

神戸出身の私には、
14年前の阪神・淡路大震災のこの日を
感慨深く思い出します。

幸いにも実家は倒壊はせず、
大きな怪我人も出さずに済みましたが、
三宮の活断層がすぐ横に走っている事を考えると、
奇跡的に思えます。

当時テレビでは
すぐ近くのビルが横倒しになって、
映し出されていました。

山陽本線が切断されていたので、
すぐに駆けつけて行けないもどかしさ。

安否の確認が早くにとれたので、
どんなに心救われたか…
今でも思い出します。

つくづく思うのが、弱者救済の事です。
熊本県の不知火町の大水害でも、
逃げ遅れた犠牲者が多く出ました。

自力で避難出来ない方を救出するシステムを
地域で考えておく事が、
高齢者世帯、独り暮らしが多くなっている
現代社会の大きな課題です。


(今日の独り言・・・)

夕方、神戸の姉に電話をしたら、
少し涙声でした。

震災で亡くなった知人たちを
想い出していたようです。


2009年1月15(木)〜16日(金)  農業委員会視察。

新しいビルダーを使っているので
更新が上手く行かずに困っていましたが
お陰さまで解決。ホッとしています。


さて、1泊2日で
農業委員会の振興部会の視察でした。

行き帰りバスだったので、
パソコンや本を持って行きましたが、
夜はバタンキューで、
ゆっくりあったバスの中では
話をしたり、ほとんど眠っていました。


今回は長崎県諫早干拓の農地視察で、
農業推進の立場で
諫早干拓農地を研修する機会を得ました。

個人的に私は
「止められない無駄な公共事業の典型」と
思っていますし、
工事差し止めの市民原告の一人ですので、
農地の現状に大変興味がありました。

諫早干拓は
1952年の長崎大干拓構想として打ち出され、
総事業費、2533億円。

今日の視察については、少しまとめて
後日改めて報告したいと思います。

夜は島原市内で宿泊。


2日目は南島原市の農業委員会視察。
平成18年3月31日、いわゆる平成の大合併で
8町が合併して南島原市が誕生しました。

南島原市の農業委員会が
19年度の農業年金新規加入者促進が
全国1位となり(新たに105人が加入)
その研修でした。


2009年1月14日(水)   高齢者クラブ新年会。エトセトラ・・・

中川副高齢者クラブの
役員新年会に出させていただき、
挨拶をさせて戴きました。

あまりゆっくりは出来ませんでしたが、
皆さんとの交流の時間に感謝します。

12:00から知り合いのお葬儀が入っていたので
会長さんや何人かの方と共に
途中で退席しました。


その後、幾つかの所用を済ませ
16:00からは会派での会議があり、
「議会基本条例」の条文について
意見交換をしました。

夜は会派での新年会。


2009年1月13日(火)    研修会。

福岡市で開催された
「地方議会議員のための 新・地方公会計改革」に参加。

10:00〜17:00過ぎまで、
みっちりの研修会。
参加費は1万8900円。
十分に学ばせて戴きました。


2009年1月12日(祝)     お葬儀。

今日 予定していた
「新春女性名刺交換会」には
参加できませんでした。

私がお誘いしていた方々には出来るかぎり連絡を取り
チケットの当日受け渡し分などの手配などをし、
お詫びを入れました。申しわけなかったです。

朝の内の準備会には出て、
世話役の皆さんに挨拶をしてきました。
今年は特に参加も多く大盛会のようで、
会場の丸テーブルは綺麗に準備されていました。


11:00からは
常日頃お世話になっている友人のお母さまの
お葬儀に参列。

ご自宅での式で、
故人のお人柄が偲ばれるお葬儀でした。

親戚同様のお付き合いのお宅で、
お手伝いをさせていただき、
少しでもお役に立てて良かったです。

急なことだったので、
ご家族も大変だったことでしょう…。

優しいご家族に囲まれて穏やかに過ごされ
天寿を全うされて逝かれました。

お母さまには私も何度かお会いしましたが、
笑顔の可愛い方でした。

心からご冥福をお祈り致します。


2009年1月11日(日)     成人式。 

旧川副町での成人式に来賓出席。

会場の勤労体育センターの前では
久し振りに会う新成人同士の歓声が
飛び交っていました。

佐賀市に住民登録されている
新成人は2503名です。(男性1227名、女性1276名)

その内、川副町の方は181名で、
南川副70人、西川副64人、
中川副32人、大詫間15人。


式で印象的だったのは、
昨年制定された佐賀市の「まなざし条例」を
成人式の実行委員会議の中で知り、

「さぁ!大人の出番です・・・」と
子ども達を見守る「まなざし宣言」が
新成人たちによってなされたことです。

式始まりの着席が若干悪かったのを除けば
粛々と式が運ばれていきました。


2009年1月10日(土)    恵比寿祭。& 悲しい連絡。

幼稚園の新採の先生の面談があり、
園長先生、教務主任の先生と共に
面接をしましたが、
皆さんとても素晴らしいい考えをもっておられたので、
四人の方の中からお一人の採用者を決めるのは
とても難しいことでした。

先生たちとお昼をご一緒して、
去年の縁起物を持って、
高木恵比寿と与賀神社の2ケ所の
恵比寿参りに。


その後はシャンソンのレッスンの初回です。

携帯電話に着信があり、
親しい方のお母さまがお亡くなりになったとのこと。

駆けつけていきました。


2009年1月9日(金)   時間刻みの一日。

朝の内に一つの所用を済ませて
お昼を挟んで
川副町の北部高齢者クラブの新年会に参加。

お元気な皆さんとの交流の中で
世界遺産の件や、後期高齢者医療制度、
公共下水道工事の今後の予定、
佐賀市の財政状況などなど多くの質問を受け、
新市の関心の深さを感じると共に
議員の責務を感じます。


14:30からは
区長会初回にオブ参加。
皆さんから出される意見を聞き、
現状での問題点などを学ばせて戴きました。


その後は
農業員会の新年会、
川副町区長会の新年会と
今日は時間刻みの一日でした。


2009年1月8日(木)   農業委員会。

今日、行った現地視察は3ケ所、
その内1ケ所は若干の問題ありの案件でした。

私が所属しているのは
東部調査会、及び、振興部会。

振興部会では具体的な政策や提言が出来る立場にあり、
そういった関係もあり、
農業者の皆さんと顔を会わせる機会がうんと多くなりました。


2009年1月7日(水)  議会広報編集委員会。

昨年12月議会の広報編集委員会の第1回目で、
各会派から1名の委員の
7名の編集委員がそれぞれに原稿に目を通し
「て・に・を・は」も含めてチェックする作業で、
この初回が一番時間と気を使います。

大体4回程の編集会議で発行の段となります。

次回には業者から大まかなレイアウトで広報が出され、
変換ミス等も含めてそれを更に読み合わせたり、
ページ編集などを重ねていきます。


2009年1月5日(月)  仕事始め。

今日から官庁の仕事始めです。

私も議会棟に行き、
事務局に挨拶してから机に向って仕事始め。

「議会基本条例」について
会派で話し合う予定だったのですが、
来れない議員が多くて散会。

これなら、先の用でもっと時間を取れたのにぃ・・
などと、グチるのは止めにしましょう。
で、後は意見交換の電話連絡。


「議会基本条例」は検討委員会で協議され、
検討委員会は主に議会運営委員会のメンバーで
構成されています。

私は委員外議員としてなるべく参加し、
意見も述べさせてもらっていますが、
これからも市民目線でより良い条例が制定できるように
意見を出していきます。


今日から通常国会が始まりました。

ま、紋付袴、着物も良いけどさ・・・


2009年1月4日(日)  初心に帰って。

支持者の方から
「明日○○があるから出ておいで・・」と
有難い電話を頂いて
皆さんとお会いすることに心が弾みます。

忙しさ故に、ともすればご無沙汰がちになる方々との
交流の時間を大切にしなければ!

多くのご意見を頂戴してきます。


2009年1月3日(土)   ゆっくりしたお正月。

晴天が続きます。

のんびりと、ゆっくりと・・・

今年は年女。
やっと36歳になりました。(バレバレ・・)
気持ちの上での年齢ですから。

これからも取り組みたいことが 目いっぱい!

仕事も家事も調子良く進んでいる
年明けです。


2009年1月2日(金)   今日も手振り。

今日は初売りの所が多くて
私も元気に飛び出しました。

と言っても買い物ではなくて、
手振りの挨拶と、
行き交う人に衆議院選挙候補予定者の
リーフレットを手渡します。

2区の方が1区のリーフを預かって下さったり、
1区からも然り・・・

皆さんのエールをしっかりとお伝えしますね。


2009年1月1日(祝)   一年の計は元旦にあり!


旧年中はお世話になり、
有難うございました!

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。


一年の計は元旦にあり!

原口一博代議士、大串博志代議士らの皆さんと
13時から16時頃まで3ケ所で街演をしました。

途中、吹雪混じりでしたが、
かじかむ間も無いくらいに手を振りました。

寒い中に車の窓を開けての
熱いエールを頂戴しました。