2010年3月


2010年3月31日(水)   支報告書の提出。

H21年度の
「白倉和子後援会」の収支報告書を
県の選挙管理委員会に提出。

H21年1月1日〜12月31日の括りです。

提出した収支金額は
147万5150円

会費等を戴いての活動ではありませんので
原資は白倉和子からの個人寄付で、
単純かつ明解な収支報告です。


また、市議になってからは
一人あたり月5万円の政務調査費の支給があり、
研修や図書費などはそちらで賄えますので、
助かっています。

で、今日提出した分と
21年に戴いた政務調査費、
55万円(選挙の年だったので△1ケ月分)を合わせると
H21年度は
202万5150円程で活動したことになります。

それと、選挙費用の収支報告との兼ね合いで
選挙活動に入れるか、後援会活動に入れるか、
どちらで報告するか・・等もあり、
H21年の活動費は
だいたい300万円ほどでしょうか・・・

皆さまのお陰で活動できることに
深く感謝致します。
有難うございました!


その後、税務署に行ったり、
市議会棟での書類整理。

執行部との意見交換。
急きょの協議にもかかわらず
時間を頂戴し、お世話になりました。


夜は幼稚園の先生の歓送迎会に
呼んでいただきました。

結婚されるお相手のご両親やお姉さんは
私の良〜く知っている方とあり、びっくり!
お幸せにね!

若い先生たちとの触れ合いに
エネルギーを頂きました。


(今日の独り言・・・)

夕方には「プチダウン」で
掛り付けの病院で
ブドウ糖とビタミンの注射をしてもらいました。

注射を打っている最中に
口からビタミンの臭いがしてきます・・・
同時に、元気になってくる単純な身体です。

先生にお会いすると必ずと言って良いほど
「点滴で休んでいきなよ・・」と言われるので
今日は先生回診中で良かった・・(笑)


それに、調剤薬局の先生は
私の活動を応援して下さっていて
薬以外にブドウ糖やノド飴・・・
差し入れをいっぱい頂き、
有難いことです。


2010年3月30日(火)  人事異動の季節。

お世話になった方々が退職される時期・・
団塊の世代なので
私と同年代の皆さんです。

川副町議として議員活動を始めた頃
多くのことを教えて戴きました。


また、町議の時から
佐賀市役所には度々来ていましたので
懇意にして戴いた
本庁での退職職員さんも沢山おられ、
淋しくなります。

思い起こせば、
私が町議の時に佐賀医大に緊急入院した時、
肩の手術で入院されていた現部長と
廊下でバッタリお会いし、
当時の市長からお見舞いのお花が届きました。

その花はドライフラワーとなって
今も大切にしています。


川副支所長も支所の皆さんも
今年度で多くが退職されます。


人事異動の季節・・

多くの思い出と感謝を込めながら、

「お疲れさまでした!」
「有難うございました!」

「今後ともご指導の程、
 どうぞ宜しくお願い致します!」


2010年3月29日(月)  土地改良区総会。& 送別会。

9:30からは
大詫間土地改良区の総会に
呼んでいただきました。

総会議事の中に
大詫間地区が抱える土地改良の
切実かつ多くの問題点を改めて学びます。

その後、支所に寄り、
諸問題の解決に向けての意見交換。


ある問題に関しては
行ったり来たりで
16時過ぎまでかかりました。


18:30からは
議会事務局長のご定年退職の
送別会へ。

吉末局長はこれまで
商工観光課での
バルーン大会の確立や
その後、
久保泉工業団地の開発実施計画、企業誘致、
ふれあいまちづくり課でのどん3の森の確保・・などなど
多くの功績を重ねてこられました。


私が佐賀市議会に仲間入りさせて戴いてから
とてもお世話になった方で
議会事務局に5年、
事務局長として1年在籍されました。
お世話になり有難うございました!
淋しくなります。

また、江川さんの人事異動も残念で
労いの一献を注がせて戴きました。

ところで、
今日の局長の挨拶の言葉の中で、
紹介された句、
『 さまざまのことを思い出す 桜かな 』

知る人ぞ知る芭蕉の句。

奥の細道に出る一年前の
芭蕉45歳の時、
故郷の伊賀で詠んだ句です。

旅に出る決意の下の句とか・・
当時の46歳ですから、
その精神力は学ばねばなりません。

平凡な言葉の中に
さまざまな場面が甦ってきます。


私にも桜の時期の想い出は
悲喜こもごも・・


すべての行事が終わっての帰り道、
遠まわりして夜桜を観ました。


(今日の独り言・・・)

送別会の会場に余裕をもって行ったものの
会場を間違えて待っていました。

で、本会場へ移動した時は
開会の挨拶が過ぎた頃で、
このあわてん坊、ドぉぉジ!


2010年3月28日(日)   東奔西走・・・。

午前中は幾つかの所用。

行動派議員には休み無しです。(自分で言うか・・)


お昼は三瀬近くの蕎麦屋さんで
美味しい手打ちを頂きました。

市立図書館につくられた
「大野代官所」ミニ情報コーナー
大野代官所の全貌模型は
当時を偲ばせてくれます。


で、今日のメイン。

富士生涯学習センター「フォレスタふじ」の
図書館で開催されているミニ情報展
『大野代官所』

年明けてすぐに行きたいと思っていたのですが
姉の急病、議会などで
今日になってしまいました。

図書富士館はいつも
「人が動く知の拠点」といった感じがします。

北方謙三氏の「望郷の道」第2弾も
常設展示コーナーで
まだまだあっていますので
ご案内致します。


司書の方から大野代官所について
丁寧に説明をして戴いて
多くの情報をゲット・・
お世話になり有難うございました!

なんでも、
H14年の国道323号線付け替え計画の時に
代官所跡地が発見されたそうです。

で、予定より長くあと暫らくの間、
企画展示されるそうです。

いろいろと意見交換をしながら、
企画展での説明を受けて、
スワ現地へ。


江藤新平や富岡敬明が遺した足跡を
辿っていると
歴史の謎とロマンを感じ、
その声や足音が聞こえてきそうです。

う〜ん・・・

勿体ない!

大野代官所跡地の側の
江藤新平が蟄居、寺子屋を開いていたお寺は
無住の荒れ寺になっていました。(金福寺)

「金福寺」の山門階段前には教育委員会の説明書き。
今にも倒れそう・・・
大野代官所跡地にて。うららかな日和・・・。


佐賀県、佐賀市は
歴史の検証を余りしないとは思っていましたが、
例えば、
この大野代官所に関わった
「富岡敬明」

言わずと知れた
佐賀藩の支藩の小城藩の藩士。

37歳の時に大酒が原因で失態をおこし
小城藩の北端の大野村の代官として
左遷された方です。
  (当時、富士町は小城藩と佐賀藩にまたがっていました)

税制や土木工事に寄与し
熊本県の三角港を造ったので有名ですが(日本最初の港)
以前、三角港を見るように造られた
富岡敬明の胸像を見て驚いたことがあります。

また、富岡敬明は
50歳の時に山梨県知事として赴き
土木、開墾などで縁が深く
一昨年には没後100年祭が
賑やかに行われ、今も顕彰されているようで、
山梨県の「富岡」地名は彼の業績によるものです。


島義勇といい、
佐賀県以外で顕彰されている
佐賀の偉人が多くいますよね。


代官所跡地には
春の使者、
土筆が沢山立っていました。

「百年の歳月を経て夢の跡」


(今日の独り言・・・)

夕方、やっとの思いで美容院に。
3月議会の最中から
髪が纏まらなかったので、
やっとスッキリ!しました。
  (見た目はあんまり変わらないけど・・・)


2010年3月27日(土)  会議多数の日。

ある会の会議に呼ばれての
市政報告会。

午後からも会議。

夜は地元自治会の総会でした。


(今日の独り言・・・)

混迷の民主党。

今までの政治のツケをさし置いて
批判する方もする方ですが
政権を担った以上は現責任政党にならねばならず
私のところにも掛かる電話多し・・・。

いつぞやは普天間基地移転で、
社民党国会議員の佐賀空港視察があった時、
当方にもお叱りの電話が掛ってきました。

民主党、社民党、関係なしに
電話が掛ってきます。


郵政問題は
「鳩」 VS 「亀」

全く困ったもので、地方議員の心情も
考えて欲しいです。


2010年3月26日(金)   老夫婦。& 素敵な師。

昨日で議会が終わったので
以前からの案件を抱えて
老夫婦のお宅を訪ねました。

個人情報に関わる部分もあり、
私の車に同乗していただいて
あちこち回りました。

まだまだお元気ですが
これから益々の高齢化社会の
問題点が多く見えてきます。

みんな年を重ねていくのだもの・・・
福祉社会の構築を切に願います。

桜は満開! 小城の桜にしばし目をやる・・・


午後からは小城市の桜城館まで、
ご案内いただいていた絵画展へ。

シャンソン仲間の小城市の友人で、
写真、絵画と幅広い趣味の持ち主の
素敵な女性。


同じく小城の書家の先生を訪ね
一緒にお茶をしながらおしゃべりしていると
あっという間に何と2時間が過ぎてしまいました。

常に前向きに輝いている
友人や先生との触れ合いの時間は
私の元気の源です。
いつも有難う!


桜城館の在る小城公園の桜は
今が見頃!
時間が無かったので
運転中の横目でしっかり楽しみました。


2010年3月25日(木)   議会閉会。

1日から始まった
3月定例議会が終わりました。


議会が近付く頃、
一般質問の具体的準備に入り、
議会開会日の一週間ほど前に
議案書が手元に届き
議案質疑などの資料勉強に入ります。

議会前の委員会や研究会、
あれこれを入れていると
2月になると議会モードになってきます。

3月は当初予算関係もあり
中身が濃くて盛り沢山。

また、2月には
介護保険や広域消防を所管する
中部広域連合議会が開かれ、
佐賀市から12名の議員が所属しています。(議会構成はこちらから
   (中部広域連合議会は2月と8月の年2回)

手抜きをせずしっかり議論していくのは
当たり前なので、
年の始めから、
議会関連で結構慌ただしく過ごしました。


家族の健康管理も大事、
帰り道に寄ったスーパーでパタパタ買い物をしていると
「お疲れさん・・」と労いの言葉を戴きますが、
勿体ない言葉です。

また、買い物中は
市政への苦言、提言を戴く機会でもあります。


話を議会に戻しまして、

今日の閉会日、
約824億8千万円のH22年度一般会計当初予算、
特別会計予算、
条例などの関連議案を可決しました。

第3号議案(一般会計当初予算)において、
2つの会派からそれぞれの理由で
反対討論が出たのですが

討論をされた議員以外は
それぞれが所属する委員会採決の時には
第3号議案に賛成されていたり、
(反対理由の予算も含まれるのですから、
 反対もしくは退席すべき)

また、個別予算に疑義がある時は
修正動議を出すべきです。


いつか、某会派の方に
どうして修正動議を出さないの?と
聞いたことがありますが、
「手間がかかるし、どうせ賛成多数だから・・」と。

一方では、
議会基本条例で謳っている
議員の質や研鑽という言葉。
矛盾を感じずにはおれません。

修正動議を出さないと
当初予算のすべてを否決することになるので、
これは佐賀県議会でも言えることです。
  (25日付けの佐賀新聞の記者の目で指摘)

市民の方にはルール等
分かり難い部分でしょうが
とうとうと持論を述べるのが目的なら
それは違うと思います。

少なくとも
旧町議会では予算の一部に反対がある時は
修正動議を出していました。


今回、意見書については
なんと9件が提出され、

3件以外は全会一致。

賛否の分かれた意見書の内、

「永住外国人の地方参政権付与に関する法制化に反対する意見書」は、
自民市政会のお一人が提案理由の述べ、
公明党がその意見書の反対討論、
政風会が意見書賛成討論。

採決の結果、
市民ネット、社民党、共産党は反対。


この件に関しては
平成8年と11年に
「地方参政権法制化の早期実現を求める意見書」を
佐賀市議会全会一致で
採択した経緯があります。

今回の提出、賛成理由は
以前の見識を覆すもので、
理念に一貫性が無いとしか言いようがありません。
(思わず、野次を飛ばしてしました)


追加議案として
「副市長の人事」が出され、
2人副市長制が必要かどうか
いろいろ意見はありますが、
全会一致で承認。

4月1日から副市長に就任される
神谷さんからご議場での挨拶がありました。


その後は全員協議会。
(久保田町のゴミ搬入の旧佐賀市の地元同意)

森林組合。

政務調査費調整会議。

議会基本条例推進会議。


議会関連のすべての会議が終わり
個別に執行部との研修、意見交換。


夕食の買い物をして
暗くなってからの帰宅でした。


市民の方々、執行部の方々、
多くの方のご意見、ご示唆を戴きながら
3月議会が終了しました。


2010年3月24日(水)  ラジオコメント出演。& 檸檬忌。

今日はNBCラジオでの
コメンテーター出演の日。

私の担当は主に
政治時事コメントです。

生番組なのでやはりドキドキします。

今日のテーマは「議会改革」

名古屋市、阿久根町、
そして、上峰町と
執行部と議会との問題は絶えませんが
議員も先ず隗より正せよの部分あり。

今井アナと私との女性コンビでした。


今夜は
「佐賀俊計画区域および佐賀俊計画マスタープランの
 変更に関する説明会、公聴会」が
川副公民館で開催されたのですが、

時間を間違えてしまい
会場に行った時には
終わっていました。(トホ・・)

なお、計画を変更する時には
法的に説明会、公聴会をしなければ
ならないことになっています。


今日は檸檬忌。
小説家・梶井基次郎の命日です。

ふと買った一つの檸檬を時限爆弾に見立てて
不安な心情を綴った小説で、
高校時代に読みました。

若くして亡くなったので
多くの作品を残しませんでしたが、
好きな作家の一人です。

太宰治の桜桃忌は良く知られていますが
梶井基次郎の檸檬忌もお忘れなくなく。


2010年3月23日(火)   徒然なるままに・・・

家事もそこ除けで今日は
事務作業の一日。


さて、
先日の小学校卒業式での言葉です。

「生きているということは
 誰かに借りをつくっているということ。
 そして、
 その借りを返すということ」

私の人生も
どれ程の人の力を頂いていることだろう・・
懸命に返さなければ・・・


ほんの時々、
「何で議員になったのだろう???」と
思うことがあります。

活動費に報酬の多くを
使わせていただくタイプだから
報酬目的ではなさそう・・

では、使命感かしら?
それとも、政治が好きだから?

答は見付からず・・


どこに住んでいても、
あるいは生まれ変わっても
議員でいるような気がします。

確信をもって言えるのは、
「政治に関わる仕事は私の天職!」


(今日の独り言・・・)

桜の花が開き始めましたが、
冷たい雨に強い風・・

お身体ご自愛下さいね。


2010年3月22日(祝)   現地視察。

世間では休日ですが、
普段なかなか時間が取れないので
今日は朝から数か所の現地視察。

議案質疑や一般質問に即結びつきそうな
問題もありで、
先ずは執行部と協議してみることにします。


頼まれた原稿などもあり、
休日返上の一日でしたが、
文句を言わない家族の協力も得て、
随分に捌けました。


(今日の独り言・・・)

神戸の姉の容態が気になり
電話を掛けてみました。

携帯電話に出てくれた姉は
元気そうながらも心細そう・・・

ご飯を沢山食べて体力を付けてもらいたい。

心配です。

今後、一人暮らしは無理なようなので、
退院して、少し元気になったら
佐賀で暮らしてもらいたい・・

神戸を離れるの辛いかなぁ・・・
説得しなければ・・


2010年3月21日(日) 世界遺産シンポジウム。& 大隈先生絵画展。

アバンセのロビーに世界遺産関連パネル。
機運の盛り上げの一役です。
熱心に読んでいる方もおられました。


「日本の近代化は佐賀から始まった」と題した
『世界遺産シンポジウム in 佐賀』

主催は佐賀県、佐賀市、県市の教育委員会で、
市民協働事業です。


早くに会場に行き、
裏方準備や受け付けなど。

第1部の集客が気掛かりだったのですが、
沢山の方にお越し戴きました。

お声を掛けていた方々にも
お越しいただき嬉しかったです。

10時開会で

・「佐賀市重要産業遺跡の発掘調査 〜三重津海軍所跡を中心として〜」
   前田 達男(佐賀市教育委員会文化振興課 世界遺産調査室長)

・「佐賀藩三重津海軍所の成立と活動 〜文献調査から〜」
   野口 朋隆(佐賀大学地域額歴史文化センター研究員)

・「佐賀藩反射炉で融解した鉄の資源科学的分析」
   平井 昭司 (東京都市大学工学部 工学博士教授)
   長野 すすむ(佐賀大学 名誉教授)

・「築地反射炉と対の長崎四郎ケ島の保全について」
   土師 俊資(佐賀伝承遺産研究会 会長)

第2部。
佐賀城の門を背景に楽しいトーク。
パネラー、大名行列の皆さん(思わぬ方が・・)、
スタッフの皆さんとで、記念写真。
私は中段点前です。
私のカメラでも写真を撮って戴いて有難う。


午前、午後の入れ替えがあり、
その準備を終えてから

県連で参議院選に向けての会議。


会議終了後、
14時から始まっている
世界遺産シンポジウムの第2部に
戻りました。

第2部は
〜 幕末歴史ロマンと地域づくり 〜

石井理加アナウンサーの司会で
・武田鉄也 (俳優・歌手)
・横尾和博 (放送作家)
・三原宏樹 (NPOまちづくり研究所)

楽しいトークが始まっていました。

会場は満席!


後片付けを終えて

県立美術館での
大隈武夫先生の絵画展へ。

ご案内を頂いていたのですが、
議会中だったので、
やっと今日行くことができました。

数多くの作品と
お元気そうな先生との時間は
贅沢なひと時でした。

謙虚でお優しいお人柄の先生が大好きです。


ところで、22年度予算で
川副町の議会関連空き室を使って、
ギャラリーの整備をする予定ですが、
    (支所枠予算の300万円を使います)
その折には
作品などのご協力も戴けるとのこと。
有難いお話を聞かせていただきました。

郷土の画家を大切にし、
新佐賀市に繋いでいくことができたら、
嬉しいです。


そんなこんなで
今日も有意義な時間を過ごさせて戴きました。


時間があまり無かったので、
夕食は手軽な明石焼き。

卵をたっぷり入れて
出汁に付けて食べるたこ焼きで、
本場神戸生れの味は ちよっくら自慢。

オヤツみたいですが、
家族には好評です。


(今日の独り言・・・)

市町村合併は住んでいる地域を見直す
良い切っ掛けです。
プラス思考で素敵な市をつくっていきたい。

大きなことから小さなこと
数多くありますが、
地域の大切なものを
後世に引き継いでいきたい!


2010年3月20日(土)   卒園式。& 母の3回忌。

朝、4時に起床。

昨夜買い物をしていた
母の法事の準備があり、
大川市内の実家に行きました。

嫁いでから母の好物は心得ていましたので、
お霊具を作り、
好きだった物を仏壇に供えます。
お花もいっぱいに飾りました。

幾らお供えしても
淋しさは間逃れません・・・

これで準備万端。


で、知り合いのご尊父様が
一昨日お亡くなりになったので、
朝のお見送りに行って
いったん帰宅。


10時からは
中川副幼稚園の卒園式。

理事長としての挨拶をしましたが、
お利口さんに聞いてくれている
可愛い可愛い子ども達の顔を見ていると、
胸が詰まりました。

続いて園の評議会。


再び、知り合いのご尊父様の
お葬儀でお焼香をさせていただいてから
母の3回忌法要のために大川へ。

無事法要を終えることができました。


時折、風雨の強い一日でした。


2010年3月19日(金)  卒業式。& 委員会採決。

午前中は市内小学校の卒業式。

議員は来賓として呼ばれますが、
校区によっては議員が居ないところや
複数居るところなどあります。

来賓という位置付けも
考えていかなくては・・と思ったりもします。

地域の役員さんもご参列下さって、
卒業していく子ども達に
温かい眼差しを送っておられました。

一人一人が壇上に上がり
中学生になる抱負などを話して
卒業証書を受け取りました。

毎朝、毎朝、交差点に立って
登校生を見守って下さった校長先生を
子ども達は忘れないことでしょう。


午後からは各委員会での採決。

同会派の皆さんに
お昼少し早目に集まっていただいて
私の委員会付託事項について相談しました。


これまでの委員会で、
特に川副町公民館建設に関する予算について、
解体、設計予算については
地元住民の方々の意見を
どのくらい聞いたのかを含め
疑義が出され時間を費やしました。

各会派でも相談していただきましたが、
結果は本議会で可決しそうです。


少し時間を遅らせてもらって
委員会が始まり、
私の文教福祉委員会では
採決を前に執行部の説明を求める
場面から始まりました。


今回予算付けの必要性はあるのか、
継続予算にして(予備費に回して)
6月議会まで議論を重ねる必要はないのか・・・
などなど、いろりろ頭を巡らせましたが、

昨年7月に申請し、内諾をいただいている
地場木材使用に伴う補助金の
工事完了条件が23年度中。
となると、4月以降、既存施設の解体、
設計等が必要との説明でした。

これまでの一連の流れを見ていると、
どうしてそのことを早く説明しなかったのか
釈然としないものがあります。
委員会初日から質疑していたことなのに!


いずれにしろ、
公民館運営審議会でも喧々諤々の意見が出て、
結果、了解されたことですので、
如何せんです。

折角、公費を費やしてのことですので、
住民の意向を大切に、
話を進めて欲しいということで
委員会可決しました。


旧市でも公民館建て替えを待っている所があるのですが、
旧川副町公民館の話とは
これまでの使い方、位置付けが違います。

今佐賀市が大切にしようとしている
地域コミュニティの後戻りが懸念されて
仕方ありません。

川副公民館のことなので、
言い難い面もあるのですが、
先を見たまちづくりをして欲しい、
校区公民館にしても有効な税金投入をして欲しい・・
その思いでいっぱいです。


夜は会派での懇親会。


(今日の独り言・・・)

川副公民館については
決して納得のいくものではありませんが
公民館建設の理念がしっかりしていない以上、
これ以上の議論は無理と思いました。

旧佐賀市の校区公民館としては
最大限に考慮して戴いたものと思います。

公費を投入する施設だけに
この先のまちづくりもしっかり考えていきたのですが
今の佐賀市の考えではそれは無理なようです。

3億ほどの公共施設整備基金を積んでおきながら
合併の話とともに佐賀市からストップをかけられ
設計も止めて予算を新市に引き継いだ
旧川副町の甘さもあります。

その当時、議員でいなかったのが
悔やまれます。


2010年3月18日(木)   委員会審査2日目。

9:30から
常任委員会、特別委員会の
代表者会議が開かれ、
視察費用や今後の日程調整の話しなど。


10時からは文教福祉委員会の
現地視察をし、

・学校給食センター(久保泉団地内で建設中)
・第2工業団地(発掘中の遺跡)
・高木瀬小学校
・若葉保育所
・成章中学校
・循誘小学校
・西川副小学校
・川副公民館
・三重津海軍所跡

9ケ所を回りました。


市役所に帰って来たのは
13:40で、
14:30から常任委員会審査が始まり、
昨日に引き続き、
「こども教育部門」「社会教育部門」

川副公民館については
建設検討委員会などで
十分な検討機関が確保できるかどうか
今後の工期日程などの説明が得られずに
納得がいかず、審査中断。


富士大和温泉病院が始まったのは
16時過ぎ。

その後、保健福祉部門の審査。
一般会計、特別会計など
ボリュームたっぷりです。

再び、社会教育部からの説明。

審査のすべてが終了したのは
21時ごろでした。

まるまる12時間、
議会棟に居た一日。
その内容も多くて
フラフラの頭で別用に向かいました。


2010年3月17日(水)  委員会審査。& カンボジアフロム。

今日から3日間、
委員会審査が行われます。

委員会日程が諮られた冒頭で、
委員会採決直前の現地視察は
形式的なものに成りがちなので、
日程を考慮すべきとの意見が出されました。

今議会以降のことは
議会運営委員会などで
問題提起することとなりました。


今日の審査は
「こども教育部」「社会教育部」

実質6時間以上をかけて審議しました。

佐賀市議会では
当初予算特別委員会を設置しませんし、
一年間の予算の審査ですから、
本当は時間が足りないくらいかも知れません。


現地視察後も執行部と審議できるような
体制が望ましいので、

文教福祉委員会では
現地視察後に「審査終了」ということにし、
今日の時点では
終了宣言をしませんでした。


委員それぞれ
次の予定を控えていたと思いますが、
時間を気にしていては十分な議論ができず、
長時間かけて審議しました。


明日は中学校給食センター、学校現場、
川副公民館など、
相当数の現地視察を終えてから
再び審査に入ります。


先を見たまちづくりをして欲しい。

川副公民館建設にしてもそうですが、
佐賀市校区公民館という型に はめてしまって、
大切なものが失われていくなら、本末転倒。

贅沢なものは不必要で、
十分に精査する必要はありますが、
これからの地域コミュニティを考えたものづくりに
有効な税金投入を願うものです。


また、明日は
保健福祉関係予算の審議などありますので、
かなり時間が掛りそうです。


一つの予定をキャンセルして、
夜は「カンボジア教育支援フロム佐賀」主催で、
清塚信也さんのチャリティピアノコンサート。

ショパン、リスト、ベートーベン・・・
トークと共に楽しむ馴染みの深い曲。

友人が席を取っていてくれていて、
沢山の知り合いとも久し振りに会えて
楽しいひと時・・・。

会場に見えていた
甲木参議院候補予定者を
多くの方に自然体で紹介できた時間でもありました。

脳がα波に満たされ
気分転換できた有難い時間に感謝です。


(今日の独り言・・・)

「市町村合併」とは何だったのだろう?

「サービスは高いほうに」
「負担は軽いほうに」

財政状態をみても
その点は最初から空論であると分かっていたので、
デメリット情報も出していくようにしながら
私は合併論議を進めてきましたが、

このところの進め方は
納得いくものが得られません。

例えば、ハコモノ一つ見ても
今まである程度整備が整っている
旧佐賀市の建築物の維持管理費、
メンテ費用などが
合併後の全市民の分担になってくるような視点は
果たしてあるのでしょうか?

地域の声がどれほど切実なものか、
その声が通り難くなるのではないか
「地域審議会」とは名ばかりのものではないはずで、
危惧せずにはおられません。


2010年3月16日(火)  議案質疑。

5人の議員が議案質疑で登壇。

私は4番目に登壇し、

第3号議案
平成22年度佐賀市一般会計予算
  歳出  2款 総務費
       1項 総務管理費
       6目 財政管理費
 「新地方公会計制度推進経費」 7,000千円


第35号議案
「佐賀市下水道条例及び
  佐賀市農業集落排水処理施設条例の一部を改正する条例 」

2議案について質疑しました。


「新地方公会計制度推進経費」は
『総務省改定方式』を選ぶか、
『基準方式』を選ぶか、
今後の公会計推進、行財政改革の方向性において
大変重要な予算です。

総務省改定方式を選ぶのなら、
委員会審査でしっかり議論して戴かなくてはならず、
佐賀市にとっては決して好ましくない方向だと
思っていましたので、質疑に取り上げました。


この議案に拘ったのは
18年当時の総務省の方向性、指針が
曖昧だったせいもあり、
90%程の自治体はハードルの低い
『改定モデル』を選ぼうとしていたからです。
当初は佐賀市もそうでした。

そうなると、後々が大変で、
直ぐには役立たず、
基準モデルへの移行に時間も費やすことになります。


議案が出された段階では
どちらのモデルも書かれていましたので、
質疑に取り上げましたが、
結論としては
『基準モデル』を採用していくとのこと。

倉敷市などとも意見交換されて、
より良いと思われるモデルを選択して
いただいたようで、
大いなる評価の上、私たちも行財政改革に
力を注いでいかなければなりません。

2回目以降の質疑では
   (3回まで質疑できるルールです)
これも重要な委託先の考えなどを質しました。


第3号議案
「佐賀市下水道・・・・」に付いては
平均11.2%の下水道等料金の値上げ議案です。

提案理由として
『H22年〜25年度までの財政収支計画では
 現行の料金体系での使用料では
 汚水処理経費で、
 約15億7千万円の財源不足が見込まれる 』というものでした。

受益者負担が基本ですが、
それでは到底賄えず、
交付税や一般会計を充当して
汚水処理事業は運営されています。

財政シュミレーションが基本ですから、
処理施設の共同や有明海再生特措法などの選択など、
合併効果をどれほど勘案したのか?

それに、
コスト削減や、接続率UPの努力などの
議論は欠かせません。

議案質疑の内容は
この通りには質疑しませんでしたが、
こちらからの原稿からご覧ください。


自分の所属する委員会に関する議案は
質疑できませんので、
文教福祉に関することは委員会質疑します。


本議会終了後、
明日からの委員会審査や
意見書について会派での協議。


所用を済ませて県連での会議。


(今日の独り言・・・)

議案質疑は一般質問のようにはなってはならず、
淡々と質疑しなければならないので、
ストレスが溜まります。

しかし、委員会での審査に繋げるために
何が問題点か、取り上げた理由を
ポイントで主張しておく必要もあり、
難しいところです。

私の議案質疑に関しては
所管の委員会でも意見を述べていただくよう
同会派の議員が繋いでくれます。


議案質疑をするからには
ある意味、一般質問以上の勉強もして臨み、
ポイント質問。
答弁を含めて20分ほどの
短時間で質疑を終えました。


委員会主義なので、
議案質疑を制圧するような傾向がもしあるなら
これまた、本末転倒だとも思います。


2010年3月15日(月)  一般質問最終日。& ヒアリング。

昨夜、神戸から帰り、
1時に眠って4時半には起きて
議案質疑の準備でパソコンに向かいます。


今日は3人の議員が一般質問。

今日で29名の議員すべての
質問が終わりました。
(お一人は忌引きのために取り下げ)


2時過ぎに本議会が終わり、
その後は通告している議案質疑の
ヒアリング。

6人の議員が
議案質疑の順番を決める抽選をしましたが、
一人が取り下げられて、
5人の議員が本議会で質疑をします。
通告内容はこちらからご覧下さい。


(今日の独り言・・・)

身体が3つ欲しい!

一つは議会用
一つは主婦用
一つは神戸の姉の看病用


贅沢言ってはいけませんね。

ご自身が不自由をされていたり、
ご病気の皆さんにとっては
とても贅沢な贅沢な望みを言っているのですから・・・

分かっています・・

健康でいることに留意します。


でも、神様、
身体が二つあれば
神戸で一人暮らしをしていた姉の側にいてあげられる。

83歳になった姉。
健康を取り戻して長生きして欲しい・・・


2010年3月14日(日)   姉のお見舞い。

神戸に住む姉のお見舞い。

今年の1月9日に倒れたので
1月は佐賀と神戸を数回往復して
病院に通いました。


2月は中部広域連合議会、
3月は市議会と公務が続きますので
看病に帰れませんでした。

ちなみに、
議員は公人にあたりますので、
佐賀を不在にする時は
○日〜○日までの不在届けを議長宛てに出して
出なければなりません。

久し振りに会った姉は
病状は安定していたものの
少し認知症が進んでいました。
私の顔を見てとても喜んでくれました。

母親代わりになってくれた
姉の容態が気になり、
付いててあげたい気持ちを抑えて
深夜に佐賀に帰ってきました。

私のすぐ上の姉が千葉から
神戸に帰ってくれています。


2010年3月13日(土)   父と母の法事。

大阪の長兄の家での法事。

父の50回忌と母の33回忌の法要でした。

父は私が小学校6年生になる春に
61歳で亡くなり、
母は亡くなってから今年31年になりますので、
1年早くとって一緒に法要をしました。


二人の写真を見ていると
子どもの頃の想い出が溢れてきます。
有難う!


2010年3月12日(金)  中学校卒業式。& 市議会。

市内中学校の卒業式があり、
川副中学校に出席。

粛々と式は進められ、
卒業生が学び舎を旅立って行き、
心打つ良い卒業式でした。


午後からは市議会。
今日は3人の議員が一般で登壇しました。


16日にある議案質疑の通告をして、
質問意図を伝えました。


(今日の独り言・・・)

中学校区くらいならまだ良いのですが、
小学校区となると、
地元の議員が居られない校区もあります。

市町村合併後は尚更ですので、
市議は来賓席でなく、
地元の役員さん達と同席で良いのではないかな・・と
ふと思ったりします。


2010年3月11日(木)   決議。

今日は一般質問の5日目。

マスコミが大勢見えていた議会冒頭で、
『米軍普天間飛行場の佐賀空港への移設に反対する決議』が
全議員から出され
全会一致で可決されました。

決議文はこちらです。


今日も5人の議員が登壇し
市政を質しました。


2010年3月10日(水)   今日は雪・・・

朝早く起きたら
雪がチラついていました。

白い頂きの天山が
キラキラと朝日に輝いています。


5人の議員が一般質問。

執行部答弁を聴いていると
多くの勉強ができます。


今日の重松議員の質問
「平成24年度からの成人式の統一」については
文教福祉委員研究会でも物議をかもしました。

経費節減効果との質問の際、
委員研究会の時は
80万円ほどとのことでしたが、
今日の答弁では約200万円。

経費節減だけで物事をみる傾向は
甚だ遺憾です。


今市が進めている
地域のコミュニティが崩れていってしまいます。


市議会棟を出て老夫婦のお宅へ。

介護保険制度でカバーし切れない老後問題を
一緒に考えます。

制度のことは自治体や国に伝え、
私に出来る手助けはできるだけ
頑張ってみます。


2010年3月9日(火)   一般質問3日目。

山間から湧き立つ雲を見ていると
遠い記憶が甦ってきます。

お元気に過ごされているかしら・・・
スライドショーのように
懐かしい顔が次々に浮かんできます。


今日は一般質問の3日目。
5人の議員がそれぞれの思いで質問。


風邪が流行っているようです。
お身体ご自愛下さいね。


2010年3月8日(月)   国際女性デー& 一般質問。

今日、13時から一般質問を
行いました。

ところで、今日は
国際女性デー。(国際婦人デー)


そこで、質問の冒頭で、

「今日、3月8日は国際女性デーです。
1904年3月8日にニューヨークで
女性労働者が婦人参政権を要求して
デモを行ったのが始まりで、

35年前の1975年3月8日以来、
国連が今日の日を
国際女性デー(婦人デー)と定めました。

日本における女性参画率はまだまだですが、
そんな記念すべき日に
佐賀市議会において登壇できることを
光栄に思っております。

では、通告しています3つの項目について
質問致します。」という
言葉を入れました。


質問に対する答弁は
私が思っていた以上のものを
いただきました。

ただ、1事項については
決して満足のいくものではありませんでしたが、
議事録に答弁の重要な言葉を残していただき、
ギリギリ質しました。


今日の質問を終わっての
私の思いや詳細は後日書いてみます。


沢山の傍聴者にもお見えいただきました。
特段の声掛けはしていなかったのですが、
関心をもって来て下さった皆さんで、
何より嬉しいです。


議会棟を出て、
気になっていた所用を済ませ、
夕食の買い物。

冷蔵庫にお肉があったので、
今日は すき焼き。
美味しくて、かつ、超時短料理で助かります。

夫は会計事務所の仕事なので
この時期の我が家は
テンヤワンヤ状態?です。

遅い夕食でしたが、
久し振りに家族揃って
食べることができました。


(今日の独り言・・・)

今日の傍聴者はギネスもの?

と言うのも
生後半年ほどの赤ちゃんが
お母さん、祖父母と見えてくれました。

お母さんもおじいちゃんも
初めての議会傍聴だそうです。
勿論、赤ちゃんも。

傍聴席でグズると
ロビーで聴いてるね・・と
言われていたのですが、

前半はスヤスヤ眠って
後半はしっかり聴いていてくれていたそうです。


次代を担う子どもさんの傍聴。

嬉しいと同時に
議員の責務を思います。


2010年3月7日(日)   明日は一般質問。

朝は溝掃除。

その後は一般質問の準備で、
パソコンに向かう。


所用を済ませて、、
県連での常任幹事会。
幾つかの協議と、地域政策会議、
参議院選体制など。


さて、明日は私の一般質問。

3人目の登壇ですので、
おそらく13時からになると思います。


通告は3項目。

@「古文書、公文書の保管について」
   (1) 佐賀においては、県、市ともに
      公文書を保管、公開する「文書館」がない。
      現在、市ではどのような形でそれらを保管しているのか

   (2) 市町村独自で整備するところも増えてきているが、
      「文書館」への考えを問う

A「行政の説明責任と問題の対処について」
    土地開発公社(旧富士町)で売り出された土地の
    造成問題における対応について

B「道路行政について」
    国道444号線のバイパス機能となっている
    市道の対応について
       (平成19年12月議会のその後)


先週の金曜日から
一般質問が始まっています。

関心のある項目など、
是非、ネット上ででも
ご覧になって下さい。(録画もあり)

質問議員、通告内容は
こちらからご案内します。


登壇する時は
やはりドキドキしますが、
いい質問ができるよう頑張ります。


(今日の独り言・・・)

昨夜はほぼ徹夜。

5時を過ぎると、
やはり頭が重くなったので、
コンビニに牛乳を買いに行ったところ
レジに出て見えたのは
うら若き女性。

「早朝から大変だね・・」と労うと、
「私は昨夜から入っています」と、
超紋切り型の返事。

(仕事やんけ!)

そう思いながら、
私の徹夜も仕事だった・・
頑張ろう!


2010年3月6日(土)   いろいろと・・・。

月曜日に登壇の一般質問の準備に集中しようと
思っていたのですが、
溜まっている家事も気になります。


急な所用も入り、
案内いただいていた
「第5回・一言メッセージ」の表彰式にも行けず
いつも楽しみに参加しているだけに
残念な思いでした。


今日は
たまたま同時刻に2人の女性が我が家に見え、
紅茶を飲みながら雑談。
分野は全然違いますが
どちらも活動的でボランティア精神溢れる友人です。


用が多いので、明日は無いと思って、
真夜中に議会準備です。

美容には良くないけど、
真夜中は頭が冴えて捗ります。

真夜中のかー坊です。
  (この駄洒落、分かります?)

余談ですが、
かー坊とは子ども時のあだ名で、
今でも姉兄からはそう呼ばれています。

もう、んん歳にもなるのですが、
末っはいつまでも末っ子・・・。
得がいっぱい。(この場を借りて、有難う!)


(今日の独り言・・・)

いっぺんに片付いた我が家。

客さんに来てもらうのが
一番のようです。


とにかく、書類が多く
雑誌、本類も月に20冊くらいは増えます。

処分する勇気?も含めて
片付け上手にならなければ・・・


2010年3月5日(金)   一般質問始まる。

今日の補正予算の採決の際、
社民党から反対討論。

やはり、修正議案が出されないままの
反対討論でした。

予算議案の一部を反対するなら、
同時に修正議案を提出するか、
その部分を議論不足として執行凍結させるのが、
議会としての原則だと思います。

でなければ持論を展開するだけに
なってしまいがちで、
佐賀市議会では
その辺りが緩やか?です。

補正予算は反対3賛成多数で可決。


続いての一般質問では
「普天間基地の佐賀空港移設」に関しての質問が
トップバッターの川崎議員から出され、

市長答弁として
「沖縄の苦労は解りますが、
かと言って佐賀が受け入れることにはならない」
「市民の安全・安心を考え、
バルーン大会の共存などを考えると相いれない」と、
答弁されました。

紆余曲折あった佐賀空港建設当時の
「佐賀空港建設に関する公害防止協定」の
付属資料の覚書にも
「自衛隊と供用する考えはない・・」との
県見解が示されているとのことです。


議会終了後、
執行部と意見交換。


夜は
「有明佐賀航空少年団」の
幹部役員会に出席し、
多くの話し合いをしました。

結成十周年の記念誌も出来上がっていて、
それぞれに忙しい中
時間のやり繰りをして集まる仲間です。


2010年3月4日(木)  「佐賀県文書館をつくる会」

県議会のネット中継を聴きながら
パソコンに向かいます。

市としても、県の動きは
常にアンテナを張っておかねばなりません。


さて、
文書館(アーカイブス)の重要性。
どうあるべきか?

これまで、会合に参加させて戴いたり、
先輩たちのご助言を頂いたり、
また、他市の動きも含めて
私なりに勉強させていただきました。


今日は県立図書館の会議室で
「佐賀県文書館をつくる会」の
発会式があり、参加。

発会式には30名ほどの方々が集まられ
これまでの取り組みの深さを
学ばせて戴きました。

会代表の古藤先生、事務局の八田さん、
佐大の青木教授、多くの皆様、
有難うございました!

終了後、会代表など数名で
「文書館創設を促す要望書」を
県に提出されました。


市役所へ。


明日の市議会は
21年度補正議案の委員長報告、採決などの後、
一般質問が始まります。


(今日の独り言・・・)

言葉は言霊。

ゆっくりと向かい合って話そう・・
受け止めながら話そう・・・

出来ているか?

自らを戒めます。


2010年3月3日(水)   ひな祭り。

散し寿司とホウレン草の白和え、青ネギのぬた。
澄まし汁を添えてっと。
      (ハマグリではないけれど・・・)

頂き物の新鮮な野菜で時短料理。

和紙のお雛様は友人からのプレゼントです。

今日はひな祭り。

耳の日でもあり、
耳の掃除をしました。

桜貝のような耳を
大切にしたいと思います。(???)

耳と言えば
以前はいつもイヤリングをしていましたが、
お洒落心を失しがちな今日この頃です。


さて、今日は本議会は休会。
議案や一般質問の準備に当てます。


3月議会の
一般質問は5日(金)から始まり、
私は8日(月)の3番目の登壇ですので、
13:00からでしょうか。

質問議員と通告内容は
市議会のHPのこちらからご案内します。
本議会は
ケーブルテレビ放映や、
インターネットでの動画配信でもご覧いただけます。

議会日程はこちらから。


小雨降る一日でした。


(今日の独り言・・・)

食べられたチューリップの球根。(ガクっ〜)

日増しに暖かくなり、
球根の目が出始めたので楽しみにしていました。

と、と!
土の中からほじくり出されていました。
一列全部掘り出されていました。

しかもクチバシらしきもので
かじられているぅ〜

こんなことは初めてで
ショック、ショック・・・

美味しかったのだろうか?

どうもカラスの仕業のようです!

濡れ衣やったらゴメンやけど・・ほぼ、黒。
カラスは黒いから・・。


2010年3月2日(火)  21年度補正の委員会審査。

補正議案の委員会審査。

私の所属する文教福祉委員会は
国保などの特別会計もあるので
審査内容が多い委員会です。


今回の補正予算で
社民党から反対意見が出されました。

省エネルギー対策費として、
電力デマンド監視装置を
小学校14校、中学校6校に設置するものです。

学校などでは契約電力によって計算され
過去11ケ月の間での最大値を
契約基本料金として計算します。

ですから、
無駄遣も含めて何らかの要因で
一度に大きな電気量をポンと使うと
他月も含めて無駄な料金を設定することを
避けるための装置で、

設定を超えるた時の警報(ランプ形式もあり)により、
不要な電気使用はないか?など
注意を促すものです。

大きな施設(契約電力)の場合に
よく使われる装置ですが、
学校には馴染まないというのが
反対理由でした。


学校現場とよく協議する、
経緯を見守るなどの
意見が出された上で、賛成多数(反対1)で
可決されました。


採決の際に
反対意思などを委員長が確認したのですが、
その時には手を挙げる委員はなく、
総務委員会で
社民党が反対していた経緯を知っていた事務局は
慌ててアドバイスされていました。


委員会は16時過ぎまでかかり、
その後、
3つの部署との一般質問のヒアリング。

先日と今日との2回で
的確なやり取りをするための
質問意図を伝えました。


市民の方との
意見交換を2ケ所で行い、帰路に。


長い一日でした。


2010年3月1日(月)    議会開会。

今日から3月定例会が
始まりました。

25日までの会期で
当初予算審査などもあり
ボリュームが多い議会です。


当初予算の規模は
・一般会計   824億8000万円
・特別会計 約405億 900万円
・企業会計 約 87億 400万円


一般会計の財源は
・市税、交付税等  約515億2300万円
・国、県支出金    約175億7600万円
・市債         約 70億5100万円
・繰越金        約  8億7800万円
・その他        約 54億5200万円


(今日の独り言・・・)

約、約と、打ち込んでいると、
雑学王「やく みつる」が頭に浮かぶ・・・

思い起こすこと、
ん十年前の乙女恥じらう頃・・・

難関の予選を突破して、
テレビのクイズ番組に出たことがあるんです。

ダイビングクイズで、
(憶えているかた居られるかしら?・・そんなん知らん?)
間違う度に滑り台が上がっていくので、

滑り落ちまいと大股広げて突っ張ったけど、
テレビカメラの前でアガってしまって
全くだめじゃった・・・


そのテレビが
夫の両親が私を初めて見た
切っ掛けでした・・・(トホっ)