2011年11月


2011年11月30日(水)    議会開会。

今日から12/20までの21日間の会期で
佐賀市議会が開会しました。

一般会計の補正額は約4億6600万円が計上され、
23年度一般会計予算総額は
約905億8500万円の見込みです。

で、今日は先議分として(議決を急がなければならないもの)

人事院勧告に伴う人経費補正、
 民間格差のある40才代後半〜50才台に対して
 0、2%の減、
 これにより平均で年間1万4900円の減となります。

佐賀空港国際路線就航関連で
 来年1月に佐賀−上海路線開設のため
 アジアの観光客誘致事業(690万円)と
 佐賀空港と佐賀駅を結ぶリムジンバス(中古2台、4200万円)の
 購入経費を計上。

それぞれの議案に対しての
議案質疑が出され、委員会付託。

13時から議会運営委員会。

議会事務局の事務整理後、
15時頃に議会再開。

上記の先議分議案は可決。


その後、拡大代表者会議。

全てが終了して議会棟を出た頃は
外は暗くなっていました。


5日(月)から29人の
一般質問が始まります。



2011年11月29日(火)   ヒアリングなど…。

午前中は市民からの要望箇所の現場へ。

午後からは2つの部署と
一般質問のヒアリング。


私の今回の質問事項は2項目。

「市民主体のまちづくり」に向けて

(1) 合併時に設置された地域審議会において、
  これまで出た意見とその対応をどう図ってきたのか。
  また、地域審議会の役割と権限をどのように考えているのか。

(2) 今後、佐賀市がめざす地域自治のあり方について。

(3) 地域自治区制度の導入の見解は。

(4) 各種団体への補助金を地域への枠配分交付金化にした上で、
  各地域独自で考えて効果的に活用してもらう考えは。

(5) 今後の行政支援策。(人的、財政的)


「市営浄化槽工事の効率的なあり方について」

 合併浄化槽の工事を効率的に進め、
 かつ、費用を節減するための方策をただす。


明日から市議会開会です。


(今日の独り言・・・)

田中・沖縄防衛庁局長が
非公式な場と言え、

環境影響評価者の提出の時期をめぐり、
一川防衛大臣が明言しない理由を問われた中で、
「これから犯す前に犯しますよと言うか」と
発言したとのニュース。

本人は
発言した内容と報道の表現がイコールではないが、
弁解の余地はないと判断した」と述べ、
更迭されました。


それでなくても、
沖縄県議会はこの14日に政府に対して
評価書の沖縄県への提出を断念するよう求める意見書を
全会一致で可決しているのに、混迷を極めます。


人格が問われる今回の発言に
腹立たしく、悲しく、うんざりします。



2011年11月28日(月) 意見交換2件。& 介護保険事業計画策定委員会。

午前中と午後
市政への意見交換が2件。

その後、急いで
佐嘉神社記念館での
「佐賀中部広域連合
  第5期介護保険事業計画」策定委員会を傍聴。

中部広域管轄内の33名の委員さんで
協議されてきました。

2つの分科会で集約された意見の説明と
執行部からは
第5期(H24〜26年)の会後保健事業の見通しが説明され、
質疑する委員も専門家の方ですので、
とても勉強になりました。


この2年、
私は中部広域連合の議会議員ではありませんが、
国の方針とも深く関わる
介護保険事業の今後が気になるところです。

中部広域連合の新しい組織での議員が
佐賀市から4人、小城市から1人
傍聴に見えていました。

次回は12月26日の15時から開催され、
おそらく答申ということと思います。

連合議員以外でも、
勿論、一般市民でも傍聴できます。


(今日の独り言・・・)

今日から始まった佐賀県議会。

冒頭、知事から
2007年に開催された県主催のプルサーマル説明会で、

「本来、主催者である県が行うべきシナリオ案等の作成に
 プルサーマル計画推進の当事者である九州電力を深く関わらせたこと、
 また、九州電力による社員等への参加要請及び
 あらかじめ質問者を用意していたことを県職員が事前に認識しながら、
 それを制止するなどの対応をしなかったと言うことにつきましたは、
 不適切であったと考えております」と述べられ、

組織の監督責任として減俸することを述べ、
職員をかばう立場で話されました。
が、ご本人の謝罪は無し。


昨今あまり使われなくなった
「破廉恥」という言葉が浮かびます。



2011年11月27日(日)  お別れ。& 改正PO説明会。& 政治スクールなど。

午前中は来客あり。

漁業者の方からの相談。
これは対応が非常に難しい…。

大川市の友人が唐津からの帰り道に
生鮮物を届けてくれました。

自宅で親の介護もされているその友人は
お母さんのことが気になって
ゆっくり話す間もなく帰られましたが、
ほんと大変だと思います。


お昼過ぎからは
ご近所のおじちゃんのお葬儀に参列。

ご出棺のお見送りの時には
涙が止まりませんでした。
寂しくなります…。


その後、民主党佐賀県連主催の
改正NPO法の説明会に。

NPO関係者や自治体の担当者などが
参加されていました。

今年6月の税制改正関連法案の成立により
その条件が緩和され、
認定NPOの前段ともなる指定NPOなどについては
各自治体での条例化も必要で
地域主権の前進です。

ちなみに、11月16日現在で
認定NPOは238法人あり、
佐賀県内では
地球市民の会が認定NPOとして認証されています。

認定(指定も含む)NPOを取得すると
寄付金を受けるときに寄付金先の税控除など
運営上多くのメリットがあります。


続いて、
民主党さが政治スクールの最終回。
若者を含めた12人の受講生が
原口一博代表から卒業証書を受け取られました。

参加者一同での記念写真。


政治スクール卒業生との懇親会。

ここでも多くの意見交換ができ、
ともすると、
組織の中に埋没してしまいそうな
政治に携わる者としての「理念」や「信念」が
改めて問われる気がしました。

大串副代表も上京前に
懇親会場に駆け付けてみえました。


懇親会場を後に次なる会議へ。


(今日の独り言・・・)

さて、開票と当時に
大阪府知事(松井一郎氏)と
大阪市長(橋下徹氏)の当選が決まりました。

私は都道府県と市町村の役割の見直しや
二重行政のムダを常々思っていますので
大阪の今後に期待します!

大ナタをふるってでの改革を府民市民は
注視していく必要はありますが、
行く行くは県不要の
国、自治体の2層制に繋がればと期待します。

政権党の民主党が
大阪での動きをどう受け止めるのかも
注目されるところです。



2011年11月26日(土)  グランドゴルフ大会。& フリースクールフェスティバル。

抜けるような青空!

中川副校区の高齢者クラブの
グランドゴルフ大会の挨拶と手伝いに。

グランドゴルフ開会式。
皆さんお元気!


今日に向けて
随分練習をされてきたチームもあり、
お手並みは
やっぱりホールインワンも沢山に出ていました。


グランドゴルフ大会の後片付けも終わって、
青少年センターでの
「フリースクールフェティバル イン 佐賀」へ急ぎました。

時々、不登校親の会にも
参加させてもらっていますが、
逞しく成長した若者をみると嬉しくなります。

「子どもの目」「親の目」の両方からみた
不登校。よく出来ている
東京シューレ制作の映画でした。


「東京シューレ」からの参画もあり
この方たちとも久し振りでした。


夜はお悔みに。


(今日の独り言・・・)

私の選挙の出陣式の時にも
マイクをもって話して下さった方が亡くなられ
ご訃報にびっくりしました。

施設には入っておられましたが
お元気で過ごされ
つい1ケ月前にもいろいろ話しただけに
握られた手の温かさが忘れられません…。

戦時中の話をよくされ
マラリアにかかったこともあられたようで
軍の計理部門におられたと聞きました。

おじちゃんらしい最期と、笑顔のご遺影に
胸が締め付けられる思いでした。

ご遺体に掛けられた
寄せ書きが入った日章旗…。


日本は、この国は
何を目指して進んでいくのでしょうか…。

豊かな老後が
約束されているのでしょうか…。



2011年11月25日(金)    議案勉強会。

9時からは議会運営委員会。

11/30〜12/20までの
会期となりました。(正式には本議会初日での決定ですが)


その後、一般質問の抽選。
順番替わりの個人的申し入れがあり、承諾。

で、私は15番目。
12/7(水)の5番目の登壇となりました。


議案勉強会。

「乳幼児及び児童に対する医療費助成」が
県下で統一されることになり
小学校就学前の子どもに関しては
通院・入院ともに現物給付となりました。
(現物給付…医療機関で保護者負担額のみを払う)

その代わり、
佐賀市の例では保護者負担額が
3歳未満300円→上限500円(2回まで)
3歳以上500円→上限1000円
となります。


その他、議案の中には
議論を必要とするものあるように思います。


17時までに質問の訂正や入れ替えなどができるので
今回の一般質問は2項に絞りました。


早速ヒアリング。



2011年11月24日(木)  地域づくり研修会。& 不登校への意見交換会。
                   一般質問を通告。

昨夜は留守中のに溜まった用などで
寝るのが遅くなり
いつ寝たのか、起きたのか・・・状態。

今日は楽しみにしていた
「地域づくり講演会」

基調講演は
五十嵐 勉 氏による
「これからの地域づくりについて
  〜地域コミュニィが地域を変える〜」

第1部後半は
地域づくりの実践発表で、友人も登壇。
ずっと以前から
「地域の子どもは地域で育てる」を合言葉に
リーダーシップを発揮されてこられた方です。

第2部はパネルディスカッション。
ここでも男女協働に関わってこられた友人たち。


一旦帰宅して
夜は不登校を考える仲間との意見交換会。


(今日の独り言・・・)

今日は一般質問の通告締め切り日でした。

どうしても7項目したい!
でも時間的に無理!

取りあえず、今しておきたい
急ぎのテーマの3項目を通告。(それでもキツイかな…)



2011年11月23日(水)  「清渓セミナー」最終日。& 帰佐。

ここ数日、佐賀を離れ
東京での研修会に参加させていただいていました。

熱心な受講生。会場全体が
学生に戻ったような雰囲気です。
第16回のセミナー。
私も実行幹事の一人として
皆さんとお会いするのが楽しみです。


11月21日(月)〜23日(水)の2泊3日。
まとめてのUPなので
書き込みが前後して済みません。



セミナー最終日の講座は
私と宮田議員とで進行役を務めました。

松阪市長の山中光茂氏を講師に
講座Y
「みんなで創る市民分権のまちづくり」


山中市長は医師としてアフリカなどで活躍され、
その後、三重県議会議員になられましたが
県議1期目半ばの2年前の松阪市長選に出馬。当選。

松阪市は40年ほどの間
選挙らしい選挙も行われず
信任市長選という形だったそうです。


昭和51年生れの山中市長は
当時全国最年少市長として、
また、立候補の経緯や、
マニフェストの内容も注目された方でしたので
お会いするのを楽しみにしていました。

私の息子の1才年上ですので
親子談義のような感じでした。


山中市長は地域コミュニティに力を注がれ
これまでの補助金制度を見直し
地域に枠配分での交付金方式に変更。

その他諸々
佐賀市でも大いに参考にしたい事例を
研修することができました。


ゼミナー閉会式。

また、来年も会えたら良いね! 実行委員の皆さんと。



来年度の向けての実行委員会。


別れを惜しみながら
それぞれの議員が地元に帰って行きました。


2泊3日の日程のセミナーは
注目の首長の政策提言が直接訊ける機会でもあり、
また、それぞれの議会での問題点や改革点など
多くのことを研修できました。


(今日の独り言・・・)

東京では汗ばむ陽気で
ブラウス1枚で十分でしたが、
佐賀に着くと寒いこと!

飛行機を降りて佐賀の地に足をつけると
「ふるさと」の感覚にホッとしました。



2011年11月22日(火)   「清渓セミナー」2日目。

セミナー2日目は
いつも朝から盛り沢山のプログラムです。


講座V
「福島原発事故の8ケ月を振り返って」

講師は野口邦和氏(日本大学講師)

野口先生は
原発の問題点を より具体的に指摘。



午後からの講座W
「東日本大震災と日本の復興」
講師は
草間吉夫氏(茨城県高萩市長)
桜井勝延氏(福島県南相馬市長)

後段は
小野寺五典氏(衆議院議員・自民党)
福岡政行先生も加わっての
会場とのディスカッション形式で進められました。


福島原発事故で
独自の判断で市民を避難させた
気骨精神溢れる桜井市長に
お目に掛かりたいと楽しみにしていました。

草間市長       桜井市長 小野寺代議士からの福島報告 現場の首長からの報告は
国政に対する問題点も指摘!



原発、プルサーマルのことなどなど
個人的にも少し話す時間をいただきました。

訊かれることも多かったので、
玄海原発再稼働の問題は
お陰で(?)全国発信の形でもありました。

今回集まった全国の仲間にも
佐賀県の現状などを話して、
応援をいただくことになり有難い連帯です。



講座X
「11月の政局」

講師は清渓セミナー顧問の
福岡政行氏(白鴎大学教授)

日本の政局ボロンチョン。
民主党政府ボロンチョン!

「今、日本の舵取り役が担える政治家は?」との問いに
民主党なら岡田克也、自民党なら谷垣禎一と。

「松下政経塾」の講師の福岡先生は
政局の話の中で
塾生だったそれぞれの特徴?も。


国政、地方行政・・・
多くの提案と指摘をいただきました。


明日の講師の
山中光茂氏(松阪市長)が到着され、
打ち合わせ。

山中松阪市長と。
「ようこそ!お待ちしていました」


夕食後は
青年館の大ホールで連弾ピアノコンサートがあり
招待された私たちも
思いもよらぬ贅沢なひと時を過ごすことができました。



2011年11月21日(月)  「清渓セミナー」1日目。

今日から2泊3日で
東京の日本青年館を会場に
「清渓セミナー」が始まりました。

主催は実行委員会形式で
私も幹事の一人で、
講座に先がけての実行委員会から参加しました。


講座T
「これからの議会改革」

講師は
田口一博氏(新潟県立大学准教授)で、
自治体の「議会学」がご専門の数少ない先生です。

歯に衣着せぬ議会指摘と
議会活動を提案下さった田口先生。


これまでの議会改革と、
これからの議会改革。

議会改革は
どういったOUTPUTを出していけば良いのか?

議会のことを
議会側から考えていたのではダメで、
住民側から考える必要性があると力説されていました。


H23年度の地方自治法では
「議会制度の充実に関する改正が行われました。

そういった経緯も踏まえて、
「議会活性化」を考えることは
今ある権限を十分に使っているかどうか?
議会招集の時期はこれまで通りで良いのか?
例えば、7月に招集すると十分なる決算審査ができるし、

中間決算、四半期決算ができる
議会は監査委員に「監査して」ということができる。
中間決算ができ、
議会がちゃんとチェック機能を果たしているのかどうか?

ちなみに、かの西尾勝先生
時に議会は
住民参加の一番大きな阻害要因となっているとも
言われています。


会場からの質問に答えて
田口氏は
「議員が監査委員になるのは
 一番安上がりで人材が有効に使える」利点があり、
「役人の常識にはまってしまったら
 議員バッチは外すべき」とも。


事務局を共同設置すると(県単位ぐらい)
財政的にも専門家に委託することができます。



講座U
「対談〜霞ケ関を考える」

講師は
古賀茂明氏(元経済産業省)
福岡政行氏(白鳳大学教授)

30分の古賀氏の講義の後、
福岡氏との対談は
今の政治家と官僚のあり方も含めて、
多くの問題提起がなされ、

マスメディアなどでは見て取れない
古賀氏の素顔も含めて大層興味深いものでした。

古賀氏は淡々と、
且つ、問題点を鋭く!
福岡政行先生とともに
会場参加者を交えての本音のゼミ。



古賀氏は「戦う成長戦略」を述べられ
これからの成長分野として3つ
・農業
・医療(高齢化に伴う)
・再生可能エネルギー

「しかし、3つとも企業が
自由に参入することができない」と。


会場からの質問に応えられた言葉で
「脱藩官僚は官僚の時にいかに闘ってきたかを言い、
  そうでない人は過去官僚(過去完了)」

また、
「現職の時に、
 できる改革をやらないのは、やる気が無いこと」とも。

しっかり!議会にも置き換えて
頷いて聴いていました。


夕方からは恒例の夕食会。

夕食会に駆け付けた友人もおり、
1年振りの懇親は元気と勇気の交換会でもあります。

「鵬志会」の皆さん。


セミナーを毎年手伝ってくれる
早稲田大学生「鵬志会」の皆さん。

早稲田の創立者
大隈重信が佐賀出身であることを改めて話し、
佐賀の賢人バッジをお土産に。

次代の担う若者にエールをおくりました。



2011年11月20日(日)  ソフトバンク優勝!

3対3のフル試合で
ソフトバンクホークスが優勝!

やったね!



2011年11月19日(土)    

しばらく、佐賀を不在にする関係で
今日は市内あちこちでの意見交換。

30日に開会予定の11月議会の
一般質問の通告は24日が締め切りですので
その準備で幾人かの方たちとの会合。



2011年11月18日(金)  枝野経産大臣、玄海再稼働認めず!

以下、新聞報道から。

『九州電力の「やらせメール」問題で、
 枝野幸男経済産業相は17日、
 古川康佐賀県知事の関与をめぐり、
 同社が第三者委員会の元委員と対立している事態を受け、
 玄海原発(東松浦郡玄海町)など
 同社の原発の再稼働を当面は認めない考えを示した。』

 『枝野経産相は
 「自ら委託した第三者委が提出した報告書を
 受け止めることもなく、
 第三者委メンバーとトラブルになっている
 ガバナンス(企業統治)状況では、
 到底、再稼働を認めることができる会社ではない」と
 九電を批判。

 その上で
 第三者委と対立したままの状態では、
 再稼働を認めない考えを示した。

 福島党首が九電の態度を
 「傲岸(ごうがん)不遜」と表現したことに対しても
 「九電に対する評価は全く同感」とも述べた。

 また、
 「第三者委から関与を指摘されている知事が
 (再稼働について)公正な判断ができるのか」
 との質問には

 「知事は民主主義の手続きに基づき、
 選挙で県民が選んでおり、
 私が申し上げる立場ではない」と言及を避けた。


 九電が設置した第三者委は
 「知事の発言がやらせの発端」と認定した報告書を同社に出したが、
 九電は知事の関与を認めない報告書を経産省に提出。

 第三者委の郷原信郎元委員長らとの間で、
 知事の関与などをめぐって見解が分かれ、
 公開質問状を送り合う対立が続いている。

 九電は、近く経産省に報告書を再提出する予定。
 古川知事や佐賀県の関与について
 修正するかどうかが焦点で、
 枝野経産相の発言がどう影響するかが注目される。』


昨日の国会でのやり取りを録画でみましたが、
玄海原発の安全性を県民目線で
しっかりと判断するには
結局のところ知事を変えるしかないのでしょうか?


今日は朝から雨・・・。



2011年11月17日(木)  地域政策会議。& 「SAGAパーフェクトシアター」

日中は会議が2つ。

夕方からは民主党佐賀県連での
「地域政策会議」があり、
各団体、各自治体から出されている要望書に
最重要度などにランク付けします。

予算反映のこの時期には
かなりの要望を受けています。


その後、すでに始まっていた
「12人のハラカイタおばっちゃん達」を観劇。

今回、友人は出演しませんでしたが、
佐賀の中高年(45才以上)が集まって
2008年に発足した
「SAGAパーフェクトシアター」の劇で、
今回で第5回目の公演でした。


「十二人の怒れる男」を脚色した
今日の劇は全て女性が出演していて、
とても面白かったです!


友人も、そのまた友人も
みんな忙しい中に好きなことに張り切っている姿は
輝いていました。楽しい時間をありがとう!


(今日の独り言・・・)

今日はソフトバンクが圧勝!
第2試合までは今年の試合は諦めたと言っていたのに
上機嫌の夫です。



2011年11月16日(水)   オフ日。

お世話になっているご家族のお葬儀に参列。

川副町議として立候補した時から
応援いただいている方とのお別れに
数々の思い出が溢れました。


11月30日に開会予定の議会関連の資料集めと
一般質問の準備などで一日が過ぎていきました。


それに今日は完全オフだったので、
毛布などの大物を洗いと衣料の冬支度。
好天で捗り、助かりました。


日本シリーズ第4戦、
ソフトバンクが勝ち、ドラゴンズと2勝対になりました。

とてもハラハラした試合に
「アカン、アホ、アカン、交代!」と、
ガラちょい悪マダムでの応援。


夕食は試合中に調理時間が取られないように
ハッシュドビーフと 茄子、獅子唐の煮付け。


(今日の独り言・・・) 団塊の世代向け。

日付けが変わった17日0時に
ボジョレヌーボーが解禁されました。

今年は出来が良いそうですが、
高校生のお正月に
「赤玉ポートワイン」を飲み過ぎて悪酔いして以来
ワインは苦手で友人と話が合わず、残念…。

それはそうと、ずーと昔のCMで
「♪ママ赤玉、パパ トリス・・・」っていうのがあったのご存知?

えっ?お呼びでない?
「こりゃまた、失礼しました」


このやり取りが理解できた方は
ずばり、トモダチ!


2011年11月15日(火)  環境エネルギー講演会「第4の革命」。

佐賀市アバンセで
飯田哲也氏(環境エネルギー政策研究所所長)の
講演会があり、参加。

飯田氏は自然エネルギー政策の分野では
国内外で第一人者と言われる方で
今日の講演を楽しみにしていました。

資料もいただいての
解り易い講演会でした。


分散型自然エネルギーへの転換は
農耕革命、産業革命、IT革命に続く
人類史「第4の革命」と言われています。

原発政策の今後の課題として
・新しい(安全、運用)基準の見直し
・損害賠償の見直し

原発政策を見直すのに
損害賠償基準の見直し論は
私には新鮮な観点でした。


また、今日の講演会で、
ドイツ、デンマークなどとの政策比較があげられて、
これまでの日本は
産業政策に失敗してきたとも言われていました。

日本でもやっとこの8月に
電力の「固定価格買い取り制度」が法制化されましたが、
しっかりとビジョンをもった政治家が政策を決め、
それを賢く機能する制度に官僚がする。


「きちんとした政策、そして、それを後押しする制度の必要性」を
繰り返し述べられていました。


これまでのエネルギー政策では
2030年度までに原発を新増設するなどして
電力供給の5割をまかなう計画でした。

しかし、福島第1原発事故後、
この計画を根本から見直さざるをえなくなっています。

大気中や海洋に大量の放射性物質を流出させてしまい、
農、漁業、産業の関係者はもとより、
広範囲な人々の生活基盤が脅かされ、
それに、
近隣諸外国にも直接的な迷惑をかけています。

想定外という言葉の裏側は思考停止
つまり、事故が起こることを考えたことがなかったこと。」とも
述べられていました。
まさしく安全神話の下に進められてきました。


日本は速やかに世界に向けて、
原子力依存のエネルギー利用構造から脱却する
意思をつまびらかにすることが求められています。

エネルギー政策の転換を
国民全体が本気で真剣に粘り強く考える時で、
それには、政治家が政策への転換を
どう具現化していくのか…です。


(今日の独り言・・・)

サッカー、北朝鮮に負けました。

フォークス、1勝しました!

一憂一喜?の今日のスポーツ。


2011年11月14日(月)  「自治基本条例調査特別委員会」委員外参加。

午前中は
「自治基本条例調査特別委員会」の
委員外参加しました。


私は11月議会に出来る予定の
合併に関する調査の特別委員会に所属しますので
「自治基本条例」に関しては
できるだけ委員外参加をさせていただこうと思っています。


「自治基本条例」が
25年9月の議会に議案提出予定で(あくまで予定)
スケジュールされていて、

今後2年間かけて、
先ずは素案策定のため
「佐賀市自治基本条例を考える検討会議」の
委員を募ります。

検討会議の委員は35名の構成で
・公募25名(無作為抽出20名+一般公募5名)
・学識経験者10名

なお、無作為抽出でお願いする方は
18才から10才刻みで
地域、男女老若などを考慮するそうです。


今日の特別委員会での委員の意見の中で、
自治基本条例の必要性の
そもそも論も述べられていました。


私は以前に
「自治基本条例に制定に向けて」
一般質問をしたことがあり、
条例の制定を望んでいます。

各自治体似たような条例文の中に
市民の行政参画意識を高め
且つ、住民投票などを位置付けている自治体があります。

住民投票は議会がネックになりがちなので
そのハードルを考慮しながら
丁寧に進めていかれたようです。


「自治基本条例」は最高位に位置する条例で
佐賀市でも市民参画で
良い条例が出来ればと思っています。


議会棟を出て
友人と昼食をしながら意見交換。


その後も幾つかの用で
東奔西走の週明けの一日。



2011年11月13日(日)  「青少年の主張」大会。

9:30からは
川副町青少年の主張大会に出席。

原田諸富警察署長、
佐賀市青少年課の宗課長にもお越し戴いて、

9名の小学生と
3名の中学生の発表。
それに
2名の体験発表がありました。

成績発表も終わって、
緊張も解けてホッとしたところかな。


発表者それぞれの体験をもとに
自ら学んだこと、感じたことを
堂々と発表されていて、頼もしく感じました。

それに原稿を見ずに話されているのも
良かったです。

私たち大人が
今、成すべきことの責任を思いながら
聴いていました。


川副支所3階の「ギャラリー川副」での
川副中学校美術部の作品展へ。

生徒達の新鮮な作品が並んでいました。

ここは議会棟を改造してつくられたギャラリーで、
(正式名は、「かわそえ佐賀田園の郷ギャラリー」)
文化の場として活用されています。

川副町ゆかりの芸術家の
田原 輝・深川善次・吉田進一・大隈武夫
各先生方の絵画の常設展示もされていますので
是非お出掛け下さい。


その後は友人宅へ。


幾つかの所用を済ませ
再び友人宅をお借りしてのミニ集会。


(今日の独り言・・・)

今日も素敵な出会いに感謝!



2011年11月12日(土)  「不登校・ひきこもりの理解と対応についての講演会」

2001年に不登校を考える会として
親の会「ほっとケーキ」が結成されました。

今日は その「ほっとケーキ」の
10周年記念講演会の3回シリーズの最終回で、
西村秀明氏(宇部フロンティア大学教授)による
「ひきこもりを考える」

相談者も含め、入り切れないほど
多くの方が集まっておられました。
西村先生のお話。
今日は山陽新幹線が不通になり
急きょタクシーで佐賀まで。


イジメ等による2次的被害での引きこもり、
そうしないと自分が守れない現状。

特殊なことではなく、
皆で一緒に考えていかなくてはなりません。


(今日の独り言・・・)

行事が重なった時には何を優先するのか?

通常は先に入った予定を優先します。

私が参加しないと進まないもの
行かないと迷惑をかけるもの・・・
そういった会議が重なる時は
やむなく掛けもちをする時もありますが、
いつも頭を痛めます。

趣味の世界は後回しになることが多く
今日もシャンソンの練習に行けず…
ザンネン。



2011年11月11日(金) 議会基本条例推進会議。& 介護の日講演会。& 2つの会食。

朝イチで地元の幼稚園へ。

10時からは
議会基本条例推進会議。

現在は任意的な位置付けのこの機関を
存続するのか否かも含めて
拡大代表者会議に差し戻して協議することになりました。

組織として役目を終えたとみるのか
存続するなら今後どう位置付けるのかです。

いずれにしろ、
議会基本条例の進捗状況の検証や
必要時には条例の見直しなどを協議する場は必要です。


友人との昼食。

自らのご家庭も大変なのに
同じ思いの方々の力になればと
精力的にネットワークを広げようとされている姿に
頭が下がります。

私も学ばせていただきながら、
私にできることを
頑張っておられる方と力を合わせていければ・・・。


14時からは市民会館での
佐賀中部広域連合主催の「介護予防講演会」へ。

今日の
「介護の日」にちなんでの講演で、

「落語家のヘルパー修行日記」
   〜 介護は十人十色 〜
落語家の林家源平さんのお話でした。



一旦帰宅して、
家事を八面六臂でこなし(きれなかった…)

夕方からは
ご近所の女性陣での年2回の会食。

班長さんを通して毎月千円を積み立てていますので
結構豪華な食事ができます。

ご近所と言えども
ゆっくり話すのは久し振り!

いつも応援して下さっている有難い仲間です。


数人で2次会へ。

午前さまでの帰宅は久し振りです。


(今日の独り言・・・)

今日は ’11年11月11日
1が6つ並んだ日。

ということで
今日新しい靴を下ろしました。
(新しい靴を下ろす日は何時にしようか…と、意外とこだわるタイプ)

履いて歩くだけで美脚になる!という
通販で買った靴。
効果があれば良いのですが…。

良く歩き回るので
靴は同志?でもあります。



2011年11月10日(木)    意見交換会。

○○会。

今日はオフ会で
今後の佐賀県政、佐賀市政を考える会。
いわゆる有識者と称される方々との意見交換会で、
私の都合で今日の日を決めていただいてました。

多くのご意見を頂く。



2011年11月9日(水)  佐賀城天主閣の存在裏付け。

佐賀城天守台跡から、
焼跡が残る巨大な礎石や甲冑の部品が出土したと
今日の新聞で報道されました。


佐賀城は今年築城400年にあたり、
享保11年(1726年)に火災に遭い
天主閣や本丸などが焼失して以来、
天主閣についてはその後再建されませんでした。


天主閣の復元に県の教育委員会は
これまで後ろ向きで、
県のHP「こちら知事室」での回答などを見ていました。


今回の調査は
佐賀市教育委員会が今年度当初予算で
事業費480万円
(国庫支出金150万円、県支出金54万円、佐賀市一般財源276万円)で
進めてきたもので、

絵図に記されている天守の存在が裏付けられ、
謎に包まれてきた天守の全容の解明に向けて
前進したとこになります。


「本丸跡及び堀水面が佐賀県指定史跡であるが、
 天主台や佐賀城内の調査成果をまとめて
 国指定の可能性を探る」と
予算付けの時に説明を受けていましたので
今日の報道に歓喜しました。

今回の予備調査の成果をもとに
来年度は面的な発掘調査、
それに並行して文献調査も行うそうです。


天主閣が再建ができれば、
平成期の仕事として後世に遺すことになります。


今回の調査成果を踏まえて、
今後、市と県、国がどのように関わっていくのか
事業主体が県になるのかどうか
今のところ私にはよく分かりませんが、

もし、再建できる要素が整うなら、
熊本城の大修理など参考にする事例もあり、
多くの方のお力と一口浄財を集めるもの方策です。


19日(土)9時と13時から
天主台と出土品の一般公開があるとのことです。


ご参考までに佐賀城は
城が樹木の中に沈み込んで見えることや、
かつては幾重にも外堀を巡らし、
攻撃にあった際には主要部以外は水没させて
敵の侵攻を防衛する仕組みになっていたことから、
「沈み城」とも呼ばれてきました。

全国的にも稀な造りの城でもあり、
天主閣の復元を佐賀の力にしたいと
望んでいる一人です。



2011年11月8日(火)  会議は進む。& 原稿完了。

今日は会議が3つ。


夜は
有明佐賀航空少年団と
新春女性名刺交換会の準備会。

会議の会場が同じ所だったので
移動の時間がなくて助かりました。

来年は
佐賀の楠おばさんと呼ばれた
「福田ヨシ」さんの私たち主催の講演会(2/26)と
文化会館での公演会(4/21、22)の
二つが予定されています。

会議は踊らず、進みました。


このところ暖かかったので
朝夕は急に寒く感じます。
今日は立冬ですものね。

寒暖の差が大きいこの時期、
風邪を引かれませんように
ご自愛下さいね。


(今日の独り言・・・)

依頼を受けていた原稿をやっと送り
ホっとしています。

作業の後の紅茶の美味しいこと。



2011年11月7日(月)    何とかしたい…。

急ぐ相談ごとを受けて
2ケ所を回りました。

佐賀市行政の範疇ではなく
私としてももどかしいけれど、
日頃交流させていただいている
専門家を紹介、同行。

ここでは詳しく書けませんが
いろんな人のお力を借りて知恵を絞りたい。

我がことのようで、
何とか力を貸してあげれれば・・・。



2011年11月6日(日)   事務作業、山積み。

今朝は雨のため
ご近所協働の溝掃除は中止。


よっしゃ、少し朝寝しよっと!


と言う訳にもいかずに来客あり。
佐賀中部保健所に問い合わせることに。


高次脳機能しょうがいに関しての
意見交換。


介護福祉に関しては
良く知っていることだったので、
知り得る限りでのアドバイスをし、
地域包括支援センター「おたっしゃ本舗」を紹介。


それぞれの件は
行政、企業との話し合いがうまくいかないようで、
問い合わせが多い午前中でした。


自らの事務作業は山積みで、
焦っても思うように捗りません・・・。

幾つかの嬉しいメールに心が和み、
いつも前向きなその方に敬意を送りながら
私も甘えてはおれないと反省。


夜は会議。


明日は月曜日。
文化の日が入ったので
1週間がとても早く感じられます。


(今日の独り言・・・)

先日、来年のカレンダーを購入しました。
良い事いっぱい詰まりますように!



2011年11月5日(土) シチメンソウ祭り。& 新馬場祭り。& 副島先生と。

秋のイベントの多い週末になると雨になり、
自然は人の都合を考えてはくれません。


そんな訳で
佐賀市東与賀町での「シチメンソウ祭り」は
雨の中で行われました。

雨の中の開会式は初めての経験でした。 見事に紅葉したシチメンソウ。



昨夜は前夜祭。

お世話になっている方のご尊父様のお通夜があり、
前夜祭には行けませんでしたが
手作りの灯り、ライトアップされたシチメンソウ…
それは綺麗だったそうです。


S62年に昭和天皇が
東与賀海岸にお見えになってから
シチメンソウが一躍注目を浴びました。

昨年は生育色付きが思わしくなく
土壌の改良や排水の工事、清掃活動など
多くの関係者のご努力で
今年は見事に生育し赤く色付きました。

人の手で守らなければ絶滅してしまう、
絶滅危惧種のシチメンソウです。


秋の骨董市と新馬場祭りのイベントへ。


こちらも生憎の雨で
いつもより少ない人手でした。

バルーン参加の外国のお客さんも見えて
近辺を少しご案内しました。


NHK前の「レトロ館」での
書家・副島瑞泉先生の作品展へ。

女性として、人間として、
お手本にしたい大好きな先生です。

   『 今 この瞬間が 宝もの 』  『 すなおに やさしく すこやかに 』


副島先生がその場で描いて下さって
頂戴した作品。

私、ひょっとして、
疲れた顔をしていたのかしらん・・・。

大切にします!



2011年11月4日(金)  議会人事。& 高齢者大学学園祭。

9:15から拡大代表者会議が開かれ、
決まっていなかったポストの
・監査委員会委員
・農業委員会委員
などの決定報告を受けました。


議会運営委員会。


10時本議会。

一連の手続きを経て
各委員会の委員長・副委員長の本議会報告。

私は建設環境委員会に所属しました。


特別委員会に関しては
・「用・排水対策調査特別委員会」
・「自治基本条例調査特別委員会」
の2つが設置され、

11月30日に開会予定の11月議会で
・「合併に係る調査特別委員会(仮称)」が
設置される予定で私はそこに所属し、
特別委員会は今後2年間、
3つ設置されることが拡大代表者会議で決まっています。


市議会関連の用事がすべて終わり、
アバンセでの
高齢者大学の学校祭へ急ぎ出席。


ロビー展示室で
素晴らしい作品の数々を観せていただきました。


午前中の式典には間に合いませんでしたが、
午後からの発表会を
高齢者大学の皆さんと一緒に
楽しませていただきました。

「オバマ大統領からのメッセージ」
オープニングの趣向も面白くて!

寸劇 「ディサービスセンターの
           参観日・誕生会」
「花笠道中」
♪ これこれ石の地蔵さぁ〜ん・・・
舞踊 「銭形平次」


地域での文化祭などに
呼んでいただく機会が多いのですが
今日の高齢者大学の学校祭は
いつもとは違った感動を覚えました。

どっぷり疲れた頭が
お陰で軽くなりました。

行政と関わる者の一人として
高齢者福祉の今後を思い、
元気高齢者対策、介護予防事業の重要性を改めて思います。


どうぞ いついつまでもお元気で
私たちをお導き下さい。



2011年11月3日(祝)   文化の日。

バルーンフェスタ2日目。

心配した雨の降らず、
晴天で汗ばむ陽気でした。


今日は文化の日。

文化の日は晴天になる確率が高く
「晴れの特異日」と言われていますが、
やはり今日11月3日も晴天でしたね。


幾つかの会合があり、
秋を楽しむ時間がありません・・・。

街路樹が色付いてきました。


夜は執筆作業。
考えがまとまらず集中できません・・・。


(今日の独り言・・・)

先週から神戸の姉が入院をしたので、
千葉に住む姉が直ぐに
神戸に向かってくれ、

私は委員会や臨時議会があり、
神戸に帰れないので、
姉と連絡を取り合っていました。


食欲不振と軽い脱水症だったらしくて、
点滴などのお陰で元気を取り戻し、
食欲も増してきて、
1週間ほどで退院することができました。

折角ならと、
心臓や胃の検査もしてもらいましたが
異常なしでホッとしましたが、
年齢が年齢だけに、この1週間心配しました。

楽しく元気で長生きして欲しいです。



2011年11月2日(水)  「バルーンフェスタ」開会。

大空に向かって、
イザ!飛び立つバルーン。


嘉瀬川河川敷で、今日から5日間、
2011 「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」
開催されました。
今年で第32回目です。

バルーンフェスタが始まった当初の
まだ実行委員会も確立していない頃に
私もボランティアとして参加して、
つたない英語で話したもので、
もう、32回なんだ・・・と、改めて思います。


5時起きして早目にバルーン会場に行き、
メイン会場に向かう途中
多くの方と出会い声を掛けていただきました。

川副町の「健康ひろげ隊」が
ラジオ体操をリード。
友人も手話通訳のボランティア。



7時からの開会式に出席。

開会式。秀島佐賀市長の挨拶。 黄色いブルゾンは市議会議員。



開会式終了後、
テントに移動してJA女性部が用意下さった
佐賀県産米の炊き立てご飯と、
野菜たっぷりの豚汁を頂きました。
とても美味しく毎年楽しみです。

朝から 大盛ご飯を頂きました!


「恵比須DEまちづくりネットワーク」の
村井代表や、本居さんが、
JRバルーン駅前で恵比須の
広報チラシを配っておられました。

お馴染みの「よしのがり牟田さん」
爽やかな笑顔でライブ放送中。
NBCラジオには
私も時々お世話になっています。

恵比須八十八ケ所巡りの
詳しいことは市のHPのこちらからご案内。

恵比須26体を巡る散策ツアーを
10月1日から毎週土曜に実施され、
午後3時半にJR佐賀駅を出発(1人800円、要予約)。
12月24日までだそうです。
問い合わせは
同ネットワーク事務局、電話0952(40)7106へ。


競技を観に会場に移動。


週末に降った雨の性か
水はけの悪い箇所が多くあるため
残念ながら、バルーンの一斉飛び立ちではなく
遠くから飛んで来て、マーカーと呼ばれる重りを
マークポイントに落とす競技が行われました。

今日は曇り空でしたが、
風もなくバルーン日和。
河川敷の「GOOL」のマーク目指して
バルーンからマーカーが落とされます。
マークに最も近いチームは?
狙い定めて、
マーカーが落とされる所。


今日かfら5日間、
参加14ケ国、98機のバルーンが
晩秋の佐賀の空を色とりどりに飾ってくれます。



13:30からは市議会棟に。
昨日に続いての所属の委員会決めです。

すぐ休憩に入ったそうで、
15:00まで各会派での協議。

本議会が開かれる
4日までに決めるということで
話し合いが必要な3つの会派以外は解散となりました。


議員仲間のお義父様のお悔みに。
ご家族のご協力の下、頑張ってこられ、
100歳の天寿を全うされました。


原口一博代議士の
後援会役員会に出席。


(今日の独り言・・・)

冬期の公式行儀の時、私たち市議は
黄色いブルゾンを着るので、とても目立ちます。

今日のバルーン会場テント物販コーナーで
あちこちから声がかかり、
買い求めた野菜などの荷物が重くて
車まで戻るのにホーホーの体でした・・・。



2011年11月1日(火)  臨時議会。正副議長決まる。& ライトファンタジー。

9:00から拡大代表者会議。
社民党の結論は
正副ともに候補者を出さないということでした。


9:20から大会議室で
議長、副議長選の候補者の所信表明が行われ、
10:00から
本議会上で投票が行われました。

議員38名中、37名が出席。

投票結果は

議長選
福井久男議員(自民市政会)・・・34票
山下明子議員(日本共産党)・・・ 2票
             無効票・・・ 1票

副議長選
山本義昭議員(政風会)   ・・・27票
中山重俊議員(日本共産党)   2票
             無効票・・・ 8票


臨時議会は4日までの会期で、
今日の本会議は終了。


お昼前に
新議長体制による拡大代表者委員会。

各常任委員会の所属決めと
委員長、副委員長を決める為、
拡大代表者委員会が選考委員会に変わります。

選考委員会には会派数3人以下の準会派は
出ることができず、
控室でひたすら待つことになり、
議長が部屋に見えて希望等を調整されます。

一部決まらない役職があり、
明日の午後から
再度、調整されることになりました。


さて、今日は「サガ・ライトファンタジー」の
点灯式が中央大通りでありました。

点灯式典。 市議会団もパレードに参加。 パレード開始。パンダちゃんも乗車。


明日から
「バルーンフェスタ」が始まります。


さて、今日から11月。
カレンダーも残り2枚になりました。

旧歴では「霜月」と言っていたのに
ここ数日、秋晴れ晴天で
何と!25度以上の「夏日」が続くと報じられていました。


(今日の独り言・・・)

市議会任期後半2年間の、
私の議席は14番。
前から2番目、議場入口近くの端の席です。

新しい席に座って、
心機一転、初心忘れず!


仲間を大切にしながらも
「群れない、慣れない…」を心しないと
市民目線から外れてしまいそうに思います。