佐賀県中学校総合体育大会新競技種目実施規定
 
                             佐賀県中学校体育連盟
 
 佐賀県中学校体育大会の新競技種目実施については、下記事項に照らし、理事会において決定し、評議員会の承認を得るものとする。
 
1 競技種目が中学生の発達段階に応じたものであり、教育的効果が十分に期待されるも のであること。
2 原則として、県内11地区のうち3地区以上にその競技種目を有する部(学校)があ り、地区中体連会長から申請があった場合、審議にはいる。
3 その競技種目を運営するに必要な競技専門部が組織できること。
4 大会を開催するに必要な経費が確保されていること。
 
 上記事項を満たした場合、理事会の決定・評議員会の承認を受けたうえで、5年間の準専門部期間を経て正式種目とする。
 
※ 例外
  全国中学校体育大会若しくは、九州中学校体育大会において開催されている競技種目 については、地区中体連からの申請により設置を認めるものとする。
 
※ 本規定は、平成15年4月1日から実施する。
 
佐賀県中学校体育連盟における新競技種目申請の流れ
   各学校    


 
 

 
部として発足
学校の管理下で活動(顧問教師の指導のもと)
大会に参加できる人数の確保
学校長が地区中体連に申請
    (申 請)
      ↓
   地区中学校体育連盟    


 
 

 
審議
専門部の設置
地区大会開催種目として承認・実施
地区会長が県中体連に申請
    (申 請)
      ↓
   県中学校体育連盟    


 
 

 
3地区以上の申請があるとき、理事会で審議
評議員会で承認
県専門部の設置(5年間準専門部)
県大会開催種目として実施