お仕事をふにふに進めていたところ突如ZoneAlarmが反応.
   'UpdateChecker Module'なるものが外部へと接続しようとしたらしい.
   うさんくさいのでとりあえず蹴って,少し調べてみたところ,
   実体は'jusched.exe'というプログラムで,JavaVMの自動アップデータらしい.
   プラグイン設定でオフにできるのでさくっと停止.
   先日のシステム汚染でどうにもナイーブになるなあ.
エアブラシが届いてしまう(わらい
   たぶん明日あたりに塗装対象がくるはず……
ちょこっと試し吹きしてみたが,やはり難しい.
   かなり練習する必要がありそうだ.
塗装対象,コトブキヤ 咲耶 到着(。∀゚)アヒャ
フィギャーに手を出してしまいました.
越えてはいけないラインを突っ切ってしまったような感じがするが
   それは極力考えないようにする.
   初心者は武器屋がよいとのことで,そこからあれこれ探して2体ほどピックアップ.
   そのうちの一つがこれ.ちなみに元ネタは伝え聞きぐらいでしか知らぬ.
   来月あたりもう一方も買うつもりだけど,そっちはもっと知らんのよな.
   こんなんでいいんじゃろか.
今日は離型剤落とし.
   ブレーキクリーナでこすった後,さらに中性洗剤+クレンザーをつけてこする.
   最後に,パーツを中性洗剤を溶かした水につけ込んで作業終了.あとは明日.
作業がちっとも進まない.
   補強剤にする1mmの真鍮線がない.
   代用できそうなものも探したが,やっぱり0.8mmだの1.2mmだのしかなく,
   ピンバイスのドリル径の都合上,使えない.
   佐賀市まで出かけたのに,無い.
   モデラーズのマスクゾルも探してたのに,これもない.
   いーかげんにしろー.
注文額と同じぐらいの送料が頭にくるが,あきらめて通販で頼む.
   これが届くまで,おとなしく表面処理を続けるとしよう.
2mmの補強剤で事足りる足2本は試し塗り.
   プライマー,クリアを吹いてから,クリアオレンジで影を,キャラクターフレッシュ1で
   全体を吹いてみる.
   んが,影色が強すぎて失敗.
   薄めかたが足りないのとエアが強すぎたのが原因だろうと思われるので,
   その辺を次回の課題とすべく,シンナーにドボン.
肌色が難しい.
   あれこれ試しているのだががが.
   アップルに対する呼びかけはリアルの危機感の現れ.
   馬鹿な話である.
   オープンではない独自規格のフォーマットのくせに,それでなくてはいけないという
   メリットを作ろうともしなかったのだから当然の結果である.
   あるのは不便さのみ.
あとはquicktimeも滅んでほしいのだが,これは難しいだろうなあ.
   あっちはそれで経営成り立たせてる訳じゃないし.