年明けだ.でももちろんいつも通り.
今日から10体目の塗装を始める.
   今回は肌の色を赤めにしたかったので,色のコントロールがしにくい
   いつもの薄いオレンジの塗り重ねではなく,新色を使うことにした.
   基本調色パターンは,ホワイト4:キャラフレ(1)4:クリアオレンジ1:キャラフレ(2)1.
   
   さらに,これを9に,キャラフレ(2)を1入れて今回の基本色とした.
   影色は特に使わない.
結構いい感じになったんじゃなかろうか.
   ただ今回に限れば,もうちょっと赤みが足りなかったかも.
   クリアオレンジで調整すべきだったな.
エアブラシが必要な部分をあらかた片づけて今日は終了.
ほおに赤みを乗せるため,キャラフレ2メインの色を軽くエアブラシで
   吹いてから,一日かけて顔の書き込み.
   ……目の色が濃すぎた〜
   調整がむずいよう.
   混色しやすいという話のアクリルガッシュとか使ってみたいな.
まぁとりあえず完成.
   全体にイメージと違う色になったのが不満.
   艦底色とタンで肉っぽい色を作れたのは収穫かな.
   そのうち,ドボンしてやり直すかも.
11体目はぽちぽち表面処理を進めてる家計の末莉あたり.
   モールドが細かくておもしろげ.
物置スペースが足りなくなったため,机の下をごそごそ整理していたところ,
   グンゼのプロスプレー発見!
   15年ほど前に使ってた簡易エアブラシである.
   今はバリエーションが増えているが,この当時はこの一種類しかなかったのだろう,
   プロスプレーデラックスと書かれている.
   形状からいくとMk-Iに相当するようだ.
   去年エアブラシを買う前に,捨てた記憶もないしどこかにあるはずと,
   倉庫を探したときは見つからなかったのに,こんなとこに眠っていたとはなあ.
あちこち色がこびりついてがちがちになってたが,ばらしてシンナーに
   漬け込んだりしてたら,なんとか吹ける状態までなったようだ.
   まあ,せいぜいが混色できるスプレー程度だが,今持っているハンドピースが
   0.2mmのものだけだから,大面積吹きなんかに活用するとしよう.
ふと思いついて,1体目の首から上だけをドボンして再塗装なぞしてみる.
   本来,栗色な髪の色が,説明書にあった混色パターンを使うと
   あまりにオレンジっぽく,塗った当初から気になってしょうがなかったのだ.
今回の髪の毛は,白+タン,タン,ウッドブラウンの3色グラデ.
   元絵からすると,もっとはっきりした影を付けた方がいいのかもしれないが,
   立体としては,まぁこんなもんじゃないかな.
   肌は,元の色に合わせて,影色をクリアオレンジで吹いた後,キャラフレ1で
   さっくり仕上げ.
   マスキングを含め,さすがにあのころよりまともである.
そんなこんなで,瞳の塗装は明日以降.
メールボックスがSPAMであふれとる.
   会社が動き出すと覿面だな.まったく…….
ここ数日やたら体調が悪かったが,がっつり睡眠を取ったらおおよそ回復.
   単純すぎる.
週頭に注文したリドテクのAGP版GeForce6600GTカードが到着.
   グラフィックカード取り替えなんて2年ぶりぐらいだろうか.
   今まで使っていたGeForce3のカードは,パフォーマンスこそ
   たいした不満もなかったものの,ファンがへたりだしたらしく,
   なにやら妙な音をたてていたので変えざるをえなかった.まあ,Direct9世代で
   AGP版のトリを飾るにふさわしいカードが欲しかった,というのもある.
とりあえずさくっと取り付けてドライバ投入で,なんの問題もなく稼働.
   ほんとはOS入れ替えからやんないといけないけど,ちょっと時間がないんで,
   そのあたりは余裕が出来てから.
   今までより発熱は上がっているはずなのに,ずっと静かになったのが意外である.
   ケース開けっぱなしにしていると,ちょっと波の音みたいに聞こえて和む.
体感速度は,予想通り,さほど変化なし.
   まあ,今度3D系のゲームやるときには,ちっとは実感できるだろう.