光が来た.
   あと数年は無理だろうとあきらめていた光接続が,可能になると聞いたのは
   10月頃だったか.
   12月にはいってから,近くに高圧線が通ってるから設計をし直さないといけない,
   というよくわからない理由で,工事日が不明になったり,不安も多かったが,
   つながってしまえばいい思い出ということで.
今回契約したのはフレッツ・光プレミアム.
   回線自体は1Gbpsを謳っているが,専用のCTUでなければInternetへの接続ができず,
   これが100Mでの接続しかしないため,事実上それまでの光接続と
   さほど変わらない模様.
   無制限に帯域を喰われても困るだろうから,WAN側についてはしょうがないとして,
   LAN側も同じなのはちょっとがっかり風味.
   せっかくだからうちのなかは全部1000baseにしようと思ってたのになー.
関節が痛い.胃も痛い.
   これがノロウィルスというやつか.
数日前,捜し物をしてる最中,ふと
   asturiasという
   グループが目にとまった.
   日本のプログレバンドとあったので,ほとんど期待せずに試聴してみたところ,
   なんとも繊細で美しい旋律のインストである.
   思わず,手に入る3枚のアルバムを注文してもうた.
一聴して思ったのだが,
   どのあたりがプログレなロックなのか全然わからない.
   特にアコースティック化した'Bird Eyes View'にいたっては,
   昔よく聞いていたG-Clefのほうがよほど近いぞ.
   こういうジャンルなんやろか.
むろん音としては気持ちがよいのでBGに使うとしよう.
久しぶりにATOKのバージョンあぷ.
   14から19(2005)だから5年ぶりぐらいかな.
   特に不満はなかったのだが,まあなんとなく.
   松下に特許関係で絡まれてたんで,そのうち支援してやろうと思ってたぐらいか.
まださほど使ってないんで,どれぐらい改善されてるかはよくわからん.
   単語単位で変換することが多いんで変換精度とかは関係ないけど,辞書連動機能には
   ちょっと期待してたり.