普通の雨かと思ったらみぞれじゃねーか. さーみーいー.
冲ちんのオイレンシュピーゲルとスプライトシュピーゲルを探しに
    行ったついでに,作業用HDDも買ってきてみた.
    で,すでに異音を立ててる最後のIDE HDDと取り替えてみた.
    のはいいのだが,なーんかゴリゴリ音がしてるですよ?
    読み書きに支障はないっぽいし,いつ壊れてもいい用途ではあるけれど,
    うるさいのはいやだなあ……
福岡にてFate/Zero等々査収.
    あとは肉々しい肉屋で肉を喰らったぐらいか.しばらく肉はいらん.
うちのヴィッツは生意気にもハイオク車だである.
    しかし納車時に最初から入ってたのを覗けば一度もハイオクを入れていない.
    レギュラーばっか.
    特に問題あるわけでもないし,維持費もあがる.
    しかし興味はあった.
    あれこれやるより,一番違いが出るという話を以前みた記憶がある.
    まあそんなこんなで,ようやくガソリンの値段も下がってきたことだし,と
    試しにハイオクを入れてみた.
むーん.全然違うじゃねえかよう.
    納車直後はまだ間隔がなかったからなあ.
    これなら少なくともしばらくはハイオクでいきたいな.
あと燃費はどうなるのか.
    レギュラー最後はリッター17.4ぐらいだったが,さて.
米澤穂信さんの'春季限定いちごタルト事件','夏期限定トロピカルパフェ事件'を
    まとめて読了.
    これはくるなあ.
カテゴリとしてはミステリだが,特に人が死んだりすることはない.
    主人公である高校生,小鳩がぶつかる日常のちょっとした謎を扱った連作短編だ.
    ただ,一冊ごとに大きな流れがあるため,実質的には長編となる.
小鳩と,その同士たる女の子,小佐内が訳あって'小市民'をめざす,というお話. とはいえ,その訳ゆえになかなかうまいこといかなかったりするわけで.
とにかく読んでいて小気味よい.
    派手さはなく,しかしテンポがいい.
    菓子でいえばリーフパイのようだ.
    そして'夏季限定〜'の,終わり方の強烈なこと!
    秋・冬と続くらしいが,出なくても青春ものとしてはこれでよいかもしれん.
    この人の,他の本も探してみるとしよう.
福岡行ったついでにPSPこうにう〜.
    携帯ゲーム機を買うのは初めてである.
    しかしゲームするために買ったわけではない.
PCでゲームをするときはいつも全画面表示が基本である.
    ちんまいウィンドウでプレイしてると,いまひとつ没入感がたりない.
    いまでもCRTを使い続けている理由の一つでもある.
    ただ問題がある.
    プレイ中の攻略情報がチェックしにくいということだ.
    以前はある程度編集してプリントアウトしていたが,非常に面倒な上,
    紙がじゃまになる.
    Thinkpadを立ち上げて,そっちに表示なんてこともやったのだが,
    机のスペースからいって,やりにくい.
    最近は必要になるたび一時的にウィンドウに戻して確認,を繰り返していた.
    これにもやっぱり不満があって,頻繁に流れが切れてしまうし,
    どうも解像度変更時,モニタに負担がかかっているような感じがして
    精神衛生によくない.
    マルチモニタ環境にできればそれがベストなんだろうが,それも
    設置スペースのことを考えると難しい.
    そこでPSPである.
最近のファームでは標準でWWWブラウザがついてくるんで表示に問題はない.
    小さいから場所は取らないし,その割に画面は広いし,値段も2万を切るぐらいである.
    
    さらにUSBでファイル転送ができるんで,無線LAN環境のないうちでも追加投資なしで
    利用できるというのもありがたい.
    もちろん普通のPDAという手もあったが,なんせコストパフォーマンスがいい.
    てなわけで,ヨドバシにてポイント使って16000円ほどで
   
家に戻って早速セットアップをすませ,PCに接続.
    HTMLを転送して,URLを直接入力してみた.
    んー.
    このブラウザ,ディレクトリの直接表示できんのか.やりにくいのう.
とりあえず,複数の攻略ページへのリンクを張ったメニューページを一枚作って
    そこをbookmarkから呼び出すようにした.
    最初は,各ページをそのままbookmarkに埋め込もうかと思ったが,こっちのほうが
    管理しやすそうだ.
ブラウザの起動や,ページの読み込みから表示まで,思ったより
    時間がかかるものの,レンダリング結果はきれいで見やすいのが○.
    あと,外観がいい感じなんで,持っていること自体が楽しいガジェットでもある.
    結構満足.
    ただ,重くて精密機器っぽさ満載なんで,落っことして壊しちゃいそうな
    気がしないでもない.
    注意して使っていこう.
タツノコのkaras一話を見せてもらう.
    こいつぁ,すげぇ.
    2Dと3Dが完全に融合しとるじゃないか.
    某Pが,いつ続きが出るんだと突っ込まれ続けたのもよくわかる.
    ほんと,きちんと終わるまで予算確保できるんじゃろか.