2024年3月

 

2024年2月

 

2024年1月

 

2023年12月

12月31日 日曜日

「自宅大掃除」自宅の掃除をして時間あったらゴルフの練習に行き2日の家族ゴルフに備えます。年越しそばを食べて令和5年終了となります。今年も大変お世話になりました、良い年をお迎え下さい。

12月30日 土曜日

「正月休業」30日から1月5日まで休みです。午前中、サウナでゆっくりし11時から福岡空港まで次男を迎えに行き帰りに娘を拾って食事して戻ります。昼ごはん楽しみです。

12月29日 金曜日 晴れ

「仕事納め」気温15度で午前中の墓掃除は助かりました。午後から昨日行った餅搗きの片づけ、17時から会社仕事納めで今年の業務終了です。1年間お疲れ様でした。

12月28日 木曜日 晴れ

「御用納め」午前中、議会だよリの写真とコメントの送付で議会関係の仕事終了しました。15時から会社の皆さんと90キロ9臼の餅搗きを行いました。今年は18時に終了しました。

12月27日 水曜日 晴れ

「病院福祉議会」13時半から議会でした、今後5年の経営計画も作成されていましたが、人口減に伴い経営も厳しくなりそうです。15時から議長・議会運営委員長と会議。

12月26日 火曜日 晴れ

「術後レントゲン」レントゲンを撮り診察に、年明け6日に抜糸、1月末に経過確認の診察となりました。10月15日に怪我をして回復まで80日かかります。

12月25日 月曜日 くもり

「金属ピン除去」10月18日に薬指の手術をして70日余り、本日17時から金属ピンの除去手術です。明日から楽になるといいのですが?

12月24日 日曜日

「日曜日」何も無い日曜日でしたが、告別式に出席しました。午後から台所の大掃除、夜はモスチキンとハンバーガー、ケーキで婆ーちゃん、かーちゃんと3人でクリスマス。

12月23日 土曜日

「同級生会」明日は11時から同級生7名で打ち納めゴルフ、その後忘年会。スコア101と今年初めて100を超え同級生から笑われました。

12月22日 金曜日 雪

「大雪」昨日以上の積雪で午前1時に会社集合して20人体制で融雪剤(塩カリ)を5時まで散布しました。社員さんに感謝です。

12月21日 木曜日 雪

「雪」昨晩からの雪で道路パトロール委託の弊社社員は5時から塩カリ散布作業で大変でした。お疲れ様でした。

12月20日 水曜日 くもり

「忘年会」忘年会も後半戦に入りました、昨日はビッグフェイス会(異業種の会)のメンバー13名で焼肉を堪能しました。

12月19日 火曜日 雨

「雨」久しぶりの更新となりました。今日は庭木消毒予定でしたが雨の予報で27日に延期しました。

12月18日 月曜日 くもり

「ウエッジ」アプローチウェッジの58度と54度を師匠にお願いしてネット購入しました。後は技を磨くだけです。

12月17日 日曜日 晴れ

「買い物」母を佐賀玉屋まで買い物に連れて行きました。買い物中弟とゴルフ練習場に行きアプローチの基本を教えてもらいました。

12月16日 土曜日 雨

「コンペ」お世話になっている企業さんのコンペに89でグロス1位ネット3位と健闘しました。

12月15日 金曜日 晴れ

「議会最終日」採決と議員全員協議会が長引き13時に終了、18時から意見交換会を終え12月定例議会は終了しました。

12月14日 木曜日 晴れ

「趣乱会」にて毎年恒例の「あらを食べる会」を行いました。刺身・しゃぶしゃぶ・煮物・揚げ物・寿司・鍋とあらを堪能しました、最高でした。

12月13日 水曜日 晴れ

「議会だより」一般質問のDVDが出来上がり議会便りの原稿作成を行ってます。写真を撮り今週中に完成させます。

12月12日 火曜日 雨

「支払い」シーパップの支払いと診察に3ヵ月に1度佐世保市の内科医院に通院しており午前中に受診してきました。血圧正常で問題無し。

12月11日 月曜日 くもり

「委員会」10時から産業建設委員会、午後から土地契約打合せ、夜は社員さんと「上海飯店」で食事会。とても美味しい中華でした。

12月10日 日曜日 晴れ

「清掃」ライオンズクラブの清掃活動に参加し西有田駅とクラブ事務所の掃除しました。清々しい気持ちになりました。

12月9日 土曜日 

「スケジュール」6時から武雄市のサウナ、9時から議会だより原稿作成、13時から宅地建設工事打ち合わせ、18時から地元青年部の方と意見交換会。

12月8日 金曜日 晴れ

「議会」午前中、所管事務調査報告と議案質疑。夜は会社忘年会を2年ぶりに開催しました、協力会社の皆さん合わせ40名の宴会楽しかったです。

12月7日 木曜日 晴れ

「一般質問」15時で13人の一般質問を終了、18時から伊万里市で広域圏でヨーロッパ視察に行ったメンバーと忘年会、28年経過しても楽しい時間でした。

12月6日 水曜日 晴れ

「5日目」今月5日目のノンアルコール日、明日から10日程忘年会が続きますので身体に休暇を与えました。明日からアルコール量を抑えながら頑張ります。

12月5日 火曜日 晴れ

「前教育長」19時から商工会イルミネーション点灯式と忘年会に出席、10数年ぶりに山口県からお見えの木本先生とお会いでき「感動」しました。

12月4日 月曜日 くもり

「理事会」10時から産業資源循環協会理事会、帰りに病院で診察し25日に指のピンを抜く手術が決定しました。夜は工程会議と懇親会。

12月3日 日曜日 晴れ

「議会準備」火曜日からの議会に備え9時から散髪、10時から一般質問の原稿作成を行い日曜日は終了しました。

12月2日 土曜日 晴れ

「スケジュール」10時半から佐賀市オータニで自民党総務会、仕立てたスーツ取り、時間調整でサウナ浴、17時から軟式野球連盟納会を終え21時に自宅着。

12月1日 金曜日 くもり

「スタート」今日から師走、本社朝礼でスターとしました。慌てず・焦らず今年達成できていない事をクリアするようしっかりプランニングし、いい年で終われるよう頑張ります。

 

2023年11月

11月30日 木曜日 くもり

「採点」11月は10日を出張等で外泊と移動が多かったですが、総べて計画どおりにクリアできて良かったです。会社仕事量がマイナスでしたので今月は82点の自己評価とします。

11月29日 水曜日 晴れ

「一般質問」来週5日?(明日議会運営委員会)にせまった一般質問を前に原稿作成に頑張ってます。厳しい農業の現状を見据え少しでもやる気の出るような施策が望まれると思い質問します。

11月28日 火曜日 晴れ

「スケジュール」10時から佐賀市で協会三役会議、午後から一般質問勉強、夕方先輩と親子4人で懇親会。夕方、インフルエンザの予防接種を行いました。

11月27日 月曜日 晴れ

「スケジュール」10時から消防議会、夜は商工会ゴルフの忘年会でした、会長さん経営の焼肉屋さんで美味しい肉をいただき体重2キロアップ。

11月26日 日曜日 晴れ

「息子帰京」福岡7時発の便に間に合うよう4時に起き4時半に自宅を出て空港まで送りました。水曜日に戻り充実の5日間だったようです。

11月25日 土曜日 

「スケジュール」8時半から中学野球大会開会式、11時曲川神社にて新嘗祭、18時からソフトボールシニアチーム忘年会。

11月24日 金曜日 くもり

「スケジュール」9時からウエートリフティングプレ大会で地元谷口選手の応援、午後から佐賀市で会議、夕方唐津市で協会会員さんの通夜式。

11月23日 木曜日 晴れ

「地区お祭り」9時からグランドゴルフ、11時から神社で神事、12時から公民館で懇親会に出席。久しぶりに地区の方々と昼から酒を酌み交わし充実の1日となりました。

11月22日 水曜日 晴れ

「帰省」久しぶりに休暇が取れ三男が東京から戻りました、半年振りに会いましたが元気そうで安心しました。福岡から娘も戻り家族での歓迎会盛り上がりました。

11月21日 火曜日 晴れ

「下水道排水設備工事責任者」免許更新講習を唐津市で受講します。今年の免許更新は本日で終わりです。昨日まで宴会が続き疲労しています、今日から明日まで休肝臓日。

11月20日 月曜日 晴れ

「ゴルフ」昨日は天候に恵まれ40日のゴルフも87とまずまずのスコアでした。夜は佐賀牛のステーキをいただきながら友人と有意義な1日を過ごしました。

11月19日 日曜日 

「40日振り」指の中にピンは入っていますが、ドクターからプロテクター使用であればプレーできるとゴーサインが出ましたので、40日振りにゴルフしてみます。

11月18日 土曜日 くもり

「気温10度」昨日から今年一番の冷え込みとなりました。午後からはライオンズクラブ合同の環境整備事業で有田川の清掃作業に参加し、清々しい気持ちになりました。

11月17日 金曜日 雨

「一般質問提出」午前中に一般質問を提出しました、抽選の結果1番くじを引き当てました。農業行政について今後の町のビジョンをお聞きします。

11月16日 木曜日 くもり

「スケジュール」朝から打合せ、明日一般質問の通告をするので終日勉強します。夕方散髪に行き気合い入れ、18時半から社内会議となっています。

11月15日 水曜日 晴れ

「宅地建物取引士」別府を7時に出て9時半から佐賀市で宅地建物取引士免許の更新講習を6時間受け再交付していただきました。また、5年仕事ができます。

11月14日 火曜日 晴れ

「西有田商工会」大分視察に午後から参加、分後高田市のヤクルトヘルスフーズ工場、宇佐神宮を参拝し別府市白菊旅館宿泊。

11月13日 月曜日 雨

「朝礼」今週も「ご安全に」でスタートして1時間後、重機移動で落下が生じたものの怪我も無く安堵しました。気を引き締めて作業しましょう。

11月12日 日曜日 晴れ

「名古屋3日目」徳川家康が加藤清政ら20名の大名に命じて作った名古屋城を見学、金の鯱鉾は光り輝いてました。きしめん食べて新幹線にて帰宅。

11月11日 土曜日 晴れ

「結婚式」午前中、トヨタ産業技術記念館を見学、ひつまぶしを食べ16時から結婚披露宴に出席、素晴らしい演出と美味しい料理でした。おめでとうございます。

11月10日 金曜日 晴れ

「名古屋スタート」新幹線にて12時に名古屋到着、名古屋こーちんをいただき、岡崎市のロッキーオートに1億円のスカイライン見学、夜は初めて松坂牛のシャトーブリアンをいただきました。

11月9日 木曜日 晴れ

「全国無形文化財保持団体協議会佐賀・有田大会」まず、佐賀大学美術館でオープニング、有田に戻り総会と表彰式に出席しました。夜は議会の常任委員会勉強会。

11月7日 火曜日 晴れ

「視察」前全国議長会飯田会長さんが朝日町町議会視察で本町にお見えになります、久しぶりに会えますので楽しみです。

11月6日 月曜日 雨

「久しぶりの雨」雨待ちの皆さんには「恵みの雨」となりました。今日は工程会議と夜は今年最初の忘年会です。

11月5日 日曜日 晴れ

「気温29度」有田では気温29度、大阪も27度と夏日。新大阪からなんばまで地下鉄で移動し「なんば花月」にて2時間半の公演は楽しかったです。満員でした。 

11月4日 土曜日 

「会社旅行」4年振りの会社旅行で大阪です。7時に会社集合しバスで博多駅まで移動し新幹線で移動、昼食は南京町で中華、夜はなんばでかに料理とグルメな旅となりました。

11月3日 金曜日 晴れ

「出社」久しぶりの出社です。午前中、祐徳稲荷神社に11月祈願に安全第一で商売繁盛を祈願してきました。今年も12月祈願のみとなり1年早いと実感したところです。

11月2日 木曜日

「視察3日目」午前中つくば市内視察、午後から戻り有田に19:40到着し自宅で食事し1時間サウナ浴にて体重を落しました。

11月1日 水曜日

「視察二日目」益子町にて地場産業振興、午後から笠間市にて市内視察。

 

2023年10月

10月31日 火曜日

「視察」有田駅7:30集合で産業建設委員会視察に向います。視察地は茨城県石岡市の朝日山ファームです。

10月30日 月曜日

「OB会2日目」熊本城を見学して佐賀県嬉野温泉に向います。嬉野は温泉・佐賀牛・温泉どうふ楽しみたいと考えてます。

10月29日 日曜日

「OB会」全国町村議長会時の有志5名でOB会を熊本市で開催しますので参加します。久しぶりに会えますので楽しみです、馬刺しも楽しみです。

10月28日 土曜日

「高校野球」会社休みで朝から抜糸に行き、終了後、有田工業校が福岡県小郡市開催の九州大会に出場しますので応援に行きます。

10月27日 金曜日 雨

「久しぶりの雨」乾燥注意報が出る中、久しぶりの雨となりました。野菜等を作られる方には「恵みの雨」となったようです。

10月26日 木曜日 晴れ

「つがに」一昨日伊万里市で取れたつがに(もずくがに)を3キロ購入し自宅で料理し食べました。母が料亭からいただいたレシピで料理するのでめちゃ旨いです。

10月25日 水曜日 晴れ

「ふれあい寄席」西有田商工会で20年開催しているふれあい寄席に駐車場整理から参加しました。最後まで聞いて落語も面白いと再認識しました。

10月24日 火曜日 晴れ

「散髪」昼休みに髪のカットに行ってきました。鏡を見て白髪が増えたとまじ感じましたが、髪があるだけいいじゃないかとプラス思考に切り替えました。

10月23日 月曜日 晴れ

「病院」午前中指の診察に行き土曜日抜糸と言う事で安心です。抜糸までは禁酒なので肝臓君は元気になりそうです。

10月22日 日曜日 晴れ

「150周年」有田中部小学校150周年式典に出席、手作りの週年行事素晴らしかったです。おめでとうございます。

10月21日 土曜日 晴れ

「福岡」久しぶりに岩田屋でショッピング、帰りは糸島で有名な天ぷら屋(オーダーしてから直ぐに出る店)さんで食事して帰り、充実の土曜日となりました。

10月20日 金曜日 雨

「九地協会議」午後から福岡市で開催の九州産業資源循環協会の会議にでます。各県産廃税、優良業者インセンティブ等の協議です。夜はホテルオークラの懇親会で料理美味しかったです。

10月19日 木曜日 晴れ

「仕事復帰」少し痛みはありますが日常生活にはあまり支障はありません。入浴と身体洗いが困るくらいです。午後から会社で事務作業、夜は協力会社社長お父さんの通夜式でした。

10月18日 水曜日 晴れ

「靭帯断裂」月曜日に靭帯断裂の診断を受け本日手術しました、木曜日退院予定で午後から仕事に復帰します。2ヵ月で回復と言う事ですので安静にして治します。

10月17日 火曜日 晴れ

「スケジュール」午前中、事務作業・今週のスケジュール確認・保険打合せ・米配達、午後から小城市の病院で指の治療スタート。

10月16日 月曜日 晴れ

「更新」先週はとても忙しく1週間振りの更新です。今日は朝から土曜日に突き指した右手薬指の診察に小城市の鶴田整形外科に行きます、何も無ければいいのですが?。

10月15日 日曜日 晴れ

「食事会」金曜日の夜から帰省していた娘と、宅地建物取引主任者試験を終えた長男夫婦と家族6人で夕食に出かけました。とんかつと蕎麦旨かったです。

10月14日 土曜日 晴れ

「県民体育大会」午前中、軟式野球応援、午後から吉野ヶ里でソフトボール協議に4番サードで出場、13ー5で白石町に完敗。2三振と振るわず、指の怪我まで。

10月13日 金曜日 晴れ

「視察二日目」鹿児島市内に戻り県営球場で開催の軟式野球視察、担当者から説明を受け来年開催に向け参考になりました。戻ってから30分後ドイツ人歓迎パーティに参加。

10月12日 木曜日 晴れ

「国体視察」新幹線で薩摩川内で開催の国体ウエートリフティングを視察、大会運営は大変を実感しました。ホテルが取れず都城市に宿泊。

10月11日 水曜日 晴れ

「信金ゴルフ」久しぶりのゴルフで伊万里信用金庫ゴルフ大会に出場、120名参加でネット4位、グロス82で全体6位の成績でした。

10月10日 火曜日 晴れ

「マイセン」から友人のレオ君が来年の45周年打合せで役場に来たので玄関で迎えました。ドイツ・ドレスデンで有名デザイナーとなられたレオさんザインのゴルフタオルいただきました。

10月9日 月曜日 晴れ

「米管理」今年の稲作の結果と販売管理、病気発生田の今後の対応、田の排水箇所のチェック等を行い来年に向けスタートしました。

10月8日 日曜日 雨

「母の叔母」福岡県遠賀町から2歳違いの母の叔母が数年ぶりに東山代の実家に来ると言う事で、親戚で歓迎会が行われましたので母を連れて挨拶に。

10月7日 土曜日 くもり

「山代くんち」3年ぶりに母の実家おくんちに行ってきました。世代交替が進んでも実家には行きたいようで母を連れてくんち料理いただきました。

10月6日 金曜日 晴れ

「スケジュール」午前中、NTTドコモ電柱の借地契約、自動車保険契約、午後から米配達、会社事務作業。

10月5日 木曜日 くもり

「スケジュール」10時から社会福祉協議会評議員会・不動産媒介契約・午後から米配達・会社事務作業、本日も1日気合い入れて頑張ります。

10月4日 水曜日 晴れ

「豊作」午前中、産業資源循環協会理事会を終え、午後から籾すり後237袋の玄米を自宅冷蔵庫と倉庫に移動。半分は手作業で疲れましたが、豊作で良かったです。

10月3日 火曜日 晴れ

「スケジュール」9時から行政書士と打合せ、午後から祐徳稲荷神社参拝後、佐賀市に直行し18時から議員勉強会と意見交換会に出ます。

10月2日 月曜日 晴れ

「稲刈り」2台のコンバインで8時半スタートで17:00まで1、5haの稲刈り無地に終了しました。今年から長男が入社し農作業も手伝ってくれるので助かってます。オペレターの二名ありがとうございました。

10月1日 日曜日 

「10月スタート」6時半から武雄市でサウナ浴、9時半から田の角刈り(手作業)16田(1、6ヘクタール)で終日かかる見込み。刈取り・乾燥・脱穀・運搬作業・販売と10日までかかります。

 

2023年9月

9月30日 土曜日 晴れ

「米運搬」午前中、共同乾燥施設から自宅まで米の運搬と今月は班の月番で広報誌配付作業。午後から来週2日に収穫する米袋のスタンプ打ち作業(生産地・品種・生産者名)。

9月29日 金曜日 晴れ

「豊作」先日収穫した稲が乾燥を終え玄米になりました。思っていた以上の収量でびっくりしました。10アールあたり500キロと10年ぶりの豊作でした。

9月27日 木曜日 晴れ

「帰宅」午前中、函館と大沼観光を終え15時の便で羽田まで18時半の便で福岡空港に20時半着、車で自宅に11時半到着しました。

9月27日 水曜日 晴れ

「ビニールリサイクル」函館市内の工場を視察、大規模な農業用ハウスのビニールリサイクル施設で、大規模農業の多い北海道特有のリサイクル施設だと思いました。

9月26日 火曜日 晴れ

「協会視察」28日まで産業資源循環協会の視察で北海道函館です。7:50福岡空港集合ですので自宅を5;50に出て7時20分に空港近くの駐車場に到着。

9月25日 月曜日 晴れ

「稲刈り」今年は稲の出来が早く1週間前倒しで本日1ヘクタール稲刈りです。刈取った籾の乾燥施設への運搬係頑張ります。

9月24日 日曜日 晴れ

「稲刈り準備」10時からイノシシ避け電気柵の撤去とコンバインで刈り取れない角の手刈り作業でした。午後から来週刈取り田の落水作業。

9月23日 土曜日 晴れ

「地区会議」19時から地区13haの山の管理についての会議に出ました。役員の老齢化による人事改正等長時間の会議となりました。

9月22日 金曜日 晴れ

「産業委員会視察」5時半に庁舎を出て13時に広島県福山市の破砕機鉄工所で竹破砕の実験立会いに、畜産敷き材としてか使用できそうで安堵しました。

9月21日 木曜日 くもり

「草刈り」同僚議員敷地の草刈り作業を1時間程で終わりました。作業後、食事しながらの勉強会が有意義でした。

9月20日 水曜日 くもり

「支払い」無呼吸症候群の診断でシーパップを使用してます。3ヵ月に一度の診察と支払いに佐世保市の病院に行きます、5年程になりますが調子いいです。

9月19日 火曜日 晴れ

「議会だより」朝から議会だよリの原稿校正を終え事務局に原稿と写真を送付しました。これで9月議会の宿題はすべて完了しました。

9月18日 月曜日 雨

「上野投手」午前中25日ぼ稲刈りに向けたんぼの水落とし作業、午後から太良町で開催の全日本大会にビックカメラの上野選手が出場する試合の観戦に。オリンピック金メダリストは素晴らしい。

9月17日 日曜日 雨

「地区敬老会」朝から武雄市のサウナで汗を流し11時から敬老会に出席し挨拶を。久しぶりに先輩方との懇親会に参加し先輩方と飲みました、楽しい時間でした。

9月16日 土曜日 晴れ

「うんか発生」朝から農作業をしていたら稲の状態がおかしく害虫のうんかが発生していました。今から農薬散布も出来ず1週速めて25日に稲刈りをするよう検討してます。

9月15日 金曜日 くもり

「採決」議会最終日で10時から採決、11時から議員全員協議会、18時から肉の消費拡大を考えて地元焼肉屋さんで議員意見交換会でした。

9月14日 木曜日 雨

「水不足」好天と高温でたんぼの水不足で困ってましたが昨晩からの雨で解消しました。まさしく恵みの雨となりました。稲刈りまで2週間程です。

9月13日 水曜日 晴れ

「酒の会」今年7月10日に発足した「有田酒の会」会議でした。会議後の懇親会では花火大会や有田の将来ビジョンなど大変盛り上がりました。次回11月7日開催です。

9月12日 火曜日 晴れ

「商工会役員会」19時から8月の花火大会について青年部からの相談があり、来年以降の大会運営について協議しました。資金・人員不足等前途多難です。

9月11日 月曜日 晴れ

「委員会」10時から産業建設常任委員会にて議案審議。終了後、計画中の最終処分場と来年から着工する剪定枝施設運営について協議しました。

9月10日 日曜日 晴れ

「町民スポーツ大会」8時からの開会式にて挨拶、60歳以上の50メートル走に参加し組1位となりました。膝の痛みで練習できなかったものの、こけないで良かったです。

9月9日 土曜日

「地方議会人」議会の空き時間に3か月分熟読しました。全国議長会にて新潟県南雲会長から北海道渡部会長に交替の記事が。益々の御活躍を祈念してます。

9月8日 金曜日 晴れ

「議案質疑」午前中、議案質疑。終わり次第髪のカット、夜は佐賀市で会議のスケジュール。会議後の懇親会盛り上がりました。

9月7日 木曜日 晴れ

「秋の気配」朝夕は少し涼しくなってきました。朝から田んぼに入り田の草取りをして旨い朝食を食べ1日のスタートです。夜はライオンズクラブ合同例会で伊万里市です。

9月6日 水曜日 晴れ

「一般質問」昨日の一般質問が6時からテレビ放映されており、反省を踏まえて視聴しました。内容はまあままでしたが、質問者として笑いが多いと反省しました。

9月5日 火曜日 晴れ

「定例議会」今日から15日までの会期で9月定例議会スタートです。本日4番目最終で一般質問を行います。今回は町の農業政策と将来ビジョンについてお聞きします。

9月4日 月曜日 晴れ

「一般質問」明日から9月定例議会開会です。今日は終日、一般質問の原稿作成をします。急遽、明日の最終登壇となりましたので少し焦ってます。

9月3日 日曜日 晴れ

「消防夏期訓練」9時から有田町消防夏期訓練に出ました。団員の皆様には町民の安心・安全のために活動していただき感謝しています。

9月2日 土曜日 晴れ

「参拝」朝から祐徳稲荷神社に安全祈願並びに商売繁盛と災い除けの祈願に行ってきました。後は自己努力して素晴らしい月となるように頑張ります。

9月1日 金曜日 雨

「仲間会」19時から仲間会で同級生千々岩君のゴルフ大会優勝祝いと山下参議院議員を迎え政局報告会を行いました。8月は80点マイナスはウエートオーバー。

 

2023年8月

8月31日 木曜日 雨

「スケジュール」11時まで田の稗取り作業、13時半から佐賀市で議員研修会、18時からお世話になった後輩の通夜式、19時から議員勉強会とハードな1日でした。

8月30日 水曜日 晴れ 雨

「議会運営委員会」10時から議会運営委員会18時から20年継続の趣乱会5名(グルメ料理を堪能する会)で鱧料理を。鍋料理でいただきましたが最高に旨かったです。

8月29日 火曜日 晴れ

「農業委員会」宅地としてお願いされていた農地の転用許可が降りました。農振地除外からスタートして1年かかりましたが無地に終わり安堵しました。

8月28日 月曜日 晴れ

「60歳以上の部優勝」私ではありませんが同級生でゴルフの師匠である千々岩君が土曜日からの佐賀県アマチュアゴルフ大会で優勝と素晴らしかったです。おめでとうございます。

8月27日 日曜日 晴れ

「地区ため池草刈り」地獄のような暑さの中6時半から5時間の草刈り作業に出ました。斜面での作業で痛めていいた膝が悪化しました。時期をずらしたほうがいいと思います。

8月26日 土曜日 晴れ

「地区ゴルフ大会」恒例の田植え後のコンペに参加しました。4組14人の参加で79のベストグロスでした。成績も良く打上も楽しかったです。

8月25日 金曜日 雨

「サウナ会懇親会」武雄市サウナ会の懇親会を中華料理店で飲み食べ放題3600円です。美味しい料理で飲み物も好きなものを持って行くので最高です。

8月24日 木曜日 晴れ

「適正規模」19時から有田町小中学校適正規模検討委員会に出ます、少子化が顕著で単独学校の存続は厳しい状態となってます。

8月23日 水曜日 晴れ

「タブレット」議会にタブレットを導入し5年経過し、本日はタブレットの入れ替えでした。5年経過し議員の皆さんも有効に使用されており導入して良かったと思いました。

8月22日 火曜日 晴れ

「膝の治療」昨日は夕方から4回目のヒアルロン酸注射とリハビリに、膝の状態70%、首60%程度回復してますのでリハビリ頑張ります。

8月21日 月曜日 晴れ

「試合結果」佐賀クラブに7ー1で敗戦、11人で戦いピッチャーが交替したとたんに脱水症状で投げられず途中棄権試合となりました。とにかく暑さ半端なかったです、猛暑中試合はできません。

8月20日 日曜日 晴れ 

「九州大会予選」唐津市で10時からソフトボールシニアの九州大会予選、佐賀クラブと対戦します。全日本・西日本大会予選いずれも決勝で負けているので雪辱を期し頑張ります。

8月19日 土曜日 くもり

「残暑」台風通過後は暑さが和らいだものの昨日から残暑厳しくなりました。午前中除草剤散布、午後から一般質問資料整理、夜は三男少年野球時の保護者懇親会。

8月18日 金曜日 くもり

「軟式野球連盟」年間半分の行事が終わりましたので懇談会を。8月になり少年野球県大会優勝、壮年野球県大会優勝と有田チームの活躍は素晴らしいです。

8月17日 木曜日 晴れ

「一般質問」午前中に一般質問を提出し4番目の抽選となりました、開会後2日目になります。今回は農業行政全般で厳しい農業経営に対する今後のビジョンと町の支援を質問します。

8月16日 水曜日 晴れ

「休み明け」お盆休みも昨日間まで、ファーマー仕事はお盆前にできていたのでゆっくり過ごせリフレッシュできました。、今日から後半の仕事スタート、頑張ります。

8月15日 火曜日 晴れ

「スイカ」午後から長崎県西海町までスイカを買いに、異常気象ですいかも中が煮えた状態で出荷されてないとの事でした。たいやきを買い、ソフトクリームを食べながら帰宅。

8月14日 月曜日 晴れ

「家族コンペ」佐世保国際GC7時半スタートで8名のコンペを開催し、小生81で久しぶりの優勝でした。次男も111と自己ベストを出してご機嫌でした。

8月13日 日曜日 晴れ

「福岡空港」次男を迎えに9時に空港まで、帰りにマークイズで肩凝りに効くと言う「コラントッテ」のネックレスを購入し銀だことラーメン食べて帰宅。

8月12日 土曜日 晴れ

「初盆お参り」佐賀市から回り、伊万里市まで戻って8軒のお参りを済ませたのは15時でした。夜は次男とサウナに行き久しぶりのあかすりを。

8月11日 金曜日 晴れ

「草刈り」宅地の草刈り作業の事しか頭に無く、伝統工芸士作品展のオープニングを欠席してしまいました。申し訳なかったです、この頃ちょんぼが多く反省してます。

8月10日 木曜日 雨

「台風6号」午前3時くらいに風が強くなり5時に一時停電しましたが直ぐに復旧しました。当地区は被害も無く安堵しました。

8月9日 水曜日 くもり

「台風準備」庭のテラスや家回りの片づけをし台風準備完了しました。夕方まで影響が無く18時からの食事会は決行し21時に帰宅。

8月8日 火曜日 晴れ

「ヘルニア」MRIの結果首のヘルニアと言う結果を伝えられ、テンションがた落ち。リハビリしながら回復を目指しますが80%程しか戻らないようです。

8月7日 月曜日 晴れ

「メンテナンス」先週月曜日に肩の痛みから武雄市の病院で受診しました。今日は首と膝のMRIの予約ですので午前中診察です。

8月6日 日曜日 晴れ

「イノシシ」朝から地区のイノシシ防除の電気柵設置の集団作業に出ました。外での作業でしたがただただきつかったです。

8月5日 土曜日 晴れ

「平和式典」10時から町の平和式典に出席しました。戦後78年を経ても戦争の悲惨さを後世に伝えなければならないと思います。

8月4日 金曜日 晴れ

「田の消毒」稗が発生したので急遽消毒を行いました。水和剤散布で4人での作業3時間プラス3万円の薬品代金と農業は厳しいを実感しました。

8月3日 木曜日 晴れ

「同級生」4年ぶりに武雄市で同級生と食事しました。コロナで久しぶりの食事となりました、相変わらず酒豪でした。

8月2日 水曜日 晴れ

「映画」14時から3時間休みもらって久しぶりに映画見ました。ミッションインポッシブル/デッドレコニングは2時間40分の大作で中々面白かったです。

8月1日 火曜日 晴れ

「8月スタート」本社朝礼からスタートし30名で会社の草取りを10分間合計で300分の作業で綺麗になりました。8月も暑さに負けず何事も頑張ります。

 

2023年7月

7月31日 月曜日 晴れ

「定期検診」胃カメラ検診は大丈夫でしたが、血液検査数値がぼちぼちの結果となりました。8月から食生活を改善し正常値に戻るように努力します。

7月30日 日曜日 晴れ

「花火大会」好天にも恵まれ町の花火大会は多くの方がお見えになり大盛況でした。西有田商工会青年部の皆様には寄付金集金から運営まで御苦労様でした。

7月29日 土曜日 晴れ

「田回り」好天が続くのはいいのですが田んぼは水不足です、水を入れようにも水路に水がありません。悩んでいたら夕方から1時間の降雨で安心しました。

7月28日 金曜日 晴れ

「ホールインワンコンペ」お世話になっている先輩のお祝いコンペに参加。いよいよ達成していないのは私だけのような気がしてきました。今年中に達成できたらいいと願ってます。

7月27日 木曜日 晴れ

「スケジュール」10時から佐賀市で協会理事会と県と意見交換会、14時から有田に戻り小中学校適正規模検討委員会、18時から佐賀市で公明党フォーラム、懇親会。

7月26日 水曜日 晴れ

「気温34度」真夏日続いてます、午前中ヘリ防除の旗立て作業、午後から広島のお客さんを有田焼ショップへ案内。15時から産業建設委員会、18時から懇談会。

7月25日 火曜日 晴れ

「庭の消毒」8時から自宅と会社庭の消毒を行いました。スミチオン(殺虫剤)とジマンダイセン(殺菌剤)を混ぜて散布、2キロ程体重落ちました。

7月24日 月曜日 晴れ

「夏本番」いよいよ夏本番、我々は外での作業ですので熱中症に気を付けて作業したいと思います。

7月23日 日曜日 晴れ

「スケジュール」朝から佐賀市で参議院議員さんの後援会会長さんの告別式、午後から草刈り作業頑張りました。

7月22日 土曜日 晴れ

「自民党支部総会」17時から自民党支部総会を開催、総会後西有田・有田支部合同で懇親会。

7月21日 金曜日 くもり

「三役会議」10時から佐賀市で協会三役会議で県との意見交換会について協議します。

7月20日 木曜日 くもり

「草刈り」午前中草刈り作業にて身体鍛えました、夏の作業はサウナ不要で助かります。夜は2ヵ月振りのビッグフェイス会で盛り上がりました。

7月19日 水曜日 晴れ

「視察」東京北区議会から体育施設等のスマートロックについて視察に見えられましたので歓迎の挨拶と一緒に研修しました。

7月18日 火曜日 はれ

「ダブルへッター」懇親会第1試合はイタリア旅行の安着懇親会、代試合は商工会OB会(栄会)の定期総会と4時間程飲み会頑張りました。コロナ以前に戻りました。

7月17日 月曜日 晴れ

「庭の草取り」昨日は家族4人(母、妻、長男)で15時から3時間半程庭の草取りを。母からの指令作業が終わり、ほっとしてお盆休みを終えました。

7月16日 日曜日 晴れ

「大村空港」長男と一緒に次男を空港まで送りました。途中、大村「神戸堂」のしょうゆラーメンを食べましたが行列できてました、とても美味しいです。

7月15日 土曜日 晴れ

「カキえもん」友人が北海道から生で食べられる「カキえもん」を注文してしてくれており届いたので、夕方からかきパーティを。ウィスキーを少し垂らして食べたら最高でした。

7月14日 金曜日 くもり

「お盆休暇」今日から日曜日までお盆休暇です。朝から会社で仕事して昼から初盆のお参り、夕方次男が東京から帰省しますので長崎まで向いに行き帰ってから飲みます。

7月13日 木曜日くもり

「初盆お参り」9時から17時半まで終日初盆を迎えれた方のお参りをさせていただきました。昨日の午前中は息子と墓掃除をしました。

7月12日 水曜日 雨

「九友会」結成37年を迎えた会の懇親会を3年ぶりに開催しました。最高74歳を向けれた先輩も司法書士として現役です、8名のメンバー皆さんがお元気でパワーいただきました。

7月11日 火曜日 雨

「災害」九州各地区で線状降水帯が発生し土砂崩れ・河川氾濫等の災害が発生しました。唐津市で土石流に巻き込まれ3人の方がお亡くなりになりました、御冥福をお祈りいたします。

7月10日 月曜日 雨

「線状降水帯」佐賀県、福岡県で線状降水帯が発生し、伊万里市の徳須恵川が氾濫しました。有田町は今のところ土砂崩れ等の発生はありませんが、災害発生が無い事を願っています。

7月9日 日曜日 雨

「お悔やみ」ソフトボールで20年程お世話になった先輩が亡くなられました。5月末の試合までサインを出されていたのに信じられません。御冥福をお祈りいたします。

7月8日 土曜日 雨

「連休」土曜日のバーベキュー、日曜日の地区ゴルフコンペが雨で延期となり、久しぶりに何も無い連休となりました。ゆっくり過ごし充電します。

7月7日 金曜日 雨

「七夕」何の願いも短冊に書いてお願いする事も無く、仕事関係にて武雄市の扇屋さんで食事してました。扇屋さんには25年ぶりに伺いましたが、絶品の料理でした。

7月6日 木曜日 晴れ

「晴天」久しぶりの快晴となりました、じめじめ感が無く室内は快適ですが外での作業は気温が上がり大変です。

7月5日 水曜日 雨

「スケジュール」朝一でカリスマ美容師と噂される後輩の店でカットに10時から消防議会、12時からライオンズクラブ例会に。ライオンズは7月スタートで空閑新会長さん体制初日でした。

7月4日 火曜日 雨

「歯科ケア」2ヵ月に1度歯のクリーニングに行ってます。歯は健康のバロメーターであると思いますのでしっかりケアしたいと思います。

7月3日 月曜日 雨

「時差ぼけ」帰国して5日になりますが「時差ぼけ」でしょうか?夜寝れなくて困ってます。夜は大丈夫ですが昼の睡魔対策が大変です。

7月2日 日曜日 くもり

「雨天中止」ソフトボール西日本大会が延期となり、県民体育大会ゴルフ予選に出ましたが0B5発で予選通過ならず。同級生の千々岩君には何回対戦しても勝てません、脱帽。

7月1日 土曜日 雨

「スタート」墓参りからスタートし7時半から7月の月朝礼、6月の活動報告書作成と送付。午後から祐徳稲荷神社に参拝し18時から牧地区の「さなぼり」に案内をいただいたので参加します。

2023年6月

6月30日 金曜日 雨

「大雨警報」朝から土曜日まで大雨警報・避難勧告が発令されました。幸い有田地区は大雨にならず安堵しました。

6月29日 木曜日

「帰宅」時差7時間のイタリアからソウルを経由して22時に自宅に戻りました。

6月21日 水曜日

「視察」今日21日から29日まで海外視察(イタリア)に行ってきます。

6月20日 火曜日 くもり

「スケジュール」午前中、会社事務作業、午後から地場ゼネコン社長さんと会議と食事会です。夜は明日からの出張準備。

6月19日 月曜日 晴れ

「メンテナンス」午前中、時間いただいて整体と膝のケアに行ってきます。膝の調子が悪く60%くらいですので曲げ延ばしができるくらいに回復させたいと思います。午後から会社事務作業、夕方行程会議。

6月18日 日曜日 晴れ

「町民オリンピック」3年振りの開催でしたので応援に出かけました、残念ながら10区に4ー3で敗れました。新人のメンバーも多く来年以降は勝てると思います。12区は常勝軍団ですので頑張ってください。

6月17日 土曜日 晴れ

「落成式」久しぶり(5年ぶりに)二日酔いで朝からきつかったです、議会後の懇親会が盛り上がり日本酒を飲み過ぎてました。夕方開催の弘道会懇親会も身体が酒を受け付けずウーロン茶で過ごしました。

6月16日 金曜日 晴れ

「議会最終日」10時から採決、11時から議員全員協議会で定例議会は終了しました。補正予算でごたごたしましたが無事に終わって良かったです。新課長のお祝いを兼ねた懇親会楽しみです。

6月15日 木曜日 くもり

「休息」午前中に時間取れたので整体と散髪に行ってきました。午後から相談事対応、15時から委員会、19時から町民オリンピック競技(野球)の練習です。

6月14日 水曜日 くもり

「田植え」1.6ヘクタールの田植えも無地に終わりました。7時スタートで2台の田植機で16時までかかりました、18時半からの苗盛り(終了祝い)は安堵感と達成感で旨い酒が飲めました。

6月13日 火曜日 くもり

「理事会」佐賀県環境検査協会の評議員を務めています。16時からから理事・評議員会、17時から懇親会でした。久しぶりにオータニのコース料理をゆっくりいただきました。大変美味しかったです。

6月12日 月曜日 晴れ

「委員会」10時から産業建設委員会でした、具申事項も無く午前中で終了しました。午後から水曜日の田植えに向け苗箱300個の消毒散布をします。

6月11日 日曜日 くもり

「パーティ」午後から佐賀市のオータニで「福岡たかまろ君を励ます会」にて発起人代表の挨拶を。石井浩郎国交副大臣の祝辞もありいい励ます会であったと思います。

6月10日 土曜日 くもり

「田植え準備」朝6時からトラクターに乗り、仕上げ作業はオペレターにお願いしました。私は草刈り作業を夕方まで行い2キロの減量に成功しました。

6月9日 金曜日 くもり

「支払い」午前中シーパップ(無呼吸症候群予防の機械)の支払いと診察に。午後から草刈り作業、16時から先輩宅の草刈りをして、焼肉お世話になりました。

6月8日 木曜日 雨

「早朝作業」後半の田植えに向け5時半からトラクター作業を行いました、14日まで作業は続きます。10時から議会で今日は一般質問と議案質疑です。

6月7日 水曜日 晴れ

「田植え」6時から苗を運び8時から田植えを開始し、1haを2台で植えて15時に作業を終わりました。手伝いの方とオペレーターにはきれいに植えていただきありがとうございました。

6月6日 火曜日 雨

「更新」久しぶりの更新、忙しい5日でした。本日から6月定例議会スタートで16日採決で閉会となります。今回は一般質問は休みました、9月定例議会は行います。

6月5日 月曜日 くもり

「田植え準備」午後から140箱の苗消毒作業をしました。この作業が重要でで害虫・病気を防除できます。1キロ6000円を7キロ散布したので42000円が経費となります。

6月4日 日曜日 晴れ

「自民党大会」ガーデンテラス佐賀で13時半から自民党大会に出席、茂木幹事長も来られました。新会長に福岡参議院議員が選任されました、私は8年務めた副会長を退任しました。

6月3日 土曜日 晴れ

「田植え準備」先週日曜日に続き自宅近くの田んぼの止水作業と水路の土上げ作業を15時まで行い、16時に祐徳稲荷神社に参拝しました。どうにか最終のお祓いに間に合いました。

6月2日 金曜日 くもり

「国際交流総会」10時から国際交流協会総会に出席、午後から取引先と打合せ、夕方は先輩方と誕生会。昨日は月初めに充実の仕事ができいいスタートとなりました。

6月1日 木曜日 雨

「6月スタート」10時から議会運営委員会、昼食を取り12時半に自宅を出て佐賀市オータニへ14時半から協会理事会、15時から総会17時から研修会、18時からの総会も無事に終わり安堵しました。

2023年5月

5月31日 水曜日 雨

「5月の採点」とにかく忙しくきついと感じた5月でした。仕事面はおおかたノルマ達成しましたが、健康面で膝痛とアルコール接種が多かった事、ソフトの決勝戦敗退がマイナスで86点の採点とします。

5月30日 火曜日 雨

「産業建設委員会」15時から新しく導入する剪定枝リサイクルの入札までの説明と運営方法について説明を受けた。終了後佐賀市で開催の自民党役員会に福岡参議院に会長推薦が決定した。

5月29日 月曜日 くもり

「久しぶりの更新」6日振りの更新となりました。お疲れモードですが今月も残り3日となりましたのでラストスパート頑張ります。どうにか今日で目標禁酒日10日達成します。

5月28日 日曜日 晴れ

「全国大会」昨日は9時半から全国大会予選佐賀県大会決勝でした。佐賀クラブに6ー5で敗れ新潟県開催の全国大会には行けませんでした。1安打、2三振と打撃振るわずチームに迷惑かけました。

5月27日 土曜日 晴れ

「自民党役員会」11時から佐賀市で会議に入り12時からの代表役員会から13時半からの総務委員会での会長選任が長くなり17時を過ぎても決まらず30日に延期となりました。

5月26日 金曜日 晴れ

「スケジュール」佐賀市から7時に会社に戻り、10時から伊万里西松浦森林組合総会、12時に自宅を出て基山ライオンズクラブ50周年大会に、16時に出て17時半から西有田商工会総会とハードな1日でした。

5月25日 木曜日 晴れ

「トラクター作業」公務に追われ農作業もタイムリミットとなり朝6時からトラクター作業を15時まで18時から佐賀市で県議会前議長さんの勉強会に出席し懇親会まででました。

5月24日 水曜日

「帰宅」羽田11時発の便で戻り、14時に自宅に戻る予定です。15時から会社で仕事してます、2日分取り戻すように頑張ります。夜は髪のカットをして明日からの仕事に備えます。

5月23日 火曜日

「正副議長研修会」午後から東京フォーラムで開催の研修会でしっかり勉強したいと思います。終了後佐賀県10町の皆さんと国会議員の先生との懇親会に出席しました。充実の1日でした。

5月22日 月曜日

「挨拶」全国町村議長会会館に伺い、望月事務総長他職員の皆さんに久しぶりに挨拶に上がります。皆さんに御会いできる事を楽しみにしております。総長から今後のビジョン等お聞きできて良かったです。

5月21日 日曜日

「東京出張」長崎空港9時半発で東京出張です。13時から市ヶ谷で開催される高校0B会関東支部会に出ます。夕方は子供たちと食事会予定。町中華でしたが味も良くリーズナブルで助かりました。

5月20日 土曜日

「国民スポーツ大会プレ大会」6時半集合でプレ大会として有田町外5会場で開催される軟式野球西日本大会の会場責任者で関係者の協力を得て大会を運営します。

5月19日 金曜日 雨

「スケジュール」午前中、会社業務。昼から膝のメンテナンス、15時半から唐津市で明日から開催の西日本軟式野球大会監督会議、夕方戻って議員さんと勉強会。

5月18日 木曜日 雨

「友人」25年来の友人が会社に。メーカーさんの営業でしたが2年前に関連会社の社長となられ、ますます立派になられてました。昔話しに盛り上がりました。

5月17日 水曜日 晴れ

「トラクター」終日、トラクター作業を行い3回目の耕起作業を40%程終えました。6月7日、14日計画の田植えまでファーマー作業頑張ります。

5月16日 火曜日 晴れ

「宴会日」先週金曜日から宴会スケジュール23日まで13日連続で入ってます。昨日は7日目でした、残り7日楽しく飲みたいと思います。今月10日禁酒日達成は微妙です。

5月15日 月曜日 晴れ

「バラ鑑賞」昨日は15時から有田でバラを育てバラ園を作られた浦川さん宅に伺いました。20種類を超える美しいバラを見せて頂き、久しぶりに気持ち和む時間を過ごせました。

5月14日 日曜日 晴れ

「試合」嬉野市で9時からソフトボールの今期初試合ですので、佐賀から直行します。2試合順調に勝ちました、28日佐賀に勝ったら全国大会です。

5月13日 土曜日 

「連休」14日まで会社は休みとなります。午後から古賀元帥慰霊祭、18時から佐賀市で大学農学部農学課(37名)同窓会で17名参加です。楽しみにしてます。

5月12日 金曜日 晴れ

「スケジュール」10時から有田町国民スポーツ大会総会、午後から不動産業務、母の日のプレゼント購入、18時から弊社を退職される社員さん慰労会。

5月11日 木曜日 晴れ

「禁酒日」連休中は毎日飲んでたので10日の目標達成は危うい状況でしたが本日で6日クリアしました。明日から10日程宴会が続きますので目標達成に向け努力します。

5月10日 水曜日 晴れ

「スケジュール」朝から米の配達、不動産手続き、11時から伊万里市で告別式、12時からライオンズクラブ例会。

5月9日 火曜日 晴れ

「老人クラブ」今日は地区老人クラブ総会に出ます、4年ぶり開催です。地区で一番勢力ある団体ですのでしっかり挨拶したいと思います。

5月8日 月曜日 晴れ

「仕事スタート」今年も連休にハワイには行けなかったけれど、リフレッシュして仕事スタートしました。本日は行政書士さんと不動産事業の進行確認作業をしてます。

5月7日 日曜日 雨

「帰省から戻る」6日には三男夫婦と長女が帰り、本日11時に次男が横浜に帰りました。午後から母と嫁3人の生活に戻りました。大家族での楽しかった4日間の反動で一気に寂しくなりました。

5月6日 土曜日 雨

「シロアリ」5日夕方にシロアリが発生し慌てふためきました。翌日に駆除をお願いしたところ大事に至らなくて安堵しました。新築となればいくらかかる?青ざめてました。

5月5日 金曜日 くもり

「食事会」6日に東京からの帰省組が帰りますので、自宅にて9名で簡単な食事会をしました。食事会の前に弟宅でのバーベキューにも参加し佐賀牛と蛸いただきました。

5月4日 木曜日

「陶祖祭」10時から陶祖祭に出席します、韓国からの来賓は4年振りになります。午後から武雄嬉野カントリーで家族10名でゴルフコンペ開催です。ゴルフ楽しかったです。

5月3日 水曜日 晴れ

「連休」3日から7日までゴールデンウイークですのでゆっくり過ごします。3日は少年野球大会の準決・決勝戦と閉会式。夜は韓国からの来賓さんと会食。予定どおりでした。

5月2日 火曜日 晴れ

「草刈り」午前中草刈り作業、5月に入り米作りスタートです。今年こそは「豊作で良かった」と言えるように頑張ります。

5月1日 月曜日 晴れ

「スタート」新緑多き最高の季節快晴で中5月スタートしました。今月もやる気満々で仕事頑張ります。午前中祐徳稲荷参拝、午後から町長に要望書提出、夕方は社内会議。

2023年4月

4月30日 日曜日 晴れ

「長男夫婦」結婚して1年になりました、昨日はお嫁さんの御両親を自宅に招き簡単な食事会を行いました、松尾家からは弟夫婦も参加してくれ11名の懇親会は和やかな雰囲気で楽しかったです。

4月29日 土曜日 雨

「節句餅搗き」午後から毎年恒例の餅搗きを行いました、350個の餅を社員35名に配り喜んでもらって良かったです。今月は可も無く不可も無く83点の採点とします。

4月28日 金曜日 晴れ

「協会会議」10時から唐津市で協会会議がありますので、佐賀市から直行します。各種総会・行事、それに伴う懇親会等が増えましたので健康管理に注意したいと思います。

4月27日 木曜日 晴れ

「スケジュール」10時から身体障害者福祉協会総会、地区の方の告別式、夕方は佐賀市で全国会長の時お世話になった部長が、監査員研修の講演で来ますので食事します。

4月26日 水曜日 晴れ

「スーツ」佐賀玉屋からスーツフェアの案内が来てたので、日曜日にスーツの生地選びに行きオーダーしてきました。カッターシャツも2枚頼んだので出来上がりが楽しみです。

4月25日 火曜日 雨

「携帯電話」土曜日の懇親会後に携帯電話を無くし困り果てました。日曜日の朝から駄目もとで佐賀南警察署に行ったら届けてあり助かりました。ホテルからの外線も使えず通信できない苦痛を味わいました、届けて頂いた方に感謝いたします。

4月24日 月曜日 くもり

「統一地方選挙」全国会会長の新潟県越後鵜沢町の南雲会長は上位当選、北海道厚真町の渡部会長はトップ当選と誠におめでとうございます。今後とも宜しくお願いいたします。

4月23日 日曜日 晴れ

「携帯電話」土曜日の宴会途中に携帯電話を落し捜すのに苦労しました。諦めモードで佐賀署に行きましたら届けてあり安堵しました。お届け下さった方に感謝申しあげます、ありがとうございました。

4月22日 土曜日 晴れ

「総会」5時から佐賀市で開催の協会青年部総会に出ます、懇親会に出て泊まりとなります。若い人のパワーいただきたいと思います。

4月21日 金曜日 晴れ

「議会運営委員会」10時から議会運営委員会でした、子育て支援について議会からの要望は残念ながら厳しい回答となりました。来週、議員全員協議会で報告します。

4月20日 木曜日 晴れ

「終盤」4月も今日から終盤、毎日があっという間に過ぎて行きます。連休前に現在、進行中の案件を解決しなければなりません。今日は10時から佐賀市で三役会議。

4月19日 水曜日 晴れ

「スケジュール」午前中、草刈り作業、12時からライオンズクラブ例会、15時から町奨学金審査。前日は唐津シーサイドホテルでしたが料理美味しかったです。

4月18日 火曜日 くもり

「支部会」朝から髪のカットで気合い入れてきました。午前中、お米集金、15時から国民スポーツ会議、17時から唐津シーサイドホテルで協会支部会と懇親会。

4月17日 月曜日 晴れ

「選挙事務所回り」隣の伊万里市議会選挙が昨日告示されました。私の選挙時に陣中見舞いに来て頂いた議員さんの所に激励に回りました。皆さん頑張ってください。

4月16日 日曜日 晴れ

「法要」午前中49日の法要です。午後から佐賀市で自民党役員会、総会前の人事案件となってます。5時に自宅に戻りゆっくり過ごしました。

4月15日 土曜日

「リフレッシュ」夕方自宅に戻り、夜は予定無しでゆっくり過ごし出張の疲れを取ります。息子と娘が久しぶりに自宅に泊まったので一緒に食事しました。

4月14日 金曜日

「熊本出張」土曜日まで仕事で熊本出張となります。お土産に馬刺し買って帰りました。二日前に後輩から高級馬刺し頂いていたので自宅にお土産は無かったです。

4月13日 木曜日 晴れ

「86キロ」昨日のサウナで84キロまで落ちましたがここが限界です。ごはん食べて86キロくらいまで戻るので目標の80キロまで焦らず頑張ります。

4月12日 水曜日 晴れ

「スケジュール」朝から議会だより校正、仕事アンケート作成、米の配達、13時から町長に議会からの要望書提出。夜はサウナ浴で減量予定。

4月11日 火曜日 晴れ

「国民スポーツ大会」県の軟式野球の強化担当者が挨拶に来られたので午後から対応しました。来年10月開催に向け選抜チームを編成すると言う事でした。優勝目指して頑張ってください。

4月10日 月曜日 晴れ

「連休明け」昨日までしっかり充電できましたので、今日から気合い入れて仕事します。朝から今週のスケジュールを立てノルマ達成に向け頑張ります。

4月9日 日曜日 晴れ

「神社例大祭」10時から地元曲川神社例大祭に御案内をいただき、祝辞を述べさせていただきます。奉納浮立も4年ぶりに行われ80名の浮立は荘厳で素晴らしかったです。

4月8日 土曜日 晴れ

「陶器市協賛中学野球」8時から赤坂球場で開会式と試合です。開会の挨拶となってます。日曜日の決勝は西有田と山内の対戦で西中が優勝しました。

4月7日 金曜日 くもり

「子育て支援」午後から町長に議会からの「子育て支援」案の要望にでかけます。財政難ではりますが何だかの政策を打たなければ人口減は止まりません。町の人口も1万9千人を先月切りました。

4月6日 木曜日 くもり

「有田宗政酒会」昨日は宗政酒造社長の発案で酒会の発足式が行われました。有田西地区世話人として打診がありましたのでお引き受けしました。毎年美味しい酒ができてますので鍋島に負けないよう頑張っていただきたいです。

4月5日 水曜日 雨

「誕生会」昨日は誕生日の人が幹事の誕生会を近くの寿司屋で開催しました。二日連続の祝宴でしたが9時には自宅に戻り睡眠充分で仕事してます。今週は毎日が飲み会ですので「ゆっくり・ぼちぼち」飲みます。

4月4日 火曜日 晴れ

「トラクター作業」朝からトラクター作業、終了後草刈り作業を行います。いよいよファーマーシーズンがやってきました。議員活動・会社業務・農業ともに頑張ります。

4月3日 月曜日 晴れ

「誕生会」昨日は同級生6名と弟も参加して私の誕生会を開催していただきました。コロナの影響で3年振りの開催でしたがとても楽しい飲み会でした。お世話になりありがとうございました。

4月2日 日曜日 晴れ

「誕生日」62歳の誕生日に自分からのプレゼントとしてクラウンを購入しました。4年半で14万キロを走行していましたが下取り価格も良かったので半年前に決めてました。来月からローン返済がんばります。

4月1日 土曜日 晴れ

「入社式」本日から令和5年度スタートです、気持ちも新たに新年度も気合い入れて行きます。新人社員2名も入社していただき良かったです、長男も10年お世話になった佐賀銀行を退社し弊社に入社しましたので宜しくお願いいたします。

2023年3月

3月31日 金曜日 晴れ

「今年度終了」令和4年度も今日で終了年度末を振り返ると何事も順調に終える事ができ88点の採点とします。3月は不完全燃焼で85点、明日からの新年度気合い入れて頑張ります。

3月30日 木曜日 晴れ

「スケジュール」10時から産業建設委員会で町に対する要望をまとめました。午後からは伊万里有田病院福祉議会、夕方は久留米大学病院に看護士として勤務する姪の大学卒業と就職のお祝会でした。

3月29日 水曜日 晴れ

「禁酒20日」月の禁酒日目標を10日以上と決めてますが、今月は今日で20日となります。体調も良くなリ後は右膝痛を治せば万全です、トレーニングをかかさず頑張ります。

3月28日 火曜日 晴れ

「議会提案」30日委員会で町への提案を会議しますので、終日、提案内要を考えてました。想像以上に少子化が進み町が消滅すると言う話がありましたが現実味を帯びてきました。人口増政策は最重要課題です。

3月27日 月曜日 晴れ

「快晴」久しぶりに朝から快晴です、桜も8分咲きで今週は花見のピークとなりそうです。今年度も今週で終わりますので年度内のノルマ達成に向けラストスパートします。

3月26日 日曜日 くもり

「花見」昼から母を連れて有田歴史と文科の森公園、武雄市の武雄神社の桜を見にドライブに。昼から雨も上がり素晴らしい桜を満喫しました。

3月25日 土曜日 くもり

「連休」朝からサウナで身体をほぐし、昼から久しぶりのゴルフに。調子も上向きかと思えばアイアンがぶれて89と反省多きラウンドとなりました。次回は70台を目指します。

3月24日 金曜日 くもり

「スイス大使」スイスからアートオブレジレンシー事業で来日中の芸術家の作品展が手塚議員宅の展示場で開催されました。スイス大使がお見えになり挨拶されました。

3月23日 木曜日 雨

「スケジュール」13:30から上下水道審議会、15:30から佐賀市で県庁くらし環境本部循環型課と産業資源循環協会との会議となってます。

3月22日 水曜日 晴れ

「世界一」朝からアメリカとの決勝戦をテレビ観戦、歴史的瞬間を見逃さないように4時間テレビから離れませんでした。大谷で始まり大谷で終わったベースボールは記憶に残る試合となりました。

3月21日 火曜日 雨

「準決勝」WBC準決勝メキシコ戦を観戦、9回裏のサヨナラのシーンは大谷の2塁打後の気合いと村上のサヨナラ打には感動し涙が止まらなかったです。野球は素晴らしいと再認識した試合でした。

3月20日 月曜日 晴れ

「禁酒日」金、土曜日と連続で美味しい料理と酒いただきました。当然、体重もアップしましたので昨日から水曜日まで禁酒して元に戻します。

3月19日 日曜日 晴れ

「トレーニング」今年4回目のソフト練習に参加しました。守備の動きは悪いですが、打撃は好調です。身体を鍛え動かす機会があるので体力も維持できていると思います。

3月18日 土曜日 くもり

「懇親会」昨日は1年ぶりに執行部と議会との懇親会行った。3月で退職される3名の課長さんの送別会も兼ねた宴会は久しぶりに盛り上がった。永年の奉職、お疲れさまでした。

3月17日 金曜日 くもり

「議会最終日」13時から委員長報告、採決15時に議会終了。議員全員協議会を開催し子供手当て等や給食費対応等、小子化対策への提案をすることが今議会の宿題となった。

3月16日 木曜日 くもり

「循環型トイレ」午後からキャンプ地等に設置するトイレが設置してある長崎県西海市へ視察に行ってきます。汚水を発生させないトイレは今後普及すると考えられますので楽しみです。

3月15日 水曜日 晴れ

「協会会議」午前中、佐賀市で協会三役会議でした。午後から鳥栖市、三養基郡の親しくしている県議さんの選挙事務所に陣中御見舞に行ってきました。18時半から出身高校会議と忙しい1日となりました。

3月14日 火曜日 晴れ

「お祝い」77歳になられた先輩の喜寿お祝を幹事として挙行しました。14名参加の宴は主役さんも大変喜ばれて安堵しました。

3月13日 月曜日 晴れ

「委員会」10時から産業建設常任委員会でした。新規就農事業・特産品開発等農業関係の質疑が多くでされました。農業経営者の皆さんには志を大きく持ってがんばっていただきたいと思います。

3月12日 日曜日 晴れ

「気温22度」2週振りにソフトボールの練習に、ロングティでは70スイングで12本のフェンスオーバーで大満足。「有田の翔平」と誉められ調子こきすぎました。

3月11日 土曜日 晴れ

「県議会選挙」午前中、県議会事務所の挨拶回りを、残りは議会終了後に行います。午後からは「議会だより」の原稿作成、夜はWBC野球のテレビ応援で1日を締めました。

3月10日 金曜日 晴れ

「質疑」今日は中学校卒業式ですがコロナ過で出席は見合わせるようになり式に出れず残念です、ご卒業おめでとうございます。午後から議案質疑です。

3月9日 木曜日 晴れ

「パーマ」一般質問が終わり、カリスマ美容師と呼ぶ後輩の所でパーマ・カットと3ヵ月に1度の髪染めに。5歳程若くなったような気がしました。

3月7日 火曜日 晴れ

「3月定例議会」今日から議会開会し17日までの日程で定例議会スタートします。町長施政方針演説、議案上程と説明、午後から一般質問が始まり3番で質問します。

3月6日 月曜日

「議会準備」明日から議会なので予習と一般質問の準備を行いました。明日は議案説明を4日目から初日に変更した初の議会となりますので質疑もスムーズに行くと思います。

3月5日 日曜日 晴れ

「女性フェスタ」3年振りに町のイベント「女性フェスタイン有田」が開催されました。ライオンズクラブでうどん販売を行い200食完売しました。参加者500名程でした。

3月4日 土曜日 晴れ

「ラーメン」久しぶりに武雄「来久軒」のラーメンを食べたくなり1人で特製ラーメン大盛りをいただきました。特製よりも普通ラーメンが美味しいと思いました。

3月3日 金曜日 晴れ

「4時半」4時半から散歩しました、一度起きたら寝れなくなりました。テレビが面白く無く10時に寝るので11時半まで読書して起きるように頑張ります。

3月2日 木曜日 晴れ

「議会運営委員会」3月7日開会予定で本日10時から議会運営委員会です。午後から一般質問勉強、18時から議員勉強会。

3月1日 水曜日 晴れ 雨

「3月スタート」早朝散歩、墓参りしてから月朝礼に出ました。今日から新入社員2名入社となり辞令交付式が行われました。人材難の中有難く思いますし、自身の気持ちもやる気満々になりました。

2023年2月

2月28日 火曜日 晴れ

「2月終了」あっと言う間に2月終わりました。目標については仕事面80%達成、体調・健康に関しては90点、2月の評点は85点合格とします。

2月27日 月曜日 晴れ

「筋肉痛」昨日はトレーニング頑張り過ぎて朝から筋肉痛です。本日は10時から消防議会、午後から無農薬農業の講演会、お見舞い、社員さんと夕食会。

2月26日 日曜日 晴れ

「休み」土曜日同様、ゆっくりできるラストサンデーとなります。午前中ソフトボールの練習、午後からは身体を休めリフレッシュに務めます。気持ちはリフレッシュできました。

2月25日 土曜日 晴れ

「会社休み」明日はお休みです、来月から農作業始まりますのでゆっくりできる土曜日は最後かも?明日は朝からサウナ、一般質問の勉強、米の配達、ゴルフ練習の予定。

2月24日 金曜日 雨 くもり

「総会」18時半から有田軟式野球連名の総会です。いよいよ球春到来です、6月は来年の国民スポーツ全国大会のプレ大会として有田で西日本大会も開催されますので、役員としてしっかり頑張ります。

2月23日 木曜日 くもり

「禁酒10日」昨日は仕事帰りにサウナに行き自宅でノンアルビール食事をし禁酒10日の目標達成しました。今月は後4日延ばせそうです。

2月22日 水曜日 くもり

「雪」朝から山頂は雪が積もってマイナス2度のスタートと「三寒四温」の言葉が当てはまる1日となりました。昨日は高級な佐賀牛堪能しました、最高に美味しかったです。

2月21日 火曜日 くもり

「スケジュール」10時から伊万里市で伊万里有田衛生組合議会、12時から告別式、18時から延期になっていた新年会、大好きな焼肉楽しみです。

2月20日 月曜日 晴れ

「再検査」腎機能の数値が高いので金曜日に再検査をしたので結果を聞きに。腎機能データ正常で安心しました、肝臓のデータ(γGT)も30年ぶりに二桁68と主治医から合格いただきました。

2月19日 日曜日 雨 

「帰省」お見舞いで子供達が帰省しましたので食事をしたいと考えてます。空きの時間は一般質問の勉強をします。

2月18日 土曜日 雨

「縄文樫」保存グループに入り、本日は山の片づけ作業でしたが雨で中止となりました。夕方は佐賀市で国会議員の先生と勉強会です。

2月17日 金曜日 くもり

「不動産」不動産事業好調です、朝から行政書士と現地にて打合せ。農地の場合は1年程申請許可がかかるので土地契約まで長い時間を要します。

2月16日 木曜日 晴れ

「上下水道審議会」13時半から2時間下水道事業の課題と展望について協議しました。有田町の場合公共下水道・合併浄化槽・農業集落排水事業と3種類の処理があり複雑です。

2月15日 水曜日 くもり

「復命書作成」午前中、復命書作成、午後から一般質問の通告書を作成します。明日までに提出したいと考えてます。

2月14日 火曜日 くもり

「視察2日目」大分臼杵市で木材チップとたい肥を混ぜたバイオマス燃料工場の視察です。九州視察は私が議長の時予算を組んでいただいた視察でコロナのため初めて研修ができて良かったです。

2月13日 月曜日 雨

「告別式」会社従業員さんの告別式に出席し弔辞を読ませていただきます。今日の朝から八女と大分の視察ですので告別式終わってから視察に向います。

2月12日 日曜日 晴れ夕方雨

「福祉の集い」町身障者協会主催の福祉の集いに出席します。午後からお客さまと佐世保国際ゴルフにて久しぶりのゴルフホームコースで94シングル返上します。

2月11日 土曜日

「総会」会社はお休みで午後から佐賀市ホテルオータニで開催の県軟式野球連名総会に出席します。3月から各野球大会が始まります。

2月10日 金曜日 くもり

「スケジュール」8時から厄入り・厄祓い神事、9時から陳情、10時から不動産購入打ち合わせ、午後から復命書作成、18時から会社食事会。

2月9日 木曜日 晴れ

「視察」役場が新年度SDGsで取組む予定の剪定屑チップ化の機械設備と出来た製品の視察です。戻って19時から1年振りの地区仲間会を近くの焼き鳥屋「桃源」さんで開催します。

2月8日 水曜日

「視察」産業建設常任委員会視察で広島県福山市です。6時役場出発ですので遅刻しないように、それとしっかり視察してきます。

2月7日 火曜日 くもり

「一般質問」今日から3月議会一般質問の勉強スタートしました。今回は上下水道関連について質問したいと考えています。

2月6日 月曜日 くもり

「議員全員協議会」10時から新年度予算について説明を受けました。前年同様の予算になりそうです。気になる税収も横ばいで「ふるさと納税」に期待するしかありません。

2月5日 日曜日 晴れ

「トレーニング」7時からサウナ浴で2キロ絞り10時からソフトボールの練習で身体を鍛え久しぶりに83キロまで落ちました。夜は新入部員歓迎懇親会があり体重は2キロ程戻りました。

2月4日 土曜日 晴れ

「事務所作業」朝から会社で事務作業してます。気温20度の沖縄から戻り2度のスタートで寒さを感じますが気合い入れて仕事します。昼から祐徳稲荷神社に参拝します。

2月3日 金曜日

「沖縄」16時発で帰ります、20時自宅に到着予定でしたが沖縄の食事が美味しく2キロ程体重アップしてましたのでサウナで落し9時半に自宅到着。

2月2日 木曜日 くもり

「友人」那覇市で九州議長会時の友人と食事します、楽しみにしてます。前徳里会長はじめ、現渡久地会長、赤嶺副会長様とも初めてお会いでき良かったです。

2月1日 水曜日 くもり

「協会視察」産業資源循環協会の3年ぶりの視察で沖縄です。福岡空港7時集合ですので自宅を5時に出ます。

2023年1月

1月31日 火曜日 晴れ

「今月の採点」可も無く不可も無くという感じで80点。三男の婚約が整った事が良かったです。

1月30日 月曜日 晴れ

「早朝散歩」天候も回復し5時半から早朝散歩でスタート、膝の調子も上がり体力増進に努力します。

1月29日 日曜日 晴れ

「ソフトボール」今年初めての練習に参加しました。2年ぶりにロングティー打撃練習では思った以上に飛距離が出て満足。まだまだやれると確信しました。

1月28日 土曜日 ゆき

「連休」何も無い土曜日で7時起床、11時から神社お祓い、昼は蕎麦やで昼食、午後からテレビ見ながら昼寝、夜は武雄市の中華料理を。

1月27日 金曜日 ゆき

「カット」朝からカリスマ美容師と呼ばれる後輩のところで髪のカットに。町からいただいた地域クーポンを使わせていただきました。

1月26日 木曜日 くもり

「スケジュール」午前中取得予定の不動産調査、午後から町上下水道審議会、18時から佐賀市で前県議会議長勉強会と懇親会。

1月25日 水曜日 くもり

「マイナス4度」道路凍結のため軽トラックで出社しました。午前中は国道まで出れない状態です。水道管はタオルを巻くなどの応急処置で破損を免れました。

1月24日 火曜日 雪

「大当たり」天気予報どおり朝から雪になり午後はマイナス3度まで気温が下がり道路は凍結しました。久しぶりに息子が自宅に戻りましたので酒を酌み交わしながら過ごしました。

1月23日 月曜日 晴れ

「嵐前の晴れ」明日から積雪・マイナス5度の予報です。本日晴天・気温7度と穏やかな天候、明日から天候が荒れなければと願っています。水道管破裂が気掛かりです。

1月22日 日曜日

「ソフトボール始動」午前中地区の道路伐採作業、午後からソフトボールの練習とハードな1日となります。午後から雨のためソフトボール練習休みました。

1月21日 土曜日

「結婚披露宴」16時から伊万里市で久しぶりの披露宴です。新郎は中学まで野球を指導した子、新婦は同級生の娘さんと言う事で締めの万歳をお願いされてます。

1月20日 金曜日 くもり

「自民党会議」午後から自民党役員会と食事会でので佐賀泊まりになります。昨日はパター練習マットを購入しましたので夜はパター練習を実行。

1月19日 木曜日 くもり

「議会運営委員会」10時から議会運営委員会、膝の調子が悪いので午後から注射しに行きます。膝の具合60%程、筋力アップトレーニングを考えてます。

1月18日 水曜日 晴れ

「朝から」6時から温泉に入り7時半から温泉湯豆腐の朝食を取りリ昨日から1泊2日の温泉泊にてフレッシュできました。

1月17日 火曜日 くもり

「協会新年会」嬉野で17時から理事会で終了後、恒例の新年会です。泊まりですので旅館の料理と温泉を楽しみたいと考えています。

1月16日 月曜日 くもり

「議会だより」最終校正でした、広報委員会の皆さんにはがんばっていただき素晴らしい議会だよりに変わりました、2月始めに配付予定です。

1月15日 日曜日 くもり

「御挨拶」三男が婚約する事となり婚約者の御両親と午後から挨拶を兼ねた食事会です。夜の便で戻ります。

1月14日 土曜日 雨

「東京」長崎8時半発で東京です、次男と横浜を散策して夜は中華で楽しみです。海ほたる、鎌倉散策を楽しみました、中華料理もいい店に当たり満足しました。

1月13日 金曜日 くもり

「渇水対策室」約3ヵ月まとまった降水が無く町も渇水対策室を設置しています。昨日からの雨と明日までの雨で解消できればいいのですが?。

1月12日 木曜日 雨

「公明党」18時から佐賀市で3年ぶりに開催の公明党賀詩交換会に出席しました。椅子が用意され1時間の挨拶タイムは助かりました。

1月11日 水曜日 晴れ

「スケジュール」6時早朝散歩、午前中会社打合せ、12時ライオンズクラブ例会、14時山口知事に年始挨拶。

1月10日 火曜日 晴れ

「仕事スタート」本格的に本日から仕事スタートしました。午前中企業に挨拶回り、午後から200名の方々にラインにて年始挨拶。

1月9日 月曜日 晴れ

「気温15度」今日は朝からの散歩では霜が降りて寒かったですが、昼からは15度まで気温が上がり過ごしやすい1日となりそうです。

1月8日 日曜日 晴れ

「スケジュール」6時から早朝サウナ、9時から消防出初め式、11時から102歳で亡くなられた親戚の方の1周忌法要、午後から大学ラグビー決勝戦を視聴。

1月7日 土曜日 晴れ

「資料整理」午前中は会社で事務作業、午後から30数年分のゴルフラウンドとスコア集計を。平成元年当たりはバブルのせいか考えられないくらいのラウンドをしてました。 

1月6日 金曜日 晴れ

「仕事始め」会社は今日から仕事始め、7時半から月朝礼8時から会社神事で安全祈願、8時半からリサイクルプラザ朝礼でスタートしました。

1月5日 木曜日 晴れ

「参拝」朝から祐徳稲荷神社に参拝し本年の安全と商売繁盛を祈願、16時から有田町新年賀詞交換会に出席し17時から議員懇談会。

1月4日 水曜日 晴れ

「家族食事会」弟家族と私の家族11人で正月最後の食事会を伊万里市の「とき里」で行いました。かつ・カツ丼・そば・うどんとすべて美味しかったです。

1月3日 火曜日 晴れ

「はたちの集い」14時から町主催の「はたちの集い」に出席、16時から娘を福岡まで送りましたがUターンラッシュにかかり大変でした。

1月2日 月曜日 晴れ

「家族コンペ」佐世保国際CCにて恒例の家族コンペを開催、11名参加のコンペは天候にも恵まれ楽しい1日となりました。優勝2番目の弟、準優勝3番目の弟、3位は私の三男、私は4位でした。

1月1日 日曜日 晴れ

「元旦」10時半に自宅に集合し17名で神社に参拝し12時から家族で食事会。2年ぶりに着物で参拝しました、清々しい気持ちでスタート切れました。

2023年令和5年スタート 本年も宜しくお願いします

2022年12月

12月31日 土曜日 晴れ

「年越し蕎麦」今年も手打ちのそばをいただき家族でいただきました。久しぶりに紅白歌合戦を視ましたが楽しい番組になっていました。

12月30日 金曜日 晴れ

「正月お休み」本日から5日まで休みとなりますのでゆっくり過ごしたいと思います。

12月29日 木曜日 晴れ

「墓掃除」昨日から墓掃除を始めましたが、大理石のカビによる変色を取る作業に今日まで2日かかりましたが、気合い入れて仕事したので綺麗になりました。

12月28日 水曜日 晴れ

「餅搗き」15時から恒例の餅搗きを行いました、80キロ10臼を搗き上がるのに4時間を要しましたが、立派な御供え餅とお土産のあんこ餅300個できました。

12月27日 火曜日 晴れ

「目標策定」昨日は令和5年目標策定のため1年を振り返ってみました。仕事は90%達成・体調面は治療完了もあり80%・米づくりは達成率80%・ゴルフは7、5のシングルになりました。

12月26日 月曜日 晴れ

「快晴」今週は気温10度前後、天候晴れの予想で仕事頑張れそうです。午前中は農業関係提出書類を役場農林課に持って行きます。午後から墓までの道路の草刈り。

12月25日 日曜日 晴れ

「大掃除」終日、自宅の大掃除を行いました。昨年は掃除ができてなかったので2年分の掃除ができ気持ち良かったです。

12月24日 土曜日 雪

「ホワイトクリスマス」12月の大雪は久しぶりで10年ぶりだそうです。家から出る事もなく掃除の手伝いで嫁からお誉の言葉をいただきました。

12月23日 金曜日 雪

「雪」予報通り雪となりました、10時からの衛生組合議会に間に合うように9時に自宅を出ましたが、伊万里市内は雪が降ってなく間に合いました。

12月22日 木曜日 晴れ

「スケジュール」午前中会社で書類整理、午後から病院福祉議会、終了後上下水道審議会、環境課と会議、夕方から歯のケアです。

12月21日 水曜日 雨

「ハンディキャップ」佐世保国際カントリークラブからHD変更・決定通知が届きHD10から7、5になりました。61歳でやっとシングルプレーヤーになりました。

12月20日 火曜日

「宮崎出張」21日まで宮崎に出張です。宮崎地鶏の炭火焼き・マグロ丼・戸隠の釜上げうどん・辛麺と食べ過ぎまして体重2キロアップしました。明日から絞ります。

12月19日 月曜日 雪

「メンテナンス」今日はメンテナンスの日で整体と膝の注射に行きます。昨日は終日大掃除を行い自分なりに納得のいく日曜日を過ごしました。

12月18日 日曜日 雪 

「休日」久しぶりに何もない日曜日ですのでリフレッシュしたいと思います。終日大掃除、夕方サウナで整えました。

12月17日 土曜日 くもり

「積雪の予報」今夜から積雪の予報で急に冷えると身体にこたえます。昨日は同士と忘年会でした、久しぶりに二次会まで行きカラオケ6曲歌い帰宅しました。

12月16日 金曜日 くもり

「採決」10時から議会最終日で採決、11時から議員全員協議会コロナの影響で議員全員での意見交換会は無しとなりました。

12月15日 木曜日 晴れ

「冬の気配」今週は寒波が日本を襲い九州も冬型の気象となりました。最高気温が10度以下になると冬を感じます。

12月14日 水曜日 晴れ

「米屋」生産直売の米屋やってます。今週は多くのユーザー様にお買い上げいただきありがとうございます。来年も美味しいお米が採れるように頑張ります。

12月13日 火曜日 晴れ

「議会だより」一般質問が終わると、議会だより発行前の原稿作成に入ります。DVDを何回も再生し確認しながらの作業は時間かかります。ようやく本日完成しました。

12月12日 月曜日 晴れ

「スケジュール」8時から社内打合せ、10時から産業建設委員会、午後からリサイクルプラザ視察、18時から地区区長さんと勉強会といい1日になりそうです。

12月11日 日曜日 晴れ

「自民党役員会」9時から佐賀市で自民党役員会、幹事長の交替・県議選推薦についてでした。18時から商工会青年部と意見交換会でした、楽しい宴会でした。

12月10日 土曜日 晴れ

「休日」朝から武雄市のサウナでリフレッシュ、昼から会社で事務作業15時から佐賀市に向い18時から産業資源循環協会青年部の忘年会に出席しました。

12月9日 金曜日 晴れ

「スケジュール」5時から早朝散歩、10時から議案質疑で12時半までかかりましたので午後まで時間取った方がいいと思いました。18時から会社忘年会。

12月8日 木曜日 晴れ

「一般質問」今日で一般質問終わりました。終日開催の議会中は眠くなったらいけないので6時半まで寝てます。明日から5時に起きて早朝散歩再開します。

12月7日 水曜日 晴れ

「アラ会」昨日は毎年恒例の「アラ会」でした、7キロのアラの刺身・しゃぶしゃぶ・塩焼き・から揚げ・煮込み・鍋と仕上げの雑炊最高でした。5人ですので5キロくらいでいいと思いました。

12月6日 火曜日 晴れ

「一般質問」15時から本日4番で一般質問を行いました、スポーツ全国大会出場時の補助金、農業政策、ふるさと納税アップについて、前向きな解答をいただき良かったです。85点の採点。

12月5日 月曜日 晴れ

「スケジュール」早朝散歩、8時半から整体、10時半から佐賀市で理事会、13時から地元で会議、19時から懇親会とハードな1日でした。12時からワールドカップ応援、残念ながらクロアチアにPKで敗れました。

12月4日 日曜日 くもり

「ドリームベースボール」9時から元プロ野球選手20名を迎えて赤坂球場で少年野球教室、午後から地元壮年野球選抜チームとプロ野球チームとの試合です、お出かけ下さい。

12月3日 土曜日 晴れ

「押印お願い」不動産売買で農地転用の場合は地区区長・生産組合長・土地改良区・隣接耕作者の押印が必要で今日は終日かけていただきに回ります。18時から山口知事候補の総決起大会、19時から親戚の祝宴。

12月2日 金曜日 晴れ

「決勝トーナメント」午前4時から日本の応援でスタート。厳しい条件から後半逆転で奇跡的な決勝トーナメント進出戦は記憶に残る感動的な試合となった。勝利は自身の仕事・行動に対してもモチベーションが上がります。

12月1日 木曜日 晴れ

「師走スタート」10時から議会運営委員会で知事選挙の告示であったが出席出来ず。13時から祐徳稲荷参拝、15時から社内会議、17時から議員勉強会とタイトな1日となった。

2022年11月

11月30日 水曜日 晴れ

「気温7度」今日から冬型の気候になりそうです。10時から伊万里有田消防議会、午後から知事選挙のポスター準備です。今月は18日程外に出てましたが仕事も順調でした、体調も良く85点の採点。

11月29日 火曜日 晴れ

「一般質問」終日、一般質問(高校・中学・社会体育の全国大会補助金、農業行政、ふるさと納税)の勉強。19時から佐世保市でのパーカッション(マリンバ)コンサート鑑賞、夜はサウナと充実の1日となった。

11月28日 月曜日 晴れ

「気温23度」暖かい日が続きます。今日は朝から佐賀市で産業資源循環協会三役会議、戻って佐世保市で打合せ、18時から議会勉強会、19時から商工会役員OB会。

11月27日 日曜日 晴れ

「1年ぶり」母を1年振りに福岡天神まで連れて行き子供(私たち)と孫からの誕生日(1月遅れ)プレゼントを買いに行ってきました。シューズと毛布、バッグが買えて喜んでました。

11月26日 土曜日 晴れ

「一般質問勉強」今日は昼から知事選挙に向けて会議がありますが、時間取れますので一般質問の勉強(資料・原稿作成)を気合い入れてやります。

11月25日 金曜日 晴れ

「ドリームベースボール」昨日は12月4日開催のドリームベースボール実行委員会会議でした。当日は赤坂球場で午前中少年野球教室、午後から有田壮年野球チームと試合があります。時間取れる方はお越し下さい。

11月24日 木曜日 晴れ

「ブログ整理」時間が取れたので2021年分の日誌を下記の月毎に整理しました。継続は力なりではありませんが20年を振り替える事ができ参考になる事も多いです。

11月23日 水曜日 雨

「地区行事」23日は私の生まれる前から収穫感謝で地区の方が斑ごとに集まり、昼と夕飯を食べていましたが、5年前から地区民一同でグランドゴルフ大会と昼食会に変わりました。本日は雨で中止となりました、神事だけ行われます。

11月22日 火曜日 晴れ

「ゴルフ」このところ時間が取れるようになり時々ゴルフに行けるようになりました。始めて36年程になりますが今一番調子いいです、今年になり3月に75、先週は72(5バーディ)と自己ベストを更新しました。

11月21日 月曜日 晴れ

「スケジュール」9時から土地からお世話になったベーカリーの起工式、10時から土地相談、11時からみやき町駐車場打ち合わせ、午後から銀行支店長と打合せと充実のスタートです。

11月20日 日曜日 晴れ

「少年野球大会」先週から開催されている有田中部小学校設立50周年大会の準決勝・決勝戦を観戦。午後からリフレッシュ休暇となり昼寝とテレビで終日過ごし、充電できました。

11月19日 土曜日 くもり

「地区ゴルフ」9時に旅館を出発し、年二回開催の地区ゴルフ大会に出ます。幹事ですのでスタート(13:00)前に戻ります、稲刈り終了後のコンペで20年近く継続してます。

11月18日 金曜日 晴れ

「視察」7時半から西有田商工会での視察に大分まで行きます「オムロン工場」を視察して九重町平原温泉に宿泊です。

11月17日 木曜日 晴れ

「一般質問」一般質問の受付が始まりましたので3項目を提出しました。視察が終われば復命書の提出が宿題として残ります、本日提出しましたのでほっとしました。

11月16日 水曜日 晴れ

「7日振り」先週9日からの長期ロードも予定通りに終わり本日から会社に出社しました。昨日は半年振りの東京で議員会館に挨拶に伺い、総長はじめ職員の皆様とお会いでき良かったです。

11月15日 火曜日 晴れ

「遠征最終日」羽田発16時25発で戻ります18時半には長崎に戻り自宅には20時半着となりました。連日の飲み会でしたが体重86キロと1キロオーバーで安心しました。

11月14日 月曜日 晴れ

「OB会」交流試合は辞退して30年ぶりに箱根観光に。夜は東京まで戻り全国議長会理事時のOB会に出ました。前櫻井会長・川上副会長・飯田部長と4名での懇親会でしたが大変盛り上がりました。

11月13日 日曜日 雨

「試合」神奈川県秦野市湯河原温泉に宿泊します、試合会場は20キロ離れた小田原市になります。調子も上がってきたので打ちまくりたいと思います。初戦の静岡県戦5ー2で敗れました。犠打とショートフライ、後1打席打ちたかったが残念。

11月12日 土曜日 晴れ

「ねんりんピック」ソフトボール佐賀県代表としてねんりんピック出場のため神奈川県に向います。長崎空港8:10発ですので自宅を6時に出ます。小田原市での開会式素晴らしかったです。

11月11日 金曜日 晴れ  

「視察3日目」午前中京都現地視察で地元建築士の案内で建築群の説明を受け、午後の新幹線で戻り有田駅に18:30到着。まっすぐ会社に出て連絡物と書類の確認をして夕食取りました。

11月10日 木曜日 晴れ

「視察2日目」近江高島駅付近の古民家リノベーション視察、午後から観光振興で京都市先斗町で無電柱化について市役所道路課より説明を受けました。

11月9日 水曜日 

「委員会視察」11日まで産業建設常任委員会の視察です。7時半有田駅に集合し滋賀県高島市にて観光振興と棚田保全等を視察します。

11月8日 火曜日 晴れ

「事務作業」今日は終日事務作業、明日8日から15日まで出張ですので書類等の整理です。19時からライオンズクラブ青少年育成委員会会議に出ます。

11月7日 月曜日 晴れ

「更新」昨日まで出張で久しぶりの更新となりました。今日は朝から事務作業、午後から長崎県まで不動産物件の調査と打合せ、戻ってから社内会議。時間作って歯のクリーニングに行きます。

11月6日 日曜日 晴れ

「鳥取」倉吉市の白壁土蔵群を視察して14時に出発し自宅に22時に到着しました、600キロの移動でしたが、美味しいかに丼もいただき時間に追われる事のないマイペース視察ができました。

11月5日 土曜日 晴れ

「若桜町」4年前に全国議長会理事もしていました、当時の副会長である鳥取県川上前議長さんの若桜町まで訪問し改装された駅舎の視察等を終え、鳥取砂丘を視察しました、500人以上の方々が観光に来られてました。

11月4日 金曜日 晴れ

「臨時議会」14時から臨時議会、議員全員協議会を終え16時に自宅を出て鳥取県米子市まで向い23時半にホテルに着きました。550キロ7時間半の移動は疲れました。

11月3日 木曜日 晴れ

「有田温泉会」別府市で開催された有田温泉会ゴルフ大会に4年ぶりに参加しました。別府ゴルフ場はロケーションも良く広大で素晴らしいゴルフ場でした。スコアは90と1打当たりの原価は安くなったと思います。

11月2日 水曜日 晴れ

「祐徳稲荷神社」昨日参拝しました祐徳稲荷神社には毎年1月に参拝していました。毎月参拝するようになり8年程になります、神様のご加護により健康で何事も充実した毎日を過ごせていると思います。

11月1日 火曜日 晴れ

「スタート」11月スタートです、早朝散歩、ライオンズでの公園掃除、墓参り、月朝礼、午後から祐徳稲荷神社参拝と毎月のルーティンと言いますかいつも通りのスタートとなりました。今月も頑張ります。

2022年10月

10月31日 月曜日 晴れ

「市町行政講演会」今日は午前中1週間前に刈った草の焼却、13時から佐賀市文化会館にて開催の講演会に出席します。今月の採点85点と合格。

10月30日 日曜日 晴れ

「沈下箸」ホテルを7時に出発し四万十川の佐田沈下橋と川の清流を見てから高地市、瀬戸大橋を経由して13時間かけ伊万里まで戻りました。長い行程でしたが初めて四万十川市を訪れる事ができ良かったです。

10月29日 土曜日 晴れ

「西日本大会」1回戦は鳥取砂丘クラブに11ー0で快勝、3打数3安打3打点とまずまずの活躍。2回戦は1昨年準優勝の福岡県幸袋クラブに7ー2で敗れました、1安打で守備のミスが出て反省多き試合となった。

10月28日 金曜日 晴れ

「四万十市」5時半に伊万里市に集合し高知県開催されるシニアソフトボール大会に。16時からの監督会議に30分遅刻し出場が危ぶまれたが寛大な処置で参加が認めれ安堵しました。700キロ11時間かかりました。

10月27日 木曜日 くもり

「健康指導」過去20年を振り返ると、ここ数年は健康診断の結果は良好であると思いますが毎年健康指導が入ります。後5キロ痩せたらメタボはクリアできるので努力します。

10月26日 水曜日 晴れ

「米の販売」今週は米の販売ウイークです、毎年お買い上げいただく皆さんありがとうございます。美味しくなかったら売れないと思うのでそこそこの評価をいたいているものと思います。

10月25日 火曜日 晴れ

「佐世保」久しぶりに佐世保市で食事しました、いきつけの料理屋で2年ぶりかな?と確認したら3年振りでした。コロナも長引いたと改めて感じた夜でした。

10月24日 月曜日 晴れ

「スタート」忙しい1週間を終え今週スタートです。今日は比較的に時間が取れますので午前中、米配達、午後から仕事打合せと今週のプランニング(スケジュール調整)を行います。

10月23日 日曜日

「自民党会議」8時半から佐賀市の佐賀神社記念館にて自民党役員会・総務会・県内支部長会議に出席し知事の推薦問題の協議。昼から娘を福岡まで送り、夜は肝臓君に休養を与えるノンアルコール日としました。

10月22日 土曜日

「家族集合」会社は休みなので大分をゆっくり散策しながら戻ります。夜は娘が福岡から戻りますので自宅で長男夫婦と家族で食事会を行いました。

10月21日 金曜日 晴れ

「九州地区会議」今日は午後から大分市で産業資源循環連合会の会議です。コロナも落ち着きウェブ会議から本会議へと戻ってきました。夜は懇談会ですので泊まりになります。

10月20日 木曜日 晴れ

「提案」昨日の老人クラブの皆さんとの懇談会は大変良かったです。特にトイレの綺麗な町を目指してほしいと言う意見は、観光の町を目指す町にとって重要な事であると思いました。実現に向け努力します。

10月19日 水曜日 晴れ

「行政懇談会」13時半から西地区老人クラブの皆さんと行政懇談会を行います。私の議長の時にスタートし2年間コロナで実施できてなかったので良かったです。

10月18日 火曜日 晴れ

「県民体育大会結果」軟式野球壮年、バレーボール男子、女子ソフトボール優勝です。10市10町での優勝で素晴らしいと思います。お疲れさまでした。

10月17日 月曜日 雨

「スタート」激動の1週間が終え、今週スタートしました。昨日は珍しく8時間程睡眠取れましたので疲れもありません。今週も頑張ります。

10月16日 日曜日 晴れ

「ソフトボール」県民体育大会ソフトが土曜日敗れたので、久留米で開催のソフトボール大会に参加しました。打撃が奮わず少しバッティングセンターに行く事にしました。

10月15日 土曜日

「県民体育大会」15日から大会が武雄市・杵藤地区で開催されますので応援に行かなければなりませんが、夕方に戻りますので日曜日に応援行きます。

10月14日 金曜日 晴れ

「沖縄」福岡12時発で沖縄に出張です、沖縄産業資源循環協会の30周年記念式典に出席します。パーティ終了後、前沖縄議長会会長とお会いするのも楽しみです。

10月13日 木曜日 晴れ

「米配達」朝から午前中かかり契約の方に新米配達、残りを自宅倉庫に運びました。収量202袋と昨年より減収でした、台風の影響か技術不足?ファーマープロにはなれません。

10月12日 水曜日 晴れ

「ゴルフ」お世話になっている県議会議員さんのコンペに参加、久しぶりのゴルフでしたがハンディに恵まれ「優勝」しました。130人のコンペだったので喜びもひとしおでした。おまけ、ドラコンもいただきました。

10月11日 火曜日 晴れ

「稲刈り」朝露もなく8時からコンバイン2台で稲刈りスタートしました。1、6ヘクタールを17時で終了、オペレーターさんありがとうございました。18時半から早速、収穫祝いを行い旨い酒飲めました。

10月10日 月曜日 くもり

「仕事」会社は仕事でした。いつも通り早朝散歩スタート、午前は事務作業、午後から用地交渉で交渉成立しました。今月もいいスタートとなりました。

10月9日 日曜日 くもり 雨

「休日」何もない日曜日で早朝サウナで整えて、9時からみやき町で長男の野球応援、会社で建設をお世話になった「めんたいパスタ館」で昼食、福岡県杷木町まで柿の購入に。

10月8日 土曜日 晴れ

「スケジュール」7時から中学生野球大会の運営、9時から先人陶工感謝祭、13時から稲刈り作業(機械が刈れない角の手刈り)家族7人で作業したので17時に終了。

10月7日 金曜日 雨

「気温23度」今日の予想最高気温は23度と今日からようやく秋を迎えそうだ。4日前が31度と体調管理が大変だが健康に注意して10月を過ごそうと思う。

10月6日 木曜日 くもり

「大谷選手」5時からメジャー大谷の最終戦をテレビで観戦、規定投球回数クリアを確認し拍手を送った。明日からの楽しみがひとつ減ったのは残念である。

10月5日 水曜日 くもり

「還暦祝い」昨日は後輩の還暦お祝い食事会を企画し、鯉料理で日本酒を飲みながらゆっくり歓談。仕事も順調なようで素晴らしい。

10月4日 火曜日 くもり

「スケジュール」朝から米の配達、用地交渉。昼から唐津市の病院で結石の検査に行き「大丈夫です」と合格いただきました。

10月3日 月曜日 晴れ

「気温31℃」10月になっても九州は暑いです。今日は午後から不動産契約の打合せ、夕方は沖縄から町村議長会前会長が有田に来られるので食事会を予定している。

10月2日 日曜日 晴れ

「練習試合」長崎県川棚町の川棚クラブと13時から練習試合を行いました。3年目の九州大会で伊万里クラブが1ー0で勝ってから、やっと実現したリクエスト試合1勝1敗で分けた。ヒット2本としょぼい打撃でした。

10月1日 土曜日 晴れ

「10月スタート」朝から月朝礼、10時から祐徳稲荷神社で毎月のお祓いを受け、武雄市の来久軒でラーメンを食べて戻り仕事に。佐賀県で一番旨いと私は思います。

2022年9月

9月30日 金曜日 晴れ

「国際交流員」国際交流員とアメリカからの英語の先生と焼き鳥交流会を開催しました。年に1度食事します、彼等の元気づけが目的ですがたくさんの情報が得られ楽しい時間となります。

9月29日 木曜日 くもり

「琴海町」今日は午後から長崎県琴海町に土地を見に行きます。時津町の不動産屋さんも同行をお願いしていますので成約なるように頑張ります。今月は何事も順調で88点の採点とします。

9月28日 水曜日 くもり

「スケジュール」10:30から佐賀市協会で三役会議、午後から営業回り、18:00から前議長さんの勉強会と懇親会で佐賀に宿泊します。久しぶりに二次会まで行き、楽しい時間を過ごしました。

9月27日 火曜日 雨

「仕事」当り前ですが頑張ってます、私の業務は不動産関係が主ですが概ね順調に推移してます。依頼物件が4件残っていますので年内成約に向けギアを上げます。

9月26日 月曜日 くもり

「スケジュール」朝から稲刈りスケジュールを立て地区の機会利用組合と打合せ、午後から不動産取引の書類集め、議会広報の写真取り、夕方は社内会議です。

9月25日 日曜日 晴れ

「スイカ」4月の熊本産からスイカを食べ始め長崎県西海産、最後は北海道富良野産まで半年食べ続けたスイカ昨日で終わりました。ごはんよりもスイカ多めが体重が落ちるかと頑張りましたが・・・?。

9月24日 土曜日 

「スケジュール」9時から佐賀市で自民党役員会、終了後長男の野球応援、夕方は北海道の遊覧船事故で亡くなられた先輩のお悔やみです。

9月23日 金曜日 くもり

「ファーマー」朝から終日、来月11日の稲刈り予定で田んぼの落水作業を行いました。一日中の作業は大変疲れましたが2キロ体重落ちたのはラッキーでした。

9月22日 木曜日 晴れ

「更新」1週間振りの更新となりました、途中台風14号九州横断、天皇賜杯軟式野球全国大会の開催とハードな週でした。何事も無地に終わり安心しました。

9月21日 水曜日 晴れ

「晩餐会」火曜日の夜は大会を終え19時から高円宮親王妃久子様をお迎えしての晩餐会に出席しました。緊張の中にもオータニホテルの料理は最高でした。

9月20日 火曜日 晴れ

「全国大会」有田会場開催の残り3試合を行いました。台風の影響で2日順延となり平日開催となりましたが、多くの方々の協力をいただき無地に終わる事ができました、ありがとうございました。

9月19日 月曜日 台風

「台風14号」昨晩の9時から風が強くなり家が吹き飛ぶのではないかと思う強風が3時から6時まで続きましたが、家屋はどうにか持ちこたえました。最少限度の被害ですみ良かったです。心配してのメール全国からありがとうございました。

9月18日 日曜日 雨

「台風14号」月曜日の朝に最接近と言う事で野球の全国大会は順延になり、午後から台風に備えて防風準備を行いました。910ヘクトパスカル・風速50メートルとの予報で戦々恐々としています。

9月17日 土曜日 くもり

「全国大会」6時に集合し会場準備、9時から16時まで3試合無地に終わりました。グランド整備とボールボーイに20名の中学生、連盟の方30名の協力をいただきました。

9月16日 金曜日 晴れ

「議会最終日」朝から議会だよリの原稿作成、10時から採決、11時から議員全員協議会、12時から保健士さんの健康相談、夕方は議員勉強会予定。

9月15日 木曜日 晴れ

「台風14号」今回は台風から逃れられない予報です、被害が大きくならないように願うしかありません。珍しく稲作も順調に進んでいるので残念です。

9月14日 水曜日 晴れ

「新幹線試乗」23日から開業する新幹線の試乗で13時に肥前山口駅に集合してかもめにて武雄温泉駅に向い、新幹線かもめにて長崎まで試乗しました。23分で到着しました。

9月12日 月曜日 晴れ 

「体重84キロ」夜のライスを2週間程カットして久しぶりに85キロを切りました。今年の目標が85キロでしたので現状維持で頑張ります。今日は産業建設常任委員会です。

9月11日 日曜日 晴れ 気温35℃

「天皇杯大会」16日から佐賀市メインで軟式野球天皇杯全国大会が開催されます。新築した有田赤坂球場も会場となっておりその準備をします。有田の大会責任者ですので連盟の皆さんの協力を頂きながら頑張ります。

9月10日 土曜日 気温34℃

「休日」朝からサウナでリフレッシュして11時から親戚で管理している神社のお祓い。午後から議会だよりの原稿作成予定。昼から作業をしたら気温34℃の真夏日で汗だくになりました。

9月9日 金曜日 晴れ

「休会」午前中、議会だよリの原稿作成、午後からWCSの刈取り作業をします。朝から会社でマイナポイントの申請を行い1時間かかりました、なかなか難しい作業でした。

9月8日 木曜日 晴れ

「議会」午前中、一般質問で午後から議案質疑となってます。午後から病院議会打合せと老人クラブからの陳情でした。

9月7日 水曜日 晴れ

「一般質問」今回は選挙投票率アップに向けての町の取組み、校舎の老朽化と人口減による小中学校の再編成について一般質問を行いました。選挙投票率については資料作成に時間を要しましたが、いい質問ができたと思います。

9月6日 火曜日 雨

「台風通過」明け方まで風は強かったですが、思ったより被害が少なく安堵しました。台風の影響で13時から9月定例議会がスタートしました、16日までの会期で行われます。

9月5日 月曜日 くもり

「台風11号」今日の夜半から明日の午前中風速50メートルの予報に驚きました。この風がまともにふけば家は倒壊の恐れも、稲は収穫皆無となりそうです。明日まで憂鬱な時間を過ごす事となります。

9月4日 日曜日 晴れ

「気まぐれ日誌」と言いながら毎日ブログを更新している私はなかなか頑張っていると思いました。来月から気ままに更新する「気まぐれ日誌」に変更しようかと迷っています。

9月3日 土曜日 くもり

「結婚式」小中と野球を教えた関係で2年ぶりに役場職員さんの披露宴に出ました。途中、多くの教え子が挨拶に来てくれて嬉しかったです。29歳になった皆さんの成長を感じました。

9月2日 金曜日 晴れ

「祐徳稲荷参拝」今月は2日の参拝となり、いい月になるように祈願してきました。夜は5ヵ月振りにビッグフェイス会の会合を行い焼肉でスタミナアップを図りました。皆さん元気で商売繁盛で良かったです。

9月1日 木曜日 くもり

「9月スタート」5時半から早朝散歩・半身浴でスタート、月全体朝礼、10時から議会運営委員会、13時から1年越しの不動産契約も無地に終わり、9月最高のスタートとなりました。

2022年8月

8月31日 水曜日 晴れ

「8月の得点」結石ができ衝撃波治療も行いましたが、体調も元に戻りました。家族旅行も行けましたし仕事面もすこぶる順調で90点とします。9月もこの調子で頑張ります。

8月30日 火曜日 晴れ

「検査」朝から唐津の病院で結石が破壊され流れたか検査して、「流れていると思います」との先生の説明に?体調がいいので大丈夫だと思いますが?10月に再度診察に来てくださいとの事でした。

8月29日 月曜日 晴れ

「気温33℃」朝夕はエアコン無しで過ごせるようになりました、しかし日中は気温33℃となり外での作業は大変です。30℃を切れば作業もしやすくなりますが、後2周程我慢です。

8月28日 日曜日 晴れ

「サウナ」7時から武雄市のサウナで整えてから、一般質問の勉強に入りました。昨日の夜から継続して勉強しています、充実の休日となりました。

8月27日 土曜日 晴れ

「オフ」日曜日まで会社は休みで、行事等の予定はなく2日間ゆっくり過ごせます。一般質問の勉強と草刈り作業をしながらリフレッシュします。

8月26日 金曜日 くもり

「現場回り」朝から作業中の現場を回ります、ほとんど現場の状況把握をすることはありませんので、今日は暑い中での作業を体験しながら現状把握したいと思います。

8月25日 木曜日 晴れ

「ドリームベースボール」9月4日にプロ野球名球会を招いてのドリームベースボールが有田の新築された赤坂球場で開催されます。本日の実行委員会で会長に指名されました、大会成功に向け頑張ります。

8月24日 水曜日 雨

「一般質問」終日、一般質問の資料作成を行いました。10年間議長を拝命して一般質問をしてなかったので、新鮮な気持ちで取組んでます。楽しみでもあります。

8月23日 火曜日 くもり

「スケジュール」午前中来客、午後から県議会議員さんと打ち合わせ、14時から役場職員と会議16時から産業建設常任委員会勉強会。

8月22日 月曜日 晴れ

「尿管結石」1週間前から痛みが出て結石と診断を受け予約していた本日衝撃波治療を行いました。3年前の8月に同じ治療をしており食生活から見直さなければならないと感じました。

8月21日 日曜日 晴れ

「最終日」小岩井農場を散策し仕上げの蕎麦をいただいて、200キロ移動して仙台空港16時半発で戻りました、福岡空港に18時半着、21時に自宅に戻りました。

8月20日 土曜日 雨

「観光」中尊寺、小岩井ファーム等を計画してます。

8月19日 金曜日 晴れ

「盛岡」次男の勤務している盛岡市に2泊3日で母を連れて行ってきます。3年目を迎えそろそろ転勤となりそうなので、その前に母の願いを叶えたいと計画しました。

8月18日 木曜日 くもり

「一般質問」早いもので本日9月議会の一般質問通告書を提出します。午後からは県議会議員に町の要望を伝える政調懇談会に出席します。

8月17日 水曜日 雨

「スケジュール」9時から散髪、10:00土地取引重要事項の説明、12時ライオンズクラブ例会、午後から一般質問勉強で9月議会の準備に入ります。

8月16日 火曜日 雨

「尿管結石」3日前から右脇の裏側に痛みが出て激痛に変わったので唐津の病院に、予想通り尿管結石と診断されました。石が流れるのを待つしかありません。

8月15日 月曜日 くもり

「お盆休み最終日」朝一で弟とゴルフに行き、相変わらずいいスコアで回りました。15時から取引会社の重役さんがお亡くなり佐賀市までお通夜に。連休中、礼服ばかり着てました。 

8月14日 日曜日

「告別式」午前中お盆お参り、午後から予定無しでしたが、斑の方がお亡くなりになり11時から告別式の手伝いとなりました。御冥福をお祈りいたします。

8月13日 土曜日 

「甲子園応援」金曜日の夕方から甲子園に向い第1試合浜田高校戦を応援します。13日から15日までお盆休暇でゆっくり過ごします。

8月12日 金曜日 雨

「優勝」昨日は有田中部少年がNTT野球大会で初優勝しました、佐賀県制覇おめでとうございます。明日の有田工業甲子園浜田高戦に向け弾みになると思います。

8月11日 木曜日 晴れ

「初盆お参り」今日の午後からから初盆のお参りスタートです、県内各地を回るので2日間くらいかかりそうです。今日は午前中、中学野球大会の運営です。

8月10日 水曜日 晴れ

「大谷選手」昼から歴史的瞬間を目の当たりにするためテレビ観戦してました。10勝25発のホームラン達成おめでとうございます、達成後の大谷選手のコメントが控えめで素晴らしいと思います。

8月9日 火曜日 晴れ

「水不足解消」昨日まで3日間夕立ちが降り恵みの雨となりました、水取り戦争が始まる気配がありましたので安堵しました。収穫まで2ヵ月となりました、今年も豊作と言えるようにしっかり管理します。

8月8日 月曜日 雨 晴れ

「土地契約」朝から土地の契約に向け媒介契約を済ませました、26日の契約に向け22日に重要事項説明を行います。今月もいい月となりそうです、松尾宅地建物取引士頑張ります。

8月7日 日曜日 雨 くもり

「スケジュール」7時から3週連続の地区農作業、10時からソフトボール練習ともに雨で中止になりました。午後から福岡市の娘の所に食料配達し、ついでに岩田屋デパートでシューズを購入しました。

8月6日 土曜日 くもり

「平和式典」本年から戦没者追悼式を「平和式典」に変えて行うようになり、本日10時から祈念堂で開催されます。遺族会も会員減少が顕著になりいい取組みであると思います。

8月5日 金曜日 くもり

「議員ゴルフ大会」3月末開催予定であったゴルフ大会が、吉野ヶ里議会さん幹事で開催されます。有田議会代表で参加します、今日はスコアよりも暑さとの戦いになります。コロナ禍ですがゴルフは大丈夫でしょう。スコア87とグロス4位。

8月4日 木曜日 晴れ

「草刈り」昨日は先輩宅地の草刈り作業を手伝って焼肉とビールをお世話になりました。焼肉・ビビンバ・チャプチェと残す事のきらいな性格が災いし食べ過ぎました。

8月3日 水曜日 晴れ

「有田工業」コロナ感染で甲子園出場を心配していましたが、高野連から出場できると通達があり安堵しました。試合も8日遅れの組合せ採用と高野連はナイスな判断であったと思います。

8月2日 火曜日 晴れ

「神社参拝」昨日は月始めで祐徳稲荷神社に参拝しました。夏の大祭と重なり2時間程かかりましたが2回も祈願する事ができましたので8月もいい月になると思います。

8月1日 月曜日 晴れ

「8月スタート」暑さを克服しいい月になるよう頑張ります。1日は地区の夏祭りで40年前から自宅にお客さんを呼んで接待してました、接待止めて10年?生ビール36リットルを頼んで皆さんと飲んだ事が懐かしい。

2022年7月

7月31日 日曜日

「スケジュール」7時から地区作業、9時半からソフトボール練習、夕方から長男と除草剤散布、夜は長男夫婦と自宅で食事会。7月の採点75点と反省多し。

7月30日 土曜日 晴れ

「作業着」朝からファン付きの作業服を皆さんに支給するように決定しました、来週には支給できると思います。厳しい夏を乗り越えられるようにみんなで頑張ります。

7月29日 金曜日 晴れ

「気温34℃」の予報で真夏日となります、弊社は外での作業が多いので「熱中症」注意で作業をしなければなりません。作業服も冷える作業服を貸与するか検討してます。

7月28日 木曜日 晴れ

「気温37℃」一気に夏模様になりました、今日の予想気温37℃朝から暑いです。明日からヘリコプター農薬散布ですので午後からヘリ防除の旗立て作業です。

7月27日 水曜日 晴れ

「フェニックス」前日はみやちくで宮崎牛をいただき、当日はフェニックスゴルフクラブでプレー85と大満足で帰宅しました。来月も仕事しっかり頑張ります。

7月26日 火曜日 晴れ

「宮崎旅行」お世話になっている社長さんと1年前に計画していた、宮崎シーガイア宿泊とゴルフプレーに行ってきました。大満足の遠征となりました。

7月25日 月曜日 晴れ

「高校野球」今日は佐賀県大会決勝戦、有田工業高校が春夏連続出出場をかけて戦います。仕事で応援に行けませんが頑張ってくれると確信しています。

7月24日 日曜日 くもり

「多忙な日曜日」7時から地区の清掃作業、9時半から佐賀市で自民党役員会、2時から1時間ゴルフ練習、16時から田んぼの草刈り作業と忙しい中でも充実の日曜日。

7月23日 土曜日 晴れ

「連休」休みで早く起きたので6時から武雄市の温泉とサウナに行き「整え」ました。9時からメジャー大谷の応援、有田工業高校準決勝、プロ野球と野球観戦の1日。

7月21日 木曜日 くもり

「更新」久しぶりの更新、昨日まで10日間夏休みをいただきゆっくり過ごさせていただきました。心身共にリフレッシュできましたので今日から再スタートです。

7月11日 月曜日

「参議院選挙」福岡先生圧倒的勝利での御当選おめでとうございます、後援会幹事長として安堵しました。有田の得票率も63%と良かったと思います。

7月10日 日曜日

「選挙投票日」午前中、伊万里市でソフトボールの練習に参加し投票のお願い、夜は佐賀市の選挙事務所に挨拶に伺う予定です。

7月9日 土曜日

「連休」日曜日までお休みで7時から庭の防虫消毒作業、10時から選挙最終日の活動となります。

7月8日 金曜日 くもり

「消防議会」10時から伊万里有田消防議会、終了後選挙事務所当番、午後から議会だより校正、夜は地区の環境保全組織の総会で議長となっています。

7月7日 木曜日 晴れ

「七夕」今日は七夕ですが、これといった願い事はあんまりありません。ただ、健康で普通に生活できればと思うくらいです。今月は懸案事項も解決し順調です。

7月6日 水曜日 くもり

「選挙終盤戦」10時から西有田地区の選挙カー先導、午後から地区回り、18時から伊万里市での総決起大会にて開会の挨拶と終日選挙日となりました。

7月5日 火曜日 くもり

「台風4号」佐世保市に7時に上陸いましたが、ほとんど風も無く台風被害でなくて良かったです。午前中明日の選挙カーの行程打合せ、午前中有田を回ります。

7月4日 月曜日 くもり

「スケジュール」9時から選挙事務所当番で6日選挙カー打ち合わせ、午後から社会福祉協会会議、5時から歯のメンテナンス、戻って社内会議。

7月3日 日曜日 くもり

「台風4号」台風4号が発生し月曜日の飛行機が飛ぶのか心配しましたが、時速5〜10キロのノロノロ台風で月曜日の便で帰れそうです。

7月2日 土曜日 晴れ

「帰省」朝から息子が盛岡から帰省し福岡空港まで迎えに行き、戻って午後から選挙活動を行いました。夜は長男夫婦も来てくれて歓迎食事会を開催。

7月1日 金曜日 晴れ

「後半スタート」今日から7月後半スタートです、朝から本社月朝礼、裕徳稲荷参拝、午後から不動産契約と順調なスタートとなりました。今月も頑張ります。

2022年6月

6月30日 木曜日 晴れ

「今月の採点」1月からの後援会活動、選挙とあっという間に182日(半年)が過ぎ去りました。今月は仕事も順調で、検診もまあまあでしたので85点の採点。

6月29日 水曜日 晴れ

「スケジュール」10時長崎時津町で不動産打合せ、13時から参議院選挙活動、16時から内科病院診察、18時から大学OB会役員会と多望な1日となりました。

6月28日 火曜日 晴れ

「スケジュール」10時から佐賀市で最後の衝撃波治療、6ヵ月通院しましたが手術も回避でき完全に治りました。素晴らしい治療だと思いました。

6月27日 月曜日 晴れ

「定期検診」毎年この時期に定期検診をしており、今日は検診で胃カメラです。胃カメラ苦手で鼻から入れて検査ですが、朝から憂鬱な気分です。

6月26日 日曜日 雨

「選挙活動」朝一でサウナに行きリフレッシュ、27日の健康診断に備えました。終日福岡候補の選挙活動を行いました。

6月25日 土曜日 雨

「肝臓君の休日」6日連続の懇談会も一休み、久しぶりにノンアルコール日としました。今日で11日目の休肝日、今月も10日以上の目標達成しました。

6月24日 金曜日 雨

「店鋪用地」長崎県時津町で施主社長さんの店鋪用地の確認に行ってきました。来週、時津の不動産屋さんと打合せになります。店鋪着工に向け頑張ります。

6月23日 木曜日 くもり

「不動産」10時から東京からのお客さんと地盤試験をする土地について打合せ、有田でよかったら条件に合う土地を捜します。

6月22日 水曜日 くもり

「参議院選挙」8時半から佐賀神社で行われた福岡候補の必勝祈願に出席。いよいよ第26回参議院選挙スタートです、皆さん福岡候補宜しくお願いいたします。

6月21日 火曜日 雨

「ゴルフ練習」週末にクライアントさんと久しぶりのゴルフが入っており、午後から1時間、年に数回しか行かない練習に行ってきました。

6月20日 月曜日 雨

「議会だより」議会だよリの原稿期限が明日までですので、今日は原稿を仕上げます。明日まで6日連続の宴会が入ってます本日5日目頑張ります。

6月19日 日曜日 晴れ

「スケジュール」10時から佐賀市で自民党役員会、午後から田んぼの水管理、18時からライオンズクラブ交替会と日曜日もゆっくりできませんでした。

6月18日 土曜日 晴れ

「国体予選」佐賀市で開催の国体予選で長男出場の野球応援にいきましたが、1ー0で敗退しました。久しぶりにヒット見れて良かったです。

6月17日 金曜日 晴れ

「採決」議会最終日で採決です。終了後、議員全員協議会、18時から2年ぶりに執行部を交えての意見交換会でした、久しぶりの宴会で大変盛り上がりました。

6月16日 木曜日 晴れ

「田植え完了」朝から230の苗箱を運び2台の田植機と助っ人4名で1、6ヘクタールの田植え完了しました。片づけまで18時に終了、苗盛り10時まで旨い酒飲めました。

6月15日 水曜日 くもり

「歴代写真」県議長会事務局からから歴代会長写真の依頼があっていたので、朝から写真館に行ってきました。全国議長会役員室にも掲示していただいてます。

6月14日 火曜日 雨

「トラクター作業」朝5時からトラクター作業を行い、どうにか上代(田上前の仕上げ)終了し木曜日の田植えに間に合いました。今週で議会・農作業終了します。

6月13日 月曜日 雨

「委員会」今年から初めて産業建設常任委員会になり今日は委員会です。午後から公共交通会議でデマンドタクシーやバス運行について協議します。

6月12日 日曜日 晴れ

「久しぶりの更新」金曜日に1回目の田植えが終わり、その後2回目16日の田植えに向けファーマー作業前開です。ブログ更新の時間ありませんでした。

6月11日 土曜日 晴れ

「待望の雨」昨夜から恵みの雨となりました、ため池からの落水も始まりどうにか水が回ってきました。終日トラクター作業にて水張りを行いました。

6月10日 金曜日 くもり雨

「空梅雨」今年は空梅雨となり水不足で田んぼの水が張れません。来週水曜日予定の田植えも延期せざるをえません。

6月9日 木曜日 晴れ

「議会」一般質問と議案質疑を行いました、銀行跡地購入の予算が計上されましたが、賛否両論で意見分かれました。

6月8日 水曜日 晴れ

「一般質問」今日は11時から10年ぶりに一般質問を行います。町長の2期目の目標・人口増政策・土地契約から7年経つ工業団地造成についての3項目です。気合い入れて臨みます。

6月7日 火曜日 晴れ

「スタート」今日から17日まで6月定例議会です。今日は町長の所信表明、議案上程5名の一般質問となっています。議長を交替し10年ぶりに議員として議会に臨みますので新鮮な気持ちです。

6月6日 月曜日 晴れ

「一般質問」7番バッターで2日目11時から10年ぶりに一般質問をさせていただきます。意味不明ですが、議会事務局の皆さん他議員さんも「注目してます」との事ですので、明日まで二日間しっかり勉強します。

6月5日 日曜日

「地区作業」8時から県下一斉美化活動で地区の清掃作業に、午後から久しぶりに佐賀県アマチュアゴルフ大会予選に出場し、予選突破目指し頑張ります。4打足らず88で予選敗退しました。大雨の中のラウンドはきつかったです。

6月4日 土曜日

「憲法改正の勉強会」宿泊の嬉野から佐賀市10時開催の自民党憲法改正勉強会に参加します。戻って14:00から田んぼの水溜め作業を行いました。夕方は72歳の先輩と懇親会、キムチと肉とビール最高でした。

6月3日 金曜日 晴れ

「還暦お祝い」5時半にホテルを出て会社朝礼に、10時から企業さんと開発会議、13:00から国際交流協会総会、14時から議員勉強会、18時から嬉野で行われるの親友の還暦祝いに出て祝辞です。祝辞の採点85点。

6月2日 木曜日 晴れ

「総会」昨日東京から戻り朝から会社で仕事してます。10時から国民スポーツ大会役員総会14時から佐賀市で産業資源循環協会理事会と総会18時から懇親会で佐賀泊となります。総会にて副会長を拝命しました。

6月1日 水曜日 くもり

「スケジュール」11時羽田発で戻り14時から防犯協会総会、16時から議会運営委員会、18時から会議と食事会です。予定通り何事もクリアできました。

 

2022年5月

5月31日 火曜日 晴れ

「同級生」2泊3日での東京出張で夜は3月で退職した大学の同級生と食事会を計画しています。コロナの影響で3年ぶりに会えるので楽しみです。今釜君、お世話になりました。

5月30日 月曜日 晴れ

「東京出張」正副議長研修のため自宅を7時に出て東京に向います。研修はしっかり勉強しますが、全国議長会の望月総長とお会いする予定で楽しみにしております。総長もお元気で良かったです。

5月29日 日曜日 晴れ

「自民党県連大会」13時から佐賀市で県連大会、14時半から福岡先生の参議院選挙決起大会、18時から有田に戻り支部会議となってます。

5月28日 土曜日 晴れ

「前準備」田の水をためる準備は今日の午前中で終わりました。佐賀で自民党会議のため16時から自宅を出て会議に臨みます。

5月27日 金曜日 晴れ

「商工会総会」18時から西有田商工会総会に出ました、19時半から武雄市での懇親会にも出席とダブルへッターとなり大変疲れました。

5月26日 木曜日 くもり

「委員会」今期から産業建設常任委員会に所属する事になりました。今日は農林課長にお願いして農業関係の勉強会です、農業関係、私は自信あります。

5月25日 水曜日 晴れ

「管理技術者」土木の管理技術者資格者で5年ごとの免許更新講習が佐賀市であり6時間の講習と試験を受けてきました。長時間の講習は久しぶりでいささか疲れました、しかし66歳まで免許大丈夫です。

5月24日 火曜日 

「臨時議会」10時から臨時議会、終了後議員全員協議会、午後から商工会会議と終了後、懇親会です。21日土曜日から来月5日まで忙しい日々が続きますので、体調管理に留意して頑張ります。 

5月23日 月曜日 晴れ

「スケジュール」11時から佐賀市で振興協会理事会、戻って14時から有田町で国民スポーツ大会役員会、17時からお通夜、18:30から佐賀市で福岡参議院議員を迎えて勉強会で佐賀泊と強硬なスケジュールです。

5月22日 日曜日 晴れ 

「農作業」日曜日は終日農作業をしました、10時から17時半まで働いたので体重3キロ落ちました。土曜日は10時から福祉大会、12時半から佐賀市で自民党役員会でした。

5月21日 土曜日 晴れ

「昼食」昨日は佐賀での仕事帰りに武雄市の「かみや」のちゃんぽんを食べたくなり、武雄勤務の長男と連絡が取れ一緒にランチしました。カツ丼もシェアして食べましたが美味しかったです。

5月20日 金曜日 晴れ

「選挙看板」選挙看板の写真が15年前の物で若すぎると指摘があったので、今回の選挙写真に変えて看板を新しくしました。61歳もうひと頑張りします。

5月19日 木曜日 くもり

「時期外れの陶器市」茶碗を頼まれたので店じまいをした後輩の窯元に行きました。素晴らしい食器が並んでおり思わず「爆買い」していまいました、20日遅れの陶器市。

5月18日 水曜日 晴れ

「ライオンズクラブ」12時からの例会に久しぶりに出席します。コロナ対策で3ヵ月振りの例会です、チャーターメンバーとして25年程になりますので、少し金属疲労気味。

5月17日 火曜日 晴れ

「スケジュール」9時から議会事務局でスケジュール確認、10時から16時まで草刈り、側溝の土上げ作業、17時まで会社で仕事、18時からゴルフ練習とハードな1日となりました。

5月16日 月曜日 晴れ

「ホームラン」昨日は7ヵ月振りにソフトボールの試合でした。練習無しの罰ゲームで1番ショートでしたが、3打数2安だ1ホームランを放ち、俺は上手いと思いました。

5月15日 日曜日

「ソフトボール」嬉野市で開催の全日本大会予選に行きます。選挙でまったく練習できず、ぶっつけ本番となりました。試合は8ー4で鍋島クラブに敗れました。

5月14日 土曜日

「スケジュール」土曜日から連休となります。午前中ファーマー作業、13時から古賀元帥慰霊祭、夜は母と食事(母の日)お祝。

5月13日 金曜日 雨

「スケジュール」住宅建築見積もり打ち合わせ、佐賀市で肘の衝撃波治療と午後から協会会議。

5月12日 木曜日 雨

「スケジュール」10時から銀行さんと打ち合わせ、15時から陳情接客、16時から参議院選挙対策会議、18時から太良町に通夜式。

5月11日 水曜日 雨

「雨」久しぶりの雨となりました、先週の雨でダムの水も溜まり給水制限の危機は脱していましたので安堵していましたが、恵みの雨です。

5月10日 火曜日 晴れ

「銀行」銀行に行く事はほとんどありませんが、テープカットを行った佐賀銀行有田支店に初めて保険代金の振り込みに行ってきました。待ち時間40分でした。

5月9日 月曜日 晴れ

「トラクター作業」本日13時まで3日連続でトラクター作業をしました。いよいよ農業シーズン突入です、今年もいい米ができるように頑張ります。

5月8日 日曜日 晴れ

「事務所開き」11時から佐賀市で福岡参議院議員の事務所開きに出席しました。いよいよ7月の選挙に向けスタートです、選挙の幹事長ですので責任重大です。

5月7日 土曜日 晴れ

「スケジュール」9時から母の日の花を取りに伊万里市に。10;30から武雄市で自民党会議、午後からトラクター作業と忙しい1日となりました。

5月6日 金曜日 晴れ

「仕事スタート」今日から仕事です。昨日は熊本から益城町の議長さんが波佐見陶器市に見えられお土産にスイカをいただきました、ありがとうございました。

5月5日 木曜日 晴れ

「Uターン」子供達が盛岡、東京に帰るので福岡空港まで送りました。戻ってからライオンズクラブでの陶器市パトロールに出て連休は終わりました。

5月4日 水曜日 晴れ 

「家族ゴルフ」10時から陶器市恒例の陶祖祭に出席します。午後からゴールデンウイーク恒例の家族ゴルフと自宅での食事会は楽しかったです。

5月3日 火曜日 晴れ

「野球大会表彰式」3日から5日まで連休させていただきます。午後から決勝戦を見て表彰式を行います。終了後15時からたんぼの草刈り作業をしました。

5月2日 月曜日 晴れ

「月朝礼」5月の仕事スタートしました。10時から福岡参議院議員と町内の挨拶回り、午後から祐徳稲荷神社に参拝し今月の安全と商売繁盛を祈願してきました。

5月1日 日曜日 晴れ

「陶器市大会」陶器市協賛の少年野球大会開催で7時から赤坂球場で準備、8時から開会式・試合運営でした。12チームの参加をいただき開催されました。

 

2022年4月

4月30日 土曜日

「中山間地域」私の地区の40%が中山間地域に指定され国から農業補助金をいただいています。その総会が開催され、新たにドローンを購入し省力化を図るようになりました。

4月29日 金曜日 雨

「総会」今日は午前中、小越で開催の軟式野球連盟総会に出席します。夕方はお世話になった方の通夜式に出ます。

4月28日 木曜日 晴れ

「検査」昨年全国会会長を退任してから腎臓結石、大腸検査、がん検査とクリアしてきました。今日は脳検査を受診します、何も無ければこれで検査は終了します。

4月27日 水曜日 雨

「知床遭難事故」大変お世話になった先輩方が事故に遇われ心配しておりましたが、岩永さん、林さんの死亡確認が発表され愕然としています。ただただ御冥福をお祈りいたします。

4月26日 火曜日 雨

「ブログ」朝からブログ書いてます、バタバタして書くので誤字が多く息子からチェック入ります。20年目に突入したと思いますが、おつき合い宜しくお願いします。

4月25日 月曜日 晴れ

「県議長会」10:30から開催の町村議長会会議に出席して、退任の挨拶とお礼を申し上げます。議長として10年、会長として7年間大変お世話になりました。

4月24日 日曜日 晴れ

「農作業」本日から農作業スタートしました。午前、午後5時間の草刈り作業を行い、サウナに行かなくていいように汗をかきました。休憩中のアイス最高でした。

4月23日 土曜日

「ゴルフ」同級生の定年退職お祝コンペです、2ヵ月振りのゴルフ楽しみにしてます。夕方は鳥栖市で開催の協会青年部総会に出席します。ゴルフ84とまあまあでした。

4月22日 金曜日 晴れ

「スケジュール」午前中、佐賀県産業資源循環協会理事会にて定期総会に向けての会議となります。総会は6月2日ホテル二ューオータニ佐賀で行います。

4月21日 木曜日 雨

「臨時議会」10年務めさせていただいた議長を辞し副議長に立候補しました。全会一致の指名推薦にて副議長を拝命しました。今までの経験を生かし町の発展のために頑張ります。

4月20日 水曜日 晴れ

「三役会議」佐賀市にて佐賀県産業資源循環協会の三役会議、午後から司法書士と不動産取引の土地相続について打ち合わせでした。3カ月会社業務に没頭いたします。

4月19日 火曜日 晴れ

「お祝い」昨日は先輩方の傘寿と古希のお祝い食事会でした。皆さんお若く精力的でエネルギーいただきました。

4月18日 月曜日 晴れ

「スタート」今週は今月でも重要な週となります。5時半から散歩、半身浴をして自家製ヨーグルト・甘酒・スムージーと玉ねぎのスライスの酢漬けと健康的な朝食を取り健康的にスタートしました。

4月17日 日曜日 晴れ

「結納」唐津市の料亭で11時から長男の結納を納めさせていただきました。初めての子供の結納で緊張しましたが無地に終わり安堵しました。

4月16日 土曜日 晴れ

「伊万里市長選挙」午前中、候補者事務所に陣中見舞いに伺います。午後からは今後の進むべき道を決定し、その目標に向け再スタートいたします。

4月15日 金曜日 晴れ

「営業」午前中、昨年落成したみやき工場兼レストラン、ショップのための駐車場圏設の土地契約を行いました。2期工事に向けスタートです。

4月14日 木曜日 雨

「準備」明日はみやき町で企業様の土地契約、午後から空家バンクの登録物件の調査です。今日は終日、その準備をします。

4月13日 水曜日 晴れ

「企業回り」お世話になった企業様に挨拶に伺いました。17時から有田料飲店組合の総会、19時から有田六日会に出席しました。3日連続の酒席は疲れます。

4月12日 火曜日 くもり

「当選証書付与式」9時半より役場にて当選証書をいただきました。ご支援いただいた皆様、ありがとうございました。本日より4年間しっかり仕事させていただきます。

4月11日 月曜日 雨

「片付け」選挙事務所の片付けが終日かかりました。また、各議員さんの当選挨拶回りに伺いました。皆さん陽に焼けられ、選挙戦の激しさ伝わりました。

4月10日 日曜日 晴れ

「投票日」今日は町議会選挙投票日です。有権者数16、146人、前回の投票率70、3%天気もいいので今回も70%は超えてほしいと思います。(感心を示していただきたい)

4月9日土曜日 晴れ

「選挙運動最終日」8時から19時まで街演活動で私の思いを伝えて参りました。19時15分からマイク納め式にて5日間、皆様の応援をいただきながら選挙運動が出来た事に感謝・感謝です。

4月8日 金曜日 晴れ

「選挙公約」子育て支援、学校給食無償化、定住促進の充実、企業誘致による雇用を実現します。

4月7日 木曜日 晴れ

「4年間にの実績」佐賀国民スポーツ開催に向け赤坂球場の新設、共立病院までの県道の早期竣工、国道蔵宿線の歩道設置工事の竣工、共立病院の経営安定に向けた取組み。

「朝立ち」水曜日の7時から国道に立つ朝立ちを始めました。土曜日までしっかりお願いしたいと思います。選挙戦も残り3日となりますので気を抜く事無く頑張ります。

4月6日 水曜日 晴れ

「出陣式」昨日は地元の皆様と県内各地より150名の方々に集まっていただきありがとうございました。この感謝の気持ちをエネルギーに代えて町の発展のために頑張ります。宜しくお願いいたします。

4月5日 火曜日

「選挙戦スタート」8時半より役場にて立候補受付け、9時から必勝出陣式、9時半から街演スタートとなり土曜日まで5日間選挙期間となります。無地に出陣式終わりました、ありがとうございました。

4月4日 月曜日 晴れ

「出陣式」いよいよ明日から選挙戦スタートです。明日は8時から曲川神社で必勝祈願、9時から出陣式を行います。今日から同級生の千々岩君に事務局長として来て頂いてます。

4月3日 日曜日 晴れ

「スケジュール」10時から地区神社落成式に素晴らしい神社が完成しました。15時より土曜日から軟式野球A級大会が落成した赤坂球場で開催された閉会式にて出席し表彰状を授与しました。

4月2日 土曜日 晴れ

「誕生日」本日61歳になりました、健康で充実した仕事をさせて頂いている事に感謝しかありません、本年度も気合い入れて頑張ります。今日は終日、後援会活動を行います。

4月1日 金曜日 晴れ

「新年度スタート」墓にお参りしてから会社朝礼、雄徳稲荷参拝、役場にて新局長、総務課長と新年度の挨拶で執務スタート、夜は嬉野での有田桜会祝宴に出席しました。

 

2022年3月

3月31日 木曜日 雨

「パーマ」雨の予報で8時から予約していた散髪に、11時から陶器市会議にて開催を決定、午後から膝のメンテナンス、夕方から選挙はがきチェックにて令和3年度を終了しました。

3月30日 水曜日 くもり

「医療福祉議会」今日は午後から有田伊万里医療福祉議会です、補正予算と新年度予算審議となります。共立病院ではコロナ患者対応等大変お世話になり感謝しています。

3月29日 火曜日 晴れ

「春爛漫」昨日で有田西地区のリーフレット配付完了しました。一息ついたので炎の博公園に立ち寄り満開の桜を見ました、素晴らしい景観に感動しました。27年前に苦労した建設を思い出しました。

3月28日 月曜日 くもり

「久しぶりの更新」4月5日告示の選挙に向け慌ただしくなって着ました。昨日は事務所開きも無事に終わりほっとした気持ちと同時に、スイッチ入りました。

3月27日 日曜日 晴れ

「事務所開き」好天の中9時から神事、9:15分から事務所開きを行いました。社員さんを含め120名の出席をいただき、いいスタートが切れました。お忙しい中ありがとうございました。

3月26日 土曜日 雨

「開通式」県道(セラミックロード)の開通式でした、地滑りの影響で予定より2年遅れましたが、無地開通となり安堵しました。テープカットもさせていただきありがとうございました。

3月25日 金曜日 晴れ

「商工会議所総会」11時から商工会議所の総会に出席しました、来賓の挨拶の機会をいただきありがとうございました。ふるさと納税の委託業務をがんばっていただき感謝しています。

3月24日 木曜日 晴れ

「国民スポーツ大会総会」13時半から佐賀市で総会に出席しました、16時から産業資源循環協会の理事会、県との意見交換会、懇談会と忙しい1日でした。

3月23日 水曜日 くもり

「議長室」昨日まで甲子園に応援に行っていましたので朝から議長室で仕事します。午後から後援会活動、夜は選挙に向け対策会議を行います。

3月22日 火曜日 雨

「甲子園応援」9時開始予定の試合が12時半開始で有田工業は国学院久我山に4ー2と敗れましたが大健闘でした。アルプスも一丸となり素晴らしい応援で感動しました。

3月21日 月曜日 晴れ

「順延」甲子園での有田工業高校試合が順延となり、自宅をを13時に出て15時の新幹線で神戸に向いました。夕方は三ノ宮にて食事をしました。

3月20日 日曜日 くもり

「消防大会」佐賀県消防大会が10時から玄海町で開催されますので自宅を8時に出ました。13時に自宅に戻り昼食後、三男と後援会活動を行いました。子供達には感謝・感謝です。

3月19日 土曜日

「スケジュール」朝から佐賀市で自民党支部長会議、戻って午後から後援会活動、19時から地区の生産組合総会に出ます。

3月18日 金曜日 雨

「選挙書類」今年から選挙資料もフォーマット化され昨晩は息子にパソコンで記入してもらい90%程できました。今日は残り書類の確認作業と戸籍謄本を取りに住民課に行き、本日で書類完成です。

3月17日 木曜日 晴れ

「東北地震」昨日の23時半に福島沖でM7、2の地震が発生しました。新幹線も脱線し被害も大きいようですが、人災が無いのを願うばかりです。

3月16日 水曜日 晴れ

「スケジュール」午前中、産業資源循環協会の役員会、有田に戻り議員さんと会議、14時から印刷屋さんと打合せ、15時から有田工業に高校野球部OB会からの寄付金を届けました。

3月15日 火曜日 晴れ

「気温22℃」昨日は24℃、本日の予想気温22℃と春本番となりました。気温と同様に気持ちもアップさせ行動しようと思います。

3月14日 月曜日 くもり

「スケジュール」9時から役場にて執務、午後から協会会議、夕方は後援会会議です。議会も終了し今週より選挙に向けての準備を急ピッチで進めます。

3月13日 日曜日 晴れ 雨

「御挨拶」午前中、長男が婚約する事になりましたので挨拶に上がりました。午後からは地区総会に出席し議長を、新区長さんも推薦にて決定しスムーズに総会も終わりました。

3月12日 土曜日 晴れ

「昼食会」弟の子供が大学を卒業し4月から就職することになったので、兄妹家族が集まり食事会を開催しました。179cmと身体も大きくなり野球で鍛えた精神力で頑張ってほしいと思います。

3月11日 金曜日 晴れ

「採決」中学校卒業式のため午後から採決と議員全員協議会、18時から今期で勇退される議員さんの慰労会です。中学卒業の皆さんご卒業おめでとうございます。

3月10日 木曜日 晴れ

「痛風」夕方からこの大事な時に痛風発作発症しました、あんまり酒も飲んでいませんのでラーメンの食べ過ぎかもです?。痛み40%程ですので早急に治したいと思います。

3月9日 水曜日 晴れ

「総務常任委員会」10:00から総務常任委員会、午後から散髪に行き気合い入れます。昨日は3ヵ月ごとの無呼吸症候群の診察と機器の支払いに佐世保市の病院に行ってきました。

3月8日 火曜日 晴れ

「水不足」委員会で上下水課長より、雨量が少なく本町もダムの貯水率が50%程の状態で、このまま降水がなければ給水制限しなければならないと報告がありました。

3月7日 月曜日 晴れ

「産業建設委員会」9時から議長室で執務、10時から産業建設常任委員会、午後から会社業務打合せと忙しい1日となります。

3月6日 日曜日 晴れ

「長男」土曜日から2日間、長男が会報誌配付を手伝ってくれました。昨年4月福岡勤務からの転勤で自宅に戻り、一緒に過ごすようになり日常生活から活力もらってます。

3月5日 土曜日 晴れ

「充実の土曜日」天候も良く後援会活動も多くの方々と話を楽しみながら終日をかけて活動しました。夜は積立て仲間で「アラ」を予約し退職慰労会を鋭気を養う事ができました。

3月4日 金曜日 晴れ

「休会日」午前中、議長室で執務、午後から大山地区で後援会活動を行います。気温も14℃まで上がる予報ですので、会話を楽しみに活動したいと思います。

3月3日 木曜日 晴れ

「議案質疑」午前中、議案質疑と各委員会付託、陳情について委員会に付託しました。午後から祐徳稲荷に参拝し今月も健康で災いが無いように祈願してきました。

3月2日 水曜日 晴れ

「一般質問」議会2日目本日は一般質問です、コロナ対応で1名30分に制限しているので8名が行います。

3月1日 火曜日 雨

「スタート」朝から雨で早朝散歩はお休み、7:30から会社の月朝礼、会社にて今月のスケジュール確認と目標設定、13時から定例議会開会で3月スタートします。充実の月となるよう頑張ります。

 

2022年2月

2月28日 月曜日 晴れ

「甲子園挨拶」14時に有田工業高校野球部が甲子園出場の挨拶に来てくれました。野球大好きな私はユーモアを交え楽しんでプレーしてくださいと伝えました。是非、応援に行きたいと思います。

2月27日 日曜日 晴れ

「2月の検証」2月は各種議会、理事会もすべて出席し議案もクリア。後援会会報誌の配付80%完了、リーフレットも40%程進みました(目標達成)。供託金納付も終わり、ポスターも完成、選挙広報の原稿も完成しましたので88点の採点とします。

2月26日 土曜日 晴れ

「気温14℃」朝6時から武雄市の温泉でサウナ浴で気持ちと身体を引き締め、9時から終日後援会活動を行いました。小春日和で外でお会いした町民さんと多くの会話が出来充実の1日となりました。

2月25日 金曜日 晴れ

「スケジュール」8:30議長室、10時から伊万里有田地区消防議会、終了後に供託金納付、13:30から伊万里有田環境組合議会となってます。夕方から後援会活動予定です。

2月24日 木曜日 晴れ

「議会運営委員会」3月定例議会に向け9:00から議会運営委員会が開催されます。現体制になり最後の議会となりますのでしっかり務めたいと思います。今月は昨日で16日目の禁酒日となりました。

2月23日 水曜日 くもり

「ウクライナ」ロシアのウクライナへの侵攻が始まった、これから先世界状勢はどのようになるのか不安しか無い。ロシア、中国、北朝鮮と憲法を改正し独裁者が長く居座る事で世の中おかしくなる事を危惧する。

2月22日 火曜日 晴れ

「佐賀市出張」県総合事務組合議会が市町会館で行われ今月10日目の佐賀市出張でした。今月も残り7日となり2月逃げ月を実感してます。

2月21日 月曜日 晴れ

「スケジュール」8時半から議長室で執務、11時半から佐賀市で肘のリハビリ、16時から有田の病院でヘルペスの予防接種、17時から有田工業高校に甲子園出場のお祝挨拶に行きます。

2月20日 日曜日 雪

「後援会活動」午前中雪のため、会社で4年前の後援会活動の確認作業。午後から後援会活動で地区の挨拶回り。夜はサウナ浴で疲れを癒しました。

2月19日 土曜日 雨

「ミニ送別会」1ヵ月のウェブ作業で自宅に戻っていた次男が20日に帰る事となり、夜は弟家族と8人でお疲れさま会を。酒を飲めなかった次男も飲めるようになり頼もしくなりました。

2月18日 金曜日 晴れ

「スケジュール」午前中後援会活動、13時から県西部広域環境議会、17時から後援会活動の予定でしたが議会が長くなり夜はゆっくり過ごしました。

2月17日 木曜日 雪

「定年退職」午後から親友が2月をもって退職すると言う事で挨拶に来てくれました。自身も退職の年齢になり、改めて37年を振り返る機会となりました。お疲れ様でした。

2月16日 水曜日 雪

「雪」朝から雪となりました、明日まで雪の予報ですので積雪しなければいいのですが?今日は朝から母を歯科医院に連れて行き、午後から昨日契約が終わった土地で測量会社との打合せです。

2月15日 火曜日 くもり

「スケジュール」10時から佐賀市で後期高齢医療議会、13:30から不動産契約、16:00から議長室で執務です。今日もしっかり仕事させていただきます。

2月14日 月曜日 くもり

「総会」10:30から佐賀市で県議長会総会を行います。山口知事、藤木県議会議長、田島町村会会長様に来賓として出席していただきます。会長挨拶は噛まないように頑張ります。

2月13日 日曜日 雨

「朝から雨」今日は朝から雨となり、事務所で今後のスケジュール確認等を行ってます。昨日で西地区の会報誌配付終了しましたので今日はいい休養日となりました。

2月12日 土曜日 晴れ

「会報誌配付」好天の中、終日会報誌を配付しました。5時間かけて200戸訪問させていただきました。大山地区は子供たちが手伝ってくれありがたかったです。

2月11日 金曜日 晴れ

「自民党公認」午後から佐賀市の自民党県連にて役員が行われ、各地区から出された公認申請について協議しました。

2月10日 木曜日 くもり

「総会」今日は県村会長会総会が佐賀市で開催されますので出席して来賓の挨拶をさせていただきます。午後から衝撃波の治療して戻って役場で仕事します。

2月9日 水曜日 晴れ

「感謝状」一昨年12月に亡くなられた立部議員さんへの感謝状を自宅に届けました。仏壇で久しぶりに遺影を拝見し、改めてお世話になったと感謝し手を合わせました。

2月8日 火曜日 くもり

「選挙公営」昨日の説明会では今回の選挙から供託金制度が始まり、それに伴い選挙カーのリースと燃料代、運転手費用、ポスター、ビラを公費で見て頂くようなる説明を受け、選挙公営拡大が実現できた「達成感」を感じました。

2月7日 月曜日 晴れ

「選挙説明会」14時から17時まで選挙説明会が行われ,町長候補2名、議員候補17名(16名定数)が参加されました。4月選挙に向けいざスタートの気持ち高まりました。

2月6日 日曜日 晴れ

「後援会活動」400戸を目標に終日会報誌配付予定でしたが、5時間で300戸しか回れませんでした。「応援してます、頑張ってますね」の言葉はユンケルよりも効きます。

2月5日 土曜日 雪

「天気予報」近年の天気予報はまずはずれません、本日は九州有田も予報どうり雪となりました。9時スタートで気合い入れて会報誌を配付しました。

2月4日 金曜日 晴れ

「スケジュール」午前中会報誌配付、午後から佐賀市の病院で衝撃波治療、戻って夜は高校同窓会の役員会。今日まで禁酒できたら5日連続となるので継続します。

2月3日 木曜日 くもり

「議員全員協議会」午後から議員全員協議会を開催し骨格予算ではありますが、新年度予算について説明を受けます。

2月2日 水曜日 晴れ

「コロナワクチン」昨日は午後から3回目のワクチン接種をしていただきました。有田町も感染拡大が深刻です、早期のコロナ終息を願うしかありません。

2月1日 火曜日 雨

「2月スタート」28日と1割少ない2月スタートです、計画を立て目標クリアに向け頑張ります。7時半からの会社の月朝礼、午前中議長室で執務、終わり次第祐徳稲荷神社に参拝します。

 

2022年1月

1月31日 月曜日 晴れ

「会報誌完成」午後から会報誌配付スタートしました。今日から講演会活動スタートです。1月中にどうにか間に合い安堵しました。

1月30日 日曜日 晴れ

「選挙」長崎県松浦市の市議会議員選挙で元冦の島鷹島の友人が初挑戦で当選しました。おめでとうございます、53歳と言う若さを生かし松浦市発展のために頑張ってください。

1月29日 土曜日 晴れ

「禁酒日」昨日で1月の禁酒10日をクリアしました。今月は厳しいと思ってましたが今月中旬からのコロナ自粛でほとんどの会合が中止となりましたのでノルマ達成しました。

1月28日 金曜日 晴れ

「甲子園出場」有田工業高校の選抜大会出場が16時に決定しました。有田にとりましては久しぶりに明るいニュースとなりました、おめでとうございます。甲子園での活躍を期待しています。

1月27日 木曜日 くもり

「会報誌」昨日4回目の校正が終わり印刷をお願いしました。31日に刷り上がるので配付開始します。今日からリーフレットの作成に入ります、来月10日の完成を目指します。

1月26日 水曜日 晴れ

「写真撮影」昨日からミニダイエットで3キロ落しました。16時に髪のカットを予約して17時から写真撮影に。全国会事務所に飾って頂く写真と選挙用も兼ねて撮影しました。でもそれなりにしか写りませんでした。

1月25日 火曜日 晴れ

「気温15℃」暖かい日となりました、今日の散歩は気持ち良かったです。午前中、議長室にて執務、15時から佐賀市自民党本部で岸田総理とウェブ会議です、私は副会長で参加だけでいいと思います。

1月24日 月曜日 くもり

「日程表作成」日程表を作りながら選挙日まで75日が判明し少し焦りだしました。写真撮影から始まり、リーフレット・名刺作成と早急に仕上げます。

1月23日 日曜日 雨

「選挙準備」4月の町議会議員選挙に向けリーフレット、会報誌の作成に集中してます。町の発展のために後継者育成も含め頑張りますので、今後とも宜しくお願いいたします。

1月22日 土曜日 くもり

「赤坂球場」念願の赤坂球場が完成しました、今日は開所式に出席し来賓の挨拶とテープカットをさせていただきました。国民スポーツ佐賀大会の軟式野球会場として決定してます。

1月21日 金曜日 

「振興協会理事会」10:30からの佐賀県振興協会理事会に出席します。夜は叔父の古希祝い食事会を少人数(4人)で行いました。

1月20日 木曜日 くもり

「理事会」朝から議長室にて執務、10時から銀行さんと打合せ、午後から産業資源循環協会理事会と食事会。コロナでアルコールは控えてます。

1月19日 水曜日 晴れ

「会報誌」昨日会報誌が刷り上がり今日は1回目の校正です。予定通り今月中に完成させ2月から配付したいと思います。

1月18日 火曜日 晴れ

「土地契約」昨日は企業様から依頼されているお二人の土地売買契約でした。無事に終わり安堵しました、残り2件となりましたので気を引き締めて完了したいと思います。

1月17日 月曜日 晴れ

「予定中止」金曜日の議長会、土曜日の建設組合、日曜日の地区懇親会と懇親会はすべて中止と鳴りました。非常に残念ではありますが、この状況ではしかたありません。肝臓君は休みができて喜んでいると思います。

1月16日 日曜日 くもり

「地区作業と会議」8時から地区農道の支障木撤去作業を午前中で済ませ、14時から公民館での農業意見交換会に出席しました、10年後の農業がテーマでしたが米価下落、後継者不足など暗い話しになりました。

1月15日 土曜日 くもり

「議長会会議」午前中議長会懇談会、16時から伊万里有田建設協会の新年会に出席します。懇親会は無く挨拶と来賓紹介との連絡受けてます。17時には終わりました。

1月14日 金曜日 晴れ

「スケジュール」9時から保育園民営化説明、11時半に水害から再開されたかみやでチャンポンを食し、12時半から佐賀市の病院でリハビリ、14時から県町村議長会会議と食事会で20時に自宅に戻りました。

1月13日 木曜日 雪

「雪の予報」朝から雪の予報でみぞれ混じりの雨となりました、雪がひどく降らない事を願います。今日は102歳で亡くなった母の伯父さんの通夜式です。頭もクリアで最後までしっかりしておられ大往生であったと思います。

1月12日 水曜日 晴れ

「カット」ここ数日気分が優れず、思いきって髪をカットに行ったら具合良くなりました。髪の影響?どうしても耳上を長く延ばす事ができません。仕事遅れた分、今日からがんがん取りかえします。

1月11日 火曜日 晴れ

「拉致問題」13時から佐賀市で開催された拉致問題を解決する県民大会にて蓮池薫さんの講演を聞きました。拉致というやってはならない事をしている国に返せといえない国の姿勢に歯がゆい気持ちになりました。

1月10日 月曜日 晴れ

「後援会会報誌」朝から終日原稿作成をしています、1月末完成を目指し頑張ります。議会だよリを発行していますので、自身の会報誌は4年に1回選挙前の報告書となります。

1月9日 日曜日 晴れ

「消防出初め式」9時から有田町消防出初め式に出て挨拶をさせていただきます。急速なオミクロンコロナの発生で規模は縮小されましたが開催できて良かったです。本年も町民の安心・安全のために宜しくお願いします。

1月8日 土曜日 晴れ

「新年会」昨日の夜は19時から武雄の先輩方と今年初めての新年会でした。中華料理で3300円飲み食べ放題は安くて、美味しくびっくりしました。2次会無しで9時半には自宅に到着。

1月7日 金曜日 晴れ

「広報委員会」新しい議員になり最後の議会だよりを作成していただいてます。この4年で素晴らしい議会だよりが出来ています。広報委員の皆様ありがとうございます、感謝・感謝です。

1月6日 木曜日 晴れ

「かねは商品」お世話になっているかねは商品グループさんの会社と工場に新年挨拶回りに、伊万里工場・福岡箱崎本店・みやき、諫早、佐世保工場と350キロに移動になりました。

1月5日 水曜日 晴れ

「知事挨拶」14時から県庁で山口知事と県議会議長さんに新年の挨拶に16時から有田町名刺交換会に出席し鏡開き後の乾杯の挨拶をさせていただきました。

1月4日 火曜日 晴れ

「仕事始め」9時から午前中議長室にて執務、午後から会社にて新年の挨拶作成と今月の目標作成。夜は横浜に帰る次男と家族で食事会。

1月3日 月曜日 晴れ

「町の成人式」14時から町の成人式に出席し祝辞を述べさせていただきました。新成人の皆さんおめでとうございます。40年前に成人代表の挨拶をさせていただいた事を思い出しました。

2022年令和4年スタート

1月2日 日曜日 晴れ

「家族ゴルフ」恒例の家族ゴルフ(佐世保国際)に8人が参加しました。小生83のスタートで弟80には負けましたが無難なスタートとなりました。来年は3組になりそうです。夜は母の実家にて正月の挨拶に。

1月1日 土曜日 晴れ

「初日の出」武雄温泉にて初日の出を拝みました。11時から町内の神社に参拝し今年も身体の健康と穏やかな年となるように祈願しました。午後からは弟宅で3家族での食事会で楽しい元旦を過ごしました。

 

2021年12月

12月31日 金曜日

「正月お休み」2日まで正月休みですので、身体ともにリフレッシュしたいと思います。2021年も私のブログを見てくださった皆様、大変お世話になりました。引続き2022年令和4年も宜しくお願いします。

12月30日 木曜日 

「祐徳稲荷参拝」10時から新年の混雑とコロナ感染防止を兼ねて祐徳稲荷神社に社長さんと参拝します、安全祈願のお守りを買って戻り今年の仕事は終わりとなります。夜は年越し蕎麦を食べて新年を迎えます。

12月29日 水曜日 雨

「掃除」会社は本日まで営業のため、午前中事務所の大掃除をして書類整理を行いました、10時から墓掃除、15時から会社で事務作業、17時から仕事納め式で本年の会社業務終了です、顧客の皆様には大変お世話になりました。

12月28日 火曜日 くもり

「議会仕事納め」午前中、議長室にて執務とスケジュール確認と事務局職員さんに挨拶、午後から先生方に挨拶を行い仕事を納めました。15時から恒例の餅搗きで60キロ10臼を19時までかかりつきあげました。お疲れ様でした。

12月27日 月曜日 晴れ

「大雪」昨日から中国・東北地方は大雪となりました、心配された北部九州の積雪は免れ安心しました。役所は明日で、会社は29日で仕事納めとなります。午前中議長室で執務、午後から会社の掃除に入ります。

12月26日 日曜日 雪

「サウナ」朝7時から武雄市楼門で2時間サウナに入り、前日のアルコールと焼肉の2キロを落しました。体重89キロでどうにか維持してますが目標の85キロ達成は無理のようです。

12月25日 土曜日

「自民党役員会」会社はお休みでゆっくりしたいところですが、12時から佐賀市で自民党役員会、18時から伊万里市で25年前にヨーロッパ視察に行ったメンバーのOB会です。

12月24日 金曜日 晴れ

「スケジュール」朝から佐賀市に肘の治療に、午後から県議長会に年末の挨拶、戻って議長室で執務、夕方は食事会。

12月23日 木曜日 晴れ

「消毒」午前中、会社と自宅庭の消毒を社長さんと二人で1000Pを4時間で終了。13:30から病院福祉議会、15時から環境組合議会、夜は2週間振りの禁酒日でゆっくりできました。

12月22日 水曜日 晴れ

「冬至」穏やかな冬至を迎えました、本日の最高気温17℃の予想です。今日は午前中、病院・福祉議会打合せ、誘致企業の社長さんと今後のスケジュール確認と忙しい1日となります。

12月21日 火曜日 晴れ

「残り10日」今年も残り10日となりましたので、残りのスケジュール確認と達成できていないリストの再確認。目標達成に向けラストスパート頑張ります。

12月20日 月曜日 晴れ

「スケジュール」午後から町の表賞審査会、夜は今年最後の私の還暦お祝をしていただきます。水曜日まででロングランの懇親会もひと休み出来ますので後3日ぼちぼち飲んで頑張ります。

12月19日 日曜日

「ゴルフ」8時からライオンズでの清掃作業、10;30から同級生と久しぶりにゴルフを予定してます。夜は10日連続の懇親会です、今月は10日の禁酒日達成はギブアップです。

12月18日 土曜日 くもり

「早朝散歩」このところ出張・懇親会が多く1週間振りに5時から散歩しました。朝から気持ち良くスタートし仕事してます、年内に終わらせる仕事のリストアップ作成します。

12月17日 金曜日 雪

「議会最終日」10時から委員長報告と採決11時から議員全員協議会にて12月定例議会終了しました。18時から1年半振りの全議員での意見交換会は大変盛り上がりました。

12月16日 木曜日 雨

「スケジュール」10:30衛生組合議会運営会議、環境課と会議、特別養護老人ホーム施設長と会議、午後から執務、夜は7月のゴルフで自己ベスト74のお祝を先輩方にしていただきます。

12月15日 水曜日 晴れ

「治療完了」10月から唐津の歯科医院に通っていた奥歯の治療完了しました。抜歯の不安もありましたが、治療でき安堵しました。先生、ありがとうございました。

12月14日 火曜日 くもり

「委員会」10時から文教厚生委員会でした。昼から事務作業、夕方は福祉協会の会長さんと会議です。夜は忘年会5日目となります、ヘパリーゼ飲みながら頑張ってます。

12月13日 月曜日 くもり

「トラクター作業」10時から産業建設常任委員会で午後から議会だよりの原稿作成。昨日は昼から懇親会前まで3時間トラクター作業を行いました、今週中に作業完了させます。

12月12日 日曜日 

「石丸先生」11時から武雄市で前県議会議長で大変お世話になった石丸先生の3回忌の法要、夕方は母方の親戚が33名集まり、金婚式・古希・還暦を迎える6名のお祝会でお世話になりました。楽しい時間でした。

12月11日 土曜日

「古川衆議院」10時半から唐津市で開催の古川先生後援会会議に出ます。午後からはこの議会最後の議会だよりに掲載される「4年間を振り返って」の原稿作成予定。夜は佐賀市で協会青年部との意見交換会です。

12月10日 金曜日 晴れ

「休会日」10時から保育園の特委員会がありますので、議長室で待機します。夕方は佐賀市の病院で肘の治療、19時からは大学野球部の後輩(佐賀銀行)と弟、長男と食事会です。

12月9日 木曜日 晴れ

「会食」コロナが落ち着いて会食の機会増えました。今晩は久しぶりに予定無しで「肝臓君」に休養を与えられます、今月はへパリーゼ飲みながら乗り切りたいと思います。

12月8日 水曜日 くもり

「一般質問」本日は8名の一般質問となっています。コロナ対策で1人30分に短縮して一般質問を行っています。

12月7日 火曜日 くもり

「定例議会スタート」今日から17日までの11日間の定例議会スタートしました、議案上程と6名の一般質問でした。

12月6日 月曜日 晴れ

「4日連続」佐賀市での仕事も4日連続となりました。今日は協会理事会を終え、鳥栖市で仕事の打合せ後役場に戻り明日から開会の議会準備をして会社に戻りました。18時からは六日会懇親会で本日の業務終了。

12月5日 日曜日 晴れ 

「スケジュール」8時から地区公民館の掃除、15時から地区神社建設の棟上げ式、17時から佐賀市で県軟式野球連盟の総会と忙しい1日となりました。懇親会の料理は中々美味しかったです。

12月4日 土曜日 晴れ

「選挙区支部幹事長」福岡たかまろ先生の選挙区支部幹事長を拝命し初めての会議が10時半から佐賀市のホテルで開催されますので出席します。来夏は選挙になりますので気合い入れて頑張ります。

12月3日 金曜日 雨

「忘年会」昨晩は佐賀市の古湯温泉「鶴霊泉」にて協会の忘年会に出席しました。素晴らしい料理で酒もほどほどに飲んで、源泉の風呂にて鋭気を養いました。

12月2日 木曜日 晴れ

「早朝散歩」マイナス2℃の中5時から散歩、半身浴とストレッチでスタートしました。今日も気合い入れて頑張ります。東京の三宅部長さん、職員のみなさんもますます頑張ってください。

12月1日 水曜日 くもり

「師走」今年も残り1ヵ月となりました、1月に立てた目標達成に向けラストスパートです。現在の目標達成率は80%ですので100%目指して努力します。今日は14時から議会運営委員会、17:00から会派議員勉強会。

2021年11月

11月30日 火曜日 雨

「役員会議」10時から佐賀市で産業資源循環協会の役員会、1月の知事への挨拶、理事会日程等を決めました。16;00から唐津で歯科治療に行き12月で奥歯の治療終わりそうです。今月の採点は80点とまあまあでした。

11月29日 月曜日 晴れ

「久しぶりの更新」先週はほんとうに忙しい週でした。明日で11月も終わります、今週も気合い入れて仕事します。今日は10時から消防議会、15時から臨時議会。

11月28日 日曜日 晴れ

「佐賀空港」次男が金曜日から同級生の結婚式で帰省しました、何も出来なかったので昼から空港まで送り、家族で食事して見送りました。元気そうで安心しました。

11月27日 土曜日 晴れ

「東京から戻る」羽田7;15発で長崎に9;40分に到着しました。久しぶりに会社で事務作業をしました。

11月26日 金曜日 晴れ

「全国議長大会」今回もコロナで各県半数の参加となりました、明治記念館での開催でしたが無地に終わり良かったです、素晴らしい大会でした。久しぶりの佐賀県の役員さんと食事会も開催しました。

11月25日 木曜日 晴れ

「自民党役員との懇談会」茂木幹事長にも出席いただき町村の現状をお伝えし要請を行いました。

11月24日 水曜日 晴れ

「東京」自宅を5;30に出て7;40長崎発で東京に「多様な議員で校正された活力ある地方議会を目指す全国大会」に出席しました。

11月23日 火曜日 晴れ

「陶山神社」9時から陶山神社でのおくんち注練引渡しの神事、10時から地区の収穫感謝祭神事に出席しました。

11月22日 月曜日 雨

「久しぶりの更新」朝から雨のスタートとなりました。今日は午後から江北町からタブレット(ペーパーレス)の視察に見えます、意義と効果についてしっかり説明したいと思います。

11月21日 日曜日 晴れ

「祭り男」地区の祭り男と言う役に息子が選ばれ一緒に神社のしめ縄作りに参加しました。初参加で先輩方のしめ縄を作りを体験できて良かったです。これこそ伝統の技だと感心しました。明後日の地区祭で飾ります。

11月20日 土曜日 晴れ

「野球談議」夜は年3回開催の先輩との食事会に参加、日本酒をしっかり飲みました。今回も40年前の野球談議に花が咲きました、過去の栄光は忘れようと思いながらも・・・。

11月19日 金曜日 晴れ

「久しぶりの役場」5日振りに議長室にて執務しました。コロナも落ち着きスケジュールいっぱいになり管理が難しくなってきました。対応に必至です。

11月18日 木曜日

「総務委員会視察」レンタカーで安平町へ11時から道の駅、ソフトバンク設置の160ヘクタールのメガソーラー施設を視察しました。

11月17日 水曜日

「総務委員会視察」10時函館発北斗で11時に森町に到着。通年議会、ふるさと納税、議員定数と報酬等について視察を行いました。

11月16日 火曜日

「総務委員会視察」火曜日から木曜日まで総務委員会視察で北海道に行きます。羽田12:30発から合流します。20年ぶりに函館空港に、15時に到着し市電を使い五稜郭タワー等を視察。

11月15日 月曜日

「全国過疎の大会」明日は全国大会に出席します。時限立法で今年までだった過疎法もどうにか延長となりました、町村議会会長時に過疎法の延長を国にお願いした事が身を結び良かったと思いました。

11月14日 日曜日 晴れ

「会社旅行」15時に会社に戻りました、県内旅行も時間ゆっくり使えて、食事も美味しくグルメツアーで大満足しました。明日から出張なので会社で事務作業をしてます。

11月13日 土曜日 晴れ

「会社旅行」2年ぶりの会社旅行で名護屋城博物館から呼子でのランチ、佐賀市の古湯温泉宿宿泊、翌日は建設したみやき町の明太子工場見学、食事して帰ります。ゆっくりした時間取りなのでリラックスできそうです。

11月12日 金曜日 くもり

「メンテナンス」昨日は朝から歯科医院にやっと型取りが出来年内には奥歯の修理終わりそうです、午後から整体にてメンテナンス完了。今日は朝から佐賀市で後期高齢者医療議会と3日連続の佐賀市訪問となります。

11月11日 木曜日 くもり

「誕生日」今日は三男の誕生日で、ブログの日にちを書いてる時に思い出しました。早速おめでとうラインを送ろうと思います、盛岡は冬本番のようですので身体には注意して仕事頑張ってください。

11月10日 水曜日 雨

「カッターシャツ」仕事着のカッターもくたびれてきたので佐賀市のデパートで3枚オーダーしてきました、12月の出来上がりで楽しみです。昼から衝撃波治療にも行き、肘も70%程回復しました。

11月9日 火曜日 くもり

「戦没者追悼式」10時から東有田地区の追悼式に出席します、11:30、14:00から陳情が入っており忙しい1日となります。夜は6日振りにノンアルコール日となります。

11月8日 月曜日 くもり 雨

「佐賀銀行」有田支店のオープニングに出席しテープカットでした。銀行建物の中に東出張所を賃貸でお借りしこちらも再スタートとなりました、町民にとっても利便性も向上し良かったと思います。

11月7日 日曜日 晴れ

「150周年」有田小学校の創立150周年式典でした。最盛期は1000人を超える生徒数から現在90名と過疎化に歯止めがかかりません。人口増施策は私どもの課題でもあります。

11月6日 土曜日 

「アルバトロス」私の弟がアルバトロスを達成して1年過ぎました、やっとコロナも落ち着いたので兄弟3人と私の長男の4人でお祝コンペとお祝会を行います。

11月5日 金曜日 晴れ

「同窓会」午前中議長室で執務、午後から佐世保市で松浦鉄道運営協議会、18時から佐賀市で大学のミニ同窓会を先生も交え4人で食事します、楽しみです。

11月4日 木曜日 晴れ

「県議長会」10:30から佐賀市市町会館にて町村議長会会議で全国大会等について会議です、午後から地元での町づくり活動の視察、夜は有志と政策研究会の予定。

11月3日 水曜日 晴れ

「文化祭」有田町文化祭で来賓の挨拶、午後から同級生と全国会長退任のお疲れさまコンペと慰労会でした、久しぶりのゴルフ楽しかったです、皆さん大変お世話になりました。

11月2日 火曜日 晴れ

「老人クラブ」西地区のスポーツ大会にて挨拶に行ってきました。コロナも治まり久しぶりの大会で出場の方も多かったようです。

11月1日 月曜日 晴れ

「11月スタート」の前に10月の採点は80点、目標達成ならず今月はしっかり頑張ります。月朝礼から佐賀市の病院で衝撃波治療スタートしました、8回の予定で1月までかかりそうです。午後から裕徳稲荷に参拝し、健康祈願してきました。

2021年10月

10月31日 日曜日 晴れ

「衆議院選挙」小選挙区で古川先生は7800票差で敗れました、力及ばず申し訳ありませんでした。応援していただいた皆様ありがとうございました。九州比例にて当選させていただき安堵しました。

10月30日 土曜日 晴れ

「ラストスパート」選挙活動最終日ですので追い込みたいと思います。午前中地区の農作業(ミネラル肥料散布)の補助労務です。午後から軟式野球西日本大会が佐賀市で開催されるので息子のチーム(佐賀銀行)の応援に行きます。

10月29日 金曜日 晴れ

「西部環境組合議会」午後から組合議会でした、移動を含め3時間半少々疲れました。今日は母の84回目の誕生日ですので夜は食事に連れて行きます。

10月28日 木曜日 晴れ

「肘痛」肘の痛みが納まりません、今日は午後からMRIを撮りに行きます。衝撃波治療が受けられたいいのですが?衝撃波の先生お休みでMRIだけで帰りました、治療についてもう少し丁寧な説明があったらと思いました。

10月27日 水曜日 晴れ

「伝統的建築群保存会議」有田町は伝建地区に指定されており、国・県・町の費用で伝統的な建築物を修理しながら保存しています。今日は午前中その会議です。

10月26日 火曜日 晴れ

「契約」今日は企業さんに依頼されている土地の契約で、本日の契約で70%の取得ができました。残り30%の年内契約に向け頑張ります。

10月25日 月曜日 晴れ

「テニス肘」テニス肘の診断でセカンドオピニオンで佐賀市の整形外科に行ってきましたが同じ診断でした。炎症が酷く衝撃波治療を勧められました、木曜日にMRIを撮ってみます。

10月24日 日曜日 晴れ

「ソフトボール」昨日は今年最終戦のねんりんピック県大会決勝でした、エース梅崎の好投もあり7ー06回コールドで優勝しました。来年、神奈川で開催される全国大会キップをゲットしました。左肘負傷でやばいです。

10月23日 土曜日 晴れ

「岸田総理」岸田総理が佐賀県武雄市に見えられ演説を聞きに行ってきました。防弾ガラス仕様のセンチュリーで見えられましたが「オーラ」ありました。30日の投票まで選挙活動頑張ります。

10月22日 金曜日 晴れ

「ペナントレース」昨日のソフトバンクの引分けで90%CSシリーズ進出は厳しくなりましたが最後まで応援したいと思います。昨年までの勝負強さが嘘のように今年はここ1番での敗戦が多いですね。

10月21日 木曜日 晴れ

「佐賀県環境検査協会」の評議員を務めています、昨日は佐賀市のホテルでその評議員会議でした。素晴らしい業績で職員さんの努力が伝わりました。

10月20日 水曜日 

「選挙カー先導」9時から有田町での選挙カー先導です。午後から太良町での議長会視察は賃貸住宅への助成制度、PFIについて研修しました。夕食の竹崎かにも美味しかったです。

10月19日 火曜日 晴れ

「出陣式」自宅を7:00に出て古川先生の唐津神社での必勝祈願と出陣式に出ました。今回はどうしても選挙区で勝利しなければなりません、皆さん、古川康を宜しくお願いします。

10月18日 月曜日 晴れ

「スタート」明日は衆議院選挙告示と今週、今月末まで忙しい日々が続きます。体調を整えてしっかり頑張ります。今日は午前中病院議会打合せ、スケジュール確認。

10月17日 日曜日 晴れ

「秋に」土曜日から気温が下がり夏から秋本番に気候が変わりました。体調が気候に順応しません、風邪に注意して過ごしましょう。

10月16日 土曜日 雨

「選挙会議」20日の選挙カー行程作成、20ケ所の自民党ポスターの張り替え作業、20日決起大会の動員計画と仕事繁忙です。

10月15日 金曜日 晴れ

「公明党会議」9:40発で戻ります。15時から伊万里・有田地区公明党幹部の皆さんと選挙対策会議です。

10月14日 木曜日 

「全国会長会議」13時から全国会長会議で11月の全国町村議長大会に向けた審議となります。

10月13日 水曜日 くもり

「上京」9:00から有田選挙事務所開所式、古川衆議院もお見えになります。午後から3ヵ月振りの上京で全国会総長と会議です。

10月11日 月曜日 晴れ

「籾すり・配達」午前中、議長室で執務、午後から昨日刈取った籾すり・袋詰め作業とユーザーさんに配達します。夕方は衆議院選挙に向けた会議と忙しい1日となります。

10月10日 日曜日 晴れ

「稲刈り」朝露が取れた9時から稲刈り作業開始、2台で刈取り作業を始め2時間後に1台が故障しピンチに、他地区の機械利用組合から機械を借りて作業し18:30に作業終了しました。

10月9日 土曜日 晴れ

「衆議院選挙」19日告示31日投開票と選挙日も決定しました。それを受け9時から佐賀市で自民党代表役員会、唐津市で佐賀県第2選挙区会議、17時から有田地区会議と多忙な1日となりました。

10月8日 金曜日 晴れ

「稲刈り作業」日曜日の稲刈りにむけコンバイン作業がしやすいように田んぼの角を手作業で刈取りました、この作業が終日かかり暑い天候の中で「きつい作業」となりとても疲れました。

10月7日 木曜日 晴れ

「晴天」先月の15日から晴れの日が続きます、今週も天気が良く日曜日に稲刈りを予定してますがどうにか終わりそうです。今日は朝から唐津の歯医者に行ってから役場に出勤します。

10月6日 水曜日 晴れ

「食事会」久しぶりに球友会(野球関係)の先輩方と食事会を行いました。コロナが終息し久しぶりの会合でたくさんの情報交換できました。

10月5日 火曜日 晴れ

「新米」昨日刈取った籾は乾燥され朝から精米作業して玄米となります。今から作業に立会い自宅小屋に運搬し40%終了です。

10月4日 月曜日 晴れ

「稲刈り」今日は朝から稲刈り作業、私は軽トラでの運搬係りです、好天に恵まれて安心しました。

10月3日 日曜日 晴れ

「農作業」朝から田んぼの落水作業を午前中行いました、今年はうんかの被害も無くいい収穫になりそうです。

10月2日 土曜日 晴れ

「用地交渉」午前中、稲刈り前に田んぼの角の手刈り作業を行いました早期米は6枚で午前中に終了。夕方から4件の用地交渉を行い、皆さん同意をいただきいい日となりました。

10月1日 金曜日 晴れ

「10月スタート」体調も良く健康状態○で今月も頑張ります。午前中、祐徳稲荷神社に参拝し、太良町の道の駅で海鮮チャンポンを食べみかんを買って会社に戻り打ち合わせでした。16時から議長室で執務です。

2021年9月

9月30日 木曜日 晴れ

「歯科医院」奥歯の調子が悪く唐津の歯科医院に転院し、2ヵ月足踏みしましたが回復に向け治療開始しました。年内には終わりそうです、今月は何事も順調で88点の採点です。

9月29日 水曜日 晴れ

「契約成立」昨日は3名の方と契約が成立し安堵しました。今日から残り8名様と交渉に入ります、年内の成立を目指し頑張ります。昨晩のビールは格別でした。

9月28日 火曜日 晴れ

「契約」午前中、誘致企業さんから依頼の土地契約です。ここ1ヵ月不動産の選任媒介契約・重要事項説明と幾度も足を運び契約となりました。

9月27日 月曜日 晴れ

「スケジュール」朝から議長室で今週のスケジュール確認、9時から佐賀市で理事会、14時から協会主催の安全衛生講習会での開講挨拶と受講です。

9月26日 日曜日 晴れ

「休日」早朝6時から武雄温泉サウナで整えて、9時から田んぼの管理(水を早くはずし過ぎて、水を再投入)午後から充電リセット。休肝日(禁酒)。

9月25日 土曜日 晴れ

「披露宴」小中と野球を指導した教え子の結婚披露宴に2年ぶりの披露宴でした。乾杯の発声をさせていただきありがとうございました、お幸せに。

9月24日 金曜日 晴れ

「帰省」25日同級生の結婚披露宴で3男が盛岡から帰省しましたので夜はゆっくり食事しました。大手銀行勤務で鍛えられ、成長を感じました。

9月23日 木曜日 晴れ

「検査の話」昨日は7年ぶりの大腸検査でしたが、3年前にペット検査をしており癌はなかったので癌の検査としては3年ぶりでした。これくらいの期間で検査はしたほうがいいようです。

9月22日 水曜日 晴れ

「大腸検査」8時から近くの医院で大腸検査をしていただきました。7年振りの検査でドキドキしてましたが、ポリープも無く異常無しの診断で安堵しました。夜は前日からの検査食で2キロ痩せていたのでしっかり取り戻しました。

9月21日 火曜日 晴れ

「三役会議」10時から佐賀市で産業資源循環協会の三役会議に出ました、13時に自宅に戻り昼食を取り14時から議長室にて執務。夜は工業用地の用地交渉とタイトな1日となりました。

9月20日 月曜日 晴れ

「好天」今週は秋晴れの日が続く予報です、早稲の稲刈りを4日、ひのひかりを11日に決めました。残り20日ラストスパートの作業頑張ります。

9月19日 日曜日 晴れ

「地区作業」2周連続で地区作業に出ました。今日は地滑り災害査定前の山の片づけでした、隣の地区からと合わせて50人が作業を行い3時間で終了、中国や北朝鮮の人界戦術を想像しました。

9月18日 土曜日 晴れ

「台風一過」大した被害も無く安堵しました。午前中、息子の野球応援、午後からみやき町のせんちゃんフーズオープン視察・福岡の朝倉まで柿・ぶどう購入・福岡市まで回り久しぶり(1年振り)にショッピングを楽しみました。

9月17日 金曜日 雨

「台風14号」議会最終日、採決と請願の採択等終わりました先週火曜日から11日はあっという間に過ぎました。本日18時に台風14号がもっとも接近し通過します、被害が出ない事を願います。

9月16日 木曜日 晴れ

「快晴」久しぶりの快晴となりました、稲にとっては太陽光が一番必要な時です。今のところ栽培は順調ですので、収穫まで気を引き締めて行きたいと思います。

9月15日 水曜日 くもり

「体重」8月までは87キロの体重がが先週91キロになっていたので、少し頑張って89キロまで戻りました。食欲の秋を迎え目標体重(85キロ)との戦いが始まります。

9月14日 火曜日 雨

「散歩」昨日は雨で途中戻りましたが今日はどうにか30分の散歩できました。朝から散歩して半身浴後朝食と健康的に過ごしてます。

9月13日 月曜日 雨

「委員会」今日から水曜日まで委員会です、今日は産業建設委員会です。午後から会社関係の用地交渉です、不動産担当部としてしっかり仕事します。

9月12日 日曜日

「スケジュール」7時から地区作業でため池の草払い11時まで、11時半から多久市で開催の古川康衆議院議の会議に出席します。ランチは多久のアムールでカレー食しました。

9月11日 土曜日  

「休会日」朝から佐世保市での内科検診、11時に公明党の衆議院先生が自宅に挨拶に見えますので応対です。午後からは予定無し、充電します。

9月10日 金曜日 晴れ

「議案質疑」10時から議案質疑です、今日まで終われば、来週は各委員会付託となります。夜は国際交流員と食事しました、ベルリン大使館訪問の話で盛り上がりました。

9月9日 木曜日 晴れ

「議会打合せ」終日、明日の議会のための打合せでした。議会は生きものですから会期中は何が起こるか分からないので緊張感があります。

9月8日 水曜日 くもり

「一般質問」本日7名が一般質問に立ちます、議員16名で13名の質問となります、他の議会以上に活発な一般質問が行われていると思います。本日も気合い入れて行きましょう。

9月7日 火曜日 くもり

「定例議会」今日から定例議会です、議案上程と6名の一般質問です。東京の三宅部長を始め全国会の皆様はお元気でしょうか、退任し2ヵ月、会長任期中の忙しさと緊張感を懐かしく思うようになりました。

9月6日 月曜日 晴れ

「議会準備」明日から9月定例議会ですので朝から議長室で議案確認、懸案事項について副議長と会議を行います。午後からは衆議院選挙の推薦書をいただきに企業訪問します。

9月5日 日曜日 くもり

「実年ソフトボール」自己満足するくらい活躍しました。2試合行い、決勝まで進みタイブレイクで佐賀クラブに敗れましたが6打数4安打5打点と4番打者の仕事できました。守備も良く90点。

9月4日 土曜日 晴れ

「勉強会」午後から農作業、17時から議員勉強会を行いました。保育園の民営化については議員さんそれぞれの考え方があり意見が分かれており、難航しそうです。

9月3日 金曜日 雨

「お祝い」伝統工芸士会全国理事長に就任された原田元氏のお祝が15時から伊万里市で開催されるので出席します。同級生の会長就任で楽しみにしています。

9月2日 木曜日 くもり

「議会運営委員会」10時から開催し7日から17日までの会期と決定しました。コロナ対策として一般質問の時間を30分に短縮しました。

9月1日 水曜日 晴れ

「スケジュール」7時半から会社の月朝礼、10時から施主様にプロジェクトの状況説明、11時から祐徳稲荷神社参拝、15時から司法書士との打合せと充実の1日、今月も頑張ります。

 

2021年8月

8月31日 火曜日 晴れ

「ヘリコプター散布」朝から二回目の消毒作業でした、この作業もお蔭様で楽になりました、費用も安くなり助かっています。今月の採点は82点合格でした。

8月30日 月曜日 晴れ

「シャインマスカット」有田町の特産品となったシャインマスカットを2キロいただきました。とても美味しかったです、巨峰・伊万里梨とフルーツを堪能してます。

8月29日 日曜日 晴れ

「ソフトボール」神崎市千代田町のグランドまで実年の試合に行きましたが、相手チームの棄権で不戦勝、大盛りの焼そばを食べて帰りました。

8月28日 土曜日

「連休」明日と日曜日は連休となります。土曜日は田んぼの除草剤散布作業を行いました、収穫まで1ヵ月気を引き締めて頑張ります。

8月27日 金曜日 晴れ

「議会運営委員会」昨日の議会運営委員会でコロナ感染の悪化、職員の武雄市等への災害支援派遣を考慮し一般質問を30分に短縮することとなりました。

8月26日 木曜日 くもり

「議員全員協議会」議員定数削減について議員から提案が出され、2月から5回会議を持ち昨日が最後の会議となり投票の結果16名現状のままという結果になりました。

8月25日 水曜日 くもり

「まん延防止等重点措置」を国に要請。佐賀県は連日100人を超えるコロナ感染者が出ており、重大な局面を迎えている。得に唐津市は深刻な状況である。

8月24日 火曜日 雨

「ミヤザキケンスケ」さんの作品が市町会館談話室にあります、購入したもので10市10町の観光名所・特産品などが描かれており素晴らしい作品ですのでご覧下さい。

8月23日 月曜日 くもり

「落成式」佐賀県市町会館が完成し本日11時から落成式です。昨年6月の起工式から出席し議長会会長の時に会館も完成したことはいい思い出になります。午後から市町総合組合議会です。

8月22日 日曜日 雨

「休日」何も無い休日となりました。朝からサウナ浴で「整えて」自宅に戻り、高校野球・プロ野球とテレビ観戦してました。充実の日曜日となりました。

8月21日 土曜日 くもり

「地区作業」午前中地区の作業に出ました。頭の中作業の事ばかりで公式行事の参加を忘れていました、反省しきりです。年に1回このような事があるので今後注意します。

8月20日 金曜日 雨

「メンテナンス」2年間全国会会長として多忙の日々を過ごしましたので、任期終わってから大腸検査をするように決めていたのでその予約に行ってきました、9月半ばに予約取れました。

8月19日 木曜日 くもり

「雨」11日から降り続く雨も久しぶりに小休止で本日は曇りです。今年は空梅雨で良かったと思っていたら今が梅雨模様、明日からの雨も強く降らないように願います。

8月18日 水曜日 くもり

「災害支援」朝から産業資源循環協会の武雄・杵藤地区支部会に出席、自治体との災害協定に基づき早急な対応ができるように協議しました。15日からすでに応援に出ており2年前の経験を生かしスムーズな対応ができると思います。

8月17日 火曜日 雨

「禁酒日」先週から食事会が続いていましたが昨日から2日禁酒日を作りました。佐賀県も20日から飲食店での時間制減が発せられるようです、このところコロナ感染者が100人を越え厳しくなりそうです。

8月16日 月曜日 くもり

「全国から」金曜日からの豪雨で全国的な報道もあり全国からお見舞いの電話やラインをいただきました。幸い有田町は大きな災害は出なく安堵しております。ただ隣の武雄市は甚大な被害であり災害復旧に協力したいと思います。

8月15日 日曜日 くもり

「豪雨災害」まずもって今回の災害でお亡くなりなられた皆様の御冥福をお祈りいたします。また、被災された皆様にお見舞いを申し上げます。1日も早い復旧を願うばかりです。

8月14日 土曜日 大雨

「お盆休み」明日から日曜日まではお盆休みで、佐賀県のサービスを利用して佐賀市の古湯温泉に宿泊予約していますが?13日からの豪雨で予約をキャンセルし朝から役場で被害確認等を行いました。

8月13日 金曜日 大雨

「昨日から豪雨」昨日からの豪雨が続き有田川も氾濫ギリギリまで来ました。避難所も開設され数名の方が避難されてます、これ以上豪雨が続かないように祈るだけです。

8月12日 木曜日 大雨

「議員全員協議会」町立保育園民営化、議院定数削減、所管事務調査について協議しました。

8月11日 水曜日 大雨

「大雨警報」九州北部は大雨警報が発令されました、1週間前までは水不足でどうしょうかと悩んでいた事が嘘のようです。

8月10日 火曜日 晴れ

「用地交渉」みやき工場も無事に竣工し安堵したところですが、次のプロジェクトに向け用地交渉をスタートしました。目標達成まで気合い入れて頑張ります。

8月9日 月曜日 晴れ

「相田みつお」さんの日めくりはトイレで毎日見ています。佐賀市の県立美術館にて相田みつお展が開催されており母を佐賀まで送りました。私は見ずに帰りました。

8月8日 日曜日 くもり

「地区作業」7時から午前中地区でのイノシシ対策の電気柵設置作業を行いました。夕方はサウナにて2日分の疲労回復に務めリフレッシュ完了。

8月7日 土曜日 晴れ

「週末は農業」ここのところ週末は農業してます、今日はイノシシ対策の電気牧柵を張りました。干ばつ・害虫・病気・イノシシ対策と大変ですが後2ヵ月頑張ります。

8月6日 金曜日 晴れ

「選挙会議」衆議院選挙に向け有田地区の対策会議を行いました。選挙日が決定していませんが、しっかり応援したいと思います。

8月5日 木曜日 晴れ

「農政審議会」昨日は県庁の農林水産部主催の会議に出ました。池田部長は大学の同期で会議で会えるのを楽しみに出席してます、同期での出世頭で誇らしく思っています。

8月4日 水曜日 晴れ

「気温37度」今日は今年最高に暑くなりそうです、熱中症に気を付けて頑張りましょう。今日は10時から議員全員協議会、14時から佐賀市で県庁の農政審議会に出ます。

8月3日 火曜日 晴れ

「知事との懇話会」15時半から佐賀市で10市10町の議長と山口知事との懇話会です。有田からの要望はありませんが、新幹線についての要望等が出ています。

8月2日 月曜日 晴れ

「セラミック道路」有田の主要県道の既成会総会でした。伊万里市まで続く道路で有田地区内は今年度で完成します。着工から20年かかりましたが完成と言う事で皆さんに感謝です。

8月1日 日曜日 雨

「恵みの雨」7月9日以来久しぶりの雨となりファーマーにとってはまさしく恵みの雨となりました。水道の方も水が足らなくなっていたので良かったです。

2021年7月

7月31日 土曜日 くもり 雨

「オリンピック」終日オリンピック観戦、ゴルフ松山選手のプレーは素晴らしく感動しました。7月の採点は88点、無地に会長の任期も終える事ができ安堵しました。

7月30日 金曜日 晴れ

「南里副知事」10:30に議長室に副知事が挨拶に来られます、わざわざお出でいただき恐縮します。副知事は交通部長の時からお世話になってます。

7月29日 木曜日 晴れ

「県議長会」議長、副議長、事務局長を対象とした特別セミナーを開催しました。大正大学の江藤先生に議会改革等の講演をお願いし、私も全国会会長任期中の仕事について20分講話をさせていただきました。

7月28日 水曜日 晴れ

「国民スポーツ大会」常任理事会と総会のため13:30から佐賀市での会議に出ました。国民スポーツ大会まで後3年、有田町も野球場を改築し軟式野球を行います、新球場の竣工を楽しみにしています、来年1月完成です。

7月27日 火曜日 晴れ

「政調懇談会」9:40発で東京から戻りました。大村でカレーの昼食を取り、15:30から県議会の先生がたに県道整備、農林事業について陳情を行いました。17時からの懇親会は大変有意義でした。

7月26日 月曜日 晴れ

「引継ぎ」全国議長会の南雲会長に事務引継ぎのため12:10発で上京しました。15時から3時間程かかりましたが、任期中に達成できなかった個人事業主の兼業の緩和や厚生年金制度についてお願いしました。

7月25日 日曜日

「自民党第2選挙区支部総会」唐津市で13時半から開催の総会に出席します。9月か10月のの衆議院選挙に向け慌ただしくなってきました。

7月24日 土曜日

「自民党」夕方18時から西有田支部総会を開催します。有田支部と合同で行っていましたが、年輩の方が地元での開催をリクエストされたので旧西有田での開催となりました。

7月23日 金曜日 晴れ

「自己ベスト」昨日は昼からホームコースの佐世保国際カントリーでゴルフに行きました。アウト36イン38の74(4バーディ)で自己ベスト75を10年振りに更新しました。

7月22日 木曜日 晴れ

「オリンピック」明日の開会式を前にソフトボール、サッカー女子の試合が始まりました。日本選手団の健闘を願っています、私は野球、サッカー柔道のメダル獲得を期待してます。

7月21日 水曜日 晴れ 

「落成式」9時からかねは食品さんみやき工場の落成式です。コロナで縮小して神事だけを行う事になりました。4年前に土地を決定し造成、建築と4年の歳月を要しましたが完成を迎え感無量です、お世話になりました。

7月20日 火曜日 晴れ

「銀行員」銀行からスマホで通帳の残高が見れるサービスがありますとの事でセットしていただきました。便利です、銀行に記帳しに行かなくてよくなりました。

7月19日 月曜日 晴れ

「総合事務組合」佐賀市で市町村の総合事務組合議会が開催され副議長に再任されました。議長は小城市の江里口市長さん再任です。しっかり務めさせていただきます。

「7月18日 日曜日 晴れ

「2試合」実年の全国大会予選準決勝で紺屋クラブに8ー1で勝ち、決勝戦で佐賀クラブに5ー4でサヨナラ負けで全国大会出場はなりませんでした。4安打を放ったものの決勝戦、満塁でのダブルプレーは申し訳なかったです。

7月17日 土曜日 晴れ

「農作業」3日前から水管理をしてヒエを枯らす薬の散布を行いました。水和剤を使用したので弟、長男の手伝いを受け1ha4時間で終了しました。夕方は草刈り作業、本物のファーマーになりそうです。

7月16日 金曜日 晴れ

「スケジュール」9時からおくんち締元神事、10:30から子育て支援課長と会議、14時から消防議会会議、18時から農業祭り会議とタイトな1日となります。

7月15日 木曜日 晴れ 雷 雨

「お盆休み」会社は14、15日はお盆休みです。15日は草刈り作業はしないように考えていましたが時間が無いので午前中弟と時間程作業しました。怪我なく終わり良かったです。

7月14日 水曜日 晴れ

「みやき町役場」せんちゃんフーズみやき工場・レストランが21日にオープンしますので状況報告と竣工式自粛について説明に上がりました。担当の方々には大変お世話になっています。

7月13日 火曜日 晴れ

「梅雨明け宣言」北部九州に梅雨明け宣言が出されました、いよいよ夏本番となります。早朝5時から草刈り作業頑張りました、しかし昼からの気温34度は身体にこたえました。

7月12日 月曜日 くもり

「三役会議」9時から佐賀市で産業資源循環教会の三役会議に出ました、戻ってから初盆参りを行いました。夕方から家族でお墓掃除と忙しい1日となりました。

7月11日 日曜日 くもり

「ソフトボール」佐賀市での実年西日本大会予選に唐津と対戦し10ー8で辛勝。湿度が高く脱水症状になりかけましたが、漢方の68番を飲んで体調戻しました。

7月10日 土曜日

「自民党会議」午後から県の役員会と支部長会議に出席します。夜は休肝日として身体を休めました。

7月9日 金曜日 雨

「社長就任お祝い」昨日は後輩が旅行会社の社長に就任しましたので、仲間会でお祝をしました。実力で勝ち取った代表取締役、ますますの活躍を期待しています。おめでとうございます。

7月8日 木曜日 雨

「感謝」昨日までの上京で2年間の会長の任が終わりました。2年を振り返りますと望月総長様を始め、職員の皆様、総務省、国会議員の先生方には大変お世話になりました、30回を越える上京で多くの仕事をさせていただいた事は生涯の糧となると思います。ありがとうございました。

7月7日 水曜日 雨

「全国会長会」昨日で会長を交替いたしました、在任機関は大変お世話になりました。10時から明治祈念館にて都道府県会長会議が行われますので出席して、夕方の便で戻りました。

7月6日 火曜日 雨

「全国会長会臨時総会」午前中、会長として最後の執務を行います。午後から明治記念館にて全国会長会臨時理事会を開催し役員改選を行いました。退任の挨拶の機会をいただきありがとうございました。

7月5日 月曜日 雨  

「東京出張」9:30の長崎発で上京します。午後からの理事会・明日以降の会長会等の打合せ、15時から現理事の皆様と最後の理事会を開催しました。

7月4日 日曜日 くもり

「自民党県連大会」13:30から佐賀市での大会です、役員改選等もあります。18時からは支部での役員会を行いました、来月24日に支部総会を開催するように決定しました。

7月3日 土曜日 

「九州大会」ソフトボール実年の九州大会で福岡市の雁の巣まで行ってきました。初戦沖縄のコザクラブに13ー2で勝ち、2回戦は熊本のDOプロジェクトに7ー1で敗れました。松永君の2本のホームランは素晴らしかったです。

7月2日 金曜日 くもり

「健康診断」8:30から健康診断に行ってきました。胃カメラも異常無し、体重も86キロと大健闘、ただ視力が0、7と落ちてきているのが気になりました。後は血液検査等の結果待ちです。

7月1日 木曜日 晴れ

「7月スタート」今年も6ヵ月を過ぎ後半戦スタートなりました。気を引き締めて残り半年を過ごしたいと思います、朝から祐徳稲荷神社に参拝し今月の安全祈願と私の災い除けを祈願してきました。今月も頑張ります。

2021年6月

6月30日 水曜日 晴れ

「九州議長会会長」昨日の九州町村議長協議会にて同会長に選任していただきました。在任期間中は九州は一つの気持ちを持って、九州協議会発展のために努力いたします。

6月29日 火曜日 晴れ

「九州議長会」朝一で髪のカットに行ってきました。10時から議長室で執務12時に自宅を出て15時からの熊本市で開催の九州町村議会に出席しました。今月の採点は何事も順調でしたので88点とします。

6月28日 月曜日 くもり

「スケジュール」9時に議長室にて打合せ、10時から国民スポーツ大会町の会議、11時から自民党政調会要望書作成、午後から役場にて会議、17時から佐世保市の病院にて身体のメンテナンス。

6月27日 日曜日 晴れ

「充実の日曜日」7時から神崎市にてソフトボールシニア大会で優勝、西日本大会出場権獲得、3安打の活躍。12時から佐賀市で自民党役員会が16時まで、18時から有田町内でライオンズクラブ交替会充実の日曜日。

6月26日 土曜日 晴れ

「近郊大会」9時から有田近郊野球中学の部の観戦と表彰式、西有田中学校の優勝で表賞式も盛り上がりました。運営の皆様、審判員に皆様には感謝しております。

6月25日 金曜日

「越後湯沢]全国町村議長会の南雲副会長の越後湯沢町に視察で苗場スキー場、湯沢高原スキー場にて世界クラスのゴンドラ体験、地元有名店でのそばを堪能し13時の新幹線で東京に戻り、16;30羽田発で戻りました。

6月24日 木曜日 

「退任挨拶」午前中、お世話になった国会議員の先生方に7月退任ですのでその挨拶と全国議長会で残っている懸案事項のお願いに上がります。15時から新潟の越後湯沢に視察に入り、南雲会長と今後の町村議長会のあり方・目標等を協議しました。

6月23日 水曜日 晴れ

「田の管理」5時起床で散歩を兼ねた田回りを毎日やってます、膝の調子も良く半年は継続できました。今日は午後から佐賀市で会議のため、21時発で上京します。コロナの影響で便が減少しており不便さを感じます。

6月22日 火曜日 晴れ

「全国議長会」昨日は午後から望月事務総長に佐賀まで起こしいただき、佐賀市の事務局・有田町役場まで御挨拶いただきありがとうございました。今後とも宜しくお願いいたします。

6月21日 月曜日 晴れ

「名誉町民栄誉賞」今年の3月に条例を制定した名誉町民栄誉賞、本日第1号で60代3000、5000、10000メートル世界記録保持者の岩永義次さんに授与されました。おめでとうございます、ますますの御活躍を祈念しております。

6月20日 日曜日 晴れ

「ソフトボール」西日本大会予選で神崎市の千代田グランドまで行き11時から試合です。7月5日から全国町村議長会ですので、怪我をしないように注意して試合に臨みます。試合はさがに6ー3で勝ち、来週決勝です。

6月19日 土曜日 晴れ 

「中学野球近郊大会」運営係りは7時に集合し9時からの試合に備えますのでお礼を兼ねて激励に行ってきました。事務局・審判員の皆さん宜しくお願いします。天候も回復して良かったです。

6月18日 金曜日 雨

「田回り」朝の散歩と田回りを一緒にしてます、10月の収穫まで5ヵ月しっかり管理し「今年は豊作やった」と言えるように栽培管理頑張ります。

6月17日 木曜日 晴れ

「田植え」天候に恵まれ2台の田植機で1、6haの田植え終わりました、10日分と合わせ2、6haです。朝は6時から苗を運び17時までかかりました、ほっとしました。オペレターさんありがとうございました。

6月16日 水曜日 雨

「スケジュール」朝から雨で散歩できず残念でした。朝から柿右衛門先生宅で締元神事、12時からライオンズ例会、13:30から来客、17:00から田植え準備(落水)となってます。

6月15日 火曜日 雨

「箱苗剤散布」明日が雨の予報でしたので朝から急遽箱苗剤の散布を、この薬が重要で収穫の鍵を握ります。今年は気合い入れて収量アップに頑張ります。

6月14日 月曜日 晴れ

「スケジュール」10時からお祭り振興会会議、14時から国際交流協会総会、16時から佐賀市で佐賀環境科学検査協会の評議員会議となっています、忙しい1日となりそうです。

6月13日 日曜日 晴れ

「休日」土曜日に残業して農作業終わったので、午前中ゆっくりと過ごし充電しました。午後からトラクターを洗車し久しぶりにゆっくりできました。

6月12日 土曜日 くもり

「トラクター作業」7時から19時までトラクターで田上前の上代作業を行いました、ロングランの農作業も17日の田植えで完了します、後は10月の収穫まで管理作業となります。

6月11日 金曜日 くもり

「採決」議会最終日で採決と終了後、議員全員協議会を行います。コロナを考え懇親会は中止しました。昨日は田植えでした、主はいなくても無地に終わっていました。残り60%です。

6月10日 木曜日 晴れ

「振興協会理事会」12:30から全国市町村振興協会の理事会に出席し、16:25羽田発で戻りました。午前中は福島県の会長さんが挨拶に見えられ楽しい話ができました。

6月9日 水曜日 晴れ

「総務委員会」10:00から総務委員会、午後から東京出張です、15時から新しく市議会議長会会長になられた横浜市の清水議長さんが挨拶に見えられます、17:00からまち・ひと・しごと創世大臣と意見交換会です。

6月7日 月曜日 晴れ

「委員会」今日は10時から産業建設常任委員会でした。昨日は佐賀県アマチュアゴルフ大会予選でしたが議会会期中のため参加しませんでした。3番目の弟は74と予選2位で通過したと連絡が入り、決勝でも上位目指して頑張ってほしいです。

6月6日 日曜日 晴れ 

「地区美化活動」8時から地区美化活動で地区の草刈りや清掃が行われますのでしっかり作業したいと思います。午後からは農作業と忙しい日曜日でした。

6月5日 土曜日 晴れ

「農作業」終日農作業、水路清掃、草刈り、トラクター作業と多くの作業があります。今日は長男も手伝うので作業は捗ると思います。

6月4日 金曜日 雨

「議案質疑」10時から議案質疑です。夕方は雨も降り水も溜まったのでトラクター作業をします。

6月3日 木曜日 雨

「総会」今日は定例議会3日目で一般質問が終わります。終了後、佐賀市ホテルオータニで開催の産業資源循環協会の総会に出席します。

6月2日 水曜日 晴れ

「菅総理」定例議会終了後16:30から菅総理大臣他各大臣出席の「国と地方の協議の場」ウェブ会議でした。コロナワクチンの確実な調達と財政支援等をお願いしました。

6月1日 火曜日 晴れ

「定例議会」今日から6月定例議会スタートし11日までの会期です。今日は議案上程と一般質問でした。4名の議員が一般質問を行いました、いい質問でした。コロナ対策で3月と同じく45分としています。

 

2021年5月

5月31日 月曜日 晴れ

「88点」先日ゴールデンウィークで家族が集まり、還暦お祝や家族ゴルフをしたばっかりのようですが、あっと言う間に5月も終わりました。何事も順調で88点の採点、素晴らしい5月となりました。

5月30日 日曜日

「ホームラン」農作業予定でしたが、ソフトボール実年のメンバーが足らないと言う事で鹿島市での試合に出場。ホームランを打ち優勝し7月の九州大会出場権を獲得しました。終日上機嫌で祝杯上げました。

5月29日 土曜日 晴れ

「快晴」久しぶりの晴天で気分良く仕事してます。今週は佐賀市での業務が4日と忙しい週となりました。心身共に健康であることに感謝しています。

5月28日 金曜日 晴れ

「高校総体」明日から総体が開催されます。昨年は総体が中止となり残念でしたが、本年は開催できて良かったです。選手の皆さんは3年間の練習の成果を発揮され頑張ってください。

5月27日 木曜日 くもり

「スケジュール」10時まで会社で仕事します、その後議長室で執務、午後から佐賀市で振興協会理事会に出席します。3日連続で佐賀市までの仕事となりますが事故に注意して安全運転で移動します。

5月26日 水曜日 晴れ

「農作業中盤」午前中、弟と二人で田んぼの水を溜める前作業をしました。普段は1人での作業ですのでとても助かりました。午後からは国際交流協会理事会、夕方は上峰町町長さんのお父さんの通夜式でした。

5月25日 火曜日 晴れ

「会長再任」16時から佐賀市のグランデはがくれにて、県議長会臨時総会が開かれ会長に再任させていただきました。4期目7年目のスタートとなります、議長会発展のために精一杯努力させていただきます、満場一致の御推挙ありがとうございました。

5月24日 月曜日 雨

「メンテナンス」9時から整体に行っています、月に1度の身体の調整で10時から出勤します。13時から社会福祉協議会会議、17:30から歯医者で歯のクリーニングと手入れです。

5月23日 日曜日 晴れ

「ソフトボール」気温31度の中、シニアチームの全国大会予選に出ました。諸富シニアに2ー1でまさかの敗戦。ヒットも放ち守備もショートで合格でしたが・・・。練習無しで本番では神様もほほ笑えんでくれません。

5月22日 土曜日

「農作業」農業シーズンに突入しました。6月1日からはため池の水が落されますので水が貯まるように堰を止める作業に入ります。

5月21日 金曜日 くもり

「スケジュール」午前中、議長室にて議会前の予習です。午後から唐津市での会議に出ます。

5月20日 木曜日 雨

「兼業禁止」個人事業主は議員に立候補できないので、その緩和法案を来国会にて法案化できるように全国議長会の事務総長、担当部局で鋭意頑張っていただいています。どうにか成立するように願っています。

5月19日 水曜日 晴れ

「晴天」久しぶりの晴れで気持ち良く仕事できました。終日、議長室にて仕事しました。6月も1日から定例議会開会予定ですのでしっかり予習もしなければなりません。

5月18日 火曜日 雨

「血液検査」7月に会社の定期検診もあるのですが、久しぶりに主治医のところで血液検査を行いました。血圧は135ー75と安定してました、後は痛風と肝機能です、来週には分かります。

5月17日 月曜日 くもり

「スケジュール」朝から早朝散歩、午前中役場にてスケジュール確認と打ち合わせ。午後から前国会議員の先生と会議、夕方は会社で週間の行程会議に出ます。

5月16日 日曜日 雨

「梅雨入り」北部九州も昨年より20日早く梅雨入りしました。20日は早い、うっとおしい日々が続くと思うとテンション下がります。今年は大きな災害がない事を願うばかりです。

5月15日 土曜日 雨

「スケジュール」母が佐賀市の弟宅まで泊まりに行くので朝から送ります、午後からは古賀峰一元帥慰霊祭、終わってからは会社で仕事します。

5月14日 金曜日 晴れ

「米の注文」有田ライオンズクラブのゴルフ大会の参加賞でお米3キロの140袋を注文いただいたので水曜日に袋詰めを終え昨日納品しました。御注文ありがとうございました。

5月13日 木曜日 くもり

「陳情」佐世保市にお願いしている有田町との接続の市道の工事が進みません。朝から新建設課長さんと佐世保市まで陳情に行ってきます。お願いしてから4年の歳月が経ちました、1日でも早く竣工するように努力します。

5月12日 水曜日 雨

「南九州梅雨入り」昨年より19日早く南九州が梅雨入りしました、北部も来週には梅雨入りしそうです。今日から10日間ほとんど雨の予報となっており、建設関係の仕事には大きな痛手となります。

5月11日 火曜日 くもり

「農作業」明日からの雨前に昨日から引続き、早朝5時からトラクター作業をしました。バタバタの作業となりましたが目標の作業は終了し安堵しました。

5月10日 月曜日 晴れ

「スケジュール」午前中、役場にて建設課長と打ち合わせ。午後からトラクター作業を19時まで。農作業は何も考える事無く、ゆっくり過ごせ違った意味での達成感があります。

5月9日 日曜日 晴れ

「大学野球」北九州市立大学野球部にいる甥の大学野球最終戦の応援に福岡市まで行ってきました。試合に出場する事は出来ませんでしたが、最後まで野球を続けた事に意義があると思います。お疲れ様でしたの言葉を送りました。

5月8日 土曜日 くもり

「自民党」第2選挙区総会、古川衆議院が会長を勤める佐賀県自民党第2選挙区支部総会が武雄市で開催されますので出席します。9月までに衆議院選挙が行われる報道がありました、選挙必勝に向け頑張ります。

5月7日 金曜日 晴れ

「議会」14時から議員全員協議会、議会運営委員会を行いました。敬老祝い金削減の条例改正は執行部との折衷案が示されました、保育園民営化問題についてはまだまだ時間がかかりそうです。一般質問も45分に短縮することとなりました。

5月6日 木曜日 晴れ

「連休明け」連休でレフレッシュもできましたので今日から気合い入れて仕事頑張ります。帰省の子供達も今日から仕事スタートしたようです。三男は午後の便で帰り明日から仕事、久しぶりに全員集まり幸せな連休となりました。

5月5日 水曜日 雨 くもり

「空港まで」帰省の子供が勤務地に戻るので空港まで家内が送り、私は先輩の土地の草刈りを手伝いました。お盆はコロナウイルスが落ち着いて帰って来れたらいいのですが?以上でゴールデンウイーク終了です。

5月4日 火曜日 晴れ 

「陶祖祭」10時から陶山神社で開催の陶祖祭に出席します。いつもは神社まで車では行けないので徒歩で行きますが、陶器市中止で昨年に引き続き自家用車で行けそうです。

5月3日 月曜日 晴れ

「家族で」月曜日は家族全員で農作業の予定。

5月2日 日曜日 晴れ

「還暦のお祝い」兄妹三家族が集まり私のお祝をしてくれます。コロナ感染に極力注意しながら食事会をしたいと思います。

5月1日 土曜日 晴れ

「祐徳稲荷参拝」月初めは神社参拝から、安全祈願・商売繁盛・災い除け祈願しました。今月も穏やかな月になるように努力したいと思います。9時から髪のカットにも行きスッキリしました。

 

2021年4月

4月30日 金曜日 晴れ

「スケジュールと採点」午前中、議長室で執務。13:00から県町村議長会事務局にて東京からお見えいただく望月総長と今後の議長会運営、懸案事項等の会議となっています。今月の自己採点は82点、お祝等の行事はクリアできましたが仕事面がもう少しでした。

4月29日 木曜日 雨

「ゴールデンウイーク」に入りました。例年は交通渋滞が起こる町内も、陶器市中止と言う事でスムーズに通行できましたが、不思議な感覚でした。コロナウィルスは納まる気配もなく、むしろ拡大に向っているようです。納まらないとテンション上がりません。

4月28日 水曜日 雨

「スケジュール」9:00から議長室にて執務、11:30から県議会議長さんと会議、13:30から有田国際陶磁展表彰式で挨拶となっています。今月は今日で禁酒日が8日目、目標の10日目指します。

4月27日 火曜日 晴れ

「県議会議長挨拶」佐賀の町村議会議長会事務局に議長・副議長が挨拶に来られると言う事で7時に自宅を出てお待ちしました。お二方とも親交があり終始和やかな中で話ができて良かったです。

4月26日 月曜日 晴れ

「スーツ」午前中、役場にて執務でした。午後から佐賀市のデパートに2スーツフェアでの仕事着(スーツ)のオーダーに行ってきました。東京での仕事が多く国会議員の先生への要請活動が多いので身だしなみ大事です。半額で出来るので助かります。

4月25日 日曜日 晴れ

「日曜日」何もない日曜日で幸せ感じました。夕方からサウナに行き充電しました。

4月24日 土曜日 晴れ

「還暦ゴルフ」1ヵ月前から予約していた還暦ゴルフ、中止しようかと迷いましたがめったにない事ですので決行しました。先週女子プロが開催された熊本空港カントリーでプロ仕様の高速グリーン体験は、いい思出となりました。

4月23日 金曜日 晴れ

「スケジュール」8:30から議長室で打ち合わせ、10:30佐賀市で理事会、午後から役場に戻り懸案事項の整理をします。19:00から河村尚子さんのピアノリサイタルに、素晴らしい演奏でした。

4月22日 木曜日 晴れ

「ビジネス」昨日の夕方はお世話になっている社長さんと今後の仕事の進め方の確認を行い終了後は食事をしました。何事もスムーズに進行しており、今後に向けても有意義な1日となりました。

4月21日 水曜日 晴れ

「三役会議」昨日の会議は6月3日開催予定の産業資源循環協会総会をどのようにして行うかがテーマでした。23日の理事会で決定すると思いますがコロナ下で縮小して開催しなければならないと思います。

4月20日 火曜日 晴れ

「スケジュール」午前中、議長室にて執務、14;00から佐賀市で産業資源循環協会役員会議、18:00から県議長会職員さんと打ち合わせとなってます。

4月19日 月曜日 晴れ

「好天」今週1週間は好天の予報です、しっかり仕事して仕事終わってからファーマー作業も頑張ります。

4月18日 日曜日 晴れ

「農作業」地区の方ほとんどの方が草刈り、トラクター作業を去れてました。私も弟と午前中草刈り作業に汗を流しました、疲れますが頭の中からっぽでの作業もたまには良いものだと思いました。

4月17日 土曜日 雨

「早朝散歩」小雨で歩けたので5時から早朝散歩でスタート、11時から佐賀市での自民党会議に出ます。昼からみやき町で建設中の現場を見に行き夕方会社に戻ります。夜はサウナ浴でリフレッシュしたいと思います。

4月16日 金曜日 晴れ

「スケジュール」午前中、議長室にて執務、午後から告別式、15時から奨学金選考審査、18;30から食事会。2週間のロングラン食事会も今日で終わります。明日から肝臓君をお休みさせます。

4月15日 木曜日 晴れ

「還暦お祝い」昨日は産業資源循環協会関係の組合の皆さんに嬉野市の旅館でお祝をしていただきました。素晴らしい料理と大きな花束、記念品までいただき誠にありがとうございました。感謝感謝です。

4月14日 水曜日 晴れ

「陶器市中止」有田陶器市の中止が昨日決定されました。苦渋の決断だと思いながらも、2年続けての中止は有田経済にとっても大変な痛手です。コロナウイルスの終息を願うしかありません。

4月13日 火曜日 雨

「議員全員協議会」10:00から全協です。保育園民営化・敬老祝い金削減・所管視察についてと懸案事項が多いです、より良い方向に行くように議論を重ねなければなりません。6月議会まで決定しなければなりませんのでスピード感を持って対応します。

4月12日 月曜日 くもり

「マスターズ優勝」松山英樹選手が日本人初のマスターズ優勝を果たしました。4時からテレビ観戦しながら楽勝ムードから辛勝の道程は、マスターズの厳しさと精神的なタフさがないとなし得ない勝利であると思いました。その歴史的瞬間を見る事ができ感動しました。

4月11日 日曜日 晴れ

「自宅にて」午前中、中学野球表彰式、午後から佐賀市で福岡先生の講演会、夜は4月から自宅通勤となった長男と、自宅にて食事しながら久しぶりに酒を酌み交わしました。子供がいると仲間ができたようで楽しくなります。

4月10日 土曜日 晴れ

「陶器市招待野球大会」10、11日と昨年中止になった40回の記念大会を開催しました。開会式から試合観戦、表彰式と2日間いましたが、事務局・審判員の皆さんありがとうございました。優勝の山内中学の選手の皆さんおめでとうございます、素晴らしい試合でした。

4月9日 金曜日 晴れ

「まん延防止等重点措置」本日、東京・沖縄・京都に摘要されるようです。来月の全国議長研修も開催できるか、厳しい状況になりました。2年連続で中止は園遊会も同じで各県会長の皆さんには申し訳ありません。

4月8日 木曜日 晴れ

「シーズン」農業のシーズンに入りました。午前中お休みいただいてトラクター作業、午後から議長室で仕事、夜はサウナ会の皆さんと花見例会(さくらは散ってました)、還暦と言う事で花束をプレゼントしていただきました。

4月7日 水曜日 晴れ

「スケジュール」8:45町執行部と会議、10:00から不動産事業打合せ、12:00ライオンズクラブ例会、18:30還暦お祝食事会と忙しい1日となります。お祝をしてただく皆さん、ありがとうございます、感謝・感謝です。

4月6日 火曜日 晴れ

「スケジュール」8;30に各県議長の皆さんを見送り、昨日からの九州町村議会議長会は無地に終了しました。10:00に役場に戻りスケジュール確認と13日の議員全員協議会打ち合わせ、午後からトラクター作業、18:00から県副知事さんの講演会でした。

4月5日 月曜日 晴れ

「九州議長会」2月佐賀市で開催予定の町村議会議長会が延期になってましたが、どうにか開催できる事になりました。今期で交替の議長さんもおられますので、お会いする事ができて良かったです。

4月4日 日曜日 雨

「班長」地区の班長になり1年過ぎました、昨日は地区公民館の掃除を8:00から行いました。20名の方全員参加で建物・駐車場回り綺麗になりました。10:00からは終日、自宅で過ごし充電できました。

4月3日 土曜日 くもり

「誕生日ゴルフ」武雄嬉野CCで地元の先生、県議会の先生と私の誕生日ゴルフを。天気も良く気持ち良くプレーできました、スコア88とまあまあ?最近は爆発的なスコアが出ません。

4月2日 金曜日 晴れ

「60歳」本日、60歳の誕生日を迎えました。23歳で家業を継ぎ、42歳で町議会議員になり現在、全国町村議長会会長を拝命している時に「還暦」を迎える事ができました。感謝の気持ちを忘れず、少しでも世の中のためになるように頑張りますので、今後とも宜しくお願いします。

4月1日 木曜日 晴れ

「令和3年度スタート」早朝散歩・半身浴・健康朝食・月朝礼・役場での打合せ・有田桜会バスハイクで祐徳稲荷参拝と新年度いいスタートとなりました。新年度も頑張ります。

2021年3月

3月31日 水曜日 晴れ

「スケジュール」2年度最終日、役場での打合せ(副町長・全国議長会)、農林高校閉校記念碑除幕式、みやき町長選挙陣中見舞い、先輩議員の弔問で年度内の仕事終了しました。

3月30日 火曜日 晴れ 

「理事会」2月の理事会がコロナで書面評決となり、理事会が開催されていませんでした。明日の理事会では新年度に向けての全国議長会の取組み・方針について説明します。夕方の便で戻ります。

3月29日 月曜日 晴れ

「久しぶりの更新」先週は忙しい週となり充実の1週間となりました。今日は朝から役場で打ち合わせ、11時から明日の理事会出席のため上京します。

3月28日 日曜日 雨

「会所式」佐賀県防災防空センターの会所式が佐賀市で開催され出席しました。防災ヘリ「かちどき」が県民の安心・安全のために活躍してくれると思います。

3月27日 土曜日 晴れ

「トラクター作業」金曜日から時間作ってトラクター作業をしました。雨の間隔が短く金曜日と土曜日しかないタイミングで夜まで作業しました。いよいよ農業シーズン到来です。

3月26日 金曜日 晴れ

「病院議会」13:30分から伊万里有田病院福祉議会でした。当病院のコロナ対応について質疑がでましたが、適格な対応をしていると言う答弁により伊万里市の議員さんの不安が払拭できよかったです。

3月25日 木曜日 晴れ

「理事会」産業資源循環協会理事会に出席、16:00からは佐賀県くらし環境本部との意見交換会を行いました。新年度は県から風雨災害に対する講演・訓練等を委託していますので、県民の安心安全のために活動ができます。

3月24日 水曜日 晴れ

「議員研修会」今年度はコロナの影響で視察ができませんでしたので、今日は15:00から全国議長会より総務部長さんを招聘し、議会改革・通年議会・町村議会の現状等の講演をお願いしてます。

3月23日 火曜日 晴れ

「会議」朝から副町長・子育て支援課長と会議、15時から佐賀市で理事会、終了後、県産業廃棄物対策課の皆さんと意見交換会でした。災害廃棄物の早期対応等有意義な議論ができました。

3月22日 月曜日 晴れ

「落成式」10:00から有田地区消防署の落成式でした、テープカットさせていただきました。構想から5年程かかりましたが無地に竣工を迎える事ができ良かったです。いい思出になると思います。

3月21日 日曜日 くもり

「家族ゴルフ」子供達と甥が結婚式で土曜日に帰省しました。夜の便に間に合うメンバーで7:30スタートで久しぶりにゴルフをしました。食事まで楽しい5時間でした。弟と甥のドライバー対決見応えありました。

3月20日 土曜日 雨

「家族」正月以来家族全員が集まったので、夜に佐賀牛を食べにライオンと言うお店に。一番喜んだのが83歳の母で本当に嬉しそうな表情してました。よく集れて年に三回程、一緒に過ごせる時間を多く作りたいと思います。

3月18日 木曜日 晴れ

「気温22℃」今日は22℃の予報ですので過ごしやすい1日となりそうです。10:30から表賞審査会、夜はコロナで延期していた若手経営者の皆さんとの会、今年初の開催で楽しみにしてます。

3月17日 水曜日 晴れ

「スケジュール」9時から議長室にて執務、11時から21日の消防署落成式打合せ、14時から佐賀市で産業資源循環協会の役員会に出ます。

3月16日 火曜日 雨

「散策」東京は快晴でした。会議前に桜を楽しみに千鳥ヶ渕付近を1時間程歩きましたが、桜はまだまだでした。武道館、靖国神社まで足を延ばしました。武道館は初めてでたまねぎ感動しました。

3月15日 月曜日 晴れ

「開花宣言」福岡も東京も例年より12日程早く桜の開花宣言が出されました。桜の花を見ると気持ち明るくなります、今週も楽しく仕事したいと思います。午後から上京します。

3月14日 日曜日 晴れ

「消防大会」小城市で開催された県消防大会に出席しました、有田町消防団も表彰され誇らしかったです。午後からは佐賀市での自民党県連役員会に出席し仕事終えました。

3月13日 土曜日 晴れ

「命日」父の命日と言う事で三家族が集まりお経を上げていただき、住職と一緒に会食しました。父は日本酒しか飲まなかったので、私も日本酒で付き合いました。

3月12日 金曜日 雨

「採決」10:00から採決となり三月定例議会終了します。11時から議員全員協議会を行い議員定数について協議します。12:00から近所の方の告別式荷出席します、御冥福をお祈りいたします。

3月11日 木曜日 晴れ

「東日本大震災追悼式」災害発生から10年になります、未だに自分の町に戻れていない方もいらっしゃます。ハード面の整備はおおかた進みましたが、今後は被災地・被災された方々の心の復興への支援が大事だと思います。

3月10日 水曜日 晴れ

「総務委員会」9:00から議長室で会議、10:00から総務常任委員会に出席します。明日開催される東日本大震災追悼式出席のため15:30発で上京します。

3月9日 火曜日 晴れ

「委員会」本日は文教厚生常任委員会、午後は確定申告書類作成、会社不動産部の業務となっています。体調万全で3月は何事も調子いいです、気を引き締めて頑張ります。

3月8日 月曜日 晴れ

「要請活動」日曜日19:10長崎発で上京し、10:00から三議長会でコロナ対策・議長会からの議員の位置付けの明確化、議員の兼業規定に関する法律改正、定額な報酬の改定等の要請活動を行いました。18:40発で戻りました。

3月7日 日曜日 くもり 

「訃報」桃崎県議会議長様がお亡くなりになりました。通夜式にお参りさせていただきます。1昨年の御代代わりの皇室行事では佐賀県の代表として一緒に出席した事が思い出されます。御冥福をお祈りいたします。

3月6日 土曜日 くもり

「みやき工場」久しぶりにみやき工場の進捗状況を見に行ってきました。行程も予定通り進んでおり、安全に作業していただいて安堵しました。5月末に完成予定ですので、安全作業をお願いします。

3月5日 金曜日 くもり

「議案質疑」10;00から議案質疑と農業委員会委員改選に伴う人事案件等が議事となっています。15:00に鹿島市の祐徳稲荷に参拝してきました、月初め慣例の参拝を終えほっとしました。

3月4日 木曜日 くもり

「一般質問3日目」今定例会では一般質問を14名が行いました。ある町村では一般質問が無いと言う報道等もありますが、本町はほとんどの議員が一般質問を行っており議会活性化の面では頑張っていると思います。

3月3日 水曜日 晴れ

「一般質問」昨日から引き続き一般質問5名終わりました、お疲れ様でした。今日は朝一で散髪に行ってから気合い入れて議会に臨みました。昼食食べたら眠くなるので眠気取りの薬持参してます。

3月2日 火曜日 雨

「定例議会」今日から3月定例議会、12日までの会期となります。今日は議案上程、町長の施政方針演説、一般質問4名の日程です。今回もコロナ対策としまして傍聴は御遠慮いただいてます。

3月1日 月曜日 晴れ

「閉校式」9:30から伊万里農林高校最後の卒業式、11:00から閉校式に臨みました。104年の歴史に幕を降ろした閉校式、なんとも言えない寂しさがありました。新しく統合された伊万里実業高校の発展を願います。

 

2月28日 日曜日

2021年2月

2月28日 日曜日

「2月終了」何事も順調でノルマも達成できたので80点の採点、今月は20日の禁酒日を達成しました、これは奇跡的な事です。5点のマイナスはウエートオーバー、3月は体重落します。

2月27日 土曜日

「休み」来月2日から3月定例議会ですので議会勉強です。25日に有田軟式野球連名総会で会長に再任されました。球場建設、今年の県民スポーツ大会開催、2024年の国民スポーツ大会に向け頑張ります。

2月26日 金曜日 雨

「雨」久しぶりにまとまった雨となり、水不足解消とは行きませんが助かりました。今日は10;00から消防議会、14時から西部環境組合議会、17;00から議員勉強会です。

2月25日 木曜日 晴れ

「スケジュール」10:00から3月定例議会前の議会運営委員会、13:30から伊万里有田環境組合議会です。今週は各団体の新年度予算に関する議会で忙しい週となりました。

2月24日 水曜日 晴れ

「スケジュール」午前中、議長室で議会前勉強、14時から佐賀市で総合事務組合議会、18:30から有田軟式野球連盟総会(懇親会無し)です。

2月23日 火曜日 晴れ

「仕事」祭日ですが平常通り会社で仕事してます。夕方は10月からコロナで延期していた先輩方との食事会。8時を目処に帰宅予定です。

2月22日 月曜日 晴れ

「気温22℃」九州の気温に戻り過ごしやすい朝を迎えました。共立病院で看護士3名患者2名のクラスターが発表されました、病院の一刻も早い終息を願っています。

2月21日 日曜日 晴れ

「総会」15;00から佐賀市での軟式野球連盟総会に出席します。今年はコロナが終息し、予定通り大会が開催できる事を願う。総会時間、2時間半は少々疲れました。

2月20日 土曜日 晴れ

「橋本会長」東京五輪・パラリンピック組織委員会会長就任は適任であると思うと同時に、しっかり応援したいと思う。しかし、自民党離党、議員辞職までは必要無いと考える。野党も足を引っ張るのではなく、協調も必要では?

2月19日 金曜日 くもり

「議長室」午前中議長室にいます。役場関係と住民との意見の相違がありましてその仲裁等もあり、議員の仕事も多岐に渡ります。難問題を解決した時は充実感あります。

2月18日 木曜日 ゆき

「議会」佐賀市で9:30から後期高齢者医療議会でした。雪で2地区の議員さんが欠席となり、私は間に合って安堵しました。1280億円の予算承認されました、来年から団塊の世代の方をカバーする事になり増額します。

2月17日 水曜日 ゆき

「天気予報」ズバリ当たりました、今朝6:00から雪になり2cm程積もりました。明日まで10cm程積雪するのでは?一昨日20℃今日はマイナスと身体が気象に対応できません。

2月16日 火曜日 晴れ

「挨拶」町村会・議長会と挨拶の機会をいただき、選挙公営の拡大の達成に触れる度に法律改正ができた事を嬉しく思う。現在の内閣であればおそらく達成できてなかったであろう、スタッフとタイムリーな時節に恵まれた。

2月15日 月曜日 晴れ

「議長会総会」10:30から佐賀市のホテル創世にて県町村議会議長会総会です。今から佐賀市まで行ってきます、佐賀県はコロナも落ち着いて良かったです、一昨日は感染者0でした。

2月14日 日曜日 晴れ 雨

「告別式」弟のお嫁さんのお父さんが亡くなり告別式に出ます。大変、お世話になりました、御冥福をお祈りいたします。

2月13日 土曜日 晴れ

「有田朝飯会」今日は発足以来70会の記念朝飯会に久しぶり(1年振り)に出席しました。九州教具(長崎市)社長さんの記念講演はとても勉強になりました。

2月12日 金曜日 くもり

「佐賀市で」今週、来週と佐賀市出張が集中してます。今日はオータニで開催の町村会総会にて来賓の挨拶をさせていただきます。今年から来年と首長・議員の改選ですので、皆さん頑張ってください。

2月11日 木曜日 晴れ

「過疎指定」昨日は朝から散髪に行き、「過疎指定は町として人口増の政策がなされてないのでは?」と指摘を受け、議会としても積極的な提言をして行かねばばならないと思いました。

2月10日 水曜日 晴れ

「スケジュール」昨日は10時から佐賀市で後期高齢者医療議会勉強会でした、1300億円の予算です。今日も午後から佐賀市で佐賀県振興境界理事会。来週まで佐賀市での会議続きます。

2月9日 火曜日 晴れ

「早朝散歩」今季はぶれずに早朝散歩を継続してます。朝から30分の散歩、半身浴30分行ってからの朝食は最高に美味しく、いいスタートで仕事も充実してます。

2月8日 月曜日 晴れ

「検査]午前中、唐津まで腎臓結石の検査に行ってきました。石も無くなっており、鮮血も無く「異常無し」の診断いただきました。

2月7日 日曜日 晴れ

「休曜日」朝から武雄温泉にサウナ浴、午後から墓に行く道路の除草作業、夕方1時間程ゴルフの練習とゆっくり過ごしました。

2月6日 土曜日 晴れ

「リクエスト」ここ3週間外に出ないので、夕食のメニューを決めるのが仕事となっています。今日はきのこのパスタでした、毎日美味しい料理で体重アップしてます。

2月5日 金曜日 晴れ

「いい日」昨日は午後から不動産部門の話が2件まとまりました。「商売繁盛」で素晴らしい1日となり、お客さまに感謝・感謝です。

2月4日 木曜日 晴れ

「給水制限」有田町も昨年らの降水量が少なく渇水対策本部を立ち上げました。火曜日からの雨で少し安堵しましたが、まだまだ雨が降らないと解決しません。

2月3日 水曜日 晴れ

「臨時議会」10時からの臨時議会では議員から先決に対する不満が爆発し審議が1時間以上延びました。結局、昼食を取らず全員協議会が終了したのが13:30分でした。いささか疲れました。

2月2日 火曜日 晴れ

「祐徳稲荷参拝」昨日は午前中鹿島市の祐徳神社に行ってきました。1月は密を避けるため参拝せず12月末にお参りしていたので久しぶりに清々しい気持ちになりました。

2月1日 月曜日 くもり

「スタート」2月スタートです、今月は28日ですので毎日10%増しで仕事しようと思います。1月採点は仕事・健康・ノルマ達成も順調で85点とします。

2021年1月

1月31日 日曜日 くもり

「しいたけ」朝から縄文樫保存会のメンバーとして植林したくぬぎ林で伐採としいたけ菌打ち作業を行いました。打った原木を4本5千円で購入し庭に持ってきました。

1月30日 土曜日 晴れ

「撤去作業」焼物を焼く電気窯の撤去を請け負っていたので現場での作業を行いました。狭い中で人力作業となりましたが、自己も無く終わり安堵しました。

1月29日 金曜日 ゆき

「天気予報」ここ数年90%の確立で当たります、今日は予報通り雪が降ってます。昨日は12℃でしたので体調が順応しません、朝から風邪薬服用しました。

1月28日 木曜日 晴れ

「視察」玄海町さんに通年議会の視察をお願いしてますが、コロナの影響もあり延期するか検討してます。なかなか終息に向いませんね。

1月27日 水曜日 晴れ

「議会運営委員会」10:00から議会運営員会、コロナ対策費の先決について協議します。夕方は月1回行っている歯のケアです。

1月26日 火曜日 雨

「白石町」町長、議会議員選挙の陣中見舞いに行ってきました。夕方5時には田島町長さんの当選が決まりました。おめでとうございます。

1月25日 月曜日 晴れ

「還暦お祓い」結成30年「浩友会」の皆さんに集まっていただき地元の曲川神社にて還暦の神事を行っていただきました。健康で愛されるじじいをめざします。

1月24日 日曜日

「唐津市」市長・市議会議員選挙の告示です。陣中見舞いに行ってきました。コロナで選挙戦も変化してます。

1月23日 土曜日 

「休日」何も行事も無くゆっくり過ごせます。巣ごもりでリフレッシュ?とはなりませんがゆっくり過ごします。サウナは大丈夫だと考え行ってきました、79キロまで戻りました。

1月22日 金曜日 くもり

「気温15℃」小春日和になり、過ごしやすい週末となりました。午前中、懸案事項の会社関係仕事はほとんど解決し充実の1日となりました。

1月21日 木曜日 晴れ

「理事会」産業資源循環協会理事会を佐賀市のホテル二ューオータニで開催、恒例の新年会は中止しました。

1月20日 水曜日 晴れ

「スケジュール」9:30から町長と会議、13:30から波佐見町議会視察(タブレット導入について)、19:00からスポーツ功労賞表彰式、東西松浦駅伝大会の壮行会。

1月19日 火曜日 晴れ

「佐賀県」も21日から2月5日まで飲食店の時短営業要請が出されます。なかなか終息の見えないコロナウィルスですが、乗り越えなければなりません。

1月18日 月曜日 晴れ

「目標体重85キロ」現在90キロ、昨日まで92キロと正月からの食べ過ぎ「胃」拡張でまずい状況です。久しぶりにラーメン禁止令を発令しようかと思案中。

1月17日 日曜日 晴れ

「日曜日」何も予定はありませんので、自宅自粛します。今年は朝の散歩は継続できてます、本日も6;00から健康散歩できました。

1月16日 土曜日 晴れ

「議長会」昨日の議長会後のあと、政策研究会で県から子育て支援(フィンランド方式)、消防防災ヘリ導入と今年4月からの運行についての講演大変いい勉強になりました。ヘリ購入費15億円(川崎重工製)には驚きました。

1月15日 金曜日 晴れ

「気温16℃」今日も晴天今日は春先の気候になるようです、気温差15℃は身体にこたえますね。今日は午後から佐賀市で県議長会会議です、夕方食事会を計画していましたが中止にしました。残念です。

1月14日 木曜日 晴れ

「還暦神事」久しぶりの晴天の中、会社の皆さんに「還暦」の神事を行っていただきました。4月に60歳となりますが身の引き締まる思いです、今年1年身体に気を付けながら「全力投球」で頑張ります。

1月13日 水曜日 くもり

「現場視察」久しぶりに時間が取れたのでみやき町に建設中の「せんちゃんフーズ」の建設現場に行ってきました、建て込み完了で40%の進捗です。安全作業での素晴らしい施設竣工に向け頑張ってください。

1月12日 火曜日 くもり

「スケジュール」午前中、議長室で執務。今月から議員に戻られた手塚議員と所属の委員会について通告。午後から、北海道、沖縄の議員さんと電話連絡で近況の報告。夕方は副議長、議会運営委員長と会議。

1月11日 月曜日 くもり

「出社」今日は雪も融け普通に出社しました、当たり前に過ごせる環境に感謝してます。昨日までゆっくりと自宅で過ごしできる事は「食べる事」で体重2キロオーバーしてます。

1月10日 日曜日 雪

「消防出初め式」9:00から出初め式に出席、昨年作っていただいた防災服のデビューとなりました。防災対策室設置条例の制定と行動等の話を含め激励の祝辞を述べました。

1月9日 土曜日 雪

「大雪」5cmの積雪となり、4年前の積雪と同じくらいの大雪となりました。午後は唐津までお悔やみに出かけ、福岡まで出かける予定でしたが雪でUターンして戻りましたので、長男にマフラー購入をお願いしました。

1月8日 金曜日 雪

「軽トラ出社」朝から5cmの積雪となり、軽トラックで出社しました。農作業での必需品ですが雪の日も活躍します。午後から佐賀国道事務所への挨拶は雪のため中止となりました。

1月7日 木曜日 雪

「今日から雪」来週月曜日まで雪の予報です、明日から「巣ごもり」状態になるのでは?今日は10:00から議会運営委員会、終了後、企業団地の年始挨拶回り。夜は高校同窓会の会議でした、来年3月閉校となります。

1月6日 水曜日 くもり

「県庁」産業資源循環協会の役員で佐賀県くらし環境本部、山口知事に挨拶に伺いいました。知事とは終始、和やかな中に話ができ良かったです。昼食は県庁最上階のレストランで佐賀牛いただきました。

1月5日 火曜日 晴れ

「名刺交換会」午後から三男が帰り子供たちはすべて帰りました、楽しい正月を過ごせました。17;00からは有田名刺交換会で乾杯の発生を、コロナの終息を願うばかりです。

1月4日 月曜日 晴れ

「御用初め」8:30から議長室で新年の挨拶、11;00から県庁で山口知事への挨拶をすませ戻り、夕方から次男を長崎空港まで送ります。家族皆が健康で仕事も順調な事に感謝です。

1月3日 日曜日 晴れ

「成人式」10時から伊万里温泉で正月の酒を抜きに行きました。13:00から有田中校区の成人式、15:30から西有田中校区の成人式で祝辞を。落ち着いていい成人式でした、皆さんおめでとうございます、頑張ってください。

1月2日 土曜日 くもり

「家族ゴルフ」9:00佐世保国際CCスタートで毎年恒例の家族ゴルフに。今回は7人の参加、1位弟79、2位弟80、3位小生81と健闘しました。長男105、二男130、3男99、長女130でした。次は連休かな?

1月1日 金曜日 くもり

「三社お参り」10;30に集合して着物に着替え神社に参拝しました。今年も健康で仕事も順調にいきますように祈願しました。午後から食事会で今年の抱負(目標)を宣言し食事会終了。  

2020年12月

12月31日 木曜日 雪

「令和2年の検証」目標・ノルマ達成率90%で合格、たくさんの方々に力をお貸しいただいていい年となり88点。感謝・感謝です。12月も85点の採点、新年も気合い入れて行きます。

12月30日 水曜日 雪

「大掃除」30日から正月休みに入ります。7時半から髪のカット予約してます、8時半から自宅の大掃除、午後から雪の中のゴルフとなり途中辞めようかと思いながらも85でホールアウト。

12月29日 火曜日 晴れ

「気温15℃」明日からは寒さが厳しくなる予報ですが、昨日から15℃まで気温が上がり会社の大掃除もはかどってます。昼から急遽、墓掃除をしました。

12月28日 月曜日 晴れ

「久しぶりの更新」忙しい日々を過ごしていました。今日は御用納め、朝から町長に挨拶、議会事務局で挨拶して公務を終了します。17:00から自宅で餅搗きをしました。

12月27日 日曜日 雨

「正月参拝」毎年、裕徳稲荷には正月4日にお参りしますが、密を避けるために今日参拝してきました。おみくじは小吉でしたので年明けてから再挑戦してみます。

12月26日 土曜日 晴れ

「自民党会議」10:00から佐賀市で自民党会議、内容は来年実施の唐津市議会選挙、上峰町町長選挙の推薦についてでした。

12月25日 金曜日 晴れ

「スケジュール」11:30企業さんと面談、13:30医療福祉議会、14:30副議長と会議、15:30環境衛生組合議会。

12月24日 木曜日

「農政審議会」11:00発で戻り、佐賀市で15:00からの県農業審議会会議に出ます。

12月23日 水曜日 晴れ

「上京」朝から議長室でスケジュール確認後、11:15長崎発で今年最後の上京です。16時から橋本大臣、稲田、有村先生の女性国会議員の先生と女性議員の就業規則等について会議です。

12月22日 火曜日 くもり

「告別式」立部議員さんが一昨日お亡くなりになりました。有田町発展のために頑張ってきた同士が亡くなられたこは残念でなりません。御冥福をお祈りいたします。

12月21日 月曜日 晴れ

「消防議会」職員の手当て不正受給問題について消防庁他患部から説明がありましたが、理解し難い事でした。信頼回復に向け気合い入れてください。

12月20日 日曜日 晴れ

「法要」11:00から叔母の49日の法要でした。親が元気な時に親孝行をしとこうと考える機会となりました。

12月19日 土曜日 くもり

「気温9度」議会も無地に終わり安堵感を感じながら、気温も9度と穏やかな明日を迎えました。朝から歯の痛みを取る点滴(2日目)に行き、ゆっこり過ごします。

12月18日 金曜日 晴れ

「議会最終日」10:00から採決、11時から議員全員協議会。昨日の目の診察は1週間程したら治ると言う事で安堵、歯の方は噛み合わせ?研摩して様子見ましょうとの診断、多分治らないと思います。

12月17日 木曜日 晴れ

「病院」今日は休会ですので、午前中、右目にできたガングリオンの診察に。午後から奥歯の治療と病院通いに1日となります。

12月16日 水曜日 くもり

「参議院」世耕参議員先生を中心に「意見書」の取扱いについてのPTが発足して、会議を開催していただいた。意見書を出すばかりでその後の経緯・報告がなかったので画期的な事であると感謝しています。

12月15日 火曜日 くもり

「ウェブ会議」昨日は委員会終了後、14:15から総務省、15:30から自民党総務部会、16:45から菅首相、各大臣参加の国と地方の協議の場ウェブ会議と忙しい1日となりました。

12月14日 月曜日 ゆき

「雪」昨日までの穏やかな気候が変わり、朝から国見山は雪模様に。12月当たり前の気象となったものの体調の適応が難しい。今日は午後から総務省・自民党・菅首相さんと3ウェブ会議。

12月13日 日曜日 晴れ

「休養日」ホテルで和食の朝食を取り11時に自宅に。午後から消したブログの編集作業、18:30から地区の中山間地域組織の5期設立総会。

12月12日 土曜日 晴れ

「会議」11:00から佐賀市で自民党会議、14:00から弟にゴルフレッスン(アイアンの打ち方)をお願いしたが30年打ってきたスイングは中々変わらない。18:30から産業資源青年部忘年会に出席。

12月11日 金曜日 晴れ

「休会」10時から全国議長会議事調査部と14日に総務省、自民党、国と地方の会議がウェブ会議であるのでその打合せです。午後から会社の安全大会と夜は食事会。

12月10日 木曜日 晴れ

「議会」今日は午前中、一般質問で11人の質問が終了しました。午後から議案質疑。16時から消した「気まぐれ日記」11ヵ月分の編集作業、手帳と記憶を頼りに頑張ってます。

12月9日 水曜日 くもり

「コロナ感染」7日有田町内で5月以来30代男性のコロナ感染者が出ました。今日の報道で独身で濃厚接触者が会社関係者との情報です。

12月8日 火曜日 晴れ

「定例議会」今日から18日までの会期で定例議会です。議案上程と4名の一般質問です。

12月7日 月曜日 晴れ

「スケジュール」朝から明日からの議会準備、午後から雑草除去で石灰を散布した田のトラクター作業、夕方は有田六日会に今年初めて出席(会費払い)。

12月6日 日曜日

「那須高原」鬼怒川温泉から那須高原、那須町まで移動しステンドガラス美術館で目の保養して3時間かけて羽田空港まで戻り19:15発で自宅に10:30に到着。

12月5日 土曜日

「日光」栃木県の日光東照宮まで行ってきます。公共交通機関はリスクがありますので次男にドライバーお願いしてます。東照宮、いろは坂、華厳の滝、中禅寺湖散策しました。

12月4日 金曜日

「全国和食連絡会議」第6回交流会に来賓として参加し、挨拶の機会をいただきありがとうございました。また、和食会議議長の服部先生ともお会いでき良かったです。

12月3日 木曜日

「議長会理事会」長崎9:40発で上京します、14;00から議長会監査、15:30から正副会長会、16:00理事会です。コロナ下で懇親会もできなくてすみませんでした。

12月2日 水曜日 晴れ

「理事会」産業資源循環協会の理事会が10:30から佐賀市の協会ビルで開催されるので出席します。午後から議長室にて議会前の準備に入ります。

12月1日 火曜日 晴れ

「議会運営委員会」8日から12月定例議会の予定で本日は10時から議会運営委員会です。午後から祐徳稲荷神社に参拝し18時から議員勉強会に出席します。 

2020年11月

11月30日 月曜日 晴れ

「今月の採点」今月は立皇嗣の礼に始まり、自民党懇談会・町村議会議長会全国大会等主要な行事は無地に終わり達成感を感じていまので95点。私の任期も7ヵ月となりました、ラストスパートの気持ちを持って頑張ります。

11月29日 日曜日 晴れ

「還暦旅行」土曜日の夕方から長崎市の料亭花月(坂本竜馬の通った料亭)にて先輩方の「還暦祝い」を行いました、素晴らしい懐石料理でした。日曜日は小浜温泉、雲仙、諫早を回り福田屋で鰻を食べて帰宅しました。

11月28日 土曜日 晴れ

「気まぐれ日誌データ喪失」金曜日のブログ更新中に操作を誤り11ヵ月分の気まぐれ日誌を消してしまいました。時間ある時に少しずつ振り返ってみたいと思います。

11月27日 金曜日 くもり

「臨時議会」10時から臨時議会で人事院勧告による報酬減額と契約、財産取得(マイクロバス)が議案となっています。

11月26日 木曜日 晴れ

「全国町村長会総会」12時からニューオータニで開催の全国町村長会総会において来賓として祝辞を読ませていただきました。

11月25日 水曜日 晴れ

「町村議長会全国大会」12時からNHKホールにて町村議会議長全国大会を開催しました。例年2000人の参加者で開催しますが、コロナ下で500人の大会となりました。全国からの出席ありがとうございました。

11月24日 火曜日 晴れ

「自民党懇談会」朝からカットに行き11:15長崎発で東京に、会館にて打合せ後14時から自民党本部で懇談会を行いました。例年は先生方と懇親会ですが、コロナ下で中止となりました。

11月23日 月曜日 晴れ

「神事』10時から陶山神社でのありたくんちの締元交代神事に出席、11時から地元の内野神社での収穫感謝神事に、13時から地元の会議に出席、各斑で栽培していた祭田の栽培が厳しいと言う事で来年以降は中止になりました。

11月22日 日曜日 晴れ

「リクエスト」息子にクリスマスプレゼントと言う事でソフトボール用の両手手袋(7000円)を無理やり買わせました、悪い親父だと思いました。夜は娘と息子の誕生日食事会をライオンで開催。

11月21日 土曜日 晴れ

「仕事」不動産売買の契約書を作成しました。基本的に自分から土地を購入する事はほとんどありませんが、相談があれば買う時もあります。

11月20日 金曜日 晴れ

「副議長と会議」10:55発で戻り午後から副議長と会議。農林課に農業関係の書類を提出(WCS)。

11月19日 木曜日 雨

「要請活動とお礼」森山国会対策委員長、逢沢、橘先生は地方議会関係で大変お世話になっていますので御挨拶に行ってきました。

11月18日 水曜日 晴れ

「大会」12時から開催の「活気ある地方議会を目指す全国大会」にて決議文の朗読を行いました。午後から自民党、公明党の先生方に大会の報告と要請活動を行いました。

11月17日 火曜日 晴れ

「上京」15:30長崎発で明日の「活気ある地方議会を目指す全国大会」出席のため上京しました。コロナの影響で減便となり当日の移動が困難になり苦労してます。

11月16日 月曜日 くもり

「忘年会」今年初めての忘年会を嬉野温泉「大正屋」にて素晴らしい料理でした。

11月15日 日曜日 晴れ

「地区コンペ」午前中トラクター作業、午後から長崎国際ゴルフ場で開催の地区コンペに参加しました。佐賀から参加の弟が優勝、和食処「やました」での打上げは料理も良く好評でした。

11月14日 水曜日 晴れ

「銀行」取引の銀行支店長と面談、夜はサウナでリフレッシュ。

11月13日 火曜日 晴れ

「ウェブ会議」11:00から議長室にて武田総務大臣と地方六団体代表とのウェブ会議でした。13:00からは菅総理と国と地方の場のウェブ会議にも参加。

11月12日 月曜日 晴れ

「議長会視察」白石町の道の駅にて施設について研修、また、佐賀市で建設中のサンライズパークについて研修。その後太良観光ホテルにて意見交換会。

11月11日 日曜日 晴れ

「ソフト練習」1年ぶりにソフトボールの練習に参加、膝の具合も80%回復でなんとかなりそうです。

11月10日 土曜日 くもり

「野球の応援」午前中嬉野市塩田町の球場に長男の野球の応援に、午後からオータニで開催の中野全農会長の退任パーティに出席。

11月9日 金曜日 晴れ

「スケジュール」10:00から病院福祉議会、13:30から都市景観審議会、他地区にある宅地の草刈り作業と充実の1日でした。

11月8日 木曜日 晴れ

「病院議会」9時から農業委員会、10時から病院福祉議会の打合せ、午後から乾燥を終え精米した米を自宅倉庫に運搬しました。

11月7日 水曜日 晴れ

「稲刈り」コンバイン2台で稲刈り作業1、6ヘクタール1日で終了しました。

11月6日 火曜日 晴れ

「挨拶回り」谷公一先生、午後から武田総務大臣と総務省高原局長様に挨拶、16:10分発で戻り、大村で食事して9時に自宅に。

11月5日 月曜日 晴れ

「閣僚挨拶」10:00発で東京に午後から坂本大臣、小野寺自民党組織本部長に御挨拶。

11月4日 日曜日 晴れ

「告別式」大変お世話になった近所の方の告別式に出席、72才は若すぎると思いました。御冥福をお祈りいたします。

11月3日 土曜日 晴れ

「WCSの刈取り」終日WCSの刈取り前刈取りを畜産農家さんの機械を借りて行いました。

11月2日金曜日 晴れ

「参拝」9時から議長室でスケジュール調整と会議、10時から祐徳稲荷に参拝、太良町の道の駅でみかんを購入。おいしいみかんでした。

11月1日 木曜日 晴れ

「月朝礼」朝からみやき町の「せんちゃんフーズ」工場の現場視察に行ってきました。工事は順調に進んでいます。夜は金子さん宅で仲間会です。

2020年10月

10月31日 土曜日 晴れ

「採点」88点今月も禁酒日16日と合格(10日目標)、その他の目標・ノルマ達成で高得点

10月30日 金曜日 晴れ

「あら会」毎年恒例のあら会を開催5キロを5人で食す、抜群の旨さです

10月29日 木曜日 晴れ

「誕生日」母の誕生日で一緒にケーキを食べてお祝い。元気で何よりです

10月28日 水曜日 くもり

「議会」9:30から佐賀市で後期高齢者医療議会に、午後から腰の調子が悪く整体に

10月27日 火曜日 晴れ

「伊万里市」市長さんと会議

10月26日 月曜日 晴れ

「議員ゴルフ」9:30スタートで大和カントリーでの議員ゴルフに、473986とまずまずの成績。オータニでの表彰式も参加

10月25日 日曜日 晴れ

「自民党大会」午前中ソフト終了後、ガーデンパレスでの自民党県連大会に出席。二階幹事長も参加。

10月24日 土曜日 晴れ

「ソフトボール」シニアプレ大会に出場、2試合6打数4安打と活躍し日曜日の決勝へ鍋島クラブに3ー2で勝ち優勝

10月23日 金曜日 雨

「講演会」14:00から市町合同講演会を佐賀市文化会館で開催

10月22日 木曜日 雨

「北海道」会長が昨日有田を視察で役場、窯元を案内。夕食は嬉野温泉にて、本日はハウステンポスを案内し午後の便で帰られる

10月21日 水曜日 晴れ

「全国会長会」9:00から会長会を開催39県からの出席をいただいた。11:00から山口知事の記念講演、昼食後解散。

10月20日 火曜日 晴れ

「全国会長会」唐津市のホテルに14:00に入り17;00から理事会を開催。18:30から酒無しの食事会、佐賀牛、いかを用意できた

10月19日 月曜日 晴れ

「全国会より」職員が来町、窯元を案内

10月18日 日曜日 晴れ

「県民スポーツ大会」佐賀市まで応援に、野球、女子ソフトも優勝で町対抗で有田町は優勝

10月17日 土曜日 くもり

「中曽根前首相」さんのお別れの会に出席、大変名誉な事でありがたく思う。17:50発で戻る。長男、今年2本目のホームランで県民スポーツ大会決勝に

10月16日 金曜日 晴れ

「上京」13:40長崎発で上京、16:00から全国会打合せ

10月15日 木曜日 晴れ

「自動車保険」母の自動車保険の見直し

10月13日 火曜日 晴れ

「ウェブ会議」11:00から総務大臣とのウェブ会議、13:00から菅首相と国と地方の協議の場会議

10月12日 月曜日 晴れ

「県議長会視察」14:00から白石町の餅の駅で視察、道の駅の現状と課題。また、佐賀市に建設中のサンライズパークについて説明を受ける

10月11日 日曜日 晴れ

「ソフトボール」1年ぶりにソフトボールの練習に、膝の調子が良くなり楽しい練習であった

10月10日 土曜日 くもり

「スケジュール」午前中、長男野球応援。午後から中野全農会長の退職パーティ(オータニ)

10月9日 金曜日 晴れ

「会議」10時から病院福祉議会、13:30から都市景観審議会

10月8日 木曜日 くもり

「米運搬」乾燥・籾すりした米を自宅倉庫まで運搬。途中、病院議会打合せ

10月7日 水曜日 晴れ

「理事会」10:30から佐賀市で産業資源循環協会理事会、14:00から稲刈り作業の運搬作業、2台のコンバインで9時から17時で1、6ha終了

10月6日 火曜日 晴れ

「仕事」午前中、過疎法延長のお願いで谷公一先生、午後から武田総務大尽、黒田事務次官に要請活動、16:10初で戻る

10月5日 月曜日 晴れ

「体重87キロ」少し油断する90キロ近くまで、今朝はどうにか87キロでスタート。10;55長崎発で上京、坂本大臣、小野寺自民党総務部会長に挨拶

10月4日 日曜日 晴れ

「ぶどう刈り」毎年行く近くのブドウ園に巨砲刈りに

10月3日 土曜日 晴れ

「WCS」終日刈取り作業

10月2日 金曜日 晴れ

「参拝」裕徳稲荷神社に参拝、貸し間道の駅でみかんを購入して帰る、

10月1日 木曜日 晴れ

「工事現場視察」朝からみやき町のせんちゃんフーズの建設現場に、起訴工事も順調

 

2020年9月

9月30日 水曜日 晴れ

「採点」9月は禁酒日が20日とコロナ自粛もあり素晴らしい日数となりました。ノルマ、仕事も順調で88点。

9月29日 火曜日 晴れ

「会議」9:00から自民党県連で会議、10:00から産業資源循環協会役員会、夜は農林高校役員会

9月27日 日曜日 晴れ

「ファーマー」午前中、WCSの稲刈り作業、午後から武雄市で自民党会、戻って15:30から稲刈り作業

9月26日 土曜日 くもり

「ゴルフ」9;00スタートで久しぶりの家族ゴルフ81と合格、15:00から田の水はずしとうんかの消毒

9月25日 金曜日 雨

「スケジュール」午前中、議長室で執務、午後から自民党本部とウェブ会議

9月24日 木曜日 雨

「県民体躯大会」19;00から激励会で激励の言葉を、15時から映画鑑賞(糸)久しぶりの映画で感動した

9月23日 水曜日 晴れ

「スケジュール」午後から都市景観審議会会議、夕方はうんかの防除

9月22日 火曜日 晴れ

「宇佐神宮」大分市内から安心院のワイナリー、宇佐神宮荷参拝して、朝倉でフルーツを買って戻る

9月21日 月曜日 晴れ

「スケジュール」午前中地区の班長の仕事で敬老会のパン配り、午後から大分に長男と家内と3人でミニ旅行

9月20日 日曜日 晴れ

「土地契約」相手さんの都合で日曜日に土地契約を。午後から佐賀県認識野球アマチュア選手権の決勝戦に、長男所属の佐賀銀行がひらまつ病院に勝利し優勝

9月19日 土曜日 晴れ

「スケジュール」11:00から親戚でお祭りする神社に参拝、16:00から論語勉強会に

9月17日 木曜日 雨

「知事と面談」自民党役員として山口知事と面談、新幹線問題で環境アセスメントはする方向でとお願いしました

9月16日 水曜日 雨

「叔母の見舞い」リンパ種で治療中の叔母が自宅に帰ると聞き、お見舞いに。

9月15日 火曜日 晴れ

「スケジュール」9:40発で戻る、夜は商工会ゴルフの皆さんと食事

9月14日 月曜日 晴れ

「自民党総裁選挙」長崎10:05発で状況、新高輪プリンスホテルに菅総裁に投票。菅自民党総裁に。

9月13日 日曜日 晴れ

「スケジュール」朝から地区の清掃作業、午後から長男の野球応援にアマチュア選手権ベスト4に。

9月12日 土曜日 くもり

「スケジュール」2回目のうんか消毒、19:00から地区役員会に

9月11日 金曜日 晴れ

「8ヵ月振り」朝からの散歩トレーニングを8ヵ月振りに再開しました。膝の調子も80%回復。議会最終日で午後から新消防署内覧会。

9月10日 木曜日 晴れ

「休会」11;00から残りの田のうんか消毒、14:00から健康診断アドバイス

9月9日 水曜日 くもり

「総務委員会」午前中、総務委員会。午後から農業委員会に書類提出、14:00から佐賀市で産業資源循環協会の安全衛生講習会にて挨拶と受講

9月8日 火曜日 晴れ

「委員会」午前中、文教厚生委員会。午後から弟とうんか消毒、19:00から伊万里農林高校会議

9月7日 月曜日 雨

「書類作成」農地を購入するために農地法3条の書類作成、前県議会中倉議長と拉致被害者問題について会議

9月6日 日曜日 雨

「準備」うんか防除の準備でホースと殺虫剤の予約に。

9月5日 土曜日 くもり

「参拝」午前中裕徳稲荷神社に参拝。午後から台風9号の防災準備

9月4日 金曜日 晴れ

「スケジュール」午前中、議案質疑。昼から農業委員会に申請書類えお取りに行き説明を受ける

9月3日 木曜日 くもり

「スケジュール」6名の一般質問、夕方は自民党西有田支部の皆さんと食事会

9月2日 水曜日 晴れ

「一般質問」5名の質問者。順調に体重減って87キロ

9月1日 火曜日 晴れ

「定例議会」9月定例議会開会、議案上程と一般質問(4名)

 

2020年8月

8月31日 月曜日 晴れ

「採点」今月も88とすべてにおいて順調でした。午後から国民安全推進会議のビデオメッセージ撮影。

8月30日 日曜日 晴れ

「ホームラン」長男が初のスタンドインのホームランを放つ、8年かかったけど今年3ホームランと成長しました

8月29日 土曜日 晴れ

「ファーマー」朝からヘリコプター防除の旗立、終わってから17;00まで草刈り、17時から庭木の消毒

8月28日 金曜日 晴れ

「スケジュール」11:00から佐賀市で総合事務組合議会、15時からせんちゃんフーズ社長と打合せ、18時から議員勉強会。

8月27日 木曜日 雨

「スケジュール」土地契約会議、10:00陶器市会議、13:30から議会運営委員会

8月26日 水曜日 晴れ

「議長会」11;00から佐賀市で県町村議長会、13:30から手嶋龍一さんを迎えての合同研修会、素晴らしい講演でした。

8月25日 火曜日 晴れ

「WCS」減反政策で栽培しているWCS米の水を落す作業

8月24日 月曜日 晴れ

「仕事」朝から土地売買の打合せ、9:30から議員全員協議会、15:00から地方議会・議会のあり方研究会ウェブ会議

8月23日 日曜日 晴れ

「帰省」三男が盛岡から10日ずらしての帰省。夜は自宅近くの焼肉屋でお帰りの食事会。

8月22日 土曜日 雨

「恵みの雨」終日、農作業。水不足で田んぼも弱っていたので恵みの雨となった。

8月21日 金曜日 晴れ

「還暦祝」先輩の還暦祝で嬉野温泉に、いよいよ来年は還暦?複雑な心境である

8月19日 水曜日 晴れ

「厚真町」胆振東部地震からの復興状況を視察、役場でも説明を受ける。13:15千歳発で戻る。19:00に自宅に。

8月18日 火曜日 晴れ

「白老町視察」通年議会について白老町で説明を受ける、アイヌ民族施設ウポポイを視察して札幌にもどりサッポロビール園で食事。

8月17日 月曜日 晴れ

「北海道視察」9:16有田駅発、11:45福岡発で千歳空港に14;29着。16:00から北海道町村議会事務局を訪問、渡部会長と会議。蟹料理をいただきました。

8月15日 金曜日 晴れ

「3家族」夜に3家族が集まり食事会。お盆やすみらしく過ごせました。

8月14日 金曜日 晴れ

「農作業」世間はお盆休み、我が家は農作業週間で今日は立葉巻きの消毒作業。

8月13日 木曜日 晴れ

「ファーマー」畑にもイノシシが入り電気冊を設置、午後から長男と稗取り作業。

8月12日 水曜日 晴れ

「初盆お参り」県内10件程初盆お参りしました。途中、みやきのせんちゃんフーズ建設現場に。

8月11日 火曜日 雨

「結石」いろんな病気を持っており年に1度の検診で唐津市の病院に、異常無し。夜は議員勉強会。

8月10日 月曜日 雨

「家族ゴルフ」久しぶりに時間ができたので家族でゴルフに娘127、長男102、弟79、父は91。

8月9日 日曜日 晴れ

「地区農作業」イノシシ対策で電気冊をグループで設置。夜は娘が久しぶりに帰りくまえもんと言う名のイタ飯屋さんに。

8月8日 土曜日 晴れ

「ファーマー」終日田んぼの草刈り、大量の汗をかくのでサウナは要りません。

8月7日 金曜日 くもり

「痛風」昨日から痛風が発症(1年ぶり)9:00から町長と会議。15:30から知事との懇話会で佐賀市に、ソフトドリンクでの食事会で乾杯の発生を。

8月6日木曜日 晴れ

「ファーマー」昼から役場で1時間程打合せ。午前中、田の水管理、午後から草刈り作業。

8月5日 水曜日 晴れ

「議会運営委員会」10時から委員会コロナ対策について。12:00からライオンズ例会。

8月4日 火曜日 晴れ

「地元新聞」伊万里新聞の記者から李総統死去に伴う取材、自民党青年部台湾研修でお会いした時の取材。

8月3日 月曜日 晴れ

「スケジュール」立部監査員さんと会議、11:00消防議会打合せ、社内安全・行程会議。終了後、せんちゃんフーズ建設工事会議。

8月2日」日曜日 晴れ

「ソフトボール」実年のプレ大会ですが佐賀市の紺友クラブに5ー4で勝ち優勝。

8月1日 晴れ

「神社参拝」朝から祐徳稲荷参拝、17;00から石場神社夏祭りでした。 

2020年7月

7月31日 金曜日 晴れ

「採点」88点。今月のスケジュール、ノルマはすべてクリアできました。密度の濃い7月となりました。

7月30日 木曜日 晴れ

「スケジュール」10:55発で戻り午後から歯の治療、夕方は田の除草剤散布、シーパップ(無呼吸症候群機械)の交換。

7月29日 水曜日 雨

「上京」福岡10:05発で上京、佐賀市に宿泊しておりJRで福岡に。会長会と理事会を開催。

7月28日 火曜日 雨

「町村議会研修会」東京から望月事務総長をお迎えし佐賀市で議員研修会を開催、公営選挙の拡大(公職選挙法改正)の法律制定までの話をしていただく。

7月27日 月曜日 雨

「佐世保市役所」松浦鉄道自治体連絡協議会会議で佐世保市へ経営は厳しくなるばかり。夜は自民党政調懇談会。

7月26日 日曜日 雨

「スイートコーン」ソフトボールが雨で中止となり帰りに白石町の道の駅でコーンを購入、これが旨い。

7月25日 土曜日 くもり

「財布盗難」ホテルに財布を忘れ2時間後に取りに戻ったら財布が無く「盗難届け」を佐賀署に。

7月24日 金曜日 雨

「送別ゴルフ」午後からお世話になった支店長さんの送別ゴルフと懇親会

7月23日 木曜日 雨

「自民党」夕方は自民党西有田支部総会と懇親会(保名)

7月22日 水曜日 くもり

「先人陶工感謝祭」8:30から祭事、夜は商工会OB会懇親会。

7月21日 火曜日 くもり

「スーツ」午前中、佐賀市で産業資源循環協会理事会、午後から国民スポーツ大会会議、終わってからスーツとカッターシャツのオーダーに。

7月20日 月曜日 くもり

「商工会総会」16時から商工会総会、終了後、社員と食事会。

7月19日 日曜日 晴れ

「ソフトボール」1年ぶりに実年の大会に、2試合勝って来週は決勝戦、本塁打も放ち自己満足の1日。

7月18日 土曜日 くもり

「ライオンズ」朝からライオンズの草刈りに、作業中虫に目のところを刺され腫れた。ボランティアして虫刺されで頭にきた。

7月17日 金曜日 晴れ

「せんちゃんフーズ起工式」みやき町に建設する名称も「せんちゃんフーズ」に決定し、本日が起工式でした。町長、全議員さんにも出席していただきありがとうございました。

7月16日 木曜日 晴れ

「久しぶり」2週間振りに晴天に、やはり晴天は気分良し。自民党支部長として監査をお願いした。

7月15日 水曜日 くもり

「減反確認」のため減反田に旗を立てる、夜は親戚がお盆参りで接客

7月14日 火曜日 くもり

「高市総務大臣」9:25長崎初で上京、全国会打合せ、13:30から高市大臣に選挙法改正のお礼に、16;0から武田大臣にお礼、17:50発で戻る

7月13日 月曜日 雨

「11日間」雨が続きます。午前中、初盆お参り、午後から産業資源循環協会の理事会

7月12日 日曜日 雨

「初盆参り」終日、初盆のお参りに

7月11日 土曜日 くもり

「ランボー」久しぶりに佐世保市まで映画鑑賞、復習が激しすぎました。

7月10日 金曜日 大雨

「ウェブ会議」15:30から地方創世大臣とウェブ会議。夕方は議会事務局職員さんと食事。

7月9日 木曜日 くもり

「佐賀大学」新教授さんが挨拶に、1歳後輩でした。夜はかねは社長さんと会議。

7月8日 水曜日 くもり

「臨時議会」コロナ対策5000円の商品券について臨時議会。

7月7日 火曜日 雨

「歯の治療」右の奥歯が痛みだし治療スタート。夜は有田温泉サウナ会で焼肉会。

7月6日 月曜日 雨

「起工式」大雨の中、佐賀市で自治会館起工式に素晴らしい会館建設に期待してます。

7月5日 日曜日 くもり

「通夜式」午前中、佐賀市で自民党会議、夕方は高校恩師富永先生の通夜式に。

7月3日 金曜日 くもり

「起工式」朝からみやきかねは建築工事起工式の打合せ、ついに建築工事がスタートします。吉永社長には感謝しかありません、お世話になります。

7月2日 木曜日 晴れ

「一夜会」コロナで4月から延期していた仲間会を自宅で、久しぶりに地区の9人が集まりました。

7月1日 水曜日 くもり

「月朝礼」朝から会社月朝礼に、9時から病院事務長と会議、10時から祐徳稲荷参拝、14:00から自宅庭の消毒と充実の1日。   

2020年6月

6月30日 火曜日 雨

「会議」午前中、きやき建設会議、土地契約(蔵宿)、午後から県振興協会理事会。

6月29日 月曜日 くもり

「ウェブ会議」10:30から国と地方議会議員のあり方研究会ウェブ会議、18:30から町の観光協会総会。

6月28日 日曜日 晴れ

「交替会」18:00からライオンズクラブ交替会に出席。

6月27日 土曜日 雨

「治療」午前中膝の注射、午後から自宅で静養

6月26日 金曜日 晴れ

「九州議長会」朝食を食べて解散、14時半から議長室で会議

6月25日 木曜日 雨

「九州議長会」8:30から町づくり課長と会議、10時半から波佐見町の議長を乗せて大分での会議に。15時から会議、懇談会。

6月24日 水曜日 晴れ

「みやき建設」夕方から吉永社長とみやき建設工事について打合せ。

6月23日 火曜日 晴れ

「商品券」9:00から町長と会議、商品券5000円の解答。13:30から議会運営委員会。

6月22日 月曜日 晴れ

「会社業務」土地家屋調査士、土地売買依頼人と会議、17:00から佐世保市の内科医院に。

6月20日 土曜日 くもり

「焼き鳥」長男と長女が帰ってきたので家内と4人で近所の焼き鳥屋さんに

6月19日 金曜日 晴れ

「鰻」熊本に泊っていたので、国道を通り戻る。柳川でうなぎの昼食、白石の道の駅に寄り戻る。15時から議長室で執務

6月18日 木曜日 雨

「熊本」8:40羽田発で事務総長と熊本に、13:30から稲田九州議長会会長と沖縄基地問題について協議。

6月17日 水曜日 晴れ

「12:10長崎発で上京、全国会会議、18:00から地方制度調査会総会に。

6月16日 火曜日 晴れ

「田植え」6時から苗運び、8:30からころな決議について議長室で会議。10:00から田植え作業2台で17:30で終了。

6月15日 月曜日 晴れ

「田植え準備」午前中、箱苗剤散布

6月14日 日曜日 雨

「トラクター作業」午前中でトラクター作業終了、午後からトラクターの洗車。

6月13日 土曜日 雨

「トラクター作業」7時から19時までトラクター作業。

6月12日 金曜日 くもり

「採決」10:00から採決、15:00から国際交流理事会、18時から執行部と議会との懇談会

6月10日 水曜日 晴れ

「総務委員会」9:0から病院寺務長と会議、10;00から総務委員会

6月9日 火曜日 晴れ

「委員会」文教厚生常任委員会

6月8日 月曜日 晴れ

「委員会」産業建設常任委員会、午後から整体に

6月5日 金曜日 晴れ

「議会」13:00から決算報告、15時から質疑19:00までかかる

6月4日 木曜日 晴れ

「県庁」協会設立30周年で県に100万円の寄付を

6月3日 水曜日 晴れ

「上京」10:00総務省打合せ、13;00から30名の国会議員先生に要請活動(公職選挙法改正)、18:00発で戻る

6月2日 火曜日 晴れ

「6月議会スタート」定例議会スタート、議会運営員会、19;00長崎発で上京

6月1日 月曜日 晴れ

「定期検診」9:00から共立病院にて定期検診、12時から裕徳稲荷参拝、16時から決議について町長・副町長と会議。 

2020年5月

5月31日 日曜日 晴れ

「地区美化掃除日」で草刈り作業に、地区の連帯感は素晴らしい。

5月30日 土曜日 くもり

「水溜め準備」終日、本村地区田の水溜め準備。

5月29日 金曜日 晴れ

「会議」14時から佐賀市で市町総合事務組合議会、17:00膝の治療、18時から議員勉強会。

5月28日 木曜日 晴れ

「スケジュール」9:40羽田発で戻り、14:00から6月定例議会前の議会運営委員会、18;00から議員勉強会。

5月27日 水曜日 晴れ

「再び上京」9:50長崎発で上京、村山国会対策委員長、他10名の国会議員の先生に要請活動(公職選挙法改正)、町村会荒木会長さんと会議。

5月26日 火曜日 雨

「戻る」11;00発で戻る、13:00に明日から最後のお願いにと言う事で再上京の連絡が入る。

5月25日 月曜日 晴れ

「要請活動」9:00から全国会会議、11:00立憲民主党、午後から逢坂。民主党、泉先生、共産党、塩川先生に要請活動。

5月24日 日曜日 晴れ

「上京」月曜日から追い込みの要請活動のため14:10長崎発で上京。

5月23日 土曜日 晴れ

「神社」お祓い、午後から平戸市までドライブ、夜は娘のゴルフレッスン。

5月21日 木曜日 晴れ

「会議」9:30から町長・副町長とコロナ対策について会議、15:00から共立病院院長と会議。

5月19日 火曜日

「安倍総理」17:00から国と地方の場会議で安倍総理も出席。

5月18日 月曜日 雨

「コロナ対策」要望について副議長・産業建設委員長と会議。

5月17日 日曜日 くもり

「草刈り」地区ため池の草刈り作業に、膝の痛みもあるのできつい作業。

5月16日 土曜日 雨

「治療」膝の注射でクリニックに。午後は自宅で静養。

5月14日 木曜日 晴れ

「落成式」多世代交流センター「ゆいたん」の落成式に。

5月11日 月曜日 くもり

「歯の治療」奥歯の埋めた銀が取れて歯科医院に、このところ歯の衰えを感じる。

5月10日 日曜日 晴れ

「太陽光発電」弟が太陽光発電をすると言う事でその土地の草と竹の伐採手伝いに。

5月9日 土曜日 雨

「次男」が帰省しており、母がスーツをプレゼントしてくれる事になり佐賀市のデパートまで。

5月8日 金曜日 晴れ

「臨時議会」9:00から議長室で臨時議会の準備、14:00から臨時議会、15:00から議員全員協議会。

5月6日 水曜日 晴れ

「カット」朝から髪のカット、18:00からコロナ対策議員勉強会。

5月5日 火曜日 晴れ

「庭の手入れ」午前中ソファの移動(部屋の模様替え)。午後から庭の草取り。

5月4日 月曜日 晴れ

「陶祖祭」10;00から陶山神社で開催の式に出席。

5月3日 日曜日 雨

「家族コンペ」久しぶりに家族コンペを嬉野カントリーで開催、88。

5月2日 土曜日 晴れ

「農作業」午前中、トラクター作業

5月1日 金曜日 晴れ

「参拝」朝から裕徳稲荷神社に参拝、午後から町長と会議。

 

2020年4月

4月30日 木曜日 晴れ

「議会運営委員会」コロナ対策の要望につて議会運営委員会で協議。

4月29日 水曜日 晴れ

「会議」みやき建設について社内会議、午後から田んぼのトラクター作業。

4月28日 火曜日 晴れ

「掛軸交換」正月の掛軸を交換、10:00から佐賀市で町村議会事務局長と会議、夜は自宅で兄弟3人で食事会。

4月27日 月曜日 晴れ

「会議」9:00から町長とコロナ対策について会議、14:00からトラクター作業。

4月26日 日曜日 晴れ

「草刈り」梶原産業建設委員長宅草刈り手伝い、12:00から農林高校畜魂祭に出席。

4月25日 土曜日 晴れ

「ドライブ」母の車の点検で佐賀市まで、久留米・浮羽・杷木の果物巡り冷蔵柿を購入して帰る。

4月24日 金曜日 晴れ

「会議」有田の議会事務局長と会議、昼から膝の注射でクリニックに。

4月23日 木曜日 晴れ

「スカイプ会議」午前中、蔵宿土地の打合せ、10:00から地方制度調査会のスカイプ会議。午後から町長・副町長と会議。

4月22日 水曜日 晴れ

「会議」9時から町長と会議、午後から明日のスカイプ会議のテスト。夕方は蔵宿土地の境界立会い。

4月21日 火曜日 晴れ

「土地売買」土地家屋調査士と打合せ、コロナ対策について議員と会議。

4月20日 月曜日 くもり

「会社」会社の安全・行程会議に久しぶりに出席。

4月19日 日曜日 雨

「息子のスーツ」母が孫にスーツをプレゼントしてくれると言う事で佐賀市のデパートまで。

4月17日 金曜日 雨

「理事会」佐賀県産業資源循環協会理事会に出席。

4月16日 木曜日 晴れ

「奨学金」15時から教育長と会議、15:30から町の奨学金選考会議。

4月14日 火曜日 晴れ

「議員全員協議会」10:00から議員協議会、13:30から佐賀市で産業資源循環協会役員会に。

4月13日 月曜日 雨

「スケジュール」10:00から町長と会議、スマホのバッテリーの消耗が激しくドコモショップに、遠隔操作で断念。

4月12日 日曜日 雨

「炭酸」自宅でソーダストリウムで炭酸水を作り始めて2ヵ月、ガス交換で武雄市まで。

4月11日 土曜日 はれ

「次男」が出張で福岡県行橋市まで来ているのでランチをしにドライブ、帰りに糸田町役場まで福岡県議長会会長さんのところに。

4月10日 金曜日 晴れ

「ゴルフ」県議会の先生方と嬉野カントリーでゴルフに92と振るわず。

4月9日 木曜日 晴れ

「草刈り」午前中、役場にて執務、午後から田の草刈り。

4月8日 水曜日 晴れ

「散歩」膝の調子も60%で散歩しながらのトレーニングスタート。

4月5日 日曜日 晴れ

「草刈り」納行シーズンに入りました、午前中草刈り作業。

4月4日 土曜日 晴れ

「自民党会議」11:00佐賀市での会議に

4月2日 木曜日 晴れ

「誕生日」59歳になりました。午前中、裕徳稲荷神社に参拝。

4月1日 水曜日 晴れ

「お祝い」9:40羽田発で戻る、13:00から議長室で会議、夜は先輩方と私の誕生会。 

2020年3月

3月31日 火曜日 雨

「要請活動」10:00日本維新の会浅田先生、13:00共産党の田村先生、14:00国民民主の泉先生、17:00立憲民主の逢坂先生に要請活動(公職選挙法改正)。

3月30日 月曜日 くもり

「上京」午前中、議長室にて執務。13:40長崎発で上京、16:00全国会打合せ。

3月29日 日曜日 晴れ

「スケジュール」朝は長男の野球応援(伊万里市)、12:00農林高校会議(総会について)、18:00地区会議にて佐々木新区長さん。

3月28日 土曜日 雨

「休み」朝からハウステンポスサウナ、夜は自宅でキムチ鍋。

3月27日 金曜日 雨

「膝の治療」膝の調子が悪く、クリニックで両膝に注射。15:00から有田陶器市会議、中止に決定。

3月26日 木曜日 雨

「議会」午後から病院福祉議会、夕方吉永かねは社長と会議、19:00から佐賀大学小坂地域デザイン学部長の送別会。

3月25日 水曜日 晴れ

「カット」11:10羽田発で戻る、夕方髪のカットに(20日平均)。

3月24日 火曜日 晴れ

「上京」6:30に自宅を出て8:35長崎発で上京。11:00から全国会会議、15:00から地方議会のあり方研究会会議に、17:00から総務省高原自治行政局長と会議。

3月23日 月曜日 晴れ

「議会」13:30から病院福祉議会の打合せ、夕方は議会事務局と3月定例議会について会議。

3月22日 日曜日 雨

「日曜日」朝からサウナに、9時から大分日田市にてうなぎのひつまぶしと福岡県杷木町にて柿買い。夜は博多で子供達と食事。

3月21日 土曜日 晴れ

「ライオンズ」6時からライオンズクラブでの公園草刈り作業、夜は鳥取の前会長からいただいた松葉ガニを。

3月20日 金曜日 晴れ

「現場回り」久しぶりに会社請負の現場回り。

3月19日 木曜日 くもり

「スーツ」昼から佐賀玉屋にてスーツとカッターのオーダーに。

3月18日 水曜日 晴れ

「整体」武雄市の吉田整体で矯正、夜は趣乱会(いろいろな趣味の人の仲間会メンバー5名)食事会。

3月17日 火曜日 晴れ

「不動産」午前中依頼の会った土地の打合せ(不動産取引の免許持ってます)。

3月16日 月曜日 晴れ

「事務局」森監査員さんと佐賀市の町村議会事務局にて会議。

3月15日 日曜日 晴れ

「ゴルフ」息子2人と弟4人で若木ゴルフに84とまずまず。長男107、三男101、弟83。夜はライオンにて食事。

3月14日 土曜日 晴れ

「命日」父の命日で3家族が集まりお参り。終了後、食事会。

3月13日 金曜日 晴れ

「議会最終日」8時からみやき建設プロジェクト会議、10時から採決。18:00から議会懇親会。

3月12日 木曜日 晴れ

「免許更新」午前中、伊万里警察署で更新前の講習に、午後から自民党パーティ券購入の話合い。

3月11日 水曜日 晴れ

「総務委員会」6:50羽田発で戻り10:00からの総務常任委員会に、終了後、町長・副町長と会議。(コロナ対策)

3月10日 火曜日 晴れ

「委員会」文教厚生委員会を欠席し9:35長崎発で上京、13:00から全国会会議、16:30から国と地方の協議の場会議に。

3月9日 月曜日 晴れ

「委員会」10時から産業連接常任委員会に、午後から佐世保市の村橋内科に。

3月8日 日曜日 晴れ

「ランボー」夜はテレビでランボーの放送が、すべてのシリーズを見ており懐かしく感じた。

3月7日 土曜日 くもり

「冷蔵庫」有田の嫁の実家から米用の冷蔵庫をいただき、自宅まで運ぶ。15時から自衛隊家族会総会に。

3月6日 金曜日 晴れ

「質疑」8時から髪のパーマに10時から議案質疑、15:00まで。

3月5日 木曜日 晴れ

「一般質問」10時から5名の一般質問、夕方は後援会青年部と会議、お祝にグッチのネクタイをいただく。

3月4日 水曜日 くもり

「退職祝い」10時から4名の一般質問、夜は45年務めていただいた山口さんの退職祝いの食事会、ありがとうございました。

3月3日 火曜日 晴れ

「定例議会」3月定例議会スタート、8;30から運転免許の更新手続き、19:00から九友会を伊万里市のさかきレストランにて。

3月1日 日曜日 晴れ

「卒業式」伊万里農林高校の卒業式に出席。

 

2020年2月

2月29日 土曜日 晴れ

「気まぐれ日誌」終日気まぐれ日誌の整理作業、今月15日目の禁酒日と言う事で体重も87キロまで減って良かったです。

2月28日 金曜日 くもり

「同窓会」伊万里農林高校同窓会(親農会)入会式に出席。夜は会社職員岸川君の厄入りお祝会。

2月27日 木曜日 晴れ

「議会」10時から伊万里市で消防議会、13:30から西部環境組合議会に。

2月26日 水曜日 くもり

「議会運営委員会」10:30から佐賀市での市町総合事務組合議会、14:00から3月定例議会前の議会運営委員会。

2月25日 火曜日 雨

「スケジュール」午前中告別式(大町さん)、14:00から西部広域環境議会、16時から窯業関係者と「議員と語ろう会」。

2月24日 月曜日 晴れ

「結婚式」上峰町武広町長さんの披露宴で佐賀市マリトピアに。素晴らしい結婚披露宴でした。

2月23日 日曜日 晴れ

「休養日」朝からハウステンポスのサウナに、午後から議員活動報告書作成。

2月22日 土曜日 晴れ

「神楽」8:30羽田発で戻る、18:00から武雄の京都屋旅館で開催の大分豊前神楽を見学。

2月21日 金曜日 晴れ

「スケジュール」9:00から公明党ヒアリング、13:00会館で会議、15:00都市センタービルでの国と地方の会議に出席。

2月20日 木曜日 晴れ

「後期高齢者議会」9時半から佐賀市で開催の議会に出席、午後から産業資源循環協会会議、18:50佐賀発で上京。

2月19日 水曜日 晴れ

「総会」佐賀市のグランデはがくれで開催の県町村議長会総会、知事、県議会と昼食。

2月18日 火曜日 くもり

「議員と語る会」午前中クリニックで膝の水20CCを抜く。18時から語る会の準備で19時から20:30時まで語る会。

2月17日 月曜日 ゆき

「ゆき」雲仙はまさかの積雪で帰りが大変でした。午前中次男を大村空港まで送り、17時から会社会議に。

2月16日 日曜日 雨

「いとこ会」朝から長崎雲仙市までいとこ会旅行に。20年ぶりに雲仙ゴルフクラブでプレー、スモッグで見えにくい中86。夜は東洋館に泊り。

2月15日 土曜日くもり

「ゴルフ」大村カントリーで昨日会議の協会ゴルフに参加、90と振るわず。

2月14日 金曜日 晴れ

「スケジュール」午前中、会社業務。14:30から佐賀市での振興協会理事会、終了後長崎市で開催の産業資源循環協会の九州地区会議に。

2月13日 木曜日 晴れ

「NHK]午前中渋谷のNHKの視察、12:45発で戻る。19時から西有田ライオンズクラブ30周年会議に。

2月12日 水曜日 晴れ

「上京」急遽、公明党さんからヒアリング(公職選挙法改正)の要請が入り9:10広島発で上京。13:00からのヒアリングに臨む。

2月11日 火曜日 晴れ

「仲間会旅行」積立て2年を迎え山口県錦帯橋から広島県西条市の酒蔵まで旅行に。

2月10日 月曜日 くもり

「タブレット視察」白石町から視察に来られたので、本議会の導入までのプロセスを話す。16時から共立病院院長と会議、透析診療の依頼。

2月9日 日曜日 雨

「北方領土返還」みやき町で開催の大会に出席、夕方は福岡市で子供達と食事会。

2月8日 土曜日 晴れ

「北の川内」地区の皆さんと水道引き込みについて会議。

2月7日 金曜日 晴れ

「スケジュール」午前中、望月総長と会議、12:00から北方領土返還大会に出席、13:00から公立病院経営セミナーに、18:40羽田発で戻る。

2月6日 木曜日 晴れ

「都道府県会長会」10:00から会長会総会、14:00から橋本五輪大臣と会議、夜は北海道の豪雪会長さんと会議。

2月5日 水曜日 晴れ

「理事会」午前中、会館にて打合せ、16時から理事会、表彰式リハーサル、18:00から九州議長会。

2月4日 火曜日 晴れ

「上京」午前中クリニックで膝の注射、14:05長崎発で上京、唐津の田中議長と唐津開催の全国議長会儀について会議。

2月3日 月曜日 晴れ

「議会と語る会」9時から副議長と語る会について会議、夜は嬉野市で開催の商工会青年部OB会新年会に。

2月2日 日曜日 晴れ

「福祉大会」町の福祉大会で挨拶、9:15分から有田町で開催の県女性消防団活性化大会に。

2月1日 土曜日 晴れ

「法要」9時から裕徳稲荷参拝、12時から佐賀市で自民党会議、15時から石丸前県議会議長さんの49日の法要。 

2020年1月

1月31日 金曜日 晴れ

「会議」10:00から地方議会議員のあり方研究会に出席。午後から山梨学院大学江藤教授と会議、15:30羽田発で戻る。

 

1月30日 木曜日 くもり

「ヒアリング」8時から自民党ヒアリング、8:30から全国会打合せ、午後から豊洲市場視察。

1月29日 水曜日 雨

「上京」午前中唐津市で膝の鍼灸治療、15;30長崎発で上京。明日、8:00からの自民党ヒアリングに備える。(公職選挙法関係)

1月28日 火曜日 晴れ

「総務部長」全国町村議長会より総務部長有田に、5月開催予定の全国議長大会の打合せ。唐津泊り。

1月27日 月曜日 晴れ

「理事会」嬉野和楽園にて産業資源循環協会の理事会と新年会。

1月26日 日曜日 晴れ

「少年野球教室」元阪神タイガースの薮選手の野球教室に参加。夜は副議長、議会運営委員長と会議。

1月25日 土曜日 晴れ

「お祓い」親戚で祭っている神様のお祓い、16時から教育長講師の講演会に出席。

1月24日 金曜日 くもり

「行政講演会」10:00羽田発で戻り、13;00から鈴木スポーツ庁長官と会食、13:30分からの行政講演会に参加。19時から波佐見町議長と会食。

1月23日 木曜日 晴れ

「上京」9;00佐賀発で上京、13;00から会館にて打合せ、15時から町村会総会の挨拶。

1月22日 水曜日 晴れ

「黒酢レストラン」で食事をして17時に武雄まで戻り、迎えを呼んで東西松浦駅伝の壮行会に出席。20時から髪のカット。

1月21日 火曜日 晴れ

「旅行」結成33年になる九友会で鹿児島旅行に霧島神社、仙巌園。吹上荘に宿泊。

1月20日 月曜日 くもり

「伊万里唐津支部会」唐津市での会議に出席、会議と新年会。

1月19日 日曜日 くもり

「休肝日」今月7日目の肝臓休息日。夕方からサウナ浴でリフレッシュ。

1月18日 土曜日 くもり

「議長会ゴルフ」第2回県議長会ゴルフをみやき町KSゴルフクラブで開催、77とベストグロス。17;00から伊万里市で建設組合新年会に出席。

1月17日 金曜日 くもり

「県議長会」会議と政策研究会、懇親会。

1月16日 木曜日 くもり

「膝の治療」上有田クリニック、午後からみやき造成プロジェクト会議、夜は中学同級生新年会。

1月15日 水曜日 晴れ

「球友会」午前中唐津市で鍼灸治療、野球関係の先輩方と新年会。

1月14日 火曜日 くもり

「議会運営委員会」10時から議会運営委員会、午後から西有田商工ゴルフと新年会。

1月13日 月曜日 くもり

「みやき造成会議」朝からみやき町に建設予定の建設プロジェクト会議。夜は昨日から始めた断食2日目。

1月12日 日曜日 くもり

「消防出初め式」8;30から消防出初め式に出席し挨拶。14時から母方の親戚20名が集まり私の全国会会長就任のお祝をしていただく。ありがとうございました。

1月11日 土曜日 晴れ

「普天間基地」普天間基地、嘉手納町を視察、焼失した首里城を訪問して15:50発で戻る。

1月10日 金曜日 晴れ

「九州議長会」15時からの九州議長会会議に出席、基地協定問題は持ち越しに。

1月9日 木曜日 くもり

「九州議長会」11:45大村発で沖縄に出張、15時から沖縄県町村議長会役員と基地協定問題について協議。

1月8日 水曜日 くもり

「県庁挨拶」佐賀県産業資源循環協会役員として部長さんに挨拶。

1月7日 火曜日 雨

「鍼灸院」左の膝の痛みが出て唐津の鍼灸院に。16:00から町の賀詩交換会に出席、終了後18時から佐賀市で公明党新年会に出席。

1月6日 月曜日 くもり

「仕事始め」会社の仕事始めに出て、11時から県庁にて山口知事、各部長さんに挨拶。夜は自宅にて七草粥を食べ胃腸を休める。

1月5日 日曜日 晴れ

「告別式」大変お世話になった藤寛前町長の告別式に、藤さんは前時事通信社ニューヨーク支局長で西有田町の知名度アップに汗を流された。

1月4日 土曜日 晴れ

「参拝」祐徳稲荷神社に参拝し今年の商売繁盛、安全祈願、健康をお願いする。夜は子供達が帰るのでライオンにてお別れ食事会。

1月3日 金曜日 晴れ

「成人式」13:30から成人式に出席し来賓の挨拶。

1月2日 木曜日 晴れ

「家族ゴルフ」8時から佐世保国際カントリーにて家族ゴルフに394786のスタート。夜は母の実家に正月訪問。

1月1日 水曜日 晴れ

「初詣で」10時半に仕度に3兄弟家族が集まり、着物を着て曲川、内野、大木神社に参拝。12時から食事会にて全員で今年の目標を述べる。

 

2019年12月

12月31日 火曜日

「大晦日の予定」7時から散髪を予約しています。9時からからお墓掃除11時から自宅掃除で終わり次第今年の予定終了。サウナでアカスリして1年の垢を落して新年を迎えます。

 

12月30日 月曜日

「少年野球教室」広島カープ迎打撃コーチにお願いして少年野球教室を行います。お忙しい中、快く始動を受けていただきありがとうございます。子供達の生き生きとした気持ちで取り組む野球教室を楽しみにしています。

 

12月29日 日曜日

「年末年始休業」1月5日まで会社は休みとなります。6日が仕事初めとなりますのでゆっくり過ごしたいと思います。この期間は体調管理に務め新年スタートダッシュのためエネルギー充電期間とします。

 

12月28日 土曜日 くもり

「仕事納め」朝から会社の机整理と部屋の掃除を行い、11時から社長さんと二人で会社と自宅庭木の消毒(マシン油乳剤)散布を行いました。17時から令和元年の会社納め式に出ます。会社関係の皆様には1年大変お世話になりました。新年も宜しくお願いします。

 

12月27日 金曜日 晴れ

「御用納め」午前中役場で今年最後の仕事をして午後から挨拶回りです。16時から毎年恒例の餅搗、石臼と杵でやるので美味しい餅ができます。50キロ程搗きますが、社員さんの応援が無いとできません。

 

12月26日 木曜日 晴れ

「役場」昨日一日お休みいただいたので朝から役場で打ち合わせです。成人式の挨拶確認等終日役場にて仕事です。夜は毎年恒例の「アラ会」で刺身、しゃぶしゃぶ、空揚げ、締めの雑炊と楽しみです。

 

12月25日 水曜日 晴れ雨

「ゴルフ」昨日は広島緒方監督さんのお疲れさまコンペで久しぶりにゴルフしました。「皆さんの応援にて広島一筋33年ありがとうございました」の言葉に監督の人柄出てました、お疲れ様でした。

 

12月24日 火曜日 晴れ

「クリスマス」イブも関係なく伊万里市での忘年会に出席します。今日は朝から整体、歯のクリーニングで体調を整え、午後から病院福祉議会、環境衛生議会に出席し議事もスムーズに終わり、充実の一日となりました。

 

12月23日 月曜日 晴れ

「ラストスパート」今年の仕事も今週で終わりです、来年に持ち越さないようにノルマ達成に向け頑張ります。目標に達しているか検証し来年の目標を立てたいと思います。

 

12月22日 日曜日 雨

「日曜日」6時からハウステンポス横の温泉にサウナ浴で昨日の寄せ鍋とアルコール分3キロ落しました(夜には2キロ程戻る)。体重少し落ちて自己満足。午前中会社で仕事してますが、昼からはゆっくりします。

 

12月21日 土曜日 晴れ

「同級生」昨日は公式行事も無く久しぶりにゆっくり過ごせました。夜は同級生と忘年会でとても盛り上がり楽しい時間を過ごせました。

 

12月20日 金曜日 晴れ

「禁酒」ロングランの忘年会の中2日禁酒しました。目覚めの気持ち良さに感動してます、肝臓君もたまには休養をあげないといけないと本気で思いました。

 

12月19日 木曜日 晴れ

「注射」昨日は朝から整形外科で炎症止めの注射をしたので痛みは和らぎました。1月からの早朝散歩を目標にしているので回復に務めます。

 

12月18日 水曜日 晴れ

「熊本」今日は14時から熊本市で議長会会議ですので11時に自宅を出て熊本に向かいます。戻ってから大変お世話になった県議会議員さんの通夜式に出ます、ここ数日お世話になった場面が思いだされ悲しくなります。御冥福をお祈りいたします。

 

12月17日 火曜日 雨

「膝」飲み過ぎとウエートオーバーで治りかけていた膝痛再発しました。まさに「自業自得」アルコールを控えて体重を落すように努力します。「禁酒宣言」をしたいのですが・・・。

 

12月16日 月曜日 晴れ

「忘年会」土曜日は佐賀市で昨日は地区の皆さんとの忘年会でした、今日はお世話になっている社会福祉法人さんの会に案内いただいています。多くの皆さんと接する機会をいただき感謝しています。ただ飲み過ぎには注意したいと思います。

 

12月15日 日曜日 晴れ

「挨拶」12日は今年最後の上京で職員の皆さんに挨拶の機会をいただきました。会長就任以来5ヵ月となりました、まだまだ勉強不足ですが皆さんの御協力でどうにか令和元年を乗り切れそうです。926町村発展のため努力します、新年も宜しくお願いいたします。

 

12月14日 土曜日 晴れ

「議員懇談会」昨晩は議員の皆さんと恒例の懇談会で楽しく過ごさせていただきました。今年は上京も多く副議長さんを始めとして総ての議員の皆さんに協力頂きながら公務をクリアする事ができました。感謝いたしております。

 

12月13日 金曜日 晴れ

「12月定例議会」議案の修正動議が出されましたが、いいほうに修正して議案も通り定例議会も無地に終了しました。夜は議員の皆さんと意見交換会ですので楽しみです。

 

12月12日 木曜日

「会議」午前中は首相官邸で国と地方の会議、午後から自民党総務会との会議に出席し19時の便で戻りました、大村の温泉でサウナで疲れを癒し12時に自宅着、爆睡しました。

 

12月11日 水曜日 くもり

「東京」今年最後の東京出張です、11:10発で出発し14時からの総務大臣との会議に出ます。お蔭様で今年20回目の東京となりました、日々貴重な経験と勉強の機会をいただいた事に感謝しています。

 

12月10日 火曜日 晴れ

「予防接種」午前中、文教厚生委員会に出席し、午後からインフルエンザの予防接種に行って来ました。インフルエンザに感染でもしたら仕事に支障が出ますので予防しました。会長を拝命し責任の重さ痛感しています。

 

12月9日 月曜日 晴れ

「冬」今年一番の冷え込みとなり「冬」を感じる寒さです。皆さんも風邪をひかないように注意してください。今日は産業建設委員会審議、午後から有田経済懇談会に出席します。

 

12月8日 日曜日 晴れ

「ワールド忘年会」昨日は来客でワールド忘年会(本町に仕事等でお住まいの外国の皆さんとの懇親会)欠席させていただきました。ボランティアの皆さんの企画で素晴らしいと感心しています。

 

12月7日 土曜日

「スケジュール」9時からJA伊万里の農業祭と畜魂祭に出席します。11時から地区の作業に出て17時から佐賀市で開催の県軟式野球連盟の総会に出席します。

 

12月6日 金曜日 くもり

「六日会」今日は朝から一般質問と議案審議となります。16時半から佐賀大学有田キャンパスでの講演会に出席し、終了後嬉野市で開催の有田六日会例会に出席します。

 

12月5日 木曜日 晴れ

「4時起床」5時にホテルを出発し6時50分発で戻り11時からの議会に直行しました。16時に終了し水道課との打合せ、地元ローカル新聞の取材を受け19時から伊万里市での会議に出て長い一日を終えました。

 

12月4日 水曜日 晴れ

「賢所」宮中儀式の最後となりました「御神楽の儀」に出席させていただきました。6回の儀式に出席できて感動しました、生涯の思い出になる事と感謝いたします。

 

12月3日 火曜日 晴れ

「定例議会」本日3日から来週13日まで12月定例議会です。今日は議案上程と4名の一般質問となっています、町民の皆さん是非、傍聴にお出かけ下さい。

 

12月2日 月曜日 晴れ

「師走」師も走る12月急ぐ気持ちの中、少し「ゆとり」を持って残り30日を過ごしたいと思います。今年ラストマンス最高の自己採点となるように努力します。

 

12月1日 日曜日 雨

「いいスタート」9時から子供マラソン開会式挨拶、10時から地区水路掃除に出てスコップ作業、午後から祐徳稲荷神社に参拝、16時からグランドゴルフ大会閉会式、16時半から議員勉強会、18時から家族で母の退院祝いと密度濃い休日となりました。

2019年11月

11月30日 土曜日 晴れ

「点滴」抜歯後の調子が悪く腫れが引かないので昨日から抗生物質打ってます。このような事で健康面マイナスで今月の採点は80点、公務等仕事関係は合格であったと思います。

 

11月29日 金曜日 晴れ

「消防議会」8:15発で戻り14時からの伊万里市での消防議会に出席しました。軽車両の救急車導入について反対意見が出ましたが私は狭い地域の人のためには有難い事であると思います。

 

11月28日 木曜日 晴れ

「スケジュール」午前中会館にて会議、11時から共済会監査で挨拶。午後から正副会長会議と理事会夕方は理事さんと懇談会でした。和やかな中いい懇親会でした、酒宴は気持ちを通じ合わせるいい機会です。

 

11月27日 水曜日 晴れ

「全国町村長大会」午前中議員会館にて会議、12時から大会で来賓として祝辞を述べさせて頂きました。開会前佐賀県の町長さんに挨拶ができて良かったです。15時からの監査は幹事さんお疲れ様でした。

 

11月26日 火曜日 晴れ

「議会運営委員会」10時から12月定例議会に向けた議会運営委員会です、正式にタブレット使用しますので緊張感あります。午後か東京に向かいますが気温10度の予想ですので今季初めてコート使用となりそうです。

 

11月25日 月曜日 晴れ

「新嘗祭」曲川神社の新嘗祭に出席しました、今月14日から15日未明にかけて行われた大嘗祭に出席させていただいた話を交えた祝辞を述べさせていただきました。歴史的瞬間に立ち会えた事に改めて幸せを感じた次第です。

 

11月24日 日曜日 雨

「スケジュール」8時半から伊万里市で中学野球大会開会式、雨の中の15分はきつかったです。9時15分から本町の感謝状贈呈式で挨拶を、終了後、農業祭りの挨拶回りに。当日は祭のブースでライオンズ、商工会メンバーとしてラーメンとうどん販売に参加予定でした、腫れた顔に免じて「休み」いただきました。

 

11月23日 土曜日 晴れ

「神事」9時から陶山神社で新嘗祭とおくんち(祭り)の引継ぎ式に出席、11時から地元神社での新嘗祭、12時から公民館にて地区一同でお祭り食事会、18時からドイツ訪問団の送別会、20時から先輩の誕生会と充実の1日でした。歯の功名で酒は飲んでないので元気でした。

 

11月22日 金曜日 晴れ

「抜歯」総合病院で15分で終わったので腫れないと思っていましたが、右の頬がめちゃ腫れました。16時から前日食事したマイセン訪問団が役場に見えられたので対応しました。私の顔を見て笑っていたので「酒を飲まなくてこれくらいでよかった」と言ったら、「飲んだら腫れなかったのでは」などと会話弾みました。

 

11月21日 木曜日 晴れ

「議員全員協議会」10時から月1回開催の協議会、午後から佐世保総合病院で抜歯、夕方は近所の方のお通夜、10時からマイセン訪問団歓迎会でした。国際カラオケ大会は大変な盛り上がりで今まで最高に盛り上がりました。

 

11月20日 水曜日

「公明党」東京の本部を訪ね要請活動行いました。昼から自民党総務会の先生に要請に行き、夕方の便で戻り真直ぐ伊万里市での先輩方と今年1回目の忘年会に駆けつけました。楽しい宴会でした、新年ゴルフに参加できたらいいのですが?

 

11月19日 火曜日

「自民党」9時から16時半まで10名の国会議員の先生方に15日全国大会で決議した要望のお願いに回りました、岸田政調会長には今月4回目の要請で覚えていただきました。

 

11月18日 月曜日

「大きょうの儀」12時から皇居にて皇室大きょうの儀に出席させていただきました。17時から北村地方創生大臣に地方6団体で要請活動、その後各地方から持ち寄った酒とおつまみで懇談会。有田からマイセンワインと宗政酒造の大吟醸、いかシュウマイを送っています。

 

11月17日 日曜日 晴れ

「石場相撲」朝から石場神社にて神事、9時から奉納相撲の開会式に出席しました。挨拶の機会をいただきありがとうございました。社会人対抗戦迫力ありました、優勝の消防署の皆さんおめでとうございました。

 

11月16日 土曜日 晴れ

「リフレッシュ休暇」ゆっくりさせて頂きました。夜は佐賀市でお祝会をしていただきました、ありがとうございました。

 

11月15日 金曜日 晴れ

「地方議会・議員のあり方に関する研究会」9時から会館にて打合せ、10時から全国都市間での地方議会・議員のあり方研究会に出席します。午後から会館にて仕事して16時半発で帰宅予定。

 

11月14日 木曜日 晴れ

「大じょう祭」11時から厚生年金への地方議会議員の加入を求める全国大会、16時から皇居に入り17:00〜翌朝4:00まで「大じょう祭」に出席させていただきます。

 

11月13日 水曜日 晴れ

「63回町村議長会全国大会」9時からNHKホールにて大会リハーサル。11:30から安倍総理を始めとする特別来賓対応、12時から大会にて式辞と表賞。14時から横山復興副大臣、北村地方創生大臣、長谷川総務副大尽、菅官房長官に要請活動。

 

11月12日 火曜日 晴れ

「政党懇談会」朝から懇談会打合せ、午後から全国大会打合せ、16時から自民党本部にて懇談会、17時から毎年恒例の懇親会。

 

11月11日 月曜日 くもり

「今週も東京」朝から議長室にて仕事して14時発で東京に向かいます、17時からスケジュール調整。夜は7月までの全国議長会理事懇親会です。前櫻井会長さんが10月に県議会議院に当選されましたので話も盛り上がると思います。おめでとうございました。

 

11月10日 日曜日 晴れ

「東京有田会」11日から上京もあり、副議長にお願いしました。来年参加させていただきます。朝からゆっくりさせていただき充電完了しました、今週もしっかり仕事させていただきます。

 

11月9日 土曜日 晴れ

「視察」朝から山下公園、神奈川県庁等視察を終え16:00羽田発で戻り、武雄温泉駅で降り母の病院に立ち寄って帰宅。リハビリも順調で安心しました。

 

11月8日 金曜日 晴れ

「総務委員会視察」7日から上京している総務委員会のメンバーに合流して視察。三浦市では移住者向けの施策、葉山町では防災体制、訓練等を視察しました。三浦のまぐろ丼は美味しかったですし。葉山のヨットハーバーは素晴らしかったです。

 

11月7日 木曜日 晴れ

「自民党」午後から自民党本部にて予算・税制等の政策懇談会に出席しました。来年度に向けての予算要望、ゴルフ利用税の堅持、議員報酬の増額、議員年金、選挙公営の拡大等お願いしてきました。

 

11月6日 水曜日 晴れ

「議長会」10時半より正副会長会議、11時から議長会会議で来週の全国大会確認、補正予算、表賞者推薦等が議案となります。昼から佐賀玉屋のスーツ2着セールにて冬用のスーツオーダーしてきました。これで冬も大丈夫。

 

11月5日 火曜日 晴れ

「佐世保市」朝から佐世保総合病院の口腔外科にて診察(親知らず)が奥歯を圧迫しているようで抜歯をするかの診察。終わってから市役所で松浦鉄道会議に出席します。市民病院会計まで1時間で終了しました、会計までのシステムが素晴らしい。

 

11月4日 月曜日 晴れ

「米屋」米の委託販売をしていますので朝から米の配達を終日かかりました。夜は伊万里でお世話になっている先輩に会長就任祝いをしていただきました、伊勢えび最高でした、ありがとうございました。

 

11月3日 日曜日 くもり

「ウォーキング」9時半から地区で開催の避難所まで避難ウォーキングに参加しました。久しぶりに地区内を歩き気持ち良かったです。12時から文化祭挨拶、16時半からハウステンポスで後輩の息子さんの結婚式に出席します。

 

11月2日 土曜日 晴れ

「盛岡から」三男が同級生の結婚式で帰省したので兄弟と息子で久しぶりにゴルフに、末弟はHD6になったと言う事で別格、息子もまあまあでした。夜は長男と甥も戻り、家族7人で帰省食事会を、久しぶりの家族会楽しかったです。次は正月かな?

 

11月1日 金曜日 晴れ

「11月スタート」東京にて11月スタートとなり11時発で有田に戻りました。議長室にて打ち合わせを済ませ、17時からみやき町にて仕事の打合せを終えスケジュールクリアしました。帰省の息子と家では飲まない「酒」を久しぶりに飲みました。

2019年10月

10月31日 木曜日 晴れ

「国と地方の会議」午後からメルパルクホールにて監査員、事務局職員さんの表彰式、16時から首相官邸での国と地方の会議に出席しました。安倍首相2メートル前で挨拶をいただきましたがオーラあられました。このような会議に出席させていただきとても勉強になります。

 

10月30日 水曜日 晴れ

「陳情」7時半から地元国会議員の先生方と朝食会、9時から財務省、自民党本部に予算獲得の陳情。午後から国土交通省関係での要請活動に参加して要請活動終了しました。バス1台30名の要望活動は迫力ありました。

 

10月29日 火曜日 晴れ

「東京出張」午前中米の配達等宿題をすませ、午後から東京に向かいます。夕方議員会館に入り打ち合わせを終え、饗宴の儀に出られた副会長と食事をしながら今後の要請活動について意見交換を行いました。

 

10月28日 月曜日 晴れ

「議長室」朝から議長室にて局長と打ち合わせ、書類整理等を行います。朝から秋晴れのいい天気で「秋」感じます、被害に遭われた方々はこのような気持ちになれないと思います、復旧を終え早く普通の生活に戻れるよう頑張って下さい。

 

10月27日 日曜日 晴れ

「町民オリンピック」ソフトボール競技に地区代表で出場しました。怪我もなく無地に終わってほっとしました、結果は昨年のリベンジを受け10ー5で14区に完敗、4ヵ月振りのソフトは守備は合格、打撃は8打数2安打と不合格。

 

10月26日 土曜日 くもり

「佐賀大学」16時から有田町内で同窓会有田支部会がありますので出席します。昨日は1時に寝ました、仕事を無地に終えた安堵感と6日間の出張疲れがあったのか?今朝8時まで熟睡してました。

 

10月25日 金曜日

「饗宴の儀」12時からの饗宴の儀に出席させていただきました。終了後14時半から安倍総理諮問の地方制度調査会会議に出席し19時半発で戻りました。皇居豊明殿での饗宴の儀と御料理は思いで残るものでした。

 

10月24日 木曜日

「全国議長会」午前中は岸田政調会長に要請活動を行い、13時から全国議長会会長会儀を開催しました、主な議案は11月14日開催の全国大会の決議案等でスムーズに議事進行できました。15時からは高市総務大臣、総務省黒田審議官様に今般災害の早期解決に向けた要請活動に行ってきました。

 

10月23日 水曜日

「全国議長会」13時から正副会長会議、15時から理事会、18時から九州各県会長会議と懇談会でした。九州議長会より佐賀県に8月の豪雨災害のお見舞金をいただきありがとうございました。各町に送らせていただきます。

 

10月22日 火曜日

「皇室行事」皇居にて皇室奉告の儀、午後から即位礼に出席させていただきました。午前の部は45名の出席で5メートル先が安倍首相、前が小泉大臣とほとんどが重鎮の方々でその場で御一緒に出席できる事に喜びと同時に感謝いたしました。午後の部は2千人の出席でした、平安絵巻さながらの即位礼正殿の儀出席は一生に思い出になると思います。

 

10月21日 月曜日

「即位礼」明日21日から25日まで東京出張です。即位礼等重要な式典や全国議長会会長会議等ハードなスケジュールになりますが気合い入れて頑張ります。こような大きな行事に出席できる事に感謝しながら仕事させていただきます。

 

10月20日 日曜日 

「有田くんち」大変忙しい週の締で12時からテープカットに出ます。終了後、町民総おどりや各種団体の発表会、歌謡ショーが行われます。県民体育大会は野球の選手は今日も優勝目指して頑張って下さい。ソフト壮年の皆さんは6ー5で太良町に敗れお疲れ様でした、来年頑張りましょう。

 

10月19日 土曜日 

「九州会長会議」金曜日は佐賀市にて産業資源循環協会の九州会長会議に出席しました。住民生活復旧の早期解決に向けての体制整備等についても提案したいと思います。各県には処理・運搬等お世話になっていますので、知事もお忙しい中お礼に見えられました。

 

10月18日 金曜日 編め

「お礼」昨日は県内各地より祝賀会に出席賜り誠にありがとうございました。皆様の御指導により全国会会長を拝命できました。感謝の気持ちを忘れず地方議会発展にために自身モットーである「全力投球」で頑張ります。

 

10月17日 木曜日 くもり

「祝賀会」本日は18時から佐賀市で山口知事様実行委員長を努めて頂いての「祝賀会」です。県内各地よりお忙しい中、80名の参加を賜るようで大変感謝いたしております、本日は宜しくお願いいたします。

 

10月16日 水曜日 晴れ

「有田くんち」8時から陶山神社にてお神輿の出発神事に出ました。奉納踊りは8月から2ヵ月程練習を重ねられるそうで成果出てました。当地区は大きな災害も無く農作物の収穫もまあまあで神様に感謝しております。

 

10月15日 火曜日 晴れ

「スケジュール」朝から佐世保市広域圏事業編入の件で長崎県佐々町より挨拶に見えられます。午前中、事務作業。午後から米の配達、夜はマイセン帰国報告会に出ます。今週もハードな週間となりますので気合い入れて頑張ります。

 

10月14日 月曜日 晴れ

「護国神社」佐賀市の護国神社にて秋の例大祭(戦没者慰霊祭)に出席しました。戦後74年が経ち戦争による悲惨なできごとが風化しようとしている中、私どもはこのような過ちが二度と起こる事の無いように、後世に伝えなければならないと強く感じました。

 

10月13日 日曜日 晴れ

「お見舞い」日に日に災害状況が明らかになる中40人を超える方々がお亡くなりになりました。心からお悔やみ申し上げます。また、被災された方々にお見舞い申し上げます。一日も早い復旧を願っております。

 

10月12日 土曜日 くもり 強風

「強風」台風19号の影響で強風により車のドアも空けにくい状況です。これだけ離れている九州でこの風ですから東海、関東は凄い風になると思います。被害が大きくならない事を願っています。

 

10月11日 金曜日 晴れ

「視察」アベノハルカスの60回まで登り大阪市内を一望し神戸に。酒蔵「沢の鶴」を見学し、中華街の散策と昼食を済ませ自宅に戻りました。14日まで「酒を飲まない」宣言をし体調管理に努めます。

 

10月10日 木曜日

「視察」奈良県上牧町にてタブレット導入の経緯、メリット・デメリットの視察を行いました。時代の趨勢もあり今後導入は避けられないと思いますので、いい研修であったと思います。午後から東大寺など40年ぶりに観光しました。

 

10月9日 水曜日

「視察」11日金曜日まで佐賀県町村議長会で行政視察です。9日は京都府精華町にて議会改革について視察を。22年に議会基本条例を施行されインターネット放映等先駆的な取組みは素晴らしいと思いました。

 

10月8日 火曜日 くもり

「稲刈り」今日から稲刈りです、明日から県議長会視察ですので本日一日で終わればいいのですが?稲も倒れており明日までかかりそうです。朝からは毎月定例の議員全員協議会ですので終わってから作業に入ります。

 

10月7日 月曜日 くもり

「久しぶりの更新」先月の26日から2週間振りの更新です。今日は朝から佐賀市より事務組合関係で昼から武雄市議会議長さんとのアポ入ってます。終日、事務作業になります。夜は波佐見町議長、町長さんと懇談会です。

 

10月6日 日曜日 晴れ

「稲刈り準備」火曜日から稲刈りですので、機械が入らない角部分を手作業で刈取りを手作業は疲れます。夜はサウナ浴でリフレッシュ、帰国してから日本酒区食べまくりで心配された体重も現状維持で一安心。

 

10月5日 土曜日 

「帰宅」15時羽田空港に到着、団体さんを送ってから町村議員会館に16時半に到着。4日の打合わせと総長と食事しながら今後の検討課題について協議して8時にはホテルに戻りました。時差ボケで3時まで寝れませんでした。

 

10月4日 金曜日

「総務大臣表彰式」午後から総務大臣表彰式に出席します。夕方は全国町村会荒木会長、事務総長さんと私ども議長会2名の4人で会議となっています。

 

10月3日 木曜日

「帰国」羽田空港に15:30到着予定です。そのまま東京に宿泊し「時差ボケ」を治して4日の会議に備えます。

2019年9月

9月26日 木曜日

「40周年」ドイツマイセン市との姉妹都市40周年事業で来月3日まで出張です。明日は午前4時に出発で、福岡発7:50で成田に成田10:50発でデュッセルドルフに12時間のフライトです。その後ドレスデンに飛んでバスでマイセンで1時間で到着です。

 

9月25日 水曜日 晴れ

「秋晴れ」朝から心地よい秋風にふかれ「秋」を感じてスタートしました。午前中、都市景観審議会に出て、昼から来月の稲刈り準備で田んぼの排水作業の予定です。昨日の夕方から作業を始めて今日で終わります。

 

9月24日 火曜日 晴れ

「スケジュール」朝一で散髪、議会事務局打合せ、内科定期検診、午後から伊万里有田医療・福祉議会、19時から県民スポーツ大会結団式を終えてドイツ視察準備の予定。

 

9月23日 月曜日 雨

「台風17号」有田地区は大きな被害も無く安堵しました。しかし、稲が強風で倒伏し害虫被害とダブルパンチに見舞われ、収穫は例年の50%しかなく「諦め」ました。悩んでもしょうがないので作付け等、来年のビジョン考えています。

 

9月22日 日曜日 台風

「イベント中止」棚田Tシャツアート・町民剣道大会が台風で延期に。張本のサンデーモーニングスタートでワールドカップ2試合、渋野選手のゴルフ、大相撲の優勝決定戦、スポーツニュースと12時間テレビ観戦でした。

 

9月21日 土曜日 くもり

「中学野球大会」県西部地区中学野球大会の準決、決勝戦が有田で行われ有田協会担当でしたので会長として観戦に。太良中が山内中に勝利し優勝しました。おめでとうございます、両チームは県大会頑張って下さい。夜は久しぶりに弟家族と9名で食事しました。

 

9月20日 金曜日 くもり

「全国町村議会総長」本日、望月総長が有田町を訪問されます。午前中、議員のあり方研究会・議員厚生年金等の会議を行い終了後、町長に挨拶。午後から佐賀市の町村議会事務局にて会議です。総長は夜の便で帰られました、お疲れさまでした。

 

9月19日 木曜日 晴れ

「町民ゴルフ大会」平成18年合併以降初参加です。元々9月上旬に行われていたので参加できませんでしたが、議会終了しましたので参加できました。久しぶりのゴルフですので「参加する事に意義がある」の気持ちで頑張ります。103のスコアで悲しくなりました。

 

9月18日 水曜日 晴れ

「久しぶりの更新」昨日まで害虫被害等のアクシデント発生でバタバタしており久しぶりの更新となりました。病気ではありませんので御心配なく、今日から通常勤務に戻ります。目まぐるしい一日でしたが充実の仕事できました。

 

9月17日 火曜日 晴れ

「うんか発生」稲の害虫(うんか)が発生し防除作業に昨日から2日間作業してました。農業は収穫するまで分からないが適中しました。これ異常被害が拡大しないように願うだけです。

 

9月16日 月曜日 晴れ

「敬老会」地区の敬老お祝会に出席し挨拶を「生涯現役」と言う言葉が好きですのでこのような気持ちでますます元気に頑張ってくださいと挨拶しました。いつまでもお元気でお過ごしください。

 

9月15日 日曜日 晴れ

「慰安旅行」土曜日から会社旅行で岡山に来ました。美観地区散策、大原美術館観賞ではひさしぶりにゆっくり過ごす事ができ「充電」できました。明日からまた頑張ります。

 

9月14日 土曜日 晴れ

「お祝い」昨日で9月定例会終了しました。夜は町執行部と議員の皆さんに会長就任祝いをしていただき、ありがとうございました。ロングランの祝賀会も一段落しました。皆さんとてもお世話になりました。

 

9月13日 金曜日 晴れ

「地区お祝会」昨日は私の地区(100戸)で会長就任お祝会を開催していただきました。100名の皆さんに参加いただきとても嬉しく思いました、今後とも地区発展のため頑張ります、今後とも宜しくお願いします。

 

9月12日 木曜日 晴れ

「休会日」朝から議会事務局で明日、最終日の打ち合わせ。午後から大町、武雄市に災害お見舞いに行きます。夜は地区の皆さんに企画していただいている「祝賀会」に出席します。

 

9月11日 水曜日 晴れ

「委員会」今日は午前中総務委員会、午後から母を診察に連れて行き、夕方は大学の先輩、後輩の皆さんと会長就任お祝会です。佐賀大学会の皆さん昨日はお忙しい中お集りいただきありがとうございました。

 

9月10日 火曜日 晴れ

「台風15号」台風15号は鉄塔もなぎ倒すような暴風で多くの被害が発生し、停電の解除もなされていないようで、被害に遭われました関東地区の皆さんにお見舞い申し上げます。一日も早い復旧を願っております。

 

9月9日 月曜日 晴れ

「町民スポーツ大会」昨日の第50回大会からスポーツ大会に名称変更になりました。天候も回復し大会も無地に終わり関係者の皆さん、役場職員さんに感謝しています。お疲れさまでした。

 

9月8日 日曜日

「町民体育大会」雨天中止でなければ8時から開会式挨拶、競技の徒競走は怪我予防を考え、今年「引退」しましたので玉入れに参加します。ライバルの千々岩、川原君安心して走ってください。

 

9月7日 土曜日 

「出張」朝から唐津での結石治療、当日で完治予定(願い込めてます)。次男が出張で福岡に来ていますので、夕方から博多駅前で食事予定。結石の治療は90%成功しており安堵しました。残り1個が流失すれば完治です。

 

9月6日 金曜日 晴れ

「休会日」午前中、来週からの委員会に向け審議事項の確認を行いました。夕方は前国会議員の先生にお祝をしていただきます、お忙しい中ありがとうございます。

 

9月5日 木曜日 晴れ

「傍聴」昨日は一般質問でした、28名の方に傍聴に来ていただき質問者も気合い入っていたと思います。大型モニターに画像も写され以前よりも分かりやすくなったと思いました。多くの方の傍聴お待ちしております。

 

9月4日 水曜日 くもり

「結石との戦い」2回目の治療後も石が残っているのでしょうか?30分過ぎると尿意を感じ議会中にも関わらず時間との戦いしてます。7日土曜日3回目の治療に行くので今度こそ「完治」できるように願うばかりです。

 

9月3日 火曜日 晴れ

「9月定例議会」本日から13日までの予定で定例議会開会です。本日から3日間「一般質問」です、町民の皆様傍聴においで下さい。今回からタブレットにて使用で大型モニターに写真等が映ります。

 

9月2日 月曜日 くもり

「9月スタート」朝から会社の月朝礼に2ヵ月振りに出席しました。今年も残り4ヵ月、しっかりと目標を立て実現するように頑張ります。午後からは議会前勉強、夜はドイツのマイセン訪問団会議でした。視察まで3週間身のある視察となるようにしっかり準備しましょう。

 

9月1日 日曜日 くもり

「議員勉強会」同僚議員勉強会に出席し3時間しっかり勉強しました。10年を超えると思いますが素晴らしい勉強会が継続されていると思います。今後とも町民福祉の充実、町発展のため頑張りましょう。

2019年8月

8月31日 土曜日 くもり

「ダブルブッキング」年2回程あるダブルブッキングで東京滞在に。身体の休養になりましたが、災害ボランティアの方々活動中、申し訳ない気持ちになりました。8月の採点は大方のノルマは達成できましたので88点とします。

 

8月30日 金曜日 くもり 

「地方議会のあり方研究会」総務省主催の会議に出るため上京です。地方議会の現状となり手不足解消に向けての町村議会の考えをしっかりと伝えたいと思っています。質問では想定外の質問がありましたが、有田町を事例としてしっかり答弁できたと思います。事前勉強の成果でました。

 

8月29日 木曜日 くもり

「大雨被害」武雄市、大町町をはじめ水害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。佐賀は大丈夫だと思っていましたが、時間100ミリを超える雨には対応が難しい事が如実に分かりました。今後もこのような教訓を生かして対策を講じなければならないと思います。

 

8月28日 水曜日 大雨

「自民党総務会陳情」有田長に避難指事が出された6時に自宅を出て上京しました。地方制度調査会の熊本の坂本衆議院、あかま衆議院先生に挨拶後、会議に出ました。地方議会からの議員のなり手不足解消に向けての要望を行って来ました。災害等危惧されましたので最終便で帰宅しました。

 

8月27日 火曜日 くもり

「市町総合事務組合議会」10時半から佐賀市自治会館での組合議会に出席、カレー食べて有田に戻り、15時から議会運営委員会でした。大学OB会での祝賀会は大雨予想のため延期になりました。まさかこんなに被害が出るとは思っていませんでしたが、延期正解でした。

 

8月26日 月曜日 雨

「消防議会」伊万里市と有田は一部事務組合にて消防行政を行っています。懸案事項が一つあるので朝から伊万里市の議長さんとの会議に出ます。月曜日はスタートの日、今週も充実ウイークとなるようにいいスタート切ります。

 

8月25日 日曜日

「花火大会」9時から先人陶工感謝祭の神事、終了後、白石町でのソフトボール西日本大会予選に出ます。帰って15時から花火大会出席予定でしたが、体調が優れず終日自宅にて静養。お蔭様で体調回復しました。

 

8月24日 土曜日

「診察」朝から唐津の病院で14日に超音波治療した経過確認です。「大丈夫」ですの結果でたら最高ですが?。2回目の治療を行いました、結石が私の意志のように固いようでなかなか破壊できないようです。来月7日に再検査します。

 

8月23日 金曜日 くもり

「陳情」朝から佐賀市の千代田館で公明党主催の会議に出席し、産業資源循環協会の陳情です。午後からは来週、東京で開催される「地方議会のあり方研究会」に向け勉強します。

 

8月22日 木曜日 雨

「タブレット」今日は午後から12月議会から導入予定のタブレット研修で実際に個々にタブレットを操作しながらのトレーニングになります。気合い入れて行きましょう。終了後、議員全員協議会を予定しています。

 

8月21日 水曜日 晴れ

「ライオンズ」朝から議長室にて打ち合わせ、昼から久しぶりにライオンズ例会に出席します。今日は時間取れますので残っている事務作業済ませようと思います。

 

8月20日 火曜日 雨

「スケジュール」朝から県町村議長会の事務局長、担当職員と来年5月に佐賀県で開催する全国大会に向け調整会議を行いました。終わってから山口知事さんに自治会館建設資金補助の陳情に行ってきました。知事さんも新幹線対応?苦悩が感じられました。頑張ってください。

 

8月19日 月曜日 雨

「体調」昨日の4時間の草刈り作業は体力の限界を感じながら無地に終わりました。心配した膝も今の所大丈夫そうで安堵しました。今週は金曜日まで大好きな?飲み会議が続きますので、程々におつき合いしたいと思っております。宜しくお願いします。

 

8月18日 日曜日 晴れ

「地区ため池草払い」年中行事の草払いで7時からの作業です、斜面での作業は膝に負担がかかりそうで気分乗りません。せっかく治療して治った膝が悪化しないように平地を主に作業したいと思います。

 

8月17日 土曜日 晴れ

「同級生」今日は夕方から中学校の同級生が会長就任のお祝をしてくれます。皆さん忙しい中、時間取っていただきありがとうございます。楽しみにしております。今日の午前中で三男は盛岡市に戻り、家族三人の生活に戻ります。寂しくなるな。

 

8月16日 金曜日 晴れ

「議長室」午前中は町長と会議、その後議員さんと会議を行い、スケジュール調整と午前中あっという間に過ぎました。夕方は伊万里市で高校の同級生にお祝してしていただき、ありがとうございました。感謝・感謝。

 

8月15日 木曜日 台風

「退院」無地に退院できました、久しぶりの入院となりましたが、いい休養になりました。午後から役場に行き溜った仕事済ませました。大型台風接近で心配しましたが、九州北部は台風の影響も少なく安堵しました。

 

8月14日 水曜日 晴れ 雨

「超音波」10時に病院に入り14時から超音波による治療を行い1時間で結石の破壊終わりました。1回で終わる確率は50%程で3回かかる方もいるそうです、私はラッキーかも?24日にレントゲン撮って石が流れてたら治療完了です。

 

8月13日 火曜日

「病院」唐津の病院にて腎臓の中にある結石を超音波にて破壊する治療予定でしたが、14日に変更になり治療して一日入院するようになりました。今日は会社で仕事してます。

 

8月12日 月曜日

「夏休み」夏休みいただいて家族とゆっくり過ごします。横浜からと8月に盛岡市に転勤した子供2人が帰って来ました。結局、福岡にて長男と長女と合流し母を含めた7名全員集合で食事会を。楽しかったです。

 

8月11日 日曜日

「消防夏期訓練」出張のため欠席です。消防団員の皆様には町民の安心、安全のために活動していただきありがとうございます。感謝・感謝であります。

 

8月10日 土曜日

「ライオンズ」水曜日は今季初めて例会に出ましたが、明日は朝から公園の草刈り作業です。事業費獲得のためポイントゲッターとして草刈り頑張ります。草刈りは他の人より上手いと自信あります。

 

8月9日 金曜日 晴れ

「長崎」今日は長崎に原爆が落された日です、役場にて黙祷を捧げました。現在、世界中で戦火が絶えませんが、戦争のない世界平和をを願ってます。

 

8月8日 木曜日 晴れ

「長男」夏休みで5日程家にいますので、昨日の映画から今日の農業手伝いと一緒で楽しい時間を過ごせました。夜は久しぶりに近くの焼き鳥屋さんで飲み会議まで、少し成長したと思います。

 

8月7日 水曜日 晴れ

「スケジュール」10時までイノシシ防護柵作業、11時から地元ローカル紙取材、12時からライオンズクラブ例会で今季(7月から)初めての出席となります。夜は映画観賞(ワイルドスピード)予定。

 

8月6日 火曜日 台風

「台風8号」が九州を横断したもののたいした被害も無く安心しました。夜は地元医師会の皆さんと勉強会をしましたが、たくさんの問題点等大変勉強になりました。少しでも解決出来るように努力します。

 

8月5日 月曜日 晴れ

「寝違え」朝から首の痛み30%酷くなる前に整体に行ってきます。14時からは県道有田線(セラミックロード)会議、早期開通に向け陳情してきます。

 

8月4日 日曜日 晴れ

「役員会」自民党役員会議で佐賀市まで、山下参議院議員がお礼の挨拶に見えました。何もしなくても野党候補の基礎票は36%11万票あると言う事です。

 

8月3日 土曜日 晴れ

「祝賀会」午後から草刈り作業して16時から地区仲間会恒例のバーベキューでした。先輩方からシャンパンにてお祝していただき「感無量」私の議員出発の原点です、ありがとうございました。

 

8月2日 金曜日 晴れ

「気温37度」夏本番となりました。午前中は祐徳稲荷神社に参拝し、午後から久しぶりにファーマー(草刈り作業)夜は、後輩が祝賀会を開催してくれるので参加します。

 

8月1日 木曜日

「石場祇園」東京から14時に自宅に戻り、18時から有田磁石場の祇園で神社に参拝します。地区も祇園開催予定でしたが、中止となりました。7月は最高の月となったので8月も引き続きいい月となるように頑張ります。

2019年7月

7月31日 水曜日 

「地方制度調査会」内閣府の審議会である「地方制度調査会」に出席のため長崎8:15発で東京です。初めての会議ですので今までの資料を確認して会議に臨みたいと思います。

 

7月30日 火曜日 くもり

「消防議会」10時から消防議会です。選挙に伴う議長選任、補正予算審議となります。終わってから有田町議会議員さんと会議となっています。7月は総てにおいて目標達成できましたので初めての100点満とします。

 

7月29日 月曜日 くもり

「知事と市町議長懇話会」午後から山口知事と桃崎県議会議に就任挨拶に行き、15時から懇話会に出席しました。会議冒頭に全国議長会会長就任の挨拶の時間をいただき、ありがとうございました。佐賀県からの意見適宜述べさせていただきます。

 

7月28日 日曜日 晴れ

「気温32度」夏本番の気候となりました。今日は夕方のお祝会だけでゆっくり過ごし会社で事務作業しています。朝はハウステンポス眺めながらサウナに行って来ました、明日からの鋭気養えました。

 

7月27日 土曜日 くもり

「地区コンペ」幹事として上内野地区ゴルフコンペを佐世保国際GCで開催しました。19名参加、打上は近くの焼き鳥屋「桃源」にて、皆さんスコアよりも焼き鳥をつまみにビール旨そうでした。小生のスコアは4437の81と前回の103から大躍進と復活しました。

 

7月26日 金曜日

「挨拶」朝からから参議院選挙で延びていた政党への挨拶回りで、19時発の便で帰りで23時に自宅到着しました。朝からの挨拶回りは石田総務大臣、加藤総務会長、岸田政調会長、山口組織本部長、萩生田幹事長代行先生方とお会いでき充実の一日となりました。

 

7月25日 木曜日 晴れ

「引継ぎ」午後から前櫻井会長から職務引継ぎですので、11時の便で東京です。日に日に職の重責を感じて来ました。引継ぎでは前会長の改革、とても勉強になりました。先週の東京は汗もかかず快適でしたが、今週は汗びっしょうりで夏に変わってました。

 

7月24日 水曜日 晴れ

「梅雨明け宣言」昨年より7日遅くしかし15日少なかった梅雨が明けました。比較的過ごしやすかった7月でした。午前中、松浦鉄道沿線自治体連絡協議会の総会でした。地方の鉄道の経営は厳しいです。

 

7月23日 火曜日 くもり

「スケジュール」10時から佐賀市で理事会、午後から県庁と意見交換会、16時から唐津市で診察、18時から有田で商工会役員OB会懇親会とハードな一日となります。交通事故等に注意して移動したいと思います。

 

7月22日 月曜日 くもり

「陶器市会議」商工会議所から議会に今年の陶器市について説明があります。厳しい財政状況の中、今後の開催についての重要な会議になると思います。夜はライオンズの会議と友人の会社役員就任のお祝会でした。

 

7月21日 日曜日 雨

「水害」鳥栖、みやき地区では300ミリを越える雨量に達し多くの家屋が浸水しました。被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。ここ数カ月はこのような状況が多く発生すると考えられるので災害マップや避難経路の確認が重要です。

 

7月20日 土曜日 雨

「台風5号」直撃の予報でしたが東の方にそれ一安心しました。ここ数年ゲリラ豪雨等で大規模災害が発生していますので注意しましょう。今日は朝から伝統工芸師展オープニングセレモニーに出ます。

 

7月19日 金曜日

「午後から役場」午前の便で戻り午後から役場に戻り勤務します。今日は早速、伊万里市議会議長さんに会長就任のお祝に来ていただきました。ありがとうございました、今後とも宜しくお願いいたします。夜は早速、同級生3人にお祝の席を用意していただきありがとうございました。

 

7月18日 木曜日

「都道府県会長会」10時から都道府県会長会議、午後から櫻井会長さんと会議、14時から議長会職員さんに訓示を行いました。17日に名誉ある全国町村議長会会長に選任いただき初めての都道府県会長会議でした。全国の会長様お世話になります、宜しくお願いいたします。

 

7月17日 水曜日

「全国町村議会」全国町村議会議長会総会、町村議会議員共済会、町村議会議員共済会、全国町村議院会館臨時理事会、夕方は創立70周年祈念祝賀会です。17日の全国町村議長会臨時総会において第35代全国会長に選任いただきました、町村発展のために「全力投球」で頑張ります。

 

7月16日 火曜日

「東京出張」19日まで全国町村議長会理事会、都道府県会長会議等で東京となります。8;10分長崎発ですので自宅を6;30に出ます。当日の西日本地区議長会会議にて西日本地区からの会長候補に推薦をいただきました、ありがとうございました。

 

7月15日 月曜日

「お盆休暇」草刈りをしとうと考えていましたが、お盆休みに怪我でもしたらまずいのでデスクワークしてます。明日からの東京出張に向け資料整理、挨拶文の確認をしてます。

 

7月14日 日曜日

「お盆休暇」15日月曜日までお休みで公式行事もありませんのでリフレッシュ休暇にして身体の充電に努めたいと考えています。夜は兄弟家族と親戚が集まりますので食事しながらゆっくり過ごしました。

 

7月13日 土曜日

「お盆休暇」有田地区はお盆お休みに入ります。午前中は初盆お参りして午後からは江北町まで議長さんのバッジを借りていたので返却に行ってきました。夕方は家内の実家にお盆参りしてきました。

 

7月12日 金曜日 晴れ

「選挙活動日」今日は朝から有田町内選挙カー先導、夕方から伊万里市決起大会準備、大会終了後、応援に来られる世耕大臣を長崎空港までお送りする仕事いただいてます。大臣はスピーチも上手くとてもいい人でした。

 

7月11日 木曜日 くもり

「選挙活動」明日は山下雄平候補の選挙カーの先導と総決起大会です。午前中有田町内を回ります、夜は19時から伊万里市民会館で総決起大会です、お時間できる方は出席宜しくお願いします。

 

7月10日 水曜日 雨

「甲子園予選」佐賀大会も6日に始まり2回戦に入りました。雨天の試合が多いですが、最後の大会なので悔いの残らぬようにグランドコンディションのいい状態で試合をしてもらいたいと思います。

 

7月9日 火曜日 くもり

「スケジュール」午前中、議長室にて局長さんと会議、スケジュール調整。来週からの出張前の散髪、午後から自宅庭の消毒と田んぼの草刈り作業します。今日はノルマの庭木消毒が終わりほっとしました。

 

7月8日 月曜日 晴れ

「マイセン会議」9月26日から姉妹都市友好40周年事業でドイツマイセン市のワイン祭り、姉妹都市会議に行きますので、団員の皆さんとの会議に出席しました。今回は宗政酒造の社長も参加されますので有田の日本酒の欧州宣伝の突破口になったら最高だと思います。

 

7月7日 日曜日

「県民体育大会予選」唐津のロイヤルGCでの予選会です。今年から弟が有田町ゴルフ協会の会長となりましたので、応援の気持ちと予選会を盛り上げるために参加する事となりました。「参加する事に意義がある」と言う気持ちで頑張ります。スコアは103でした、真面目に仕事してますという言い訳させてください。

 

7月6日 土曜日 晴れ

「落成式」今日は小城市のお世話になっている会社の産業廃棄物リサイクル施設の落成式です。私よりも一つ若い経営者ですがバイタリティに溢れて魅力ある社長さんです。弊社も刺激をいただきながら、社長さんもがんばってくれるものと期待しています。素晴らしいパーティでした。

 

7月5日 金曜日 くもり

「スケジュール」9時から来客、10時から町施設の地鎮祭、16時から商工会議所総会です。午後から事務局とスケジュール調整となります。11月までスケジュールいっぱいですが、お蔭様の気持ちを持って務めさせていただきます。

 

7月4日 木曜日 くもり

「参議院選挙告示」自宅を6時に出て佐賀神社にて山下雄平候補の必勝祈願、9時から出陣式と忙しいスタートとなりました。候補は20日までのハードな戦いとなりますが、若さと情熱で頑張ってください。

 

7月3日 水曜日 雨

「お祝い」4月選挙で当選された先輩のお祝会に出席しました。厳しい選挙勝利の裏側には「決断」「勇気」の二文字がありました。大変勉強になりました。

 

7月2日 火曜日 雨

「定期検診」朝8時に共立病院で受付を済まし、胃カメラの終了が9時半とスピーディに終了しました。胃に異常もなく安心しました。病院検診も無駄を無くし努力しておられると感じました。

 

7月1日 月曜日 くもり

「7月スタート」今年も折り返しとなりました。前半6ヵ月の目標は総べてクリアできたと思います。今日から後半戦、気を引き締め何事も謙虚に誠実に過ごしたいと思います。

2019年6月

6月30日 日曜日

「オリンピック」先週からのスポーツ大会、夜は高校野球部OB会。雨のためオリンピックは中止になり残念でした。OB会は監督さんとお会いでき充実の時間でした。6月は全国会会長への推薦もいただきましたので90点とします。

 

6月29日 土曜日 

「苗盛り」明日は会社も休みであり、何も行事が無いので夜は家族で食事に行きます。田植え、議会、議長会と何事も無地に終わったので感謝を込めた「食事会」にしたいと考えています。

 

6月28日 金曜日 雨

「梅雨入り」今まで最も遅い26日に梅雨入り宣言が出され、まさしく梅雨のじめじめとした感じになりました。2〜3週間はこのような気候で大変でしょうが体調管理に注意したいと思います。

 

6月27日 木曜日 雨

「落成式」午前中アンスコ(精密機械等のネジメーカー)さんの落成式です。西有田町企業誘致で愛知県より進出いただいた会社で54年、有田町にとって雇用、税収等で大変お世話になっています。第三工場の落成誠におめでとうございます。

 

6月26日 水曜日 雨

「会長候補に推薦」火曜日の九州議長会において全国議長会会長候補に全会一致で承認いただきました。身に余る光栄であります。来月17日の全国議長会にて御承認いただけるように九州代表としてしっかり頑張りたいと思います。

 

6月25日 火曜日 晴れ

「九州議長会」今日は朝から鹿児島市で開催の九州議長会に出ます。協議内容は役員改選と各県要望事項の提出審議です、4月の選挙から6県の会長さんが交替されていますので宜しくお願いしたいと思います。

 

6月24日 月曜日 晴れ

「お祭り振興会」朝から会議です。陶器市の検証等、今後観光の街を目指す有田にとって重要な会議となります。

 

6月23日 日曜日 晴れ 

「町民オリンピック」野球の監督として参加します。もちろん優勝を目指して頑張ります。初戦は2ー0で8区に完勝しました、来週も優勝目指して頑張ります。

 

6月22日 土曜日 晴れ

「休日」6時からライオンズクラブの草刈り作業、17時からJC有田開催の九州大会に出ました。夜はサウナで汗を流し久しぶりにゆっくりと過ごせました。

 

6月21日 金曜日 くもり

「議会」今日は午後から伊万里有田医療福祉議会と衛生組合議会です。病院からは決算内容が説明されますので注目しています。今季利益が9000万円と昨年のマイナス7000万円からV字回復と素晴らしい決算でした。

 

6月20日 木曜日 晴れ

「無呼吸症候群」昨日は佐世保市の病院にて診察を受けました、こちらは機械を付けて寝ているので問題無しとの事でした。血圧も正常で一安心。

 

6月19日 水曜日 晴れ

「期待はずれ」腎臓にある結石のCT撮りでした。期待していましたが、石はそのままで後一月薬を服用してからの再検査となりました。来月こそは石がなくなるように願うばかりです。

 

6月18日 火曜日 くもり

「メンテナンス」議会が終わった翌週は身体のメンテナンス週間となります。今日は午後から唐津市の藤崎病院にて、先月らの治療薬で結石が小さくなっているかCT検査です。午前中は散髪にて気分転換。

 

6月17日 月曜日 晴れ

「膝」2ヵ月治療して治ったと思ったら木曜日から膝に激痛が。左膝に水が溜まり30GGを抜いていただき痛みは無くなりました。振り返れば5年程この繰り返しで根本的に治療しないとまずいと思いました。体重を落すのが一番だと分かっていても?

 

6月16日 日曜日 晴れ

「初戦敗退」宮崎県代表日向アンクルズに6ー5で敗れました。久しぶりに柵越えのホームランを打ち、ヒーローインタビューを考えていたら、最終回に5点取られ逆転負けを喫しました、すごく反省しています。

 

6月15日 土曜日 雨

「九州大会」明日は有田中央公園でソフトボール実年の九州大会が開催されます。県代表伊万里倶楽部の選手として出場しますので初戦突破を目指し頑張ります。雨のため順延となりました。

 

6月14日 金曜日 くもり 雨

「「議会最終日」6月議会最終日で委員長報告と採決です。終了後、議員全員協議会、18時から執行部と議員の意見交換会です。言い訳ですがほっとして飲み過ぎてしまいました、反省。

 

6月13日 木曜日 晴れ

「田植え」議会は休会となり朝6時から水を減らし8時から田植え作業に入り田植え機2台で1、6haを16時半までに終了しました。19時からの観光協会総会後、苗盛りに参加しました。

 

6月12日 水曜日 晴れ

「野球部」有田中学野球部を存続させたいと願われる保護者会に出席しました。来年以降の入部希望者も多くどうにかしなければならないと思いました。頑張ります。

 

6月11日 火曜日 晴れ

「仲間」昨日の佐賀県環境検査協会の評議委会では県庁OBの大学先輩や県をリードされる経営者の皆さんと会う機会をいただき、大変有意義な時間を過ごせました。

 

6月10日 月曜日 晴れ

「スケジュール」週末の予定も思ったようにクリア出来ました。今日から議会は委員会審議、15時からは佐賀県検査協会さんの評議員会会議に出席します。

 

6月9日 日曜日 晴れ

「自民党会議」10時から武雄市での自民党会議に出ます。午後からはファーマー作業(トラクター)で残り0.6haの水張り作業予定。水不足で2反程水が溜りませんでした。

 

6月8日 土曜日 晴れ

「休日」明日はファーマー作業します。17時から400年事業同窓会に出ました。山口知事にも参加していただき楽しい会となりました。後は焼物業界の再生を願うばかりです。

 

6月7日 金曜日 雨

「総会」議会終了後、佐賀市での産業資源循環協会の総会に出ました。総会には間に合わず研修会からの出席となりました。今回、初めての総会欠席となり申し訳なかったです。

 

6月6日 木曜日 晴れ

「田植え」今日は地区機械利用組合にお願いしての田植えです。朝から苗を150箱運んで来ました、今日で40%程終わります。残り60%1週間頑張ります。15時半に1haの田植え終了してました。

 

6月5日 水曜日 晴れ

「気温33度」真夏並の暑さとなりました、急な温度の変化に身体が慣れません。この時期は早朝から夜遅くまでの農作業と体力勝負となりますので体調管理にも注意したいと思います。

 

6月4日 火曜日 くもり

「定例議会」今日から6月定例議会です、14日までの会期で行います。木曜日まで14名が一般質問に立たれます、分かりやすく切り込んだ質問を期待しています。

 

6月3日 月曜日 晴れ

「気温33度」今日は蒸し暑い一日となりました。朝5時から田の水張り作業を昼からは草刈りと農業シーズン本番を迎えました。木曜日に田植えします。

 

6月2日 日曜日 くもり

「自民党大会」午後から佐賀市での自民党大会に出席しました、終了後、山下参議院議員の必勝決起大会が行われ、東京から三原じゅん子議員も応援に見えられました。

 

6月1日 土曜日 晴れ

「長崎」午後から長崎県、熊本県の産業資源循環協会の方々と市内で意見交換会を行いました。京華艶の中華も美味しくいただきました。長崎は魅力ある街です。

2019年5月

5月31日 金曜日 くもり

「更新」1週間振りの更新となりました。今日は田植え前の水を溜る準備作業、夜は議員勉強会です。今月も大方の予定、ノルマは達成したので85点とします。

 

5月30日 木曜日 晴れ

「スケジュール」朝一で東京から戻り14時から伊万里市での西九州自動車道早期開通期成会総会、15時から議会運営委員会とハードな日程となりました。

 

5月29日 水曜日 晴れ

「会長会議」全国会長会議と理事会に出席しました。現理事では最後の理事会となりましたので、夜は34期役員の同期会を設立し懇親会を行いました。皆さん素晴らしい人格のかたばかりで大変お世話になりました。

 

5月28日 火曜日 くもり

「研修会」8:25分発で東京に12時半から有楽町国際フォーラムでの議長・副議長研修会に参加しました。夜は県選出国会議員の先生方と意見交換会を開催しました。

 

5月27日 月曜日 晴れ

「リハビリ」左膝の注射とリハビリに3月20日から通院して2ヶ月過ぎました。お蔭様で80%程回復しました。6月いっぱいでの完治を目標にしています。後は体重を落すだけ。

 

5月26日 日曜日 晴れ

「3安打」全日本予選で鍋島クラブと対戦、7ー5でサヨナラ負けを喫しました。今年は練習も少しできたので3打数3安打と自己満足の成績。自信回復しました、九州大会に向け練習します。

 

5月25日 土曜日 晴れ

「リラックス」何も無い休日で6時からハウステンポス横のサウナ、11時から久しぶりのゴルフ、夕方は反省会とリフレッシュ休暇いただきました。明日からまた頑張らんばという気持ちになりました。

 

5月24日 金曜日 晴れ

「100周年」黒木建設さんの創業100周年パーティに出席させていただきました。県西部ナンバー1企業さんの歴史は素晴らしいの一言。尊敬する黒木社長さんのリーダーシップで会社は成長しておられると確信しました。おめでとうございます。

 

5月23日 木曜日 晴れ

「午後から総会」午前中時間が取れたので散髪に行ってきました。午後から文化協会総会とシルバー人材センターの総会に案内をいただいていますので出席させていただきます。

 

5月22日 水曜日 晴れ

「議長会臨時総会」本日の臨時総会において佐賀県町村議長会会長の推薦と承認をいただきました。3期目、5年目となりました。本日より任期2年ですが、残された課題解決と県議長会発展のため、また、議員の地位向上を目指し精一杯がんばります。9町の議長様宜しくお願いします。

 

5月21日 火曜日 晴れ

「体調」ばっちりでスタートです、朝から風呂掃除(日課)、網戸の取付けしました。午前中は佐賀市で後期高齢医療議会に出ます、夕方は西有田商工会総会です。先輩方との懇親会楽しみにしております。

 

5月20日 月曜日 雨

「昨日は」10時発で戻り午後から議長室にて局長と会議、スケジュール調整。夕方は膝の注射をして自宅にて夕食とゆっくりできました。7時半から久しぶりにゴルフの練習にも行けました。

 

5月19日 日曜日 くもり

「関東市部総会」伊万里農林高校OB会総会に参加のため朝一で東京です、会長代理で出ますのでしっかり努めてきます。夕方は子供達と食事で楽しい時間を過ごしました。会う度に彼等の成長を感じます。

 

5月18日 土曜日 雨

「佐賀大学」今日は農学部同窓会総会に初めて出席します。大学ゼミの先輩が会長に就任されて案内が来たので参加に○をつけるしかありませんでした。ゼミの先生や先輩方と会えて良かったです。

 

5月17日 金曜日 晴れ

「午後から」社会福祉協議会の補助金審査、15時からニューセラミック協会総会、17:30から会社の焼肉会でした。好天の中のバーベキューと生ビール最高でした。

 

5月16日 木曜日 晴れ

「真夏日」昨日から気温30度を越え「真夏日」を記録、今日も高温の予想が出てました。5月半ばでこれですから今夏はどうなるのか戦線恐々です。

 

5月15日 水曜日 晴れ

「視察」昨晩は沖縄県町村議長会の皆さんと視察前の歓迎会で楽しい時間をありがとうございました。朝から観光行政の視察で本町にお見えですので、いい研修になるように祈念いたします。11時から進出企業さんの起工式に出ます。

 

5月14日 火曜日 くもり

「パスポート」8月でパスポートの期限が切れるので今週申請します。10年ものを作成していましたが経過は早いものでした。今回更新で68歳まで大丈夫ですので時間を作って海外旅行も計画したいと思います。

 

5月13日 月曜日 晴れ

「更新」久しぶりの更新となりました、昨日は2年ぶりに伊万里高校野球部保護者会で懇親会を開催しました。毎日充実の日々を過ごす事ができ、健康と強靱な体力に感謝です。今週もモチベーション高めて頑張ります。

 

5月12日 日曜日 晴れ

「優勝」昨日はソフトボール実年九州大会予選で久しぶりに優勝し6月15、16日に有田で開催の九州大会出場権を獲得しました。地元開催ですので試合にも参加出来そうです。

 

5月11日 土曜日 晴れ

「朝飯会」6時から朝飯会に出席、8時から午前中トラクター作業、午後から古賀元帥慰霊祭、夜は農林高校野球部OB会理事会に出席しました。午後からのトラクター作業を長男がやってくれたので助かりました。

 

5月10日 金曜日 晴れ

「理事会」午前中全国議長会理事会に出席しました。会議終了後、櫻井会長と懇談させていただき仕事の多さと、タイトなスケジュール等の話を聞かせていただき大変勉強になりました。

 

5月9日 木曜日 くもり

「県政功労表彰式」10時から佐賀城本丸での表彰式に議長会会長来賓として出席しました、受賞の皆さんおめでとうございます。終了後、長崎空港から15時で東京に向かいました、到着後はゆっくり過ごしました。

 

5月8日 水曜日 晴れ

「スケジュール」朝から謡曲稽古、告別式、議長室にて打ち合わせ、ライオンズクラブ例会、母の日のプレゼント購入、夜は食事会と忙しい一日となります。

 

5月7日 火曜日 晴れ

「膝痛」左膝痛で週一の注射とマッサージの通院で2ヶ月となりました。ゴルフはと農作業はできるようになったので60%程回復しました。原因は軟骨のすり減りとウエートオーバーなので体重を落さないといけません。

 

5月6日 月曜日 晴れ

「10連休終了」朝から山下参議院議員の選挙事務所開所式に出席しました、今から佐賀空港に子供を送り大型連休も終了しました。総ての行事もクリアでき、家族サービスもでき充実のお休みとなりました。家族の健康に感謝。

 

5月5日 日曜日

「蔵宿区」大変お世話になっている12区競宿区のスポーツ大会開会式に出席します。終了後、鹿島市で開催の実年ソフトボール西九州大会予選に飛び込みました。2試合勝って来週は準決勝です、久しぶりにホームランも打ち気分上々。

 

5月4日 土曜日

「陶祖祭」10時から毎年恒例の「陶祖祭」に出席しました。午後から休みをいただき家族コンペを開催、2男の上達振りに驚きました。次回のゴルフが楽しみです、それまでみんな仕事しっかり頑張ってください。

 

5月3日 金曜日  

「お休み」5日まで3日缶お休みです。朝から陶器市協賛少年野球大会と、家庭婦人バレー大会開会式に出ました。夜は韓国からのお見えの皆さんと歓迎食事会、スマホの翻訳機能を使いながら今まで最高の食事会となりました。

 

5月2日 木曜日

「祐徳稲荷神社」朝から参拝、6時半から東京から同級生が帰省するのでミニ同窓会に出ました、15名が集まりました。終了後、弟家族と11人での食事会に合流しました。飲み過ぎ食べ過ぎました。

 

令和元年5月1日 水曜日

「スタート」会社は仕事ですので朝礼に出て、9時からライオンズクラブラーメン販売。夜は3男と長女が帰省するので27日から帰って来てる長男、次男と7人の家族全員集合となります。久しぶりに家族全員集合で嬉しかったです、一番喜んだのが母だと思います。

 

2019年4月

4月30日 火曜日

「平成も最後」平成30年の歴史が終わります、28歳から自身にとっては人間形成の30年であったと思います。たくさんの友人、知人に支えていただいて礎ができたと思うので「令和」でご恩返しできるように頑張ります。今月の採点は85点とします。

 

4月29日 月曜日 雨

「ゴールデンウイーク」昼から休みいただいて、北九州大学硬式野球部に甥がいるのでリーグ戦の応援に行く予定ですが雨で中止になり、夜は北九州で激励会を行いました。翌日は広島宮島、山口錦帯橋まで足を延ばし連休の家族サービスは終了しました。楽しい旅行でした。

 

4月28日 日曜日 くもり

「スケジュール」午前中草刈り作業、長男が手伝ってくれたので2時間で前半の草刈り作業終了しましたので1ヶ月は大丈夫です。午後から有田国際陶磁展表彰式に出ました、素晴らしい作品ばかりで皆さんの技術力と芸術性素晴らしいです。

 

4月27日 土曜日 晴れ

「婦人会総会」200名を越える参加社で活気いっぱい、挨拶の機会をいただきありがとうございました。1時からは国の重要文化財に指定を受けた旧田代家西洋館のオープニングに出席し夜は仲間会飲み会で締めました。

 

4月26日 金曜日 雨

「理事会」午前中産業資源循環協会の理事会、2時から謡曲練習、19時から地区中山間農地組合総会、20時半からソフトボールの試合予定でしたが、相手チームの棄権で試合はありませんでした。今年初めての試合ができず残念。

 

4月25日 木曜日 くもり

「視察」太良町経済産業委員会の皆さんがイノシシの冷蔵庫保管について視察に見えられた。どこの町も被害が多く駆除と処理に困っておられるようだ。

 

4月24日 水曜日 晴れ

「草刈り」午後から時間が取れたのでたんぼの草刈り作業に汗を流した。40%程終わったが後2日はかかりそう、作業はきついがビールが旨い。

 

4月23日 火曜日 くもり雨

「会議」今日は県から委任されている「農政審議会」会議です。4月から県農林部長になられた池田部長は大学農学部の同級生で出世頭です。会うのが楽しみです、益々の御活躍を期待してます。3日連続での佐賀越、少々疲れます。

 

4月22日 月曜日 晴れ

「国道事務所」佐賀市の事務所に、所長さんが変わられたので県議会議員、役場課長、地元区長さんと同行で挨拶に伺いました。有田地区の工事は2件で早期の竣工をお願いしてきました。

 

4月21日 日曜日

「総会」10時から身体障害者福祉協会の総会、12時から農林高校OB会役員会、終わってから地区対抗バレー大会応援予定。夜はゆっくりできると思います。ノンアルコール日とサウナ浴で元気になりました。

 

4月20日 土曜日 晴れ

「青年部総会」午前中はゆっくりできるので事務作業を、14時から佐賀市に母を送り17時から鳥栖市で産業資源循環協会青年部の総会にでます。若手経営者のエネルギーをいただいてきます。

 

4月19日 金曜日 晴れ

「スケジュール」昨日は朝から住民環境課と会議、午後から有田国際協会総会、終わってから伊万里市議会議員選挙応援、夜は大好きなお好み焼き屋さんで飲み会議でした。最後はサウナで絞って充実の一日。

 

4月18日 木曜日 

「九州議長会」でお世話になった宮崎県西米良村の濱砂議長、熊本県高森町田上議長さんの選挙応援に朝から行ってきます。650キロ走りましたがさすがに疲れましたが、各候補には喜んでいただき良かったです、頑張ってください。

 

4月17日 水曜日 晴れ

「議会だより」今日は朝から議会だよりの最終校正をします。広報委員の皆さんには編集作業お疲れさまでした、お忙しい中何回も作業していただき感謝しております。

 

4月16日 火曜日 晴れ

「選挙」明日は基山・江北・大町の町議会選挙告示です。お世話になった各町の議長さんの選挙事務所に陣中見舞いに行ってきます。時間取れたら長崎県の時津町、佐世保市まで挨拶できました。

 

4月15日 月曜日 晴れ

「伊万里市」午前中は有田国際交流協会の理事会に、午後から伊万里市議会議員選挙の陣中見舞いに行ってきました。皆さんの御当選を祈念しております。

 

4月14日 日曜日 くもり

「曲川神社」毎年恒例の春の例大祭と神社で行われる桜権現祭に出席し挨拶の機会をいただきありがとうございました。150人での伝統的曲川奉納浮立を見せていただき、私自身も素晴らしい年度スタートとなりました。

 

4月13日 土曜日 晴れ

「スイカ」減量中の私にとって主食となる「スイカ」をNHKで放送中の金栗四三の出身地南関で購入して帰りました。少し痩せんばと思ってます。

 

4月12日 金曜日 

「熊本出張」金曜日朝から土曜日まで出張です。農業施設と農産品等の勉強してきます。スイカ、でこぽん、いちご売れてました。

 

4月11日 木曜日 くもり

「小学校入学式」9時から曲川小学校の入学式に出ます。今週は県の事務所等に挨拶に伺ってます、伊万里農林事務所は所長が大学の後輩、復長が同級生で栄転にて着任されました。皆さん頑張っておられ身の引き締まる気持ちになりました。

 

4月10日 水曜日 くもり

「オイル交換」母の車のオイル交換に佐賀まで乗せて行った。運転手代として木原うなぎで食事出してもらってラッキーな気分に。ついでに玉屋の北海道セールに立ち寄ってチーズもゲットしました。

 

4月9日 火曜日 晴れ

「入学式」今日は中学校入学式です。午後から議長室にてスケジュール調整、夜は先輩方と私の誕生会飲み会です。二日アルコールを空けたので酒がおいしく飲めると思います。

 

4月8日 月曜日 晴れ

「スタート」木金曜日と飲み会議が続きましたが、昨日は完全オフでリフレッシュでき、清々しい季節同様に気持ち良く仕事してます。久しぶりのアカスリで身体も軽くなったような?。

 

4月7日 日曜日 晴れ

「農作業」昨日は午前中、たんぼ水路に堆積した土をスコップで上げる作業を。これが重労働で身体にこたえましたが、充実感は残りました。この作業を3日続ければ3キロは体重落ちます。

 

4月6日 土曜日 晴れ

「ゴルフ」熊本からの友人と久しぶりに若木ゴルフ場に行きました。この頃スランプで90が切れません。夜の宴会はスランプなくしっかりと飲めました。

 

4月5日 金曜日 晴れ

「花見」午前中トラクター作業、午後から弁当を買って「龍門ダム」に花見に行きます。午後から役場、夕方は広報委員会の皆さんと勉強会。

 

4月4日 木曜日 晴れ

「誕生会」昨日は若手経営者の皆さんとの例会でした。サプライズ演出によるケーキとシャンパンにて「誕生会」をしていただき最高に楽しい時間過ごさせていただき、感謝・感謝。

 

4月3日 水曜日 晴れ

「トラクター」朝からトラクター作業します。今日で春田耕し終了します、先週から好天に恵まれラッキーでした。夜は「いきなりステーキ」にでかけました、とても美味しかったです。

 

4月2日 火曜日 晴れ

「誕生日」お蔭様で元気に58歳を迎える事ができました。健康に注意しながら令和元年も素晴らしい年度となるように努力していきます。

 

4月1日 月曜日 晴れ

「月朝礼」新年度スタートの朝礼に出ました。今季の目標達成に向け頑張りたいと思います。

2019年3月

3月31日 日曜日

「トラクター」明日は午前中ソフトボールの練習と息子の野球応援。午後からトラクターでの農作業予定。予定通りに日曜日は過ごせました。3月は88点と最高の月でした。

 

3月30日 土曜日 晴れ

「スケジュール」長崎県福島町ライオンズの花見に午後から参加します。午前中は息子の野球応援で赤坂球場に、夜は高校野球で監督としてお世話になった先生と食事します。甲子園大会盛り上がっていますが、野球談議楽しみにしてます。

 

3月29日 金曜日 晴れ

「県議会選挙」今日は告示です、地元の原田県議の出陣式に出ますので他の先生の所には行けません。お世話になっている先生方の必勝を祈念しています。頑張ってください。来週陣中見舞いに伺います。

 

3月28日 木曜日 晴れ

「割烹うえだ」昨日は1年ぶりに白魚をいただきました、咽を通る時のこそばゆい感じ残ってます。石鯛、いかの生きづくりと大変お世話になりました。4日連続となり少々お疲れモードです。

 

3月27日 水曜日 くもり

「花見」同級生7名で今季2回目の花見でした。幹事特権で1週間早い私の誕生会も兼ねる事としました。シャンパンと「魔王」を突然プレゼントしていただき大変嬉しかったです。ありがとうございました。

 

3月26日 火曜日 晴れ

「議長会」午前中は有田で国土交通省講演会、午後から佐賀市で資源循環協会理事会、終了後伊万里市での北部九州自治体議長会に出席です。改選前最後の会議でしたので間に合ってよかった。

 

3月25日 月曜日 くもり

「九友会」伊万里市のレストランさかきにて昨年9月以来の花見例会。大病を患われた先輩方も見事に回復され楽しい宴会となりました。昭和60年結成以来35年を迎えたようで、7月の旅行も決定しました。

 

3月24日 日曜日 晴れ

「リフレッシュ」9時に起きてハウステンポス近くのサウナにてリフレッシュ。夕方は伊万里農林高校同窓会総会の会議に出ました。いよいよ我が母校も「伊万里実業高校」に名称が変わります。母校が無くなる事はいささか寂しい気持ちになりますね。

 

3月23日 土曜日

「スケジュール」6時からライオンズ草刈り、8時半から少年野球40周年記念大会始球式、13時から窯業大学閉校式、16時から親友の長男さん結婚式で乾杯の発生、18時から少年野球記念式典と懇談会の予定。頑張りました。

 

3月22日 金曜日 くもり

「龍水亭」昨日の花見会で店の敷地のさくらは2部咲きで安堵しました。6名の参加で話も弾み、久しぶりに鯉も旨いと思いました。もちろんうなぎとデザートのメロンは格別でした。

 

3月21日 木曜日 雨

「花見」今日はサウナ会メンバーさんと花見会です。私が開花日を満開と勘違いして決定しましたので責任感じてます。龍門ダムのさくらがいくらか咲いていたらいいのですが?

 

3月20日 水曜日 晴れ

「北米市場」県の事業で北米市場開拓事業(ニューヨーク)に参加された7社の報告会に出席しました。3年間の事業でり、手応えありと言う事と報告に安堵した。また、国内市場飽和状態の報告に危機感つのる。

 

3月19日 火曜日 晴れ

「ゴルフの練習」ほとんど練習には行かない。いつもゴルフをしていると噂になる、行かなくてもそこそこできる?練習に行く時間が無い。しかし、今日は手応えあり。次回は70台?。

 

3月18日 月曜日 晴れ

「膝痛」昨日から左膝痛でやばい状態、朝から病院に行き診察してきます。軟骨がすり減っているらしいのですが、何か特効薬ないのか思案中。痛み止めの注射しました、即効で3日は大丈夫でしたが、4日目に再び痛みが出ました。

 

3月17日 日曜日

「消防大会」10時から上峰町で開催の佐賀県消防大会に議長会会長として出席します。午後からは「アカスリ」にでも行きゆっくり過ごします。

 

3月16日 土曜日 晴れ

「日本酒」昨日は送別会と懇親会も楽しくいい酒宴でした、しかし朝から体調が今いちです。どうも日本酒が体調に合わないと言う結論に達した、極力日本酒を減らすようにしよう。

 

3月15日 金曜日 晴れ

「議会最終日」午前中は曲川小学校卒業式、1時半から議会で委員長報告と採決でした。終了後議会全員協議会、18時から今季で退職職員さんとの送別会と懇談会です。

 

3月14日 木曜日 晴れ

「風邪」朝から咽が腫れ風邪の症状で内科医院に、午後から佐賀市の県議会議員候補の陣中見舞いに。

 

3月13日 水曜日 晴れ

「謡曲」5ヶ月程先生の御都合で稽古を休んでいましたが今日から再開です。7月の大会に向け練習に励みます。午前中は総務委員会。

 

3月12日 火曜日 晴れ

「定期検診」3ヶ月ごとに内科検診に行ってます、ここ1年血圧が正常に戻りました。何がいいのか考えていたら、朝のたまねぎの酢漬、スムージーとウエート管理?体調ばっちりです。

 

3月11日 月曜日 晴れ

「叔母さん」朝から唐戸市場で食事して、今回二つ目のミッションである母の2歳上の叔母が住む福岡県遠賀町に伺った。84歳と82歳の母たちは2時間の滞在中話の途切れる事はなく、連れてこれて良かったと思った。

 

3月10日 日曜日 雨

「卒業式」300人程の卒業式で保護者も会場に入る事が出来、喜びをを共感できてよかった。晴れやかな娘の姿を見ながら大学にやれて良かったと思った。さあ4月から社会人、頑張って下さい。

 

3月9日 土曜日 晴れ

「卒業式」明日は6時半から朝飯会に出ます、久しぶりの参加で楽しみにしてます。終わってから下関まで娘の卒業式に行きます、4人の子供、最後の卒業式であり安堵感・寂しさ・充実感などと色々な気持ちになります。

 

3月8日 金曜日 晴れ

「卒業式」西有田中学校の卒業式です、毎年感動をいただき楽しみにしてます。卒業の皆さんおめでとうございます、そして次の目標に向かいステップアップして下さい。午後から議会で質疑となります。

 

3月7日 木曜日 くもり

「一般質問」青森県の町で一般質問0が新聞記事に載ってましたが、有田町は13名の議員さんが一般質問をされます。皆さんが勉強しながら真剣に町長と対峙する姿は素晴らしいと思います。

 

3月6日 水曜日 雨

「今週は」議会中でもあり夜の懇談会等がほとんどなく、体調万全で議会に臨めています。ただ、花粉症の影響でくしゃみ連発で咽をやられ声が出なくなっていますので、薬にて対応してます。御迷惑かけてすみません。

 

3月5日 火曜日 晴れ

「議会スタート」今日から15日まで定例議会です。町長の所信表明とともに新年度予算審議ですので気合い入れて臨みます。午後から一般質問3名が予定されてます。二日酒抜きしたので体調バッチリ。

 

3月4日 月曜日 くもり

「議会準備」明日から3月定例議会ですので午前中資料の精査と次第書確認します。昨日、今日と夜は予定が無いのでノンアルコール日として体調管理に努めます。

 

3月3日 日曜日 くもり

「町政功労者表賞式」朝から式に参加、表賞受賞のみなさまおめでとうございました。午後から女性フェスタに参加し、ライオンズクラブでのラーメン販売を担当、130杯の売り上げでした。

 

3月2日 土曜日 くもり

「キムチ鍋」夜は家族でキムチ鍋を家ではほとんど飲まないのですが、ビールと娘の沖縄土産の泡盛を飲んでいい気分で寝ました。

 

3月1日 金曜日 くもり

「卒業式」朝は伊万里農林高校卒業式にOB会役員として出席、午後から祐徳稲荷神社に参拝し今月の安全祈願と災い除け祈願して来ました。3月も充実の月となるように頑張ります。

2019年2月

2月28日 木曜日 くもり

「2月」今日までで28日は確かに早い。今月は出張が多く少し疲れたが、成果も多く充実の月となった、85点の採点。体調はいいのですが、ウエートオーバーが響き5点のマイナスとなった。

 

2月27日 水曜日 晴れ

「議会運営委員会」昨日は議運が開催され3月5日から15日までの会期が決定された。町長初の所信表明が行われるのでどのような展望、目標が聞けるのか楽しみである。後、4月の議会だよりにて先日開催した語る会の答を掲載します。

 

2月26日 火曜日 晴れ

「ウエート」言い訳ですがここ一月出張続きで4キロ程ウエートオーバーしました。ここ2週間で86キロまで戻すように頑張ります。もちろんラーメン禁止にします。

 

2月25日 月曜日 晴れ

「姉妹都市40周年」今年はマイセン市との締結40周年である、そのキックオフイベントとして記念パーティが開催された。マイセン友好協会、役場担当課、議員の皆さん25名でマイセンワイン美味しくいいただいた。

 

2月24日 日曜日

「三重県名張市」今回旅行の第2ミッションで名張市に住む叔母のところに土曜日夜から行って来ます。母も楽しみにしており、少し親孝行が出来そうです。楽しい旅行を終え無事に帰りました。

 

2月23日 土曜日

「大阪」姪が大阪で仕事してますので家族で激励に行って来ます。東京の出張は多いが大阪出張は少ないので不安である・・・。たこやきと大阪城、西梅田劇場を楽しみにしてます。吉本新喜劇は確かに面白かった。

 

2月22日 金曜日 くもり

「パーマ」朝から議長室にて来週会議の資料に目を通した、夜は2ヶ月振りの地区の仲間会でゆっくり飲みたいと思います。仲間会は楽しい2時間であった。

 

2月21日 木曜日 晴れ

「役場」2日お休みいただいていたので久しぶりの登庁です。午後から佐賀市で先輩のお父さんの告別式、夜は若手経営者の皆さんと勉強会です。若い人と接すると大きなパワーいただけます。

 

2月20日 水曜日 晴れ

「宮崎に」出張してました。火曜日は仕事終わってから、元プロ野球選手経営のお好み焼店(かたおか)で野球談議でした。昭和36年生まれ栗山監督、箕島VS星稜の18回再試合、牛島、香川等40年前の高校野球話盛り上がりました。

 

2月19日 火曜日 雨

「還暦祝い」昨日は議会でお世話になっている先輩議員さんのお祝会でした。私も後2年で還暦を迎えますが、素晴らしい60歳を迎える事ができるように精一杯頑張ろうという気持ちにさせていただく会となりました。頑張ります。

 

2月18日 月曜日 晴れ

「総会」今日は佐賀市グランデはがくれにて佐賀県町村議会の議長会総会です。この総会終わったら少し落ち着きます。昨日は予定通りの行事クリアしました。2年ぶりのソフト練習充実してました。

 

2月17日 日曜日

「ソフトボール」今年初めてのソフトボール練習に参加予定、昨年は練習ゼロでしたので2年ぶりのトレーニングとなります。午後からは多久市で自民党会議、夕方は県内一周駅伝大会の反省会に出ました。

 

2月16日 土曜日

「鹿児島」観光でもしながらゆっくり帰ってきます。高速代金を浮かすためみやまインターで降りて帰って来ました。距離は50キロ短縮出来ましたが、時間は45分オーバーしました。

 

2月15日 金曜日 くもり

「鹿児島」10時から佐賀市で後期高齢者医療議会。終了後、鹿児島市での産業資源循環協会の九州地区会議に出席します。自家用車で移動するので事故に注意して行ってきます。焼酎の森いぞういただき、旨かったです。飲み過ぎました。

 

2月14日 木曜日 くもり

「お礼」昨日の議員と語ろう会には60名を越える皆様に参加いただきありがとうございました。初めての試みで時間も予定を30分もオーバーしてしまいました、やっぱり1時間半はかかりますね。反省。本日は有田学習センター19時からです。

 

2月13日 水曜日 晴れ

「長崎ランタン」火曜日の夕方から長崎ランタンフェスタに行ってきました。ランタンが美しく多くの観光客の皆さんが来ておられ凄く賑やかでした。中華料理も美味しく大満足の一日となった。

 

2月12日 火曜日 晴れ

「議員と語る会」明日は19時から町民ホール、14日は有田生涯学習センターで語る会を開催します。初めての試みで身近な議会をアピールしたく行います、時間のつかれる方は参加宜しくお願いします。

 

2月11日 月曜日 晴れ

「軟式野球連名」午後から県の総会が佐賀市のグランデはがくれで開催されるので出席します。こんなところで連休は終わりそうです。お蔭様で2日ゆっくり過ごさせていただき、充電完了しました。

 

2月10日 日曜日 

「結婚式」11時半から佐賀市のオータニでお世話になっている社長さんのお子さんの結婚式に出ます。柔道大会の開会式にも案内いただいていましたが、申し訳ありません。

 

2月9日 土曜日 くもり

「メンテナンス」午前中整体と病院に行ってきた。左膝に痛みがあり腫れが引かず診察に。軟骨がすり減っており、少し水がたまっているとの事で安静に努めます。

 

2月8日 金曜日 晴れ

「終日会議」午前中は佐賀市で後期高齢者医療議会、戻って14時から議員全員協議会で新年度予算の説明と消防署建設についての説明。終了後議員と語る会について会議、終わってから勉強会、終了6時半でした。

 

2月7日 木曜日 雨

「同級生」木曜日は大学時代の同級生今釜君と久しぶりに食事を。ゴルフも上手くなっているようで話盛り上がりました。マンションの支払いも終わり悠々自適な生活で羨ましかったです。

 

2月6日 水曜日

「会長会議」明日は終日都道府県会長会議等が入っています。4日に病院に行って薬をいただいたのでどうにか体調も良くなり安心して東京に行けます。一日中の会議は少し疲れた。

 

2月5日 火曜日 腫れ

「東京」今日から7日まで東京出張。今日は理事会と九州議長会懇談会ですが、4月の選挙で5名が変わられますので最後の懇談会となります。会長さんの計らいで皆さんの住所と携帯番号教えていただきました。

 

2月4日 月曜日 晴れ

「風邪」扁桃腺が腫れているので明日からの東京出張前に病院での診察に行ってきます。昼からは佐賀市で開催の産業資源循環協会主催、安全衛生講習会に出席し挨拶と受講まで。いい勉強になった。

 

2月3日 日曜日 雨

「スケジュール」9時半から社会福祉協議会主催の福祉の集いにて挨拶、午後からは白石町で開催の北方領土返還大会に、戻って伊万里市でお祝と素晴らしい日曜日を過ごしました。

 

2月2日 土曜日 くもり

「スケジュール」午前中は今日からの行事等のスケジュール確認してます。最近は時間がずれたり、ダブルブッキング等のミスがあった、しっかりしないと信用無くすので気合い入れて頑張ります。

 

2月1日 金曜日 晴れ

「2月スタート」月朝礼に始まり、午前中は農林高校のインターンシップ報告会に、午後から祐徳稲荷神社に参拝、夕方は議会報告会について副議長、事務局長と会議でした。久しぶりにノンアルコール日を過ごし最高のスタートとなった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年2月

2月28日 木曜日 くもり

「2月」今日までで28日は確かに早い。今月は出張が多く少し疲れたが、成果も多く充実の月となった、85点の採点。体調はいいのですが、ウエートオーバーが響き5点のマイナスとなった。

 

2月27日 水曜日 晴れ

「議会運営委員会」昨日は議運が開催され3月5日から15日までの会期が決定された。町長初の所信表明が行われるのでどのような展望、目標が聞けるのか楽しみである。後、4月の議会だよりにて先日開催した語る会の答を掲載します。

 

2月26日 火曜日 晴れ

「ウエート」言い訳ですがここ一月出張続きで4キロ程ウエートオーバーしました。ここ2週間で86キロまで戻すように頑張ります。もちろんラーメン禁止にします。

 

2月25日 月曜日 晴れ

「姉妹都市40周年」今年はマイセン市との締結40周年である、そのキックオフイベントとして記念パーティが開催された。マイセン友好協会、役場担当課、議員の皆さん25名でマイセンワイン美味しくいいただいた。

 

2月24日 日曜日

「三重県名張市」今回旅行の第2ミッションで名張市に住む叔母のところに土曜日夜から行って来ます。母も楽しみにしており、少し親孝行が出来そうです。楽しい旅行を終え無事に帰りました。

 

2月23日 土曜日

「大阪」姪が大阪で仕事してますので家族で激励に行って来ます。東京の出張は多いが大阪出張は少ないので不安である・・・。たこやきと大阪城、西梅田劇場を楽しみにしてます。吉本新喜劇は確かに面白かった。

 

2月22日 金曜日 くもり

「パーマ」朝から議長室にて来週会議の資料に目を通した、夜は2ヶ月振りの地区の仲間会でゆっくり飲みたいと思います。仲間会は楽しい2時間であった。

 

2月21日 木曜日 晴れ

「役場」2日お休みいただいていたので久しぶりの登庁です。午後から佐賀市で先輩のお父さんの告別式、夜は若手経営者の皆さんと勉強会です。若い人と接すると大きなパワーいただけます。

 

2月20日 水曜日 晴れ

「宮崎に」出張してました。火曜日は仕事終わってから、元プロ野球選手経営のお好み焼店(かたおか)で野球談議でした。昭和36年生まれ栗山監督、箕島VS星稜の18回再試合、牛島、香川等40年前の高校野球話盛り上がりました。

 

2月19日 火曜日 雨

「還暦祝い」昨日は議会でお世話になっている先輩議員さんのお祝会でした。私も後2年で還暦を迎えますが、素晴らしい60歳を迎える事ができるように精一杯頑張ろうという気持ちにさせていただく会となりました。頑張ります。

 

2月18日 月曜日 晴れ

「総会」今日は佐賀市グランデはがくれにて佐賀県町村議会の議長会総会です。この総会終わったら少し落ち着きます。昨日は予定通りの行事クリアしました。2年ぶりのソフト練習充実してました。

 

2月17日 日曜日

「ソフトボール」今年初めてのソフトボール練習に参加予定、昨年は練習ゼロでしたので2年ぶりのトレーニングとなります。午後からは多久市で自民党会議、夕方は県内一周駅伝大会の反省会に出ました。

 

2月16日 土曜日

「鹿児島」観光でもしながらゆっくり帰ってきます。高速代金を浮かすためみやまインターで降りて帰って来ました。距離は50キロ短縮出来ましたが、時間は45分オーバーしました。

 

2月15日 金曜日 くもり

「鹿児島」10時から佐賀市で後期高齢者医療議会。終了後、鹿児島市での産業資源循環協会の九州地区会議に出席します。自家用車で移動するので事故に注意して行ってきます。焼酎の森いぞういただき、旨かったです。飲み過ぎました。

 

2月14日 木曜日 くもり

「お礼」昨日の議員と語ろう会には60名を越える皆様に参加いただきありがとうございました。初めての試みで時間も予定を30分もオーバーしてしまいました、やっぱり1時間半はかかりますね。反省。本日は有田学習センター19時からです。

 

2月13日 水曜日 晴れ

「長崎ランタン」火曜日の夕方から長崎ランタンフェスタに行ってきました。ランタンが美しく多くの観光客の皆さんが来ておられ凄く賑やかでした。中華料理も美味しく大満足の一日となった。

 

2月12日 火曜日 晴れ

「議員と語る会」明日は19時から町民ホール、14日は有田生涯学習センターで語る会を開催します。初めての試みで身近な議会をアピールしたく行います、時間のつかれる方は参加宜しくお願いします。

 

2月11日 月曜日 晴れ

「軟式野球連名」午後から県の総会が佐賀市のグランデはがくれで開催されるので出席します。こんなところで連休は終わりそうです。お蔭様で2日ゆっくり過ごさせていただき、充電完了しました。

 

2月10日 日曜日 

「結婚式」11時半から佐賀市のオータニでお世話になっている社長さんのお子さんの結婚式に出ます。柔道大会の開会式にも案内いただいていましたが、申し訳ありません。

 

2月9日 土曜日 くもり

「メンテナンス」午前中整体と病院に行ってきた。左膝に痛みがあり腫れが引かず診察に。軟骨がすり減っており、少し水がたまっているとの事で安静に努めます。

 

2月8日 金曜日 晴れ

「終日会議」午前中は佐賀市で後期高齢者医療議会、戻って14時から議員全員協議会で新年度予算の説明と消防署建設についての説明。終了後議員と語る会について会議、終わってから勉強会、終了6時半でした。

 

2月7日 木曜日 雨

「同級生」木曜日は大学時代の同級生今釜君と久しぶりに食事を。ゴルフも上手くなっているようで話盛り上がりました。マンションの支払いも終わり悠々自適な生活で羨ましかったです。

 

2月6日 水曜日

「会長会議」明日は終日都道府県会長会議等が入っています。4日に病院に行って薬をいただいたのでどうにか体調も良くなり安心して東京に行けます。一日中の会議は少し疲れた。

 

2月5日 火曜日 腫れ

「東京」今日から7日まで東京出張。今日は理事会と九州議長会懇談会ですが、4月の選挙で5名が変わられますので最後の懇談会となります。会長さんの計らいで皆さんの住所と携帯番号教えていただきました。

 

2月4日 月曜日 晴れ

「風邪」扁桃腺が腫れているので明日からの東京出張前に病院での診察に行ってきます。昼からは佐賀市で開催の産業資源循環協会主催、安全衛生講習会に出席し挨拶と受講まで。いい勉強になった。

 

2月3日 日曜日 雨

「スケジュール」9時半から社会福祉協議会主催の福祉の集いにて挨拶、午後からは白石町で開催の北方領土返還大会に、戻って伊万里市でお祝と素晴らしい日曜日を過ごしました。

 

2月2日 土曜日 くもり

「スケジュール」午前中は今日からの行事等のスケジュール確認してます。最近は時間がずれたり、ダブルブッキング等のミスがあった、しっかりしないと信用無くすので気合い入れて頑張ります。

 

2月1日 金曜日 晴れ

「2月スタート」月朝礼に始まり、午前中は農林高校のインターンシップ報告会に、午後から祐徳稲荷神社に参拝、夕方は議会報告会について副議長、事務局長と会議でした。久しぶりにノンアルコール日を過ごし最高のスタートとなった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年1月

1月31日 木曜日 雨

「視察」三重県伊賀市より10名の議員さんが視察に見えられ対応させていただいた。伊賀焼と有田焼の話は盛り上がった。あっという間に1月終わります、ノンアルコール日は9日と目標に1日足らず80点スタート、2月は頑張ります。

 

1月30日 水曜日 晴れ

「支部会」昨日は唐津市で産業資源循環協会の支部会に出ました。会議後の懇親会は大変盛り上がりましたが少し飲み過ぎました。3次会の焼肉は美味しかったものの、胃を痛めました。

 

1月29日 火曜日 晴れ

「九重町」昨日は佐賀泊で朝から大分県町村議会会長である小川さんの九重町町議会選挙の陣中見舞いに行ってきました。横断で40キロ以上の距離があるそうで大変だと思いました。

 

1月28日 月曜日 くもり

「議長会」昼から佐賀市で議長会で18日の総会前会議です。上峰町議会議長さんが中山議長さんに代われれました、宜しくお願いします。

 

1月27日 日曜日 晴れ

「連休」朝からハウステンポス前のサウナに行ってきました、午後からは買い物に出かけキャリーバッグが古くなっていたので軽いバッグを購入しました。

 

1月26日 土曜日 晴れ

「スケジュール」4時から弘道会有田市部の教育講演会、18時半から商工会青年部と商工会役員との懇談会に出ますした、青年部の皆さんとの話は元気をいただきました。

 

1月25日 金曜日 晴れ

「更新」久しぶりの更新となりました、ドイツから帰国しバタバタとした日々を過ごしてました。午前中は土地の契約、夕方は進出企業の方々と懇談会。

 

1月24日 木曜日 晴れ

「和食」久しぶりに刺身を中心とした和食にて懇談会でした。今でも肉料理が好きですが、このところ洋食が多かったので旨いを実感しました。

 

1月23日 水曜日 晴れ

「契約書」昨日は金曜日に契約する契約書の作成を作成しました。契約前の重要事項説明書は重要な仕事ですので慎重にしなければなりません。

 

1月22日 火曜日 晴れ

「産業資源循環協会」昨日は恒例の理事会と懇談会を嬉野の旅館で開催されました。温泉に入り浴衣かけの宴会はゆっくりとなりました。充電完了しました。

 

1月21日 月曜日 晴れ

「時差ぼけ」時差ボケはないと思っていましたが、7日振りにアルコールを抜いて11時に寝たら朝5時まで寝れず大変でした。多分時差ボケだと思いました、明日から酒を飲んで寝るようにします。

 

1月20日 日曜日 晴れ

「11時間」たっぷりと11時間睡眠取りました。昨日の建設協会の新年会に参加して思った事は加入会社も半減し業界の厳しさ実感しました。

 

1月19日 土曜日 晴れ

「建設協会意見交換会」午前中に自宅に戻り、夕方まで休みます。16時からは伊万里建設協会行事に参加しました、1年ぶりに昔からの先輩方と懇談しました。

 

1月18日 金曜日

「帰国」朝から帰国します。フライト時間は12時間、時差8時間ですので到着は19日土曜日の9時に福岡空港到着予定です。

 

1月17日 木曜日

「会議」今年9月に有田町との姉妹都市40周年を迎えますので市役所で会議を行います。

 

1月16日 水曜日

「レセプション」午前中マイセン製陶所を見学し夕方から各姉妹都市とのレセプションに出席します。ラシュケ市長は9月の選挙で3期目の当選を果たしました。2026年まで任期7年です。

 

1月15日 火曜日

「時差8時間」正確には時差が8時間有りますのでフランクフルトでトランジットしてドレスデンまで行き、車で1時間半で到着です。着いた友好協会の方々と歓迎パーティです。

 

1月14日 月曜日

「ドイツマイセン」14日から18日までマイセンに出張です。5時半に家を出て福岡8時発で羽田に、11時半発でフランクフルトに向かいます。

 

1月13日 日曜日

「日曜日」土曜日から二日間新年会もお休みですので体調管理に努めます。リフレッシュ休暇、午前中は出張準備です。

 

1月12日 土曜日 晴れ

「調印式」西九州させぼ広域都市圏連携協約調印式に佐世保市に行ってきました。佐賀県からは伊万里市と有田2自治体が参加です。人口減少問題、観光政策、経済発展などプラス面を期待しております。

 

1月11日 金曜日 くもり

「展示会」新春焼物展示会に行ってきました。新しいデザインの商品が並んでいました。本年が好景気になり焼物がバンバン売れるように願っております。

 

1月10日 木曜日 くもり

「農業初仕事」朝からWCS(飼料米)を栽培した田の耕起作業を行いました。赤いトラクターに乗って8時間しっかり働き充実の一日でした。今年も農業も頑張ります。

 

1月9日 水曜日 晴れ

「議会報告会」2月13日水曜日庁舎内町民ホール、14日生涯学習センターで議会報告会を行います。町民の皆さんと開かれた議会として語り合いたいと思います、御参加お待ちしています。

 

1月8日 火曜日 晴れ

「くらし環境本部」県庁の廃棄物対策課と部長さんに協会役員として挨拶に行ってきました。昼食をはさんで3役会議を行いました。今年も協会発展のために頑張ります。

 

1月7日 月曜日

「仕事初め」新年明けましておめでとうございます。今日から会社の仕事初めです。夕方は4時から有田新年名刺交換会に出席します。今年も宜しくお願いします。黒木先輩もいい正月をお迎えの事とぞんじます。

 

1月6日 日曜日

「緒方監督」18時から鳥栖市で開催の緒方監督の優勝報告会に参加しました。もう15年くらいになりました、昨日はVIP席まで用意していただき感激しました。

 

1月5日 土曜日

「福岡カントリー」大変お世話になっている社長さんと名門福岡カントリークラブでゴルフです。少し練習しとかんとまずいかも?ここのナポリタンスパゲティが最高でした。

 

1月4日 金曜日

「仕事初め」朝一で役場に出て、10時からの知事、県庁、国会議員の先生方の挨拶でした。知事さんにも快く対応していただきありがとうございました。

 

1月3日 木曜日

「成人式」午前中、祐徳稲荷に参拝します。午後2時から炎博記念堂での成人式に参加し祝辞を述べました。今年の成人式も皆さん静粛で素晴らしかったです。

 

1月2日 水曜日

「家族ゴルフ」佐世保国際7時半スタートで家族7名で恒例のゴルフです。三男が仕事の都合で帰省できないので残念です。次男が練習の成果が出て元気で良かったです。

 

「1月1日」火曜日

「正月参拝」午前中、兄弟3家族が集まり曲川神社・内野神社・大木神社、お寺を参拝し自宅で正月食事会できました。そこで新年の目標を宣言して1年のスタートをきりました。

 

2019年 平成31年スタート

2018年12月

12月31日 月曜日

「1年を振り返って」選挙もトップ当選し議長にも再選していただき、全国議長会理事を拝命し何事も年頭の目標を達成出来ました。12月はいささか飲み過ぎましたので80点ですが年間採点は88点とします。ブログ見ていただいている皆さん、新年も宜しくお願いします。

12月30日 日曜日

「少年野球教室」9時から赤坂球場にて広島カープの迎コーチにお願いして少年野球教室を開催します。サッカーに押され気味ですが、有田町はまだまだ少年野球盛んですので明日のプロ野球選手目指して頑張ろう。60名の選手参加で野球教室無事に終了しました。

12月29日 土曜日 晴れ

「仕事納め」朝から会社の大掃除しています。窓磨き、机の整理完了しました。昼からは墓掃除をして、5時から仕事納めを行い、明日からの正月休みをゆっくり過ごせるように頑張ります。

12月28日 金曜日 ゆき

「御用納め」本日で公務終了しました、朝から新年行事のスケジュール確認をして終了、事務局の皆さんに挨拶して帰りました。今年も1年間大変お世話になりました。

12月27日 木曜日 晴れ

「議会」今日は午後から病院福祉組合議会と、環境衛生組合議会で公務は終了します。平成30年も残り5日となりました、最後まで気を引き締めて乗り切り素晴らしい1年と言えるように頑張ります。

12月26日 水曜日 くもり

「お祝」昨日は先輩のホールインワンお祝パーティでした。牡蠣のフルコースで特に生牡蠣は最高に旨かったです。何から何までお世話になり恐縮してます、次は私がホールインワンを達成しお返しします。

12月25日 火曜日 晴れ

「九州議長会」昼から福岡市で九州町村議長会会議です。4月の統一地方選挙が有りますので、5名が交替となりそうでいわゆるこのメンバーでは最後の会議となります。

12月24日 月曜日 晴れ

「忘年会」最後の忘年会は恒例のあら料理でした。5キロのあらをフルコースでいただきました、後は漬け物での食事に戻ります。

12月23日 日曜日 晴れ

「スケジュール」土日と休みですが・・・日曜日の午後から佐賀市で会議、17時から役場町民ホールでワールドカフェ、19時から先輩方と忘年会。

12月22日 土曜日

「庭木の消毒」正月前の宿題である自宅と会社の庭木の消毒作業予定です。作業実施しました、1500リットルを5時間で完了し充実した気持ちになりましたよ。

12月21日 金曜日 雨

「師走」お坊さんも走るくらい忙しい12月、私の尊敬する黒木先輩もお忙しい事とと思います。お身体にはお慈愛の上12月をお過ごし下さい。

12月20日 木曜日 雨

「国体会議」2023年開催の佐賀国体の常任委員会会議でした。この年から国体から全国スポーツ大会に名称が変わります、我が県の大会から名称変更は知名度アップにも繋がると思います。

12月19日 水曜日 晴れ

「地区仲間会」9名の仲間会で忘年会でした。たまには肉でも食べようと地元の名店「かむら」でガッツリいってしまいました。2キロアップは間違いないと思います。明日からダイエットです。 

12月18日 火曜日 晴れ

「国道事務所」町長、県議と地元区長さんと一緒に佐賀国道事務所に国道202号工事の進捗お礼と、山谷校区の予算計上のお願いに行ってきました。陳情大事だと思ってます。

12月17日 月曜日 晴れ

「山口知事」日曜日夜8時に知事の選挙事務所に当選お祝に行ってきました。握手しながら「有田」宜しくお願いしますとお願いしてきました。 

12月16日 日曜日

「ゴルフ」1ヶ月振りのゴルフ予定です。天気予報は雨ですのでせめてくもりになるように願っています。後のハーフ雨になりましたが無地にプレー出来ました。89のスコアでした。

12月15日 土曜日 晴れ

「コンサート」西有田中学校吹奏楽部の定期コンサートに行ってきました。普段の自分にはない時間を過ごした訳ですが、幸せな気持ちになりました。素晴らしい演奏でした。

12月14日 金曜日 晴れ

「定例議会」4日からの定例議会も無地に終わりました。その後の議員全員協議会では2月13、14日に行う議会報告会やナイター議会の開催等で全員の意見を聞く事が出来、良かったです。

12月13日 木曜日 晴れ

「佐賀大学」午前中、佐賀大学と有田町の包括協定調印式に出席しました。町の発展には大学の高度な協力は不可欠です、本日を契機にお互いが協力しながら発展してして行くようにお願いいたします。

12月12日 水曜日 晴れ

「農業祭り実行委員会」11月25日開催の農業祭りの検証を行いました。3千人を超える来場者で過去最高の人出となりました。来年は町外の来場者を増やすシステムづくりの課題が出されました。来年も頑張りましょう。

12月11日 火曜日 雨

「知事選挙」今回の知事選挙は16名の議員全員が後援会幹事と言う事でハガキ書きから、選挙カーの応援と一緒に行動が出来良かった。後は得票数の上積みを願うばかりです、まず選挙に行きましょう。

12月10日 月曜日 くもり

「早朝散歩」今日から議会も委員会審議になったので早朝散歩を再開しました。議会中は昼食取ったら睡魔が襲ってくるので控えていましたが、午前中審議ですので大丈夫です。

12月9日 日曜日 晴れ

「自民党会議」11時から会議でした。佐賀市に宿泊していましたのでゆっくり出来ました。15時からはネット選挙の勉強会もあり会議漬けの日曜日となりました。

12月8日 土曜日 くもり

「駅掃除」8時からライオンズクラブでの西有田駅掃除に出ました。2ヶ月程例会を欠席していますので少し安堵しました。昼から佐賀市に知事選挙の挨拶、16時から結婚式と忙しい一日となりました。

12月7日 金曜日 くもり

「六日会」昨日は一般質問が終わり、15時から知事選挙会議、18時から嬉野市で六日会例会でした。昨日はノンアルコールで対応しましたので体調万全で議会に行けます。

12月6日 木曜日 雨」

「町政報告会」昨日は選挙でお世話になる地区にて町政報告会を行いました。毎年の積み重ね重要であると思います、今後の議会の取組み等(議会報告会・タブレット導入)報告して終了しました。

12月5日 水曜日 晴れ

「書類整理」15時に議会が終わりました。不動産関係・農業関係・その他スケジュールの書類が溜りにたまっていたのでどうにか整理できました。机上が久しぶりに片付き安堵しました。

12月4日 火曜日 雨

「12月定例議会」今日から14日まで12月定例議会です。今日は議案上程と4名の一般質問です、気合いの入った論戦を期待してます。

12月3日 月曜日 雨

「起工式」9時から佐賀市で協会の事務所移転に伴い、建物のリフォームの起工式でした。7時に家を出たものの佐賀市に入ってからの渋滞は凄まじく5分前に到着とヒヤヒヤものでした。

12月2日 日曜日 晴れ、雨

「スケジュール」9時からこども駅伝大会に開会式に、10時から曲川神社での新嘗祭でした。15時からは毎年恒例の博央杯グランドゴルフ大会懇親会に呼んでいただき楽しい時間を過ごさせていただきました。

12月1日 土曜日 晴れ

「12月スタート」9時からJA伊万里の農業祭に出ます、終了後裕徳稲荷神社の参拝します。17時からは佐賀市オータニで軟式野球連盟総会で終了予定、今日も一日頑張ります。

 

2018年11月

11月30日 金曜日 晴れ

「消防議会」東京8時発で戻り13時からの消防議会に直行しました。充実の11月であったと思います。体調面では少し飲み会が多くきつく感じましたがぼちぼちです。仕事面も充実しており80点の採点とします。

11月29日 木曜日 晴れ

「東京理事会」11時長崎発で東京へ全国議長会理事会出席です。今月は物凄く忙しい月となりましたが、最後の出張です。体調もどうにか戻りましたので気合い入れて行ってきます。26日月曜日の20時半に福岡に戻ります。

11月28日 水曜日 くもり

「議会運営委員会」13時半より議会運営委員会15時半から議員全員協議会、18時から総務委員会視察の反省会と忙しい一日となります。

11月27日 火曜日 晴れ

「免許更新」宅地建物取引士の5年事の免許更新講習会でした、無事に免許いただきました。5年前は取引主任でしたが格上げで「宅地建物取引士」になっておりプレミアがついた気分になりました。

11月26日 月曜日 晴れ

「14時間」をかけて自宅に着いたのが23時でした。明日は終日講習会なので時差ボケが心配です。この年になるとエコノミーはつらいですが先立つものが・・・。

11月25日 土曜日

「観光」

11月24日 金曜日 

「現地視察」

11月23日 木曜日 晴れ

「お休み」木、金、月曜日の3日お休みをいただいてハワイに。

11月22日木曜日

「朝一」8時半の羽田発で戻ります。福岡空港に11時半に到着、国際線までシャトルバスで移動し12時半に到着、駐車場が満杯で荷物が遅れ飛行場の外で着替えて集合時間にギリギリ到着しました。 

11月21日 水曜日

「全国議長大会」NHKホールで午後から開催される議長大会に出席、理事ですので大会宣言文を朗読します。夜は10町の議長さんと地元国会議員さんとの懇談会。

11月20日 火曜日

「自民党」本部にて午後から陳情、夕方は国会議員の重鎮さんと懇談会。

11月19日 月曜日

「東京出張」22日まで東京です。8時半の有田発で博多まで11時発で羽田に向かいます。15時から市町村行政シンポジウムに出ます、しっかり勉強してきます。 

11月18日 日曜日

「15時発」で福岡まで戻り、家には20時には自宅に戻る予定です。

11月17日 土曜日

「視察」21世紀美術館を見た後、輪島まで足を延ばし朝市と棚田を視察予定。 

11月16日 金曜日

「全国産業廃棄物環境大会」が石川県金沢市で開催されますので家を4時半に出て7時発で出張に行ってきます。4年前の佐賀開催でパネラーとして参加した事が思い出されます。

11月15日 木曜日 晴れ

「下水道排水設備責任者」という資格を持っています、5年ごとの更新講習があり伊万里市で講習を受けてきました。これで後5年は大丈夫です。

11月14日 水曜日 晴れ

「福岡」今日は福岡で終日会議で、夜は息子、弟と博多駅前で食事します。久しぶりに中州まで社会勉強に行こうか考えています。

11月13日 火曜日 晴れ

「議員全員協議会」小学校解体工事、こども子育て支援事業、佐世保市を中心とした広域圏事業、共立病院出資比率等の説明を受けました。

11月12日 月曜日 晴れ

「イノシシ料理」じびえ料理と言う事で現在人気があります、一昨日はその料理の達人にお誘いいただきイノシシ料理堪能しました。大変美味しかったです。

11月11日 日曜日 晴れ

「式典」唐船船築城800年式典、3、4日の歴代城主の慰霊祭、イベント等素晴らしかったです。関係者の皆さん大変お疲れさまでした。本日の式典も素晴らしかったです、得にミュージカル最高でした。

11月10日 土曜日 晴れ

「リフレッシュ日」17時からの会議と19時の食改選さんの試食会以外は予定ありませんのでその時間まではゆっくり過ごしたいと思います。朝からサウナ、午後からゴルフの練習とリフレッシュできました。

11月9日 金曜日 晴れ

「世界遺産」首里城を視察して15時発で帰ります。当日は今月2日目のノンアルコールデイの予定。有田に20時に着きました。1週間振りに肝臓君にお休みあげました。

11月8日 木曜日 雨 

「糸満市」観光客誘致のための観光振興策、地域防災力強化について視察です。自主防災組織西原ニュータウンは素晴らしかったです、大変勉強になりました。

11月7日 水曜日 晴れ

「総務委員会視察」本日から9日金曜日まで視察です。嘉手納町に基地問題、日米地位協定等について視察研修をしてきます。徳里議長、事務局長様何か何まで大変お世話になり感謝申し上げます。

11月6日 火曜日 晴れ

「議長会」朝から会長、副会長会議と議長会でした、20日の全国議長会、表賞者の決定等でした。15時からは病院問題説明会、18時間からは農林・商業高校合併会議に出ました。

11月5日 月曜日 晴れ

「OB会」昨日の宴会では今春甲市園に出場した伊万里高校の吉原監督がお礼の挨拶に来られ、大変盛り上がりました。弘川先輩とも久しぶりに飲めてとても勉強になりました。

11月4日 日曜日 晴れ

「唐船城800年祭」のイベント二日目、歴代城主の慰霊祭に出席、午後から伊万里有田高校野球部OB会親睦試合と懇親会に出席して日曜日を終えます。

11月3日 土曜日 晴れ

「100歳」今日は12時から町文化祭での挨拶、15時からは親戚の100歳(白寿)のお祝です。まだまだ元気ですので後20年は大丈夫だと思います、健やかにお過ごし下さい。

11月2日 金曜日 晴れ

「産業資源循環連合会」九州地域協議会に出席しました。久しぶりに会議に出ましたが世代交替が進んだと言うのが一番の印象でした。皆さん素晴らしい経営者ばかりで大変刺激になります。福岡ホテルオークラの勝利も素晴らしかったです。

11月1日 木曜日 晴れ

「上峰町」朝から町政施行30周年式典に出席、30年前は7000人の人口が合併もなく9500人と大幅増との事でした。素晴らしい、わが町も頑張らんといかん。昼から祐徳稲荷に参拝し今月も気合い入れて頑張ります。

2018年10月

10月31日 水曜日 晴れ

「風邪」火曜日から鼻水が止まらず、今日は咽の痛みまで。しかし病院に行く時間が取れずドラモリで市販の薬を買ってその場しのいでます。今月も好調でしたが最後に風邪をひき85点とします。

10月30日 火曜日

「後期高齢議会」今日は福岡で会議で泊まりですので、朝から佐賀市での議会に出ます。17時からも佐賀環境検査協会の評議員ですので、幕末維新博を見に行きます。やっと肩の荷がおりました、素晴らしかったです。

10月29日 月曜日 晴れ

「優勝」昨日ソフトボール優勝しました。ローカル大会でも「優勝」は気分がいいですね。1回戦は13区に辛勝、2回戦14区に4ー1で決勝は6区に10ー1と思わぬ大勝で打ち上げも盛り上がりました。

10月28日 日曜日

「町民オリンピック」朝から町民オリンピックでソフトボールに出場します。県民体育大会のようなミスがないように頑張ります。

10月27日 土曜日

「地区コンペ」明日は仕事も休みで、昼から年2回の地区ゴルフ大会で16名参加です。スコアよりも近くの焼き鳥「桃源」の打ち上げ楽しみです。

10月26日 金曜日 雨

「風邪」体調万全と書いたとたんに鼻水と風邪の症状がでた。ユンケルと風邪薬を飲んだので症状回復傾向です。夜も飲み会議入っているので早く切り上げて帰ります。

10月25日 木曜日 晴れ

「体調万全」朝から散歩、半身浴、スムージーとヨーグルト、たまねぎの酢づけの朝食でスタート。二日出張しますと仕事たまってるのでバリバリ進めます。

10月24日 水曜日 晴れ

「全国議長会」都道府県議長会に出席します。18時40分発で戻ります、食事して帰るので自宅には11時到着しました。少し疲れがたまっているようで新橋でマッサージしてきました。

10月23日 火曜日 くもり

「理事会」全国町村議長会理事会出席のため11時長崎発で東京です。夕方は九州議長会会議と懇談会、新しく沖縄会長が就任されています。識名沖縄会長さんいい人でした。

10月22日 月曜日 晴れ

「4時起き」このところ4時に目が覚めて寝れません。1時間程半身浴して新聞読んでから1時間程寝て朝食を取って出社のパターンです。年齢を感じます。 

10月21日 日曜日 晴れ

「スケジュール」朝から佐賀市で自民党役員会、午後から有田に戻り有田皿山まつりに出ました。5時には帰れたのでゆっくり出来ました。6時に食事をすませ、サウナに行き11時に寝ました。 

10月20日 土曜日 晴れ 

「県民体育大会」太良高校で行われるソフトボール壮年の部に長崎から直行し、初戦突破を目指し頑張ります。夜は佐賀市で大学農学部農業経済学課のOB会と忙しい一日となります。県体は1回戦でみやき町に敗退。

10月19日 金曜日 晴れ

「秋晴れ」の気持ちいい日が続きます。今日は朝からタブレット勉強会、16時から長崎市で長崎資源循環協会設立30周年の式典に出ます。中華料理楽しみでしたが、しっぽく料理でしたので、しめにカレー皿うどん食べました。

10月18日 木曜日 晴れ

「役場」5日振りに出勤です、9時から西部環境組合の方と面談。夜は若手経営者の皆さんと食事会でパワーをいただきたいと思います。

10月17日 水曜日 晴れ

「松本市視察」国宝松本城、開智小学校を視察しました。江戸時代から創業150年の石井味噌さんで昔ながらの製法の工場見学を終え帰途につきました。

10月16日 火曜日 晴れ

「軽井沢視察」議会改革と観光事業について視察、一般会計110億円で100億円の自主財源(固定資産税80億)は凄いの一言。羨ましい自治体でした。

10月15日 月曜日 晴れ

「長野県視察」議会改革先進自治体飯綱町を訪問。議長さんに2時間半の説明をしていただきました。全国から100を超える自治体が視察に来ると言う事で、説明もお見事でした。

10月14日 日曜日

「何も無い日曜日」奇跡的に何も無い日曜日ですのでゆっくり過ごしたいと思います。何をするか明日まで考えます。自宅でゆっくり過ごしサウナでリフレッシュしました。

10月13日 土曜日  

「ライオンズリジョンソフト大会」伊万里市ライオンズのホストで試合が行われます、今年はメンバー揃っていますので「優勝」目指して頑張ります。3位に終わりました、残念。

10月12日 金曜日 晴れ

「有田ライオンズクラブ」結成50周年記念式典に12時から15時まで出席しました。およそ半世紀の歴史を記念紙で振りか返りながら有田ライオンズの素晴らしさ実感しました。

10月11日 木曜日 くもり

「米の配達」毎年御注文をいただくお客さまの所に米の配達を、お買い上げ誠にありがとうございました。私がまごころ込めて作った米をお楽しみ下さい。

10月10日 水曜日 くもり

「役場」連休明けで出勤し議長室にて今週、今月のスケジュール確認。今月、11月はほとんど空きが無くスケジュールいっぱいですので、しっかり頑張ります。

10月9日 火曜日 晴れ

「稲刈り」少し緩かったですが、コンバイン2台で8時半から17時まで1、6ha刈り取り終了しました。明日籾をすらなければ分かりませんが手応え有りです。明日が楽しみです。

10月8日 月曜日 晴れ

「ライオンズデイ」朝から西有田駅の掃除でした、駅舎と周辺掃除でスタート。昼から佐賀市で自民党会議夕方は体育の日でもあるのでゴルフの練習にでも行こうかと検討中。

10月7日 日曜日 晴れ

「中学野球大会」伊万里市での開会式に出席、息子がお世話になった先生や一緒に指導した先生と久しぶりにお会いできて良かった。午後からは明日からの稲刈り前作業で汗を流した。

10月6日 土曜日 台風

「台風25号」24号から1週間で25号です。明日の被害は逃げ切れないようです、最小限ですむように願っていますが・・・。こちらは大した被害もなく安堵、明日から稲刈り前作業。

10月5日 金曜日 晴れ

「ライオンズ」今日は委員会会議と理事会でした。皆さんライオ二ズムいっぱいで素晴らしいと思います。ここまで高めるののに後10年くらいはかかりそうです。 

10月4日 木曜日 雨

「10月を迎え」今年も残り3ヶ月を切りあっという間に9ヶ月を過ごした。4月選挙を控え後援会会報誌作成、後援会活動、選挙、議長選挙、県議長会会長再選、全国議長会理事継続と皆様のお支援で毎日充実の日々を過ごしています。

10月3日 水曜日 晴れ

「運動会」朝から延期であった曲川小学校運動会に、やっぱ運動会は秋かな?昼からライオンズクラブ例会、夜は私の時のクラブ3役でお疲れさま会。今週は毎日が飲み会です、うこん飲みながら・・・。

10月2日 火曜日 晴れ

「参拝」朝から祐徳稲荷に参拝に行きます、お蔭様で身体も健康で仕事も順調です。努力を怠る事無く今月も精一杯頑張ります。

10月1日 月曜日 晴れ

「10月スタート」今年も9ヶ月を過ごし残り3ヶ月となりました。1週間前が嘘のように暑さが和らぎ肌寒ささえ感じるようになりました。体調に気をつけて10月も頑張ります。

2018年9月

9月30日 日曜日 台風

「9月の採点」88点です、議会も無事に終わりましたし、仕事も2年かかった物件が契約の運びとなりましたお客さまに感謝です。また、禁酒日も19日と体調も万全です。

9月29日 土曜日 雨

「会社旅行」今年は島根の出雲大社、松江城を回り玉造温泉に宿泊料理も美味しく大満足の旅館でした。日曜日は足立美術館にて横山大観の画と日本庭園に感動し帰路につきました。

9月29日 金曜日 晴れ

「勉強会」昨日の夜は前県議会議長さんの勉強会に出席しました。終わってから「平和」と言う中華料理店で食事会でしたが、これが絶品で素晴らしい料理でした。

9月27日 木曜日 晴れ

「排水」週末台風接近で雨が降ると言う事で午前中1、6ha16枚のたんぼの排水作業を行いました。10月9日に稲刈りの予定です。

9月26日 水曜日 くもり

「県民体育大会」昨日は壮行会でした、挨拶の機会をいただきありがとうございました。町対抗戦優勝を目指して頑張りましょう、私もソフトボール壮年の部で貢献出来るように頑張ります。

9月25日 火曜日 晴れ

「飲酒解禁」入社2年目の職員が誕生日を迎え「飲めるようになりました」と言ってきたので食事会を計画し一緒に記念の酒を飲みました。私も思い出の飲み会となりました。

9月24日 月曜日 くもり

「草刈り」朝から長男と弟の三人で草刈り作業をしました。今季最後の草刈りだと思います、いつもは1人ですがお陰で3分の1の時間で終わり感謝・感謝。

9月23日 日曜日 晴れ

「県道大会」有田町民県道大会の開会式に出席。お世話になっている方の子供さんも参加されており、挨拶ができてよかったです。

9月22日 土曜日 

「帰省」3男が東京から帰省するので佐賀空港まで迎えに行き、長男も佐賀市で野球の試合ですので一緒に応援です。夜は多久市で自民党会議です。

9月21日 金曜日 雨

「エアロバイク」19日水曜日からエアロバイクを朝からこぎ始めました。7月購入以来やっとです、宝の持ち腐れにならないように頑張ります。

9月20日 木曜日 雨

「安部首相」自民党総裁選挙において安倍首相が3選を果たされました、おめでとうございます。日本国発展のためにしっかり頑張っていただきたいと思います。 

9月19日 水曜日 晴れ

「ブドウ刈り」近くの吉永観光園に毎年恒例のブドウ刈りに。天気も良くぶどうも美味しく4キロ購入しました。今年の果実はスイカ、梨、桃と何でも美味しくいただきました。自然の恵みに感謝です。

9月18日 火曜日 くもり

「久しぶりの更新」今日は朝から病院福祉議会の説明、午後から稲刈りに向けて水管理をする予定です。10月10日が稲刈り予定ですので後20日余り気を引き締めてファーマー作業頑張ります。

9月17日 月曜日 晴れ

「敬老会」午前中墓所の草刈り作業を、真夏を思い出すような暑さでダイエット成功しました。午後からは地区敬老会に出席、70名の地区先輩方と楽しく談笑ができ有意義な一日でした。

9月16日 日曜日 晴れ

「謡曲大会」今年の新春謡曲大会は選挙もあり出てなかったので1年ぶりの大会となりました。謡曲を習う方も年々少なくなり伊万里・武雄の方と合同での開催となりました。伊万里檜舞台での大会は思いでに残る会となりました。

9月15日 土曜日 晴れ

「お祝い」午前中、佐賀市のオータニにて評議員を努める佐賀環境検査協会の創立40周年式典でした。夕方は佐賀駅前での安部首相と石場総裁候補の演説会に出ました。日本の舵取りを決める選挙です、皆さん投票宜しくお願いします。

9月14日 金曜日 くもり

「議会最終日」今議会はスムーズな定例議会でした。終了後、伊万里有田統合病院について議員全員協議会で経営内容等の説明を行いました。終了後のアリタハウスでの意見交換会も和やかな雰囲気でした。

9月13日 木曜日 雨

「山口知事」有田に視察の来られたので同行しました。地域見守り隊の方々との意見交換会は実情の問題点等が聞けとても勉強になりました。夜は知事の県政報告会も無地に終わりほっとしました、協力をいただいた議員さんありがとうございました。

9月12日 水曜日 くもり

「休養日」今週夜は毎日予定が入っており今日だけは空いていますので酒を避けサウナ浴で体調維持に努めます。毎日が空腹との戦いですが炭水化物を抑えているのでどうにか体重も維持できてます。

9月11日 火曜日 晴れ

「仲間会」伊万里の結成33年を超えた「九友会」懇親会の幹事でした8名全員参加で来年2月の旅行の日程も決まり楽しい飲み会でした。メンバー全員が健康で仕事も順調で何よりだと思います。

9月10日 月曜日 晴れ

「委員会」今日から委員会、定例議会も金曜日までです。夜は有田にオープンしたイタリアンレストランのオープニングに御案内をいただいたので出席します。ビストロと書いてあったのでフランス料理かも?美味しかったです。

9月9日 日曜日

「町民体育大会」開会式で挨拶ですので気合い入れて参加したいと思います。残念ながら中止となりました。昼から庭の草取り作業で汗を流しました、庭が広いのも大変だなどと思いながら頑張りました。

9月8日 土曜日

「伝統工芸士展」明日から連休ですが、私は9時半から九州陶磁文化館でのオープニングに出席します。夕方は少年柔道の全国大会壮行会と忙しい一日となりそうです。

9月7日 金曜日 くもり

「焼肉会」会社ではこの酷暑の夏を乗り切ったと言う事で「ご苦労様焼肉会」が開催されますので張り切って参加します。久しぶりに生ビールと焼肉を味わいたいと思います。

9月6日 木曜日 くもり

「北海道地震」今朝3時にM6の地震が発生しました。昨日台風が通過したばかりで地震と北海道の皆さんにはお見舞い申し上げます。人災がなく被害が大きくない事を祈ってます。しかし、このところ日本は災害が多いです。

9月5日 水曜日 晴れ

「OB会会議」伊万里有田高校野球部OB会会議で、11月4日に試合と懇親会が決定しました。怪我をしないように少し練習したいと思います。恒例の会も節目の20回となりました、県立の4校とも甲子園に出場できて懇親会も盛り上がりました。

9月4日 火曜日 晴れ

「9月定例議会」今日から14日までの会期で9月定例議会です。今日から3日間は一般質問ですので、議員の皆さんは頑張って下さい。町民の皆様の傍聴もお待ちしていますので気軽においで下さい。

9月3日 月曜日 晴れ

「秋の気配」朝晩は肌寒く感じるようになりその時だけは、秋を感じるようになりました。しかし8時過ぎれば残暑厳しくまだまだ30度を超えます。後2週間余り頑張れば過ごしやすくなると思います。

9月2日 日曜日 晴れ

「イノシシ」朝から地区の皆さんとイノシシ防除の電気柵設置作業に出ました。稲の収穫まで一月程ですのでこのままいけばいい収量が見込めそうです。気を抜かず収穫まで気合い入れて頑張ります。

9月1日 土曜日 雨

「リフレッシュ休暇」金曜日は佐賀での会議と懇親会で佐賀泊、土曜日も夕方から会議でしたのでゆっくり過ごしました。昼間は2ヶ月振りにチャンポンを食べサウナに行き自己満足の休日でした。

2018年8月

8月31日 金曜日 くもり

「8月の検証」8月も仕事面のノルマはクリア出来たと思います、体調も若干ウエート増加しましたが禁酒日も多く作れたので85点。9月も心身ともに健康で頑張ります。

8月30日 木曜日 くもり

「議会運営委員会」午前中議会運営委員会が開催され9月定例議会は4日から14日までに決定しました。夜は若手経営者の皆さんと懇談会でいい酒のみました。

8月29日 水曜日 晴れ

「朝から」今日は午前中草刈りとヘリコプター防除の旗立て作業を行いました、残暑厳しかったです。午後からは共立病院議会勉強会と懇談会の予定です。いい勉強会ができました。

8月28日 火曜日 晴れ

「久しぶりの更新」日曜日に帰省中の子供達が東京、福岡に戻り3人の生活に戻りました、母が寂しくなったと少し落ち込んでいますが・・・18日からの8日間楽しかったです、家族全員が健康である事に感謝です。

8月27日 月曜日 晴れ

「佐賀市」朝から佐賀市で総合事務組合議会でした、ここで市町の職員、特別職の退職金等を管理しています。夕方は山口知事後援会の役員会に出ました。12月16日選挙です、宜しくお願いします。

8月26日 日曜日 晴れ

「午後から」伊万里クラブの今季最終戦に出場しました。1回戦基山にコールド勝ち、2回戦唐津にコールド負けで今季日程終了しました。宮地監督さんお疲れ様でした、来年は練習を積んで頑張りたいと思います。

8月25日 土曜日 晴れ

「稲刈り」朝5時半から2時間稲刈り前の隅刈りをしました。その後畜産農家の人に飼料として刈り取っていただき1haの稲刈り終了しました。6月の田植えから2ヶ月班WCSは勝負が早い。

8月24日 金曜日 雨

「待望の雨」昨日は降りきれなかった雨が朝から降ってくれ安堵しました。どこでも今年は百日紅の花が綺麗に咲いていますが、このような時は干ばつになるので要注意です。

8月23日 木曜日 晴れ

「佐賀泊」佐賀市の会議で夜は懇親会がありホテルに宿泊しました。午後からみやき町役場での打合せがありラッキーでした。このところ佐賀往復の運転も若干ですが疲れるようになってきました。

8月22日 水曜日 晴れ

「台風」19号が今晩、20号が明日接近の予報です、どうにかこの地域は進路からずれる予報ですので安堵しています。各地域に被害が出ないように願っています、これだけインフラ等を整備しても災害のパワーには勝てません。

8月21日 火曜日 晴れ

「ウエート調整」昨日は久しぶりに夜は予定がなく少なめに食事して2キロアップの体重を落としにサウナにどうにか2キロ落し85キロに。後5キロダイエット出来たら体調も万全になると思います。

8月20日 月曜日 晴れ

「議長会」今日は佐賀市で朝から議長会会議、午後から町村会と議長会合同の研修会です。気合い入れてスタートしたいと思います。

8月19日 日曜日 晴れ

「食事」土曜日昼食の柳川のうなぎは旨かったです、夜はあか牛の焼肉とステーキ、日曜日の昼食は竹田市でそばと「食べログ」で検索した店はどれも当たりで大満足でした。

8月18日 土曜日 晴れ

「家族旅行」三男が今日から休みで帰省するので佐賀空港まで迎えに行き、そのまま柳川、熊本阿蘇から久住高原に泊まり、大分経由で戻る家族旅行に出かけます。正月以来の全員集合で楽しみです、今日は久しぶりに飲もうと思います。

8月17日 金曜日 晴れ

「収穫準備」午後からWCS(飼料米)の用水を外し25日からの刈取り作業準備に入りました。3日までは枯れそうで心配していた水も解決し安堵しました。8月中に40%の農作業完了です。

8月16日 木曜日 くもり

「後半戦」今日から8月後半戦に入ります、休養十分ですので気合い入れて行きたいと思います。朝から佐世保市で公共交通機関松浦鉄道の総会、昼から伊万里市で九州北部地域自治体会議です。

8月15日 水曜日 雨

「待望の雨」7月6日以来の雨で昨日までの水取り争奪戦も終わります。一ヶ月以上降らなかったのは記憶にない程の長い干ばつ期でした。これで一安心で今日の農作業も休めるので、しっかり休養に努めます。 

8月14日 火曜日 晴れ

「アマチュアゴルフ」大会が18日に開催されます。兄弟で1人予選落ちの私は予選通過の3名と一緒に練習ラウンドに行ってきます。この屈辱感をバネに来年は是が非でも予選は通過したいと思います。

8月13日 月曜日 晴れ

「15日まで」会社は15日までお盆休みです。今日は初盆のお詣りに佐賀市と伊万里市に行ってきました。夜は母の実家に母とお参りに行き墓参りしいとこのみんなと楽しい談笑しながら楽しい時間を過ごしました。

8月12日 日曜日 晴れ

「消防団夏期訓練」朝から夏期訓練に行ってきました。余りの暑さに3名の団員さんが倒れました、早朝からの出動で疲れておられたと思います。町民の安全安心のための活動ありがとうございます。

8月11日 土曜日 

「スケジュール」明日は6時からライオンズの草刈り作業、9時から先人陶工感謝祭り、5時から夏祭りと花火大会、19時から先輩宅で佐賀牛バーベキューでこれが一番の楽しみです。

8月10日 金曜日 晴れ

「ぶどう」朝からシャインマスカットをいただきました、糖度が高く凄く美味しかったです。明日はマスカット、巨峰まで買いに行きぶどうの味を堪能したいと思います。 

8月9日 木曜日 晴れ

「波佐見町」議会の産業厚生委員会のメンバーさんと有田町産業建設委員会で初めての意見交換会を行いました。窯業、農業と地場産業について意見交換をおこないました。

8月8日 水曜日 晴れ

「いよいよ」水が足らなくなってきました。雨乞い神事を本気で考えなければならない状況です。水けんかのないようにお互いを考えながら水を分配しましょう。

8月7日 火曜日 晴れ

「朝から」6時から中央公園掃除に行ったら1人でした、俺は朝からいい事をやっているいう自己満足でスタート。午前中、伊万里市役所で前田議長さんと会議、役場で会議の予定、夜はサウナ会ビール会で本日の予定終了。

8月6日 月曜日 晴れ

「水不足」ついに田んぼの水不足が現実となりました。後1週間は持ちそうですが・・・?私のところも2ケ所はポンプアップで水を供給したりしてますが大変な状況に変わりありません。雨乞いせんばかも?。

8月5日 日曜日 晴れ

「草刈り」7時スタートで作業を始めましたが2時間でギブアップ。午後からは休養を兼ねて呼子までイカを食べに行ってきました。元気になりました、仕上げは唐津うまかもん市場でトマトとフルーツを買い込んで充実の休日を過ごしました。

8月4日 土曜日 晴れ

「酷暑」昨日は叙勲祝賀会でした、8名の皆さん誠におめでとうございました。昨日から暑さが増した気がします、朝から農作業しましたが3時間でギブアップしました。

8月3日 金曜日 晴れ

「セラミックロード」既成会でした。毎年のこの会で工事が進んでいると思います。有田方面は後2年で完成です、次は伊万里市の金武駅までの区間です。ここまで後5年で出来るか?。

8月2日 木曜日 晴れ

「祈願」朝から祐徳稲荷に参拝し今月の祈願に行ってきます。午後からライオンズクラブ委員会、役場にて懸案事項会議、スケジュール調整、夕方は草刈りの予定。

8月1日 水曜日 晴れ

「8月スタート」前日の会議から佐賀でホテルからのスタートとなりました。朝食をすませ隣のグランデはがくれでの県農政審議会に出席し、午後から共立病院打合せ、夕方は石場神社夏祭りに出席し一日を終えました。

 

2018年7月

7月31日 火曜日 晴れ

「スケジュール」10時から議員全員協議会、15時から佐賀市で山口知事との懇話会。終了後懇親会までです。明日は10時から佐賀市での農政審議会に出るので佐賀に宿泊します。

7月30日 月曜日 晴れ

「明日まで」今月も明日までありますが、明日は忙しいの7月を振り返ってみます。仕事的にも1年半かけて捜していた工場用地も見つかり来年着工の予定が立ちました、体調面もここ20年で最高の状態で95点。

7月28日 土曜日 晴れ

「休日」土曜日は不思議な事に何も予定がありませんので午前中、農作業をします。午後からは西海市にすいかとトマトを買いに行き、かき氷を食べたりゆっくり過ごせました。

7月27日 金曜日 晴れ

「スケジュール」午前中、役場にてスケジュール調整しました。7月は比較的スケジュールに余裕がありほっとしています。休める時に充電をしとこうと思います。

7月26日 木曜日 晴れ

「検査」月曜日に再度血液検査をしました。25日程禁酒していたのでγGTPの数値が20年ぶりに70となり私にとっては奇跡的な数値になり健康を実感しました。

7月25日 水曜日 晴れ

「思い込み」総区長会の皆さんとの意見交換会は議論が白熱する場面もあり、真剣な議論ができ大変参考になりました。昨年来の議会のごたごたに関しては新聞紙上からの思い込みもあり、プロセスを説明出来たのはよかったです。

7月24日 火曜日 晴れ

「区長会」今日は区長会の皆さんと私たち町議会議員との意見交換会です。議会改革の一つとして各種団体の皆さんとの意見交換会を上げています。今日は活発な意見が出るように期待しています。

7月23日 月曜日 晴れ

「検診」の結果が芳しくなかったので、節制してもう一度検査に行ってきました。数日後結果出ると思いますが、結果次第では気合い入れて健康管理に努めたいと考えています。

7月22日 日曜日 晴れ

「酷暑」雨が降りませんね、田んぼの水不足が懸念されますので土用干しを中止して水を入れました。朝から補植、夕方は除草剤散布と終日ファーマー作業で汗を流しました。お蔭様でサウナは行かなくてすみます。

7月21日 土曜日 晴れ

「補植」ジャンボたにしにやられた苗の補植を家族で朝から1時間程頑張りました。後は水の管理と病気、防虫に注意しながら収穫を待つだけです。今年こそは実りの多き秋となればいいのですが。

7月20日 金曜日 晴れ

「理事会」朝から佐賀市で産業資源循環協会の理事会でした、夜は農林高校OB会役員会でした。今日まで20日酒を飲んでいないので体調ばっちりです。

7月19日 木曜日  

「全国会長会議」午後から会長会議です。夕方19時発で戻り、21時からサウナには行ったので23時に帰宅しました。

7月18日 水曜日 晴れ

「東京」12時発で長崎から東京です、今日は全国町村議長会理事会です、懸案事項解決のため頑張ってきます。夜は西日本地区の皆さんと懇談会。

7月17日 火曜日 晴れ

「消防議会」今日は朝から消防議会、午後からライオンズクラブ理事会、夜は伊万里市議会の皆さんと意見交換会となってます。

7月16日 月曜日 晴れ

「猛暑」35度を超えました、こんな中草刈りと、除草剤散布で身体鍛えました。お蔭様でサウナ要らずです。

7月15日 日曜日 晴れ 

「予定無し」夏ばて回復に努める予定でしたが、農作業には休みはありません、2時間ですが草刈り作業で自己満足の日曜日を過ごしました。

7月14日 土曜日 晴れ

「夏休み」会社は休みとなりますので草刈り作業の予定。

7月13日 金曜日 晴れ

「盆入り」今日は盆入り、午前中初盆参りです。午後から西九州自動車道路既成会に出席し、夜は自宅で接客です。

7月12日 木曜日 晴れ

「消防団」午後から議会広報委員会と議会ち区長会との意見交換会打ち合わせ、夜は大学OB会、20時からポンプ操法大会に出場する消防団員の激励会に出ました。訓練お疲れ様です。

7月11日 水曜日 晴れ

「気温36度」今日の予想最高気温は36度、午前中墓掃除を計画してましたが夕方に変更しました。13日からは盆入りで初盆参りが始まります。

7月10日 火曜日 晴れ

「真夏日」今日は32度真夏日2日目でした。昨日は庭木の消毒と田んぼの消毒で頑張り過ぎて脱水症状となり1時間程安静にしてました。今日も作業は継続しましたが2時間で作業を終え、明日以降に。

7月9日 月曜日 晴れ

「定期検診」午前中、定期検診です。毎年の検診のお陰でどうにか健康を保ててます。午後から庭木と田んぼの消毒作業の予定です、たまっている仕事を段取り良く片付けます。

7月8日 日曜日 くもり

「久しぶりの更新」月曜日から夏休みをいただき昨日までの6日間身体の静養に努めました。お蔭様でリフレッシュ出来ましたので、9日からの仕事は倍返しの気持ちをもって頑張ります。

7月7日 土曜日 くもり

「七夕」今日は身体の健康をお願いしたいと思います。体調も良いですが、ウエートオーバーですので今月は頑張ってダイエットに挑戦します。

7月6日 金曜日 雨

「大雨被害」九州から中国、関西、東海地域まで甚大な被害が出ました。お亡くなりになられた方々の御冥福をお祈りいたします。こんだけインフラが精微されても自然災害には叶わない。

7月5日 木曜日 雨

「非難勧告」町の対策室から非難勧告が出せれました、幸い大きな被害もなく安堵しました。

7月4日 水曜日 雨

「ベスト8」日本はベルギーに3ー2で敗れ惜しくもベスト8を逃した。2ー0とリードしながらの敗戦は勝つ事の難しさと、レベルの違いを見せつけられた。

7月3日 火曜日 雨

「6月の検証」を忘れてました。何事もなく定例議会も終わり新人議員さんの活躍に刺激も受け充実の議会でした。ライオンズクラブ階調も終えたので精神的に楽になりましたので80点。

7月2日 月曜日 晴れ

「今月の目標」体調管理に努める。今年も半年を過ぎましたが、4月の選挙、ライオンズクラブ会長としての20周年行事等疲れがたまっています。7月から心機一転気合い入れ直します。

7月1日 日曜日 晴れ

「県民体育大会]弟が町のゴルフ協会副会長と言う事でゴルフ予選会に初めて出場しました。60歳以下の部5位で補欠選考でした、もう少し上手くなれると思うのですが?。

 

2018年6月

6月30日 土曜日 雨

「雷」4時に雷で起されました、多分落雷があったと思います。午後から山口知事後援会の会議が佐賀市でありますので行ってきます。夜は野休部OB会総会。

6月29日 金曜日 雨、くもり

「議員勉強会」夜は議員の皆さんと勉強会でした。このような取組みが議員間の信頼、町づくりへの情熱アップにつながっていると思います。

6月28日 木曜日 くもり

「ワールドカップ」日本の決勝トーナメント進出おめでとうございます。ポーランドに敗れはしたものの西野監督の采配は良かったと私は思いました。

6月27日 水曜日 くもり

「今日は」朝から三養基町に仕事の打合せ、午後から佐賀市で会議です。昨日は酒を抜いてサウナで汗を流したので朝から快調に仕事しています。

6月26日 火曜日 雨

「宮崎」月曜日から九州町村議長会のため宮崎です、午後から戻りました。髪切りと整体、夕方はライオンズクラブ理事会出て予定終了しました。

6月25日 月曜日 晴れ

「国体予選」昨日は佐賀での会議後息子の応援にみどりの森球場まで、ひらまつ病院に6ー1で敗れましたが大健闘だと思います。小生も30年前に決勝まで進んだ事を思い出しながら応援しました。

6月24日 日曜日

「ライオンズ交替会」会長として1年の任期終わります。幹事、会計さん始め皆さんに支えていただきどうにか任期を終える事ができました、ありがとうございました。例会の全出席は20年で初めてでした。

6月23日 土曜日 

「地区コンペ」田植えも終わり上内野地区ゴルフコンペを佐世保国際カントリーで行います。息子が幹事でしたが、不在のため変わって日程の決定、会場予約、組み合わせと準備頑張りました。

6月22日 金曜日 くもり

「講演会」中村文昭先生を講師に迎えライオンズ結成20周年記念事業の講演会を西中で開催しました。素晴らしいの一言でした、返事は0。2秒、できない言い訳はしないなど今日から実践します。

6月21日 木曜日 晴れ

「一夜会」昨日は自宅で地区の仲間会でした、9名中6名が農業で田植えから管理面の話と大変勉強になりました。サイドビジネス的な私と違い皆さんコスト面、収量と真剣に取り組んでいると感心しました。

6月20日 水曜日 雨

「サッカー」サウナ浴を9時ですませ、ワールドカップのコロンビア戦を応援しました。前半のPKで先制し2ー1でまさかの勝利、次も気合い入れて応援します。ガンバレ日本。

6月19日 火曜日 晴れ

「アルコール」今月のノンアルコールディ7日目でした。今月は目標の10日以上をクリアしたいと思います。先月は3年以上続けてきた目標がクリアできずにテンション下がってます。目標は達成しないといけません。

6月18日 月曜日 くもり

「雲仙」昨日は諫早の福田屋でウナギを食べ、雲仙仁田峠までドライブ、島原に降りて御当地スイーツ寒ざらしを食べ諫早干拓のギロチンロードを通り自宅に17時半に到着、自民党総会で終了しました。

6月17日 日曜日

「自民党支部総会」18時から西有田支部の総会を行い、終了後有田支部と合同で懇談会の予定です。党員増員の指令が出ており獲得に向け厳しい半年間となりそうです。

6月16日 土曜日 

「スケジュール」午前中はジャンボたにしの駆除作業、ごごから久しぶりのゴルフでリフレッシュしたいと思います。夜は若手経営者の皆さんと勉強会(懇談会)でした。ゴルフはスコアまずかったです。

6月15日 金曜日 晴れ

「議会最終日」今日は採決と議員全員協議会と役場執行部との懇談会です。昼からは陶器市を終えて来年に向けての会議となっています。夜の懇親会は楽しい雰囲気の中よく飲めました。

6月14日 木曜日 くもり

「田植え」くもりという絶好の天候のなか1。6haを2台の田植機で植えてもらい17時に終了しました。午後からは医療福祉病院議会があり、午前中しか働けなかったですが無事に終わってました。

6月13日 水曜日 晴れ

「佐賀県」環境検査協会の評議員をしており16時からその会議でした。懇談会は佐賀市の老舗楊柳亭にて江戸時代のレシピで再現した佐賀藩おもてなし料理でした、美味しかったです。

6月12日 火曜日 晴れ

「殺虫剤」今日は午後からビルダーフェルテラチェスと言う名称の薬を箱苗に散布します。うんかに強いと言う事で今年から導入しました。答えは秋に出ると思いますが・・・?。

6月11日 月曜日 雨

「委員会」今日から委員会審議です。昨日は帰宅してからある程度農作業も落ち着いたのでゆっくり過ごしました。充電できたので今日から今週のいいスタートきりたいと思います。 

6月10日 日曜日 くもり

「佐賀大学医学部40周年」が佐賀市のオータニでありますので町村議会議長会会長として式典に出席します。パーティには出ずラーメン食べて帰りました、もったいなかった?

6月9日 土曜日 晴れ

「禁酒」8日から10日の3日禁酒します。土曜日はライオンズクラブで6時から公園の草刈り作業、午後から白石町で自民党第2選挙区支部総会に出ました。

6月8日 金曜日 雨

「質問」今日で15名の一般質問が終わります、新人4名をはじめ皆さんが町を良くしようと言う気持ちが伝わり、町長も真剣に答弁する姿は町民の皆様にも伝わったと思います。 

6月7日 木曜日 晴れ

「田植え」昨日は弟達の協力を得て無地に田植えも1ha終了しました。残り1、6haは14日の予定です。毎日10時間程の労働時間を費やしますが、後1週間しっかり頑張ります。

6月6日 水曜日 雨

「アルコール」5月は6日しか禁酒日がありませんでした、疲れが抜けないので今日の宴会は休ませていただきました。2日空いたので体調も少し良くなりました。

6月5日 火曜日 雨

「定例議会」選挙後初の定例議会が始まります。15名が一般質問に立たれます、町の発展につながる質問を期待しています。私も気合い入れて頑張ります。

6月4日 月曜日 晴れ

「農作業」午前中、無呼吸症候群の空気を送る機器のリース代支払いと祐徳稲荷参拝、午後から明日の雨前の水を溜めるための作業に汗を流しました、とにかく暑かった。

6月3日 日曜日 晴れ

「ハードな日曜日」朝6時からトラクター作業、9時半から唐津市でソフトボールの試合9ー8で三養基に敗戦、1時から嬉野でアマチュアゴルフに参加、2打及ばず予選敗退、来年頑張ります。

6月2日 土曜日

「高校総体」姪最後の総体ですので家族で応援に行きます。悔いのないように楽しくプレーして下さい。残念ながら伊万里商業に6ー4で敗退。夜は商工会青年部総会に出席しました。

6月1日 金曜日 

「総会」広島から佐賀まで戻り佐賀県産業資源循環協会総会に出ました。総会の議長も無事に終わり安堵しました、今季も副会長をすることになりました、協会発展のために努力します。

2018年5月

5月31日 木曜日 くもり

「議会運営委員会」昨日は8時半に家に帰り、食事して9時過ぎからサウナでリフレッシュしました。今日は6月定例議会前の議会運営委員会です。

5月30日 水曜日 くもり

「震災復興地視察」朝から視察して16時の便で福岡まで、自宅には20時半に戻りました。宮城県の復興は90%超えているそうで、安心しました。

5月29日 火曜日 くもり

「全国議長大会」が会長地元の仙台で開催されますので新幹線で移動し午後からの会議に出ました。知事の記念講演は復興と空港民営化でとても勉強になりました。 

5月28日 月曜日 くもり

「議長・副議長研修会」朝7時に家を出て午後からの東京丸の内の国際フォーラムでの研修会に出ます。夜は地元国会議員さんとの意見交換会です。

5月27日 日曜日 晴れ

「農作業」真夏日の中長男と二人で農作業に励みました。息子がいなかったら途中止めていたと思うくらい暑かったです。目標通り終わったので「ありがとう」の言葉かけました。

5月26日 土曜日 雨 くもり

「農作業」天候にもよりますが午前中農作業の予定でしたが、用事が入り明日に。午後から佐賀市での自民党大会に参加し夜は意見交換会まででした、お疲れさまでした。

5月25日 金曜日 晴れ

「シルバー人材センター」総会に午後から出ます。今週有田町だけ介護保険料が下がったと報道されました。町の予防事業はもちろんですが、シルバーの皆さんの貢献も高いと感じています。

5月24日 木曜日 晴れ

「仕事」私の仕事もたまっており、土地の交渉から造成工事の打合せと民間工事の受注に向け頑張りました。給料をいただいている以上それに見合う仕事をしなければならないと思います。

5月23日 水曜日 雨

「スケジュール」朝から国際交流協会総会、午後からライオンズクラブ理事会、16時から佐世保市で九州北部地区自治体議長会議です、その後懇親会までしっかり仕事します。

5月22日 火曜日 晴れ

「福岡ドーム」1年ぶりに福岡ドームに摂津投手の2年ぶり勝利を見れてラッキーでした。子供とプレーした選手が6名プロに入りましたが・・・プロ野球の世界でレギュラーの位置にいる選手は素晴らしいと思います。

5月21日 月曜日 晴れ

「早朝散歩」5時半から散歩でスタート、半身浴、朝の散歩と半身浴の時間はは一日のスケジュール確認とと仕事の段取りができて重要な時間となっています。今日も一日時間を大切に頑張りたいと思います。

5月20日 日曜日 晴れ 

「自民党会議」12時から鹿島市でソフト試合でしたが、自民党県連役員会のため参加出来ません、残念。夜は何もないので久しぶりに今月6日目のノンアルコールディにします。今月は目標の10日をクリアできるか微妙です。

5月19日 土曜日 くもり

「朝から」髪のカットに行きすかっとしました。11時から神事、15時から武雄市で自民党第2支部役員会議、18時半から佐賀市で私のお祝会を友人が計画してくれましたので行ってきます。感謝・感謝。

5月18日 金曜日 くもり

「国際交流会議」来年9月はマイセン姉妹都市40周年で訪問予定です、今後実行委員会を立ち上げ企画等が健闘されます。多くの皆さんと行けたら素晴らしい友好関係が築けると思います。

5月17日 木曜日 くもり

「仕事」朝から三養基町まで企業誘致の勉強を兼ねた工場用地の相談に行ってきました。顧客のニーズに合わせた対応はさすがであり、町長さんの対応も素晴らしかったです。「成長する町」勉強になりました。

5月16日 水曜日 くもり

「焼肉例会」今日は恒例の近隣ライオンズクラブ焼肉例会です、伊万里、有田、肥前福島、古伊万里ライオンズクラブから60名参加となっています。後2回の例会で会長退任、テンション上がります。

5月15日 火曜日 晴れ

「結成33年」を迎えた伊万里の先輩方との例会でした。2人が大病を完治されて全員参加の例会は終始和やかな雰囲気で進み安堵しました。話題はもっぱら健康についてとても勉強になりました。

5月14日 月曜日 晴れ

「ゴルフ」休日をいただいて友だちと福岡までゴルフに行ってきました。夜は糸島の旅館で海の幸をたらふくいただき至福の一日を過ごさせていただきました。リフレッシュと充電完了です。

5月13日 日曜日 雨

「総会」身体障がい者福祉協議会総会に出席しました、平川会長さんからお誉めの言葉いただきありがとうございました。夜は還暦・古希野球初めての顔合わせ会(懇親会)です。

5月12日 土曜日 晴れ

「東京から」10時発で戻り、古賀元帥慰霊祭に5分遅れで出席しました。大村から45分でどうにか間に合いました。夜は12区総会と充実の一日となりました。

5月11日 金曜日 晴れ

「理事会」6時に家を出て7時45分発で東京に。11時からの全国議長会理事会に出席、私がお願いしている公営選挙拡大に向け確実に進展している事に感謝しながらの理事会でした。

5月10日 木曜日 晴れ

「災害協定」10時から玄海町との産資源循環協会との締結式に出席しました。玄海町の町長・議長さんには日頃からお世話になっており感謝しています。今後とも宜しくお願いします。

5月9日 水曜日 くもり

「スケジュール」朝から佐賀市で県政功労者表彰式、午後から3ヶ月振りの(選挙で休んでました)謡曲練習、草刈り、夜は同級生に当選祝いしていただきました。

5月8日 火曜日 雨

「佐賀国体」35年開催に向け6回目の準備会議でした、開閉会式会場には8000人収容のサンライズスタジアムの建設も決定し、全種目の開催地(市町)も決定しました。

5月7日 月曜日 雨

「連休明け」気合い入れてスタートとと思いきや雨のスタートでテンション下がり気味。今日は9日締め切りのライオンズ会報誌原稿作成に集中し完成させます。

5月6日 日曜日 雨

「ソフトボール」九州大会予選で鹿島市まで、鹿島は小雨で基山と試合し5ー0と勝っていたら雨で中止に。今年は選挙で練習もできなくぶっつけ本番でしたがどうにかできました、来週も頑張ります。

5月5日 土曜日 晴れ

「ライオンズ」陶器市のラーメン販売に出ました。29日からの販売も今日まで4時半から片づけにて今年の事業も終了しました。会員と奥様方の協力で例年並みの売れ上げが達成できました、ありがとうございました。

5月4日 金曜日 晴れ

「家族コンペ」松尾家6人が集合して(甥は今月末帰省)恒例の家族コンペを開催。ゴルフが苦手な次男も3回目のラウンドで少し慣れたようで(楽しかった)の言葉に安堵。みんなが健康で共に喜びあえる環境に感謝.

5月3日 木曜日 晴れ

「開会式」陶器市協賛の少年野球、家庭婦人バレーボール大会開会式に出席。バレーの方は西有田中学全盛期メンバーで有名高校出身者が多く凄く強かったです。

5月2日 水曜日 晴れ

「祐徳稲荷」必勝祈願成就のお礼参拝に祐徳神社に行ってきました。午後からは母を佐世保まで買い物に連れて行きながら、誕生日のプレゼントを買ってもらい凄く嬉しかったものの、57歳にもなってこれでいいのかと自問自答。

5月1日 火曜日 晴れ 雨

「スタート」朝風呂、墓参り、月朝礼から5月スタートしました。今月もいい月となるように努力したいと思います。昨日は帰省1号の次男と長男の家族5人で自宅でゆっくり食事をしました、なぜかノンアルコールで。

 

2018年4月 

4月30日 月曜日 晴れ

「表彰式」昨日は3時から国際陶磁展の表彰式にて祝辞を。素晴らしい作品ばかりでした、表賞を受けられた皆さんおめでとうございました。4月は総てにおいて目標を達成出来ましたので98点と最高の月となりました。

4月29日 日曜日 晴れ

「ラーメン」陶器市の無料休憩所にてお茶のサービス、仮説トイレの手洗い水補給とラーメン販売と充実の一日でした。暑過ぎてラーメンは110杯しか売れず苦戦しましたが、ごどうふでカバーしました。

4月28日 土曜日 晴れ 

「陶器市準備」明日は予定無しでゆっくり過ごせると思っていましたら、重要な陶器市準備を忘れていました。29日から5日までライオンズでラーメン販売します、食べに来て下さい。

4月27日 金曜日 晴れ

「理事会」3日連続で佐賀市での会議です。今日は産業資源循環協会の理事会で6月の総会に向けての会議となります。1年の経過がとても早く感じられます。

4月26日 木曜日 晴れ

「ファーマー」午後から時間いただいて草刈り作業を、4時で終わり佐賀市での井本前知事の通夜式に出席しました。佐賀空港建設等、佐賀県発展のため御尽力いただきありがとうございました。

4月25日 水曜日 くもり

「議長会」今日は午後から議長会です、新しく吉野ヶ里町の新議長さんも見えます。明日は前井本知事の通夜式、明後日は協会の理事会と3日連続での佐賀詣でなります。

 

4月24日 火曜日 雨

「筋肉痛」おおまかな行事も終わりほっとしたのか、クラブでも握ってみようかと言う気持ちになり、日曜日に3ヶ月振りにゴルフの練習に行ってみました。2時間打ったら筋肉痛になっていました。

4月23日 月曜日 くもり

「草刈り」朝から議長室に行ってきました、全国関係理事会、総会・会議等々予定が多く入ってきてます。議会事務局職員の皆様にはお世話かけますが、宜しくお願いします。

4月22日 日曜日 

「ライオンズ」20周年式典が炎の博文化ホールで開催です。ここまで実行委員長始め皆さんのチームワークで準備整いました。会長として記憶に残る式典となるように頑張ります。

4月21日 土曜日 晴れ

「議長拝命」昨日の議長選挙で12票をいただき議長に就任しました。6年の経験を生かし町の発展のために精一杯頑張ります。今後とも宜しくお願いします。

4月20日 金曜日 晴れ

「臨時議会」今日は臨時議会です、議長・副議長・各委員会の決定と委員長選任等が議案となります。今回も議長に立候補したいと考えております。自信を持って所信表明したいと思います。

4月19日 木曜日 晴れ

「春らんまん」庭のつつじや多くの花が咲き誇り庭を眺めながら「いい季節」を実感しています。久しぶりにゆっくりとした一日を過ごしました。春らんまん。

4月18日 水曜日 晴れ

「米屋」今日は午後から米の配達、お蔭様で米の販売も順調です。残り20袋となりました。今月から6月の田植えに向け農作業もスタートします、今年こそは満点の収穫に向け頑張ります。

4月17日 火曜日 雨

「焼き鳥屋」近くの焼き鳥屋さんでたくさんの出合いがありました、FBでの友と初対面で話が弾みましたし、レストラン経営の方と名刺交換し食事の約束もでき有意義な時間でした。飲みにケーション大事です。

4月16日 月曜日 晴れ

「トレーニング」日曜日からトレーニング再開しました。頭と身体を鍛えなければなりませんが、どうしても身体の方が鍛えやすいです。今日も気合いで過ごします。

4月15日 日曜日 晴れ

「日曜日」朝から息子の野球の応援で三田川まで、応援のお陰か?2安打でした。その足で下関の娘のとこまで瓦そばを食べに、角島大橋も晴天で最高のロケーションで充実の日曜日。

4月14日 土曜日 あめ

「開会式」陶器市協賛の中学野球開会式にあいにくの雨で開会式だけでした。8チームの皆さん優勝目指して頑張って下さい。有田工業高校の甲子園プロジェクト立ち上げたいと思います。

4月13日 金曜日 晴れ

「有田ハウス」有田セラ(卸団地)内にホテルがオープンしました。レストランも併設で高級感溢れるホテルでした。陶器市前にタイムリーなオープンだと思います。 

4月12日 木曜日 晴れ

「誕生会」2日が誕生日でしたが選挙前でしたので12日に先輩方とささやかな誕生会を。57歳となりましたがこの1年が穏やかで実り多き年となりますように努力します。

4月11日 水曜日 くもり

「入学式」今日は中学校入学式です、御入学おめでとうございます。一番大事な中学生、心身共に大きく成長される事を祈念いたします。おめでとうございます。

4月10日 火曜日 晴れ

「当選証書」朝から当選証書付与式でした。4年間野スタートです、15年の実績を生かし公約実現を目指し頑張ります。

4月9日 月曜日 晴れ

「当選」昨日は9時半に当選をいただきました。1482票と言う信じられないようなご支援をいただき感謝の言葉しかありません。初心に帰り精一杯町の発展のため頑張ります。

4月8日 日曜日 晴れ

「スケジュール」選挙投票日、午前中曲川神社春の大祭にて挨拶、伊万里市でライオンズクラブ周年大会、夕方選挙事務所にて待機。7時に事務所に9時半に当選確実の報道。

4月7日 土曜日 くもり

「最終日」スポーツによる町の活性化をめざします。平成35年佐賀国体に向け赤坂球場の改築、甲子園プロジェクト設立の提言。これらを目標に頑張ります、宜しくお願いします。

4月6日 金曜日 雨

「目標」西地区においては6次化による農業振興、道の駅を作り販売拠点の確保、特産品作りや儲かる農業の推進を提言します。

4月5日 木曜日 晴れ

「外演3日目」今回の目標、企業誘致による雇用の確保、給食無料化・放課後児童教室の確保等による子育て支援等により人口増を目指します。

4月4日 水曜日 晴れ

「ライオンズ例会」選挙期間にも関わらず例会は開催しなければなりません。22日の20周年式典に向け延ばす事はできませんでした。

4月3日 火曜日 晴れ

「出陣式」明日は8時から曲川神社にて必勝祈願、9時から選挙事務所にて出陣式です。お時間とれる方は宜しくお願いいたします。 

4月2日 月曜日 晴れ

「57歳」本日誕生日を迎え57歳となりました。今日は区切りの平成30年度スタートと誕生日でやる気満々、気合い充実してます。祐徳稲荷にも参拝に行ってきました、4月も素晴らしい月となるように頑張ります。

4月1日 日曜日 晴れ

「はがき」選挙はがき800枚の宛名書き終わりました、皆さんの協力に感謝・感謝です。夕方は有田さくら会で嬉野大正屋に嬉野のさくらも綺麗でした。

2018年3月

3月31日 土曜日 晴れ

「旅立ち」4月からの勤務のため次男の友誠有田駅から東京に出発しました。母が孫の東京行きが辛かったのか涙してました。5月連休には戻ると伝えましたが・・・やっぱ寂しくなりました。

3月30日 金曜日 晴れ

「開通式」土曜日朝から西九州自動車道路伊万里東府招インターの開通式でした、3年前の谷口インターに続く2回目の開通式でした。合わせて15分の短縮となり自宅から福岡まで1時間25分で行けます。

3月29日 木曜日 晴れ

「退任」消防長さんが退任の挨拶に見えました、42年の奉職お疲れ様でした。退職、転勤、移動と忙しい週となりました。3月はばたばたで85点の採点。選挙準備等大変です。

3月28日 水曜日 晴れ

「議会」12時からライオンズ理事会、1時半から医療福祉議会でした。37年勤めれた井上院長さんが退職と言う事で退任の挨拶を。病院発展のため大変お世話になりました、ありがとうございました。

3月27日 火曜日 晴れ

「理事会」佐賀市での理事会に出席、佐賀県産業資源循環協会も新事務所開設に向け交渉中です。名称も産業廃棄物教会から変更になり新たなスタートとなります。

3月26日 月曜日 晴れ

「甲子園」伊万里高校が優勝候補の大阪桐蔭と対戦14ー2と敗れたものの2点を取ったことは素晴らしい。代打前川選手の2塁打は思い出になる安打となる事だろう。お疲れ様でした。

3月25日 日曜日 晴れ

「事務所開き」8時半から神事を行い9時から事務所開きを行いました。年度末日曜日というお忙しい中に160名の出席をいただき誠にありがとうございました。初心に帰り精一杯頑張ります、ご支援宜しくお願いいたします。

3月24日 土曜日 晴れ

「記念植樹」6時半からライオンズクラブの桜ヶ丘公園の草刈り作業、終わってから20周年記念の桜(そめいよしの)を42本植樹しました。いい思い出になると思います。

3月23日 金曜日 晴れ

「卒業」次男の佐賀大学大学院卒業式でした。議会の前会議が入り卒業式には出れなったですが、家内が出て記念写真を撮ってきました。6年間良く頑張ったと思います。おめでとう、4月からもまた、頑張って下さい。

3月22日 木曜日 くもり

「献血」今日は有田役場でライオンズクラブでの献血です。私は1P程取っていただきたいのですが、痛風の薬を飲んでいるので献血できません。健康な方の御協力を宜しくお願いします。

3月21日 水曜日 雨

「吉野ヶ刈」町長選挙の陣中見舞いに行ってきました、伊東候補には是非当選していただきたいと思います。県議長会でも大変お世話になりました、応援宜しくお願いします。

3月20日 火曜日 雨

「卒業祝い」佐賀市で19時からの前県議会議長さんの勉強会の後、息子とささやかな卒業祝いを、息子も少し飲めるようになっていました。横浜での生活は大変でしょうが頑張ってばい。

3月19日 月曜日 くもり

「事務所開きの御案内」25日、日曜日9時から事務所開きを行います。場所は西有田土木会社裏の駐車場です。プレハブ事務所を建てておりますので、お時間許せる方は出席していただいたらありがたいです。宜しくお願いいたします。

3月18日 日曜日 晴れ

「20日」選挙投票日まで20日となりました。今日は玄海町で開催された佐賀県消防大会に出席しました。公務が多く後援会活動をする時間が取れませんが、皆様のご支援宜しくお願いいたします。

3月17日 土曜日 晴れ

「150年」肥前佐賀幕末維新博覧会のオープニングに参加しました。鹿児島・山口・高知県の知事さんにも出席賜り華を添えていただきました。素晴らしい博覧会になるように応援したいと思います。 

3月16日 金曜日 くもり

「最終日」議会最終日、第16回4年任期最後の定例会でした。議員の皆さんお疲れ様でした。

3月15日 木曜日 くもり 雨

「挨拶」昨日は一大勢力である地区の老人クラブで挨拶の機会をいただきありがとうございました。上内野、蔵宿の皆さん励ましの言葉をいただきありがとうございました。

3月14日 水曜日 晴れ

「20度」昨日から20度を超え4月並みの気温となりました、桜の開花も早くなりそうです。選挙が終わるまで28日、桜を咲かせられるよう努力します。

3月13日 火曜日 晴れ

「卒業旅行」次男が卒業旅行で友だちと3人でシンガポールに、6年間でとても逞しく社交的になってきました。バイトで仕送りを抑えてくれました、4月からは社会人として頑張ってください。

3月12日 月曜日 晴れ

「財務省」国会での森友問題が急展開。書き換え問題?職員さんの自殺、局長辞任とどこまで責任が及ぶのか今日のニュースが気になる。 

3月11日 日曜日 晴れ

「事務所開き」松尾よしあき町長立候補予定者の事務所開きに出席、12年間政策等を勉強してきた同士として激励の挨拶を。ノーからではなくイエスからやってみようの言葉を送った。

3月10日 土曜日 晴れ

「自衛隊家族会」午後から西地区家族会に出席、各方面で活躍されている家族の方々の結束は固いと感じました。日本国の安心、安全のためにありがとうございます。

3月9日 金曜日 くもり

「西中卒業式」9時から卒業式に出ます、卒業生並びに保護者、関係者の皆様ご卒業おめでとうございます。新しい目標に向かい羽ばたいてください。

3月8日 木曜日 雨

「窯業大学卒業式」2名の卒業生でした、武雄市と波佐見の窯元さんに就職するそうです。是非有田の企業さんで雇用していただきたいと願います。若いエネルギーと才能は貴重だと思います。

3月7日 水曜日 くもり

「入会セレモニー」西有田ライオンズクラブに待望の新人2名に入会していただきました。今日は戴帽式ですので昼休みに例会出席し式を終えて議会に戻ります。新会員さん宜しくお願いします。 

3月6日 火曜日 晴れ

「3月定例議会」今日から16日までの日程で定例議会始まりました、4年最後の議会となりますので議員の皆さんも気合い入れて臨みましょう。4年間あっと言う間に終わりますね。

3月5日 月曜日 雨

「諮問会議」午後からライオンズクラブの諮問会議と1リジョン例会出席で唐津まで4時間会議と往復移動時間2時間の6時間を費やしました。この忙しい時にと思いながらも私たちは奉仕するを胸に。 

3月4日 日曜日

「女性フェスタ」明日は有田女性フェスタです、ライオンズクラブでラーメン販売します。8時半から準備片付け終了16時の予定。ライオンズ会長も残り4ヶ月、しっかり頑張りたいと思います。

3月3日 土曜日 くもり 雨

「気温」農業普及所長さんと話したら、今年2月の気温は過去40年で4番目に低く1月が6番目12月が7番目と3ヶ月平均では過去最低気温との事でした。確かに寒かったですね。 

3月2日 金曜日 晴れ

「町議会議員」4月3日告示の町議会議員選挙に立候補することを決断いたしました。選挙まで36日、町の発展(雇用創出・子育て支援・福祉の充実)のためしっかり頑張ります。変わらぬご支援宜しくお願いします。 

3月1日 木曜日 くもり

「卒業式」今日は農林高校卒業式に出ます、来年から商業高校と統合で伊万里実業となり新たなスタートとなりますので、農林高校では最後の卒業式になるのかな?寂しい気持ちとなりました。

 

2018年2月

2月28日 水曜日 雨

「有田小学校」竣工式と落成式でした。賛否両論ありましたが、素晴らしい校舎ができました。これからが地区の活性化、特に内山地区に若い人が住んでもらえるような町づくりが課題となります。

2月27日 火曜日 晴れ

「2月」明日まで28日と言ったら3日少ないのでラストスパートする時間もなく終わったと言う感じです。目標設定の90%は達成したので85点5点のマイナスはウエートオーバーの分です。

2月26日 月曜日 くもり

「議会」今日は午前中伊万里有田消防議会、午後から佐賀県西部地区のごみ処理施設(西部環境組合議会)です。今月も残り3日しかありません、しっかり頑張ります。

2月25日 日曜日 雨

「教育実習」娘の教育実習も終わり、長男と次男も帰ってきたので親子5人で食事に行きました。次男も4月から横浜に就職ですので後何回?食事に行けるのかなどと考えたら、少し寂しい気持ちになりました。

2月24日 土曜日 晴れ

「社長就任祝い」夜は球友会なる4人の仲間会の先輩が社長に就任されたのでささやかなお祝を。3時間密度の濃い宴会で楽しい時間を過ごせました。社長は孤独ですが、自信を持って頑張ってください。

2月23日 金曜日 晴れ

「禁酒日」昨日まで今月は11日の禁酒日を達成しました、体調も良く元気に過ごせています。今日は軟式野球連盟総会です、タカタ野球部が休部となり連名登録チームが3チームとなり運営も大変ですが佐賀国体開催に向け頑張りたいと思います。

2月22日 木曜日 晴れ

「合格」甥の私立大学合格の知らせに安堵しました。まず合格をいただかないと「浪人」というプレッシャーは親子ともに凄いと思います。後は目標の国立合格目指して頑張ってください。

2月21日 水曜日 晴れ

「総会」今月から総会ラッシュです。今日は町村議長会総会を行い決算承認・新年度事業計画と予算承認いただきありがとうございました。また、自治功労賞を松尾文則名で渡す事ができ良かったです。おめでとうございます。

2月20日 火曜日 晴れ

「金言」羽生、小平選手の金メダル獲得は日本中に感動の渦を巻き起こしました。期待に応えられる精神力の強さは神がかり的で。素晴らしいの一言に尽きる。

2月19日 月曜日 雨

「佐賀市」朝から町村会総会の来賓としてオータニに、午後から西九州自動車道の早期開通に陳情に佐賀国道事務所に上がりました。地道な陳情活動こそ将来への道が開けます。

2月18日 日曜日 晴れ

「会報誌」週末は後援会会報誌を配付しました。たくさんの方とお会いし話をする事によりこれからの目標も鮮明になってきます。暖かい言葉を力に代え頑張ります。

2月17日 土曜日 晴れ

「県内一周駅伝」13チーム中12位でしたが岩永さん区間6位と素晴らしい成績でした。他の選手の皆さんもお疲れ様です、最下位脱出に向け頑張ってください。朝から有田方面ですので応援に行きます。

2月16日 金曜日 くもり雨

「議会」10時から佐賀市で後期高齢医療議会でした、往復3時間少々疲れますね。昼過ぎに戻り会報誌を配付してたら雨に合い断念、明日から頑張ります。充実の一日とは行かず。

2月15日 木曜日 雨

「監査」西部広域環境組合の監査を4年してきましたが、任期満了で今日が最後の監査となりました。建設中から施設完成と業務開始2年となりやっと年間を通しての処理量や委託金額等鮮明になりつつあります。素晴らしい施設ですので県西部地区環境整備の使命を持って頑張ってください。 

2月14日 水曜日 晴れ

「実習」娘が2週間の実習で帰ってきてます。伊万里市の保育園にお世話になっていますが、実習帰宅後、明日・明後日の予定書作成等で2時までかかっていました。何事もハードルは高いと感心しました。 

2月13日 火曜日 雪

「今日まで?」雪にも慣れてきましたが、雪に慣れていない九州の方は大変だと察します。得に交通に関してはパニック状態になりますね、東北、得に日本海側の方々の御苦労分かります。 

2月12日 月曜日 雪

「会議」会議は延期?通常道理に行いますとの事で急きょ佐賀市まで、20分遅れましたがどうにか到着、自民党の役員会と総務会は午前中に終わりました。午後3時から軟式野球連携の県総会も終わり21時に帰宅。

2月11日 日曜日 くもり

「会報誌」金曜日にできた会報誌を配付始めました。1日200件で西地区だけで15日かかりますが、時間作って配付したいと思います。これだけはしないとあなたは?と言われます。 

2月10日 土曜日 雨

「朝飯会」久しぶりに有田朝飯会に参加しました。6時半スタートで25名の参加でしたがいろんな情報交換ができ有意義な時間を過ごせました。 

2月9日 金曜日 晴れ

「羽田] 11時発で帰り15時から役場での会議でした。大村市千綿駅にオープンしてるカレー屋さんで昼食取りました、大村湾が望めるロケーションでお味もばっちりでした。 

2月8日 木曜日 

「全国会長会議」午前中全国会長会議、午後から研修会、夕方は地元国会議員の先生方に挨拶回りでした、18時に仕事終了しました。前回は飛行機に間に合わず余裕持って泊まりにしました。

2月7日 水曜日 くもり

「東京」心配していた雪も大丈夫そうで12時発で東京へ全国町村会議長会理事会です。東京に無地に到着し予定の理事会、九州地区会長懇談会を終えたのは21時でした。移動も少々疲れます。

2月6日 火曜日 ゆき

「会議日」10時から115回有田陶器市会議でした、今年も多くの方に有田に来ていただきたいと思います。12時からライオンズクラブ例会、18時から六日会と終日会議で終わりました。 

2月5日 月曜日 ゆき

「リーフレット」校正が終わりました、金曜日には刷り上がると思います。水曜日から東京にて全国町村議長会理事会と九州地区会議がありますので土曜日から会報誌とリーフレット配付スタートします。

2月4日 日曜日 ゆき

「雪で」町の小中学生健康マラソン大会が中止に、北方領土返還大会で神崎に向かってましたが、武雄市で雪が積もりはじめあえなくUターンし欠席しました。申し訳なかったです。 

2月3日 土曜日

「商工会視察」2日の午後から長崎市に商工会視察に参加しました。毎年の恒例行事でメンバーの皆さんとの視察・懇親会は楽しかったです。特に水産試験場は、置き換えれば私どもの農業に関して学ぶべきところが多く勉強になりました。 

2月2日 金曜日 晴れ

「視察」昨日は三重県紀宝町から有田に地場産業と観光行政の視察においでいただきました。榎本議長さん4期目41歳と26歳から議員という事でしっかりされてました。視察も固くならないでフリートークのほうが楽しいです。

2月1日 木曜日 晴れ

「2月スタート」会社の朝礼に出て社長の訓示を受け、28日しかない2月スタートしました。毎日を無駄のないように過ごし目標達成に向け努力したいと思います。

2018年1月

1月31日 水曜日 晴れ

「80点」あっという間に過ぎた1月でした。体調はまずまずでしたが、何事も充実までは達していないのが現状でこの点数。今日は午前中地区老人クラブでの講話の機会をいただいていますのでしっかり話ししてきます。

1月30日 火曜日 晴れ

「選挙モード」ここ数週間4年前の日程表や会報誌、選挙資料等を引っぱり出しながら準備をしているが・・・なかなか進まないのが現状である。会報誌だけでも明日までに校正を終えたいと思う。 

1月29日 月曜日 くもり

「早朝散歩」朝から散歩でスタートしました。早起きは三文の徳といいますが、何事も好調な一日となっています。この調子で今週も気合い入れて頑張ります。

1月28日 日曜日 くもり

「福祉の集い」社会福祉協議会主催の「福祉のつどい」に出席しました。昨年までは主催者側でしたが、組織改革で実践される方々が役員となられいい改革が出来たと思います。今後とも宜しくお願いします。 

1月27日 土曜日 くもり

「会議」9時から佐賀市で11時から武雄市で自民党会議、14時から会報誌打合せ、16時から佐賀市で大変お世話になった方の通夜式でした。帰ってから同期議員本山さんの通夜式に69歳は早い、御冥福をお祈りいたします。 

1月26日 金曜日 晴れ

「会報誌」4年ぶりに会報誌を作成しています、どうにか印刷会社に原稿を渡す事が出来ました。土曜日校正して今月中に完成予定です。2月から配付しますのでご覧下さい。 

1月25日 木曜日 くもり

「表彰式」昨晩は体育協会の表彰式でした、ホッケーの桜ジャパンに選出されている鳥山さん始め、陸上長距離のアジアチャンピオン岩永選手等素晴らしい選手が有田におられると再認識の表賞授与式でした。

1月24日 水曜日 ゆき

「大寒」20日が大寒でしたがまさしく大寒波が日本に接近し朝から大雪となりました。昼からライオンズクラブ例会でしたが昼ごはんの準備ができない事と事故の心配もあり急きょ中止としました。

1月23日 火曜日 くもり

「監査」朝から西部環境クリーンセンターの監査です。今月までが2カ年の任期となりますので最後の監査となります。可動前からと半年可動、フル可動と監査をしたので処理量や委託状況等とても勉強になりました。 

1月22日 月曜日 雨

「雨」朝から散歩しようと起きたら雨でした、出鼻を挫かれ月曜日のスタートしてはまずい。午前中事務作業して午後からは唐津市で産業資源循環協会支部会議に出ます。 

1月21日 日曜日 晴れ

「年始挨拶」好天の中、終日地区の皆さんに年始挨拶回りを行いました。5時間程かかりましたが、皆さん気持ち良く対応していただき清々しい気持ちになりました、充実の日曜日を過ごしました。 

1月20日 土曜日 晴れ

「多久まで」9時半から多久ライオンズクラブの50周年式典に出席しました、式典から宴会まで4時間、移動時間含めて6時間かかりましたが、4月の西有田ライオンズ20周年に向けとても参考になりました。 

1月19日 金曜日 晴れ

「県議長会」午後から町村議長会会議と政策研修委員会と懇親会でした。4月の吉野ヶ里町長選挙に出馬される伊東議長さんが退任され新しく太良議長さんに交替されました。大変お世話になった伊東前議長さんの当選を祈念いたします。 

1月18日 木曜日 くもり

「ライオンズクラブ」月に5日程ライオンズ会議に出ます、どうにか時間作ってクリア出来てますがいささか無理が生じてきました。今日は午後から伊万里市で佐賀・長崎地区年次大会開催の準備会議です。 

1月17日 水曜日 

「理事会」佐賀県資源循環協会に名称を変更し半年が経ちました。名称変更はいい契機であったと思います、誇りを持って仕事に励まなければならないと思ってます。 

1月16日 火曜日 晴れ

「長崎」15時から九州町村議長会会議で長崎市まで出張です。各県懸案事項がありますので、少しでも進捗するように提言活動頑張りたいと思います。 

1月15日 月曜日 くもり

「決断」人生には岐路がある、そこで迷いが生じたら熟慮に熟慮を重ね、多くの方の意見を聞きしながら・思い悩みながらも最後は自身で「決断」しなければならない。 

1月14日 日曜日 晴れ

「ひとしぜんプロジェクト」主催の安部司氏講演会に参加しました。まさしく何を食べたらよかと?添加物は恐ろしかばい。昨日から食欲落ちました、食生活大事だと思います。 

1月13日 土曜日 くもり

「立志式」西有田中学校の立志式に出ました、皆さん素晴らしい目標を立てられしっかり発言が出来ました。自身も志を高く持ち努力しなければと思いました。 

1月12日 金曜日 ゆき

「2時間半」前日は佐賀市で開催された公明党賀詞交換会に出席しました。泊まっていたので8時半位ホテルを出ましたが、雪の影響で2時間半もかかり大変な一日となりました。 

1月11日 木曜日 ゆき

「大雪警報」昨晩から天気予報通り大雪となりました。朝から出勤は4駆の軽トラックで強い味方です。明日まで雪が強く降りそうですので安全運転で仕事頑張りましょう。 

1月10日 水曜日 雨

「初例会」ライオンズクラブ初例会と20周年式典委員会でした。4月22日の式典まで100日となりました、皆様の協力をお願いし記憶に残る式典にいましょう。 

1月9日 火曜日 雨

「賀詞交換」有田商工会議所主催で創立70周年と事務所移転を兼ねた賀詞交換会に出席しました。150名を超える参加者でいい会であったと思います。社業の御繁栄を祈念し乾杯の発生を。 

1月8日 月曜日 雨

「ミニ同窓会」ロス勤務の同級生が帰国しましたので、急きょミニ同窓会が開かれました。17名参加と相変わらず中のいい同級生だと感心しました。今年こそロスに行けたらと思います。 

1月7日 日曜日

「消防出初式」8時半から炎博記念堂で消防出初め式に出席。団員さんのきびきびした行動を見て身の引き締まる気持ちとなりました。町民の安心・安全のための活動ありがとうございます。 

1月6日 土曜日 晴れ

「仕事初め」会社は好天の中、今日から仕事始め。皆さんと新年の挨拶を交わし笑顔でスタートしました。今年も会社・社員の皆さんと共に充実の年となるよう願っています。 

1月5日 金曜日 小雨

「県庁挨拶」午前中、産業資源循環協会の役員として挨拶回り、午後からは佐賀県町村議会議長会階調として知事、副知事、県議会議長、国会議員の先生方に挨拶に伺いました、充実の一日。 

1月4日 木曜日 晴れ

「御用初め」4日は御用初めですので朝から議長室で仕事です、午後から祐徳稲荷に参拝予定してきました。多くの皆さんに挨拶に来ていただきありがとうございました。 

1月3日 水曜日 晴れ

「成人式」仕事始め、12時から名刺交換会・14時半から成人式に出席し挨拶の機会をいただき無地に仕事終了。成人の皆さんおめでとうございます、頑張ってください。 

1月2日 火曜日 晴れ

「家族ゴルフ」恒例の家族ゴルフを佐世保国際で開催しました。今年は次男の友誠君がデビューで7名となりました。優しくしっかり指導しながらラウンドでき、記憶に残るラウンドとなりました。 

1月1日 月曜日 晴れ 

「初詣で」11時に弟三家族集合して曲川、内野、大木神社に初詣で、墓参りをしてから恒例の家族全員で記念写真撮影。終わってから宴会、それぞれが今年の抱負を述べました、目標達成に向け頑張ろう。 

 

2018年 平成30年スタート

2017年12月

12月31日 日曜日 くもり

「大掃除」家の大掃除をして年越しそばを食べながら、息子3人と飲みたいと思います。議会だよりと成人式の挨拶仕上げが残っていたので今日まで仕事してます。新年も宜しくお願いまします。

12月30日 土曜日 晴れ

「正月休み」1月2日まで4日間の正月休みいただき、心身共にリフレッシュしたいと思います。30日は広島カープの迎コーチに少年野球教室をお願いしていますので、赤坂球場です。皆さん野球教室喜んでいただき良かったです。

12月29日 金曜日 晴れ

「会社は今日まで」会社にも努めていますので今日が仕事納めです。民間営業が業務でありまして、成績も順調でノルマ達成となりました。もちろん議会の仕事も自分なりには頑張ったと思います。

12月28日 木曜日 晴れ

「御用納め」午前中、議長室を掃除し(机上を片付けただけ)、県議さんと処分場の協議して今年の業務を完了しました。午後からは墓掃除、17時から恒例の餅搗きと忘年会でした。

12月27日 水曜日 晴れ

「スケジュール」朝から西部広域環境組合監査、午後から伊万里有田医療福祉組合議会、同衛生組合議会とハードな一日となりました。昼休みに散髪に行けすかっとしました。

12月26日 火曜日 くもり

「理事会」今年6月から協会の名称が佐賀県産業廃棄物協会から産業資源循環協会に変わりました。いい名称に変更出来たと思います。今日はその会議と忘年会です。

12月25日 月曜日 くもり

「緒方監督」昨日の夜は広島カープ緒方監督のV2祝賀会に参加させていただきました。300人参加でとても盛り上がりました、けして偉ぶる事無く誰とでも親しくしてくれる監督の人柄に惹かれます。

12月24日 日曜日 くもり、雨

「陸王」テレビドラマですが、久しぶりに録画してまで見るドラマでした。出来過ぎの感ありますが、人と会社が一緒に頑張る姿と、マラソンランナーとの信頼関係に感動しました。

12月23日 土曜日 くもり

「メンテナンス」金曜日は安堵感もあり楽しい酒で飲み過ぎました。今日はゆっくり起きて午前中整体に行き身体のメンテナンスしてもらい気合い入りました、残り1週間頑張ります。

12月22日 金曜日 晴れ

「議会最終日」今日は議会最終日で採決と議員全員協議会、終了後佐賀市での国体準備会議に出ます。夕方は議員懇談会と終了後お世話になっている社長さんの誕生会とハードな一日となりそうです。

12月21日 木曜日 くもり

「休会日」今日は休会日もあり5時半から早朝散歩でスタートし充実した日を過ごしています、議会だより、自身会報誌の原稿作成等できる分からすませます。

12月20日 水曜日 晴れ

「農業祭り」昨日は農業祭り実行委員会最終会議でした。5回目の今年も例年以上に来場者も増えイベントととして定着して来たと言う感想が多かったです。来年も頑張りましょう。

12月19日 火曜日 くもり

「委員会」明日まで各常任委員会、今日は産業建設常任委員会です。午後から議会だより原稿作成と成人式の挨拶を作成します、できる事から済ませないとタイムオーバーになるので計画立てて対応します。

12月18日 月曜日 くもり

「休日」昨日は午前中雪も降っていたのでゆっくり過ごせました。午後からは選挙の勉強、ワールド忘年会では佐賀県国際交流協会の方も見えられ、挨拶もでき充実の日曜日となりました、今週も頑張ります。

12月17日 日曜日 くもり

「国際交流協会」主催で、有田在住の外国からの皆さんとの交流会が夕方から、午後は佐賀市での「選挙」勉強会に参加予定。昨日のワールド忘年会は関係の皆さんの協力で素晴らしい会でした、ありがとうございました。

12月16日 土曜日 くもり

「有田朝飯会」明日は6時半から朝飯会に出席します、久しぶりの参加を楽しみにしています。夕方は会社の忘年会ですので皆さんと楽しく飲みたいと思います。風邪で朝飯会欠席しすみませんでした。

12月15日 金曜日 晴れ

「89キロ」久しぶりに90キロ切ってました。昨日は1週間振りに飲み会議もなく、肝臓君に休暇を与えサウナでリフレッシュできました。リセットできたのでまた今日から頑張ります。

12月14日 木曜日 くもり

「議会3日目」一般質問5名終わりました、議員さんお疲れさまでした。1時間と制限の中あらゆる方面から勉強しなければならないので大変だと思います。

12月13日 水曜日 晴れ

「クエ会」毎年恒例のクエ(あら)会でした、7キロのクエを5人で食しました。来年も頑張って「クエ」が食べられるように頑張りましょうで乾杯。最高でした。

12月12日 火曜日 ゆき

「22日」までの予定で議会開会しました、議案上程と一般質問。夕方はベティさんの送別会でした、2週間の滞在でしたがあっという間でした、ホストファミリーの岩崎さんありがとう。

12月11日 月曜日 くもり

「定例議会」明日から12月定例議会ですので今日は議会準備です。何事にも対応できるようにしっかり準備しときます。

12月10日 日曜日 雨

「忘年会」今週は忘年会ピークです。木曜日しか休めませんので酒の量をセーブしながら健康管理に注意して過ごしたいと思います。

12月9日 土曜日

「庭の消毒」明日は午後から時間取れますので社長さんと会社、自宅庭の消毒を予定してます。年中行事でこれを怠ると庭木に支障がでますので大事な仕事です。

12月8日 金曜日 ゆき

「来日性」2週間の滞在も後5日ホストファミリーばかりに御負担をかけていますので、昼から役員でハウステンボスに連れて行きます。楽しい思い出となるようにしっかりホストしてきます。

12月7日 木曜日 晴れ

「議会運営委員会」10時から12月定例議会前の議会運営委員会。終了後、佐賀国道事務所に原田県議さんと202号歩道設置工事予算化のお礼と山谷工区予算化の陳情です。原田先生のお力により20年来の工事着工となり感謝しています。

12月6日 水曜日 くもり

「ライオンズ例会」マレーシアからの留学生ベティさんを迎えての第501回例会でした。日本語での挨拶お見事でした、私がもしマレーシアで挨拶やったら出来ません。

12月5日 火曜日 雨

「雪」山沿いは雪となりました、今年最大の寒気が接近しています。昨日の午後までは温暖な日でしたので身体にこたえます、インフルエンザも流行の兆しですの健康管理に注意して過ごそうと想います。

12月4日 月曜日 くもり

「忘年会」夜は久しぶりの贅沢でふぐ忘年会でした。気が合う(合わせて頂いている)先輩3名と年中行事の忘年会、大笑いしました。楽しい時間でした、ありがとうございました。

12月3日 日曜日 晴れ

「好天」に恵まれ子供クラブ駅伝大会開会式で激励の挨拶、祐徳稲荷に参拝し、こどもミュージカル観賞、16時からお世話になっている地区のグランドゴルフ大会後の懇親会出席と終日の日曜日でした。

12月2日 土曜日 晴れ

「50周年」11時羽田発で戻り、その足で伊万里ライオンズクラブ50周年式典に出席、来年西有田ライオンズも20周年を迎えます。ブラザークラブ伊万里さんの歴史を振り返りながら素晴らしい、歴史は重いの感想。

12月1日 金曜日

「東京」2日まで東京で、1日は国会議員の先生にインフラ整備等のお願いに上がります。11月は仕事の方は順調でしたが、体調が悪かったので80点の採点、12月はいい月になるように努力します。

2017年11月

11月30日 木曜日 くもり

「東京出張」今月3回目の上京です、10月から6回目と過去最高となりました。全国議長会理事会です、このような大役に就かせていただいている事に感謝しながら頑張ります。

11月29日 水曜日 雨

「大相撲」白鳳の優勝で幕を閉じた大相撲であったが、場所中から横綱日馬富士の暴行問題が発覚し、本日「引退」会見が行われるようだが残念な結果となってしまった。たとえどんな理由があろうとも「暴力」はダメ。

11月28日 火曜日 晴れ

「結石」の兆候か10日程体調不良でしたが、今日の朝方石らしきものが出ました。と同じに嘘のように痛みもなくなり身も心も楽になりました。8月から3ヶ月で同じ症状で健康管理に問題あり?健康管理に努めます。

11月27日 月曜日 晴れ

「熊本出張」今日は仕事関係で熊本出張です。先週は5日間出張でしたが今週も3日間の出張となります。議会前ハードなスケジュールとなりますが体調に気をつけて頑張ります。

11月26日 日曜日 晴れ

「自民党会議」9時半から自民党県連会議でした。有田農業まつりも開催され、実行委員でありながら参加できず申し訳なかったです。夕方からは中野全農組合長さんの退職慰労会と忙しい一日でした。

11月25日 土曜日 晴れ

「竣工式」仕事もお世話になった親戚のデイサービス施設の竣工式に出席しました、伊万里市波多津町で海の見える素晴らしい土地に建設されました。海の見えない有田町民には羨ましい施設です。

11月24日 金曜日 くもり

「スケジュール」文仁親王妃紀子様が有田にお見えになるので出迎え、消防議会、ライオンズ会議、議員全員協議会、佐賀市で勉強会と素晴らしい一日となりそうです。頑張ります。

11月23日 木曜日 晴れ

「地区感謝祭」朝から内野神社で収穫感謝の神事、終了後地区の方総出の懇親会でした。古川代議士も挨拶に見えられ地区の皆さんも大変喜んでいただき良かったです。

11月22日 水曜日 雨

「全国町村議会議長大会」NHKホールで開催されます。大会では宣言文朗読の大役をするようになってます。かまないようにしっかり読み上げたいと想います。終了後戻ります。

11月21日 火曜日 晴れ

「予定」自民党幹部と懇談会、終了後県選出国会議員と10町議長との意見交換会。

11月20日 月曜日 晴れ

「地方自治法」施行70周年記念式店が天皇陛下をお迎えして有楽町で開催されますので出席します。

11月19日 日曜日 晴れ 

「文化祭」あすなろの里文化祭にでます、午後から20日の式典参加のため東京に向かいます。

11月18日 土曜日 くもり

「開会式」8時半から国見台球場で古伊万里ライオンズ旗中学野球大会の開会式、10時から曲川神社での新嘗祭に出席し来賓の挨拶をさせていただきました。

11月17日 金曜日 晴れ

「会議」朝から佐賀市で後期高齢者医療議会、戻り14時から佐世保市で北部九州自治体議長会議に出席しました。佐世保市(三川地)と有田(楠原)をつなぐ道路整備をお願いしてましたが、着工の目処がついたようです。

11月16日 木曜日 晴れ

「焼き肉かむら」開店以来50年目を迎え社長を交替されたのでお疲れさま会を火曜日に開催しました。大変お世話になった1人としてお手伝いさせていただき、30名の参加を得て素晴らしい宴会となりました。

11月15日 水曜日 晴れ

「500回」ライオンズクラブ500回例会でした。結成20年を過ぎ節目の時に会長をさせていただき、大変ながらも感謝の気持ちを持って対応させていただいてます。忘年会を兼ねた例会は楽しい会となりました。

11月14日 火曜日 くもり

「禁酒」久しぶりに4日連続で禁酒しました、お蔭様で目覚めの良さを実感しながら散歩・トレーニングと充実の日々を過ごしてます。

11月13日 月曜日 晴れ

「冬の気配」昨日から冷え込みました、我が家でもファンヒーターと電機カーペットを急きょ出しました。寒いのは苦手ですが、早朝散歩頑張ります。

 

11月12日 日曜日 晴れ

「石場相撲」恒例の相撲大会で8時半の神事から、開会式、試合観戦しました。役場からは国際交流員マニュエル君が参加し多くの声援を送られていました。来年は初勝利を目指そう。

11月11日 土曜日 晴れ

「有田川」伊万里・有田地区ライオンズ5クラブ合同の清掃活動(リバーフォーラム2100)にホストクラブ会長として出席、100名参加で有田川も綺麗になりました。

11月10日 金曜日

「後期高齢者広域議会」9時半から佐賀市での後期高齢者議会の勉強会でした。午後から武雄市にお見舞い、伊万里市に米の配達、町内でのお通夜、佐世保市に使用と1日200キロ走行、疲れました。

11月9日 木曜日 晴れ

「スケジュール」午後から町主催の男女共同参画社会関連の講習会、終わって17時半より佐賀市で山口知事の講演会、その後飲み会議もあり佐賀市に宿泊します。久しぶりに次男と食事ができ自己満足の日となりました。

11月8日 水曜日 くもり

「タブレット」今日は午後から2回目のタブレット使用勉強会です。時代の趨勢ですのでパソコン苦手な方も自分の殻を破って「トライ」して下さい。

11月7日 火曜日 晴れ

「議長会」昨日は午前中、佐賀市自治会館にて県町村議長会を行いました。今月20日の地方自治施行70周年フォーラムや全国大会、議員の長期休暇に伴う条例改正等についてでした。

11月6日 月曜日 晴れ

「お休み」をいただき自民党のゴルフ大会に参加します。各支部から1チームの参加と言う事でしたので頑張ってきます。18組70名参加の中でハンディに恵まれ3位で佐賀牛ステーキを頂きました。ラッキーやったな。

11月5日 日曜日 晴れ

「東京有田会」10時半から東京有田会に、今年から深川会長に交替されてました、前山本会長様はお疲れ様でした。80名の参加で楽しい時間を過ごさせていただきました、皆様のふるさとを想う気持ちは強かったです。

11月4日 土曜日 晴れ

「結婚式」今日は11時半から会社職員さんの娘さんの結婚式、夕方から長崎19時発で明日の「東京有田会」出席で東京に向かいます。明日は会が終わってから16時発で戻り10時には自宅到着し、ソフトバンクの優勝の瞬間見ました。

11月3日」金曜日 晴れ

「文化祭」世間は今日から3連休です、私は午前中町文化祭式典で挨拶、午後から佐賀市にスーツを作りに行こうと思います。毎日着るものですからまあまあの物をオーダーしてきます。体型が大き過ぎて既製品が合わないのが悩みかな?。

11月2日 木曜日 晴れ

「早朝散歩」5時55分起床し早朝散歩、ゴーゴーゴーでスタート。この時間で一日のプランニングをしてます。午前中祐徳稲荷神社に参拝、午後から町の都市景観審議会に出席。夕方は何もないので、禁酒とサウナ浴でリフレッシュの予定。

11月1日 水曜日 晴れ

「スタート」好天に恵まれ11月スタートしました。今年も後2ヶ月となり年間目標達成に向けラストスパートです、家族全員が健康に過ごせている事に感謝しながら何事にも頑張っていきたいと思います。

2017年10月

10月31日 火曜日 晴れ

「血圧」太めけど血圧大丈夫?が気になり血圧を計ったら128ー78と満点。毎日の酢たまねぎ効果かも?安心して仕事に臨めます。今月は何事も順調で88点11月もこの調子で頑張ります。

10月30日 月曜日 晴れ

「ライオンズ」会長になり4ヶ月を終えます。しかし、毎月出席しなければならない行事が多く、歴代の会長さんの御苦労が良く分かります。後8ヶ月できる範囲で頑張りたいと思います。

10月29日 日曜日 くもり

「台風22号」の影響で昨日は強い雨となりました。楽しみにしていたゴルフも惨たんたる状況で強行したものの。また、当日の町民オリンピックも中止になり、原田議員との対決も次回に。

10月28日 土曜日 雨

「地区コンペ」明日は年2回開催の上内野ゴルフコンペです。収穫も終わり、皆さんゆっくりゴルフが楽しめると思います。息子も参加しますので一緒に楽しみたいと思います。

10月27日 金曜日 晴れ

「ドラフト会議」昨日の清宮選手は7球団競合で日本ハムが交渉権を、息子の後輩で立教大学から熊谷遊撃手が阪神に3位指名でした、おめでとうございます。

10月26日 木曜日 晴れ

「全国議長会」昨日は全国議長会会議でした。夕方の便で戻り8時半に長崎空港に、近くのサウナに入りリフレッシュして12時に自宅に戻り爆睡しました。

10月25日 水曜日 晴れ

「早朝散歩」天候も良くなリ昨日から早朝散歩再開しました。朝から気合いが入ります、今日は朝から全国議長会理事会のため東京に向かいます、夜は九州議長会で久しぶりに各県議長さんと意見交換です。

10月24日 火曜日 晴れ

「視察」昨日は有田町に三重県町村議長会の皆さんが視察に来られました。台風21号の影響で半数の議長さんは欠席となられましたが、前全国議長会会長の飯田議長さんとも御会いできて良かったです。

10月23日 月曜日 晴れ

「自民党」全国では圧勝だが佐賀県は1区で敗れ、2区では昨日の台風で離党の票が着かず、午後2時からの開票で夕方には判明するが厳しい状況である。反省多き衆議院選挙となった。御支援いただいた皆様に感謝いたします。

10月22日 日曜日 

「皿山まつり」昨日は朝から功労者表彰式、12時から皿山まつりに出ました。台風の影響で体育館開催となり残念でしたが、参加の皆さん、お疲れ様でした。

10月21日 土曜日 晴れ

「九州大会」高校野球九州大会が宮崎市で行われ伊万里高校が出場します、1勝あげれば21世紀枠での出場の話もありますが、ベスト4以上で甲子園を目指してほしいと思います。頑張って下さい。

10月20日 金曜日 晴れ

「晴れ」久しぶりに晴れました、しかし明日からは台風接近で雨の予報です。このような長い雨は過去、記憶にないような気がしてます。稲刈り終わってない方は大変だと思います。

10月19日 木曜日 くもり

「過疎シンポ」佐賀市で全国過疎問題シンポジウムが開催されたので参加しました。大都市集中現象は止まらず「地方再生」には程遠い状況です、我々の指名は若者の働く場の確保だと思います。

10月18日 水曜日 くもり

「小学校」昨日は大山小学校で6年生を対象に薬物乱用防止講座を開催しました。覚醒剤使用が一般家庭まで及び社会現象化している中で、小学生の時からの教育は重要だと思います。

10月17日 火曜日 くもり

「くんち」きのうは社長宅でくんち宴会でした、従業員さんはもとより多くの方と食事しながらの飲み会は、明日への活力となりました。お疲れさまでした。

10月16日 月曜日 雨

「優勝」昨日までの県民体育大会において有田町は4年ぶりに町村対抗で総合優勝しました。水泳、陸上等総合的に得点が上がった事と、総ての種目に出場出来た事が勝因だと思います。

10月15日 日曜日 雨

「県民体育大会」軟式野球連盟会長として応援に行くつもりでしたが、あいにくの雨で中止に。午後から衆議院選挙の宣伝カーの先導、19時から有田町での総決起大会を大有田焼会館で行います、時間のとれる方は参加お願いします。

10月14日 土曜日 晴れ

「ソフトボール」朝から嬉野市みゆき公園でライオンズクラブのリジョンソフト大会、1勝1負けで決勝に進めず、14時からは相知町で県民体育大会ソフト壮年の部に4番で出場11ー8で昨年優勝の基山町に敗れる。打ち上げも2試合頑張りました。

10月13日 金曜日 くもり

「東京視察」午前中東京首都圏本部佐賀事務所を訪問、企業誘致の動向を視察。終わってから国会議員事務所に挨拶、国会議事堂見学を経て佐賀空港に18時着、実のある研修が出来ました、総務委員会の皆様お疲れ様でした。

10月12日 木曜日 くもり

「盛岡市視察」南部鉄器を代表とする伝統工芸共同組合で研修、午後から市役所にて行政の取組み等を視察、16時から新幹線で東京まで移動、2時間で到着しました。稲刈りも無地に終了してました、今年は6俵と課題多き収穫となりました。

10月11日 水曜日 晴れ

「稲刈り」昨日から稲刈りしてます、1、7ha終了予定でしたが機械の故障で0、5ha残り今日までかかります。一安心して今日から、総務委員会の視察に行ってきます。安念作業で宜しくお願いします。

10月10日 火曜日 晴れ

「衆議院選挙」武雄市での古川康候補の必勝祈願、出陣式に出ました。日本国発展のために古川候補宜しくお願いします。民主党政権に変わり6年やっと景気回復してきました。

10月9日 月曜日 晴れ

「結婚式」昨日はライオンズクラブメンバーの息子さんの結婚式で2日連続の「迎賓館」宴会でした。素晴らしい結婚式で、連日、よく酒が入りました。今日は肝臓君に休暇を与えます。

10月8日 日曜日 晴れ

「100周年」昨日は高校野球の恩師をはじめ、大学同級生で高志館高校校長の大坪君など多くの知人に会え感動の一日となりました。式典開催に際しては先生や職員の皆様の協力で無地に終わり安堵しました。ありがとうございました。

10月7日 土曜日 晴れ

「100周年」土曜日は朝からライオンズで公園の草刈り、午後から農林高校の100周年記念式典と祝賀会でした。記念講演では同級生の吉永社長が「ふるさと」人生・素晴らしい仲間の演題で話をしていただき感動しました。

10月6日 金曜日 雨

「薬物乱用防止」今日はライオンズクラブで西有田中学校で薬物乱用防止講座を行います。委員会の皆さんにはお忙しい中ありがとうございます、このような地道な活動により薬物乱用防止につながれば幸いです。

10月5日 木曜日 晴れ

「食事会」マイセン友好協会会長のレオさん夫妻と国際交流員マニュエル君を自宅に招き食事会を。リラックスした食事会は大変楽しかったです。ドイツではいつもお世話になるので少し御恩返しができてよかった。

10月4日 水曜日 晴れ

「ライオンズ」昨日は早朝から公園清掃、今日は午後から例会とリバーフォーラム会議等、月5日以上の行事が入ります。4ヶ月目に入りますが半年過ぎたら先が見えるのかも?まだまだ長いです。

10月3日 火曜日 くもり

「マイセン」昨日は26年回を迎えるマイセンからの子供達訪問団の担当者の方々と懇親会でした。友好協会会長レオさんと1年ぶりの再開で大変盛り上がりました。今日は子供達が議会を訪問します。

10月2日 月曜日 雨

「記帳ミス」昨日は大事な小学校運動会を忘れていました。週末スケジュール確認したつもりでしたが・・・1年に1〜2回このようなミスがあります。大変申し訳ありませんでした。

10月1日 日曜日 

「ソフトボール」10時から西日本大会予選準決勝、14時から佐賀市で自民党県連役員会議に出ました。17時に自宅に戻りソフトボールの懇親会には出席できませんでした。

2017年9月

9月30日 土曜日 晴れ

「結婚式」午前中古川先生選挙事務所の開設式と支部長会議、11時半から友人の娘さんの結婚式とハードな一日となりそうです。9月の採点は80点と低迷したので10月は頑張ります。

9月29日 金曜日 晴れ

「衆議院解散」衆議院解散で10日公示22日選挙の日程で選挙戦に入りました。なぜ今なのか?疑問も残りますが、決まった以上は頑張るしかありません。

9月28日 木曜日 くもり

「100周年」10月7日の農林高校100周年記念式典まで後9日、昨日は最後の実行委員会でした。学校職員の皆様には大変お世話いただきありがとうございます。2年間に渡る準備大変でしたね。

9月27日 水曜日 雨

「伊万里高校」秋の九州大会予選で伊万里高校はベスト4に進出しました。後1勝で九州大会、頑張って下さい。

9月26日 火曜日 晴れ

「うんか2」1枚と思っていたらうんかの大量発生で乗用管理機による、機会消毒に変更しました。1、7haの面積を終えましたが、駆除が出来ている事を願うしかありません。

9月25日 月曜日 晴れ

「うんか」消毒して安心していましたが、1田がうんか被害に。朝から2回目の農薬散布です、これ以上被害が拡がらなければいいのですが?午後からは病院福祉議会です、今週も忙しい週となります。

9月24日 日曜日

「黒髪山」今年の目標であった黒髪山登山をしようと思っていますが、迷いがあるので、ブログにアップして実現します。実行しました、40年ぶりの天童岩からの景色は素晴らしかったです、最高でした。

9月23日 土曜日

「何もない休日」久しぶりにフリーな休日ですので、福岡と佐賀で2件結婚式の息子を福岡まで送り、そのままショッピングして佐賀までの運転手しようと考えてます。計画通り、靴・カッターシャツ買いました。

9月22日 金曜日 雨

「県民体育大会」昨晩は結団式でした、有田町は昨年町対抗2位でしたので、70回の記念大会で当地区開催ですので優勝目指して頑張りましょうと挨拶しました。わたしもソフトボールの選手ですので3年連続のホームラン打ちたいと思います。

9月21日 木曜日 くもり

「メンテナンス」午後から係りつけの病院で診察を受け健康チェックに行きます。週3回のノンアルコールデイを目標にしてますので体調まあまあです。後は痩せるだけ。

9月20日 水曜日 くもり

「うんか」今年も出ました、うんか注意報。5年前に大きなダメージを受けた経験があるので敏感になってます。月曜日は弟と3時間うんかの消毒を行いました。この作業は身体にこたえます。

9月19日 火曜日 くもり

「選挙」今日は玄海町議会選挙告示で佐賀県町村議長会副会長上田候補の応援に玄海町に行ってきました。5日間の選挙戦頑張って下さい。

9月18日 月曜日 晴れ

「敬老会」地区の敬老会に来賓として呼んでいただき、スピーチを。私の母、父の世代の方が中心であり、とにかく元気で頑張って下さいの一言、ますますお元気で。

9月17日 日曜日 台風

「台風18号」大型の台風で前日から台風準備万全で迎えました。運良くこちらには対した被害もなく安堵したところです。しかし、大分をはじめ多くの地域で被害が出ました、お見舞い申し上げます。

9月16日 土曜日 雨

「福岡ドーム」長男が日曜日に福岡ドームで試合すると言う事で、打撃練習に付き合った。26歳になっても教えを求める息子に「自己満足」の臨時コーチを、素晴らしい振りをしている、後は気持ちだけと一言。

9月15日 金曜日 くもり

「議会」9月定例議会今回も色々ありましたが、どうにか終える事ができました。普通であれば議員間で懇親会なのですが、今回は取り止めて。福岡と大分の災害募金を行うようにしました。

9月14日 木曜日 雨

「青年部」昨日は西有田商工青年部と親会の懇親会に出席しました。やはり若いバリバリの方と話すとパワー頂きます。楽しい時間でした、益々の御活躍を期待してます。

9月13日 水曜日 晴れ

「自宅の塀」築40年になる塀が古くなっており、5年程前から母が青い瓦を自宅と同じにして塀を作り替えたいと言う願いがあったが、ついに昨日完成した。いい出来栄で大変良かった。

9月12日 火曜日 くもり

「早朝散歩」朝から早朝散歩でスタートしました。午前中、文教厚生委員会、夕方は高校OB会会議に出席します。終わってから先輩と食事会の予定。

9月11日 月曜日 くもり雨

「町民運動会」昨日は自分にとって記念すべき大会となった。練習の成果が出て60メートルはライバルの川原君に惜敗したものの、メインの総力リレーは2人抜きで決勝進出、決勝でも1人抜いて5位と頑張りました。

9月10日 日曜日

「トップリーグ」佐賀県総合運動場で開催のラグビートップリーグコカ・コーラVSパナソニック戦を初観戦、迫力満点で感動ものでした。2年後のワールドカップが楽しみです。

9月9日 土曜日

「知事と語る会」9時から九州陶磁会館で開催の伝統工芸士展オープニングセレモニー、12時から佐賀市オータニで開催の知事と語る会に出席しました。1000名の参加でした、挨拶が長く1時間立ったままで、年輩の方はきつそうでした。

9月8日 金曜日 晴れ

「医師会」今日は議案質疑に入ります。終了後鹿島市で開催のライオンズクラブ会議に終了後、伊万里市に戻り医師会さんの懇談会に出席します。移動距離150キロ安全運転で頑張ります。

9月7日 木曜日 雨

「一般質問」14名の一般質問終了しました、質問に立たれた議員の皆さんお疲れ様でした。テレビ放映が入りますので議長としましても気が抜けませんが、無事に終わりほっとしました。

9月6日 水曜日 くもり

「李下に冠を正さず」昨日の一般質問で町長に町民顕彰や歌詞の陶板製作について質疑が、2社の見積もりを取っていると答弁。しかし「李下に冠を正さず」の気持ちを持ってやらないと町民からの声は厳しいとの事。私自身もその気持ちを持って何事にも取り組んでいる。

9月5日 火曜日 雨

「恵みの雨」若干水不足状態でしたので今日の雨は恵みの雨となりました。昨日は予定通りダッシュを含めたトレーニングを始めました、肉離れに注意しながら5日間頑張ります。

9月4日 月曜日 くもり

「明日から」9月定例議会が始まります。朝から議会開会のため事務局と打ち合わせです。10日は町民体育大会ですので、少し遅いですが今日からトレーニング始めます。

9月3日 日曜日 晴れ

「イノシシ」午前中イノシシ対策で地区電機柵の整備作業に。出荷用の稲は10月10日前後に収穫予定です、後一月害虫被害や台風がなければいい収穫となりそうです。気を引き締めてラスト1ヶ月頑張ります。

9月2日 土曜日 晴れ

「応援」午前中休みをいただき鹿島市まで息子の野球の応援に、2塁打を含む2安打でチームの勝利に貢献出来ました。A級残留も決まり良かったですね。午後からは稲刈りに向け水を落しと草刈り作業を、WCSは2週間後収穫に入ります。

9月1日 金曜日 晴れ

「朝礼スタート」いくぶん朝夕が涼しくなり、仕事しやすい季節となりました。月朝礼に始まり、祐徳稲荷に参拝し今月も充実の月となるように願ってきました。9月も頑張りましょう。

2017年8月

8月31日 木曜日 晴れ

「今月も」今日で終わりまさしくあっと言う間の1ヶ月でした。8月は結石を患い健康的にマイナス、議会関係は懸案事項も落ち着き85点の評価とします。本日は議会運営委員会開催で来週から9月定例議会です。

8月30日 水曜日 晴れ

「ライオンズ」午前中古川代議士のポスター貼り、午後からライオンズクラブのガバナー訪問で有田町役場に同行、15時から伊万里市で地区ガバナーを囲んでの例会と忙しい一日となります、20時終了予定です。

8月29日 火曜日 晴れ

「議長会と講演会」午前中、議長会会議で議員長期休業の報酬改定条例について会議を、午後からは国際ジャーナリスト内田氏を招いての講演会でした。分かりやすい公園で1時間半があっという間に終了しました。

8月28日 月曜日 晴れ

「総合事務組合議会」10時半から佐賀市自治会館での総合事務組合(町村職員の退職金や公務事故災害共済、会館運営等)総会でした。会議前は9時半から明日の議長会会議打合せとハードな一日。

8月27日 日曜日

「ソフトボール」明日は朝から今季最後の公式戦(九州大会予選)で簾、怪我しないように頑張ります。夕方は唐津市で保利前代議士の出版記念パーティと議会勉強会の予定。久しぶりにホームラン打ちました。

8月26日 土曜日 

「ポスター貼り」明日は午前中、古川代議士のポスターを貼りまくります。昼からは家族ゴルフの予定です。天候良かったらいいのですが。ポスターは延期、午後から奇跡的に天候が回復し思い出の家族コンペとなりました。

8月25日 金曜日 くもり

「ひえ取り」昨日は帰省中の息子と夕方農作業を。帰省中の息子を働かせる?と思われるかもしれませんがこれが松尾流の子育てです。これらの作業を経て美味しい米が食べられるのです。

8月24日 木曜日 晴れ

「会食」昨日は弟家族と一緒に9名(娘は保育園実習準備で欠)で焼き肉会食でした。生ビールも最高で楽しい2時間でした。家族全員が健康である事に感謝です。

8月23日 水曜日 晴れ

「帰省」昨日三男が連休以来帰って来ました。仕事終わってから長男も、次男も佐賀から戻り久しぶりに7人家族全員集合でき幸せな気持ちになりました。

8月22日 火曜日

「免許更新講習」明日は自動車免許で無く、1級土木施工管理士の今週で終日佐賀市です。試験もあるようでしっかり勉強してきます。6時間半の講習はこたえた。

8月21日 月曜日 くもり

「朝から」告別式2件お参りしてスタートしました。夜は通夜式、改めて家族全員の健康に感謝です。

8月20日 日曜日 晴れ

「地区草刈り」中山間地区の我が地区には9ケ所のため池があります。参加者35名で4時間すべてのため池の草刈り完了しました。めちゃきつかったです。

8月19日 土曜日 晴れ

「朝飯会」6時から有田朝飯会に参加しました。25名参加でいろんな情報が入りいいスタートでした。昼からは友人がシャインマスカットを届けてくれラッキーな一日でした。

8月18日 金曜日 晴れ

「知事」今日は午後から各市町の議長と知事との懇談会です。終了後懇親会で「乾杯」の指名を受けてます、光栄ですの一言。

8月17日 木曜日 晴れ

「結石」昨日は小便時に血の固まりのようなもの(3ミリ)が出て、それから気分的にも治ったような気がして体調も良くなった気がします。石が流れたと言う事で完治か?

8月16日 水曜日 晴れ

「ライオンズ」昨日はゾーンチェアパーソンを迎えての8月第2例会でした。8月は計6回の出席行事がありますが、すべてクリア出来そうで安堵してます。2ヶ月終了しました。

8月15日 火曜日 くもり

「午後から」午前中まで休みいただきました。昼から議会事務局で今後のスケジュール調整と全国議長会のアンケート記入など仕事スタートしました。

8月14日 月曜日 雨

「帰省1号」甥が東京から戻るので家族ゴルフを計画してます。初盆お参り後、多久のクラシックへ甥は5ヶ月振りでもハーフ48、55で103と素晴らしいスコアでした。

8月13日 日曜日 晴れ

「ソフトボール」壮年チームの九州大会予選にヘルプとして参加します。久しぶりの試合で楽しんで行ったらお腹の石が動きだし自宅に戻り静養となりました。どうにか治りましたがいつ再発するか不安です。

8月12日 土曜日 くもり

「15日まで夏休み」12日から4日間夏休みとなります。土曜日は同級生ゴルフコンペと懇親会でしっかりリフレッシュしたいと思います。

8月11日 金曜日 晴れ

「バーベキュー」16時から仲間会家族で恒例のバーベキューです。先輩宅での自家製ピザと蕎麦を楽しみにしてます。4時半から5時間しっかり飲みました、お世話になりました。今年はピザと蕎麦はありませんでした。

8月10日 木曜日 くもり

「ビアガーデン」昨日はライオンズクラブ恒例のビアガーデン例会に出ました。31名参加で大変盛り上がりました、ビール例会は5年ぶりの出席でした。

8月9日 水曜日 雨

「恵みの雨」7月24日以来の雨で農家にとって恵みの雨となりました。午前中佐世保市でMRの会議に出ました、11時に72年目の原爆投下日で黙とうを捧げました。

8月8日 火曜日 晴れ

「カット」今日は時間があるので朝から髪を切りに行きます。「坊主」でと思いながら行くのですが、最後は「いつものカット」で落ち着きます。

8月7日 月曜日 晴れ

「商工会OB会」1年ぶりの嬉野研修会でした。当時の青年部役員が集まり仕事や家族等の話をしたりしますが、楽しい一時です。仕事も余暇も楽しくがモットー。

8月6日 日曜日 晴れ 

「消防夏期訓練」8時から消防夏期訓練は台風接近で中止となりました。。朝から二ヶ月振りにソフトボールの練習に行き、身体鍛えました。

8月5日 土曜日 くもり

「ライオンズクラブ」今日は早朝から草刈りでしたが、出張で参加できなかったので3日の昼から草刈りを先行でしてました。夕方は毎年恒例の障害者施設夏祭りに参加しやきそばを作ります。

8月4日 金曜日 晴れ

「叙勲祝賀会」16時から叙勲祝賀会です、岩崎先生、福田消防団役員、蒲地前議員さん受賞おめでとうございます。素晴らしい祝賀会でした。

8月3日 木曜日 晴れ

「実のある会議」2年ぶりの総区長会さんとの会議は本音で語り合い実のある会議となりました。得に議員定数削減に大してはこれまでの議員側の努力(議員発議で2名削減)の話もできましたし有意義でした。

8月2日 水曜日 晴れ

「区長会」今日は午後から議員全員協議会、16時半から総区長会の皆さんと意見交換会です。前副会長さんは理解しがたい行動を取られ意思疎通が出来なく、今季の皆様との2年ぶりの勉強会を楽しみにしています。

8月1日 火曜日 晴れ

「8月スタート」猛暑が続きます、身体も稲もピンチです。身体は体力がもちません、稲は水不足で雨が降らないと厳しい状況となりました。しかし、今月も気合い入れて頑張ります。

2017年7月

7月31日 月曜日 晴れ

「7月は」80点。全国議長会の理事も拝命しました、県議長会の視察も無事に終え仕事的には合格、また、農作業も充実してましたが、4年ぶりに痛風が出て反省しきりです。

7月30日 日曜日 晴れ

「福祉大会」佐賀県身体障害者福祉協会の大会が伊万里市で行われますので出席します。終わってから久しぶりにソフトの練習、町民オリンピックの応援に行きました。12区優勝で3連覇達成。

7月29日 土曜日 晴れ

「花火大会」明日の花火大会に向け青年部の皆さん準備作業されてました。寄付金熱めから準備までお疲れ様です、明日は楽しみにしています。

7月28日 金曜日 晴れ

「勉強会」昨日は佐賀市で前県議会議長さんの勉強会に出席しました。その後懇親会まで参加しましたので佐賀市に泊まりました。夏のすき焼きも美味しかったです。

7月27日 木曜日 晴れ

「昨日は」久しぶりにエアコンをつけないで寝れました。ここまで暑さが厳しいと体力が持ちませんね、皆さんも熱中症など注意しながら「夏」を乗り切りましょう。

7月26日 水曜日 晴れ

「分刻み」昨日はハードな一日となりました。朝から議会運営委員長、福議長会議、役場の課長さんと会議、区長会長さんと面談、ライオンズクラブ会議、商工会議所総会、昼飯も食べる時間なかったです。

7月25日 火曜日 晴れ

「献血」朝から献血対応の皆様に挨拶して10時半から佐賀市で会議、夜は後輩達と勉強会と懇親会。楽しい時間でした、これがあるのでストレス発散できます。

7月24日 月曜日 雨

「仕事モード」10時から西部環境組合議会の監査、14時からセラミックロード既成会、16時から佐賀県自民党県議団と政調懇談会です、インフラ整備が進むようにしっかりお願いしてきます。

7月23日 日曜日

「ゆかた会」年2回出演してる謡曲大会の夏の部(ゆかた会)に出演します。90%仕上がってますので、間違えんように頑張ります。無地に終わり、達成感(充実)ありました。

7月22日 土曜日 晴れ

「佐賀大学」午後から佐賀大学有田キャンパスでの公開講座を受講します。寝ないように気合い入れて勉強してきます。

7月21日 金曜日 晴れ

「名古屋」名古屋市はリニア開通を前に再開発ブームっで都市の勢いを感じました。トヨタを始め関連作業等景気が良く大阪、名古屋と都市圏が近くにある三重県等はどこも景気がよく羨ましい限りです。

7月20日 木曜日 晴れ

「三重県多気町」多気町を視察しました。シャープの工場があり25億円の法人税が入った年もあったそうです。現在も12haを造成し町長自らトップセールスの姿勢に感心しました。本朝も宜しくです。

7月19日 水曜日 晴れ

「三重県朝日町」全国市町村の人口増加率1位になった朝日町に視察に。飯田議長さんは7月の総会まで全国会長としてお世話になりました、また今視察でも大変お世話になりました。

7月18日 火曜日 晴れ

「100倍」昨日は100倍の薬を200倍と単純なミスで終日作業に。熱中症になりかけたが、自分のミスであったので気合いで作業完了しました。後はどれだけ成果があるか楽しみです。

7月17日 月曜日 晴れ

「今日まで」夏休みも今日まで。午前中、水田の稗消毒です、値段高いけど効果抜群「ヒエクリーンバスターEV]なるものを教えていただき早速試してみます。

7月16日 日曜日

「何も無い」休日でゆっくりできたらと思ってます。草刈りなど農作業もしたいのですが・・・盆の作業は抵抗ありますので。と思い真ながらもまじめな小生は草刈り作業を実施しました。

7月15日 土曜日

「接客」親戚の方々がお盆参りにきてくれるので、松尾家本家としてしっかり対応させていただきます。姪(弟の長女)が久しぶりに帰省するので楽しみです。

7月14日 金曜日

「お盆休暇」14日から16日までお盆休暇となります。ゆっくりしたいところですが、初盆のお参りと14時から佐賀市自治会館で市町村総合事務組合会議。

7月13日 木曜日

「都道府県会長会議」10時から会長会議に出席します。16時終了予定ですので19時羽田発で帰宅予定。

7月12日 水曜日

「臨時総会」町村議員会館で臨時総会。

7月11日 火曜日 くもり

「東京」今日の昼から木曜日まで東京出張になります。今日は夕方から西日本ブロック(九州・中国・四国)の各県会長会議で明日の臨時総会(役員改選)の前会議となります。

7月10日 月曜日 くもり

「スケジュール」10時から伊万里有田医療福祉議会事務局と臨時議会打合せ、12時からライオンズクラブ第1回理事会、18時半から農協主催の営農座談会と忙しい一日でした。

7月9日 日曜日 雨

「雲仙」雨のため雲仙は霧が発生しゴルフは中止の予定で諫早湾干拓のギロチン道路を横断して太良町に物産館でお土産買い込んで帰っていたら天気が回復したので武雄嬉野でプレーして旅行終了しました。

7月8日 土曜日 

「会社ゴルフ部」明日から雲仙に会社の皆さんとゴルフ旅行を計画していましたので行ってきます。中止も考えましたが私の都合で3年間実現出来て無かった事もあり、延期すればまた1年延びるので決行する事になりました。

7月7日 金曜日 雨

「七夕」昨日の夜は非難勧告がでるくらい激しい雨でJR上有田付近の山崩れで現在不通となっています。有田町では他の災害は無く安堵してます。福岡・大分の被災された皆さんにお見舞い申し上げますとともに早い復旧を願っております。

7月6日 木曜日 雨

「災害」昨日は福岡、大分地方で未曽有の大雨となり多くの方が亡くなり、甚大な被害が発生しました。ゲリラ豪雨というか近年はこのような災害が激増しました。みんなが危機感を持って対応しなければならないと思いました。

7月5日 水曜日 くもり

「久しぶり」久しぶりの更新となりました。今日は会長になり始めてのライオンズクラブ例会です、いよいよ1年のスタートとなりました。公務も忙しく大変ですがスマイルをモットーに頑張ります。

7月4日 火曜日 くもり

「午前中」休みをいただいて佐賀市までカッターシャツを買いに出かけました。30%割り引きで得した気分になりました、息子も誘って「文雅」のカレー食べて帰宅、15時からの会議に。

7月3日 月曜日 くもり

「祐徳神社」朝から祐徳稲荷神社に参拝しました。今月もいい月になるように努力したいと思います。困った時の神頼みでなく、日頃からの心構えと感謝の気持ちが大事だと思います。

7月2日 日曜日 晴れ

「町民オリンピック」膝痛でゴルフの県民大会の予選を棄権しました。午後から町民大会12区の野球応援に行きました、最高のメンバーで戦ってました。優勝間違いないと思います。

7月1日 土曜日 くもり

「7月スタート」朝から墓参りして月朝礼で7月をスタートしました。膝も50%程回復したので、健康第一を目標に7月もいい月になるように頑張ります。6月は目標クリア出来たのですが、膝痛マイナスで80点。

2017年6月

6月30日 金曜日 くもり

「市部会」農林高校OB会曲川支部総会に出ました、今年の10月7日は創立100周年記念式典が開催されますので、式典の内容や寄付金のお願いをしました。宜しくお願いします。

6月29日 木曜日 くもり

「膝痛」火曜日の夜から左膝に痛みがでて病院に、数日すれば治るでしょうの診断でした。日曜日の県民体育大会予選までに治ればいいのですが?

6月28日 水曜日 雨

「視察」昨日は佐賀城本丸とバルーンとミュージアムの視察に。とくに佐賀城ではガイドさんの説明を聞きながら1時間見学しましたが、新たな発見等もありありがたかったです。

6月27日 火曜日 くもり

「全国議長会理事に」昨日の協議会において九州代表理事に承認いただきました。全国町村議員の皆様のために選挙制度改革や厚生年金改革等与えられた課題解決に向け頑張らせていただきます。

6月26日 月曜日 晴れ

「九州議長会」今日は午後から佐賀市で九州議長会です、ホスト県会長として議事進行から懇談会、明日の視察までしっかり務めさせていただきます。

6月25日 日曜日

「交替会」午後から資源循環協会メンバーの落成式で武雄市に。5時からライオンズクラブ交替式です、いよいよ7月から会長としてスタートです。

6月24日 土曜日

「下関」明日はお休みなので娘のいる下関までドライブに。唐櫃市場で寿司を食べて、角島大橋まで行ってきました。素晴らしいロケーションでした。締は瓦そばで。

6月23日 金曜日 晴れ

「定期検診」毎年恒例の定期検診です、胃カメラが苦手で鼻からのカメラでお願いしてます。5月にペット検診も受けてるので参考にしたいと思ってます。

6月22日 木曜日 晴れ

「今週は」比較的ゆっくり過ごせてます。昨日まで酒も3日休めましたし、気持ちにも余裕があり、たまにはこのような時間も必要だと実感してます。

6月21日 水曜日 晴れ

「恵みの雨」昨日は午後から待望の雨が降り安心しました。これで水不足解消とまではいきませんが「恵みの雨」となったのは間違いありません。

6月20日 火曜日 晴れ

「昼から」雨の予報ですので、本気で雨を期待してます。朝から田んぼ回りが日課ですが、水不足で植えた苗が心配です。

6月19日 月曜日 晴れ

「久しぶりに」予定も無くゆっくり過ごしました。数カ月振りに社長と現場を巡回しました、外での作業で大変な仕事を実感しました。昼からは身体のメンテナンスで病院を回り充電完了。

6月18日 日曜日 晴れ

「自民党」今日は午後から佐賀市で自民党県連大会、15時から二階幹事長を迎えての政経パーティ、戻ってから勉強会とハードな一日となりそうです。

6月17日 土曜日 晴れ

「終了」朝から除草剤散布し田植え作業は終了しました。後は水管理と田の管理をしながら10月の収穫に向けて頑張りたいと思います。少しゆっくり出来そうです。

6月16日 金曜日 晴れ

「議会最終日」今日は10時から委員長報告と採決です。夕方は議会を終えて執行部と意見交換会です。

6月15日 木曜日 晴れ

「田植え」朝から苗を運び機会利用組合のオペレターさんに1、2ヘクタールを植えていただきました。残り0、6haで終了です。安堵感とともに達成感もあり充実の2週間でした。

6月14日 水曜日 晴れ

「5時起き」5時に起床し早朝作業頑張ってます。限られた時間で作業しないと15日からの田植えに間に合わないじょうきょうでしたが、どうにか目処がたちました。16日の田植え後は少しゆっくりできそうです。

6月13日 火曜日 晴れ

「目標」昨年の子供の目標は6大学リーグ優勝で大学選手権出場でした。練習試合では指名打者制でクリーンナップを打ってましたので全国大会で打ってのプロへのアピールが目標で頑張っていたのを思い出しました。

6月12日 月曜日 晴れ

「全国一」立教大学が全日本大学選手権で国際武道大を10ー3で敗り59年ぶり通産4回目の優勝を手にしました。おめでとうございます。OBである長島監督の応援、印象的でした。

6月11日 日曜日

「スケジュール」午前中水溜作業、12時から佐賀市のマリトピアで自民党役員会、夕方から西有田支部総会を開催しました。県内の今村、福岡、古川、山下先生にはお忙しい中おいでいただきありがとうございました。

6月10日 土曜日 晴れ

「朝から」ライオンズクラブの公園草刈り作業に出ました。午後からたんぼの水溜作業し18時から商工会青年部の総会に出席しました。岩永新部長さん頑張って下さい。

6月9日 金曜日 晴れ

「快晴」梅雨入り宣言?快晴です。明日からが勝負です、雨が降らなかったら田植えを延ばすしかありません。

6月8日 木曜日 くもり

「14人」今定例会は14人が一般質問に立ちます。それぞれの方が町の将来のために、また、現状の問題点等を追求していただきたいと思います。

6月7日 水曜日 雨

「待望の雨」夕方には雨も止みましたが、待望の雨となりました。水不足で田植えができないような状況ですので恵みの雨となったと思います。しかし予定の3割ほどしか代かきができていません。

6月6日 火曜日 晴れ

「6月議会」今日から定例議会開会です。議案上程と一般質問4名です、18時からポーセリンパークでの有田六日会に出席予定です。気合い入れて頑張ります。

6月5日 月曜日 晴れ

「国体」平成35年に佐賀国体が開催されますが、午前中その準備会議に出ます。昨日は午後からゴルフのアマチュア選手権予選に出場、84で予選敗退しました。

6月4日 日曜日

「区役」午前中、地区の作業に出ました。水路の泥上げ作業でスコップを2時間使い身体ががたがたになりました。しかし、達成感はありました。

6月3日 土曜日 晴れ

「高校総体」佐賀泊まりもあり、午前中NHK杯甥の佐賀北応援にブルースタジアムに。農林高校の応援もありましたが、高校総体で姪の伊万里高校のソフトボール応援にも駆けつけました。

6月2日 金曜日 晴れ

「祐徳稲荷」朝から祐徳稲荷に参拝し、午後から佐賀県産業廃棄物協会総会で佐賀です。協会の名称が佐賀県資源循環協会に変更になります。

6月1日 木曜日

「議会運営会議」羽田10時発で戻り、午後2時から6月議会前の議会運営委員会で鵜、16時からは西部広域環境組合の監査、18時から議員勉強会と充実の一日。

2017年5月 

5月31日 水曜日

「研修会」全国町村議長・副議長研修が中野サンプラザで開催されるのでしっかり研修してきます。5月は何事も順調で88点、6月も頑張ります。

5月30日 火曜日

「議長会」全国議長会会議に出ます。夕方からは埼玉所沢の西部ドームで佐賀県主催の広島戦を観戦しました。立教大学で息子とプレーした田村投手と会えて最高でした。

5月29日 月曜日 晴れ

「出張」今日から1日まで東京出張です。ファーマー作業も追われ午前中汗を流し目標の70%程終わりました。後は帰宅してから頑張ります。

5月28日 日曜日

「運動会」小学校運動会には出ましたが、時間が中途半端になり地区清掃作業は休みました。来週も作業があるのでその時に二倍働きます。

5月27日 土曜日 晴れ

「休日」明日は午後4時から武雄市で自民党の会議と6時から伊万里市で野球部OB会会議がありますが、朝からは時間の余裕があるのでファーマータイムとします。

5月26日 金曜日 晴れ

「ハウステンポス」昨日は久しぶりにハウステンポスへ、13階の式場から見るロケーションは素晴らしかったです。また、料理も美味しく充実のパーティタイムでした。

5月25日 木曜日 晴れ

「タイトな一日」10時から議員全員協議会、12時からライオンズ役員会、14時からシルバー人材センター総会、15時からハウステンポスで有田はなぶさ会50周年記念式典に出席します。

5月24日 水曜日 雨

「久しぶりに」雨となりました。毎日2時間ずつ農作業もしたので作業も60%程終わりました、今日は休養日として充電します。

5月23日 火曜日 晴れ

「玄海町」朝6時に自宅を出て玄海町に協会青年部の不法投棄撤去作業の出発式にでました。26年目のボランティア作業です、産業廃棄物協会青年部頑張ってます。

5月22日 月曜日 晴れ

「9日」連続で晴天が続いています。今週は30度を越えそうで「熱中傷」注意で作業を頑張りたいと思います、お蔭様で体重が少し落ちました。

5月21日 日曜日 晴れ

「ホタル」家の近くはもちろん地区全体でホタルが見れます。以前よりも多くなったような気がします。浄化槽整備はもちろん、農薬とか改良されて環境が良くなったからだろう。

5月20日 土曜日 晴れ

「飲み会議」農林高校卒業で県庁勤務の皆さんの「国見会」に同窓会役員として出席、その後地区の仲間会で仕上げホタルを見ながら歩いて家まで。

5月19日 金曜日 晴れ

「好天」に恵まれ農作業も順調です。今日も午前中作業して午後からは県議長会臨時総会に出ます。

5月18日 木曜日 晴れ

「文化協会」有田文化協会の総会に出席しました。挨拶の機会をいただきありがとうございました、協会の方々にはいつも丁寧に対応していただきありがとうございます、勉強になります。

5月17日 水曜日 晴れ

「カット」朝から髪をカットに、10時半から佐世保で先日のペット検査説明、夕方はライオンズクラブ5クラブ合同例会です。例会は焼き肉マンハウスでバーベキューですので楽しみです。

5月16日 火曜日 晴れ

「朝から」5時に起き散歩と農作業、時間いただいて整体、午後から佐賀市で社会を明るくする大会、夜はナイターソフトとタイトな一日でした。

5月15日 月曜日 晴れ

「墓参り」週のスタートが15日で墓にお参りしてから仕事に、日曜日に墓所に行く道路の草刈りをしていたので気分良くスタートしました。

5月14日 日曜日

「フリーな日曜日」11時から鹿島市で先週からのソフトの試合、終わってから母の日のプレゼントでも買いに行こうと思ってます。夜はサウナで汗を流し、ノンアルコールビールでしめたいと考えています。

5月13日 土曜日 

「スケジュール」8時から福祉センター周辺の草刈り作業。11時から親戚で信仰する神社のお祓い、13時から古賀峰一元帥慰霊祭に出席します。ラストは18時から武雄市で高校野球の先輩方で懇親会です。

5月12日 金曜日 雨

「スケジュール」午前中、高校100周年記念誌の原稿をかきます、17時から伊万里・有田建設組合総会に18時半から有田町消防団の花見例会に出席します。飲み過ぎ注意でクリアしたいと思います。

5月11日 木曜日 晴れ

「議長会」昨日は基山町の品川新議長さん初参加で今年度初の議長会が自治会館で行われました。議長会に出て思う事は総ての議長さんが実直で人柄がいいことです。私もそのようになるように努力します。

5月10日 水曜日 雨

「県政功労者」昨日は佐賀城本丸記念館で行われた県政功労者表彰式に出席しました、お礼の言葉を100才を超えられた鹿島市の樋口さんが述べられましたが、素晴らしかったです。

5月9日 火曜日 雨

「佐賀市」佐賀県検査協会の評議員をしています、その承諾書を届け、県政功労者表彰式に、午後から11日に開催の町村議長会会議の打ち合わせで事務局に。終日佐賀でした。

5月8日 月曜日 晴れ

「仕事モード」ゴールデンウイークも終わりました。天候にも恵まれ、子供たちも全員帰ってきて楽しい休日を過ごせました。今日から仕事モードに切り替えて頑張ります。

5月7日 日曜日 晴れ

「家族応援」午前中、地区のグランドゴルフ大会開会式に出席しました。11時半から鹿島市での実年ソフト大会に行き鍋島チームに6ー1で完勝。6年ぶりに子供たちも全員応援にかけつけてくれました、来週も頑張ります。

5月6日 土曜日 晴れ

「ファーマー」いよいよ田植えの季節がやってきました。午後から田おこしと草刈り作業を午後7時まで弟も協力してくれたのでいつもの二倍の作業ができました。

5月5日 金曜日 晴れ

「家族ゴルフ」ゴールデンウイークで一番楽しみにしていた家族ゴルフを佐賀クラシックで行いました。次男も見学ながら初参加でゴルフを感じてくれて良かったです。スコアは弟が83で貫禄勝ち、小生は89とぼちぼち。

5月4日 木曜日 晴れ

「陶祖祭」10時から陶祖祭に出席しました。好天に恵まれ爽やかな風を感じながらの「陶祖祭」は素晴らしかったです。

5月3日 水曜日 晴れ

「ラーメン販売」ライオンズクラブのラーメン販売に出ました。陶器市のお客さんも多く160杯も売れました。夜は韓国からのお客さまと恒例の食事会でした、楽しい時間が過ごせました。

5月2日 火曜日 晴れ

「祐徳稲荷」朝から祐徳稲荷に参拝しました、今月も神様の御加護を受け何事も無く暮らせそうです。境内の日本庭園にはボタンの花が満開で素晴らしかったです。

5月1日 月曜日 晴れ

「トラクター」早朝からトラクター作業で始動しました。今月も忙しい月となります、体調に気を付け気を引き締めて頑張ります。昨日は10時から草刈り、午後から田耕し作業を午後8時まで頑張りました。

2017年4月

4月30日 日曜日

「4月のまとめ」今月も何事も順調で88点。22日には私のデマを飛ばす犯人も見つかりその本人に厳重に抗議しました。世の中には色々な人がおられるが、このような人間にはなりたく無いですね。

4月29日 土曜日 

「陶器市開幕」朝からオープニングセレモニーでテープカットに出ます、午後から有田世界陶磁器展の表彰式で祝辞を。今年も陶器市スタートです、多くの方々の御来町をお待ちしています。

4月28日 金曜日 晴れ

「新入社員」今年は2名の高卒新人が弊社に入社してくれました。売り手市場の就職戦線の中ありがたい事です。会社もますます活気が出てきたようなきがします、きょうは歓迎会で楽しみです。

4月27日 木曜日 晴れ

「理事会」午前中、佐賀市で協会理事会に出席します。午後からは自民党パーティ券購入のお願い回り、議会事務局にて打ち合わせ、夜はサウナでリフレッシュの予定。

4月26日 水曜日 雨

「植樹」よその庭に白い花が綺麗な木があったので調べたら利休梅でした。それと母のリクエストのしだれ梅のピンクの木を早速頼んで今日植えてもらいます。楽しみです。

4月25日 火曜日 晴れ

「ペット検診」回りに癌にかかる人が多いのと56になりペット検診をしたことがなかったので、何も無い事を願いながら10時から佐世保市で検診に行ってきます。

4月24日 月曜日 晴れ

「予定通り」昨日は何事も予定通りに終わりました。ソフトの練習ではシート打撃で2本のホームランで気を良くし、午後からは草刈りで汗を流し、体重も減り完璧な日曜日でした。

4月23日 日曜日

「日曜日」朝から町身体障害者協会総会、11時からソフトボールの練習、午後から草刈りで身体鍛えます。ノルマすべて完了しました。

4月22日 土曜日

「朝から」町婦人会総会で祝辞、午後から地区のゴルフコンペ、19時から12区総会と充実の土曜日が過ごせそうです。83で準優勝でした。

4月21日 金曜日 晴れ

「国土交通省」佐賀国道事務所の所長が変われたので、県議さんと地元区長さんとで挨拶と国道工事の陳情に行きます。このような陳情の効果があって20年からの案件に昨年から予算がつきました。

4月20日 木曜日 くもり

「スケジュール」午前中、西部広域環境組合議会の監査。午後から議員全員協議会でタブレット導入について勉強会等を行います。

4月19日 水曜日 晴れ

「同級生」芦北まで240キロ行ってきました、7年ぶりに会ったので19時から1時まで6時間、大学時代の彼女の話、野球部、家族、同級生の話で盛り上がりました。元気で良かったです。

4月18日 火曜日 晴れ

「米屋」今日は朝から米の配達を2件、夕方から熊本芦北まで大学野球部の友人宅に遊びに行きます。久しぶりに会えるので楽しみです。佐賀大学野球部も34年前の話になります、昔を思い出す度に年齢を。

4月17日 月曜日 雨

「鎌倉観光」東京から1時間10分久しぶりに鎌倉まで足を延ばしました。長谷寺、大仏様、鶴岡八幡宮を巡りましたが、どこも観光客いっぱいであまりの多さにびっくりしました。

4月16日 日曜日

「東京六大学」ちょうど神宮球場で立教対法政戦があるので応援に行く予定です。昨年は息子の出場を祈りながら応援に行った事がつい最近の事にように思い出されます。神宮に6時間野球観戦最高でした。

4月15日 土曜日

「桜を見る会」森友問題で開催はどうかなと心配していましたが、予定通り開催されますので安心しました。どのようなものか雰囲気だけでも楽しんできたいと思います。夜は研修中の息子と甥と食事しました。

4月14日 金曜日 晴れ

「東京」午前中に仕事片付けて、午後から東京です。明日は安部首相主催の「桜を見る会」に案内をいただいたので夫婦で出席してきます。朝8時の集合ですので今日の出発となりました。17時にはホテルに到着しました。

4月13日 木曜日 晴れ

「選挙月」今年は地方選挙が多く、今週は鹿児島県、来週は宮崎県の町村議長さんの選挙応援予定でしたが、宮崎は勇退、鹿児島は無投票と言う事で応援出張はなくなりました。鹿児島県さつま町の舟倉議長さん当選おめでとうございます。

4月12日 水曜日 晴れ

「晴天」久しぶりにいい天気になりました、今日は小学校入学式で新入生にとって良かったと思います。御入学おめでとうございます。

4月11日 火曜日 雨

「菜種梅雨」この時期の長雨をなたね梅雨と言うらしい。入学式も雨天で無く晴天で行いたいものです、11時からはかねはグループさん伊万里冷凍設備と屋内運動施設の地鎮祭と起工式です。宜しくお願いします、お世話になります。

4月10日 月曜日 雨

「入学式」今週は入学式ウイークで今日は農林高校の入学式にでます。3月の別れから出合いの月となり新入生の元気いただいて来ます。

4月9日 日曜日 くもり

「桜祭り」午前中曲川神社の春の大祭(桜権現祭り)に来賓として出席。午後からは西有田町時代に多額の寄付をいただき、現在奨学資金として活用させていただいている「竹内さんを偲ぶ会」に出ました。

4月8日 土曜日 雨

「休日」公式行事も何も無い土曜日ですので午前中草刈り、昼から芝刈り(ゴルフ)を予定してるのでしっかり汗をかいて、ストレス発散しますの予定でしたが、雨で草刈りは延期、ゴルフは楽しかったです。

4月7日 金曜日 くもり

「佐賀大学」今日は有田キャンパス開校式です、今年から学生さんも有田に来られますので、有田町としてもウエルカムの気持ちで協力ければならないと思います。

4月6日 木曜日 雨

「リラックス」今週は比較的ゆっくり過ごさせていただいてます。昨日はライオンズクラブで会長提言を作るように宿題をいただきました、夕方は自民党支部会儀で総会日時等を決定しました。役員会5月10日まるいし、総会は6月10日保名です。

4月5日 水曜日 くもり

「カッターシャツ」身体が特殊なのでシャツはオーダーです。伊万里玉屋で作っていましたが、閉鎖となり佐世保玉屋で作る事にしました。こだわりのボタンダウン、袖のカット、ネーム刺繍、ボタンの色決定で頼みました。連休までにはできるようで楽しみです。

4月4日 火曜日 晴れ

「病院」4月を身体の検査月と決めて、人間ドッグに入りペット検査など総てにおいて検査したいと思います。一番病気にかかりやすい年齢ですので・・・。若い時は60歳くらいまで生きたらと思っていましたが、80歳までに変更しました。

4月3日 月曜日 晴れ

「筋肉痛」昨日は伊万里クラブ壮年の県大会に5番サードで出場、3塁打を放ち「俺はできる、上手い」と自己満足の一日、ソフトボールはストレス解消に一番です。夜はバースディケーキでお祝してもらいながらも体重アップでやばい状況です。

4月2日 日曜日 くもり 

「誕生日」56歳になります、定年まで後10年となりました。目標を明確にして平成29年度も頑張ります。3月は目標も達成出来たので88点、平成28年度は総合して85点の報告とします。

4月1日 土曜日 晴れ

「平成29年度スタート」天候にも恵まれ月の朝礼に出ました。今年も弊社に2名の新人が入社し活気ある新年度スタートとなりました。社長は地域貢献をモットーに鋭意努力しており、今季の採用も有田在住です。議員さんにはこの辺も見ていただきたいですね。

2017年3月

3月31日 金曜日 雨

「平成28年度」も今日まで。色々ありましたが何事もクリア出来ていい年度になったと思います。会社の役員も辞任したにも関わらず疑いを向けられましたが、議員資格審査も議会で「資格あり」の判断もいただきました。また、ありもしない事も風潮されましたので新年度はしっかり戦わせていただきます。

3月30日 木曜日 晴れ

「医療福祉議会」昼から議員全員協議会を行ってから議会に入ります。補正議案と新年度予算議案審議となります。医療改革で公立病院にはベッド数減が求められており、病院経営もますます厳しくなりそうです。

3月29日 水曜日 くもり

「九州北部自治体議長会議」佐世保市役所で各自治体の観光や特産品などを生かして流入人口を増やすをテーマに3回目の会議が行われました。なかなか難しいテーマであると言うのが率直な感想です。

3月28日 火曜日 晴れ

「佐賀泊まり」金曜日から3日振りに佐賀に泊まりました。今日はゆっくりして午後からお世話になった先輩のお見舞いに大学病院まで行き、元気な姿に安堵し帰宅しました。今日は体調維持に努めます。

3月27日 月曜日 くもり

「アルコール」今日まで8日間休み無く飲み会です、今週はスケジュールに空きがあるので「肝臓君」を休ませようと思います。午後からは県庁くらし環境本部の方と協会との意見交換会です、しっかり勉強します。

3月26日 日曜日 晴れ

「日曜日」今日は公式な行事も無く、朝からソフトボールの練習でストレス発散しました。ごごからはお世話になった方のお見舞い、15時から武雄市で沖縄舞踊の記念公演を見て、素晴らしい休日を過ごせました。

3月25日 土曜日 晴れ

「土曜日」早朝からライオンズでの公園草払い、午後からゴルフで78のスコアで大満足(続けて行けばいいスコアがでます)。夜は伯父の退職祝いでした、ジャスコ設立と同時に入社し47年間お疲れ様でした。

3月24日 金曜日 晴れ

「勉強会」佐賀市でお世話になっている先生の勉強会に出席、懇親会では同じ準硬式で久留米大学野球部の先輩と同席になり野球談議で1時間、楽しい時間を過ごさせていただきました。

3月23日 木曜日 くもり

「契約」昨日は2年前から計画しておる食品メーカーさんの冷蔵施設と全天候型スポーツ施設の契約をしていただきました。営業として携わっている工事の受注はありがたいものです。ありがとうございました。

3月22日 水曜日 晴れ

「野球」甲子園では弟の嫁さんの妹の息子西君が福岡大学大濠高校の外野手として出場予定です。10時からはWBCアメリカ戦と忙しい一日となります。どちらも勝利目指して頑張って下さい。

3月21日 火曜日 雨

「那珂川町」人口4万人で今年から市になります。今日は福岡県町村議会上野会長さんの選挙応援に行ってきました。応援演説の機会をいただきありがとうございました。祈当選、頑張って下さい。

3月20日 月曜日 くもり

「どうにか」雨前に田耕しも午前中で終わり一安心、午後から沖縄の九州議長会会長がお見えになるので有田を案内し、佐世保の基地とハウステンポスを視察します。

3月19日 日曜日 晴れ

「多忙な」日曜日となりました、6時からファーマー10時から小城市で県消防大会、午後からのんのこ蔵開きでのよさこい応援、ファーマー、19時から地区会議で21時終了。充実の一日。

3月18日 土曜日 晴れ

「休日」午前中ファーマーで田耕し、13時から甥と三男をつれてゴルフに。甥は105、息子125とそこそこ回れるようになり満足の一日。「もうどこでもゴルフラウンドできるから大丈夫」の言葉で締めくくりました。

3月17日 金曜日 晴れ

「議会最終日」朝から小学校卒業式、13時から委員長報告と採決と議員全員協議会、スムーズに進行し16時には終了した。懇親会も和やかでいい雰囲気でここまで100点でしたが、1人を説教してしまい80点に。

3月16日 木曜日 晴れ

「告別式」同級生前田博文君の告別式で弔辞読ませていただきます。親友の死に直面すると、ここまで生かせれている人生に感謝を、またこれからを大切に過ごさなければならないと実感する。

3月15日 水曜日 晴れ

「同級生」癌で闘病中の親友が亡くなったと言う知らせが、覚悟はしていたもののなんとも言えない悲しみと脱力感に襲われた。ただただ冥福を祈るしか無い。

3月14日 火曜日 晴れ

「知事後援会」今日は18時半から山口知事有田地区後援会の発足式です、ここまで来るのに計画段階から1年がかかりました。原田県議、深川会頭にはお世話いただき今日を迎えましたが、世の中には色々な人がおられるなと言うのが私の率直な感想です。

3月13日 月曜日 雨

「ささやかな送別会」昨日は4月から就職する息子と甥が揃ったので弟家族とささやかな送別会を。母の「二人とも東京で寂しくなるね」の言葉が胸に響きました。二人とも少年野球から同じ高校で野球して大学まで頑張りました。精神力の強さを武器にモチベーションを高く頑張って下さい。

3月12日 日曜日 晴れ

「結婚式」土曜日は後輩といっても25歳違う山口君の結婚式に、新郎・新婦ともにお勤めのところは知り合いが多く、スピーチも親類と同級生であり、正しくアットホームな披露宴で楽しい時間を過ごさせていただきました。お世話になりました、お幸せにです。

3月11日 土曜日 晴れ

「卒業式と質疑」昨日の午前中は中学校の卒業式に、生徒さん真面目で特に答辞は素晴らしく素直に「感動」した。午後から質疑でしたが、議会前に議会改革として、前もって新規事業等の説明を受けていたのでスムーズに議事は進行した。

3月10日 金曜日 はれ

「議員定数」昨日は区長会から議員定数削減の要望書を持ってこられた、「議会として対応、協議させていただきます」と答えた。10年前に私が提案して、議員発議で18名から16名にした経緯があることは伝えた、議員発議で定数削減したことを御存じではなかった。

3月9日 木曜日 晴れ

「雪」西の山は雪で真っ白です、おそらく今年最後の雪となると思いますが・・・これだけ気温の変化が大きいと身体が順応しません。インフルエンザもまた流行の兆しで2回かかる人も多いようですので注意しましょう。

3月8日 水曜日 ゆき

「卒業式」今日は佐賀県窯業大学の卒業式です、昨年から佐賀大学キャンパスになりましたので窯業大学の卒業式も後2年で終わります。今年からは大学生も有田に来ますので活気が出ると思います。

3月7日 火曜日 晴れ

「定例議会」今日から3月定例議会で17日までの会期予定です。町長の所信表明から、議案説明、一般質問となります。

3月6日 月曜日 晴れ

「自衛隊家族会」有田町西地区の総会に出席しました。講演では北朝鮮から中国の動向、熊本地震災害の救援状況等分かりやすい話で大変勉強になりました。

3月5日 日曜日 晴れ

「女性フェスタ」久しぶりに9時まで寝ました。10時から女性フェスタでライオンズクラブでのラーメン販売に参加出来、200杯が完売しました。なかなかクラブ行事に出れないのでほっとした一日でした。

3月4日 土曜日 晴れ

「除幕式」鍋島直正公記念銅像除幕式に県立美術館まで行ってきます、夕方は有田プラコンで有田に来た東京の学生さんが来るので400年祭の検証をしたいと思います。

3月3日 金曜日 晴れ

「カット」土日が行事いっぱいで、朝から議会前の散髪に。その後3ヶ月に一度の病院検診、異常無しで合格。午後から災害協定調印式、夕方は野球協会総会。

3月2日 木曜日 くもり

「参拝」朝から鹿島市の祐徳稲荷神社に参拝しました。毎月恒例の参拝で安全祈願、災い除け等をお願いしてきます。今月も気を引き締めて行きたいと思います。

3月1日 水曜日 晴れ

「スタート」今日から3月、早朝散歩でスタート、400年祭実行委員会、ライオンズクラブ例会、議会運営会議、夜は懇親会の予定、3月も気合い入れて頑張ります。

2017年2月

2月28日 火曜日 晴れ

「80点」あっという間に2月終わりましたね。仲間との旅行、出張、視察と忙しい2月でしたが思いで深い月となりました。風邪が長引いて体調管理が今一で80点。

2月27日 月曜日 晴れ

「熊本」今日は12時に有田駅を出て新幹線で熊本にて九州議長会会議です。ほとんどの方が各県の会長を変わられますので最後の会議になりそうです。

2月26日 日曜日 晴れ

「タイムカプセル」400年事業最後のタイムカプセル封かん式に出席。6学校の皆さんの作文等を入れ封かんしました。次は25年後に開封予定、80歳まで生きているのか?

2月25日 土曜日 

「整体」土曜日は久しぶりに何も無くゆっくりできたので、整体にいき身体を矯正していただき楽になりました。午後からサウナでリフレッシュし鋭気を養いました。

2月24日 金曜日 晴れ

「監査」午前中は西部広域環境組合の監査です。これで今週のおおまかな公式的な仕事は終了です。素晴らしくタイトなスケジュールでした。忙しいのは大変なのですが、仕事したと言う達成感はあります。

2月23日 木曜日 くもり

「佐賀会議」今日で4日連続で佐賀市で会議です。県総合事務組合理事と言う事で出席します。戻って伊万里市で西部クリーンセンター議会、夕方から農林高校同窓会役員会議、終わってから伊万里の先輩方と懇親会。

2月22日 水曜日 くもり 雨

「久しぶりの更新」土曜日から鹿児島出張など忙しい日々が続いてます。今日も午前中佐賀市で町村会総会に来賓で出席し挨拶です、戻って総務委員会、400年特別委員会。

2月21日 火曜日 はれ

「後期高齢広域議会議会」に午前中出席出席しました、午後から伊万里・有田消防議会、終了後、衛生組合議会でした。夜は息子の友人が東京から来ているので食事会で終了。

2月20日 月曜日 雨

「佐賀市」月曜から木曜日まで毎日佐賀市で会議です。夜は懇親会で佐賀市に泊まり、火曜日は会議に直行しました。

2月19日 日曜日 晴れ

「鹿児島」朝からレンタカーで指宿市で砂風呂に、車窓からの菜の花綺麗でした、そらまめもよく育ってました。知覧まで行き、特攻会館視察。戻って夜は駅伝の慰労会に出席しました。

2月18日 土曜日 晴れ

「400年祭」最後のイベントで鹿児島県に山形屋デパートに応援にでかけました。夜は黒豚しゃぶと焼酎とラーメンで鹿児島満喫しました。自費での参加ですので悪しからず。

2月17日 金曜日 晴れ

「災害協定」基山町との災害協定調印式で基山町に、素晴らしい庁舎でした。戻って16時から叙勲祝賀会に出席、受賞の皆さんおめでとうございました。

2月16日 木曜日 晴れ

「議長会総会」今日も佐賀市で県議長会総会です、会長になり2回目の定時総会。今年から昼のアルコールは無しにしました。少しずつ改革です。

2月15日 水曜日 晴れ

「今日から」長い出張から戻り今日から公務始まります。朝から佐賀市で会議、戻って社会福祉協議会にでライオンズクラブからの贈呈式。夜は先輩方と締めくくりの新年会。

2月14日 火曜日

「会議」宮崎で仕事して夜には有田に戻りました。土曜日から移動の毎日でしたが事故も無く無地に乗り切りました。

2月13日 月曜日

「山崎」朝から四条の錦市場見学、10時からサントリー山崎工場見学で山崎ウイスキー購入。17時に新鳥栖駅着、宮崎に向かい20時半に到着し宴会に。

2月12日 日曜日 

「京都」地区仲間会で3年ぶりに積金旅行。午前中京都に入り、金閣寺と清水寺見学、夜は舞い子さんツアーの予定でした。やっぱ京都は素晴らしい。

2月11日 土曜日 雪

「雪」今日は昼から佐賀市で県軟式野球連盟総会です、高速が閉鎖されているので速めに出ます。

2月10日 金曜日 雪

「雪」昨日の夜から雪となりました、朝から軽トラックで移動してます。4輪駆動ですので助かります、これ以上雪が酷くならないように願うばかりです。午前中臨時議会。

2月9日 木曜日 雨、ゆき

「九州地方整備局」東京を朝一で出発し、午後から博多の地方整備局まで原田県議、役場担当、県の道路課の皆さんと国道歩道設置工事の陳情です。県議先生には大変お世話になってます。道路部長惨に会ってお願いしてきました。

2月8日 水曜日 

「全国議長会」で7日昼から上京しました。7日は九州地区議長会儀、8日が全国会議でしたが、無地に終了しました。飛行機といえ東京出張は疲れます、歳かな?。

2月7日 火曜日 晴れ

「フランス料理」昨日は商工会議所主催の「ミニユージアム版」小路庵で開催の人間国宝の器でいただくフランス料理を食しに、素晴らしいランチでした。3300円要予約です。

2月6日 月曜日 晴れ

「スタート」週スタートで気分良く仕事に入りましたが・・・やっぱ休日が無いとリセット完了とはいきませんね。午後から小路庵の新しいメニューの試食会と夕方は六日会。

2月5日 日曜日 雨

「初めて」昨日の青少年育成有田町柔道大会と70回記念の東西松浦駅伝大会出発式は初めて出席しました。どちらも素晴らしい大会でした、例年、福祉大会と重なって出る事ができませんでしたが、いい機会でした。

2月4日 土曜日 晴れ

「立志式」朝から有田中学校立志式に手作り感満載で素晴らしい式でした。5時から野球を指導した子の結婚式で伊万里市に、終わってからソフト部新年会と多忙な日となります。

2月3日 金曜日 晴れ

「結婚記念日」平成2年の節分の日に結婚し27年。どうにか過ごす事ができましたと言ったら、どっちの言うセリフと言われそうですが・・・。なぜ2月と思われるかもですが、当時は野球に没頭しており、オフの2月しか日程が取れませんでした。

2月2日 木曜日 晴れ

「駅伝激励会」午前中は伊万里市民センターで農林高校の研究発表会、夜は有田チームの県内一周駅伝壮行会荷でます、企業も少ないので苦しい戦いが続きますが、頑張って下さい。

2月1日 水曜日 晴れ

「スタート」2月スタートしました。今月も多忙なスケジュールで予定無しは1日しかありませんが、気合い入れて頑張ります。午前中祐徳稲荷に参拝し午後から5月の陶器市会議です。

2017年1月

1月31日 火曜日 晴れ

「採点」1月は80点。今月はスケジュール的には何事もクリアできました。しかし、酒宴が多く10日以上の禁酒日を目標にしながら5日しか出来なかった事と体調管理がよくなかったのでこの採点。 

1月30日 月曜日 くもり

「市長選」1年先輩で自民党青年部の時からお世話になった峰さんが当選された。4年間の地道な努力で勝ちとられた当選、おめでとうございます。唐津発展のために頑張って下さい。 

1月29日 日曜日

「福祉大会」明日は9時半から社会福祉協議会主催の有田福祉大会に出席しました、講師の先生との昼食会はスポーツ談議で盛り上がりました。夜は毎年恒例の同級生新年会でした、こちらも盛り上がりました。 

1月28日 土曜日 晴れ

「休養日」木曜日からぶり返した風邪がなかなか治らないのでゆっくり過ごしてます。前半のハードなスケジュールの影響かな?歳の背せいか体力が落ちたような気がします。 

1月27日 金曜日 晴れ

「唐津」唐津市は市長・議会議員選挙のまっただ中、市長候補の先輩のところに陣中見舞いに。また、友人の議員さんのところにも挨拶に出向きました。皆さん当選目指し頑張って下さい。

1月26日 木曜日 晴れ

「風邪」昨日の散歩がまずかったのか?治ったと思っていた風邪が酷くなり朝から診察に。10時半から異人館保存会議、午後から唐津市で支部会会議と懇親会、ハードな一日でした。

1月25日 水曜日 晴れ

「マイナス4度」朝はマイナス4度から早朝散歩でスタート、昨日は10日振りに禁酒と言う事で寝起き最高でした。しばらく身体休ませて体調管理に努めます。

1月24日 火曜日 晴れ

「多忙な」一日でした。9時から総務常任委員会、10時から議員全員協議会、12時から有田西地区遺族会新年会(昼食)、15時から北方領土返還推進会議から会長さんが挨拶に、16時から観光ガイドクラブさんと勉強会。 

1月23日 月曜日 ゆき

「あら」昨日は久しぶりに本あらをフルコースでいただきました。金曜日にあらをゲットしたと先輩から連絡が入り、日曜日の19時から時間が取れたので(なかば強制)仲間5人で食事会。まだ22日しか経っていませんが、今年最高の料理でした。 

1月22日 日曜日 くもり

「日曜日」8時まで寝てました、昼前に散歩とトレーニング、午後からサウナでリフレッシュ、17時から有田朝飯会例会で波佐見町の西海陶器の児玉社長の話に元気をいただき、いい日曜日を過ごせました。

1月21日 土曜日 晴れ

「議長会」昨日は県町村議長会会議と政策研究研修会を佐賀市で開催しました。5時からは恒例の新年会でしたが、皆さん良い方ばかりで楽しい時間が過ごせました。 

1月20日 金曜日 雨

「早朝散歩」今日は雨でお休みしました、今年は正月から膝の調子も良くなリ継続してます、これが健康のバロメーターとなりますので1年を通して頑張りたいと思います。 

1月19日 木曜日 くもり

「朝日町」昨日は三重県朝日町(全国議長会飯田会長のところ)から佐々町(佐世保市の隣)に視察に来られ、佐世保市での宿泊で懇親会に呼んでいただきました。皆さん人柄の良い方ばかりで楽しい時間を過ごさせていただきました。 

1月18日 水曜日 くもり

「日本遺産」昨年、肥前窯業圏(有田、波佐見、三川内)が日本遺産に認定されました。そのイベントとして佐世保市で中島誠之助さんを講師の講演会に出ました、軽快なトークで面白かったです。

1月17日 火曜日 晴れ

「健康指導」今日は健康指導を受けました。肝臓の数値は改善出来ていますが、ウエートが90キロと目標より5キロオーバーですので、今日から少しづつごはんを少なめにするとか野菜を始めに食べるようにと指導受けました。 

1月16日 月曜日 晴れ

「告別式」多くの皆さんにお世話になり、議員として14年を迎えました。初代の後援会会長の馬場さんがお亡くなりになり、本日の告別式で弔辞を拝読することとなりました。大変、お世話になりました。 

1月15日 日曜日 晴れ

「ライオンズ20周年」今年は7月からライオンズクラブの会長と言う事で10月に開催の20周年の大会会長となります。日曜日はその発会式となりますが・・・大変な年となります。がばい、やばい気持ちです。 

1月14日 土曜日 くもり 

「立志式」明日は9時半から西有田中学校での立志式にでます。将来に向けての目標発言を楽しみにしています。夕方は伊万里・有田建設協会の新年会にも出席させていただきます。楽しい酒宴でした。 

1月13日 金曜日 晴れ

「トラクター」先週の土曜日に引き続きトラクターで田耕し作業です。冬の寒い時にこの作業をしたほうがいいので時間がとれる時に行います。全体で20時間程の作業になります。順調に作業進んでいます。

1月12日 木曜日 くもり

「議長会」昨日は佐世保市役所で九州北部市町議長競技会でした。「日本遺産」にも佐賀・長崎両県で登録を受けましたので、県を越えて交流人口を増やすをテーマに会議を持っています。 

1月11日 水曜日 晴れ

「同窓会」昨日は午後九時からミニ同窓会に参加しました、15名が集まり楽しい時間を過ごす事ができました。今年は今泉君が勤務するロスまで行けたらと考えています。 

1月10日 火曜日 晴れ

「公明党」今晩は佐賀市で公明党さんの新年の集いに出席します。国会議員から地方議員さんまで階級関係ない関係が素晴らしいと思います。帰ってから、アメリカから帰省中の同級生とミニ同窓会です。 

1月9日 月曜日 くもり

「家族」次男は4日から大学で研究、土曜日に息子が東京に、今日は長男も仕事で福岡に、娘も下関まで帰ります。楽しい正月でしたが、今日から家族3人の生活に戻ります。寂しいな。 

1月8日 日曜日 雨

「消防出初め式」8時半から炎博会場にて消防出初め式で祝辞の機会をいただきました、消防団員の皆さん気合い充実で「元気」いただきました。町の安全安心のための活動ありがとうございます。 

1月7日 土曜日 晴れ

「楽天」昨日は有田工業から楽天に入団し4年目を迎える古川投手の激励会に参加、今年にかける意気込みを感じました。初勝利プラス5勝は行けそうな気がしました。頑張って下さい。 

1月6日 金曜日 晴れ

「自治会館」9時から佐賀市の自治会館で町村議長会総会や政策研修会等の打ち合わせ、終わってから県庁にて副知事、各部長さんに年始挨拶、国会議員の先生方に挨拶と忙しい一日でした。

1月5日 木曜日 晴れ

「座骨神経痛」暮から左足が少し痺れるような感覚ですが、皆さんに聞いてみると座骨神経痛ではとの話に。しかし、1日から早朝散歩をすると宣言したので頑張ってます。気力で治したいと思っていますが・・・。 

1月4日 水曜日 晴れ

「御用始め」9時から役場に、まず総務課に挨拶、議会事務局の皆さんに挨拶して業務始めました。多くの皆さんに挨拶に来ていただき有り難うございました。午後から祐徳稲荷神社に参拝しました、今年もいい年になりそうです。 

1月3日 火曜日 

「初仕事」午後から町の新春名刺交換会、15時から成人式に出席し祝辞を述べさせていただきます。途中、やじでも入るかと不安もありましたが、礼儀正しくていい成人式でした。おめでとうございました。 

1月2日 月曜日 くもり

「ゴルフ」恒例の兄弟ゴルフに、次男が82で優勝、小生と弟が85でどうにか面目を保てました。長男は104と目標の100切りはなりませんでしたが次回は大丈夫でしょう?

1月1日 日曜日 晴れ

「元旦」新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。11時に3家族15名が集まり曲川・内野・大木神社に参拝し今年も健康で過ごせ、充実した仕事ができるようにお願いしてきました。 

2017年平成29年スタート

2016年12月

12月31日 土曜日

「正月休み」30日から2日まで正月休みです。またまた忙しい月を迎えますのでしっかり充電しストレス解消に努めます。

12月30日 金曜日 晴れ

「ゴルフ」明日は今年最後のゴルフで楽しみです。いいスコアで回れたらいいのですが、帰って素振りしたいと思います。

12月29日 木曜日 くもり

「墓掃除」午前中墓掃除をしました、母と子供二人も手伝ってくれたので1時間で終了しました。会社も大掃除でワックス掛けまでしていただき、いい年を迎える事ができそうです。

12月28日 水曜日 くもり

「御用納め」平成28年公務も今日で終わります、大変忙しい1年でした。議会事務局の局長はじめ事務局職員さんには大変御苦労いただき感謝しています。ありがとうございました。

12月27日 火曜日 くもり

「議会」今日は午後から医療福祉議会(共立病院と特別養護老人施設)と衛生組合議会です。午前中は成人式の挨拶と議会だよリの原稿作成をします。

12月26日 月曜日 くもり

「ラストスパート」御用納めまで残り3日となりました、今日は消防機材の搬入式、午後から社会福祉協議会会議、夜は軟式野球連盟会議です。しっかり仕事させていただきます。

12月25日 日曜日 晴れ

「緒方監督」夜は広島の緒方監督さんの優勝祝賀会で鳥栖に行きます。素晴らしい祝賀会でした、私のところにもわざわざ挨拶にも出向いていただき、緒方監督の人柄の良さを再認識しました。

12月24日 土曜日 晴れ

「順延」昨日は天気が悪く庭の消毒は今日の朝から4時間で終了。宿題を一つクリア、昨日は自宅の大掃除も行い例年より早いペースで何事も進行してます。

12月23日 金曜日 くもり

「消毒」今日は午後から自宅と弟宅の庭木の消毒をします殺虫剤で800リッターを4時間で散布します。毎年30日にしてましたが、年末年始はゆっくりしようと言う事で早くなりました。

12月22日 木曜日 雨

「国体会議」今日は朝から西部クリーンセンターの監査、午後から佐賀市で平成35年開催の佐賀国体準備会議です。忙しい一日となりますので、交通事故等に気を付けて頑張ります。

12月21日 水曜日 くもり

「西九州自動車道」現在は福岡までは西九州自動車道が整備されたので唐津経由がほとんどです。来年3月には水溜まで延伸しますので、ますます便利になります。今日は早期完了に向け、伊万里市長さんたちと陳情に行って来ます。

12月20日 火曜日 雨

「400年祭」午後から実行委員会です、町長が変わりいろいろありましたが、役場職員さんの頑張りと佐賀県の御支援で式典、魅力展、感謝祭等々無地に終わり良かったと思っています。来年からがまた重要な年となるので、しっかり検証をして繋がなければなりません。

12月19日 月曜日 晴れ

「プロ野球県人会」チャリティゴルフに休みをいただいて、有田出身の広島迎コーチの後援会会長として参加しました。多くのチャリティ賞品をオークションで落して資金が集まりました。人気は広島菊地選手のサイン入り手袋と、神ってる鈴木選手のユニフォームでした。

12月18日 日曜日 晴れ

「国際交流」昨日は夕方から有田に住まいする外国の方々が30人程集まり、町民ホールでクリスマス会が開かれ始めて参加した。手作りの料理でもてなしていただいた有志の方々に感謝です。

12月17日 土曜日 晴れ

「議員交換会」昨日は議会がおわり、意見交換会が行われた。終始和やかな雰囲気で楽しい時間が過ごせた。何故か?

12月16日 金曜日 晴れ

「議会最終日」一度決定した事であり、議題に上げるべき事項では無いと言われながらも発言する、それを取り上げる新聞も如何なものか?報道のあり方に疑問が残る。

12月15日 木曜日 くもり

「400年会議」今日は来週の会議に向けた正副委員長と担当者調整会議です。400年事業については町民の皆さんの意見も厳しいものがあり、検証が大事である。

12月14日 水曜日 晴れ

「謡曲」11月は出張が多く休みをいただいており、2ヶ月振りに謡曲の練習に。来年2月の大会は出張と重なり参加できなくなり残念です。

12月13日 火曜日 雨

「記帳ミス」昨日は久しぶりに家で夕食を食べくつろいでいたら連絡が。13日と14日を間違えて記帳していたようで慌てて宴会に。1年で数件このようなミスがあります。

12月12日 月曜日 晴れ

「委員会」今日から委員会審議、夜はサウナ会恒例の忘年会で1時間半くらい飲んで、軽くサウナで締めて帰ります。

12月11日 日曜日 晴れ

「日曜日」土曜日は佐賀で会議と懇親会でした、弟の家に止めてもらい朝から自民党会議、17時から先輩の還暦お祝と忙しい休日でした。

12月10日 土曜日

「中山間」事業で国から地区に補助金をいただいており、どうにか地区の農地も耕作放棄地にならなくてすんでます。明日はその共同作業に出ます。

12月9日 金曜日 晴れ

「忘年会」明日まで忘年会が続きます、案内がないとそのような会には出れないので感謝しながら出席してます。体調管理に努めて少なめに飲みたいと思います。

12月8日 木曜日 晴れ

「風邪」先週からの風邪がなかなか回復しません。睡眠時間は長く取れていますが、気合い不足?まずは明日までしっかり努めます。

12月7日 水曜日 晴れ

「IR法案」カジノを合法にするかの法案、私は博打はしないので問題ないと思う。世界各国では合法であるので日本人が自国では出来ないような法案にすれば問題ないのでは?。

12月6日 火曜日 晴れ

「12月定例議会」今日から16日まで定例議会、今日は議案上程と一般質問です。夕方は六日会で嬉野まで、講師の先生は佐賀大学芸術地域デザイン学部長の小坂さんです。

12月5日 月曜日 晴れ

「スケジュール」朝から佐賀市で協会理事会、夕方は高校OB会役員会で来年10月の創立100周年事業について会議を行います。今週も気合い入れて頑張ります。

12月4日 日曜日 雨

「日曜日」昨日は小中駅伝大会が中止となり久しぶりに「日曜日」を実感しました。夕方からはお世話になる先輩主催のグランドゴルフ大会の表彰式に呼んでいただき有意義な時間を過ごす事ができました。お世話になりました。

12月3日 土曜日 晴れ

「伊万里市」農業祭りに案内をいただき、畜魂祭・新穀感謝祭に出席しました。多くの方々でとても賑わっており、有田農業祭りも参考になります。特売の佐賀牛を買い込み帰宅。午後からは佐賀市での野球連盟総会に出席しました。

12月2日 金曜日 晴れ

「気分良く」昨日は1週間振りに休肝日となり清々しい朝を向かえました。10月は17日、11月は11日禁酒日ができましたが12月は10日を目標に摂生したいと思います。ノンアルコールビールに感謝してます。

12月1日 木曜日 晴れ

「師走」晴天のスタートとなり気分良く仕事に入れました。今年も残すところ31日となり、目標・ノルマ達成に向けしっかり頑張りたいと思います。今日は議会運営委員会と勉強会。

2016年11月

11月30日 水曜日 くもり

「議長会」昨日は太良町で県議長会研修会と懇親会でした。今月は12日を外で過ごしました、いささか疲れましたが何事もスケジュール通りに進み一安心。今月も88点と言う事で12月も頑張ります。

11月29日 火曜日 晴れ

「仲間」昨日は弟のコンペに60名の参加ありがとうございました。社長として会社経営も頑張ってますし、回りの方々に応援・祝福されている姿を見て感動しました。3男は78、私は100たたきと「差」を感じましたが素晴らしい一日でした。

11月28日 月曜日 晴れ

「ホールインワン」今日は休みをいただいて、9月の町民コンペでホールインワンを達成した弟の記念コンペに出ます。60名の方が参加してくれますので、しっかりホストしたいと思います。

11月27日 日曜日 くもり

「農業祭り」昨日は朝から農業祭りでうどんの販売、15時から有田ソフトボール協会設立50周年式典でした。県内各地からの来客も知り合いばかりで、いい酒飲めました。

11月26日 土曜日 晴れ

「スケジュール」8時半から伊万里市で中学野球開会式、10時から曲川神社で新嘗祭、11時から結婚式までは予定通りでしたが、結婚式で挨拶回り過ぎで撃沈。17時から農業祭り前夜祭は参加できずすみませんでした。

11月25日 金曜日 晴れ

「気温差」気温差20度でのスタートとなりました、風邪に注意しなければいけません。昨日は今年最初の忘年会でした、日本の食事は最高だと実感しながら食べていたら2キロオーバーしてました。

11月24日 木曜日 晴れ

「視察」マニラではスモーキーマウンテン(ゴミの山)を視察、懸命に生きる人々の暮らしを見ながらも、政府援助で焼却施設を建設したら問題解決もできるのではと考えました。

11月23日 水曜日 晴れ

「フィリピン」昨日の15時発で初めてのフィリピンに、フライト時間3時間半でした。治安が悪いと言う理由から足が遠のいてましたが、大丈夫でした。料理はスペイン統治が長くパエリアは美味しかったです。

11月22日 火曜日 晴れ

「地震」朝から福島県沖で地震が発生し震度5を記録した。今年は4月の熊本地震から先月の鳥取と地震による被害の多い年となった。天災は防ぎようがないので災害が起こらないよう願うしかない。

11月21日 月曜日 くもり

「あっと言う間」に11月も過ぎようとしてます、とにかく月日が経つのが早く感じるのは歳のせいとは分かるものの、逆に充実した時間を過ごさなければならないと思う。

 

11月20日 日曜日 くもり

「今村復興大臣」昨日は佐賀市のニューオータニで大臣祝賀パーティが開催された。議長会会長として発起人になり、400名をこえる皆様に出席を賜り感謝しました。閉会の挨拶までさせていただき、思い出に残る祝賀会となりました。

11月19日 土曜日 くもり

「朝飯会」2ヶ月振りに有田朝飯会に出ました。先月からキルーン有田での開催でした、忘れてて前会場に10分程待っていましたが、おかしいと気付きどうにか間に合いました。早起きは三紋の徳を実感しました。

11月18日 金曜日 くもり

「復命書」昼から水曜日まで視察した報告書の作成です、子育て支援は本町でも参考になる事例が多くあったので、町政に繁栄させるように提言していきたいと考えています。

11月17日 木曜日 晴れ

「足立美術館」昨日は島根県安来市の足立美術館を見学、年間200万人が訪れるそうだが、素晴らしい日本庭園と横山大観の日本画を観て8時間の帰路についた。

11月16日 水曜日

「議会視察」浜田市の世界遺産である石見銀山のセンターにて歴史と世界遺産に登録されたプロセスを研修、浜田市では住みたいいなか日本一の背施策についてレクチャーを受けた。

11月15日 火曜日

「議会視察」今回楽しみにしていた初めての出雲大社は大きく、まじかに見るしめ縄もはんぱなく大きかった。縁結びは関係ないけど、家内安全、健康を願い参拝した。

11月14日 月曜日 

「議会視察」朝から雨となりました、今日から島根県内を16日まで視察です。町のお金で研修させていただきますのでしっかり勉強してきます。

11月13日 日曜日

「石場相撲」昨日は8時半から石場神社での神事に出てから大会開会式でした。午後からは小城市での山口知事の県政報告会に出席しました、知事の1年10ヶ月の活動内容がよく分かりました。

11月12日 土曜日

「岡山」16:30に自宅に戻りました。昨日はJRの架線故障で在来線が使えず、大慌てで博多まで車で移動し新幹線で16時半に岡山に到着しました。1時間大会に参加出来て安堵しました。

11月11日 金曜日 晴れ

「全国環境大会」午前中社会福祉協議会の会議に出席し、午後から岡山県で開催の全国環境大会に出席します。昨年は佐賀で開催されパネラーとして参加した事が懐かしく感じました。

11月10日 木曜日 雨

「トランプ」アメリカ大統領選挙で大方の予想を覆しトランプ氏が勝利した。マスコミの報道で日本に対して良くないと浮き足立った所があるが、政策を見てみないと分からない、国の仕事は国に任せるしかない。

11月9日 水曜日

「全国議長大会」渋谷のNHKホールで開催される都道府県議長大会に出席しました。夜は地元国会議員の先生と懇談会、今村復興大臣のスピーチから大変盛り上がりました。

11月8日 火曜日 

「自民党」本部での自民党執行部の先生方との懇談会。二階幹事長、橋本聖子参議院自民党会長等との会議は有意義なものとなりました。

 

11月7日 月曜日 晴れ

「東京」今年11回目の上京で10日に戻ります。今日は午後から虎の門ヒルズでの議会改革シンポジュームに出席しました。1年ぶりに大学の同級生今釜君と食事し、元気で仕事も順調なようで安心しました。

11月6日 日曜日 晴れ

「宇佐神宮」朝から宇佐神宮参拝、今年は伊勢神宮、宮崎の青島神宮も参拝する事ができてとてもいい年でした。神の御加護を頂きながら自身も気持ちを引き締めて仕事に頑張りたいと思います。

11月5日 土曜日 晴れ

「復興支援」を兼ねて明日から大分県に会社の旅行、年中行事であり楽しみです。湯布院・宇佐神宮・豊後高田・安心院・耶馬渓・杉乃井ホテルのサウナ(料理も)楽しみです。明日は少し飲んでみようと思います。

11月4日 金曜日 晴れ

「禁酒日」週3日の休肝日を目標としてます。10月は息子がヒットを打つまで酒を絶って願掛けしていた事もあり18日を休む事ができました。体調もすこぶる良くて健康体になっているような気がします。

11月3日 木曜日 晴れ

「文化祭」午前中町文化祭開会式に出席します、表賞を受けられる皆さんおめでとうございます。午後からは祐徳稲荷に参拝し今月も「素晴らしい月」となるようにお願いしてきます。

11月2日 水曜日 晴れ

「趣乱会」気の合う中まで会を作り20年、毎月貯金しながら2年に1度の旅行を楽しみにしています。昨日は近場の玉名温泉まで足を運びました、楽しい時間でした。また今月から貯金始まります。

11月1日 火曜日 晴れ

「11月スタート」同時に気温も下がり「秋」を感じる気候となりました。1週間前までは半袖で過ごせる気温でしたが・・・歳取って身体の順応性低くなりました「風邪」に注意して頑張ります。ました。

2016年10月

10月30日 日曜日 晴れ

「地区コンペ」土曜日は午後から15年目の上内野地区ゴルフコンペで15名参加で大変盛り上がりました。田植え前と稲刈り後年2回開催です、優勝と7位が次回幹事となります。小生は40、36の76と今季最高成績で宴会まで主役を努めさせていただきました、次回も幹事頑張ります。

10月29日 土曜日 くもり

「異人館」異人館の改修工事が終わり今日はオープニングです。蔵の修復が残っていますが、400年の記念の年にお客さまを呼べるようになった事は良かったです。町文化財課の職員さんに感謝します。

10月28日 金曜日 雨

「佐賀市」朝から佐賀市自治会館で町村議長会会議、13時から文化会館で地域防災力強化大会インさが2016に、16時から佐賀県環境検査協会の会議です。睡眠は十分取れているので大丈夫だと思いますが、運転中に睡魔が襲ってくるので注意して安全運転に努めます。

10月27日 木曜日 晴れ

「スケジュール」朝から消防議会勉強会、佐賀市で行政講演会、県民体育大会反省会。県体は町対抗で僅差の2位、来年こそは優勝奪還に向けて強化を行い目標達成しよう。と言う挨拶で締めさせていただきました。

10月26日 水曜日 くもり

「議員協議会」昨日は有田小学校建設と南部工業団地について、2時間程担当の説明を受けながら今後に向けての協議を行った。懸念されるのは工業団地造成で、30年前と同じような土地の塩漬けである。なんだかの決断が必要な時に来ていると思う。

10月25日 火曜日 くもり、雨

「マイセン」朝から訪問団の皆さんが議会を訪問され、議場見学と議会について意見交換を行い、有田を後にされた。5日間ゆっくり御案内等ができた事は私に取って貴重な時間(財産)となったことは言うまでもない。この絆をいつまでもと言う気持ちでいっぱいである。

10月24日 月曜日 晴れ

「ラストスパート」10月も後1週間、タイトなスケジュールでした。気合い入れて頑張ります。朝から佐賀市で後期高齢医療広域連合議会、夕方はマイセンから訪問の皆さんとお別れパーティです。

10月23日 日曜日 くもり

「メール」昨日の明治戦で敗れ息子の東京六大学での野球(本気の野球)も終演を迎えました。試合後の引退セレモニーも素晴らしかったそうです。お父さん、4年間本当にありがとうございました、これ以上努力できないくらい頑張りました、悔い輪はありません。の言葉に涙しました。お疲れさま。

10月22日 土曜日 くもり

「式典」眞子内親王殿下の御臨席を賜りとどこおりなく式を挙行する事ができました。御先導・閉式の辞という大役をいただき感謝に堪えません。これらの事は一生の思い出となると思います。

10月21日 金曜日 雨

「ドラフト会議」立教のチームメイト3名が指名された、外野手の田中君は楽天3位、投手の田村君は西武6位・澤田君はオリックス8位と同大学からは久しぶりのプロ指名でした、そこでプレー出来る息子も幸せものだと思いました。

10月20日 木曜日 晴れ

「スケジュール」4日振りに帰って来ました。朝から議会事務局の職員さんとスケジュール調整と確認で1時間かかりました。22日の式典に向け明日からリハーサル、御出迎えと24日までしっかり仕事します。

10月19日 水曜日 晴れ

「全国議長会会長会議」11月9日の全国大会の確認会議、地方議員になる方が減少しているので、その待遇等の抜本的な改革についての議論を行いました。

10月18日 火曜日 晴れ

「九州地区会長会議」沖縄の日米地位協定の問題点、議長会としての今後の取組みについて会議しました。沖縄に残されている問題はまだまだ多く、私達も共通認識として勉強しなければならない。

10月17日 月曜日 雨

「国会議員」先生方の事務所に22日開催の式典出席のお礼と、11月の全国議長会の際の勉強会出席のお願いに上がりました。

10月16日 日曜日 くもり

「東京出張」17日から19日まで東京で全国議長会会議のため上京します。土曜日の慶應戦で息子は広島ドラフト1位指名の加藤君からタイムリー2塁打を放ち打点2を記録しました。最高の思い出となったと思います。

10月15日 土曜日

「県民体育大会」朝から佐賀市で開催のソフトボールに参加します。ベスト4が目標ですので、町対抗の得点が獲得できるように頑張ります。1回戦江北に17ー0、2回戦上峰町に11ー0で勝ちベスト4になりました。

10月14日 金曜日

「岡山県」岡山県視察予定。夕方福岡に戻り、夕方は福岡市で会議。

10月13日 木曜日 

「兵庫県佐用町」兵庫県佐用町、姫路城の視察予定。

10月12日 水曜日

「議長会視察」14日まで佐賀県町村議長会で視察です。6時40分のJRで出発し博多駅集合、香川県の直島を視察します。

10月11日 火曜日 くもり

「稲刈り」今日から稲刈り開始です、今日から乾燥し明日は精米、明後日からは新米が食べられます。毎年お世話になっている皆さん、いい米ができてますので今年も御購入宜しくお願いします。

10月10日 月曜日 晴れ

「ライオンズソフト」結成19年初めて大会出場を休みました。葉隠れライオンズに18ー5で敗れ、佐賀ライオンズに7ー7で引き分け予選敗退となりましたが、参加の皆さんお疲れ様でした。来年がんばりましょう。

10月9日 日曜日 晴れ

「連休」伊万里市中学野球大会の開会式を副議長にお願いし、息子の応援に伊万里市・有田代表として応援に行って来ます。多くの伊万里高校の卒業生や野球部保護者の皆様からも息子の出場をお祝・激励いただき感謝しています。

10月8日 土曜日 雨

「県民体育大会」ソフトボール壮年の部に選手として出場します、忙しくて練習に行けないので、木曜日は6日会を早退して練習に参加。一般の若手と練習試合ができて良かったです、今年も打てそうな気がします。

10月7日 金曜日 くもり

「スケジュール」10時から九州陶磁器文化館で特別企画展「日本磁器誕生」オープニング、11時から契約、13時半都市景観審議会、18時お通夜、19時勉強会とタイトなスケジュール。感謝の気持ちを持って仕事させていただきます。

10月6日 木曜日 晴れ

「台風18号」風速50メートル予想の台風も九州を西にそれ一安心、家屋等の影響・後1週間で収穫の米など「やばい」感が大きかったが被害も無く安堵した。

10月5日 水曜日 雨

「式典」2年前に亡くなられた金前韓国文花協会会長の墓参りを終えて、今回の目的である公州市での李参平顕彰碑移転式典に出席、呉公州市長の挨拶、有田町長の挨拶と除幕式、献花で式典は終了。素晴らしい公園内に移転で良かったと思う。

10月4日 火曜日 晴れ

「ソウル」4年ぶりにソウルに歩いて市内観光を楽しんだ、夜は韓国文花協会・勧告セラミック協会の皆さんと宮廷料理での会食会、97歳の南(なむ)前会長様もお元気で、「80年前から有田に来てます」の言葉は凄いの一言。

 

10月3日 月曜日 晴れ

「朝から」5時半起床、早朝散歩をしてたら先輩がゴルフの練習中で、頼まれもしないのにお邪魔してゴルフのレッスンプロに。少しアドバイスしたら絶好調に、朝から自己満足のスタート。

10月2日 日曜日 晴れ

「日曜日」朝から小学校の運動会、帰ってから農作業、12時半から石場茂前大臣の記念講演で名刺交換と挨拶、テレビで見るよりも温和で恐いと言うイメージはありませんでした、話も上手く1時間があっという間に過ぎた。

10月1日 土曜日 くもり

「出張」熊本から戻り11時に出社。10月も出張が多くハードな月になりそうです。今月は収穫期で稲刈りも始まるのでスケジュール管理と体調管理を慎重に。働ける事に幸せ感じながら頑張ります。 

2016年9月

9月30日 金曜日 雨

「熊本」宮崎を9時に出て人吉観光を終え熊本市に到着。14時から産業廃棄物協会の九州地区会議に出席しました、熊本地震災害での協会の取組みと今後の計画等について協議した。片付けも後3年かかるそうで、一日も早い復興を願っています。 

9月29日 木曜日 雨

「宮崎」4時に起きて宮崎大学まで。次男が佐賀大学の理工学部大学院の1年生で半導体の研究発表をすると言う事で視察に。難しい内容で理解出来ずも、研究を頑張っている姿に親として誇りを感じた。 

9月28日 水曜日 雨

「顧問弁護士」会社も個人的にもそれぞれに法律に従って仕事・行動をしているが、疑惑を持たせるような発言・文書の配付が行われたので弁護士にお願いして解決を図っている。自分の言動・行動には責任を持つべきである。 

9月27日 火曜日 晴れ

「仕事」3日の休みを取ると仕事たまってます。朝から打ち合わせ等で忙しい一日です、休みをいただいただけしっかり仕事します。今週も頑張ります。 

9月26日 月曜日 晴れ

「酒断ち」今日まで休みいただき、大好きな野球の応援に行ってきました。1打逆転、ここ一番の場面で使っていただきながらヒット出ず、本人が一番悔しい思いだと察する、父も今日から酒絶ちして応援します。 

9月25日 日曜日 晴れ

「早稲田戦」土曜日は雨で中止、本日は晴天の中9回逆転で5ー3の勝利、先週の法政戦同様の素晴らしい試合で鳥肌立ちました。感動しました、チケット代金が安く感じられた。 

9月24日 土曜日 

「褒美」自分に褒美が多いですが、週末は息子の応援で神宮球場まで行って来ます。お金はピンチですが、最後のシーズンですので記憶に残したいと思いチケット取ってしまいました。 

9月23日 金曜日 晴れ

「腰痛」昨日は気合い入れて草刈り3時間、稗とり1時間と4時間の作業でありながら、朝から膝痛と腰痛で大変な状況ですが、午前中、残りの作業頑張ります。

 

9月22日 木曜日 くもり

「秋分の日」めっきり秋らしくなりました。今日は朝から墓参り、終わってから田の水落とし作業と草刈りで来月10日過ぎからの稲刈り準備に入ります。今日はファーマーディで2キロ痩せます。

 

9月21日 水曜日 晴れ

「結団式」昨夜は県民体育大会の結団式で激励の言葉を。自身25回の大会出場で一般、壮年合わせて6回?の優勝の実績があります。ソフトボールに転向して3年目、優勝目指して頑張ります。なお、弟、長男、長女も出場します。 

9月20日 火曜日 くもり

「台風16号」佐賀県は大した被害も無くて安堵しました。昨日、東京から19時発で長崎まで帰りましたが「天候次第で羽田まで引き返す事もある」と言う事で出発しました、どうにか着陸出来てラッキーでした。 

9月19日 月曜日 雨

「川越市」電柱地中化が有田内山地区で計画中です、今から住民アンケート等の作業に入ります。賛否両論あるので、地中化で観光事業等で成果が上がった埼玉県川越市を視察してきました。なお、有田町議会には政務調査費はありませんので、お知らせしときます。 

9月18日 日曜日 

「東京出張」台風16号が心配ですが19日に東京で仕事があるので、土曜日から出て息子の野球の応援に行くようにしました。法政大戦楽しみです。7回に代打出場しましたが、センターフライでした。打った瞬間はスタンドインだと思いましたが、残念でした。 

9月17日 土曜日 

「政務調査費」富山市議会の政務活動費不正受給により7名が辞任されました。言語道断、不正は行けません。ちなみに有田町議会には「政務調査費」はありませんのでお知らせしときます。 

9月16日 金曜日 晴れ

「議会最終日」本日で9月定例議会終了です。終了後、議院全員協議会、伊万里・有田医療福祉組合議会の勉強会。 

9月15日 木曜日 晴れ

「メンテナンス」今週は身体のメンテナンス週と言う事で、内科検診、金曜日の議会終わってから、気功と整体に福岡まで行き体調整えます。手術の光明?今週は酒が飲めないので体調も万全で、議会後の仕事に備えます。 

9月14日 水曜日 くもり

「手術」と言うと大袈裟ですが、昨日の午後から右目の下にできていたガングリオンを摘出していただきました。1年程前から気になっていたので、無地に終わって安心しました。抜糸まで酒が飲めないのが・・・。 

9月13日 火曜日 晴れ

「医師会」昨日は伊万里・有田共立病院のドクターと伊万里・有田地区医師会の先生方との懇親会に御案内をいただき出席しました。県西部地区医療発展の話等で盛り上がり、大変意義深い会議であったと思います。 

9月12日 月曜日 くもり

「6大学野球開幕」10日 土曜日から大学野球が開幕しました、開会式に出た息子も気合い充実のようで、17日からの法政大戦が楽しみです。泣いても笑っても最後の大会、有終の美を飾れるように頑張ってくれ。 

9月11日 日曜日 晴れ

「町民体育大会」好天に恵まれ「練習をした人はそれなりに、して無い方は怪我をしないように」の挨拶で競技開始、60メートルでは昨年敗れたK君が足の故障でスピードが上がらず、まさかの1位でした。来年も走りましょう、楽しみにしてます。 Y君も1位おめでとうございました。 

9月10日 土曜日 晴れ

「何でも鑑定団」収録が有田で行われた、6人の方から「お宝」が出せれ中島先生達から評価額が提示された、結果はテレビでのお楽しみと言う事で。テレビ収録は初めてでしたが、記念堂の文化ホールは2階まで超満員でとても盛り上がりました。 

9月9日 金曜日 晴れ

「ユニフォーム推戴式」午前中、立教大学内チャペルで祝福・推戴式が行われ息子もユニフォームをいただいた。4年間よく頑張ったと我が子ながら思ってしまう。来週からのリーグ戦を全力で、そして楽しんでプレーしてほしいと願う。 

9月8日 木曜日 晴れ

「87」先週、ゴルフで100切りを目指していた長男がアウト45イン42の87の自己ベストで回った。毎回怒られながらのラウンドだが、その日ばかりは「素晴らしい」の褒め言葉が並んだ。なお100を切ったのは今年初めてでした。

9月7日 水曜日 くもり

「4人家族」先週から娘が幼稚園の教育実習で帰省してます、3人家族から1人増えた食卓は少し明るくなった気がしますし、家族の会話が増えました。2週間しっかり勉強して下さい。 

9月6日 火曜日 晴れ

「気温34度」まだまだ猛暑続きます、健康管理に注意し9月を乗り切りましょう。息子にシューズをあげたので、昨日は運動会用のランニングシューズ購入しました、まずは格好から。 

9月5日 月曜日 くもり

「定例議会」今日から16日までの予定で9月定例議会が始まります。一般質問11名・補正予算・決算審査等で、気合い入れて頑張ります。 

9月4日 日曜日 くもり

「台風準備」朝から台風対策準備して待機したものの、時速15キロの台風は通過予定時間を20時間程遅れ勢力も衰えた。インフラや農作物にもたいした被害無く安心した。 

9月3日 土曜日 くもり

「トレーニング」昨日から運動会での怪我が気になって、朝から50メートルダッシュ(ジョギング程度)5本のトレーニングを開始。朝からどっと疲れが出た、長い一日になるだろう。 

9月2日 金曜日 雨

「町民大会」12日に町民体育大会が開催されます。挨拶もお願いされてますが、60メートル徒歩と総力リレーに選抜されてます。ここが問題で勝つ事よりも怪我をしないようにトレーニングを始めなければなりません。結果は13日に。

9月1日 木曜日 晴れ

「スタート」9月スタートしました、今月もハードな月となります。今日は7時半から会社朝礼、9時から400年祭り式典の打ち合わせ、10時から議員全員協議会、午後から伊万里・有田消防議会と少々お疲れモード。今晩は禁酒日でゆっくり過ごします。

2016年8月

8月31日 水曜日 晴れ

「8月は」今月も仕事も充実・健康面も設定した目標は達成できたので88点。何かと嫌がらせを企む人もいるようだが「世の中にはこのような人もいる、真実は神様が見ておられる」の心境である。そのような方々は、人生何が楽しいのかな?。

8月30日 火曜日 くもり

「スケジュール」朝から消防議会の勉強会、午後から佐世保市役所で伊万里市、佐々町、有田の4自治体の議長会議に出席します。佐々町議長さんは長崎県議長会会長であり、全国・九州議長会でもお世話になっています。

8月29日 月曜日 晴れ

「議長会」11時半から定例の議長会、13時半から町村会と議長会合同研修会に出席。歴史学者・作歌の加来耕三先生の話は分かりやすくアップテンポであっと言う間の講演会となった。「立ち止まって考える」「地に足をつけた行動」はキーワードであった。

8月28日 日曜日 雨

「待望の雨?」午前中は県議会全国大会の応援に行き4回降雨でノーゲームに、抽選で佐賀県は千葉県に敗れ優勝はならず。しかし、我々ファーマーには正しく恵みの雨となり、どうにか稲も立ち直ると思われる。

8月27日 土曜日 晴れ

「始球式」有田開催で軟式野球連名の会長として始球式をさせていただいた。練習の成果も有り140キロのストライクで球場をわかせてしまった。初めての始球式でいい経験をさせていただいた。県議会の先生方に感謝・感謝。

8月26日 金曜日 晴れ

「県議会」野球の全国大会を誘致していただき(400年祭と言う事で)有田の赤坂球場がメイン会場で大会が行われる。今日はオープニングのパーティに佐賀市まで行って来ます。開催ありがとうございます。

8月25日 木曜日 晴れ

「営農会議」昨日、水不足の話をしたように事態は深刻で急きょ上内、下内野両区での対策会議が行われた。十数年ぶりにポンプアップをしてみるが、機械が稼動するかどうか?農業の死活問題となってきた。

8月24日 水曜日 晴れ

「水不足」毎朝たんぼの管理もしながら散歩してますが、水不足で稲がピンチです。もって後4日くらい?枯れ始めます、日曜日は雨の予報ですのでとにかく降ってくれるように祈ってます。

8月23日 火曜日 晴れ

「ベンチ入り」甥が佐賀北野球部の2年で、新人戦でやっとベンチ入りしました。厳しい中でのベンチ入りは素晴らしいと思います、代打出場が予想されますが、打って打って打ちまくってレギュラーを掴んでほしいと思います。(お父さんは大学選手権に出場してます)頑張れ。

8月22日 月曜日 晴れ

「区役」日曜日は7時前から地区ため池の草刈り作業でした。12時まで5時間の作業は嫌になるくらい疲れました、午後からは足が痙攣を起し大変な一日でしが、予定通り生ビールはガンガン飲みました。

8月21日 日曜日 くもり

「バーベキュー」恒例の一夜会家族でのバーベキューです、3時から生ビールをガンガン飲んでみようと思ってます。

8月20日 土曜日 晴れ

「有田朝飯会」6時から朝飯会に参加、佐賀県からも2名の参加をいただき、400年事業の宣伝(説明)をしていただきました。町民から沸き上がるような盛り上がりが感が出るような「しかけ」が必要だと思うが・・・。

8月19日 金曜日 晴れ

「佐賀大学」4月から佐賀大学有田キャンパス(芸術地域デザイン学部)が新設されました。梶原副議長、原田総務委員長、蒲原文厚委員長の4名で宮崎学長を表敬訪問しました。有田キャンパス開校はとても大きなポテンシャルがあると思います。

8月18日 木曜日 晴れ

「本題」東京は息子のオープン戦応援が目的でした、14日の三菱パワーシステムズ戦では代打出場でレフト前ヒット、15日の中央大学戦では4番DHで3打数1安打(2塁打),16日の日体大戦は代打で四球と頑張ってくれました。

8月17日 水曜日 晴れ

「雨」昨日は朝から待望の雨でたんぼが生き返って良かった。このままでは水不足で大変な状況であったので農家の皆さんはほっとされたと思います。

8月16日 火曜日 晴れ

「ディズニーランド」家族6人で6時に起きて開門前に何千人という人だかりにうんざりしたものの、入ってみれば楽しい時間でした。それぞれが仕事につき家族全員での行動も少なくなるので貴重な時間でした。

8月15日 月曜日

「家族」子供と6人で行く家族旅行なるものは、久しぶりで楽しみです。それぞれが成長し就職するようになり、このような機会もそうそいうないと思い、実現出来て良かったと思います。

8月14日 日曜日 

「夏休み」日曜日から16日の火曜日まで夏休みです。東京(埼玉県新座市)の立教大学でのオープン戦を2試合観戦に行って来ます。

8月13日 土曜日 晴れ

「同窓会」西有田中学の同窓会が同級生が経営するドライブイン唐船で行われるので出席します。私どもの地区が幹事で、木寺君にはお世話かけました。2年ぶりの開催で参加が少ないようですが、楽しみにしています。

8月12日 金曜日 晴れ

「ユージアム有田」10時から九州陶磁文科館内に併設されたレストランで「人間国宝」の先生が作られた器での朝食を食べに行って来ます。ランチは先日いただき、井上先生の器で感動しました。今日は?。

8月11日 木曜日 晴れ

「山の日」今年から「山の日」祭日が施行された。折角なので山にでも登ろうかと考えもしたが、庭仕事、ファーマー作業が残っているのでしっかり汗をかくことにした。

8月10日 水曜日 晴れ

「臨時議会」10時から臨時議会と終わってから議員全員協議会。議員の審議案件や各種行事等の協議をと言う事で月に1回の会議を持つようにしてます。

8月9日 火曜日 晴れ

「オリンピック」朝から体操団体で金メダルと日本選手団のリオオリンピックでの活躍が素晴らしい。柔道、水泳もメダルラッシュで日本国民として嬉しい気持ちで、誇らしく思う。

8月8日 月曜日 晴れ

「ゆかた会」夏の謡曲大会に「玉葛」で出演した。3ヶ月の練習を経て大会に臨んだ、今回も自己満足で終わったようなき気がする。ただ、浴衣を着る際に帯を結べるようになった事が良かったと思う。正月も着物を着る機会が増えた。

8月7日 日曜日 晴れ

「消防夏期訓練」8時から412名の団員が参加した中央公園で行われた夏期訓練に出席し挨拶を、「暑い中の訓練御苦労ございます、町民と安心・安全のための活動に感謝を申し上げます」の言葉しか有りません。お疲れさまでした。

8月6日 土曜日 晴れ

「ワインの話」3年前のマイセン姉妹都市35年で訪問した時、400年祭に向け祈念ワインの製造をマイセン市長にお願いしました。マイセンで一番有名なプリンスワイン(メーカー)製造、ラベルデザインは友好協会会長のレオさんのデザインです。

8月5日 金曜日 晴れ

「祈念ワイン」400年祭を記念してのドイツマイセンの祈念ワインが出来て販売されてます。柑橘系の香りがして飲みやすく、美味しいワインですので飲んでみて下さい。お値段は3000円と少し高いですが宜しくお願いします。

8月4日 木曜日 晴れ

「九州大会」日曜日の佐賀県壮年ソフトボール大会で優勝し、10月沖縄県での出場が決まりました。久しぶりの県優勝は格別でした、小生は実年からのヘルプでしたが、エース山権君の投球は九州制覇も実現出来ると思います。

8月3日 水曜日 晴れ

「山形」息子も夏のキャンプに選出され1日から山形に行き、秋のリーグ戦に向けスタートしました。レギュラーの保証は無く毎日がサバイバル状態ですが、打って打ちまくってレギュラー取ってくれ、応援しかありません。

8月2日 火曜日 晴れ

「祐徳稲荷」家内安全、災い除け、営業業務が上手く行くように毎月お参りに行きます。災い除けは、自己中心の方がおり迷惑してますが、神様は真実を見て下さっていると思ったら怒りも納まるからです。

8月1日 月曜日 晴れ

「8月スタート」早朝散歩からスタート、会社の朝礼、午後から知事との懇談会とパーティまで。暑い日が続きますが、うなぎも食べましたし気力で乗り切りたいと思います。皆さん「気合いだ〜」ですよ。 

2016年7月

7月31日 日曜日 

「8月は」目標もクリアできましたし、何事も順調でいい月となりました。夏だというのに体重が2キロ程プラスになった事がマイナスで85点。来月も頑張ります。

7月30日 土曜日 晴れ

「花火大会」明日は6時からライオンズでの公園草刈り、9時から先人陶工感謝祭り、50年前のタイムカプセル開封、午後6時から花火大会と忙しい一日となります。400年と言う事で例年よりたくさんの花火が上がります。

7月29日 金曜日 晴れ

「商工会議所総会」昨日の夕方は総会に招かれ挨拶の機会を。ふるさと納税ではお世話いただき、3億3000万円の納税額となったお礼を述べた。陶器市をはじめ地域商工業者のために頑張っていただいている事に感謝する。

7月28日 木曜日 晴れ

「ユージアム」昨日は県の400年事務局から副本部長が見えられ、人間国宝の器で食事ができる「ユージアム」の説明に。素晴らしい試みで、町としても協力しなければならないと思った。

7月27日 水曜日 晴れ

「スケジュール」朝から佐賀市で理事会、戻って有田での異業種交流会主催の講演会、16時から自民党県議団の先生方と伊万里土木・農林事務所に工事陳情とハードな1日となります。

7月26日 火曜日 晴れ

「嬉野温泉」昨日は商工会青年部OB会で嬉野温泉に泊まってました。暑い日の温泉もなかなか?入浴後の生ビールは格別でした。

7月25日 月曜日 晴れ

「唐津商業」大方の予想を覆し16ー5で佐賀商業を下した、唐津商業が甲子園出場を決めました。おめでとうございます、高校野球の素晴らしさを感じた試合でした。甲子園での活躍を期待してます。

7月24日 日曜日 晴れ

「町民オリンピック」野球に参加、5連覇達成で宴会も盛り上がりました。ほとんどの選手が指導した人ばかりで対戦も楽しかったし「代打、俺」で打席にも立てヒットも打てました。息子と一緒にプレー出来た事はいい思い出になると思います。

7月23日 土曜日 晴れ

「雲仙」午前中農作業をしてノルマを達成し、夕方から雲仙までドライブ。夕陽が海に映るロケーションは素晴らしかった。小浜温泉で足湯につかり雲仙まで登り、諫早まで戻って目的の「うなぎ」を食べて帰宅。自己満足の一日。

7月22日 金曜日 晴れ

「野球」今日は伊万里農林と伊万里高校の準決勝ですが、仕事で応援に行けません。頑張って下さい。息子も秋のリーグ戦に向け気合いも入っていたし、モチベーションも高く安心しました。まずは8月キャンプで頑張ってくれ。

7月21日 木曜日 晴れ

「東京2」昨日は息子も同伴で、素晴らしい料理とワインで感銘を受けた様子でした。器はすべて有田焼を使用していただいており「感謝」の気持ちいっぱいになりました。銀座での商売成功を祈念してます。

7月20日 水曜日 晴れ

「東京」昨日は西日本地区の会長会議、今日は全国議長会議が全国町村会館で開催され、来年度の要望事項について協議しました。夜は武雄市の方が銀座にオープンされた佐賀牛レストランのプレオープンに出席。

7月19日 火曜日 晴れ

「梅雨明け宣言」土曜日に梅雨明け宣言が出せれ昨日から真夏に日ざしが照りつけてます。さて、朝から定期検診でしたが、肥満だけで何も無く安心しました。「健康宣言」できるように身体のケアに努めます。

7月18日 月曜日 晴れ

「お盆休暇」も終わり、今日から後半戦スタートです。休みは草刈り、田の除草剤散布、兄弟でゴルフと予定通りに消化しリフレッシュできて仕事してます。明日から東京出張気合い入れていきます。

7月17日 日曜日 晴れ

「ゴルフ」午前中草刈りで汗を流し、午後から兄弟と長男の4人でゴルフに。息子もデビューから4年になりそこそこ回るようになりました、後数年で「親父、がんばらんば」と言えるくらい上手くなって下さい。

7月16日 土曜日 くもり

「スケジュール」6時半から朝食会、9時から中体連の応援と審判団にお礼の挨拶に。午後からたんぼの除草剤散布、15時から佐賀市にピカソ展の鑑賞に。開催中に家内との約束が果たせて良かったです。

7月15日 金曜日 晴れ

「帰省」娘が下関から、息子が1週間振りに我が家に戻り5人での食事は楽しかったです。娘には「学校はまじめに行ってるね、単位は大丈夫ね」、息子には「福岡に慣れたね、仕事に息詰まってないね」など何も無い会話が幸せに感じます。

7月14日 木曜日 晴れ

「休暇」朝から墓参り、武雄温泉の早朝サウナで気合い入れて、初盆お参り、米の配達、散髪で更に気合い入れて接客、夜はナイターソフトで1日目は終了。

7月13日 水曜日 雨

「400年式典」今日は県議会議長、副議長さんに10月に開催される式典の案内状を届けに県庁まで。午後から新規工事の打ち合わせを終えたら、今年度前半の仕事終了です。明日から4日お盆休みに入り、ゆっくり過ごしたいと思います。

7月12日 火曜日 雨

「プロ注目」有田の同級生福島君の息子がプロ野球注目選手として甲子園予選に出場した。143キロの速球で押す素晴らしい投手でした。残念ながら敗れましたが、上の舞台での活躍が楽しみです。頑張って下さい。

7月11日 月曜日 雨

「熱中症」昨日の暑さは尋常で無くチームでも二人がリタイア、小生も5回から熱中症の症状が出て交替をお願いしたけど、代わりがおらず気力で・・・。勝ち負けはどうでもいい気持ちに、どうにか試合は終わった。

7月10日 日曜日 くもり

「ソフト」西日本大会の予選があり唐津市で久しぶりにソフトの試合に出場。バットを振ったらボールが当たるような不思議な感覚で4打数4安打と自身もびっくり、しかし10ー8で初戦敗退。

7月9日 土曜日 くもり

「休日返上」で選挙活動に汗を流しました、選挙戦も本日限り、支部長としてしっかり動きました。佐賀のホープ福岡候補を宜しくお願いします。

7月8日 金曜日 雨

「鼓動」午前中は消防議会、午後から農業祭り実行委員会、夕方から佐賀市民会館での「鼓動」の鑑賞に妻とと二人で。素晴らしい演奏でした。

7月7日 木曜日 晴れ

「七夕」今年の願いは何にしようか、やっぱ健康かな?家族全員が元気で過ごせるのが1番だと思う。どうか宜しくお願いします。

7月6日 水曜日 晴れ

「真夏日」これだけすかっと晴れたら湿度も低く気持ちはいいが、外での作業は大変である。今日から朝の散歩の変わりに庭の草取りを始めた、1週間ぐらいで終わるだろう。

7月5日 火曜日 くもり

「炭水化物減量」またまた、体重がアップしてきたので、今月から夕食の米を抜くようにしました。強い気持ちを持ってまず一月頑張ってみます。

7月4日 月曜日 くもり

「朝から」早朝散歩でスタートし、自民党の看板持って交差点で朝立ち挨拶に行ってきました。自民党頑張ってます、宜しくお願いします。

7月3日 日曜日 きもり

「真夏日」昨日から急激に気温が上がりました、湿度の高さと合わせて身体がついて行きません。何もしなくても汗がにじみ出てきます、これから3ヶ月大変です。

7月2日 土曜日 くもり

「4人で」久しぶりに長男が福岡から帰宅し8時から家族4人で食事しました、息子が帰ってくる日が料理がいいような気がします?これ書いたらやばいような気がしますが・・・。

7月1日 金曜日 晴れ

「スタート」昨日は自宅での仲間会も終わり(家内が大変)6月も終了。朝から散歩・トレーニングからスタートし朝礼に出ました。今月も忙しい月になりますが、精一杯頑張ります。 

2016年6月 

6月30日 木曜日 雨

「まとめ」6月は心身共に充実、定例議会も無地に終わり?田植えも終え、自民党有田支部の人事もスムーズに行われ満足の6月となり88点。7月もこの調子で頑張ります。

6月29日 水曜日 雨

「選挙」雨の中、朝から参議院福岡候補と有田での朝たち挨拶、午前中は選挙カーの先導、夕方は伊万里市で総決起大会開催としっかりと選挙活動を行い、充実の一日。

6月28日 火曜日 雨

「梅雨」空梅雨とか言ってたけど、本気の梅雨になり2週間となりました。雨はもう要りませんと言う気持ちです。明日は選挙の街演車の先導です、雨は困ります。

6月27日 月曜日 くもり

「最終週」6月も今週で終わります。懸案事項も解決し気分的にゆっくりとなり気持ち良く過ごしています。今週から気持ちを引き締めて6月を締めたいと思います。

6月26日 日曜日 晴れ

「大学OB会」ポーセリンパークで発の有田支部OB会が行われた。連絡の不行届きあったが20名の参加者を得て楽しい会ができた、来年以降は連絡網を整備してもっと多くの方に参加いただくようにしたい。

6月25日 土曜日 くもり

「ライオンズ世界大会」朝から大村まで息子を送り、戻ってから9時発で福岡まで。世界各地から3万人を越えるライオンズが集結した。夜はドラムTAOの演奏とと谷村新司のコンサートが行われ、とても素晴らしく大満足の大会であった。

6月24日 金曜日 雨

「福岡市」昨日は気功と整体で福岡まで行き身体のメンテナンスをして、夜は弟と就職活動の息子と母の4人で博多駅前の知人の店で食事をしました。久しぶりの福岡は車の運転には気を使いましたが、楽しかったです。

6月23日 木曜日 くもり

「最終面接」息子が企業の最終面接で帰郷しました、1社内定をいただいているので安堵感はありますが、できれば九州内での就職が可能であればありがたいのですが・・・どうにかわが子の就職活動も佳境を迎えました。

6月22日 水曜日 大雨

「非難準備」今日の降水量が150ミリを越え1〜4区に非難準備情報が出された。朝から参議院選挙の告示で佐賀市まで行って来たがワイパーがはけない程の大雨でした。武雄市、白石町では冠水寸前でした。

6月21日 火曜日 くもり

「李三平記念碑」光州市の記念碑が道路拡張工事に伴い、公園に移転する事になり今後の打ち合わせ等で、顕彰碑委員会会議に出席した。10月5日の移転セレモニーには委員全員が出席してお祝するようになった。

6月20日 月曜日 くもり

「月曜日」早朝散歩に出たら雨にやられて中止、朝から半身浴スタート。今週は比較的に時間が取れるので病院での検査等と身体のメンテナンスに努めます。体力回復週間とします。

6月19日 日曜日 くもり

「休日」だいたい田植えが終わったら除草剤散布が仕事でしたが、田植機が最新鋭の優れもので田植えプラス除草剤散布までしてくれるので、農作業も終わり、ゆっくり日曜日を過ごせました。

6月18日 土曜日 晴れ

「朝飯会」久しぶりに朝飯会に出席、県の400年事業推進リーダーの志岐様もお見えで、感謝の気持ちを伝える事ができて良かった。佐賀県には7億円の事業費を付けて有田400年に支援していただいています。

6月17日 金曜日 晴れ

「議会最終日」何事も無く議会は閉会した。昨日も14時から田植えを行い、本日で2、6ヘクタールの田植えも完了しており、気分爽快で執行部との懇談会に出席、今日の酒は格別でした。

6月16日 木曜日 雨

「田植え」今日から田植えでしたが、雨で作業を見合わせています。午後から天候が回復するようですので、午後からは田植え作業できるかも?。14時から1ヘクタールの田植え終えていただきました。

6月15日 水曜日 晴れ

「早朝作業」4時半起床の農作業も今日で終了しました、後は明日からの田植えで小休止と言う所です。明日の天候が気になりますが、金曜日で田植えは完了予定です。

6月14日 火曜日 晴れ

「禁酒」4日目、酒を飲まない日の朝の目覚めの良さは素晴らしい、と言うのは飲み過ぎと言う事であるので、量を減らさんといけん。

6月13日 月曜日 くもり

「委員会」今日から水曜日まで各委員会審議です、しっかり審議して採決に臨んでいただきたいと思います。

6月12日 日曜日 くもり

「選挙モード」22日告示の参議院選挙に向け自民党の総務会と支部長会議が佐賀市で行なわれた。朝5時からトラクター作業して会議に臨み、午後から20時までトラクター作業。

6月11日 土曜日 くもり

「禁酒」今日から金曜日まで夜の会議は入っていますが、懇親会は無く7日間の「禁酒ウイーク」とします。肝臓君にも休みを与えないと、お疲れのようです。

6月10日 金曜日 晴れ

「朝から」5時には起きて、水の管理が日課となりました。雨が降らなく見ず不足で、来週の田植えに向け水を溜める作業に苦労してます。

6月9日 木曜日 くもり

「一般質問」議会3日目、12名の一般質問が今日で終わります。皆さん毎回よく勉強されていると感心します。午後から議案審議と質疑、明日から日曜日まで休会となります。

6月8日 水曜日 晴れ

「気分も晴々」昨日の議会での私の資格審査採決で委員会での報告通り「資格有り」の承認を受けました。6ヶ月もかかりましたが、自身は間違い無いと考えていましたので「気分晴々」です。

6月7日 火曜日 晴れ

「6月定例議会」今日から議会開会です、議長としてしっかり対応したいと思います。

6月6日 月曜日 くもり

「農作業」朝4時半起床、5時からトラクター作業を。議会前の会議も多くハードな一日となりました、明日から議会に専念します。

6月5日 日曜日 雨

「休肝日」久しぶりの休肝日となりました、東京出張と伊勢の会議、産業廃棄物協会総会とめちゃくちゃ忙しい1週間でした。何事も無地に終わり安堵感いっぱい。

6月4日 土曜日 雨

「高校総体」姪のソフトの応援に、1年ながらエースとして登場も初戦敗退。この悔しさを次回に繋げて下さい。お疲れさまでした。

6月3日 金曜日 晴れ

「総会」午前中、6月定例議会の議会運営委員会、午後から佐賀市で産業廃棄物協会の通常総会と懇親会で泊まりです。今週4日目の外泊で疲労感いっぱいですが頑張ります。

6月2日 木曜日 晴れ

「伊勢参り」2日はお休みいただいて伊勢神宮にお参りしてきます。神聖な伊勢神宮の内宮にお参り出来、神楽の奉納、お祓いを受け身も心も清々しい気持ちとなりました。

6月1日 水曜日 晴れ

「全国町村議長大会」東京から三重県津市に移動し議長会会議です。9時半の新幹線で名古屋に11時着、三重県津市には12時半に到着しました。午後からの会議に出席、懇親会まで。 

2016年5月

5月31日 火曜日 晴れ

「研修会2日目」研修は午前中で終わり、午後から理事会。15時にはフリーとなり夕方から、息子とリクルート衣料の購入と食事を。就職活動も厳しいようであり、どうにか頑張れの言葉しかなかったです。

5月30日 月曜日 

「全国議長研修」中野サンプラザで開催される全国大会に梶原副議長と出席します、31日まで研修会です。

5月29日 日曜日 雨

「スケジュール」朝から雨で小学校の運動会が中止となってしまいました、10時から5月のお祓いで、宮司さんから「雨は総てのものを洗い清めてくれるのでいいのですよ」の言葉に「なるほど」と思った。

5月28日 土曜日 くもり

「休日」明日は夕方の懇親会があるだけでゆっくりできますので、午前中休んで午後から草刈り作業に当てたいと思います。リフレッシュも大事だと思いながら結構休んでます。

5月27日 金曜日 晴れ

「気功」昨日は2ヶ月振りに福岡の先生のところに行って「気」を入れていただきました。身体もすかっとすこぶる快調になりました。30日から来月2日までのの東京での全国議長大会等の会議、頑張って来ます。

5月26日 木曜日 晴れ

「秋に向けて」息子に敗戦後初めて電話を入れた。涙の敗戦であり、相手チームの胴上げシーンを目に焼き付けた立教ナインは秋季大会の優勝を目指してスタートしたと言う事だった。秋季大会を楽しみに応援を続けます。

5月25日 水曜日 くもり

「スケジュール」午前中佐賀市で振興協会理事会、戻ってライオンズクラブ理事会、15時から400年祭実行委員会、夜は先輩方とお祝の食事会。今日も忙しい一日となります。

5月24日 火曜日 くもり

「優勝を逃す」昨日は妻からの携帯電話からの実況中継を聞きながら、終始押しまくっていたので勝利を確信していましたが、ミスが多く明治に敗れました。しかし、最終戦まで緊張して六大学の試合を注目出来た事は最高の喜びでした。賢吾君ありがとう。

5月23日 月曜日 晴れ

「優勝決定戦」今日は東京六大学の優勝決定戦で立教と明治が対戦します。よくここまで頑張ったが本当の気持ちです、優勝が目標のリーグが始まって一月あまり一喜一憂しながらのリーグ戦を見れた事に感謝です、優勝目指して頑張れ。

5月22日 日曜日 晴れ

「日曜日」朝から大山小の運動会、身体障害者協会主催の福祉大会、自民党代表役員会で佐賀市に、その後総務会総会、帰って2時間の農作業と、またまた素晴らしい日曜日を過ごさせていただきました。

5月21日 土曜日 晴れ

「ホールインワン」友人が玉名カントリーでホールインワンを達成したので、お祝いゴルフで玉名まで行って来ました。小生もゴルフを始めて32年今年は頑張って達成したいと思いました。

5月20日 金曜日 晴れ

「5時から」昨日に続いて5時から耕作作業を行った。今週中に作業を終えるように時間作って作業する、6月いっぱいは議会はもちろん、田植えもある。議員とファーマー頑張らんといかん。

5月19日 木曜日 晴れ

「田耕し」2回目の田んぼの耕作作業を始めた、行事予定で監査、商工会総会と入っていたので時間を区切っての作業となったが、天候との兼ね合いもあるので大変だ。

5月18日 水曜日 晴れ

「400年会議」いよいよ式典まで5ヶ月余り、いろいろな事業計画がやっと出来つつあるが?成功に向けてスピードアップを図らなければならない。

5月17日 火曜日 晴れ

「地震」昨日は関東で地震が発生し、息子に「大丈夫か」コール、大丈夫よと言う声を聞いて安堵した。熊本の地震も早く終局するように願うばかりである。

5月16日 月曜日 雨

「慶應戦連勝」立教大学勝ちました6ー4で逆転勝利し、勝ち点3で今週末に明治大学と優勝かけて対戦できます。今季の目標である優勝目指して頑張って下さい。

5月15日 日曜日 くもり

「朝から」中学校の運動会、終わって鹿島市での全日本壮年ソフト大会に出場。佐賀市の千布クラブに8ー1でコールド勝ちし、宮地新監督に初勝利をプレゼント。3安打猛打賞でした。

5月14日 土曜日 晴れ

「立教先勝」優勝に向け2位同士の慶應戦に田村投手の完封で1ー0で勝ち優勝へ望みをつないだ。明日も勝って明治を撃破しよう。

5月13日 金曜日 晴れ

「快晴」昨日から爽やかな日を過ごさせていただいてます。今日は朝から東地区の慰霊祭、午後から社会福祉協議会の理事会、夕方は伊万里市建設組合の総会と忙しい一日です。

5月12日 木曜日 晴れ

「事務整理」今日は朝から議会での打ち合わせくらいで、事務整理が出来そうです。復命書作成や会社の事務整理出来る事からやっていきます。快晴で気持ちいい日となりました。

5月11日 水曜日 雨くもり

「沖縄3日目」朝から首里城、平和祈念公演、ひめゆりの塔に献花などで14時に空港に、沖縄は年間600万人が訪れるので空港の発着が超過密です。30分待ちは当たり前で現在、第2滑走路が建設中。

5月10日 火曜日 雨

「沖縄2日目」朝から普天間、嘉手納基地の視察に騒音問題は半端ではありませんでした、基地の抱える問題を体験して地域の皆様の苦労が理解できました。気温30度越え今年一番の汗をかきました。

5月9日 月曜日 雨

「沖縄」今日から11日まで沖縄県那覇市で九州議長会です。久しぶりの沖縄で基地問題等をしっかり勉強してきます。今回のテーマは日米地位協定です、この問題は戦後70年進展が無く日本国は不利益を受けていますので解決しなければなりません。

5月8日 日曜日 くもり

「初安打」遂に出ました初安打。東京大学二回戦で7回1アウト満塁の場面で代打で登場し、2ナッシングからのフォークをライト前に2点タイムリーでした。東京6大学に足跡を残しました、おめでとう。

5月7日 土曜日 晴れ

「応援」家族6人で息子の応援で神宮球場に東京大学宮台投手の前に4ー0の2安打完封負け。息子の出場は無し、明日はがんばっての激励を送り千葉県の叔父の家に泊まりに。お世話になりました。

5月6日 金曜日 雨

「義援金」佐賀県産業廃棄物協会からの熊本地震の義援金を佐賀県庁まで届けました。副知事対応で協会の機械等の支援体制も出来ているので、遠慮なくと応援を約束してきました。

5月5日 木曜日

「ライオンズ出店の片づけ」5日はゆっくり過ごさせていただきました。16時からの出店の後片付けはちゃんと参加してライオンズクラブの仕事は終了しました。皆さんお疲れ様でした。

5月4日 水曜日  

「陶祖祭」10時から恒例の陶祖祭に出席します。午後からは久しぶりの兄弟ゴルフ(長男も参加)夜は自宅で弟の支店長主任祝いと春の園遊会の報告会。ゴルフは二男がハーフ34の77、小生82でまずまず。

5月3日 火曜日

「連休」3日から5日まで会社は休みですので、ゆっくり過ごします?と言いながら3日は家庭婦人バレー大会開会式、終わってからライオンズクラブでのラーメン販売当番。韓国からのお客さんと会食で、とても盛り上がりました

5月2日 月曜日 晴れ

「月朝礼」朝から散歩でスタートし月の朝礼、今月の安全・商売繁盛・災い除けの祈願に祐徳稲荷に行って参拝。午後から役場で仕事とスケジュール調整。夜はゆっくり過ごします。

5月1日 日曜日 晴れ

「スケジュール」朝から蔵宿地区グランドゴルフ大会の挨拶、伊万里市春期ソフト大会、午後から草刈り作業とサウナ浴で身体を絞る。夜は知事の後援会設立に向けた会議と充実の日曜日。 

2016年4月

4月30日 土曜日 晴れ

「上内野地区ゴルフ」朝から陶器市協賛の学童野球大会の開会式に、その後陶器市に挨拶回り。午後からは地区のコンペで皆さんと宴会までゆっくり過ごします。今月は素晴らしい月で95点、マイナスは指の怪我で早急に治します。

4月29日 金曜日 晴れ

「オープニング」113回の有田陶器市オープニングでテープカット。終わってからライオンズでのラーメン出店当番、15時半から有田世界陶磁器展の表彰式で挨拶と受賞者との懇談会に出席して1日目を終えた。

4月28日 木曜日 雨

「東京見物」妻は東京見物する事が少ないので「はとバス」で半日観光を予約し浅草観音と隅田川の川下りを楽しんだ。午後から息子と昼食を取り夕方の便で帰宅。思いでに残る東京旅行となりました。

4月27日 水曜日 雨

「園遊会」13時前に赤坂御苑に入場し、天皇陛下が通られる場所を確保し1時間程待機し初めて陛下と皇族の方々と御会いする事が出来た事、春の園遊会に招待を受けた事は一生の思い出になった。ほんとうにありがたい一日となった。

4月26日 火曜日 晴れ

「燕尾服」クリーニングに出したはずの燕尾服のズボンが見つからず3時間程捜してもダメで結局ホテルのレンタルで間に合わせる事に。14時のフライトで17時から東京で試着して準備完了。

4月25日 月曜日 晴れ

「佐賀市」朝から県町村議長会の会議、午後から産業廃棄物協会の理事会と忙しい一日となりそうです。夜は明日からの東京出張の準備をして27日開催の「春の園遊会」に備えます。

4月24日 日曜日 くもり

「選挙」衆参同時選挙の話もあるが、現時点では見送った方がいいと個人的には考える、熊本大地震で余震も納まらない状況で復興もままならない中の選挙は延ばすべきであろう。

4月23日 土曜日 

「スケジュール」6時から妻を空港まで送り、帰ってJA婦人部の総会での挨拶、11時から佐賀市で参議院議員福岡先生の事務所開き、夕方から通夜式、12区の総会と忙しい一日でした。

4月22日 金曜日 晴れ

「現場回り」久しぶりに時間が取れたので佐世保の新築の現場(農産物の生産者販売所)まで受注挨拶と状況把握に。営業部の小生にとって顧客の皆様には感謝・感謝です。

4月21日 木曜日 雨

「昨日から」右手を濡らせず風呂もビニールで被って、小指1本のハンデの大きさが分かった。昨日よりは痛みが減ったので昨晩は寝れた、回復してるのだろう?

4月20日 水曜日 晴れ

「右手小指」日曜日から右手の小指の傷からばい菌が入り腫れてきた。日にちが経てば治ると思いながら過ごしていたら寝れないくらいの痛みで病院に、切開して膿みを出して点滴。

4月19日 火曜日 晴れ

「代打出場」ついに息子が神宮デビューしました、試合は敗れましたが7回に代打で出場ライトフライでしたが、6大学公式戦に松尾賢吾(伊万里高校)の足跡を残しました。おめでとう。

4月18日 月曜日 くもり

「全員協議会」今日も午前中議員全員協議会です、熊本大地震の支援についてと、指定管理者事項についてクレームが来ていたのでその件での協議です。

4月17日 日曜日 晴れ

「神宮2」第2戦法政戦の応援に1番左藤、4番笠松の本塁打で4ー2としながらも4回雨天中止に残念でした。4時から息子と食事して羽田に、1時間遅れで自宅には23時半に到着。

4月16日 土曜日 晴れ

「神宮1」熊本の地震で眠れぬ夜を過ごしながら東京に、12時に神宮に球場での打撃練習、内野ノックを見ながら涙が出るくらい感動しました。代打出場の可能性がありましたが、左投手で出場は次回に。

4月15日 金曜日 晴れ

「熊本大地震」震度7の地震が熊本益城町で発生しました。お亡くなりになられた皆様の御冥福をお祈りします。また、被災された皆様にお見舞い申し上げます、ただただ早い復旧を願うばかりです。

4月14日 木曜日 くもり

「スケジュール」朝から議会事務局でスケジュール調整、お蔭様でタイトな日程でありまして4、5月はとにかく忙しいです。何事にも気合い入れて感謝しながら取り組ませていただきます。

4月13日 水曜日 くも

「モラロジー」昨日は研修会に出席しました、最高道徳の中で何事も慈悲の気持ちを持って包み込んでと教えを受けた。その気持ちは正しくその通りであるが理不尽な事をする輩を許すまでは成長していない。

4月12日 火曜日 晴れ

「ファーマー」昨日は朝から田んぼ水路の堆積土を上げる作業で汗を流した、金曜日は草刈りと農作業のシーズンがやってきました。今年もがんばってみるかの気持ちである。

4月11日 月曜日 晴れ

「入学式」今日はぴかぴかの1年生小学校の入学式でした。返事も大きな声でしっかり出来て頼もしかったです、気持ちいい入学式でした。

4月10日 日曜日 晴れ

「例大祭」朝から曲がり川神社春の大祭に出席し挨拶の機会をいただいた。終わってから壮年の西日本大会へ、準決勝で佐賀クラブに5ー2で勝利し決勝へ、佐志クラブに3ー1で敗れ本大会出場はならなかったが素晴らしい試合で大満足。

4月9日 土曜日 晴れ

「自民党」朝から知事後援会設立の会議、午後から福岡参議院議員の石波先生を迎えての講演会と忙しい一日となった。

4月8日 金曜日 くもり

「歓迎会」新入社員が2名入社しましたので、今日は歓迎会です。社長を後退して13年になりました。苦労もありましたが、現社長は目標も持って会社発展のため頑張っておられるので感謝しています。

4月7日 木曜日 雨

「入学式」春の嵐の中西有田中学校の入学式が行われました、初々しい87名を見ていたら晴れ晴れしい気持ちになりました、新入生は「夢と希望」を持って頑張って下さい。

4月6日 水曜日 くもり

「六日会」今日は朝から謡曲の練習、午後はライオンズクラブ例会、夜は六日会に出席予定。途中時間作って散髪に行きすっきりして会に出ます。

4月5日 火曜日 くもり

「誕生会」吉永社長のサプライズで私の誕生会なるものを企画いただき、公私ともにお世話になる8人が集まり盛大なパーティを開催してもらった。記憶に残る誕生会で幸せを感じました。ありがとうございました。

4月4日 月曜日 くもり

「息子の野球」昨日は有田で行われた社会人野球佐賀銀行の応援に、息子は代打で三振でした。準決勝まで大差で勝ち進み九州大会まで後1勝でしたが、信連に13ー3で大敗でした。帰ってから打撃指導受けるようではレギュラーは取れません、頑張って下さい。

4月3日 日曜日 くもり

「ソフト開幕」白石市での壮年大会に出場、代打席でライト前ヒットその後凡退で3打数1安打。今年は例年以上に身体を鍛えているので行けそうな気がしてます。久しぶりに全国大会に出場したいものです。

4月2日 土曜日 晴れ

「誕生日」55歳になりました、記念になるような55歳に向け頑張ります。朝から祐徳稲荷にお参りに、嬉野市の100年桜と庭木ダムの桜で心も満開に。夕方は佐世保市に出向き誕生日のプレゼントなるもの(アプローチウエッジとゴルフウエア)を買ってもらいました。

4月1日 金曜日 くもり

「新年度」気分新たに平成28年度を迎えました、清々しい気持ちで仕事出来る事に感謝したいと思います。来年度がいい年度になるように謙虚さと同時にモチベーションを高く持って邁進したいと思います。 

2016年3月

3月31日 木曜日 くもり

「気分晴々」3月は昨日の資格審査?議会は無地に終わり、自身の目標も90%クリア出来たので88点の評価とする。4月も気を引き締めて何事にも取り組む覚悟です。いい報告ができるように頑張ります。

3月30日 水曜日 くもり

「資格審査」自身では会社の役員を辞任しており、議員の兼業禁止には該当しないと確信があっても、数名の議員から疑いの目を向けられた事に関して憤りを覚える。

3月29日 火曜日 晴れ

「野球」プロ野球も開幕、高校野球はベスト4が出揃い、東京六大学も9日開幕と「野球人」松尾にとって最高の季節がやってきました。仕事も頑張って、趣味、身体作りと何事にも全力で頑張ります。

3月28日 月曜日 晴れ

「神宮デビュー」昨日は東京六大学対社会人対抗戦が行われPHでしたが賢吾君神宮デビューを果たしました。本人は内野安打と言いますが、電光掲示板ではEのマークが表示されました。しかし、おめでとう。

3月27日 日曜日 晴れ 

「法事」親戚の法事です、月曜日に娘が下関に戻りますので、夜は家族で食事に出かけます。明日からまた、3人の生活です。

3月26日 土曜日 

「休日」でゆっくりしたい所ですが、6時半からライオンズでの草刈り作業です、疲れるな。午後からはサウナでリフレッシュ、夜は武雄市で勉強会。

3月25日 金曜日 晴れ

「医療・福祉組合議会」14時から共立病院で伊万里市の議員6名有田6名の議会です、新年度予算が主な議案です。このところ患者数が減少傾向ですので、頑張って下さい。

3月24日 木曜日 晴れ

「意見交換会」午後から県庁のくらし環境本部の皆さんと我々協会の理事との勉強会です。しっかり勉強してきます。

3月23日 水曜日 晴れ

「卒業式」次男の佐賀大学卒業式に出席、子供の大学卒業式は初参加でした。微笑ましい息子の姿を見て成長を感じました。4月から大学院もこの調子で努力して下さい、おめでとう。

3月22日 火曜日 晴れ

「気分晴々」今朝の朝まで4日間述べ18時間でトラクター作業完了しました。天気との勝負でノルマ達成です、気分晴々で今日からの仕事に打ち込めます。

3月21日 月曜日 晴れ

「御褒美」今日は何も予定が入ってないので、午前中久しぶりのゴルフでリフレッシュしてきます。午後からは宿題の春田起こしで気分良く一日を締めくくりたいと思います。

3月20日 日曜日 晴れ

「よさこい」の九州・中国地区大会が有田ポーセリングパークで行われ審査員として参加。初めてゆっくり見せていただいたが素晴らしく感動物でした。有田に2千人の方に来ていただき感謝・感謝。

3月19日 土曜日 くもり

「法事」今日は祖父の49回忌と父の33回忌の法要で、40名の方々に出席をいただきます。祖父、父を思い出しながらいい法事ができたらと思ってます。飲むのが供養、いい供養ができました。

3月18日 金曜日 雨

「議会最終日」朝から小学校の卒業式、15時から議会最終日の採決、18時から役場の職員さんの退職を祝う会と意見交換会の予定です。5名の退職者の皆さんは、長い期間お勤め御苦労様でした、そしてありがとうございました。

3月17日 木曜日

「健康管理」このところ健康管理に努めている自分がいる、内臓脂肪が気になるので漢方薬62番を、今月から飲んでいるが体調が良くなった?ような気がしてます。2ヶ月頑張ってみます。

3月16日 水曜日 晴れ

「命日」今日は父の命日で朝の散歩をしながら、墓まで行きお参りしてきた。今の生活ができるのも父のお陰で感謝している、また、母も元気でいてくれる殊に感謝・感謝。

3月15日 火曜日 晴れ

「ランメーン禁止」日曜日にラーメンを食べたら旨かったので替玉までして食べた。まさしく食べ過ぎという感じで・・・1ヶ月間食する事を我慢することにした。5月14日までラーメンは食べません。

3月14日 月曜日 くもり

「宮崎遠征3」最後のシーズンなので家族総出と弟夫婦も応援にかけつけた、息子の元気な姿を見る事と激励会(食事)もでき大満足の宮崎応援となった。打撃練習ではチームでもトップクラスの打撃で努力と成長を確信した。がんばってばい。

3月13日 日曜日

「「宮崎遠征2」8日キャンプ3日目に肉離れを起したが、80%回復したようだ。今日ははベンチ入りは出来なかったが、シート打撃で右中間フェンス直撃の2塁打を放ち復調をアピール出来た。安心した。

3月12日 土曜日 

「宮崎遠征1」息子が立教大学のキャンプで宮崎に来ているので応援に行きます、試合に出るのを楽しみにしていたが、なんと左の腿肉離れでスタンドらしい、残念だが激励に行ってきます。

3月11日 金曜日 くもり

「西中卒業式」今日は午前中西有田中学校の卒業式に、皆さん真面目でやんちゃな生徒がいなくで感動の卒業式に立ち会えた事が嬉しかった。

3月10日 木曜日 雨

「禁酒」久しぶりに二日続けて禁酒した。朝から身体が軽く体調がすこぶるいい。明日まで3日頑張ろう。

3月9日 水曜日 雨

「福岡三越」今日から有田400年の魅力展が開催されたので議員14名でオープニングセレモニーに出席した。東京よりもスペースが広く見やすく買いやすい状況で、成功を祈る。

3月8日 火曜日 晴れ

「一般質問」5名の一般質問でした、一般質問では議決した事項に対して意見を覆すような質問はすべきではありませんと、言っているのに・・・。

3月7日 月曜日 くもり

「3月定例議会」今日の午後からから議会開会です。午前中は有田窯業大学の最後の卒業式です、来年からは佐賀大学となりますので、思い出に残る卒業式となりそうです。

3月6日 日曜日 くもり 

「女性フェスタ」が開催され、朝からライオンズクラブ事業委員長として200食のラーメン販売を頑張ります。今日は裏方として女性フェスタを盛り上げたいと思います。

3月5日 土曜日 晴れ

「合併10周年」今日は合併10周年の記念式店が炎の博で開催されます、式典では祝辞の機会をいただき感謝しています。昨日は野球協会の総会が森清で行われ25名の参加で大変盛り上がった。

3月4日 金曜日 くもり

「品格」品格は大事であるしかし、損なう事も多少ははあるかも知れない、重要な事はその失敗を繰り返さない事である。品格の無いと思われる方からの苦言はいかなるものか?

3月3日 木曜日 晴れ

「ひな祭り」いただいたお雛様を出して飾っていたのはいつまでだっただろうか?みんな成長したなと感慨深きひな祭りとなった。心身共に健康で健やかに成長してほしいと願う。

3月2日 水曜日 晴れ

「満足な一日」朝から今日のスケジュールを考えながら散歩し、トレーニング、謡曲の練習、ライオンズ例会、議会での打ち合わせ、半年振りにに会社の現場回りと充実の一日となりました。夜は生ビールで乾杯で締めます。

3月1日 火曜日 晴れ

「仕上げの3月」昨日は29日までで1日儲けた気分でした。3月は年度締めの月となりますので目標に立てて実行できていない分の達成に向けしっかり頑張って27年度を気分良く締めれるように努力したいと思います。 

2016年2月

2月29日 月曜日 くもり

「親農会」伊万里農林高校の親農会入会式に会の副会長として出席します。明日の卒業式を前に恒例の行事です。入会の皆様今後とも宜しくお願いします。今月は交通違反の点数が戻った事が何より嬉しかったです。

2月28日 日曜日 晴れ

「日曜日」昨日は楽しい酒宴と宴会前の従兄弟会ゴルフでストレスも吹き飛びました。人生「メリハリ」重要だと思います。今月はとにかく出張が多く多望でしたが、問題点もクリア出来て88点の評価です。3月も頑張ります。

2月27日 土曜日 晴れ

「従兄弟会」今日はは母の傘寿と96歳のおじさんのお祝いで伊万里市の親類の料亭にて30人の宴会でした。母にはますます元気で、楽しく過ごしてほしいと願っています。叔父さんは110歳を目指して下さい。

2月26日 金曜日 晴れ

「スケジュール」朝から障害者施設焼き物の里の落成式、午後から衛生組合議会、消防組合議会、夜は消防議会で懇親会と多忙な一日となりますが、気合いで頑張ります。

2月25日 木曜日 晴れ

「支部役員」昨日は産業廃棄物協会の伊万里・唐津支部総会が行われました。新年度も理事を拝命しましたので協会発展のために頑張ります。

2月24日 水曜日 晴れ

「会議」今日は朝から4会議、佐賀市で市町村組合議会、戻って政治倫理検討委員会、伊万里市で消防組合議会の議員全員協議会、唐津市で協会の総会と多忙な一日となります、交通事故に注意して移動します。

2月23日 火曜日 雨

「点数復活」昨年の2月にスピード違反で2回つかまり、免許停止の危機でしたが昨日で1年を経過し減点された点数戻ってきました。これからも交通ルールを守り安全運転に努めます。

2月22日 月曜日 くもり

「宮崎キャンプ」立教の息子が1軍の宮崎キャンプに選ばれました、まさしく春が来たと言う心境です。我が家は久しぶりに盛り上がっています。

2月21日 日曜日 晴れ

「朝から」早朝サウナで汗を流し、10時から子供向けの縄文樫委員会主催のしいたけ菌打ちに参加しました。忙しくて委員会行事に参加出来ていなかったので、久しぶりにメンバーと会えて良かったです。

2月20日 土曜日 くもり

「杉の井ホテル」金曜日の総会おわってから商工会の視察に遅れて参加、バイキングも美味しくテレビのCMそのままでした、ホテルは全館満室と言う事で景気よさそうでした。

2月19日 金曜日

「議長会総会」10時半からオータニで佐賀県議長会総会、会長を拝命して初めての総会ですので少し緊張してます。挨拶も練習しとかんば。

2月18日 木曜日

「町村会」16時から町村会の定期総会に来賓として出席、来賓の挨拶を。このような機会をいただきありがたい事で、感謝・感謝である。

2月17日 水曜日

「慶州」まで8年ぶりの観光である。夜は大好きな海鮮チゲ鍋であるので、しっかり食べて明日からの鋭気を養おうと思う。

2月16日 火曜日 

「視察」9時半福岡国際空港集合で韓国の釜山まで施設研修に、しっかり研修してきます。夜は焼き肉とジンロ、まっこりが楽しみである。

2月15日 月曜日 くもり

「佐賀市」朝から後期高齢者医療議会のメンバー交替で議会運営副委員長と言う事で議事を進行。議会運営委員会後、無地に議会は終了した。午後からは佐賀県振興協会理事として理事会に出席、ここは宝くじの助成金で運営されている。

2月14日 日曜日 雨

「新春謡曲大会」恒例の大会に「藤」の演目シテで出演。自分で言うのもなんですが、上手くなったと思います、先生にも誉めていただき気合い充実。20年目も頑張りたいと思います。

2月13日 土曜日 雨

「休日」15時までのんびりと過ごした。15時からは西有田商工会でのバレンタインイベントに参加、コンサート等では多くの方に集まっていただき大変盛況でした。

2月12日 金曜日 くもり

「週末の会議」朝から政治倫理検討委員会、13時から議員全員協議会、16時半から400年祭実行委員会と長い一日となりそうだ。明日は休みなので夜はゆっくりと家族で食事でも。

2月11日 木曜日 晴れ

「総会」佐賀県軟式野球連名総会が15時からグランデはがくれで開催された。昨日は懇親会までだったので佐賀に宿泊したのでゆっくり過ごせた。戻って19時からは地区の仲間会に出席。

2月10日 水曜日 晴れ

「九州地区会議」佐賀のオータニで産業廃棄物協会の九州地区会議が開催される。来賓の皆様にも出席いただくので、ホスト県としてしっかり努めたいと思う。

2月9日 火曜日 晴れ

「副議長・委員長会議」月に一度の会議を行った。情報の伝達・共有、今後のスケジュール調整等が上手いき、いい会議となった。夕方はお世話になった方々の通夜に参列、このところお亡くなりになる方が多い。

2月8日 月曜日 晴れ

「佐賀市で」朝から後期高齢者医療議会の勉強会、午後からは弁護士先生に相談に。数年ごとに弁護士さんに相談に上がるが、さすがと思う事が多い。16時からは400年会議と忙しい一日となった。

2月7日 日曜日 晴れ

「六日会」500回例会で山口知事においでいただき講話をしていただいた。話が分かりやすくあっという間の1時間でした。知事、有田宜しくお願いします。

2月6日 土曜日 晴れ

「新座キャンパス」1年ぶりに新座まで足を延ばした、部屋も広くなり快適な生活のようであった。野球も厳しい環境の中、出来る努力は怠らないようで今春が楽しみである。頑張れ賢吾。

2月5日 金曜日 晴れ

「全国議長会総会」10時から15時まで総会と会議で一日を終えた。町村の数も激減し厳しい財務内要である、市も町も議員活動は同じであるが給与面、選挙費用など待遇面で不満が多い。

2月4日 木曜日 晴れ

「東京出張」夕方6時開始のパーティに30分遅れた。コートを持って上京したが、着くまで駆け足でコートは要らず。ただ、飛行機の延着が痛かった。(言い訳)

2月3日 水曜日 晴れ

「つかの間の休息」と言いたい所ですが、議会の事で副議長と意見交換、午後からはライオンズクラブ例会と20周年会議と充実した一日となりそうである。

2月2日 火曜日 くもり

「九州議長会」月曜日に宮崎市で開催され福岡空港から飛行機で1時間のフライト。宮崎観光ホテルでは要望事項の確認や各審議を行った。6時からの懇親会では各県議長会会長さんとの話が弾み、大変参考になった。

2月1日 月曜日 くもり

「月朝礼」2月スタートで朝から散歩とトレーニング完了。目標を掲げ自分に厳しくいい月とするように頑張る。昨日は映画鑑賞(ブリッジオブスパイ)父の法事の案内状作成も終わり充実した日曜日を過ごせた。

2016年1月

1月31日 日曜日

「福祉大会」9時半から福祉大会に出席し挨拶を。今月はとにかく忙しい月となった、山あり谷ありと70点スタート。2月は巻き返しを図ります。

1月30日 土曜日 くもり

「社長就任祝」お世話になっている会社の社長交替が行われ、今日は就任祝い。優良企業で海外進出の先駆者でもあり、見習うべき事が多く大変勉強になります。益々の御活躍を期待しています。

1月29日 金曜日 雨

「12度」気温12度雨の金曜日となりました、これで雪は融けてしまうと思います。10日余り積雪と凍結による水道管破損で会社も職員さんも疲労困憊の状況でした。今週末はゆっくり休養にあてましょう。

1月28日 木曜日 くもり

「甘利氏辞任」甘利経済再生大臣の辞任がトップニュースに。不眠不休でTPP交渉に当たり大臣として頑張ってこられたのに「残念」の言葉しか出ない。金銭授受はいかなる場合もあってはならない事である。

1月27日 水曜日 くもり

「佐賀県で」15000世帯が断水、九州各地で断水と今まで経験のないマイナス5度以下の影響でパニック状態に。役場の職員さんは不眠不休での工事と給水作業お疲れまでした、後数日宜しくお願いします。

1月26日 火曜日 くもり

「断水」マイナス5度となり水道管破裂の影響で断水となった。ライフラインのストップは困難を極め、当たり前の生活が有り難いものであると実感する一日となった。

1月25日 月曜日 大雪

「大雪3日目」積雪20cm4輪駆動の軽トラックが交通手段となった、今日は10時から臨時議会。

1月24日 日曜日 大雪

「大雪2日目」佐世保での結婚式であるが交通手段がない、スピーチを頼まれて遅刻は出来ないので、予定外のバスに乗せていただいてお役目完了、素晴らしい結婚式でした。

1月23日 土曜日 くもり

「結婚式」伊万里市での結婚式に出席、スピーチの機会をいただきありがとうございました。末永くお幸せに。19時から桃源で野球部保護者会9名で新年会、タフな一日だった。

1月22日 金曜日 くもり

「ハードな一日」午前中は役場で仕事、12時から遺族会新年会、15時から佐賀市で議長会会議と懇親会19時半ら嬉野で新築落成パーティにお世話になり、11時帰宅。

1月21日 木曜日 雨

「告別式」娘の同級生のお父さんが病気で亡くなられ告別式に、42歳と言う若さでの告別式は悲しみの涙でいっぱいでした。大変お世話になりました、御冥福をお祈りします。

1月20日 水曜日 くもり

「弾丸視察」伊万里有田消防議会で和歌山まで小型救急車両の視察に。雪の影響もあり朝4時半に家を出て23時帰宅とさすがに疲れましたが、有意義な視察が出来ました。那賀消防組合の皆様お世話になりました。

1月19日 火曜日 雪

「予報通り」昨晩から予報通りに雪になりました、県道を管理しているので午前3時から塩化カリウム散布に18名が出社し作業して交通に支障がないようになりました。今週も待機が増えそうです。

1月18日 月曜日 雨

「国政報告会」自民党西松浦市部主催で古川、福岡、山下先生の国政報告会を開催した。250名を越える皆さんに参加していただき感謝とともに安堵した。7月は参議院選挙、福岡先生を宜しくお願いします。

1月17日 日曜日 晴れ

「松尾流」日曜日は朝から武雄温泉とサウナで前日のアルコールを飛ばし、午後からトレーニングで身体を鍛え夜はゆっくり過ごして月曜日からの充電日とする。

1月16日 土曜日 晴れ

「立志式」10時から西中での立志式です、どのような目標を立てているのか楽しみです。午後から長崎県松浦市の10周年式典、16時から伊万里建設業組合の新年会とハードな一日となります。

1月15日 金曜日 晴れ

「冬」ここ数日冷え込んで昨年末から初の「冬」を感じている。これが当たり前と言えばその通りであるが・・・暖かいほうがいいと思う。体調管理に注意し今日も頑張ります。

1月14日 木曜日 晴れ

「議長・委員長会議」12月議会の反省を含め会議を行った。400年事業に向け大事な時に議会内のごたごたでは議会不要論になってしまう、自己改革が必要であると話した。

1月13日 水曜日 くもり

「謡曲大会」2月に新春の大会があるので今日から練習に入ります、大会に出てもう少し練習しとけばよかったとか思う事が多いので・・・頑張ります。

1月12日 火曜日 晴れ

「仕事モード」今週から忙しくなります、今日は公明党さんの新年会で佐賀市のホテルに、明日も佐賀市で会議、14日は議長・副議長・委員長会議、15日は議員全員協議会の予定です。

 

1月11日 月曜日 晴れ

「新年会」昨日は恒例の同級生新年会を吉永社長の店で、55歳を迎えるにあたり新年会は少々豪勢に行い頑張ろうと言う事で、いいスタート切れました。

1月10日 日曜日 晴れ

「消防出初め式」炎の博会場での出初め式に出席、町民の安心・安全のために日々の活動有り難うございますの挨拶を。今年も宜しくお願いします。

1月9日 土曜日 くもり

「休肝日」2日連続で肝臓君に休日を取ってもらった。今年も月に10日はノンアルコール日を作る事を目標に行動します。

1月8日 金曜日 くもり

「東京に」年末25日に帰省した息子が東京に戻ります、昨日は家族でスタミナアップにステーキを、今日は午後から空港まで送ります。

1月7日 木曜日 くもり

「県庁に挨拶」10時から議長会会長として県庁に挨拶回り、午後から国会議員さんの事務所にも挨拶に伺います。

1月6日 水曜日 くもり

「会社仕事初め」平成28年スタートです、本年も安全で商売繁盛するように願い、安全祈願からのスタートです。

1月5日 火曜日 くもり

「充電」午後からは明日からの仕事の充電を兼ねてゆっくり過ごしました。出だしから少しつまずきましたが・・・気を引き締めて今年も飛躍の歳にしたいと思います。

1月4日 月曜日 晴れ

「仕事初め」正月休みもあっと言う間に終わり。今日から仕事初めです、今年も、定めた目標達成に向かって努力したいと思います。感謝を忘れず、謙虚に過ごしたいと思います。

1月3日 日曜日 晴れ

「成人式」12時半から新春名刺交換会、14時から成人式に出席し挨拶を述べた。輝かしい希望と確固たる目標を定めて頑張って下さい。おめでとうございます。

1月2日 土曜日 晴れ

「初打ち」6時半に起床し7時出発し佐賀クラシックで兄弟ゴルフ、今年は3番目の弟が81で優勝、小生85、弟86、息子113のスタートとなりました。今年も健康に過ごしたいと思います。

1月1日 金曜日 晴れ

「元旦」朝から武雄温泉で身を清めて、11時から3社参り12時半から3家族15名で正月恒例の食事会と今年の抱負を語り2016年がスタートしました。

2015年12月

12月31日 木曜日 雨

「最後のブログ」今年最後のブログとなりました、まあ色々ありましたが、佐賀県議長会の会長を拝命し、また、県自民党副会長にもなりましたし最高の1年となりました。今月は70点としときます。来年も上昇気運で頑張ります。

12月30日 水曜日 晴れ

「墓掃除」家族総出で墓の掃除に綺麗になりました、御先祖様もお喜びと思います。午後からは大好きなサウナとあかすりで今年の垢をすり落し新しい年を迎えます。

12月29日 火曜日 晴れ

「見舞い」同級生古川君のお見舞いに福岡まで、吉永社長の運転で夕方は博多のサウナでリフレッシュして伊万里に戻り焼き肉でパワーアップ、社長の苦労話や将来ビジョンが聞けて有意義な一日となりました。

12月28日 月曜日 晴れ

「誤用納め」今日で平成27年の仕事納めとなります。今年は8月に佐賀県議長会会長を拝命し心身共に充実した年となりました。来年もパワーアップして頑張りたいと思います。

12月27日 日曜日 晴れ

「告別式」私の班は21件あります、昔ながらの結いの気持ちで通夜と告別式は班の皆さん総出でお手伝いします。88歳でお亡くなりになられた馬場さんの御冥福をお祈りします。

12月26日 土曜日 晴れ

「全員集合」次男はバイトと実験で帰れませんが、その他全員金曜日の夜に集合しました。普段は3人で過ごしてますが、家族揃うと自然に豊かな気持ちになります。家族みんなが健康である事に感謝です。

12月25日 金曜日 晴れ

「落成式」構想から10年かかった西部広域環境組合の焼却施設落成式が行われる。午後からは医療福祉組合議会と環境組合議会で今年の公式な仕事は今日で終了です。

12月24日 木曜日 晴れ

「国体総会」平成35年2023年開催の佐賀国体開催に向けての第1回総会がグランデはがくれで行われた。引き続き役員会議まで長時間の会議で疲れた。

12月23日 水曜日 雨

「点灯式」昨日は西有田商工振興会が企画した西有田駅周辺のライトアップ点灯式に出席しました。400年祭に向けて素晴らしいスタートが切れたと思います。

12月22日 火曜日 くもり

「ライトアップ」西有田駅前がライトアップされるされるのでその点灯式に出ます。始めての試みで素晴らしい事業だと思います。

12月21日 月曜日 雨

「400年」事業実行委員会が15時から開催されます、ほとんど事業計画が進まない状況であり、スピード感を持って取り組まなければならない。

12月20日 日曜日 くもり

「朝から」何もない日曜日で朝からサウナでリフレッシュ、午後からスポーツ観戦と素晴らしい日曜日、締めはイカの刺身と佐世保湾のかきで栄養補給。

12月19日 土曜日 晴れ

「庭の消毒」年末恒例の私の仕事である庭の消毒を長男と二人で実行し、満足感を持って会社忘年会に参加。美味しい料理とカラオケでストレス発散。

12月18日 金曜日 晴れ

「議会最終日」こんなに体力を消耗した議会は初めてでした、大変勉強になりました。今後とも議員活動に邁進して参ります。

12月17日 木曜日 ゆき

「冬」今年最高の冷え込みとなり西岳では雪が積もりました。冬本番と言う所か?風邪等に注意して残り13日間頑張りましょう。

12月16日 水曜日 くもり

「総務委員会」朝から総務委員会、夜はライオンズクラブの今年最後の例会と懇親会。懇親会も3日連続は少し疲れます。

12月15日 火曜日 くもり

「農林高校」曲川支部会が開催され空閑支部長から岩永孝則さんに交替された。平成29年は創立100周年で開催準備等忙しくなりますので宜しくお願いします。

12月14日 月曜日 晴れ

「委員会」快晴、気温10度のスタート早朝散歩も気分良くスタート。今日から委員会です、残り5日間全力投球で頑張ります。

12月13日 日曜日 晴れ

「充電日」先週はハードな週でしたのでいい休養日となりました、週7日のサイクルはよく出来ていると思います。

12月12日 土曜日 晴れ

「オスプレイ」午後から自民党青年部主催の「ニューリーダー育成塾」で小野寺前防衛大臣の講演と原子力エネルギー政策についての勉強会に。その後県軟式野球連盟総会に出席。

12月11日 金曜日 雨

「体重」85キロに1年ぶりに85キロ台まで落ちました。風邪とストレス?ごはんの量を少し減らせば2週間で5キロマイナスです、身体的にはいい状態だと思います。

12月10日 木曜日 雨

「一般質問」今日は平穏な議会であった。議長として通告外、問題と思われる言葉があったが、議事をとめる事は非常に難しい。

12月9日 水曜日 晴れ

「動議」突然の動議は議事進行の中では対応が難しい。午前中議会が空転し非常に困った。午後からは一般質問に移れ平常を取り戻した。

12月8日 火曜日 晴れ

「12月定例議会」今日から18日までの予定で定例議会です、総務委員長の辞任問題等ありますが、議長として冷静に対応して行きたいと思います。

12月7日 月曜日 晴れ

「400年特別委員会」10時から委員会です、400年祭に関しては思ったような進捗が見込めず危惧している。総務委員会で委員長の進退問題が会議される。

12月6日 日曜日 くもり

「駅伝大会」小中学駅伝大会開会式に出席し挨拶を、厳しい状況でもたすきを繋ぐ姿が感動を呼ぶ、頑張って下さいの言葉を送った。

12月5日 土曜日 くもり

「JA農業祭り」毎年恒例の祭事に出席、午後からは来客と会議。15時から福岡の整体に行き、来週からの定例議会に備える。

12月4日 金曜日 晴れ

「契約」10年来の土地の契約がまとまり安堵した。夜は社会福祉法人さんの忘年会に出席した。200名を越える皆様に挨拶の機会をいただき感謝。

12月3日 木曜日 くもり

「議会運営委員会」12月議会に向けて議会運営委員会が開催される、委員長の適格な判断と強いリーダーシップを期待するが?

12月2日 水曜日 晴れ

「商工会青年部OB会」30日は嬉野で1年ぶりの会食であった、私の佐賀県議長会会長のお祝も兼ねており、改めて友人の心配りに感心した。

12月1日 火曜日 晴れ

「月朝礼」早朝からジョギング、トレーニングを済ませて朝礼に臨む。今年も残り一月だ、気合い入れて行こう。

 2015年11月

11月30日 月曜日

「最終ブログ」12年間書き続けてきたブログを今月いっぱい(2015年11月末)でお休みします。この間多くの皆様には長い間おつき合いいただきありがとうございました。今後とも御支援宜しくお願いいたします。

11月29日 日曜日

「有田農業祭り」明日は農業祭り、天候が良くなる事を願うだけ。今月は公務も順調にクリアできましたが、反省点も多く60点の自己採点となりました。来月からは気持ちを入れ直して議員活動に邁進いたします。

11月28日 土曜日 くもり

「ソフトボール」伊万里クラブの忘年会で40歳から67歳まで40名集まりました。下部チームのブルーシャークの運営について幹部会議をおこない来年28年度を最終年度と考え頑張る事を確認した。

11月27日 金曜日 雨

「初雪」暖冬と言いながら穏やかな冬を過ごしていたら突然に冬将軍が。国見山系も雪に変わり道路パトロールのメンバーは5時から塩化カリウム散布作業に、お疲れさまでした。

11月26日 木曜日 くもり

「早朝散歩」昨日の昼から気温が下がり、今朝の気温は6度と厳しい寒さの中の散歩は身体を引き締めました?気持ちは気合い入ったけど身体は引き締まってないようです。

11月25日 水曜日 くもり

「スケジュール」朝から謡曲の練習、お悔やみ、ライオンズクラブ打ち合わせ、社会福祉協議会理事会、夜は佐賀市で勉強会と素晴らしく充実した一日でした。久しぶりにノーアルコールで肝臓君の休養日。

11月24日 火曜日

「勉強会」今日は午前中消防議会、夜は親しくおつき合いしている唐津と伊万里、武雄の市議会議員さんと勉強会、日々の勉強・情報交換は大事だと思います。

11月23日 月曜日

「神事」午前中有田くんちの中連引受神事に陶山神社の終わって、地区の収穫祭で内野神社にお参りし80名の皆さんと懇親会、大変盛り上がりました。

11月22日 日曜日 

「連休」明日はゆっくりとリフレッシュ休暇、16時から知人の息子さんの結婚披露宴で久しぶりのお謡いです。素晴らしい披露宴でした、アットホームで和やかな楽しい宴で笑顔で帰宅しました。お幸せに。

11月21日 土曜日 晴れ

「スケジュール」今日は中学野球大会開会式で伊万里市に、その後有田卸団地でのプスターコンクール表彰式に。議長賞まで設定していただきありがとうございます。ちゃわん祭りの成功を記念しております。

11月20日 金曜日 晴れ

「プレミア12」ここまで全勝のジャパンが韓国に9回まさかの逆転負け、弾んだ気持ちが一瞬で萎んでしまいました、勝負は厳しいものである。是が非でも3位は確保してほしい。

11月19日 木曜日 晴れ

「誕生日」昨日は長男と長女と松尾佳昭議員の誕生日でした。ラインでメッセージを送りましたが、簡単なツールで利用率は一番多いです。皆さん誕生日を契機としてステップアップ期待してます。

11月18日 水曜日 雨

「風邪」先週から風邪の症状で咽が腫れて病院で薬をいただいたのですが、思わしくなく昨日も病院へ。今年の風邪は咽にきますので皆さんは注意して下さい。

11月17日 火曜日 雨

「飛行機」どうも飛行機で移動すると肩が凝ってしょうがありません。たぶんエコノミー症候群みたいなものだと思います。身体が大きいので回りにも迷惑をかけますが、自身もつらいです。

11月16日 月曜日 晴れ

「東京」先週に引き続き全国議会セミナーで今日から上京ですのでしっかり勉強してきます。夜は3男と食事予定で楽しみです、では安全運転で空港まで出発します。

11月15日 日曜日 晴れ

「石場相撲」朝から石場相撲の開会式で挨拶、社会人対抗では白熱の戦いを見せていただきました。午後からは伊万里地区4校野球部OB戦に出場し、今季最終打席もタイムリーヒットで懇親会も好調でした。

11月14日 土曜日 くもり

「有田駅」に有田ちろりん節の歌碑が建設されその除幕式に出席しました。オープニングセレモニーには200名を越える参加者で賑わった。

11月13日 金曜日 雨

「熟睡」6時半まで熟睡してました、体力には自身ありがとりえでしたが、この頃は出張も疲れが残っているようで・・・国会議員の先生方の体力と行動力には頭が下がります。

11月12日 木曜日 くもり

「サウナ」昨日の夕方は大好きなサウナで東京で貯えたウエートを落し、ノンアルコールの日としてゆっくり過ごしました。

11月11日 水曜日 晴れ

「町村議長会全国大会」3回目の全国大会、今年からはステージに登壇で気合いも入りました。県会長になり何もかもが初めてであり勉強になります。九州議長会の皆様とも親しくなりました。

11月10日 火曜日 くもり

「東京」今日から12日まで議長会全国大会のため東京出張です。大会は明日ですが、本日は午後より自民党本部で党執行部と会議となってます。空港まで自家用車ですので事故に注意して移動します。

11月9日 月曜日 雨

「雨のスタート」朝は散歩でスタート出来ましたが、あいにくの雨となりました。明日から議長会で12日まで東京です、今週も忙しくなりますが精一杯がんばります。

11月8日 日曜日 くもり

「アリタンピック」今年からアリタンピック(陶石運び・皿かぶり・まき投げ・陶磁器を板で運ぶ)タイムレースが開催されました。議会チームで参加し、夜は東京からテレビに出てますの電話が入りました。

11月7日 土曜日 雨

「全国大会」も無地に終わりほっとしました。今日は佐賀市で午後から自民党会議でホテルから直行し会議を終え有田に戻りました。明日はゆっくり過ごせそうです。

11月6日 金曜日 晴れ

「パネラー」今日は佐賀市のホテル二ューオータニで14回産業廃棄物と環境を考える全国大会が開催されます、全国から600名が参加し、記念講演、パネル討論会が行われ、小生はパネラーとして出演します。

11月5日 木曜日 晴れ

「議長会」会長として始めての県町村議長会です、午後から有田で社会福祉協議会の会議、終了後、明日の全国大会の「大規模災害に備える災害廃棄物対策」のパネル討論会の勉強です。

11月4日 水曜日 晴れ

「気候の変化」温暖な秋を感じながら暖かい所に旅行し帰ったら、朝晩の気温が下がり本格的な秋に変わっていた。身体の対応ができずに風邪の症状に、早速、病院に行くはめになってしまった。

11月3日 火曜日 晴れ

「帰国」午後2時過ぎに自宅に戻りました、日本時間真夜中3時の出発でほとんど寝ずに帰ったので、風呂に入り昼寝して16時から仕事してます。楽しい視察でリフレッシュできたので明日から仕事モードで頑張ります。

11月2日 月曜日 晴れ

「ハロン湾」ベトナム世界遺産のハロン湾を4時間満喫して来ました、素晴らしいロケーションでした。ハノイ空港から4時間程、朝5時に起きて出発しハロン湾に到着したのが21時少し疲れました。

11月1日 日曜日 晴れ 

「町民オリンピック」半年前から決めていた仲間会旅行ですので参加できません、すみません。3日まで休暇いただいてゆっくり過ごし、心身共にリフレッシュしてきます。ソフトボール準優勝お疲れ様でした。

 2015年10月 

10月31日 土曜日 晴れ

「10月の採点」自己採点で88点。今年最高に忙しい月となりましたが、自分なりにスケジュール調整し何事もクリアできました。ただ、あまりの忙しさに感情を押さえられず、かっとなり人に説教したことは今後の反省とします。

10月30日 金曜日 くもり

「戦没者追悼式」町主催の追悼式が炎の博会場で開催されます。戦後70年を迎え戦争の悲惨さが風化されようとしている中、私達はあのような戦争を二度と起さぬように努めて行かなければなりません。

10月29日 木曜日 晴れ

「女性消防大会」23回目の全国大会が佐賀市で開催されました、全国から1500名を越える皆さんに佐賀においでいただきありがとうございました。昼食は有田焼を使用した有田焼きカレーが出され、大変良かったと県関係の皆様に感謝しました。

10月28日 水曜日 晴れ

「誕生日」29日は母の誕生日で一日早いプレゼントを買いに佐世保まで。お気に入りの靴屋さんでいい靴が見つかったので買ってあげました。もちろん兄弟で割勘です、大満足?母の素晴らしい笑顔でこちらも大満足。

10月27日 火曜日 雨

「雨」30日振りの雨となりました、畑には恵みの雨となったのではないでしょうか。今日も佐賀市で後期高齢者医療議会です、3日連続の佐賀越、通勤の皆さんの御苦労分かります。今日も事故に注意して過ごしたいと思います。

10月26日 月曜日 晴れ

「仕事モード」今日からスケジュールいっぱいの最終週を迎えます。スイッチをオンに切り替えて頑張ります、今日は病院・福祉議会と佐賀大学学長と面談、夕方は知事の報告会で佐賀市まで。

10月25日 日曜日 晴れ

「ライオンズソフト」伊万里の大会を欠場しライオンズ愛でマイナー大会に出場しました。結果は準優勝ともう一歩でしたが、来年優勝の目標ができて良かったと思ってます。何もかも忘れて楽しい週末を過ごせました。

10月24日 土曜日 晴れ

「上内野ゴルフ会」年2回の開催で今回は幹事として参加、スコアは81の5バーディと実力通りでした。長男がゴルフを始めて2年になりますが、初優勝でしたので自分の事以上に嬉しかったです。

10月23日 金曜日 晴れ

「佐賀市」今日は佐賀市での県主催の戦没者追悼式、午後から佐賀国道事務所での会議と終日佐賀市に。夜は有田マイセン友好協会の皆さんと懇談会予定。

10月22日 木曜日 晴れ

「ゴミ焼却施設」来年1月可動に向け140億円の巨費を投じた県西部地区の施設が完成したので関係議員で施設見学に、素晴らしい施設であった。計画途中の機種変更から委託契約まで黒い噂の消えなかった施設の順調な運転を望む。

10月21日 水曜日 晴れ

「収穫完了」昨日で稲刈り作業は終了し、今日は昨日収穫した籾を乾燥した米の袋詰め作業です。3日間で今年の収穫を終え、備蓄米の出荷を残してますが、年間の農作業はすべて終了しました。来年もTPPに負けずに頑張りたいと思います。

10月20日 火曜日 晴れ

「後期高齢者議会」午前中は佐賀市で議会、午後から月曜日に収穫した稲が乾燥を経て玄米になったので、倉庫に保管とお客さまへの配達を。収穫はここ数年ではないような豊作で気分は上昇傾向。

10月19日 月曜日 晴れ

「稲刈り」今日、明日は稲刈りで例年より7日程遅い収穫となりました。明日は米になるので新米が食べられます。水曜日までの3日間は稲刈り、乾燥、籾すり、米の集荷と配達と忙しくなります。

10月18日 日曜日 晴れ

「結婚式」皿山祭りのオープニングに出なければならなかったですが、結婚式と重なり欠席しました。長崎県西海市での結婚式は海の見える素晴らしいロケーションで料理も最高でした。岩永さん御夫婦お幸せに。

10月17日 土曜日 晴れ

「県民体育大会」吉野ヶ里町で開催のソフトボール壮年大会に有田代表で出場予定、長崎から直行します。ご覧のように来週はタイトなスケジュールとなってます。ホームラン打ちましたが、初戦で抽選負けでした。

10月16日 金曜日 晴れ

「長崎出張」朝から有田くんちの出発式、九州陶磁博物館のオープニングセレモニー、午後から産業廃棄物協会の九州地区会議に出ます。パーティの中華はめちゃ美味しかったです。

10月15日 木曜日 晴れ

「セミナー」全国町村議員会館での議会活性化セミナーに参加、議会力アップ、議員の資質向上の話は大変参考になりました。これからの私の課題だと考えてます。

10月14日 水曜日 晴れ

「九州地区会議」夕方から議長会の九州地区会議に出席、沖縄県の日米地位協定について協議。後の懇親会では新任としての挨拶、各県の議長さんは人格・品格ともに素晴らしかったです。

10月13日 火曜日

「全国議長会」13日から15日まで全国町村議会議長会が開催されますのでしっかり勉強したいと思ってます。

10月12日 月曜日

「東京有田会」東京有田会出席で8時発で長崎空港から東京です。11時からお茶の水ガーデンパレスで開催の東京有田会に参加させていただきます。

10月11日 日曜日

「日曜日」何も無い日曜日でゆっくり過ごしれます。午後は明日からの出張準備、夕方は総務委員会で行政視察後の勉強会にでます。

10月10日 土曜日 

「スケジュール」6時からライオンズクラブの公園草刈り、8時半から伊万里市での中学野球大会開会式、午後からゴルフ、夜は山代くんちに案内いただいてます。予定すべてクリアしました。

10月9日 金曜日 晴れ

「11月6日」は産業廃棄物と環境を考える全国大会が佐賀市のニューオータニで開催されます。当日のパネル討論会で小生が登壇する事になり、今日は事前打ち合わせです。後一月しっかり勉強します。

10月8日 木曜日 くもり

「安部晋三」総裁から来年1月の立党60周年記念式典の案内が届いた。自民党県連の副会長での案内であろう、このような事もそうそう無いと思うので出席する事にした。

10月7日 水曜日 晴れ

「広島カープ」今日は中日とCSシリーズ出場をかけた大一番の最終戦、テレビで応援しなければと調べてみたら中継が無いようで残念。エース前田の活躍を祈るしかない、がんばれ〜。

10月6日 火曜日 晴れ

「役職」昨年から自民党西有田支部長となり、また県連では副会長を拝命し活動している。忙しすぎると考えながらも、国会議員の先生方との距離が近付き、親近感が深まった事には感謝したい。

10月5日 月曜日 くもり

「議員研修」昨日までの東京視察も終わりほっとする間もなく、午後からは佐賀市で議員研修会、夜は国会議員の秘書と選挙対策会議と今週も忙しい週となります。

10月4日 日曜日 晴れ

「アンテナショップ」各県のアンテナショップを視察して午後から帰りました。夜はカープ黒田の応援、勝利で気分良くサウナにあかすりで明日からの鋭気を養った。

10月3日 土曜日

「有田焼魅力展」午後から三越での魅力展イベントの有田皿おどり隊の応援と魅力展視察。夜は赤坂離宮銀座店で懇親会、素晴らしい料理と年代物の紹興酒に舌鼓。

10月2日 金曜日 

「東京視察」2日から4日まで総務常任委員会で東京です、明日は葛飾区の防災センターと墨田区役所で防災対策の研修。

10月1日 木曜日 雨

「10月」今年も9ヶ月が過ぎた、残す3ヶ月を充実した日々で過ごそうと思う。ゴルフも上がり3ホールが大事であるように計画を立てて今年の目標を達成しなければならない。

 2015年9月 

9月30日 水曜日 くもり

「今月は」9月定例議会がありあっという間の30日でした。多くの皆様にお祝いしていただき感謝の9月となりました。体調も良く決めたノルマも達成できたので88点。10月もこの調子で頑張ります。

9月29日 火曜日 晴れ

「昨日は」午前中広報委員会、午後から400年事業特別委員会、東京視察前に散髪、夕方は稲刈り前の背水管理とフルタイム忙しかった。夜はサウナでリフレッシュして3分で熟睡。

9月28日 月曜日 晴れ

「起工式」朝からお世話になっている商社さんの会社事務所の起工式です。年内完成を目指し、いい仕事でお返ししたいと思います。今週もいいスタートとなりました。

9月27日 日曜日

「スケジュール」朝から有田小学校と保育園の合同運動会、午後から佐賀市で自民党会議と福岡参議院先生の合同会議、戻っての懇親会はカラオケ歌い過ぎ?楽しい時間が過ごせました。

9月26日 土曜日

「ライオンズソフト大会」唐津市で開催の4ゾーンの予選大会に出場します。ファミリー会員の長男も参加出来るので楽しみです。試合は唐津、有田を圧勝し決勝戦でも伊万里に大勝で優勝、懇親会はとても盛り上がりました。

9月25日 金曜日 晴れ

「佐賀市」9時から市町村会館で全国議長会打ち合わせ、10時半から産業廃棄物協会理事会、戻って視察の研修会打ち合わせ、人間国宝であられる井上先生に挨拶と忙しい一日でした。

9月24日 木曜日 くもり

「お彼岸」昨日は墓参りに行きましたが、進入路に草が生い茂っていたので長男と草刈りを行いました。春に継いで2回目です、御利益は期待してはいけないと思いながら頑張りました。

9月23日 水曜日 晴れ

「家族集合」昨日は3家族13人が集まり嬉野の旅館で弟の昇格・次男の大学院合格・私の会長就任とを合わせて祝宴を開いた。家族みんながが健康で頑張れる環境にある事に感謝したい。

9月22日 火曜日 晴れ 

「野球観戦」朝からお休みいただいて北九州まで甥の大学野球の応援に行きます、相手は春の大学選手権に出場した西日本工大、負ければ甥の最終戦となるので記憶に残したいと思ってます。

9月21日 月曜日 晴れ

「オフ」何も無い休日ですので久しぶりにゴルフに行きたいと計画中。予定通り8時スタート、佐世保国際でゴルフしました。スコアは91でしたが楽しかったです。

9月20日 日曜日 晴れ

「敬老会」日、月とお休みです。朝から少年剣道大会開会式、午後から地区の一大勢力である「老人クラブ」の敬老会にお呼びいただいてます。会では久しぶりに先輩方と酒を飲み懇親を深めました。

9月19日 土曜日 晴れ 

「有田朝飯会」明日の6時半からほほえみの館で第7回朝飯会が開催されました、議会終了後の懇親会も9時半に帰宅し今日に備えました。27名参加の例会は新鮮な話が多く楽しい時間です。

9月18日 金曜日 晴れ

「朝から」早朝散歩後、中央公園でライオンズのソフト練習に参加、自宅でトレーニングして議会最終日に臨みます。体力的には満足の週となりましたが、懸案事項多過ぎます。

9月17日 木曜日 晴れ

「トレーニング」1月から始めた膝の筋力アップとウエートトレも9ヶ月を過ぎた、膝は回復したが、腹回りは少しだけ減ったけど体重は現状のままで目標達成には程遠い、後3ヶ月最後の足掻きをしてみようと思う。

9月16日 水曜日 雨

「ライオンズ」午前中は総務委員会、夕方は唐津市でライオンズクラブのガバナー公式訪問。明日まで3日間禁酒予定で体調を万全にして金曜日は飲みます。

9月15日 火曜日 晴れ

「トップ」強いリーダーシップは必要、しかし無理なものをゴリ押しするのは如何なものか?補佐はダメなものはダメと言う助言も必要である、イエスマンではと言いながらも話しを聞かないから大変だ。

9月14日 月曜日 晴れ

「委員会」今日から委員会審議、今週も気合い入れて頑張ります。夜は有田佐賀大学OB会で学長と懇談会、窯業大学から佐賀大学キャンパスへ変わりますが、その承認報告があります。

9月13日 日曜日 晴れ

「町民大会」好天のもと46回町民大会が開催された。50代60メートルに出場した、ルーキーの川原君(50歳)に敗れ2位と不満の残る結果であった。よくよく考えてみれば後輩とは「努力」の差が出たと反省。

9月12日 土曜日 くもり

「お祝い」数年来勉強会を続けている同僚議員から議長会会長就任祝いをしていただいた。有り難い限りで「皆さんの支援で議長となり、トップにも立てた初心を忘れず努力します」と感謝を述べた。お世話になりました。

9月11日 金曜日 晴れ

「晴天」久しぶりに晴れて清々しい気分で朝を迎えました。早朝散歩は肌寒く明日からは長袖で歩きます。今年の夏は短かったような気がします。

9月10日 木曜日 くもり

「くもり」ばっかりで晴れ間が無いということは米づくりにとって一番大事な時に日が当たらないと言う事は「不作」やばい気がしてきた、天候の回復を願う。

9月9日 水曜日 くもり

「お祝」昨日は前町長さんやその時の執行部の皆さんと懇親会でした、議長会会長就任のお祝までしていただき感謝・感謝。ありがとうございました。

9月8日 火曜日 くもり

「定例議会」今日から18日まで9月定例議会です。私を除いた15名が一般質問に立ちますので山口町政に喝が入るような質問を期待しています。

9月7日 月曜日 雨

「雨」で早朝ソフト県大会は中止に、ベストメンバーだったので残念。13日は町民大会、黒龍チームの天皇杯全国大会でメンバー揃わず「棄権」となります。また、来年がんばろう。

9月6日 日曜日 雨

「100切り」長男がゴルフを始めて2年になりますが、48、51 99で初めて100を切りました。ゴルフを始めてからの100切りは感慨深いものがありますので、めちゃ嬉しかったと思います。おめでとう。

9月5日 土曜日 晴れ

「慰労会」今日は仕事終了後、会社の焼き肉会です。暑かった夏も終わりを告げようとしてますが、今年の夏も外での作業は大変でしたので、体力回復を目的とした慰労会で鋭気を養おう。

9月4日 金曜日 晴れ

「更新」昨日は時間取れたので、HPのプロフィールを2年ぶりに更新しました。見ていたら2年前のもので「まずい」と思いました。ブログと、ソフトボールのところは更新してます。

9月3日 木曜日 晴れ

「晴天」昨日の夜中は大雨でしたが、朝から久しぶりの晴れとなりました。稲の生育も日照不足でしたので良くなると思いますが、農業は収穫までは安心できません。

9月2日 水曜日 くもり

「今日は」午前中草刈り、12時からライオンズクラブ、3時から佐賀市で自民党政調懇談会と懇親会。長い一日となりそうです。

9月1日 火曜日 雨

「スタート」雨のスタートとなりました。建設業は雨に弱いのでできるならば天気でスタートしたい、雨降って地固まるの気持ちで9月も頑張ります。

 2015年8月

8月31日 月曜日 雨

「仕事」午前中は400年実行委員会、午後から私が受注した現場回りと挨拶、仕事と終わってから田んぼの草刈りで8月を締めた。8月は議長会会長にも就任し、仕事も順調で88点の採点。

8月30日 日曜日 くもり

「謡曲大会」18年の稽古の成果が出た謡曲大会となった。自己満足、採点で90点、少しは上手くなったと自画自賛の採点。着物の帯も締めれるようになった。

8月29日 土曜日 くもり

「町村議長会会長」昨日の議長会臨時総会で佐賀県町村議長会の会長に就任しました。若輩ながら身に余る光栄です、議長会発展のために全力投球の気持ちで頑張ります。

8月28日 金曜日 くもり

「研修会」今日は佐賀市で午前中町村議長会会議、午後から議員研修会です。帰ってから伊万里市で勉強会と忙しい一日となりそうです。

8月27日 木曜日 晴れ

「メンテナンス」月に一度のペースで福岡まで母を気功と整体に連れて行ってます。もちろん私もお願いするのですが、身体が軽くなり爽快になります。時々は身体のメンテナンスも必要な気がします。

8月26日 水曜日 くもり

「大学院入試」次男の入試が台風で1日延期されて今日、明日の2日間行われる。自身の目標達成に向かって落ち着いて臨んでほしい。頑張れ。

8月25日 火曜日 台風

「台風横断」台風15号が横断午前4時がピークだった、当地区は東側に逸れたので被害は少なかったようだ。鳥栖方面は電柱が倒れる等の被害が大きかった。

8月24日 月曜日 くもり

「台風15号」またまた明日が台風が上陸しそうです、せっかく稲もいい生育しているのに・・・百姓は収穫するまで気が抜けない。

8月23日 日曜日 晴れ

「夏ばて」今年は体調も良く「夏ばて」もせず調子がいいと豪語していたら土曜日の夜から熱が出た。朝から地区の草刈りで休もうと思ったが真面目な僕は休めず体調は悪化した。

8月22日 土曜日 くもり

「アマチュアゴルフ」初めて決勝に進み試合に。ここ2週間珍しく練習とクラブの購入にも力を入れたが、残り3ホールでゲームオーバーとなった。来年も頑張ってみようと思う。

8月21日 金曜日 くもり

「1軍」息子が初めて1軍の紅白戦に呼ばれた、打席は回ってこなかったが試合に出れて喜んでいた。凄い経験だと思う、残り1年半悔いの残らぬよう頑張ってほしいと思う。来年は神宮に応援に行けたら最高だ。

8月20日 木曜日 雨

「政調懇談会」町の要望事項を県議会議員、伊万里土木、農林事務所所長に陳情した。話をしたらほとんどが大学の先輩ばかり、しかも良い方ばかりで楽しい懇談会となった。けして優秀な成績ではなかったが、卒業出来て良かったと思った。

8月19日 水曜日 雨

「18夜」昨日は大木地区の18夜に呼んでいただきゆっくりと過ごしました。2階から勇壮な浮粒とじゃーもん(花火)を見る事が出来て満足の一日でした。

8月18日 火曜日 晴れ

「16日日曜日」は朝から白石でソフトボール、昼食は北方でチャンポン、夕方は伊万里の焼き肉屋で打ち上げ、もんじゃ焼きで二次会、仕上げはサウナとあかすりと納得の休日であった。

8月17日 月曜日 雨

「充電完了」夏休みをいただきリフレッシュ完了、今日からの8月後半戦を気合い入れて頑張ります。

8月16日 日曜日

「ソフトボール」伊万里クラブ壮年の西日本大会予選。基山に10ー0と完敗。やっと調子が上がって来たのに今年の大会終了しました。

8月15日 土曜日 

「ゴルフ」兄弟3人プラス長男と松尾家ファミリーゴルフ。1人大叩きしました、今年2回目の100オーバーこれじゃ佐賀県アマチュア大変だ。

8月14日 金曜日

「バーベキュー」野球の先輩宅でバーベキュー。野球談議で3時間大変お世話になりました。

8月13日 木曜日 雨

「今日から」午前中仕事して昼から夏休みを取らせていただきます。16日までお休みですので、映画、ソフトボール、ゴルフ、ファーマーと好きな事に時間使います。

8月12日 水曜日 雨

「恵みの雨」久しぶりの雨はまさしく恵みの雨となりました。これで水不足も解消、水取り戦争も回避される事と思います。ファーマーの皆さん今日はいい日になりましたね。

8月11日 火曜日 晴れ

「早朝散歩」1年かかりましたが、治療半年、1月から膝回りの筋肉を鍛えて復活?膝の調子も良くなり、朝からの散歩を再会して2週間になります。心身共に充実の8月とします。

8月10日 月曜日 晴れ

「知事との懇談会」午後から佐賀市での懇談会に出席します、夕方からは懇親会と今日も有意義な一日となりそうです。今週は金曜日から休みですので、それまでしっかり仕事頑張ります。

8月9日 日曜日 晴れ

「消防夏期訓練」猛暑の中での夏期訓練お疲れ様でした。また、小型ポンプ操法大会に出場された4分団の選手の皆さんは一月に及ぶ訓練お疲れ差でした、見事でした。

8月8日 土曜日

「憲法改正」安保法案問題で日本が大変な中、タイムリーな桜井よしこさんの憲法改正セミナーが佐賀市で開催されるので勉強に行く予定。

8月7日 金曜日 くもり

「今週は」月曜日から毎日が飲みにケーションで嬉しい日々を送っている。今日まで頑張って明日から4日間肝臓君を休める計画です。

8月6日 木曜日 晴れ

「水戦争」先月23日から雨が降らず、途中土用干しした田んぼは水不足に陥った。ため池の水を落しても途中で水がなくなり下流域まではこなく、雨乞いしか無い状況。

8月5日 水曜日 晴れ

「久しぶりの更新」5日振りの更新となりました、けして病気もせず松尾は元気に過ごしておりました。夏ばてをしないよう健康に注意して頑張ります。

8月4日 火曜日 晴れ

「お祝い」お世話になった社長さんの退職お祝で佐賀市に。二日続けて外泊となると我が家がいいと感じた。

8月3日 月曜日 晴れ

「お祝」恩師のお祝いで嬉野に宿泊。やっぱ、ゆっくり出来て温泉はいいと実感した。先生方いつまでも元気でお過ごし下さい。

8月2日 日曜日 晴れ

「日曜日」朝から子供クラブキックベースボール開会式、午後から有田地区自衛隊父兄会総会で挨拶、夕方から農作業で汗を流しサウナに行く必要無く、自宅で充電。

8月1日 土曜日 晴れ

「スケジュール」6時からライオンズクラブの草刈り、10時半から佐賀大学同窓会世話人会議、ファーマー作業、18時から石場神社夏祭りと素晴らしい土曜日であった。

 2015年7月

7月31日 金曜日 晴れ

「今月は」定期検診も合格?仕事も順調で、自身の目標もある程度達成出来たので88点。8月もこの調子で頑張ります。

7月30日 木曜日 晴れ

「梅雨明け宣言」昨年より10日遅い梅雨明け宣言となった。来月盆過ぎまで2週間余り真夏日が続きそうだ、外での仕事である建設業、農業と厳しい季節である。体調管理に注意しながら今夏を乗り切ろう。

7月29日 水曜日 晴れ

「叙勲祝賀会」300人を超える出席の中で前町長田代さん、有田工業前校長の松尾さん、警察OBの藤田さんの祝賀会が行われた。祝辞の機会をいただきありがたかった。

7月28日 火曜日 くもり

「花火大会」少し風があって煙りが流れ素晴らしく綺麗な花火を見る事が出来ました。1500発50分間の花火大会は暑さと不景気を吹っ飛ばす勢いで活力が出た気がします。青年部の皆様お疲れ様でした、そしてありがとうございます。

7月27日 月曜日 晴れ

「夏祭り」台風12号の影響で夏祭りは今日に順延になりました、20時から花火大会は開催されますので皆さん楽しみにしてて下さい。17時から商工会役員として準備に行きます。

7月26日 日曜日 晴れ 雨

「休養日」朝から久しぶりの二日酔い、10時からたんぼの追肥で汗を流し復活した。午後からは一歩も自宅から出ず「休養」に努めた。明日からはスケジュールいっぱいなので充電完了。

7月25日 土曜日 晴れ

「議長就任祝い」先輩である中倉県議会議長の就任祝いで伊万里市に、野球部OB会からの花束贈呈までセッティングしていただいてありがたかった。また、代議士宣誓の後に紹介まで有り難うございました。

7月24日 金曜日 晴れ

「ゴルフ」一月前からの予約のゴルフに。日頃の行いがいいからだろう?昨日までの雨も嘘のように快晴でスコアもそこそこに楽しいラウンドができた。ただ日焼けが酷く、人前に出る事がいやになってきた。

7月23日 木曜日 雨

「佐賀市二日目」昨晩は不眠症も解消で8時間寝れました。今日は佐賀市選出県議会議員さんの勉強会で佐賀市に、二日連続はさすがにこたえます。

7月22日 水曜日 雨

「ハードな一日」昨晩は急な不眠症に陥り3時間しか寝れず、10時から400年会議、12時からライオンズクラブ例会、10分で食事済ませて15時から佐賀市で会議、戻ってから2件の宴会を済ませて10時帰宅、疲れました。

7月21日 火曜日 雨

「連休明け」朝から佐世保市で松浦鉄道関係自治体の総会で佐世保市に、午後からはニューセラミック研究会の講演会に出席、年間2兆円規模のファインセラミックの話は素晴らしかった。世界のトップ10に日本企業は4社入っている。

7月20日 月曜日 くもり

「減反確認」明日から減反確認が始まるので朝から確認証を立ててから草刈り作業とファーマーに徹してます。蒸し暑く汗だくの作業となりサウナは行かなくてよさそうです。

7月19日 日曜日 くもり

「中体練応援」昨日は姪の応援で伊万里市に西有田中と有田中の決勝戦は佐賀県選抜投手中村の前に10ー0で西有田は完敗。両チームとも29日からの県大会で頑張って九州大会出場を目指そう。

7月18日 土曜日 晴れ

「自民党会議」今年から県連の副会長を拝命し代表役員会で佐賀市に、来年の第24回参議院議員選挙の公認が福岡資麿先生に決定しました。安保法制の分かりやすい説明、TPP問題の解決等多くの課題解決も要望として上がりました。

7月17日 金曜日 晴れ

「臨時議会」今日は臨時議会と議員全員協議会、午後は文教厚生委員会の勉強会、夜は結成28年目を迎える九友会(異業種グループ勉強会)懇親会とハードな一日となりそうです。

7月16日 木曜日 雨

「台風11号」昨日の天気が嘘のような雨と風です、今夜半に台風は最接近の予報で明日には通過の予報です。西日本を横断するので被害が無い事を願ってます、このように早い時期からの台風通過で今後が思いやられる。

7月15日 水曜日 晴れ

「社内コンペ」今年最高の暑さの中1年ぶりの社内コンペを佐賀クラシックで12名参加で開催、1人熱中症でダウンしましたが無地に終了。打ち上げの生ビールは格別であり、最高潮で2次会まで突入し素晴らしいお盆休暇となった。

7月14日 火曜日 くもり

「監査」午前中は西部広域環境組合の監査で伊万里市に、午後からは家内実家のお盆参りです。夜はガンガン飲んでみようかと検討中。有田の皆さんはお盆休みをゆっくりお過ごし下さい。

7月13日 月曜日 くもり

「初盆お参り」午前中は地区の方々の初盆のお参りに。午後からはお盆休みでゆっくり過ごさせていただきました。明日まで心身共にリフレッシュする予定でしたが・・・議長職も中々大変でゆっくりできませんね。

7月12日 日曜日 くもり

「ソフトボール」今年最後の実年全国大会予選も初戦で佐賀クラブに4ー3で敗退。今年も全国への道は閉ざされたまま、年々チーム力も衰退気味で全国大会3位に入った時の勢いは?テンション下がり気味である。

7月11日 土曜日 くもり

「明日から」会社は明日12日から15日までお盆休みです。私は明日は唐津で山下代議士の結婚披露宴と町民オリンピック、月曜日は初盆お参り、火曜日は監査と仕事します。

7月10日 金曜日 晴れ

「墓掃除」猛暑の中、弟と墓掃除に汗を流しました。終了後、剪定終わった庭木の消毒を3時間頑張って3キロ痩せました。これでお盆を迎えれます。

7月9日 木曜日 晴れ

「呼子」昨日は数年ぶりにイカを食べに呼子まで出かけた、さしみはもちろん美味しかったですが、イカの卵のすり身ボイルは初めて食べたけど絶品でした。

7月8日 水曜日 くもり

「七夕の願い」もせず今日を迎えました。朝から御先祖様、神様にお参りをし今日も安全に健康に注意しながら頑張りたいと思います。8月期末に謡曲大会があるので朝5時からから稽古に励みました。

7月7日 火曜日 雨

「七夕」家内から願いはと聞かれて、「何も無い健康だけだ」と答えた。あんまり七夕にお願いしても良かったと言う記憶がないからである、こんな事を言ったら運気が下がるかな?

7月6日 月曜日 雨

「ワールドカップ」アメリカVS日本の決勝戦始まって30分経過、4ー1で負けています。どうにか頑張って残り50分での逆転を祈りながらのブログアップです。5ー2で敗戦。

7月5日 日曜日 くもり

「庭の剪定」昨年は造園屋さんが忙しく剪定できず2年ぶりの作業です、枝が被い繁り作業も6人役の2日目が終わり残り30%程、後1日で終わりそうです。素晴らしい景観になりましたが・・・費用もかかります。

7月4日 土曜日 晴れ

「総会」昨日は自民党支部総会も25名参加で無事に終わりました。古川、福岡、山下代議士も出席いただき、無理にお誘いし2次会までお付き合いしていただきありがとうございました。先生方との写真は祈念の1枚となりました。

7月3日 金曜日 晴れ

「快晴」今日は快晴で久しぶりに朝からすかっとした気分で仕事してます。昨日飲んで無いからもありますが?早く梅雨が明けないと「気合い」が入りません。

7月2日 木曜日 くもり

「自作自演」3日は自民党の支部総会です、開催場所の予約、案内配付、国会議員の先生へ連絡、党費徴収、資料作成とすべて一人での作業になり、フラストレーション溜ります。

7月1日 水曜日 雨

「スタート」今年も半年を過ぎ後半戦のスタートとなりました。後半スタートとして健康診断に臨み、まあまあの結果ですが合格いただきました。飲み過ぎと肥満(メたボ)解消を目標に頑張ります。

 2015年6月

6月30日 火曜日 雨

「6月の検証」6月は議会も無事に終わり、仕事も半年のノルマと目標を達成、田植えも無地に終了し、身体の方もぼちぼちと言う事で95点と今季最高の月となりました。来月もこの調子で努力します。

6月29日 月曜日 晴れ

「スポーツ用品」昨日は久しぶりにスポーツ店でアンダーシャツとソックス購入とスパイクの修理を。気分転換も含めちょっと気合い入れて行こうと思いました。残り少なくなったシーズンの巻き返しを図ります。

6月28日 日曜日 晴れ

「日曜日」朝から早朝ソフト、町民オリンピック、告別式、夕方からサウナ浴とあかすりで1週間の疲れを癒し11時就寝。昼からのピアノコンサートは告別式で行けなかったのが残念でしたが、いい日曜日でした。

6月27日 土曜日 くもり

「甲子園予選」いよいよ高校野球シーズン到来。昨日は組合わせが掲載されたけど、3年前までは対戦相手がどこになるかどきどきしながら待っていた事が懐かしく感じた。高校球児の皆さん夢舞台を目指し頑張って下さい。

6月26日 金曜日 雨

「今週は」素晴らしい週となりました。民間の工事契約2件、見積もり進行中3件と絶好調。私どもの仕事はプランニングから見積もり提出、契約まで1年程かかる物件も多く成約時は喜びも倍増。

6月25日 木曜日 くも

「予選突破」佐賀県アマチュアゴルフ下位ながらも初めて予選突破しました。昨年から師匠千々岩君(今年も76で通過)のお誘いで参加していますが、結構嬉しかったです。

6月24日 水曜日 くもり

「契約」今日は重要な仕事の契約が無事に終わり安堵した。契約の六曜は気にする方で、「先勝」の契約なので今後仕事の方も順調に進むとものと願っている。

6月23日 火曜日 くもり

「転勤」昨日は福岡へ長男の転勤内示が出てがっかりした、せめて3年は近くでの勤務だと思っていたので・・・。母と家内は言葉にならないような落胆振りであった。

6月22日 月曜日 くもり

「更新」5日振りの更新となりました、とにかく議会・田植えとハードな1週間でした。今日は朝から余裕を持って仕事します。今週も絶好調だったと言えるように頑張ります。

6月21日 日曜日 晴れ

「父の日」ここ数カ月肩凝りが酷く頭からかなと?心配でMRIまで撮った次第です。何事も無く原因は枕では?と考え家族から枕のプレゼントをいただきました、肩凝り治ったら最高なんだけど。

6月20日 土曜日 くもり

「退職祝い」恩師である高校時の先生が3月に退職され、お世話になった野球部OBで退職を祝う会を開催した。多くのメンバーに集まっていただき素晴らしい会ができた、発起人として最高の日となった。

6月19日 金曜日 くもり

「議会最終日」採決と議員全員協議会を行った。400年祭の特別委員会を設置する方向で意志確認ができたので、今後は議会としても400年祭成功に向け色んな方向から取り組めるようになると思う。

6月18日 木曜日 雨

「田植え」小雨の中田植えを決行、19時までオペレターに運転してもらって50%完了、19日で2、6ヘクタールの田植え完了しました。後は10月の稲刈りまでしっかり管理作業をしながら「豊作」に持っていきます。

6月17日 水曜日 くもり

「マーズ」7月初めは協会の旅行で釜山の予定でしたが韓国のマーズによる被害が納まらず11月に延期となりました。不安を持ちながら旅行に行っても楽しくないので賢明な決断だったと思います。

6月16日 火曜日 雨

「仕上げ」今日は田植え前の「代かき」と言って最後の整地作業です。明日は苗の消毒を行い、明後日は7時から苗を圃場に運び田植え開始です。金曜日には終わる予定ですが天候が心配です、雨が降らないのを祈るだけ。

6月15日 月曜日 晴れ

「委員会」4日ぶりの更新となりました。今日から委員会審議に入ります、夜は会派のメンバーで勉強会です、みんな真面目な方々で自身の向上心はもちろんですが、色んな意味で勉強になります。

6月14日 日曜日 晴れ

「日曜日」5時に起きて伊万里市早朝ソフト、勝利しベスト4で県大会出場枠をゲット。9時から草刈り作業、夕方は息子とバッティングセンターで打撃練習、家族全員で食事を取りサウナ浴で予定終了、素晴らしい日曜日でした。

6月13日 土曜日 晴れ

「自民党」9時から佐賀市で自民党役員会、午後から福岡ドームに広島の緒方監督と迎コーチの表敬訪問、色んな意味で有田のイメージアップにために頑張ってます。広島21安打で完勝、気分も最高でした。

6月12日 金曜日 晴れ

「お祝い」前町長田代氏の叙勲祝賀会に出席、内輪でのお祝会でした。前町長には有田発展のために御尽力頂き感謝でいっぱいです。大正屋は接客、料理と申し分なく嬉野ナンバー1を実感しました。

6月11日 木曜日 雨

「激励会」昨日息子は東京に戻りました。前日は家族で秋のリーグ戦ベンチ入りを祈念して激励会を開催、めったに食べられないステーキでスタミナを。帰ってからの練習を見ながら、身体も大きくなってスイングも早く相当練習しているなと頼もしく感じた。

6月10日 水曜日 くもり

「ファーマー」田植え前作業も最盛期、昨日は弟が終日田んぼに出て中代(水溜め)作業を担ってくれたので60%程終わりほっとしました。明後日までの二日で作業終了したいと思います。18、19日の田植えまで朝5時起床、20時まで作業で頑張ります。

6月9日 火曜日 くもり

「火曜日は」夢タウンのポイントデーでもありますが、有田町議会は今日から19日までの11日間の会期で6月定例議会を行います。一般質問13名ですので気合入れて頑張っていただきたいと思います、もちろん小生も気合入れて行きます。

6月8日 月曜日 雨

「梅雨入り」先週末に梅雨入り宣言が出されてからどうにか雨も持っていましたが、今日から週間毎日雨の予報である。1年で一番嫌な季節(嫌いな季節)、田植えが終わるまで1ヶ月ぼちぼち過ごそうと思う。

6月7日 日曜日 くもり

「県下一斉清掃」朝から地区の80人程が集まり地区内の道路、水路を清掃しました。3時間程で終わりましたが、見違える程きれいになり。改めて地区民のボランティア精神、マンパワーの素晴らしさを実感した。

6月6日 土曜日 晴れ

「スケジュール」朝一で自宅に戻り、不動産取引の打ち合わせ、午後からライオンズ会議、3時からファーマー、6時から商工会青年部総会と今日も良く働いたと自己満足の一日でした。

6月5日 金曜日 くもり

「総会」今日は佐賀県産業廃棄物協会の総会です、副会長になり19年目となります。この協会で廃棄物処理を学ばせていただき弊社の主力部門に成長させることが出来た事に感謝しながら議長を務めさせていただきます。

6月4日 木曜日 晴れ

「議会運営委員会」午前中、議会運営委員会で来週9日から6月定例議会開会です。一般質問に13名が提出されているので、山口町政に切り込む質問を期待してます。

6月3日 水曜日 晴れ

「今季最高」昨日は雨の中「球友会」で雨の中途中止めもせず黙々とプレーしました。何が良かったのか今でも不思議なのですが前半36のパープレイ、後半も16番まで1オーバーと自己ベストを目指しましたが、残り3ホールで4オーバー77と実力通り?

6月2日 火曜日 くもり

「日焼け」日曜日の炎天下ソフトしたもので顔が真っ黒になりました、昨日は議会事務局の方から「また一段と黒くなられましたね」と言われて鏡を見ながら議会前なのにまずいと思った。日焼け止めスプレー忘れたのが敗因やった。

6月1日 月曜日 晴れ

「6月スタート」5月は県町村議長会の副会長と自民党佐賀県連の副会長を拝命し、身の引き締まる思いである。5月は何かと多望な月となったが自分なりに頑張ったと思うので88点、6月もこの調子で頑張ろうと思う。

 2015年5月

5月31日 日曜日 晴れ

「日曜日」朝から小学校中部小運動会で日程がずれたので始めて出席したが「元気印」で良かったと思う、午後からソフトの全国大会予選は初戦敗退とまったく勝てなくなった。夜は娘を下関まで送り5月終了。

5月30日 土曜日 くもり

「自民党」今日は午後から佐賀県連自民党大会です、今年から県の副会長を拝命しましたので気合い入れて党活動にも精進しなければなりません。夜は高校同窓会役員会でハードな週を締めたいと思います。

5月29日 金曜日 晴れ

「不法投棄撤去」県協会青年部の不法投棄作業も25回目、本日は有田町をしていただくと言う事で協会副会長として激励と挨拶に。費用にすれば200万円もの作業をしていただく事に感謝しか無い。

5月28日 木曜日 晴れ

「朝一で」東京から朝一で戻りました。帰り飛行機が揺れて到着時には偏頭痛でダウン寸前、どうにか午後からの会議に出たものの、気分優れず最後の手段で散髪に行きどうにか回復。

5月27日 水曜日 晴れ

「ミニ同窓会」午前中議員研修会に出て、昼から新宿のデパートで有田焼の販売状況視察に、夜は中学の同級生4人と新橋で飲み会議。楽しい時間を過ごせました。 

5月26日 火曜日 

「東京出張」28日まで東京です。28日は朝一で戻り午後から社会福祉協議会会議とタイトなスケジュール。この日は息子と品川で食事で会えて、東京視察での一番の楽しみが達成出来て大満足。

5月25日 月曜日 晴れ

「5月最終週」今日は朝から400年祭の執行部会議、午後から商工会総会、総会は来賓プラス役員で忙しくなりそう。明日から議長会で28日まで上京慌ただしい週になります。

5月24日 日曜日 晴れ

「小学校運動会」大山小運動会に、開会式は生徒の手作り感満載で素晴らしかった。午後からはファーマーで汗を流し、体重調整もでき有意義な日曜日となった。

5月23日 土曜日 くもり

「次男と」昨日は総会と懇親会を終えてから大学に通う次男と食事に。昨日もハイテンションで親父は飲むばかりで・・・子供はどう思ったか分かりませんが?私は楽しい時間を過ごせました。

5月22日 金曜日 晴れ

「議長会」佐賀市で議長会臨時総会が開かれ、新しく太良町の末次議長が会長に、小生も副会長を拝命しました。会長を補佐しながら議長会発展のために頑張りたいと思います。

5月21日 木曜日 晴れ

「昨日は」昼食時間も取れないくらい慌ただしかったです。時間の組み方が甘いのが反省ですが、年齢とともに行動が鈍くなって来ているのを痛感します。

5月20日 水曜日 晴れ

「時間前行動」自身のスタンスとして会議等の開始時間15分前行動を目標としている。一つは会議前の打ち合わせができる事と待たせない事を前提としているからである。ギリギリの方もいらしゃるが・・・。

5月19日 火曜日 くもり

「議長会」朝から佐賀市での町村議会議長会に、午後からは有田に戻り文化協会総会、夜は通夜式とハードな一日になりそうです、交通事故等に注意しながら移動します。

5月18日 月曜日 雨

「今週も」お蔭様で忙しい週となりそうだ。仕事に追われる事に感謝しながら、楽しく過ごし充実した週になるように頑張ろうと思う。

5月17日 日曜日 晴れ

「ファーマー」もせず朝から中学校の体育大会、午後からはソフトボールで一日を終えた、準決勝で勝っていたら疲労感も少ないのだろうが、精神的なマイナス要因が多くきつ〜い日曜日となった。

5月16日 土曜日 雨

「朝飯会」3月から始まった有田朝飯会に初出席しました。昨日は酒宴もあり5時半起きはとてもきつかったですが、3時間たくさんの方々と情報交換が出来有意義な時間でした。会議所の皆様には準備等お世話になりました。

5月15日 金曜日 くもり

「一夜会」3ヶ月振りの仲間会でした、平均年齢55歳で管理職も多く日程調整が難しいようです。19時開始21時半解散と2時間半ですが、ゆっくりと話が出来楽しい一時を過ごせました。

5月14日 木曜日 晴れ

「ライオンズ合同例会」昨日は西有田LC主催で伊万里・有田・肥前福島・古伊万里LC5クラブの合同例会でした。毎年恒例で焼き肉マンにお願いしての焼き肉懇親会は70名の参加でとても盛会でした。

5月13日 水曜日 晴れ

「清々しい」朝を迎えました。天気のいいのはもちろんですが、酒を飲まなかった翌日の目覚めはすこぶる快調である。6月になったら暫く「禁酒宣言」したいと考えている。

5月12日 火曜日 雨

「台風」昨日から台風6号が沖縄から鹿児島にかけて接近してますが、こんなに早い時期に台風が来てたか?考え込んでしまいます。まさしく温暖化が進み日本が亜熱帯に変わっているようです。

5月11日 月曜日 晴れ

「4試合」昨日は長男も同じチームですので3試合楽しくプレー出来たのはとても満足してます。その後息子は野球の試合に向かい4試合をフル出場したようです、さすがに夜は疲れて9時半に寝てましたけど若さには勝てません。

5月10日 日曜日 晴れ

「3試合」6時からの早朝ソフトから3試合をプレーしましたが、朝から身体がたがたです。昨日は得意のバッティングで精細を欠き「年齢」を感じました。1月からトレーニングを続けているので来週の九州大会予選は頑張ります。

5月9日 土曜日 雨

「消防団」昨日は有田消防団との花見懇親会でした。酒はあんまり飲まないので途中帰る事が多いのですが(団員から今日は最後まで飲ますでしょう?)の激励を戴いたので、最後まで3時間おつき合いさせていただいた。お世話になりました。

5月8日 金曜日 晴れ

「スケジュール」午前中ファーマー(草刈り)、昼休みに散髪行って、午後から議員全員協議会(有田小学校建設について)、夕方は消防団役員の方々と恒例の懇親会といい一日となりそうです。

5月7日 木曜日 くもり

「連休明け」あっと言う間のゴールデンウイークも終わり、今日から仕事モードに切り替えて頑張ります。何事もスケジュール通りに終わりほっとしました、特に草刈り作業が終わりノルマ達成に自己満足。

5月6日 水曜日 晴れ

「ゴルフ」ゴールデンウイーク期間中、一日くらいは自分の時間を作ろうと、毎年恒例の兄弟と息子4人で恒例のゴルフに。3番目弟80、2番目82、小生85と完敗、長男は105とまだまだですが、どうにか一緒に回れるようになりました、楽しい時間でした。

5月5日 火曜日 晴れ

「ソフトの応援」午後から姪のソフト応援に、エースで4番、佐賀県選抜ですが・・・ピッチングはまだまだでした。しかし2ホームランは素晴らしかった。試合は3回戦敗退でしたが、中体連優勝目指して頑張れ。久しぶりの応援は楽しかった。

5月4日 月曜日 くもり

「陶祖祭」朝から李参平氏を祭る陶祖祭に韓国から呉陶磁器協会会長をはじめ30名を超える方々に出席していただいた。午後からはライオンズクラブでのラーメン売り、15時から陶器市杯中学野球の表彰式でした、優勝の嬉野中学はおめでとうございます。

5月3日 日曜日 雨

「家庭婦人バレー大会」陶器市協賛バレー大会開会式に。雨のため野球の表彰式が延期になり午前中試合を観戦しました。ママさんも20代から50歳代までの幅広い年齢層で楽しい試合でした、特に若いチームはパワーがあり素晴らしい試合を見せていただきました。

5月2日 土曜日 晴れ

「少年野球大会」陶器市協賛の野球大会開会式に。16チームに参加していただきました、明日のプロ野球選手を目標に頑張って下さい。おまけ、スマホを落してしまい操作不能に。電話がないとスケジュール管理もままならなく、やばい状況に。夕方ドコモで電話を借りてどうにかピンチは切り抜けた。

5月1日 金曜日 晴れ

「5月スタート」月の朝礼に始まり、午後は50回目の西九州自動車道路既成会総会に出席しました。総延長150キロの103キロ完成し残り47キロ、完成まで15年くらいかな?。夜は高校OB会総会で終了、今月も忙しい月になりそう。

 2015年4月

4月30日 木曜日 くもり

「今月の検証」4月は娘も進学で家を離れ、4人家族になり寂しく感じる月となりました。しかし、大学時代の友人との再会もあり記憶に残る月となりました。採点は90点、マイナスはラーメンをフライングして食した事。

4月29日 水曜日 晴れ

「テープカット」102回に陶器市スタートです、今日は佐賀日産から有田焼のデザインを施したリーフを頂きましたので、その贈呈式も行われました。400年祭プレイヤーの最高のプレゼントでした。

4月28日 火曜日 晴れ

「飲み会」1週間休みなく飲み会が続くと身体がきついですね、このような時に年齢を感じます。今日から4日間は夜の予定は無いのでしっかり体調管理に努めたいと思います。

4月27日 月曜日 晴れ

「今週は」ゴールデンウイークに突入です、29日から陶器市のオープニング式典と九州山口陶磁器展とその表彰式です。好天に恵まれ昨年以上に多くの方々においでいただければ幸いです。

4月26日 日曜日 晴れ

「農業シーズン到来」土曜日から二日間草刈り作業に汗を流し、いよいよかと言う気持ちになりました。作業はきついですが何とも言えない充実感もあります、今年もファーマー松尾頑張りたいと思います。

4月25日 土曜日 晴れ

「スケジュール」いつも迎えに来てもらうので朝から武雄まで車取りに送った。ついでに武雄温泉に7時から入り一日をスタート、午前中は身障者協会の福祉大会、午後から草刈りでで身体を鍛え、夜は地区の総会。

4月24日 金曜日 晴れ

「公約」政治家は公約を掲げて選挙にでますが・・・実行できない人が多いと思います。小生もラーメン禁止を言いながら玉名出張で食欲に負け食べてしまいました、すみません。

4月23日 木曜日 晴れ

「佐賀市」昨日は地元国道の歩道設置の採択をいただいたので国道事務所までお礼の挨拶に県議さんと県道路課長同行で行ってきました、5年の歳月を要しましたが本当に良かったです。

4月22日 水曜日 晴れ

「玉名市」今日は朝から玉名市まで災害復旧ボランティアの研修です。民間団体の支援状況を視察し、その後市役所で研修受ける予定です。

4月21日 火曜日 晴れ

「快晴」久しぶりに快晴となりました、やっぱ雨は気合いが入らないですね。今週は出張が多いですが気合い入れて頑張りたいと思います。

4月20日 月曜日 くもり

「選挙応援」佐賀県は地方選挙中で、昨日はお世話になっている方々の応援に行ってきました。無投票の方はおめでとうございます、激戦の皆さん「当選」目指して頑張っていただきたいと思います。

4月19日 日曜日 雨

「町バレー大会」社員さんが地区の体育部長と公民分館長をされているので応援を兼ねて10年ぶりに参加しました。1セットだけ試合に出ましたが怪我が恐いので応援に専念しました。2年連続の優勝と言う事でした、夜の宴会は中心選手として活躍。

4月18日 土曜日 雨

「午前中」有田陶器市協賛の中学野球開会式、農協女性部と有田町地域婦人会総会で挨拶の機会をいただきました。何年経っても挨拶は上手くならないですね、どこかのセミナーにでも参加しようかと考えています。

4月17日 金曜日 晴れ

「ウエート」が落ちないのはサウナから帰ってアイスを食べるからだろう、今日からアイスも禁止にしよう。ラーメン止めてアイス止めて、これでも体重落ちなかったら飯も?楽しみが無くなってしまう。

4月16日 木曜日 晴れ

「ゴルフ」昨日は久しぶりに快晴の中ゴルフ楽しみました、芝も青くなりまさしくシーズン到来ですね。スコアは89ながらもゴルフを楽しめる環境に感謝しながら・・・今日からの鋭気を養いました。

4月15日 水曜日 晴れ

「豪遊」貯金金仲間との1泊旅行でしたが、飲んで、食べて、飲んで、ゴルフして、飲んでと積金すべて使い切りました。めちゃくちゃ楽しかったです、来月から次の旅行に向け貯金始まります。

4月14日 火曜日 晴れ

「長崎出張」長崎まで出張です。夜は甥がバイトしてるステーキは臼でスタミナ付けてきます(スタミナつけ過ぎと思われる方多いと理解してます)。

4月13日 月曜日 雨

「県議会選挙」昨日は県議会選挙投票日でした。付き合いのある先生はほとんど当選されましたが、中には落選の憂き目にあわれた先生も。選挙に立つ人にしか分からない苦労もあります。当選された先生方おめでとうございます。

4月12日 日曜日 晴れ

「桜祭り」曲川神社春の大祭と桜祭りに出席、好天の中たくさんの方々の参加で大変盛り上がりました。特に目を引いたのが北ノ川内地区の浮立奉納で伝統芸能を継承しておられる事は素晴らしいと感じました。

4月11日 土曜日 晴れ

「予定無し」今月はスケジュール表空白が3日ありますが、今日はその日で朝からトレーニング、昼からプロ野球観戦、夜はサウナ浴と「お金も使わず」充実したリフレッシュ日となりました。

4月10日 金曜日 雨

「宣言」巨人ファンだった私は、佐賀出身の緒方監督とは付き合いがあり監督になられてから、また迎コーチが1軍コーチにも就任したので広島ファンに変わりました。

4月9日 木曜日 晴れ

「広島カープ」の応援に小学校入学式が終わってから行ってきます。ようやく連敗脱出したのでリラックスして観戦出来そうです。

4月8日 水曜日 晴れ

「食べ過ぎて」ウエートオーバーですので今月はラーメン・チャンポン禁止令を出しました。5月まで我慢して元に戻したいと思います。

4月7日 火曜日 くもり

「西中入学式」今日は中学校入学式、明日は窯業大学、明後日は小学校入学式と今週は皆さん一斉にスタートの週となります。新しい目標を持って入学される皆さんおめでとうございます、頑張って下さい。

4月6日 月曜日 雨

「宮の松」の新酒を飲む会が土曜日13回目が開催され30名を超える参加者で大変盛り上がりました。欲で?大吟醸酒飲み過ぎて昨日は午前中アウトの状態。いい酒も飲み過ぎたら一緒と言う事が理解できました。社長、美味しい酒をありがとうございました。

4月5日 日曜日 晴れ

「ソフト開幕」ついにシーズン始まりました。昨日は壮年のヘルプでしたが、DHで出場2打数1安打したものの6ー2で完敗。今年は実年で全国規模の大会出場を目標にして、身体鍛えてるので今後気合い入れて頑張ります。

4月4日 土曜日 雨

「立教野球部」息子が入学して2年経過しました、3月からのオープン戦(2軍)ですがやっとベンチ入りしヒットも記録しました。秋のリーグ戦ベンチ入りを目指して頑張れ。立教のストライプのユニフォームはカッコ良かったです。

4月3日 金曜日 雨

「入学式」昨日は娘の入学式に出席しました。ミッション系の大学でお祈りと賛美歌は必修のようです。しっかりした学校で安心して帰宅しました。友香子さん4年間よく学び・よく遊び、楽しんで下さい。

4月2日 木曜日

「誕生日」54才になりました、よかおっさんですよね。年齢とともに成熟・成長しなければならないのでしょうが・・・人間力形成というのは死ぬまで続くようです、日々修行。

4月1日 水曜日 雨

「新年度スタート」明日で54歳になります、毎年誕生日と共に新しい目標を掲げ新年度をスタートします。今年は少し生意気になってるような気がしますので、初心に帰り「人間力」を高め誰からも慕われるように努力したいと思います。

 2015年3月

3月31日 火曜日 晴れ

「黒田選手」今年のプロ野球は盛り上がっています、特に広島カープの黒田投手の「男気」には、今忘れ去られている日本人特有の感謝と恩返しを見せていただいて感動しています。9日には広島まで郷土の緒方監督と迎コーチとカープの応援に行く予定です。

3月30日 月曜日 晴れ

「今月の検証」議会も無事に終わり、各種行事も積極的に参加しましたし90点の評価です。トレーニング・ソフト練習も順調でしたが、体重が目標を大きくオーバーしたのがマイナスでした。

3月29日 日曜日 晴れ

「入寮」娘を大学の寮まで送ってきました。自宅での「行って来ます」の言葉に母が涙ぐむ姿を見ると感極まるものがありました。下関からの別れの時は家内が涙ぐむし・・・別れとスタートの複雑な一日となりました。

3月28日 土曜日 晴れ

「膝のリハビリ」11月に膝に水がたまり、数回水も抜きましたが5ヶ月のリハビリを経てどうにか回復しました。今年から足の筋肉を強化するトレーニングも効果があったようです、後はウエート管理が今後の重要なテーマになります。

3月27日 金曜日 晴れ

「ファーマー」昨日から空いた時間でトラクターでの耕起作業に入りました。キャビンつきに買い替えエアコン完備のCD付きで楽しく快適に作業しています。作業も楽しくなりました、今年もファーマー頑張ります。

3月26日 木曜日 晴れ

「山口知事」さんに協会からの要望で面談させていただきました。明るい会話でで気さくに対応していただき感謝しています。また、佐賀県議会木原議長様もお忙しい中の面会ありがとうございました。

3月25日 水曜日 晴れ

「400年実行員会」が本日15時半から開催されます、ようやくスタートラインに立てそうです。これから皆さん一丸となって記念イヤーに向けて頑張って行きましょう。

3月24日 火曜日 晴れ

「県庁」今日は廃棄物対策課の職員さんと産業廃棄物協会理事会との勉強会です。年々法改正が行われるので、このような勉強会は業務を行って行く上で不可欠なものです。しっかり勉強してきます。

3月23日 月曜日 晴れ

「今週も」お蔭様で1週間スケジュールいっぱいです。季節も良くなったので、久しぶりにゴルフに行きたいのですが・・・楽しみは来週まで取っておきます。

3月22日 日曜日 晴れ

「桜」我が家の開花予想は明日かな?桜切るバカと言われますが、蕾から開花するまでの観察がしたくてついつい桜をを持ち帰り見てます。少しずつ蕾が大きくなるのが分かります。

3月21日 土曜日 晴れ

「送別会」昨日は議会終了と課長の送別会と言う事でおいしい酒が飲めました。終始和やかな雰囲気で良かったと思います、昨日の会議でも気がつきましたが人の気持ちを思う言動をすれば何事も上手く行くような気がしました。

3月20日 金曜日 くもり

「議会最終日」10時から採決、その後の議員全員協議会で定例議会の全日程終了です。夕方は3月をもって退職される職員さんの送別会です、6名の皆さんには大変お世話になりました、御苦労さまでした。

3月19日 木曜日 雨

「回復」3日間禁酒日でしたので「痛風」90%回復しました。今日から土曜日まで飲み会議が続きますのでビール控えめに静かに過ごしたいと思います。

3月18日 水曜日 雨

「痛風」今年は健康管理もばっちりで「痛風」なんて卒業したと勘違いしビールをガンガン飲んでいたら発症してしまいました、少しやばい気がしてます。診断基準5をマックスとしたら1くらいですので、20日の宴会までには回復させたいと思います。

3月17日 火曜日 晴れ

「佐世保」昨日は夕方から娘の買い物に佐世保まで送り、買い物の間サウナで汗を流し、夕食はは雲龍亭でギョウザを食べ、仕上げに光バーガーで佐世保バーガーとスタバでコーヒー買って帰宅し佐世保を満喫しました。食べ過ぎでもトレーニング継続で体調良しです。

3月16日 月曜日 くもり

「日曜日」昨日は公式な行事もなくゆっくりと過ごせました。朝からソフトの練習はグランド状態が悪く中止でサウナで汗を流し、昼食は久しぶりに家族で蕎麦を食べに行き大満足、夕方はトレーニングして自宅で夕食とリフレッシュ日とし今日からの仕事に備えました。

3月15日 日曜日 くもり

「同級生」全日空に努め多忙な同級生の今泉君が帰省したので、同級生20人が集まりミニ同窓会が行われました。今泉君とは10年ぶりに会ったのかな?髪の方は少し寂しくなっていましたが、顔は若々しく一流会社のビジネスマンっを彷彿してました、楽しい宴会でした。

3月14日 土曜日 晴れ

「西九州道路」伊万里久原〜長崎松浦市今福インター区間開通式に出席しました。陸の孤島と言われた北松浦地区の皆さんの喜びは大変大きかったです、全線開通まで10年?確実に活性化につながると思います。早期開通に向け応援したいと思います。

3月13日 金曜日 晴れ

「卒業式」ついにやって来ました卒業の季節。今日は有田窯業大学と中学校の卒業式が重なり、評議員をしています大学の卒業式に参加させていただきます。中学生の皆さんは入試発表前で緊張の卒業式になると思いますが、皆さんの今後の御活躍を祈念しております。

3月12日 木曜日 晴れ

「東日本大震災」昨日は議会でも被災された皆様に対し黙とうを捧げた。テレビも震災特集が組まれていたが、今だ復旧は半ばで被災された方々の気持ちも和らいでいないのが現状である。思い返せば、生かされているのだからどんな困難にも立ち迎えると感じた。

3月11日 水曜日 晴れ

「自治功労賞」昨日は先日議長会でいただいた自治功労賞の伝達式が行われ、賞状と記念品(金の議員バッジと銀杯)をいただきました。この賞に恥じぬよう地域発展のため努力邁進していかなければならないと思いました。

3月10日 火曜日 ゆき

「雪」朝から雪の予報でしたが大当たりで雪が舞ってます、おそらく今年最後の雪でしょう?3月も中旬となりましたので小春日和を迎えたい心境です。今日から3月定例議会です、頑張ります。

3月9日 月曜日 雨

「午前中」3っの会議が入り分刻みのスケジュールです。明日から議会が20日までの予定で開会します、また27日まで各議会が入っていますので気合い入れて仕事に臨みたいと思います。

3月8日 日曜日 晴れ

「気温18度」昨日は好天に恵まれ充実した一日でした。前県議会議長の事務所開きで挨拶、終わってから45分のソフトの練習、午後からは地区営農組合総会での議長と懇親会でした。その中でも45分の練習の発汗は最高でした。

3月7日 土曜日 晴れ

「サウナ」娘がサウナに連れて行ってとリクエストしたので一緒に伊万里温泉に。「気持ちいいね」に「そうやろ俺がサウナ好きと分かるやろ」と理解者が増えて満足の一日でした。

3月6日 金曜日 晴れ

「運転免許」昨日、娘が普通車の運転免許を取りました。早速、娘運転の車に同乗しましたが、ゆっくりとした気分にはなれませんでした。まずは運転免許取得おめでとうで終わります。

3月5日 木曜日 晴れ

「清々しい」気持ちで朝を迎えています、酒を飲まない翌日の爽快さ、酒をやめた方がいいのか本気で考えている今日この頃、しかし、汗を書いた後、事を成した後のビールの旨さも格別だし。やっぱ酒は止めれんのかな?

3月4日 水曜日 晴れ

「今週は」夜の会議が少ないので酒を飲む機会が減りそうです、肝臓君を休ませる週にしたいと思います。オルニチン効果か?酒の量が増えたような気がしてます。健康第一。

3月3日 火曜日 くもり

「CD」クラウンを購入して1年半になりますが、CDの録音機能がついているのを知らずなぜ1枚しか入らないのか不思議に思ってました。弟から聞いてびっくりした次第です。これでどんどんミュージックが聞けます。

3月2日 月曜日 晴れ

「娘の卒業式」農林高の同窓会副会長と言う事で、子供の高校の卒業式に出た事はなかったが、日程がずれたので娘の卒業式に出席できた。素晴らしい卒業式であり、いい高校にいかせていただいと感謝した。これで子供の高校卒業はすべて終了、後4年で少しは楽になるかな?。

3月1日 日曜日 くもり

「最高のスタート」朝から県議会議員さんの事務所開き、農林高校の卒業式、午後から幼稚園・保育園の周年行事1時半から19時半までと忙しい一日となった。周年式典に関しては6時間といささか閉口していたが・・・パーティの料理が良かったので落ち着いた。 

 2015年2月

2月28日 土曜日 晴れ

「野球連盟会長」昨日の総会で3期目の会長を拝命しました、事務局さんがしっかりしていますので会長として安心して活動出来る事に感謝しています。平成35年佐賀国体の軟式野球の有田開催に向け努力したいと思います。

2月27日 金曜日 晴れ

「今月の得点」いろんな事があり議会対策も勉強になりましたし、それなりの対応もできたと思います。出張等もクリアでき85点の評価とさせていただきます。しかし逃げ月2月は早かった。

2月26日 木曜日 雨

「愚痴」運気の下がるような愚痴は書きたくないのですが、書かずにはおれません。誰でも間違いや失敗はあると思います、そのような中で言い訳ばかりで素直に「すみませんでした」と言えない輩が多い、どうにかならないものか「怒」?。

2月25日 水曜日 くもり

「今週は」議会の週です。昨日は臨時議会、今日は西部広域環境議会(広域ごみ処理施設建設)、明日は伊万里有田消防議会、27日は400年祭会議の予定です、今週もしっかり仕事させていただきます。

2月24日 火曜日 くもり

「今日も」朝から忙しい一日となりそうです。9時半から議員全員協議会、11時から臨時議会、14時から伊万里・有田衛生組合議会・お通夜・先輩方と勉強会の予定。

2月23日 月曜日 晴れ

「自己満足」練習の成果が出て自己採点では90点と今までになく充実の謡曲大会となった。家族からも「やれば出来るじゃないの」と激励の言葉ももらい、9月の大会までの練習は続く。

2月22日 日曜日 雨、くもり

「謡曲大会」2月になりながらも、恒例の新春謡曲大会です。出来の悪い弟子で御迷惑をかけてますが、今回は気合い入れて練習しましたので「合格」の言葉を目標に頑張ります。

2月21日 土曜日 くもり

「スケジュール」11時から伊万里市で法事、15時から佐賀市で県議会議員選挙の事務所開きに、夕方は叔父さんの命日で伊万里市までと忙しい一日となりそうです。

2月20日 金曜日 晴れ

「楽天カード」しか買えない賞品があって楽天の会員に、5000ポイントに目がくらみ楽天カードまで作成していまった。作成しながら俺の情報は丸裸になり、5千円で売って良かったのか?スキットしない一日となった。

2月19日 木曜日 雨

「議会議長」を拝命して3年目を終えようとしていますが・・・それぞれの意見があるので16人の議員さんをまとめるのは難しいと、改めて感じる1週間です。

2月18日 水曜日 くもり

「九友会」昨日は25年続く伊万里の先輩との仲間会でした。先輩方も上は66歳から53歳の小生まで8人です、九州銀行の若手会で発足した会で今は福岡銀行に合併され銀行は無くなりました、一人の脱会者がいないのが自慢の会です。

2月17日 火曜日 晴れ

「議長会」今日も佐賀市で議長会総会が行われました。その席で2月4日に行われた全国議長会で自治功労賞をいただきましたので伝達式がありました、気を引き締めてますます頑張らなければならないと思いました。

2月16日 月曜日 くもり

「スケジュール」8時半から町長と会談、12時から副議長、各常任委員長と会議及び昼食会、16時から今泉今右衛門人間国宝の名誉町民贈呈式と祝賀会と忙しい一日となりそうです。

2月15日 日曜日

「伊万里信用金庫」の開設90周年パーティで伊万里市の迎賓館に。中山理事長さんには弊社に入った時から御教授いただき、大変感謝しています。益々の発展を心より御祈念申し上げます。

2月14日 土曜日

「ホークスキャンプ」午前10時にはスタジアムは満員に、ホークス人気は素晴らしい。アップからキャッチボール、シートノックを見ながら途中で次の視察に向かったが、打撃練習を見たかった。

2月13日 金曜日 

「西有田商工振興会」の視察で宮崎まで、ウナギの養殖場、酒造メーカーを視察予定、翌日はホークスのキャンプ視察と研修を楽しみにしています。

2月12日 木曜日 くもり

「佐賀市」昨日に続いて今日は午後から産業廃棄物協会九州地域協議会の部会会議で佐賀市です。今日はワシントンホテルでの開催でパーティ楽しみに行ってきます。

2月11日 水曜日 くもり

「軟式野球連名」午後から佐賀市で行われる県会議に出ます、西松浦郡会長を拝命し4年が経過しました。事務局のメンバーには感謝しながら今季野球シーズンが始まります。

2月10日 火曜日 くもり

「スケジュール」栃木県益子町より視察の議員さんへ歓迎の挨拶、西部広域環境組合議会監査、陳情、夜は産業廃棄物協同組合のメンバーと懇親会。今日から日曜日まで毎日会議と飲み会ですので楽しんで過ごします。

2月9日 月曜日 晴れ

「休肝日」今夜は久しぶりに予定が無く、肝臓を休める日(休肝日)にします。ここ数日しじみエキスの健康食品をネットで購入しなんだか調子が良くなった?気がします。結果は一月後に報告します。

2月8日 日曜日 くもり

「お別れ会」娘の高校ソフト部のお別れ会に出席しました。親子対決の試合では本気モードで親の威厳を誇示してしまいました、会では娘の挨拶を聞きながら感動の涙を流してしまいました、商業ソフト部に入部させて良かった思いました。

2月7日 土曜日 晴れ

「厄入り」後輩の厄入りで食事会を企画しました。人生には節目があり、厄入り・還暦・古希はお世話になった人に、私の信念としてお祝をするようにしています。お蔭様で楽し時間が過ごせました。大きな身体で厄をからいます。

2月6日 金曜日 晴れ

「スピードオーバー」佐賀市での議会を終え急いで戻っていたら武雄市で21キロオーバーで捕まった。だいたい40キロ制限でも直線はある程度スピードは出るやろ、捕まえるためでなく事故抑止で取締をすべきと苦言を言ってしまった。

2月5日 木曜日 晴れ

「身体のケア」今週は時間が取れたので各病院で検査等をしてます、昨日は歯科で年2回行う歯の検査とクリーニングとフッ素塗布までしていただきました。気分良く一日を過ごせました。

2月4日 水曜日 くもり

「ステーキ」昨日は銀婚式を迎えたと言う事で母がステーキハウスで御馳走してくれました。自分で出さないからか?格別に美味しかったです、いつまでもお世話になってすみません。

2月3日 火曜日 晴れ

「結婚記念日」25年前この寒い季節に?野球中心の生活でシーズンオフのこの時期しか空いている時がなかったからです。あれから25年?山あり谷あり色々ありましたが子供にも恵まれどうにか過ごしております。

2月2日 月曜日 晴れ

「2月」今日は会社の月朝礼に出席した。2月逃げ月と28日しかないので計画性を持って月の目標達成に向け頑張らなければならない。先週は休み無く飲酒日が続いたので今週は体力回復の週にしたいと思う。

2月1日 日曜日 晴れ

「谷口インター開通式」西九州自動車道がついに伊万里まで到達した、市内までは後数年かかるが工事も順調で時間の短縮により人・物流も増し伊万里の活性化の一因となるであろう。記念すべき開通式に出席できて光栄であった。

 2015年1月

1月31日 土曜日 晴れ

「事務所開き」今週はラッキーなのか?佐賀泊まりの翌日は佐賀市で後期高齢者医療議会、今日もホテルから直行で古川康衆議院議員の唐津事務所開設式に出席した。若干疲労感が残っているので午後からはゆっくり過ごします。

1月30日 金曜日 雨

「1月を振り返って」今月も明日まで、本日は唐津市での協会支部会総会です。今日も泊まりですが1月は出張も多くあっと言う間の1ヶ月でした。今年の目標は順調にクリアできてます、この調子で1年間頑張りたいと思います。今月は88点。

1月29日 木曜日 くもり

「新知事」佐賀での勉強会は有意義なものとなりました。木原県議会議長も元気に回復なされ安心しましたし、新知事と名刺交換もでき鳥インフルエンザ対応のお礼も伝える事ができました。新山口知事は温和ないい人でした。

1月28日 水曜日 晴れ

「勉強会」今夜は佐賀市で県議会議長さんを囲んでの勉強会に出席します。新知事も出席と言う事ですので選挙の事は封印して、しっかり挨拶したいと思っています。

1月27日 火曜日 晴れ

「激励会」55回を迎える県内一周駅伝大会の激励会に出席、ここ数年最下位であるので最下位からの脱出をと躍進が体育会長より激が飛んだ。

1月26日 月曜日 雨

「今週も」今日は議長会会議と新年会、明日は駅伝大会激励会、水曜日は佐賀会議で泊まり、木曜日は佐賀で会儀と夜は仲間会、金曜日は唐津会議で泊まり、土曜日は病気を克服し再開した友人の店で食事と素晴らしい週となりそうだ。

1月25日 日曜日 晴れ

「日曜日」9時半から社会福祉協議会主催の福祉の集いに12時から法事で伊万里市に3時からソフトボールチームの新年会と素晴らしい日曜日となった。土曜日から飲み会4試合目で体重4キロアップと二日で1ヵ月の努力も吹き飛んだ。

1月24日 土曜日 晴れ

「日本弘道会」の会議に出席、2016年に全国大会を有田で開催する事が決定しているので、その内要についても会議が行われた。この会は道徳教育を推進する会であって怪しい組織ではありません。

1月23日 金曜日 くもり

「野球」を通して先輩方と付き合いができ感謝してます。昨日は恩師を囲んで最近の高校野球事情、中学野球の在り方・指導方法などについて話が弾みました、ついでに酒の方もヒートアップ。楽しい3時間でした。

1月22日 木曜日 雨

「遺族会」今日は遺族会の新年会に呼んでいただき、挨拶で「戦後70年を迎える中で世界では紛争が絶えません。戦争の悲惨さを後世に伝え、争いの無い国づくりに邁進しなければならない」と挨拶を行いました。

1月21日 水曜日 くもり 雨

「理事会」産業廃棄物協会の理事会と新年会が嬉野で行われました。今年は11月6日に暮らしを考える環境展全国大会が佐賀県で開催されるので忙しくなりそうです。新宴会も例年通り盛り上がりました。

1月20日 火曜日 晴れ

「72時間」鳥インフルエンザの処分は72時間以内に終わらなければならない。皆様の協力で本日中には終わりそうです。後は被害が拡がらないのを祈るだけです。

1月19日 月曜日 晴れ

「埋立て処分」昨日はトラックの手配ができず殺処分された死骸の埋立て処分が8時から行われる。発生から72時間が重要で残り2日間の対応が厳しいと思うが職員皆様の迅速な対応をお願いする。

1月18日 日曜日 くもり

「鳥インフルエンザ」全国で5例目となる鳥インフルエンザが有田町で発生した。判明したのが午前3時で真夜中の作業となった。県庁の方々・JA・町職員・建設協会の方々等1100名の方々の協力で午後11時には殺処分は完了した。

1月17日 土曜日 くもり

「新年会」今日は建設協会の新年会にお呼びいただいてます。協会には30年程お世話になっており昔の楽しい出来事が思いだされます。社長を交替して12年が経過しました。

1月16日 金曜日 晴れ

「半月を終えて」まだ15日ですが、立てた目標通り仕事面・禁酒日・トレーニングも続けてますし、体調も良く今のところは「合格」です。まず1ヵ月頑張ってみます。

1月15日 木曜日 晴れ

「たらば蟹」久しぶりに生きたたらばを料理して食べました、ただ旨いの言葉しかなかったです。

1月14日 水曜日 くもり

「議員全員協議会」有田文化体育館の改築について協議を行った、議員の多くは建築後50年になるので補修よりも新築の意見が多かった。改築賛成の方もおられたので、建築費用と耐用年数など慎重に議論しなければならないと感じた。

1月13日 火曜日 晴れ

「連休」3連休で1日くらいは?兄弟ゴルフ80でリフレッシュ、夜は佐世保まで買い物の運転手で家族サービスと有意義な休日を過ごせました。今日から仕事(監査・議員全員協議会・勉強会)も気合い入れて行きます。

1月12日 月曜日 晴れ

「佐賀県知事」昨日の即日開票で山口知事が誕生した。佐賀県発展のために頑張っていただきたい。昨日のインタビューの中で「ここで選挙はノーサイドです」の言葉は素晴らしかった。

1月11日 日曜日 晴れ

「出初め式」平成27年の消防出初め式に出席、祝辞では消防団員の減少が問題とされる中、有田においては団員とその御家族の理解と強力で素晴らしい組織が形成され、町民の安心・安全のための活動に感謝を述べた。

1月10日 土曜日 晴れ

「大掃除」昨年末から残っていた課題(片付け)を終日かけて行った。不要な物はとにかく処分して小屋は小屋としての機能を取り戻した。「もったいない」も大事だと思うが捨てる勇気も必要だと思う。

1月9日 金曜日 晴れ

「厄入り」社員の厄入りお祓い曲川神社に、我が社のポイントゲッターも40歳か。彼は私が専門学校時代にスカウトした社員で順調に成長し会社をけん引してくれている。益々の活躍をお願いする。

1月8日 木曜日 晴れ

「県庁に挨拶」午前中県庁に協会の年始挨拶に、県庁挨拶も20年近くになります。お蔭様で多くの方々と面識も拡がり感謝する事が多いです。今年も産業廃棄物協会発展のため頑張ります。

1月7日 水曜日 晴れ

「トレーニング」今年は元旦からウエートトレーニングと膝の故障を治すたの筋力トレーニングを欠かしていない、今年の目標である体力回復と健康な身体に戻すために頑張ろうと思う。

1月6日 火曜日 晴れ

「緒方監督」就任パーティで鳥栖市まで、迎コーチのお礼もあり出席させていただいた。500名を超える出席者で大いに盛り上がった。今年は黒田投手も復帰しセリーグの注目の的であろう、優勝目指して頑張っていただきたい。

1月5日 月曜日 晴れ

「知事選挙」樋渡候補の応援で有田地区を選挙カーで3時間回りました。ミニ街頭演説では多くの皆様に集まっていただきありがとうございました。佐賀県発展のために宜しくお願いいたします。

1月4日 日曜日 晴れ

「初打ち」正月恒例の兄弟ゴルフで汗を流しました、昨年から長男も参加しています。初戦は次男が83で優勝、3男は85小生は84と面目が立った?我が息子は少し成長し108とどうにかゴルフになってきました。今年も楽しくプレーしたいと思います。

1月3日 土曜日 晴れ

「初仕事」朝から会社のデスクで初仕事です。今年も気合いも新たに平成27年がスタートしました。感謝を忘れず謙虚な気持ちで1年を過ごし、充実した年となるように努力したいと思います。宜しくお願いいたします。

1月2日 金曜日 くもり

「初売り」三男の成人式のお祝で時計を買いに佐賀市まで、時計は母が買ってくれました。親父として何もしない訳にはいかないので財布を買って上げました。賢吾君、成人おめでとう。

2015年1月1日 木曜日 ゆき

「元旦」明けましておめでとうございます。恒例の3家族での初詣でスタートしました。昼から食事を取りながらそれぞれの今年の目標を発表し決意も新たに平成27年のスタートを切りました。 

 2014年12月

12月31日 水曜日 くもり

「大掃除」お約束の大掃除を率先して行い、家内からお誉めの言葉をいただき平成26年を笑顔で締めくくりました。良かった、良かった。

12月30日 火曜日

「正月休み」30日から5日まで会社はお休みです。私は3日の新年名刺交換会から平成27年の仕事初めとなります。今年も皆様には大変お世話になりました、心より感謝申し上げます。新年も宜しくお願いいたします。

12月29日 月曜日 晴れ

「餅つき」昨日は恒例の餅つきを行い12臼を3時間でつき上げました、30年続く会社の年中行事です。新年の商売繁盛と安全を祈願し素晴らしい年となるように願いを込め、餅を飾る事で会社の繁栄はあるのかも知れない。

12月28日 日曜日 晴れ

「大掃除」会社の大掃除してます、10年分の書類全部処分しましたので書棚めちゃ綺麗になりました。夕方は恒例の餅つきと忘年会、今日も酒が飲めます。

12月27日 土曜日 晴れ

「朝から」時計を1時間見間違えて5時半から朝風呂に、1時間儲けたのか損したのか?早起きは三文の得なのでいい日になると思います。この頃は飲んだ夜の入浴は控えて朝風呂に変えてます。

1月26日 金曜日 晴れ

「御用納め」公務は今日で御用納めとなりました、あっと言う間の1年でしたが、自分なりの目標は達成できたし満足行く都市になったと思います。議長室に入ったら部屋が片付いてました、心遣いありがとうございました。

12月25日 木曜日 晴れ

「告別式」近所のおじさんが亡くなり朝から告別式の手伝いに。悲しい現実を目の当たりにして、人の命には限りがありので避けては通れない事を実感する。母にはとにかく長生きしてほしいと願う。

12月24日 水曜日 晴れ

「カープ」女子で有名な広島の迎選手とお疲れ様の食事会を。昨年までは激励会を開催してきたが、今季で引退されたので内々での食事会とした。今年から1軍のコーチになられたので益々の活躍を期待している。現役生活お疲れ様でした。

12月23日 火曜日 晴れ

「予定通り」朝から自宅と会社の庭木の消毒を社長と長男の3人で行った、午後3時半までかかり、いささか疲れたが6万円は浮いたと考えられるので良かったと思う。

12月22日 月曜日 くもり

「最終議会」今日は午後から伊万里市との医療福祉組合議会と衛生組合議会が行われた、医療の方は議長を拝命しており、何事も無く終わりほっとした。4月から議長を拝命しいろんな事があったが平成26年を無地に終えほっとしている。

12月21日 日曜日 くもり

「会社忘年会」今年も社員さんには選挙から大変お世話になった。昨日は波佐見で建築をお世話になったルナ&ソルで一人一人にお礼を述べた。締めはカラオケでの大宴会、大変盛り上がりました。

12月20日 土曜日 くもり

「下関」昨日は娘の大学入学前セミナーで下関まで、180キロ2時間半のコースです。後3ヵ月で家からいなくなると思ったらなんだか寂しい気持ちになった。

12月19日 金曜日 晴れ

「議会最終日」今日は採決となります。終わり次第、議員全員協議会、夜は意見交換会で12月定例議会は終了となります。後は22日の伊万里・有田医療福祉組合議会と衛生組合議会で今年の議員としての仕事は終了だと思います。

12月18日 木曜日 晴れ

「検査」昨日は尿管結石の検査に唐津市まで、レントゲン、エコー、CTと3種類の検査で2ミリ程度の石2個が見つかり「まだ大丈夫です」の診察に複雑な気持ちになった。

12月17日 水曜日 くもり

「忘年会」30年来の野球仲間(先輩)と忘年会。1人の先輩は記憶力抜群で30年前の事をついこの間のように話されます「ぼける」事は無いと思います。それに比べて記憶力の悪い小生は危ないのではと危機感を覚えました。

12月16日 火曜日 雪

「積雪」今年初めての積雪となりました。日本海側は大雪で大変なようですが、雪に慣れない九州の方は積雪が数センチでも交通や生活面でパニックに陥ります。御安全に。

12月15日 月曜日 晴れ

「委員会」今日から12月定例議会の委員会審議です。重要な案件がありますのでしっかり審議していただきたいと思いますし、小生もしっかり勉強させていただきます。

12月14日 日曜日 晴れ

「当選」午後7時から唐津市のシーサイドホテルに8時には古川康衆議院議員の当選確実が出た。自民党西有田支部長として初の国政選挙であったが皆様の協力で多くの票をいただき感謝してます。ありがとうございました。

12月13日 土曜日 雨

「雪?」朝から自宅付近は雨ですが、山間部は雪です。明日にかけて20cmの積雪予報が出ていますので明日予定がある方は注意です。また、選挙には不在者投票があるので早めの対応をお願いします。

12月12日 金曜日 くもり

「インフルエンザ」の予防接種に行きました。また、選挙活動の合間をぬってヒアルロン酸注射、内科検診と身体のケアに努め明日からの忘年会に備えた。

12月11日 木曜日 雨

「バカ」この頃ゴルフが下手で学習能力が無い息子に「バカじゃない」とか、人の事をバカ呼ばわりする事が多いので注意しなければならないと朝から反省している。自分も大した事はないので注意しよう。

12月10日 水曜日 晴れ

「六日会」昨日は9日でしたが有田六日会が亀井寿司で行われ、商工会議所の高田専務の講演良かったです。一橋大の空手部で大手ゼネコン大成建設のアメリカ支店長を歴任されており、素晴らしいスピーチは勉強になりました。

12月9日 火曜日 晴れ

「議会開会」12月定例議会が今日から始まります、19日までの予定です。昨日は伊万里・有田地区の古川康衆議院候補の決起大会には多くの方に出席していただきありがとうございました。

12月8日 月曜日 雨、くもり

「選挙街演」今日は有田地区の街演で12時から旧西有田地区担当で昼食準備、応援者の動員、コース作成と数日大変でしたが皆様の協力で無事に伊万里市に引き継ぎが終わり一安心です、夜の決起大会まで頑張ります。

12月7日 日曜日 くもり

「ポスター貼り」やっと時間ができたので、ポスター掲示のお願いと支持者への挨拶回りに一日を費やしました。残り1週間古川候補の当選に向け精一杯頑張ります。

12月6日 土曜日 くもり

「スケジュール」朝から伊万里市農協の農業祭り、12時から佐賀市の二ューオータニでの人間国宝に認定を受けれた14代今泉今右衛門さんの祝賀会、17時からは佐賀県軟式野球連名の総会と忙しい土曜日に、オータニのダブルへッターは初めてでした。

12月5日 金曜日 晴れ

「体調」膝も痛みが引かず回復度70%、体調不良の事もあり20日程酒を控えていましたが・・・忘年会シーズンに突入し飲み始めました。ただ身体を考え「飲み過ぎ」には注意したいと思います。

12月4日 木曜日 雨

「議会運営委員会」来週からの議会開会前の議会運営委員会が午前中開催されます、また、400年事業実行委員会前の会議、夜は忘年会と忙しい一日になりそうです。

12月3日 水曜日 くもり

「電話当番」急遽な事務所開設でアルバイトさんを捜す暇が無く家内に事務所勤めをお願いした。無理を言ったので昨日は会社組合行事のクリスマス会で遅くなった息子の送迎を担当した。

12月2日 火曜日 雨

「出陣式」有田を7時に出て唐津神社での必勝祈願祭と出陣式、選挙対策会議に午前中、午後からは西有田事務所開設準備と対策会議開催に終日を費やし、いよいよ選挙モードに突入した。

12月1日 月曜日 くもり

「師走」お坊さんも走る12月だと言うのに選挙まで、やっと西有田支部の事務所準備できました、明日から開設しますので皆さんお立ち寄り下さい。やるからには負けられないのが選挙ですので、気合い入れて頑張ります。

 2014年11月

11月30日 日曜日 雨

「農業祭り」11時からの雨には参りましたが、多くの皆さんの参加でとても盛り上がったと思います。役場職員さんには感謝してます、お疲れ様でした。話は変わり今月の自己採点は85点、何事も休み無く参加しましたが体調不良がマイナスでした。

11月29日 土曜日 晴れ

「忘年会」昨日から今年の忘年会スタートしました。まずはソフトチーム伊万里クラブの皆さんと行きつけの「焼き肉勝」で・・・もう食べれないくらい食べました、しかし伊万里牛は旨かった。

11月28日 金曜日 晴れ

「選挙事務所」昨日は自民党有田支部会議でした、西有田にも事務所を開設する事になり2日開設に向けてとてもハードなスケジュールです、支部長としてしっかり頑張りたいと思いますが、皆さんの御協力を宜しくお願いします。

11月27日 木曜日 晴れ

「知事選」武雄市長と大蔵官僚の佐々木氏(伊万里出身でお母さんは有田出身)との戦いになりそうな気配である。できればがちんこ勝負は避けてほしいのが本音である。

11月26日 水曜日 くもり

「知事辞任」昨日の県議会初日、紛糾しながらも知事の辞任が可決された。任期途中の辞任は佐賀県政初めての事であるようだ。いよいよ衆議院選挙に突入するが「大儀」はあるのか?支部長である小生が悩む選挙は厳しい戦いになりそうだ。

11月25日 火曜日 雨

「久しぶりの雨」私の記憶が正しければ先月13日以来の雨だと思います。たまねぎも作付けのピーク、畑も春野菜の播種の時期ですので恵みの雨となるのではないでしょうか。これからは一雨ごとに気温が下がり冬を迎えますので風邪等には注意し仕事頑張りましょう。

11月24日 月曜日 晴れ

「マンション」弟が佐賀市にマンションを購入したので昼からお祝に出かけます。45歳にして念願のマイホームを購入した事は素晴らしいと思うし、仕事に対する情熱も衰える事が無く努力している事を誇りに思う、残り10年健康には気を付け頑張ってほしいと願っている。

11月23日 日曜日 晴れ

「日曜日」朝からくんちの締元の引継式と神事、午後から知事選挙の自民党会議と言う事で、絶対参加である地区の祭りには参加できなかった事はマイナスであったが、夜も2時間の議会勉強と充実の日曜日となった。

11月22日 土曜日 晴れ

「先輩」大学の先輩が鹿児島から有田に見えられ秋の陶磁器まつりの案内を、通りを歩きながら多くの観光客の皆さんに有田に来ていただいている風景を見て元気をいただいた。このような情景が当たり前の魅力ある有田を作らなければならないと思った。

11月21日 金曜日 晴れ

「全国工芸士全国大会」佐賀県で開催され武雄市での開会式に参加、全国から1500名程の参加を得てとても盛り上がりました。武雄市・伊万里市・唐津市・有田町の4会場でイベント等が行われます、秋の陶磁器祭り・茶わん祭りと重なり有田も活気がでそうです。

11月20日 木曜日 晴れ

「誕生日」昨日は長男24歳長女18歳の誕生日でした、同じ誕生日と言うのも不思議な感じもします。母と家内の5人でケーキを食べましたが、来年は娘も進学で外に出るので年々寂しくなります。

11月19日 水曜日 晴れ

「衆議院解散」昨日安部首相が21日解散し来月2日告示の14日選挙を表明した。この時期になぜと言うのが本音である、600億円どうせこの2年間で使わなければならないのは承知してますが・・・。

11月18日 火曜日 晴れ

「荒療治の結果」の結果は×でした。日曜日から膝が腫れ昨日は病院で水(45mmP)を抜いてもらい、やっと膝が曲がるように。皆さんは完治してからトレーニングに励んで下さい。

11月17日 月曜日 くもり

「荒療治」も逆効果で膝が腫れ今日から早朝散歩も中止に、まさしく三日坊主。冷静に考えた結果体重を落すしかないようで、「スリム大作戦」成功のために長期計画を立て取り組もうと検討中。

11月16日 日曜日 晴れ

「石場相撲」大会が開催され、神事と開会式に出席、企業対抗の団体戦・個人戦を観戦した。白熱の戦いに力が入った、昨年までは出場したいと思っていたが、これだけ身体の故障が多いとそのような考えはまったくなくなった。

11月15日 土曜日 晴れ

「今年最後」野球大会?になると思いますが古伊万里ライオンズ主催の中学生大会の開会式に出席、自身の大会も含めシーズンオフに入ります。趣味のソフトを楽しめるように来年2月まで100日余りで足の故障を治す。

11月14日 金曜日 晴れ

「元気に」御心配をかけましたが体調も良くなリました。荒治療ではないのですが、膝の状態・肉離れも90%程回復したので2ヵ月半ぶりに早朝散歩を敢行しました。

12月13日 木曜日 晴れ

「朝から」昨日からの血尿も止まらず急遽チケットを取り12時の便で戻り病院に直行しました。診察をして「石を溶かすしかないですね」の診断と薬をいただき、尿も正常に戻り安堵した。しばらく酒を止め静養に努めようと思う。

12月12日 水曜日 晴れ

「議長会」7時に家を出発し長崎空港8時半発で東京に12時からNHKホールでの第58回全国議長会出席、18時からからの国会議員の先生との懇談会に出席。夕方から尿管結石のため体調が優れず救急で逓信病院に。

11月11日 火曜日 晴れ

「明日から」議長会のため東京出張です、夜は地元選出国会議員の方々と懇親会、終了後西有田中学校ミニ同窓会に合流予定。

11月10日 月曜日 晴れ

「久しぶりの出社」火曜日以来1週間振りに会社に出たら書類整理で1時間、とにかく11月は視察研修が多くハードであるが、飲み過ぎ・食べ過ぎに注意して頑張らなければばらない。週スタートの月曜日気合い入れる。

11月9日 日曜日 晴れ

「家族」東京から息子が帰省し久しぶりに全員集合した、母の誕生日と納車祝い、それぞれの子供の誕生日(次男以外は11月生まれ)をまとめてお祝会に。新人戦ベンチを外れた次男も比較的元気で安心した、来期を見据えて努力してほしい。

11月8日 土曜日 晴れ

「結婚式」友人の娘さんの結婚式で福岡日航ホテルまで。130億円を超える事業家となったお父さんは休む間も無く仕事一筋だったそうで「たまのお出かけは会社のお手伝いでした、でもお父さんの努力が分かるようになりました」手紙には感動した。

11月7日 金曜日 晴れ

「研修3日目」兵庫県豊岡市出石町へ城下町でそばによる町おこしで観光客も年間100万人を超える。コンパクトな町並と伝統的建築群と特産品よる成功例は有田内山地区再生の参考となった。

11月6日 木曜日 晴れ

「議員視察」二日目は京都市の町屋施設研修に、稼働率も70%を超え順調な経営状況。しかし、日本で一番大きく外国人が行きたい都市で田舎でマッチするのか?。

11月5日 水曜日 晴れ

「議員研修」総務委員会視察研修で福井県鯖江市まで、メガネフレーム製造国内シェア90%。最盛期1100億円の売り上げが中国製に押され500億円に減少も色々なアイデアで検討中。

11月4日 火曜日 晴れ

「熊本出張」産業廃棄物協会会議で熊本に出張、昼食の赤牛ステーキは?。

11月3日 月曜日 晴れ

「連休の締め」は文化祭での挨拶。昨日は町民オリンピックで我が12区は決勝戦をジャンケンで勝ち久しぶりの優勝、決勝では肉離れで途中退場しましたが安堵しました。午後からは高校野球OB会の試合(応援)と懇親会とまたまたハードな一日でした。

11月2日 日曜日 くもり

「大学OB会」今回は農学部農業経済教室のOB会が佐賀市で行われました。S34年卒の先輩からH20年卒まで60名の参加で盛会でした。久しぶりに会う先輩がたとのトークは楽しく、最後は万歳三唱の御指名までいただきありがとうございました。

11月1日 土曜日 くもり

「受験」娘の受験で下関に、オープンキャンパスにも連れて行けなかったので受験はと考え引率しました。久しぶりの九州脱出で唐戸市場、門司港レトロ等を散策し焼きカレーを食し自己満足の一日となりました。受験の方は?。

 2014年10月

10月31日 金曜日 晴れ

「今月は」とにかく多忙な10月でした、米の収穫、各種会議、ベトナム出張等々、総てのスケジュールクリア出来90点。事務員さんから「忙しいですね、体力が無いと勤まらないですね」とお誉めの言葉いただきました。

10月30日 木曜日 晴れ

「寝ずに」7時に福岡到着、10時から伊万里市役所、13時半、15時から役場で会議、夕方は県民体育大会町の部優勝報告会と寝る間も無く・・・。久しぶりに、疲れた〜と感じた一日でした。

10月27日 月曜日

「町対抗で優勝」有田町は6年ぶりに3度目の優勝を飾りました。激励会で「強い有田の復活」の激を飛ばしましたが・・・それぞれの種目で上位入賞と素晴らしい成績でした、お疲れさまでした。

10月26日 日曜日

「県町村議長会」で日曜日から木曜日までベトナム視察です。外務省、ジェトロ等訪問し日系企業の動向等を調査して来ます。

10月25日 土曜日 晴れ

「県民体育大会」今年より野球からソフトに転向して競技に参加する。野球では30年間で6度の佐賀県優勝を飾った、ソフトでどれだけ頑張れるか楽しみである。結果は後日報告します。

10月24日 金曜日 晴れ

「ドラフト会議」昨日のドラフトでは早稲田の有原君に4球団が競合した、しかし東京6大学からの指名選手は少なくプロへの道は厳しいのを実感した。今日からの明大戦で勝利すれば久しぶりの優勝となる立教大学の健闘を期待する。

10月23日 木曜日 晴れ

「稲刈り」今日で収穫終了予定、長男が休みをいただいて運搬作業を手伝うので助かります。午前中は戦没者追悼式と広報委員会ですので昼から稲刈り作業に出動です。今日の収量は?まあまあの予想なんですが・・・。

10月22日 水曜日 くもり

「米屋」15時間程で乾燥(24%〜12%に)が終わり、朝から籾すり作業が始まり午前9時には新米ができた。10時から契約の皆さんに配達と自宅の倉庫に入庫まで200袋を運搬するのに終日を要した。残り9000F作業2日間で収穫作業終了。

10月21日 火曜日 くもり

「終わるまで」倒れている稲刈り作業はゆっくりと作業しなければならず、長時間かかり7時過ぎに稲刈り終了、乾燥機の関係もありどうにか作業終わり安堵した。来年は倒れない稲づくりに肥料量を研究しなければならない。毎年課題が残る。

10月20日 月曜日 晴れ

「今日は」朝から佐賀市で議長会・午後から武雄市で西部広域環境組合議会・有田に戻って都市景観審議会・終了後、伝統的建築(異人館)建築会議終了後17時から稲刈り作業の予定。

10月19日 日曜日 晴れ

「皿山祭り」午前中、月曜日からの稲刈りに備え家族6人でたんぼの角を手作業で稲刈り、午後から今年作ったちろリん浴衣を着て皿山祭りに出席、当番区1区の見事な奉納踊りは素晴らしかった。

10月18日 土曜日 晴れ

「第3位」ライオンズクラブソフトのリジョン大会にファミリー会員の長男と参加、二人で8本のホームランで3位に貢献。一緒にプレーして初めて子供にはかなわんと脱帽。「あんたは大したもん、凄かった」と初の賛辞を送った。

10月17日 金曜日 晴れ

「有田くんち」今日は社長宅でおくんちで、朝から母がおこわ、にごみ、つがに等の郷土料理作りに奔走してます。日曜日まで6日間連続の飲み会議で中日の今日も飲み過ぎ注意で頑張ります。

10月16日 木曜日 晴れ

「連続の二日酔い」昨日は大学のOB会で大変盛り上がった。夕方まで酒は飲まんように考えていましたが、ついつい飲み過ぎてしまい二日連続で具合悪い朝を迎えました。そろそろまとまった休肝日を作らねばならない。

10月15日 水曜日 晴れ

「二日酔い」自民党支部会で「宮の松」を一升いただき4名で飲んでいたが空けるまで帰れずついつい飲み過ぎてしまった。酒を飲み過ぎるとしゃべってはいけない事まで話してしまい、朝から二日酔いと反省しきり。

10月14日 火曜日 晴れ

「台風一過」大した被害も無く良かったが、収穫前の稲は倒れてしまい刈り取り作業が思いやられる。刈り取り適期を1週間程過った、農業は毎年が勉強で何年経っても満足な年は無い。

10月13日 月曜日 雨

「台風19号」大型の19号は有田地区には正午に最も接近予報で強風である。先週とほとんど変わらない進路・強さで被害が大きくならないように願うばかりである。

10月12日 日曜日 くもり

「週末は」稲刈り本番であるが、機械利用組合利用で私の所は面積が大きく平日しか利用できないので何もない週末で逆にゆっくり過ごせた。久しぶりに映画を見たが「はずれ」で意気消沈。

10月11日 土曜日 晴れ 

「自民党支部長会」衆議院議員の推薦決定報告と市部助成金の配付でした。1区では岩田議員、比例で今村議員の推薦が決定された。2区はまだ決定されておらず古川知事の動向が注目される。

10月10日 金曜日 晴れ

「400年祭」今日は実行委員会の開催である、しかし、計画がこじんまりとして世界に日本に発信出来るような計画で無いようで、多くの方からこれでいいのか?との連絡をいただくが・・・。朝から頭が痛い。

10月9日 木曜日 晴れ

「マイセン」訪問成功会が開かれ18人が出席、35周年行事の成功に話が弾み予定を1時間程オーバーし、しゃべりまくった。シャンパンにワインとヨーロピアンスタイルでのパーティも様になってきた。

10月8日 水曜日 晴れ

「プロ野球」昨日で全日程を終了しポストシーズンへ、今年も終わりを迎えていると改めて思う。大学野球も秋の神宮に向けて熾烈な戦いが繰り広げられているが、息子がそこでプレーしている姿を見てみたいものだ。

10月7日 火曜日 晴れ

「今日も」午前中は監査、午後から佐賀市で行政講演会、夕方は知事との懇談会と忙しい一日になりそうだ。自宅には午後8時着?。

10月6日 月曜日 晴れ

「錦織選手」昨日も楽天ジャパンオープンで優勝を飾りマレーシアから2週連続の優勝となった。彼を見て、才能・環境・努力・強い気持ちが重なれば世界一になれるのだと言うメッセージを送ってくれたと思う。

10月5日 日曜日 晴れ

「台風一過」終日強風が吹いており外出もままならない一日となった。稲も風の影響で倒れたが雨が少なかった分最悪の被害は免れた。まさしく農業は収穫するまで分からないを実感している。

10月4日 土曜日 晴れ

「柔道大会」町の柔道大会開会式出席、初めての観戦となった。中学の部はレベルが高く、戦ったら負けると感じた。国、オリンピックの選手はどれくらい強いのだろう?何事も直に見なければ分からないと感じた。

10月3日 金曜日 晴れ

「高校野球OB会」伊万里、有田地区のOB会会議に出席11月2日の試合と懇親会について協議した。先輩・後輩と久しぶりに会って伊万里で2次会そしてラーメンまで、飲み出したら止まらない。

10月2日 木曜日 雨

「木曽岳噴火」まずもってお亡くなりになった皆さんの御冥福をお祈りします。帰国して災害の模様が明らかになってきた、47名の方がお亡くなりになり昭和になり最大の被害状況である。このような突発的な災害は対応が難しい。

10月1日 水曜日 晴れ

「10月スタート」10月は稲刈り、議長視察、多くの重要な会議と忙しい月になりそうだ。朝から主張中にたまった書類整理・打ち合わせ等、午後はライオンズクラブ例会、ファーマーといいスタートが切れた。

 2014年9月

9月30日 火曜日

「帰国」10時に成田到着、国内線で福岡に、有田には午後4時到着。午後7時からは町民ホールでの県民体育大会結団式に出席し激励の挨拶を行った、5年ぶりの文科スポーツ部長杯を目指し頑張ろう。

9月29日 月曜日

「移動」午前中マイセンからドレスデン空港に国内線でミュンへン国際空港に(フライト1時間程)。午後3時から羽田に向け出発。フライト12時間。時差7時間。

9月28日 日曜日

「ワイン祭りパレード」皿踊り隊パレード。午前10時から4キロをパレード沿道の皆さんから多くの歓声をあびる、踊り子の皆さんも大満足の様子でした。

9月27日 土曜日

「ワイン祭り」有田ギャラリーを開店し日本の文化を伝えた。夜は4姉妹都市が一同に介しパーティが開催され、和やかな時間を過ごした。

9月26日 金曜日

「姉妹都市会議」では400年祭の招待とマイセン市との共同事業、記念ワインの醸造依頼等について2時間程。午後7時からのワイン祭りオープニングでは有田団長としてスピーチを行った。

9月25日 木曜日

「ドレスデン」市内観光、特にツィンガー宮殿は有田に復元された宮殿が建設されており皆さん興味を持って見学されていた。

9月24日 水曜日

「マイセン」姉妹都市35周年記念行事として24日から30日までの予定でドイツに行って参ります。朝4時半出発、福岡から関西空港に飛び、ルフトハンザでフランクフルトまで、国内線でドレスデンにその後車でマイセンまでトータルおよそ20時間。

9月23日 火曜日 晴れ

「23キロ」海外旅行で荷物は23キロまでに規制してありそれ以上になると追加料金を取られます。小生はどうにか納まりそうですが女性軍は大変だと察します。朝から髪もカットして来ましたので準備完了しました。

9月22日 月曜日 晴れ

「医療福祉議会」午後から伊万里・有田共立病院、特別老人ホーム国見の議会です。24日は朝4時半出発ですので、今日から何もしていない旅行の準備にかかります。

9月21日 日曜日 晴れ

「スイカ」13人で東京に来たので全員スイカを購入し電車で移動しましたが、皆さん慣れたもので何処でも行けそうです。屋形船の食事と夜景、スカイツリー、浅草観音を散策し自宅に11時到着。少し疲れました。

9月20日 土曜日 晴れ

「東京」佐賀空港から社内旅行で東京まで行ってきます。夜は息子と東京駅で待ち合わせし孫との再会で母が喜びました、また息子も二人から小遣いを頂き臨時収入で喜んでました。手術した肘の調子も70%程回復したようで父も安心。

9月19日 金曜日 くもり

「結団式」昨日はマイセン姉妹都市35周年渡航メンバーの結団式でした。今回は町長が出席できないので、私が団長として26名の方々と24日から30日まで姉妹都市会議やワイン祭り等に参加し友好関係を深めてきます。

9月18日 木曜日 くもり

「水不足」8月後半から20日程ほとんと雨は降らず、我が家のたんぼでは水不足で稲に支障が。急遽、ため池の水を落して水管理に大忙しです。自然相手の農業、収穫まで何が起こるか分かりません。

9月17日 水曜日 晴れ

「昨日は」商工会役員と青年部との懇親会でした。青年部を卒業して8年になりますが、青年部に皆さんが元気で活躍されていますので大きなパワーを頂きました。やっぱ飲み会はテンション高めで。

9月16日 火曜日 晴れ

「委員会」今日から定例議会は委員会審査に移ります、金曜日の採決まで活発な議論続くと思います。昨日は久しぶりに秋の味覚「松茸の土瓶蒸し」を食しました、日本人で良かったとしみじみ思いました。

9月15日 月曜日 晴れ

「敬老会」昨日は地区の敬老会に出席し挨拶を。老人クラブと言う一大勢力の皆さんに心から感謝の気持ちと「生涯現役」の気持ちを持って若々しく過ごしていただきたいと伝えた。

9月14日 日曜日 晴れ

「イノシシ対策」土曜日は午前中、弟の補助労務の手伝いを得て電気柵の取り付け作業に汗を流した。10月の収穫まで、うんか等の害虫、いもち病等の細菌、台風、イノシシ対策とファーマーに休みは無い。とにかく豊作を祈るばかりである。

9月13日 土曜日 晴れ

「大学生」第3回有田活性化プランコンテスト開会式に出席、全国から12名の学生さんが有田に来てくれました。駅前の活性化について3日間プランニングしてくれます、日曜日の最終発表を楽しみにしています。

9月12日 金曜日 晴れ

「ピロリ菌」昨日の一般質問でピロリ菌を除去する事によって胃がん発生を95%程抑制できるので検査費用の町費補助の提案がなされた。今年になり除菌に成功した私も改めて良かったと思った。皆さんにも早めの検査と除菌をお勧めします。

9月11日 木曜日 晴れ

「食欲の秋」ここ1週間で2キロ体重が増えたので原因を考えてみた。もちろん食べ物が旨いのが一番だが、食べ過ぎ・飲み過ぎ・アイスクリーム(毎日)でやはりアイスがやばいようなので、今日から一月食べない事をここに宣言します。

9月10日 水曜日 晴れ

「全米オープン」錦織選手は準優勝に終わったもののアジア人最高の成績と1、5億円の賞金を手にした。スポンサーのユニクロからも5千万円のボーナスも支給される。ここ1週間でテニスは一躍、人気のスポーツに躍りでた。世界ランクも8位に。

9月9日 火曜日 晴れ

「定例議会」今日から9月定例議会です。副町長を置かない条例、学校建設の用地取得等難しい議案が提出されており、大いなる論戦が交わされそうです。町の将来のため今議会は重要な議会となります。

9月8日 月曜日 晴れ

「昔からの」昨日は45回目町民大会でした、昔から小中リレーがあったので1回目からのチャーターメンバーのようです。競技出発前の点検では同級生、昔からのライバル・先輩との会話が楽しかったですね。得に同級生の千々岩君には「俺と一緒の組でなくてよかったな」などと大口を叩きましたが・・・来年も頑張りましょう。

9月7日 日曜日 晴れ

「生ビール」昨日は朝から町民体育大会での挨拶、競技では60メートルと総力リレーに参加。転ばない事を目標に走ったらメンバーにも恵まれ2年連続の1位で気分上々。午後からの謡曲大会も無事に終わり安堵し、4時に昼食のラーメンを、迷わず生ビールをオーダーし飲んだビールは格別であった。

9月6日 土曜日 くもり

「ひえ取り作業」午前中は伝統工芸師作品展の開会式に参加、その後長男と母の3人で気になっていたひえ取り作業に。農作業で一番きつい作業でシルバーさんに頼もうと思っていたのですが、ファーマーとしての気合いで作業終了させました。

9月5日 金曜日 晴れ

「錦織選手全米ベスト4」今日のスポーツ紙はすべてこの見出し。彼は島根県松江市出身6年生で日本一となり、中学から日本テニス協会の森田ファンドで単身アメリカに渡り、今の地位を築いた、ここまでの道のりは並み大抵の努力ではなかったようだ。

9月4日 木曜日 雨

「今日は」朝から県庁で会議、午後から議会運営委員会、夜は伊万里高校野球部保護者会のOB会と忙しい一日になりそうです。昨日は長男の立命館大学先輩ヤクルトの徳山投手がプロ初勝利でした、おめでとうございます。

9月3日 水曜日 雨

「イノシシ」稲も穂がつき始めましたが、同時にイノシシ対策で電線はり作業もかからねればなりません、草刈り作業と同時に一番忙しい時期となりました。期待してはいけないと思いながらも昨年よりは収量上がればと願っています。

9月2日 火曜日 晴れ

「残り4ヵ月」今年も残り4ヵ月となり選挙の年はとにかく月日が経つのがが早い。今後バリバリ仕事ができるのが後10年、寿命が75才と考えると22年しかないのだから、日々を大切に過ごさなければと改めて思う今日この頃である。

9月1日 月曜日 晴れ

「9月は」7日町民大会、9日から定例議会、20から東京、24日からマイセン35周年でドイツと忙しい月になります。体調管理に努め、実りある9月になるように頑張ります。

 2014年8月

8月31日 日曜日 晴れ

「8月の反省」昨日は気分転換(ストレス解消)のソフトで8月を終えました。県大会で勝利し夕方は焼き肉でパワーアップし9月に向けて充電できました。さて8月は膝の痛みが出てテンションが下がり、何事もマイナスで75点と今年最悪の月となりました。9月は倍返しの気持ちで。

8月30日 土曜日 晴れ

「飲み会」も自己満足・意義ある・反省すべきと色々な飲みにケーションがあります、昨日は地元での町政報告会が出来て意義ある会となりました。基本的に楽しく飲むがモットーで今日も飲み会議ですが、笑顔いっぱいで過ごしたいと思います。

8月29日 金曜日 雨

「町政報告会」今日は町立保育園起工式と地区での町政報告会で、これが終われば今週の予定と目標はクリアできました。やっと膝の調子も戻りほっとし「やる気」ガンガン沸いてきました。

8月28日 木曜日 くもり

「議長会」本日は午前中は議長会、午後から町村議院の研修会で佐賀市です。夜は何も無いのでサウナにでも行って体調管理に努めます、もちろん禁酒日とします。

8月27日 水曜日 晴れ

「ケア」今週は身体のケアに努めたいと思います。今日は歯のクリーニングと検査、明日は内科検診の予定。膝の方もどうにか回復に向かっているので少し安心しました。来週は100%の状態で頑張ると言う目標設定で頑張ります。

8月26日 火曜日 くもり

「大阪桐蔭」の優勝で甲子園大会も幕を閉じた。桐蔭高の実力はもちろんだが、東北・北信越地方の高校の力強さが際立った。我々の頃とは体力・技術ともに数段上がったと感じた素晴らしい大会であった。

8月25日 月曜日 くもり

「膝」膝に痛みが出て14日になり、朝から散歩ができずモチベーションが上がりません。来月7日は町民大会と謡曲大会で膝が治らないと走れないし、正座ができません。明日まで様子見て良くならなければ病院に行かんばかな?。

8月24日 日曜日 雨

「テレビ」雨で遠征ゴルフも中止となり9時には自宅に帰り、終日テレビが友だちでした。朝からメジャーリーグ・高校野球・ゴルフ・大河ドラマ・スポーツニュース計10時間、何も無い、何もしない素晴らしい休日となりました。

8月23日 土曜日 晴れ

「ゴルフ同好会」会社の仲間と長崎までゴルフ旅行に長崎まで。スコアは別として天候に恵まれ、夜は海の幸をいただき大満足の一日でした。積立をしながら私の都合等で3年ぶりの開催となり安堵しました。参考までに87で優勝。

8月22日 金曜日 雨

「土石流」広島での災害でお亡くなりになられた皆様の御冥福をお祈りいたします。このように建設技術が発展した時代に思いもよらぬ災害が発生した「まさか」の状況が起こりうるこの現状を忘れてはいけない、なぜなら人の命は戻る事がないから。

8月21日 木曜日 雨

「エスティマ」購入して14年20日で車検が切れるエスティマも廃車する事になりました。少年野球などの部活の送迎や家族旅行等多くの思いでを詰め込んだ愛社ともお別れです。ブログを書きながら多くの思い出が頭の中を駆け巡っています。

8月20日 水曜日 くもり

「知事と語る会」午後から佐賀市で各市町の議長と知事との懇談会が開催される。今回は有田からの要望は無いが、各地区の問題点等しっかり勉強して来ようと考えている。昨日は仲間会で飲み過ぎたので今日・明日は休肝日とし体調を整えようと思う。

8月19日 火曜日 くもり

「夏祭り」昨日は大木地区の十八夜に伺い高校時代の恩師と2時間程会談しました。現在、甲子園開催中ですが30数年前に監督と選手として甲子園を目指していた当時を思い出しながらの会話は楽しいの一言、鬼監督と言われた先生も来春で定年だそうだ。

8月18日 月曜日 雨

「後半戦スタート」さあ今日から8月後半戦で気合い入れてと思っていたら雨スタートとなった、今週中はこのような天候となりそうで空梅雨から梅雨本番となった感である。稲にも日照不足の影響が出そうで何もかもテンション下がり気味である。

8月17日 日曜日 晴れ

「締めはソフト」お盆休みの締めはソフトでした。午前中膝が痛くて休んでいましたが人数が足らないと言う事でロキソニンを2錠飲んで試合に「病は気から」ではありませんが痛みがなくなり試合に出場しホームランを打って「なんで俺はこんなに上手いのか」と自問自答。

8月16日 土曜日 くもり

「サガン鳥栖」同窓会で飲み過ぎ午前中ダウン、4時過ぎに電話がなりサッカー観戦を忘れバスに遅れている事が判明「すみません」と平謝りで30分遅れてマイカーで鳥栖に。残念ながらFC東京に2ー0で敗れ3位に後退。佳昭君連絡ありがとうございました。

8月15日 金曜日 雨

「中学校同窓会」平成12年の同窓会から歳も取ったし2年に1度の開催にとなり2年振りの同窓会に参加。今年は東京から森君参加で高校以来の再開でとても盛り上がった。歳は取っても性格は変わらず強気の克明君との会話は最高でした。11月東京に来るよ。

8月14日 木曜日 雨

「家族は東京」家内は12日から息子の部屋の掃除に、今日から次男と長女がリズ二ーランドを目指して、明日から長男が東京に向かいます。土曜日は今回の中心人物も練習オフと言う事で5人で東京満喫して楽しんでほしいと思ってます。

8月13日 水曜日 くもり

「お盆休み」明日から会社は2回目のお盆休みに入ります。休みはファーマータイムとなり今日から草刈り作業頑張りたいと思います。途中ゴルフを入れて、日曜日は恒例の地区ため池草刈り作業で締めくくり、打ち上げのビール乾杯でお盆休み終了。

8月12日 火曜日 晴れ

「甲子園」大会初の2日順延で大会が開幕した、昨年の有田工業高応援で忙しかった事が昨日の事のように思い出される。野球人にとって甲子園は格別なところ、試合・プレー・報道で2週間余りテレビから離れられなくなる。

8月11日 月曜日 晴れ

「臨時議会」今日は朝から臨時議会、午後から400年祭実行員会、夜は議会勉強会の予定。何事も気合い入れて取り組む事が重要であり、それが成功に繋がると確信している。

8月10日 日曜日 雨

「小掃除」朝からの消防夏期訓練も台風12号の影響で中止に。午前中は気になった部屋の掃除を家族全員で行い片っ端から処分した。年末の大掃除でなくお盆前の「小掃除」で綺麗に片付きスカットした気分になった。使わないものは処分する事が片づけのコツのようだ。

8月9日 土曜日 くもり

「草刈り」雨が多いので田んぼの畦畔の草が延び放題だったので、休日の息子を引っぱりだし草刈り作業を行った。農作業2年目で草刈機の使用も上手くなっており貴重な戦力となった。やっパ何事も経験を積む事が大事だと思うと同時に2倍の作業効率ににんまり。

8月8日 金曜日 くもり

「台風12号」心配された台風も当地区は中心から右にずれそうで少し安心したが、右にずれた方々は御心配の事と拝察します、災害が出ない事を願うばかりです。この時期から3回目の台風でこれから秋まで先が思いやられます。

8月7日 木曜日 晴れ

「快晴」久しぶりに快晴となり暑いながらも気持ちいい朝を迎えた。昨日は久しぶりにサウナに行き先輩方とお会いしたら、どなたも長〜い雨でウエートオーバーで必至に汗を流されていた(もちろん小生も)。皆さん体重には気を付けていらっしゃるようで少し安心した。

8月6日 水曜日 雨

「辞任」昨日400年祭総合プロデューサーの福井氏の辞任会見が行われマスコミで大々的に報道された。このような事が無いように努力して来たつもりだが・・・「残念」の言葉しか無い、最も大事な時期での辞任は県内外で大きな波紋を呼びそうだ。今後の町長の対応が注目される。

8月5日 火曜日 雨

「今年は」空梅雨で良かったねと言っていたらここ数日まさしく「梅雨」状態。このじめじめ感どうにかしてほしいと思うのは俺だけではないだろう。

8月4日 月曜日 雨

「雨で」朝から散歩に出たら雨にやられ自宅にユータンと月曜日から出鼻を挫かれた。今日は午後から武雄市で西部地区環境組合議会、16時から県自民党政調会主催の勉強会の予定。飲み過ぎ注意で頑張ろう。

8月3日 日曜日 雨

「終日雨」予定された三つの行事はすべてキャンセルとなり、午前中は娘の部屋の模様変え(ペンキ塗り)の手伝い、午後からはテレビ観戦(のど自慢、野球)夕方はサウナと素晴らしい日曜日を過ごせた。まさしくリフレッシュ休暇であった。

8月2日 土曜日 雨

「石場夏祭り」昨日は夕方から有田磁石場夏祭りの神事と懇談会に出席した。磁石場組合議長さんから組合の歴史・変遷などを聞く事ができ有意義な時間であった。議長になり3回目の祭り参加であったがその間陶磁器産業は回復傾向にあらず、ただただ景気回復を祈るばかりである。

8月1日 金曜日 くもり

「月朝礼」1日は会社の朝礼です、月初めのスタートは重要であり、安全面、業績と新たな目標設定をして達成に向け頑張らなければなりません。外での作業で大変な仕事ではありますが、暑いこの一月を乗り切ろう。

 2014年7月

7月31日 木曜日 晴れ

「今月は」山あり谷あり、喜怒哀楽多い7月でした。体調面では初の大腸検査も行い結果はここ数日で出そうですが、良好であれば85点。8月も気合い入れて暑さを吹き飛ばし問題点クリアに向け頑張ります。

7月30日 水曜日 晴れ

「夏ばて」もせず元気いっぱいです。昨日は佐賀の会議で弁当、夕方はライオンズの大会のホスト(有田開催)で準備と弁当、片付け終わって自宅で「土用の丑の日」のうな丼を食べ一日を終えました。これだけ食ったら痩せんし夏ばてもしないでしょう。西有田鶴屋のうなぎめちゃ旨ですので紹介します。

7月29日 火曜日 晴れ

「食の安全」中国の食品問題がまたまたクローズアップされてます、チキンとマックバーガーはほとんど食べないのですが、さすがにこれだけ酷いと食する気持ちにはなれないですね。安いのには裏があるとはこの事?食の安全に気を付けたいと思います。

7月28日 月曜日 晴れ

「7月も今週まで」梅雨明けまでは気分・体力・テンションも最低であったが・・・「梅雨明け宣言」と同時にだんだんと気力・体力・運気ともに上がって来た。お世話になった人には感謝を忘れず、障害をかけられた人にはそれなりの気概をもって、戦う気持ちを忘れず前進しなければならない。

7月27日 日曜日 晴れ

「西日本大会」今年最後の大会でまたまた佐志クラブに逆転負けを喫し、全日本、九州、西日本大会の3大会すべて佐志クラブに敗れ今年の大会を終えた。全国3位のか輝かしい戦績が遠い過去の話に思えテンションも下がりっぱなし。ストレス解消のソフトボールでストレスを溜めてはしょうがない。

7月26日 土曜日 くもり

「気分爽快」7月の検査からもしかしたら癌かも?などと一抹の不安を抱えながらの検査でしたがポリープは一つ除去したものの、先生から99%大丈夫の言葉をいただいて安心しました。ストレスが一つ軽減できまさしく「気分爽快」に。何事もますます頑張るぞ。

7月25日 金曜日 くもり

「大腸検査」今月始めの定期検診で要精密の診断が下り本日大腸検査を受診します。50になったら検査をしようと思っていたのでプラス思考で臨みますが、先生から5%は癌かポリープがありますと聞いているのでその中に入らないように朝から神頼みしてきました。

7月24日 木曜日 くもり

「佐賀北高」甲子園出場おめでとうございます。今年の県予選は例年以上に接戦が多く見ごたえの多い試合が多かったと感じました。心情的には今年最後の吉丸監督さんの夢の実現を願っていましたが、試合はどっちに転ぶか全く分からなかったですね。筋書きの無いドラマである高校野球は面白い。

7月23日 水曜日 晴れ

「朝から」5時半から散歩、前日からの家の漏水相談、苦情相談等午前中は神経を使う事項が多かった。昼から佐賀市で協会の苦情相談処理とトラブル解決に向けて体力・気力・根気を要する一日となりそうだ。しかし、解決した時の安堵感と充実感はひとつ成長した証と言えるだろう。

7月22日 火曜日 晴れ

「広報委員会」今日は6月議会の最終広報委員会、委員長はじめ各委員の皆さんには5回以上の編集・校正をしてから発行と御苦労いただいている。そんな中、感謝の気持ちを忘れてはならないと思う。「自己主張」ばかりでは統率は取れない「協調」は不可欠だと感じる。

7月21日 月曜日 晴れ

「中体連」佐賀市でベスト4に入った甥の応援で諸富中まで、残念ながら諸富中に1ー0で敗戦、3位決定戦も大和中に3ー1で敗れ県大会出場はならなかった。敗戦後の監督さんの涙に目頭が熱くなった。5年前までの中学生を指導しながらの感動と悔しさを思い出した。野球は素晴らしい。

7月20日 日曜日 晴れ

「充実の日曜日」西日本大会予選で唐津市に、唐津、吉野ヶ里をコールドで敗り、来週の決勝で今シーズン2戦2敗の佐志クラブに挑む。試合の間に唐津球場での天皇杯予選出場の息子の応援も行けてラッキーであった。3キロ痩せて良かった。

7月19日 土曜日 晴れ

「サウナ会」メンバーの山下君(福岡出身)が転勤で自宅に戻る事になり温泉での送別会に参加。2時間飲んだらメンバーで最後のサウナに、裸の付き合いもいいものである。また、忘年会で会いましょう。

7月18日 金曜日 晴れ

「ナイター」昨夜は伊万里市ナイター選手権で伊万里1番の田中投手を要する立花クラブに7回2死まで追い詰めながら同点に追いつかれ8回タイブレイクで敗れた。今期最高のゲームで思い出深い試合となるだろう。53歳気合い充実です。

7月17日 木曜日 くもり

「散歩」このところ天気が悪く朝の散歩が出来なくて体調が思わしくなかった。昨日から実践したら気分も良く体調も良くなったような気がする、やっぱ朝散歩は小生の健康のための基本行動のようだ。

7月16日 水曜日 くもり

「アウトレット」昨日は盆休みを利用し午後から鳥栖のアウトレットまでショッピングに、久しぶりに好きな服とズボンを調達しました。いつもは多くの人でごった返し状況ですが、昨日は来客も少なくスムーズに買い物ができ気分上々で帰宅しました。

7月15日 火曜日 雨

「草刈り」寸暇を惜しんでではないですが、禁じられている盆の作業なのですが時間に追われ「草刈り」をしてしまいました。小生は根っからの真面目な勤労者であると自負します。怪我も無く良かったです。

7月14日 月曜日 くもり

「ドイツ優勝」ワールドカップはドイツ優勝で幕を閉じた。解説者の予想通りの世界制覇はフィジカル・戦術・歴史とも群を抜いていたと言う事かだろう。サッカー素人の私でさえも頷き、凄いと感じる場面が多かった。

7月13日 日曜日 くもり

「お盆」朝から墓掃除と墓参り、午後から初盆参り。今年は選挙に始まりあっという間に折り返しの6月を過ごし、7月の盆を迎え残り5ヵ月余りとなった。目標達成のために志を新たに、気を引き締めて残り190日を過ごそうと思う。

7月12日 土曜日 晴れ

「帰省」東京から叔父が帰省したので自宅で懇談会を。亡くなった両祖父母、親父の話等で盛り上がった。昔に比べ今の世代は恵まれていると言うのが率直な感想だった。時代背景もあるが子供達には、「当たり前」ではなく「感謝」の気持ちを教えなければならない。

7月11日 金曜日 晴れ

「台風一過」昨日はお約束のような台風一過となりました。母との約束で田植え終わったらステーキハウスでバイトしている甥の店に連れて行くの約束通り長崎市に、美味しいお店でした。食事後は思案橋付近の散策と稲佐山まで登り長崎を満喫しました。

7月10日 木曜日 くもり

「台風」心配された台風8号は当地区には大した被害も無く安心したところです。しかし、沖縄では大きな被害が出ておりお見舞い申し上げる次第です。10月までは台風被害の可能性があるのでしっかり対応して行きたいと思います。

7月9日 水曜日 雨

「スマホ」デビューして1年が経ちました。使って見たら機能性に優れ便利で良かったと思いますが、充電のためカバーを取って使用したら突然機内モードに変わって通話できない状況になったりして支障が出てしまい、困惑してます。

7月8日 火曜日 晴れ

「台風8号」猛烈な台風が沖縄に接近している、最大瞬間風速70メートルに達するようで戦線恐々だ。有田は10日に最接近予報で、今できる事からの対策をと考えても何から手を付けていいのか?。

7月7日 月曜日 雨

「七夕」月並みですが健康(得に検査後結果が良好な事)・家内安全・商売繁盛・娘の進学・子供のベンチ入りとリーグ戦出場を願いたいと思います。

7月6日 日曜日 雨

「雨の中」10年ぶりにアマチュアゴルフ予選会に。「本日中止」の電話を待っていましたが佐賀県で4位になった同級生と一緒でその電話は無く大雨のプレー。相棒は77で予選通過、僕は97で予選敗退と最悪のラウンドでした。

7月5日 土曜日 晴れ

「結婚式」今日は家内方の姪の結婚式で久留米まで行って来ます。叔父としては初めての結婚式で楽しみです。末永く幸せな家庭を築いてほしいと思います。

7月4日 金曜日 くもり

「定期検診」昨日はタイムリミット21時ギリギリまで大好きななすのグラタンを食べて検診に臨んだ結果が体脂肪1500と有り得ない結果でまた、ビールの飲み過ぎで尿酸値8とまずい数値に今月から健康管理を考え直そうと思う。ただ肝臓の数値は下がっていたのがせめてもの救い。

7月3日 木曜日 雨

「昨日は」仕事したと言う充実した気分で家に戻ったら、先輩方から「酒飲もう」のコールに「すぐ来ます」で返答し近くの焼き鳥屋に。ビールと焼き鳥の相性は抜群で急ピッチで酒も進みほろ酔い気分で9時半に帰宅し一日を終えた。皆さんお疲れさまでした。

7月2日 水曜日 くもり

「スケジュール」朝から広域消防になり初めての伊万里有田消防議会です。終わり次第大山小の学校訪問、ライオンズクラブ例会、午後から防犯ボランティア総会、農林高カヌー部壮行会、夜は不動産事業の説明と素晴らしい一日となりそうです。

7月1日 火曜日 晴れ

「国土交通省」九州地方整備局に昨日、国道202号線蔵宿線と下山地区の陳情に木原県議会議長と原田県議会議員の御紹介で陳情に行って来ました、県議会議長さんのネームバリュウは絶大でした。議員になってからの悲願達成に向け多くの方々のお力添えを頂きながら努力しています。

 2014年6月

6月30日 月曜日 晴れ

「問題の6月」前半戦は好調な月であったが、中盤から運気が下がり厳しい月となった。ストレスからか血圧も上昇中?心身共に悪夢の6月(70点)となった、しかし物は考えよう。これからは運気が上昇するしか無いので7月は素晴らしい月となるよう努力する。

6月29日 日曜日 晴れ

「日曜日」朝から縄文樫委員会で山の草刈り、10時から中学野球大会表彰式、土地契約の打ち合わせ、400年祭の勉強、夕方はライオンズクラブ交替会と農林高野球部OB会に出席し予定終了。まさしくハードな日曜日であった。

6月28日 土曜日 晴れ

「晴れ」久しぶりにスカットした天気になり気分爽快ですが、これからは猛暑になるようなので体調管理にも気を付け暑〜い夏を乗り切らなければなりません。60日間程頑張りましょう。

6月27日 金曜日 雨

「記帳ミス」昨日は観光協会総会の予定と記帳しており、午前中の会議で同会長さんと会い「今日の会場は?」の確認に「24日に終わりました」の答えに唖然「すみません、記帳ミスしてました」年に1回はやるので確認はしているつもりであるが・・・ただただ反省の一日。

6月26日 木曜日 くもり

「今月は」何かとストレスが溜る話は昨日でしたが、今月は全体的に下り坂の気運なのでその解消にためにサウナ・アカスリに行き気分転換を図った。今日からは運気も上昇するように気合い入れて行きます。報告、24日のゴルフ83でした。

6月25日 水曜日 晴れ

「午後から」昨日は少しリフレッシュする事ができましたが、ストレスが溜る事件が多い今日この頃。人の話を聞こうともせず自分の主張ばかりを通す輩には頭が痛い。午後からは庁舎建設検討委員会、マイセン35周年会議、夜はミニ同窓会。酒は控えめに飲みたいと思います。

6月24日 火曜日 くもり

「ゴルフ」今日は午後から先輩の記念すべきホールインワンコンペで久しぶりのゴルフです、一月振りでボールが真直ぐに行くか不安ですが?80目標で頑張ってきます。追伸、先輩はホールインワン保険には加入してなかったそうです。

6月23日 月曜日 晴れ

「絵画展」県立美術館で開催中のポーラ美術館展でピカソ、ゴーギャン、モネ等の作品を堪能?自称体育会系の小生は2回目の県立美術館であった。しかし、フランスではルーブル、オルセー美術館でモネの睡蓮、ピカソも見た事があると自慢話をしながらの鑑賞となり、久しぶりに文化的な日曜日を過ごした。

6月22日 日曜日 雨

「日曜日でも」6時には眼が覚めてしまう50代?若い頃には午前中の睡眠は当たり前であったのが歳と共に短くなり、今朝も今から何をしようか?今日は昼から絵画鑑賞にでも行こうか迷っている9時半。議会後最初の日曜日は開放感で幸せを感じる。

6月21日 土曜日 雨

「草刈り」昨日の打ち上げで友人を見捨ててまで帰って備えたライオンズの早朝草刈り、目一杯作業を頑張った。ここまでしなければならないのかと思いながらも、他のメンバーの頑張りに気持ちを切り替える自分がいた。

6月20日 金曜日 晴れ

「ワールドカップ」ギリシャ戦前半を終わり0ー0、1時間後には勝利の瞬間を見届けたいと願う。9時から議会で採決にて6月定例議会終了、明日は早朝からライオンズの草刈り作業、たまにはゆっくり過ごしたいものである。

6月19日 木曜日 晴れ

「サウナ会」昨日は午前中委員会で午後からは消防議会勉強会、町長と会議、陶器市反省会議、夜は西有田商工会役員会とハードな一日であった。しかし、サウナに行き先輩方と会話を楽しみ、汗を流したら気分爽快となり疲れが吹き飛んだ。サウナは最高。

6月18日 水曜日 雨

「ロングラン」4月から始まった農作業も昨日の田植えで山を超えたので苗盛り(田植え終わりの宴会)を行った。今後は水管理、防虫作業、草刈り等を経ておよそ4ヵ月で10月の収穫を迎える。今年は豊作で良かったと言えるようにファーマー作業も頑張ろうと思う。

6月17日 火曜日 雨

「久しぶりの更新」土曜日から10時間動労のファーマーと平日は6時からの作業で更新出来なかった。昨日は曲川小学校でグロービス大学院堀学長のサプライズな講演と古川知事とコラボで「夢を実現させるための」話が素晴らしかった。児童の皆さんはいい思い出になる事であろう。

6月16日 月曜日 くもり

「田植え」今日から営農組合にお願いし田植え開始、明日までの予定なので雨が振らないのを願っている。このような事を言えば雨待ちの農家の皆さんに怒られそうだが、この頃の田植機は田植え、施肥、除草剤も一緒にするので雨は困るのである。

6月15日 日曜日 晴れ

「トラクター」田植えまでのトラクターでの作業完了。春先から50時間程使用し長い作業から解放され、夕方洗車し倉庫へ秋まで作業お休みとなる。購入し10年が経ち故障も多くなったので秋には新車購入を考えているが?費用400万円は高く検討中。

6月14日 土曜日 晴れ

「自民党」の西松浦支部会総会が開かれ支部長に原田県議会議員が選出された。小生も12日の西有田支部会総会で支部長になったので、しっかりとした運営に心掛けたいと思う。福岡参議院の国政報告会も合わせて開催され、ホットな話でいい勉強の機会にもなった。

6月13日 金曜日 晴れ

「ワールドカップ」今日からブラジルワールドカップの開幕、日曜日は侍ジャパンの初戦コートジボアール戦である。初戦に買った場合2時リーグ進出の確率は8割だそうである、全国民総力を挙げ応援しよう。

6月12日 木曜日 くもり

「約束」車を購入して1年が経ち昨日は1年点検でしたが、車を出す約束を忘れて議会に、電話が取れずメーカーに御迷惑をかけた次第です。時々このような「忘れ事件」が発生しているので注意しなければならない。

6月11日 水曜日 くもり

「殺人事件」このところ痛ましい事件が多発している。被害者や肉親の気持ちを察するとどうにもならない心境であろう。江戸時代であればあだ討ちと言う手段もあったが・・・このような気持ちになるのは誰でも同じでは?。このような事件を起さないような教育こそ重要な事だと思う。

6月10日 火曜日 くもり

「帰省」東京から息子が帰省した、とにかく家にいる事は無い。高校でお世話になった監督さんに報告、新しい高校の監督さんに挨拶をして練習場使用お願い、同級生と食事等々。小生は東京で食事をしたのでそうでもないが、母と家内が凄く喜んでいる。半年とは長いのかも知れない。

6月9日 月曜日 晴れ

「議会開会」今日から20日までの日程で6月定例議会始まりました。私以外の15名が一般質問と言う事で新人議員さんも含めたメンバーの「やる気」が伝わって来ます。町長と議論を戦える議員の特権です、頑張って下さい。

6月8日 日曜日 晴れ

「全国大会」今年も決勝戦で敗れ出場の目標は断たれた。6時から農作業をして試合に臨みましたが、疲れが出たのか?いいプレーが出来なかったですね。以前は取れていた打球が取れず、年齢を感じた試合となってしまいました。やっぱ練習不足は否めない。

6月7日 土曜日 晴れ

「プール落成式」佐賀から真直ぐに落成式に出席、素晴らしいプールが完成していました。11年前議員として曲川小のプール建設に全力でぶつかった事が思い出された、建設まで2年かかったけどその実績で大山小、中部小とつながった事は思い出深いものがありました。

6月6日 金曜日 くもり

「総会」今日は佐賀県産業廃棄物協会の総会で午後から佐賀市に、総会・懇親会・宿泊して戻り、明日は9時から小学校プールの落成式、10時からの唐津での自民党大会に出席して午後から議会準備。6月定例議会は9日月曜日から始まり20日までの予定。

6月5日 木曜日 くもり

「160キロ」ファイターズの大谷投手が160キロを出した、若干19歳パリーグでは初めての快挙である。打撃センスも素晴らしくこの選手どこまで成長するのか?素晴らしいを超えて驚嘆するばかりである。納所君、時々見ていただきありがとう。

6月4日 水曜日 くもり

「実は」日曜日は午後から全日本実年ソフトの予選があり、張り切り過ぎて右足附けね付近を肉離れしてしまった。やばいと思いながら魔法の湿布(モーラステープ)を張って回復させている、その中での農作業が大変だったが80%程治ったので今日からの作業も頑張らなければならない。気合いだ〜。

6月3日 火曜日 雨

「充実のスタート」昨日は朝から月朝礼、午前中議員全員協議会、午後からファーマーと予定通りの充実した一日でした。わずか4時間でしたが久しぶりの重労働で身体がパンパンになったので、マッサージでケアし速めに就寝した。もちろん禁酒で爽やかな朝を迎えた。

6月2日 月曜日 くもり

「6月スタート」今月は議会とファーマーで一月が過ぎそうだ。何事も気合い入れて対応する、5月はとにかく忙しい月であった、その中でも思うように活動ができたので80点の評価、しかし体調面での自己管理が足りなかったと反省しマイナスの点数とした。

6月1日 日曜日 晴れ

「総体パート2」昨日は最後のミーティングを終えて3年生と保護者で慰労会が行われた。最後の試合も言いたい事は山程あったが、今さら行っても戻る事は出来ないので・・・。総ての部員と握手しながら「お疲れさま、ありがとう、お世話になりました」で幕を閉じた。

 2014年5月

5月31日 土曜日 晴れ

「高校総体」初戦は嬉野高に21ー0で大勝、2回戦で優勝した唐津商業2ー1と敗れ娘の高校ソフトは幕を閉じた。キャプテンとして1年間よく頑張ったと思った、人を統率するタイプでは無いので苦労も多かったと察する。

5月30日 金曜日 晴れ

「九州も暑い」今年最高の暑さを東京で体感し昨日九州に戻ったが、九州も暑く、まさしく夏日である。このように急に気象条件が変わると体調が追いつかないので健康管理に注意したいと思う。

5月29日 木曜日 晴れ

「映画」昨日は帰るだけで夕方の便を予約していたので時間を持て余した。昼から映画「マンデラ」を見て空港に、何もしない、出来ない時間が幸せに感じられ、まさしくリフレッシュ休暇となった。

5月28日 水曜日 晴れ

「研修2日目」午前中の研修を終え副議長と山手線を1週しながら東京駅周辺を散策した。夜は久しぶりに息子と会い、食事しながらの野球談議で充実した生活を送っている事が確認出来て大満足の一日であった。前日は大学同級生の友人と食事もでき有意義な東京研修となった。

5月27日 火曜日 晴れ

「全国議長研修」自宅を7時半に出発し長崎空港9時発で11時には羽田に到着。ホテルに荷物を預け1時からの勉強会「これからの議会」と言うテーマで研修させていただいたので勉強した事をしっかり実践したいと思う。

5月26日 月曜日 雨

「雨のスタート」体調も回復し今週も頑張ると気合い入れたら雨であった。本日は社会福祉協議会の会議と西有田商工振興会総会である。明日からは全国議長会のため東京出張、29日夕方帰宅予定。正月以来息子と会えるので楽しみである。

5月25日 日曜日 晴れ

「締めの日曜日」今週は目まぐるしい1週間であった。福岡・熊本出張、昨日は小学校運動会と結婚式、自民党大会(欠席)反省会に参加。さすがに夜は身体がアルコールを受付ずにウーロン茶で対応した。自分の体調は自身で管理しないと誰も助けてくれません。

5月24日 土曜日 晴れ

「高校総体」まで1週間と秒読みとなりあっと言う間の2年3カ月であった。今日・明日と最終の練習試合が組まれているので、今日は会社の地鎮祭後、午後から観戦を楽しみにしている、明日は結婚式等で行けない。ソフトを選んで今の高校に進学したのだから最後は「有終の美」で飾ってほしいと願うばかりである。

5月23日 金曜日 晴れ

「タイクーデター」今年になってからやばい気がしている、昨日はタイで軍事クーデターが発生し、4000社を超える日系企業も不安要素いっぱいであろう。また、ウクライナでは戦闘が始まり30年前の冷戦状態に落ち入りそうでな気配である。

5月22日 木曜日 晴れ

「ドーム」昨日は1年ぶりに福岡ドームに行きソフトバンクとカープの試合を楽しんで来ました。緒方コーチともお話ができ両チームの打撃練習もグランド内で見学ができて良かったです。早速、息子に君よりも小さい選手がプロになっている、ガンバレとラインしました。

5月21日 水曜日 晴れ

「1ヵ月」議長を拝命し1ヵ月が過ぎようとしてます、慌ただしい一月でしたがやっと落ち着きました。時間に追われながらもスケジュールをクリアして行く事が充実感に変わります、この達成感がたまりません。正直「きつい」と思う事もありますが・・・自分で決めた事ですから。

5月20日 火曜日 雨

「始まりはいつも」雨ではありませんが、ASUKAさんが覚醒剤使用で逮捕されました、薬物汚染気にかかります。話は変わりますが肥満の原因はラーメンだと考え今月はラーメン禁止宣言し控えます。その後は体重見て判断します。

5月19日 月曜日 晴れ

「出鼻」5時から散歩しようとしたら雨で出鼻を挫かれた。6時過ぎには天候も回復したが1時間早く仕事に就く事ができたので今週も充実した日々が過ごせそうである。心も身体も健康で笑顔で過ごせるスマイル週間にします。

5月18日 日曜日 晴れ

「スポーツの日曜日」5時起床で早朝ソフト、西中体育大会、娘のソフトの応援、落成式、実年ソフト九州大会予選、高校野球OB会理事会を終え21時帰宅でスポーツ中心の充実した日曜日終了。

5月17日 土曜日 晴れ

「災難」昨日、東京の子供が自転車に乗っていたら接触もしてないのにぶつかったと言い掛かりをつけられた。自宅に問題の婦人から電話がかかってきた。状況が分からない家内はパニック状態で夜に子供から聞いたらぶつかっていないと聞き「警察に相談しなさい」で一件落着、何が起こるか分からない。

5月16日 金曜日 晴れ

「スケジュール」朝から東地区戦没者慰霊祭、昼からは産業廃棄物協会役員会、夕方は伊万里建設協会の総会である。毎日が飲み会で有難い日々を過ごさせておりますが、明日は朝からボランティアの草刈りですので程々で帰ります。

5月15日 木曜日 くもり

「体重」今年に入り90キロを超えてなかった体重が今朝オーバーしていた。飲み過ぎ・食べ過ぎを反省しながら今日はウエート調整します。このままでは大デブに戻ってしまいそうだ。

5月14日 水曜日 くもり

「自民党」西有田支部の総会が開かれ支部長を拝命する事になった。我が町も自民党(政治)離れが進み党員も減少の一途であるが、魅力ある元気な支部作りに努力したいと思う。まあ頑張ってみます。

5月13日 火曜日 晴れ

「ピロリ菌」1年をかけついに除菌成功した。2次除菌に失敗し諦めかけていましたがドクターの勧めもあり3月に3回目の投薬を行い、昨日の結果が○であった。3次治療から保険が摘要されず4万円程かかりましたが、癌のリスクが軽減されたと考えれば安かった?。

5月12日 月曜日 雨

「雨」久しぶりの雨となりました。今月始めまでは日曜日が雨となりたくさんの行事が延期になっていたので、昨日は雨の予報が晴れとなり地区の清掃作業等(欠席)も終わって良かったと思った。休日は晴れがいいですね。

5月11日 日曜日 晴れ

「母の日」おめでとうと言おうと思ったら、ありがとうではと指摘を受けた。いやその通りだと思い、カーネーションを買って母ちゃん「ありがとう」で母の日は終了した。と言いながら家族で食事に行った。スーパーばあちゃん、いつまでも元気で。

5月10日 土曜日 晴れ

「毎日」が飲み会で楽しい日々を過ごしています。今日は午後から佐世保市での結婚式と帰ってから地元での親睦会。肝臓君の悲鳴が聞こえているので量を減らしながら「痛風」対策も考え行動したいと思います。12日だけは空いてますが18日までのロングラン乗り切りたいと思います。

5月9日 金曜日 晴れ

「経常利益」ソフトバンク、トヨタそれぞれに1兆円を超える利益を出したとの報道が。ソフトバンクに関してはドコモを抜き、アメリカの通信会社等の買収と「飛ぶ鳥落す」勢いで素晴らしいの一言しかない。パナソニックも2500億円の利益と元気になってきたが、ソニーの元気の無さが目立つ。

5月8日 木曜日 晴れ

「世界情勢」韓国のフェリー沈没、タイのインラック首相が失職、ウクライナでは内戦状態、ナイジェリアでは学生の誘拐等日本では考えられない事が世界で多発している。平和ぼけ日本とか揶揄されるが、当たり前の生活ができる事に感謝しなければならない。

5月7日 水曜日 晴れ

「久しぶりの」ブログ更新です。朝から散歩していたら山の稜線がはっきり見えPM2。5の気配すら感じず、新緑を見ながら素晴らしい朝を満喫しました。このような清々しい気持ちで今日も過ごしたいと思います。

5月6日 火曜日 晴れ

「ゴルフ」午前中武雄温泉につかり前日の疲れを癒し、午後からゴールデンウイークの締めとして弟と息子の3人でゴルフに、素晴らしいスコアとは言えませんが気分よく4時間で回ってきました。長男もやっとゴルフを語れるくらいになってました。日々修行。

5月5日 月曜日 くもり

「お祝い」議長就任と言う事で同級生が集まりお祝をしていただきました。小生に良く似合う胡蝶欄までプレゼントしてもらって「感動・感謝・感激」の時でした、まさしくサプライズとはこの事でしょう。皆さんありがとうございました。

5月4日 日曜日 晴れ

「応援」蔵宿地区のスポーツ大会と陶祖祭が終わってから、大分玖珠町で開催のソフトボール大会に駆けつけました。病気上がりで心配してましたが試合にも出れて安心しました。帰宅予定でしたが、九重町の壁湯温泉の民宿をゲットできたのでゆっくり過ごせました。

5月3日 土曜日 晴れ

「朝から」有田陶器市協賛の少年野球と家庭婦人バレー大会の開会式に、11時から母校のOB会総会に出席。夜は韓国からの来賓の方々の歓迎会でした。お会いしてから3年目になる韓国陶芸協会事務局長の朴さんには毎回教訓をいただきありがとうございます。

5月2日 金曜日 晴れ

「今日まで」ゆっくり過ごし体調を整えたいと思います。明日からは陶器市協賛の中学野球大会、ママさんバレー大会、農林高校OB会総会、韓国からの来賓さんと会食と素晴らしい一日となりそうです。

5月1日 木曜日 晴れ

「スタートダッシュ」する予定でしたが朝から足が痛みだしいきなりつまずきました。最近、体調が良かったものでビールばかりを飲み過ぎた代償?早く直さないと3日からスケジュール満載で仕事に支障を来すようではいけません。日々の健康管理に注意します。

 2014年4月

4月30日 水曜日 くもり

「4月は」選挙も当選させていただき、議長も拝命しました。選挙戦で体重も5キロ程減り(現在2キロ戻る)体調も良くなリ90点の評価です。5月も新年度目標を立て、仕事・スポーツ・健康・家庭とすべてにおいて充実した月となるように努力精進したいと思います。

4月29日 火曜日 くもり

「有田陶器市」101回目の陶器市の開幕です。今年も100万人を超える皆様に有田においでいただいて、有田の魅力を満喫してほしいと願っています。9時からのオープニングテープカット、午後からの九州・山口展表彰式から議長の仕事スタートしました。

4月28日 月曜日 くもり

「儲け」週末は雨の予報でしたが天気に恵まれ農作業は予定通り進みました。娘のソフト春期大会が6ー3で唐津商業に敗れシード権争いから後退しましたが、残り1ヵ月がむしゃらに頑張るしかありません。娘の試合の負け以外は予定通りでしたが・・・何もかもがすべて上手く行く事はありませんね。

4月27日 日曜日 晴れ

「多忙な日曜日」午前中草刈り、10時から甥の中学野球の応援にいきましたが惜しくも敗退、長男のACN大会は優勝、3時からは伊万里商業ソフト部の新入生歓迎会に、19時からは仲間会の例会に出席し全日程終了は午後9時でした。楽しいながらもタフな一日となりました。

4月26日 土曜日 晴れ

「ゴルフ」昨日は昼からお休み頂いて3ヵ月振りのゴルフに行ってきました。後ろの組みのK先輩がやってくれましたホールインワンです、打ち上げはもちろん祝賀会となりました。しかし、残念ながら保険未加入だったそうです、皆さんには保険加入をお勧めします。おめでとうございます。小生のスコアは90でした。

4月25日 金曜日 晴れ

「4時半起床」昨日は会社の花見(焼き肉)でパワーアップしました。総ての課題をクリアしましたのでビールの味も最高でした、まさしく至福の時とはこの事。10時に寝たので今朝は4時半に起床し、5時からファーマー作業頑張りました。

4月24日 木曜日 晴れ

「農業の季節」ついにやってきましたファーマーの季節、昨日の夕方から今日の午前中愛車の赤いトラクターでたんぼの耕作作業に没頭しました。「考える」時間ができる農作業は意外と好きなんです。今年は米づくり頑張ります。

4月23日 水曜日 晴れ

「議長就任」昨日は臨時議会が開かれ、議長選挙において当選させていただき議長を拝命しました。所信表明を行いました通り、町の発展のため努力して参る所存です。議員の皆様の推挙に感謝申し上げます。

4月22日 火曜日 くもり

「平戸ツツジ」会社の平戸ツツジ満開です。花を美しいと思うようになったら歳をとった事だと言われますが・・・この頃花を見る度に美しいと感じますし心が和みます。会社の庭の消毒担当は私で年2回の作業はかかしませんので余計にそう思うのかもです。

4月21日 月曜日 雨

「週スタート」選挙後1週間を過ぎ、残務整理も一息つきました。今週は重要な週となります、何事も目標を立てその実現のために努力を惜しまぬ事だと思います。年度始め、いいスタートが切れますように頑張ります。

4月20日 日曜日 くもり

「障害者福祉大会と総会」昨日は午前中総会に出席しました、参加者は昨年の倍で会長さんを中心に頑張っておられると感じました。障害を持つ人が豊かに明るく暮らせる社会を目指さなければならないと強く感じた一日となりました。

4月19日 土曜日 晴れ

「スタート」子供達も新年度を向け再スタートの様子。立教野球部はリーグ戦後の新人戦に向け召集されるか?佐賀銀行野球部の長男は代打要員からレギュラー奪取なるか?今年の目標達成に向け頑張ってほしいものである。親父はただ応援するだけしか出来ない。

4月18日 金曜日 くもり

「フェリー沈没」お隣韓国のフェリー事故でお亡くなりになられた方の御冥福をお祈り申し上げます。急旋回による荷崩れ、違法改造によるものなどの推測が出てきておりますが、二度とこのような事が無いような対策を取らなければなりません。対岸の火事のような考えではなりません。

4月17日 木曜日 晴れ

「花見」八重桜が綺麗な曲川神社で同級生の花見(ほか弁昼食)が行われるので参加します。気兼ねなく付き合える同級生の存在は歳をとるごとに大きくなります。

4月16日 水曜日 くもり

「疲労感」気合いは入っているものの疲労感は拭えません。今日はライオンズクラブ恒例の5クラブ合同例会が西有田の焼肉マンハウスで開催されますので「佐賀牛」でも食べて疲労回復に努めます。

4月15日 火曜日 晴れ

「当選証書」今日は9時半より当選証書の授与です。1週間ブログを中止していましたが、今日から再開です。おつき合い宜しくお願いいたします。体重3キロ落ちました、なお顔は真っ黒に日焼けし5日間の選挙戦を彷彿させてます。

4月14日 月曜日 晴れ

「元気派宣言」昨日までの疲れも吹き飛び5時に起床、7時から国道に立ち6日目の挨拶を行いました、多くの方々に手を振っていただき、選挙に勝って良かったと言う安堵感を感じた瞬間でした。

4月13日 日曜日 雨

「当選」午後9時30分に1258票をいただき3期連続のトップ当選をさせていただきました。この感謝の気持ちを忘れる事無く努力いたします。多くの皆様の応援ありがとうございました。

4月7日 月曜日 晴れ

「明日は」選挙告示です。松尾文則後援会では午前8時より曲川神社で必勝祈願を行い9時から蔵宿の浄源寺駐車場の選挙事務所で「出陣式」を行いますので、お時間とれる皆さんは出席をお願いいたします。なお明日から期日前投票もできますので宜しくお願いいたします。

4月6日 日曜日 晴れ

「ラストスパート」後援会活動も明日までとなりました。日頃より松尾文則後援会の皆様には御支援、御協力を賜りありがとうございます。まだまだ御会いできていない方も多くいらっしゃいますので今日も頑張ります。有田が元気になるように努力して参ります、今後とも宜しくお願いいたします。

4月5日 土曜日 雨

「宮の松」日本酒を飲む会が宮の松酒造場で開催され50名の参加者で大変な盛り上がりでした。企画提案して10年になりますが、今年も数々の日本一に輝き郷土の自慢すべき日本酒へと成長を続けている松尾社長の手腕に敬意を表します。

4月4日 金曜日 晴れ

「免許更新」5年ぶりに免許更新しました。過去10年無事故無違反でしたので5年更新だったのですが、3年前にスピードオーバーで捕まり時間は3年後の29年更新となります。ここ3年無違反ですので10年目指して安全運転に努めます。

4月3日 木曜日 くもり、雨

「残り10日」選挙まで残り10日を切り少し焦り気味?法定はがきの宛名整理に一日を費やしてしまいました。焦らず、怒らず、冷静にの言葉通りに行動しよう。

4月2日 水曜日 晴れ

「誕生日」53歳になりました。お蔭様で親父よりも5年長く生きておりますし、何事も無く幸せに生活出来ている事に感謝しております。家族全員が健康でいつも「笑顔」で過ごせるように日々精進したいと思います。本日心もお天気も快晴。

4月1日 火曜日 晴れ

「新年度」平成26年度スタートは快晴で始まりました。何事もスタートが肝心、5時半起床、7時出社、8時から2社の企業訪問を行い、挨拶の機会をいただきありがとうございました。午後からは伊万里市・有田消防組合発足式に出席し新年度スタートしました。新年度もおつき合い宜しくお願いします。

 2014年3月

3月31日 月曜日 晴れ

「感謝」昨日は小雨の中にも関わらず選挙事務所の開所式に200名を超える方々に出席していただきありがとうございました。最高のスタートとなりました。本日の感謝の気持を忘れず残り13日間全力投球で頑張りますので、御支援宜しくお願いいたします。

3月30日 日曜日 

「事務所開き」30日午前9時より蔵縮の浄源寺駐車場をお借りして松尾文則後援会の事務所開きを行います。お時間取れる方には、出席していただければ幸いです。宜しくお願いします。

3月29日 土曜日 雨

「400年祭」の基本計画が実行委員会で承認され、昨日はプレス発表を行いました。やっと実施に向けてスタート出来る安堵感と同時に限られた時間で成功に向け町民一丸となって取り組み初期の目的を達成し有田が元気を取り戻す事を願います。

3月28日 金曜日 晴れ

「平成25年度」今日は年度末最後の会議となります、午前中は国際交流協会総会、午後から400年祭実行委員会。午後からの会議は基本計画承認の件で重要な会議となります。町民の皆様にやっと計画が発表できそうです、25年度も数多くの会議に出席させていただき、多くを学ぶ事が出来感謝しています。

3月27日 木曜日 晴れ

「桜」桜の開花宣言が発表されました、今週日曜日がピークでしょうか?桜の花は美しく和やかな気分になりますね「日本に生まれて良かった」と本気で思う今日この頃。

3月26日 水曜日 雨

「年度末」昨日は午前中111回の有田陶器市会議、午後から伊万里・有田医療福祉組合議会、3時半から佐賀市で産業廃棄物協会理事会と県庁くらし環境本部との意見交換会、とんぼ帰りでライオンズクラブ委員会と言うスケジュールでタフマン松尾もさすがに疲れました。

3月25日 火曜日 くもり

「送別会」サウナ会のメンバー(生命保険営業所所長)が愛媛県松山市に転勤となり、所長のリクエストで鯉のあらい(龍門)で送別会が行われた。結成2年メンバー8人全員集合で栄転を祝いながら別れを惜しんだ。最後も全員サウナ浴で締めた。

3月24日 月曜日 晴れ

「今週は」明日から選挙事務所の立て込み、30日の日曜日に事務所開き(蔵縮の浄源寺駐車場、9時から)ですのでバタバタすると思います。選挙日まで3週間となりました、一日一日を大事に過ごしたいと思います。

3月23日 日曜日 晴れ

「22日」禁酒宣言しまして22日「ピロリ菌」除去の薬服用が終了し昨日久しぶりに飲酒しました。ビールと焼酎を飲んだのですが、凄く酒の回りが早くまるで酒を飲めない人のように酔いました。選挙が終わるまで酒は程々にしたいと思います。菌の除去が出来ている事を願うばかりです。

3月22日 土曜日 晴れ

「結婚式」地区仲間会の娘さんの結婚式に出席しました。中学の時から付き合始めて13年目での結婚と言う事で喜びいっぱいの披露宴でした。仲間会のメンバーも次はを考えてか?感動で涙する人も。アットホームで良かったです、幸せに。

3月21日 金曜日 晴れ

「甲子園大会」選抜大会が今日から開催されます、ただ今入場行進が始まりました、なんとも言えない感動がありますね。今年は九州から最多の6校が出場しますので応援にも熱が入ると思います。一昨年まで子供と一緒に目指した「夢舞台」甲子園。懐かしく思えました。

3月20日 木曜日 くもり

「選挙離れ」若者の投票率は都会で3割程度であり、選挙に行かないのは?民放で特集が組まれていた。大学生アンケートで今の生活に満足しているは6割で、政治で世の中は変わらない・誰がやっても同じ・興味が無いなど頭が痛くなるような解答ばかりで昨日はテンション下がりました。

3月19日 水曜日 くもり

「クリミア情勢」時代の逆行を感じますね、1970年代の冷戦状態の様を呈してきました。せっかく雪解けができ東西の壁が取り除かれ貿易等交流が盛んになっていながら?内戦にならない事を祈るだけです。日本は平和で「いいね」を真面で思います。

3月18日 火曜日 雨

「本日は」小学校卒業式、午後からは運転免許違反者講習です。10年程スピード違反等捕まった事が無かったのですが、3年前に一旦停止違反で捕まって久しぶりの講習となりました。その後違反はないのでゴールド免許目指して頑張っています。

3月17日 月曜日 晴れ

「残り2ヵ月半」最後の高校総体が5月末に決定していますので残り70日余りとなりました。土曜日は県西部地区大会(4校)があり、伊万里高校に10ー2で勝ち決勝では鹿島実に1ー0で勝ち優勝といいスタートが切れました。大好きなソフトも残りわずか、悔いが無いように努力して。

3月16日 日曜日 晴れ

「日曜日」2月から日曜日といっても気の休まる日曜日はありませんので、スカットした気持ちに慣れ無いですね。議員さんは大方この気持ちだと察します。今さらながらに気持ちの切り替え、身体のリフレッシュ大切だと痛感しています。

3月15日 土曜日 晴れ

「老人クラブ」の総会にお招きいただきました。地区の最大勢力?参加者の多さにびっくりです、皆さんお元気で何よりだと思います。高齢者の皆さんの住み良い、そして優しい町づくりこそが小生の使命だと思いました。

3月14日 金曜日 雨

「西中卒業式」午前中、西有田中学校の卒業式です。義務教育を終えられた御父兄にとっても感慨深き式となることでしょう、おめでとうございます。午後からは議会の採決となっており、本日で議会終了となります。

3月13日 木曜日 雨

「窯業大学卒業式」今日は窯業大学卒業式です、新しく校長になられた古川知事もお見えになると思います。作家を目指す方、仕事に就かれる方々の御活躍をお祈りいたします。今後佐賀大学との提携により4年制の検討もなされていますので、有田発展の「核」となる事を期待しています。

3月12日 水曜日 晴れ

「震災から」東北大震災から3年が経過しました、いまだ消息不明の方を含め18000名の方々の御冥福をお祈りします。15メートルを超える津波が来るとは誰もが考えなかった事が起こるのが「災害」この事を風化させる事無く次世代に伝えなければなりません。災害に強い国づくりが求められている。

3月11日 火曜日 晴れ

「高校入試」今日から高校入試が始まります、受験生は慌てず、焦らず平常心で頑張ってほしいと思います。大学受験・高校受験と親にとってもゆっくり寝れない日々が続きますが吉報を信じてどちらも頑張って下さい。我が家も来年の大学受験でこのような気持ちから解放されそうです。

3月10日 月曜日 晴れ

「中間報告」禁酒宣言し8日経過しました、口約守っています。残り2週、ピロリ菌除去を目指して頑張るぞ。皆さんにとっては「ふ〜ん」の話しなんですがアニサキス効果?で何年か振りに86、9キロと86キロ台になりました。デブはデブなりに体重気にしてるので朝からガッツポーズ作ってしまいましたよ。

3月9日 日曜日 晴れ

「女性フェスタ有田」が開催されました。貴乃花部屋の花田景子さんの記念講演は素晴らしいお話でホール満員の盛況でした。ライオンズのラーメン販売は地区の花見出席でお手伝い出来なくてすみませんでした。夜は議員間の勉強会と久しぶりに充実の日曜日を過ごしました。

3月8日 土曜日 晴れ

「400年祭会議」今日は午前中有田焼創業400年祭会議です、タイムリミットの「年度内」発表に向け有意義な会議にしたいと思います。さて、入院から1週間過ぎました。この間お粥を食べていますが、お蔭様で胃の調子も良くなリ100%回復したと思います、「全快」宣言します。

3月7日 金曜日 晴れ

「後援会立看板」の有効期間も4年間と決まっており、期限切れ前に選管に申請し許可のシールを添付しなければならない。今日は議会休会日で申請後のシール張り替えと選挙公報作成に終日かかりそうである。焦らずにできる事から消化しようと思う。

3月6日 木曜日 晴れ

「サウナ」昨日は仕事終えてから5日振りにサウナ浴に「泉友会」メンバーの皆さんと裸の付き合いしながらアニサキスの話等楽しい会話で盛り上がりました。久しぶりにスカットとした気分になりサウナ満喫しました。

3月5日 水曜日 くもり

「一触即発」ソチオリンピックがテロもなく無地に終わって良かったと安堵していたら突然のウクライナの情勢不安は一触即発状態、世の中平和に向かっていると思い気や?中国ではウイグル地区関係のテロ事件と世の中何が起こるか分からない。

3月4日 火曜日 晴れ

「今日から」3月定例議会が始まり14日までの会期で行われます。私が任期をいただいている議長としての最終議会ですので気合い入れて臨みます。今議会が終われば4月13日投票の選挙戦に入りますので、議員の方々は一般質問・質疑等でのアピール頑張って下さい。

3月3日 月曜日 晴れ

「気分も」体調も晴れ晴れ、昨日夕方から胃の痛みが納まらず救急指定病院に、アニサキスの疑いで緊急入院してました。今日の胃カメラで虫は流れたようで痛みも無くなり午後2時に退院し3時から役場での執務に戻る事が出来ました。病院の方には凄く丁寧に接していただき感謝しています。

3月2日 日曜日 くもり

「夜中から」我慢できない程の激痛で眠る事ができず「やばい大きな病気」と思いながらも午後からの地区の総会には出席しなければといけなかったので、終わってから病院に。痛み止めでどうにか納まったものの胃カメラで洗浄と検査を、しかし残さが多く翌日の検査のため入院しました。点滴と痛み止めで寝る事が出来安心しました。

3月1日 土曜日 くもり

「卒業式」今日は県内高校の卒業式で農林高校に来賓として出席します。卒業生はもちろんですが、御家族の方々もおめでとうございます。4月から職に付く人。大学・専門学校で学ぶ人と新たなスタートにエールを送りたいと思います、目標に向かって頑張って下さい。

 2014年2月

2月28日 金曜日 晴れ

「今月は」2月逃げ月の通りあっと言う間の28日でした。選挙前の後援会活動と選挙準備等をスケジュールを作成し実行していますが85%達成でした。体調面で少し下降線で80点の自己評価である。3月は充実した月になるように頑張ります。

2月27日 木曜日 くもり

「大学OB会」昨日は久しぶりの開催で9名参加(女性3名)男子はとても盛り上がったと思います。女性は酒無しで割勘でしたので?しかし、一緒の大学を出ただけOB会ですが話題豊富で楽しみな集まりです。今年6年目継続は力なり。

2月26日 水曜日 雨

「ボタンのかけ違え」大の大人が掴みあいの喧嘩をする光景を眼にするが、これほど人に不快感を与える事は無い。まさしくボタンの掛け違いで腹を割って話をすれば解決すると思うのだが?「すみません・ごめんね」と言ういい言葉があります。

2月25日 火曜日 晴れ

「議員協議会」今日は午前中議員全員協議会、午後から伊万里・有田地区衛生組合議会、途中地方紙の選挙写真撮影の予定。朝から風呂に入り髭を剃り、髪をセットしてきました。笑顔の写真が撮れたらいいのですが。

2月24日 月曜日 晴れ

「ポスター」今日はポスターの打ち合わせ。顔と年齢はどうしようもないので、デザインで勝負しなければならない。印刷ショップに他力本願。今週で2月も終わり、まさしく逃げ月を感じる。ラストスパートでいい週末を迎えよう。

2月23日 日曜日 晴れ

「穏やかな」気候の中、有田雛の祭りの散策に。しかし、人通りが少なく活気が無いと感じた。知り合いが赤絵座で起業を目指し頑張っているので激励に、ここでは将来に向けての前向きのビジョンを聞き安心して帰宅した。

2月22日 土曜日 晴れ

「222」と言う事で今日は何かいい事があればいいなと言う気持ちで一日を過ごしたいと思います。第一条件の天候は晴れ、多分いい日になるだろう。思い通りにいい土曜日となりました。

2月21日 金曜日 晴れ

「昨日は」終日バタついた感じであったが、事務作業がはかどり少し安堵した。選挙事務所の土地も決まり、提出書類作成など50%は終わった。夜は軟式野球連盟の総会、仲間会出席と有意義な一日となった。

2月20日 木曜日 晴れ

「焦り」少し焦ってきた、選挙事務所・新聞社への報告書・農業の作付け届け出・選挙用はがき作成・スケジュール調等々。できる事からやって行くしか解決しない。

2月19日 水曜日 晴れ

「会報誌」時間が取れたら会報誌を配付していますが寒さが身にしみます。しかし、時間がだんだん無くなってきており目標の2500件配付は今月いっぱいかかりそうです。お話を楽しみに今日も頑張ります。

2月18日 火曜日 くもり

「バリ島」スキューバダイビング中に行方不明の方が5名救出された、誰もが潮が早い所で生存は厳しいと思っていた中で奇跡的な生還で安堵した。諦めずに捜索を続けた救援チームのファインプレーだと思う。残り2名の生存を祈る。

2月17日 月曜日 あめ

「喜寿と古希」昨日は親戚が集まり母の喜寿と叔父の古希の祝いをしていただき総勢38人が集結。上は94歳から3歳の子供までが集合して楽しい時間が過ごせました。幹事の皆さんには大変お世話になりました。

2月16日 日曜日 晴れ

「銀メダル」葛西選手41歳が6回目のオリンピックで初のメダルを獲得、「残念でしたね?」「また次の目標が出来ました」の答えにスタジオの雰囲気が微妙に。葛西選手次回は金メダル期待しています。

2月15日 土曜日 くもり

「鹿児島」を満喫して10時の新幹線で自宅に着いたのが13時15分、車で行かなくて良かったが素直な感想。予定通り14時から会報誌配付100件のノルマ達成、充実の土曜日。

2月14日 金曜日 くもり

「大荒れ」の日本列島、西日本から東北まで大雪のなか、小生は鹿児島出張です。産業廃棄物の九州地区協議会で城山ホテルに、いつもは車ですが今日はJRで3時間かけて行って来ます。

2月13日 木曜日 くもり

「スケジュール」朝一で議会と役場執行部との会議、10時から西部広域環境組合の監査、午後から産業廃棄物協会の会議と忙しい一日でした、最後はサウナで締める充実の木曜日。

2月12日 水曜日 晴れ

「議長会総会」昨日と同じ佐賀市のグランデはがくれで総会が行われるので今から佐賀市に向かいます。今週3回目の佐賀市超え少々お疲れモード?今日も一日頑張ります。

2月11日 火曜日 晴れ

「軟式野球佐賀県総会」が佐賀市で開催され西松浦連盟の役員4名で出席3時から総会5時から懇親会とハードな一日となった。会報誌も配付したいが中々時間が取れないのが現状である。

2月10日 月曜日 晴れ

「北方領土」返還県民会議で昨日は三養基町に。ちょうど前日に択捉島の特集でロシアが島の整備を進めている報道があっていた、安部総理が返還に向けて力を注いでいるが、実現出来れば素晴らしい事であるが?手腕に期待する。

2月9日 日曜日 雨

「ソチオリンピック」が始まった。それぞれの競技で日本で一番、または標準記録を超えないとオリンピックには参加できない。そう考えると出場選手は素晴らしいアスリートである。日本選手の活躍を期待している。ガンバレ日本。

2月8日 土曜日 くもり

「新年会」ソフトボールチームの新年会に出席、新メンバーも加わり久しぶりに伊万里市内で優勝が狙えそうだ。59歳のエースに久しぶりに優勝を送りたいと思う。小生4月まではソフトはお休みして選挙活動に邁進します。

2月7日 金曜日 晴れ

「会議」朝一で佐賀市内での後期高齢者医療会議に出席、県内で3000億円を超える予算である。午後からは国際交流協会の総会、今年はマイセンとの姉妹都市35周年であり30名参加で渡独予定である。

2月6日 木曜日 くもり

「視察」昨日は三重県菰野町から視察があり歓迎の挨拶をして1時間研修しました。職員の対応能力や町の問題点等が分かり自身の勉強にもなるので、なるべく研修にはおつき合いするように努めています。

2月5日 水曜日 晴れ

「温度差」一昨日の最高気温22度昨日の最低気温0度一日にして22度の温度差では身体が適応出来ません。PM2.5とダブルパンチの攻撃を受けておりますが・・・気力で乗り切りたいと思います。

2月4日 火曜日 くもり

「昨日は」PM2.5の影響でどんよりと曇った一日だった。終日気分が悪くこのような事が続けば間違い無く病気になると思った。中国さんには軍備ばかりにお金を使わず、環境問題に国費を投入してほしいと思う。

2月3日 月曜日 くもり

「リーフレット」今日は朝いちでリーフレットの打ち合わせ。昨日まで無い知恵を絞り出し今後実行したい事をを文字にしてみましたが・・・なかなか難しいもので。校正が何回かかるのか?

2月2日 日曜日 晴れ

「平戸市へ」ライオンズのバスツアー(例会)に参加、新築されたオランダ商館や高倉健さん主演の映画「あなたへ」のロケ地見学、ザビエル教会など異国情緒豊かな平戸を満喫して来ました。リフレッシュ休暇?

2月1日 土曜日 晴れ

「朝礼」1月もあっという間に過ぎてしまったと言うのが今日の感想。2月逃げ月で28日間、予定スケジュールを綿密に立て計画通りに実施するようにの話をしながら、自分にも言い聞かせた朝礼だった。

 2014年1月

1月31日 金曜日 晴れ

「やっと」元気派通信10号が出来上がりました。早速、昨日から配付しています、初日は4時間歩いただけで疲労感がありましたが、町民の皆様との対話を楽しみに今日も頑張ります。目標5時間200戸。

1月30日 木曜日 雨

「今月は」平成26年のスタートは順調であり、何事も目標・計画通りに進んでいるので88点末広がりという事で2月も精一杯頑張りたいと思います。

1月29日 水曜日 晴れ

「風邪」この大事な時に風邪気味で昨日は久しぶりに掛かり付けの内科医に。薬をいただき静養をしたいと思うのですが・・・昨日から会議と懇親会、今日も明日も明後日も予定いっぱいです。気力で頑張ります。

1月28日 火曜日 くもり

「理事会」今日は産業廃棄物協会の理事会と新年会です。理事になり20年?長い間役員として協会の皆様にはお世話になっております。多くの情報を基に会社も業界への投資を行い順調です。「感謝」。

1月27日 月曜日 晴れ

「視察」今日は神奈川県葉山町から視察に見えられるので午前中歓迎の挨拶をしながら有田の紹介をする。視察と言えば武雄市がダントツで多くて視察の方は武雄宿泊となっており経済効果も抜群であるようだ。

1月26日 日曜日 晴れ

「高校のグランド整備」朝から娘のソフトグラウンドの整備を頼まれていたので午前中作業に汗を流した。思った通りに事が運び気分のいい休日となった。

1月25日 土曜日 雨

「水泳協会」有田水泳協会が文部科学大臣表賞を受けられた祝賀会に出席した。県民体育大会ではほとんど優勝で、県内ではトップクラスの選手を輩出する当協会は素晴らしいと再認識した。

1月24日 金曜日 晴れ

「マー君」ニューヨークヤンキースと161億円7年契約をした田中投手は素晴らしい。身体一つで勝ち取った契約、毎日の鍛練による実力、試合後の謙虚な姿勢が共感を呼ぶ。

1月23日 木曜日 晴れ

「PM2.5」このところ晴天の日でも山に霞がかかったようで気になっていたが、やはり中国からのPM2.5の影響のようだ。訳の分からない主張ばかりする前に隣国へ迷惑がかからないようにしてほしいものだ。「怒」。

1月22日 水曜日 ゆき

「還暦」朝から陶山神社で先輩の還暦お祓いに。還暦とは遠い未来の事と思っていたが・・・後7年である。やっぱいい歳になった。残りの人生、充実したものとしようと思う。

1月21日 火曜日 ゆき

「大寒」20日はだいかん、24節気の第24、まさしく昨日から寒波来襲となった。インフルエンザ・ノロウイルスの流行とダブるパンチとなったが気合いで乗り切るしか無い。

1月20日 月曜日 くもり

「ロングラン」宴会シリーズも昨日で終わりました。今日はアルコールを抜いて肝臓君をいたわりたいと思います。

1月19日 日曜日 晴れ

「日曜日」夕方からの会議以外は予定無し。午前中挨拶回り、午後は完全休養しました。明日からまた頑張ろう。

1月18日 土曜日 晴れ

「コンサート」今日は夕方から森山良子コンサートに行きます。体育会系の小生には「似合わん」けど、たまには協力しようと思った。指定管理の批判ばかりで無く、たまにはチケットでも買って運営に協力しよう。

1月17日 金曜日 晴れ

「議会だより」昨日は議会だよりの原稿渡しでした、広報委員の皆様には御苦労いただいており感謝しています。発行責任者は私ですのでトラブルになりそうな文面は自身でチェックしていますが・・・。

1月16日 木曜日 晴れ

「元気派通信」今年に入り久しぶりに第10号を作成しています、明日が原稿渡しで校正を加えて今月中に出来上がる予定です。2月から配付します。「選挙前やっけん?」とは言わないで下さい。

1月15日 水曜日 晴れ

「モチベーションカレンダー」朝礼に使うアイテム、今日は放慢になれば「運」は逃げる・無くなる。このところ「大吉」から運気上昇であるので、気を引き締めなければならない。

1月14日 火曜日 晴れ

「新年会」継続中で肝臓君もお疲れモード。適度な休憩を与えてやらないと・・・。今週は週2日の禁酒日が取れそうに無い。

1月13日 月曜日 晴れ

「消防出初め式」昨日は8時から出初め式に、厳粛な中の式典に気合いが入る。町民の安全・安心のために活躍をいただいている事に感謝している。近年はゲリラ豪雨や大型台風などの災害が多く発生しているが、今年は被害が無い事を願う。

1月12日 日曜日 晴れ

「建設協会新年会」土曜日は夕方から新年会に出席した。10年前までは40社以上の会社が20社に激減、建設関係の低迷さが身にしみる。昨年末から少し景気も上向の様子、気合いを入れて頑張っていただきたい。公共事業の果たす意義は大きい。

1月11日 土曜日 晴れ

「スケジュール」午後から故山下徳夫代議士の合同告別式に、前自民党幹事長の大島、保利先生の弔辞に故人の偉大さと政治家としての偉大さを感じた。得に運輸大臣時代の国鉄民営化を成し遂げた事は現在まで語り継がれている。

1月10日 金曜日 くもり

「麺類」得にラーメン・ちゃんぽんが大好きで食べ過ぎていたので、ストップをかけて昨年12月は食べなかったのですが・・・正月2日に食してから食欲に負け食べる頻度が増えた。まずいので週1回にする事にします。デブ注意。

1月9日 木曜日 晴れ

「プライベート」何かの行事以外自宅ではほとんど酒を飲みませんが、昨日は3日間酒が空いたせいか?頂き物のイタリアワイン・泡盛(残波)を飲みたくなり一杯やってしまいました。ワインはベネチアングラス、泡盛は琉球グラスと少しだけリッチな気分でした。

1月8日 水曜日 雨

「七草カット」今日は県庁に挨拶、日曜日は消防出初め式と言う事で昨日、今年の初散髪へ。後輩の重ちゃんが殊の外バカ丁寧にカットしてくれ自分なりに納得の行く頭に。「今日テーマは七草カット」と言う事だった。

1月7日 火曜日 晴れ

「企業挨拶」昨日は御用始めで議長室で執務、午後から焼き物業界の皆さんと400年祭会議、夕方から子供を福岡空港まで送りのスケジュールで企業回りの年始挨拶が出来なかったので、本日朝から年始挨拶に伺います。

1月6日 月曜日 晴れ

「仕事初め」会社での安全祈願と年頭の挨拶で2014年のスタートをきった。今年は午年「うまく行く」「かきこむ」「馬力が出る」と言う事で商売繁盛の年となりそうだ。いや、そのようになるよう努力しなければならない。

1月5日 日曜日 晴れ

「成長」昨年卒業した子供達と保護者が集まった新年会は子供達はほとんど参加、保護者は8家族の出席だった。1年前は受験勉強で必至の状況であったが、大学に入学し1年を過ごす事でそれぞれが「成長」したと実感した。良く遊び、また、勉強の方も頑張ってほしいと思う。

1月4日 土曜日 晴れ

「家族コンペ」兄弟3人プラス長男を加えた新メンバーでの初ゴルフを楽しんだ。暮れ30日の打ち納め77のスコアから1週間後と言う事もあり76と自分でもビックリのスコアで気分上々で卒業した高校野球部保護者会の新年会に出席した。

1月3日 金曜日 晴れ

「仕事初め」今日は12時から新年名刺交換会、14時から成人式に出席し祝辞を述べる。今年は次男も成人を迎え喜びも格別である。新成人の皆さんおめでとうございます、それぞれに目標を立て夢の実現のために努力していただきたいと思います、心身共に健康で2014年をお過ごし下さい。

1月2日 木曜日 晴れ

「初売り」初めて息子3人と小生の男4人だけで買い物に行った。昼食を含め3時間と言うスピーディさで買い物はこれに限ると思った。昼食は中華と言うリクエストに応え、遂に1ヵ月のラーメン禁止を解き食べた「坦々麺」は格別であった。しかし、調子に乗らず週1くらいで我慢しようと思う。

平成26年1月1日 水曜日 晴れ

「元旦」皆さん明けましておめでとうございます、今年も宜しくお願い申し上げます。本日は7時55分起床、散歩し出社。神棚に今年の安全祈願・商売繁盛を祈願し仕事をスタートした。今日は11時に集合し近くの神社に参拝し家族全員で正月を過ごす。その中で恒例の「今年の目標」を16人全員が宣言し宴会に入リ、新年スタートとなります。

 2013年12月

12月31日 火曜日 くもり

「大掃除」朝から墓掃除、昼から玄関回り、座敷の掃除でタイムアップ。風呂掃除とワックスかけが残ったので新年2日に実施予定で仕事終了した。30日に今年最後のゴルフに行ってしまった事が最後まで響いた。しかし、スコアは77とラッキーセブンと平成25年を締めた。

12月30日 月曜日 

「御挨拶」平成25年も多くの皆様に御指導、御助言等をいただきありがとうございました。今年もたくさんの勉強をさせていただきありがとうございました。新年も変わらぬ御支援宜しくお願いいたします、2014年が皆様にとって輝かしい年となりますように御祈念申し上げます。

12月29日 日曜日 くもり

「仕事納め」公務は27日で終わりましたが、会社の方は今日までです。大掃除を行い今年の宿題は来年に持ち越さないように物件・書類整理を終えて平成25年の仕事納めとします。

12月28日 土曜日 くもり

「年中行事」朝から家と会社の庭木の消毒を実施します、夕方から正月御供え用の餅搗きと2回目の会社忘年会。このように皆さん元気で正月を迎えられる事に感謝しながら今日も過ごしたいと思います。

12月27日 金曜日 くもり

「迎祐一郎選手」の激励会が開催された。65名の有志の方々に参加をいただき発起人として感謝の気持ちでいっぱいです。迎選手のスピーチ気持ちがこもって素晴らしかったです。来期の活躍期待しています。

12月26日 木曜日 くもり

「平野監督」佐賀県高校野球を牽引されて来た鳥栖高校の平野監督が急逝された。子供の野球指導や広島カープ緒方コーチとの紹介など、公私共にお世話になった先生の御冥福をお祈りいたします。

12月25日 水曜日 晴れ

「帰省」立教大学入学以来10ヵ月振りに帰省した次男を福岡空港まで迎えに。2時間ゆっくりと大学野球の話を聞かせてもらって良かった。野球が楽しくてしょうがない様子で安心したし来年以降が楽しみである。

12月24日 火曜日 晴れ

「クリスマスイブ」今夜は予定無しなので自分にプレゼントで映画でも観に行くかも?本日は午前中佐賀市で理事会、とんぼ帰りで1時半から衛生組合議会と病院福祉議会となっているので気合い入れて仕事します。

12月23日 月曜日 くもり

「大掃除」をしようと思っていたがあいにくの天候でにんまり、ゆっくり過ごす事にした。議会だよりの原稿作成と言う宿題があるのでその時間に当てる事にした。

12月22日 日曜日 晴れ

「スポーツの日」朝から娘の練習試合観戦で基山町へ、福岡ベスト4の筑陽学園に後一歩までいったが敗戦。戦えるチームになって来た。午後3時からは黒龍クラブOB戦に参加、プレーは?打ち上げでは中心選手に。

12月21日 土曜日 ゆき

「有田焼きで乾杯」条例が議員提案で上程、可決され昨日交付・施行された。梶原、松永議員に乾杯用の盃を作っていただき乾杯第1号の祝杯を挙げた。400年祭のロゴマークを入れた盃は人気を呼びそうである。

12月20日 金曜日 雨

「議会閉会」本日の採決で12月定例議会は閉会となります。年を明ければいよいよ「選挙モード」に突入します。今年いっぱいは「充電器間」と言いますか、ゆとりを持って過ごしたいと思います。

12月19日 木曜日 雨

「猪瀬知事」端切れ言い言動が印象的な知事の答弁がしどろもどろ、遂に辞任に追い込まれそうである。オリンピック招致を成功させ「出来る」から「お金」と。まさに晴天の霹靂の感。お金は普通にあればいい。

12月18日 水曜日 雨

「防衛論」日本国の防衛方針が発表された、中国を注視したものとなっている。いろんな意見があると思うが、たか派の私にとって自国防衛は至極当然の事であると考える。秘密保護法についても同感だ。

12月17日 火曜日 くもり

「委員会」今日の委員会は昼食も取らず午後2時過ぎまでかかった。厳しい質疑が多く激しい論戦となった。厳しい姿勢で臨む各議員さんの意見は最もなもので、執行部も気合入れて対応すべきと思う。

12月16日 月曜日 晴れ

「にんにく」昨日はプロ野球のコーチの方と焼き肉を食べた。調子こいて「焼きにんにく」をがぶがぶ食べそれはそれで美味しかったのだが、今朝から「臭い、臭い」と言われて早速コンビニでブレスケアを買ったが・・・?

12月15日 日曜日 晴れ

「日曜日」ファーマー作業も終わり、ここ2ヵ月は日曜日を満喫している。子供の部活応援、ゴルフ、サウナ浴などである。当たり前であるが「かけ事」はマージャンをやめたので何一つやらない俺はいい親父なのだろう。

12月14日 土曜日 晴れ

「3年ぶり」高校野球部保護者会の忘年会があり出席した。ほとんどのお子さんが大学を卒業しサラリーマンとしてスタートしており、終始和やかな雰囲気で楽しい宴会となった。働いて自分で生活しながら親の有り難さを実感しているようだ.

12月13日 金曜日 くもり

「風邪」この忙しい時に風邪引いた。気合い不足と言えばそれまでだが、寝ているわけにはいかないので早速病院に行く事にした。明日からは全快で仕事できるように静養に努める。

12月12日 木曜日 くもり

「睡魔」昨日は議会中にも関わらず昼食後に物凄い「睡魔」に襲われた。昨日の反省を生かし6時に起きたものの8時までふとんの中で睡眠を取ったので、何の問題も無く議長の職を終えた。「睡魔」には注意しなければならない。

12月11日 水曜日 雨

「一般質問」昨日から一般質問が始まった、1議員を除くすべての議員さんが一般質問を行っている。旧西有田議会では半数しか行っていなかったので圧巻だ、議員皆さんが勉強をしている証拠であろう。活発な議会に感謝する。

12月10日 火曜日 くもり

「今日から」12月定例議会が20日までの日程で開会されますので気合い入れて臨みます。また、昨日はK先輩の誕生会に「球友会」お誘いいただき有り難うございました、「ひれ酒」最高でした。来年も宜しくです。

12月9日 月曜日 くもり

「昨日は」夕方は地区の方々のグランドゴルフ大会の表彰式に出席した。初めてお会いする方もあり色々な話ができ出合いに感謝、日本酒がんがん飲んで「酒は文化」だを実感した。K会長大変お世話になりました。

12月8日 日曜日 晴れ

「朝から」鳥栖のアウトレットまで買い物に、ここに来れば正規のルートで買う事が馬鹿らしくなりますね。ゴルフ用品やウエアーは市価の半額程で変えるし、ブランド物が安い。県外からの来客も多く、いったいどれくらいの方が?。

12月7日 土曜日 晴れ

「JA伊万里農業祭り」西有田と合併して10年目、第12回農業祭りに出席。畜魂祭・式典・記念碑除幕式等2時間半のイベント。西有田青年部の皆さん主催のうどんコーナーで食事をし、有田産の佐賀牛を買わない訳にはいけないと思い3キロ購入して祭りは終わった。

12月6日 金曜日 晴れ

「ハンドルキーパー」昨日は11日連続の飲み会であり、さすがに身体が酒を受け付けなかった。ハンドルキーパーと言う事でノんアルコールビールとウーロン茶で2時間過ごした結果、今朝の目覚めは気持ちよく爽快であった。しばらく酒控えます。

12月5日 木曜日 晴れ

「議会」10日から12月定例議会開会です、今日は議会運営委員会、正副議長・委員長会議の予定。夜は伊万里農林高校OB会会議と懇親会、夜の部はまだまだ続きます。

12月4日 水曜日 晴れ

「この頃」太り過ぎで若干血圧上がり気味、肝臓機能低下?今日から健康管理月間にします、今年いっぱいラーメン禁止を宣言します。また、アルコールも生ビール1杯と酒少々にしたいと思います。酔っている所を見たら注意して下さい。以上。

12月3日 火曜日 晴れ

「師走」のスタートは本日3日から。5時起床で早朝散歩しました、本日は珍しくパンでのBF、シャワーして出社。9時から役場での打ち合わせで今月のスケジュール確認します。お坊さんも走る12月、気合い入れて過ごしたいと思います。

12月2日 月曜日 晴れ

「東京での一日」前日は浅草観光、夜は品川からの屋形船で夕食を終え銀座を散策、今日は6時起床、築地市場で買い物と朝食(寿司)、スカイツリー見学、参議院議員の福岡先生を訪問し国会議事堂見学し夕方の便で福岡に戻り、博多ラーメンを食べて有田に戻りました。楽しい旅行でした。

12月1日 日曜日 雨 

「東京」地区の仲間会で明日から1泊で東京に旅行行ってきま〜す。2年ぶりの積み金旅行、楽しみにしています、毎回いろんなエピソードが生まれますが今年は?。

 2013年11月

11月30日 土曜日 くもり

「忘年会」継続中。昨日は先輩の還暦お祝で7日連続の宴会と忘年会シーズンしっかり頑張っていますが・・・さすがに身体がアルコールを受け付けなくなります。8日まで残り9日間のロングランですが、量を減らして。言い訳、先週は5日間酒を休みました。

11月29日 金曜日 ゆき

「初雪」連年よりどれくらい早いのか?初雪となった。11月の雪は久しぶり、今月も明日までとにかく出張の多い月であった、与えれた仕事はどうにかクリア出来たと思うので今月は85点としときます。

11月28日 木曜日 みぞれ

「起工式」伊万里市に建設予定の佐賀県西部地区環境組合ごみ処理施設の起工式に出席、4市5町からなる環境組合の100億円を超える焼却施設である。2年後の完成を目指す。

11月27日 水曜日 くもり、あめ

「前原市」福岡県前原市、志摩半島にある初音旅館に宿泊。魚尽くしで11000円、内容は伊勢えび、島あじ、さしみ盛り合わせ、車海老の焼き、ふぐの天ぷら、あらかぶの煮つけ、カキフライ、牡蠣の蒸し物等、大満足の宿です。

11月26日 火曜日 晴れ

「企業講演会」昨日は有田工業高を甲子園初出場に導いた植松監督の講演会だった、さすが時の人の聴講に100人以上が集まった。エピソードを交えた熱血漢の話はとても盛り上がった。山中会長、懇談会もお世話になりました。

11月25日 月曜日 くもり

「飲み疲れ」6時前に起きたものの、雨をラッキーだと思い2度寝してしまった。週始めこそ気合い入れんといかんと思いつつ精神的に弱い面が出てしまった。明日から「気」入れ直すぞ。

11月24日 日曜日 晴れ

「日曜日」朝から町長杯社会野球大会の開会式で挨拶、12時から武雄市で高校女子ソフトの決勝戦観戦、夜はVIPな忘年会で今年初のふぐを堪能、ひれ酒を飲み過ぎながらも、明日に備え9時半からサウナ浴を終え就寝。

11月23日 土曜日 晴れ

「九州大会」娘の九州大会応援に行きたかったが、陶山神社での祭事と重なり会場に着いたと同時にゲームセット、福岡優勝の福大付属若葉高に13ー1で4回コールド負け。残念の一言。高校総体まで残り7ヵ月好きなソフトも先が見えて来た、悔いを残さぬように。

11月22日 金曜日 晴れ

「戦没者追悼式」今日は10時から有田全体の追悼式が行われる。戦後68年が経ち悲惨な戦争が風化しつつあるのが実情である。国のために亡くなった方々を尊び、その時の状況を今の平和な時代に伝える事が重要であると思う。

11月21日 木曜日 晴れ

「6時間」昨日は不動産免許の更新前の法定講習で佐賀市に。この頃6時間連続で机につく事が無いので非常に苦しい時間だった。内容が建築基準法、相続税や登録免許税などの法改正等で直ぐ実になるもので眠らなくてよくとても勉強になった。

11月20日 水曜日 晴れ

「清洲会費」昨日の夕方はテレビCMで気になっていた映画「清洲会議」を観賞に佐世保へ。結構コミカルで2時間20分があっと言う間でした、面白かったですよ。その後「papas]でウインドウショッピングを楽しみ大満足で自宅に戻り、母、娘と食事に行き予定通りの一日を過ごしました。

11月19日 火曜日 晴れ

「誕生日」今日は長男と娘の誕生日です、兄妹同じ誕生日も珍しいでしょう?。長男は佐賀市で今週中研修ですのでそちらで祝って下さい。娘とは食事に行く約束していますのでゆっくりお祝します。まあ二人とも元気ですので安心しています、23歳と17歳誕生日おめでとう。

11月18日 月曜日 くもり

「1週間振り」皆さん今日は松尾文則です、お元気でしたか?1週間のご無沙汰でした。昨日の11時に自宅に戻りました、今日は朝一から佐賀市での後期高齢者医療議会でしたので、やっとブログ更新ができました。ロングランの出張も一段落し明日から普通の生活に戻れると思います。

11月17日 日曜日 晴れ

「東京有田会」お茶の水駅近くの東京ガーデンホテルで開催された東京有田会に始めて参加させていただきました。私どもを含めて87名の参加と大変賑わいました。会長さん曰く「みんな年齢が上がって年々参加者も少なくなってきました」の言葉に、どうにかせんといかんと思った。5年前に有田会と西有田会が一緒になったそうです。

11月16日 土曜日 晴れ

「退院」手術をして5日で退院、抜糸もしてないのだが?取りあえず新座のアパートに戻りささやかな退院祝い。夕方からは退院の報告とグランド整備に。規律正しい野球部生活に体育会系の部活の厳しさを感じた。

11月14、15日 木曜日、金曜日 晴れ

「群馬県館林市」12日に賢吾君肘の痛みを取る手術で入院、13日手術で無地終了。14、15日は近くのホテルに泊まり付き添い。経過も良く本人も安心した様子で親父も一安心。春のキャンプには間に合いそうだが、無理をせずに頑張れ。

11月13日 水曜日 晴れ

「全国町村議長会」12時からNHKホールで行われた大会に出席したが10分遅刻。長崎9時半出発11時着ではどんなに急いでも渋谷に12時には着かないだろう。夜は赤坂で国会議員の先生方と懇談会、若手の議員さんが増えて会話も弾みます。

11月12日 火曜日 晴れ

「4高校OB戦」毎年楽しみにしている大会に今年から長男も参加する事になりました。私達兄弟の活躍はもちろんですが?、今年の長男の活躍は見事で嬉しかった。立命館大学硬式野球部卒の片鱗を垣間見たと言う表現がぴったり、いや卒業後始めて見たパフォーマンスに大満足。

11月11日 月曜日 晴れ

「ポッキーの日」なぜ11月11日がその日か知らないけどテレビで宣伝しているからそうなのだろう。3男の19歳の誕生日で、昨年の誕生日にポッキーを50個程もらってきた事がやっと理解出来た。誕生日おめでとう。

11月10日 日曜日 くもり

「第1回農業祭り」が開催された、雨に水をさされた感もあったが、多くの方々の参加で盛り上がった。役場の農林・企画課が企画した祭典で大鍋汁や町の物産展なども人気があり、凄く良かったと思う。

11月9日 土曜日 晴れ

「偲ぶ会」昨日はライオンズクラブで公私共に最もお世話になった庄山先輩の「偲ぶ会」に出席した。思い出の写真のスライドショーを見ながら、結成以来17年の歴史と、人との縁を感じた。

11月8日 金曜日 晴れ

「佐賀市」朝から後期高齢者医療連合議会の会議で佐賀市へ。任期満了に伴う委員の交替、勉強会が行われた、後期高齢者医療は佐賀県で約1800億円が計上される。

11月7日 木曜日 晴れ

「視察を終えて」議会改革先進地の栗山町を視察。直ぐに空港に向かい、北海道を14時に出発し19時に家に到着。17時に福岡空港に着いた、北海道では日が暮れて真っ黒な状況であったが、さすが九州日が長い。

11月6日 水曜日 晴れ

「ニセコ」火曜日はニセコ町の視察を終わり、町のリクエスト通り町内のホテルに宿泊。朝から余市のニッカ工場、小樽の観光施設を視察し札幌市へ。4年間で始めて議員全員での視察研修後の意見交換会。議論白熱しました。

11月5日 火曜日

「議会視察」5時半に集合し2泊3日の予定で北海道に議会視察に行ってきます。初日はニセコ町の視察。

11月4日 月曜日 晴れ

「喜寿」昨日は母の喜寿の祝いを嬉野の旅館で行った。3家族14名の子供・孫が集まり楽しいお祝ができた。これまで随分世話になった母も77歳、体調も良く明るい性格で家族全員が楽しく過ごせる事に感謝しながら、素晴らしい時間が過ごせた。これからもますます元気で。

11月3日 日曜日 雨

「全国大会予選敗退」昨日は午後から高校ソフトの応援に、シード校の伊万里商業は佐賀東にタイブレイク7ー6で勝利し準決勝へ、牛津高に1ー0でサヨナラ負けを喫し3位に終わった。今月末は九州大会来期に向けしっかりと調整し打倒佐賀女子に向け努力してほしい。残り8ヵ月頑張れ。

11月2日 土曜日 くもり

「48時間」2日間アルコール摂取を休んだ事で身体がすこぶる調子良く快適な朝を迎えている。11月早々非常にいい事だと思うが、今日から夜の飲み会議再スタートになるので、程々にの言葉通りにゆっくりと語らい、酒を楽しみながら「スローライフ的」に過ごそうと思う。

11月1日 金曜日 晴れ

「スタート」早朝散歩に始まり、朝風呂、月朝礼と気合いのスタートとなりました。今年も残り60日余りとなり目標達成に向けラストスパートです。今月は議員視察、東京での議長会など10日が出張となりますので、健康等に気を付け意義ある「11月」にしたいと思います。皆さんも頑張って下さい。

 2013年10月

10月31日 木曜日 晴れ

「今月は」米の収穫も終わりほっとした月となり、週末は大分・宮崎などへ出張やソフトボールの試合、子供の試合観戦などゆっくり過ごせ満足の10月となりました。1年で最もゆっくりできる時で「充電完了」したので11月も気合い入れて頑張ります。今月の得点は88点としときます。

10月30日 水曜日 晴れ

「最高体重」このところの飲み過ぎ、食べ過ぎがたたり、ついに今期最高体重を記録しました。90キロを超えないように努力して来ましたが4キロオーバーとなり、明日から元に戻すように頑張ります。また、一月程ラーメン禁止令を出そうと考えていますが、来週は北海道に視察ですので、その後しようか迷っています。

10月29日 火曜日 晴れ

「パトロール」半年振りに会社の安全パトロールに同行した。伊万里市3ケ所、有田地区に3ケ所と他に数カ所を点検。お蔭様でお客さまに恵まれ飽和状態のようである。この不景気の中、顧客・社員さんにも恵まれ感謝すべきとであると再認識。安全には気を付けて頑張ってほしいと願う。

10月28日 月曜日 晴れ

「ミスインターナショナル」吉松育美さんの1年間の慰労パーティに出席、写真はプレス以外はダメですと言いながらもツーショットの写真撮らせていただきました。ほんとうにいい人だと思いましたし・・・美しさが半端じゃなかった。これからのハリウッドでの活躍期待しています。

10月27日 日曜日 晴れ

「反省」宮崎を5時に出て町民オリンピックソフトの参加。四球連発で初戦敗退。久しぶりに試合でプッツン切れました。無理して帰って来たのにの気持ちからか?この頃切れる事は無かったのに、50も過ぎて大人なげないと反省しきりの一日となってしまった。

10月26日 土曜日 晴れ

「九州大会」壮年大会ながら8番DHで出場させてもらった、2安打を放ち「俺は上手い」と再認識。試合は負けたものの機嫌よく反省会に突入。昨日の地鶏シリーズから当日は地元で有名な豚しゃぶを堪能。スパークリングから、白、赤ワインまで飲み放題には勝利した。

10月25日 金曜日 雨

「ドラフト会議」15年振りに伊万里・有田地区の高校からプロ野球が誕生しました。有田工業高校古川佑利投手、楽天4位指名、おめでとうございます。野球部後輩の息子さんで羨ましい限りです。3年後、我が息子もそのようになってほしいと「ゼロ」ではない可能性に夢をつなぐ。

10月24日 木曜日 雨

「社会福祉法人」昨日は「あすなろの里」さんの30周年記念式典に出席した。理事長の挨拶の中でノーマライゼーション提唱から施設等の整備は整った。しかし、欧州等に比べると「共働」「共生」の面からはかなり遅れている、今後の課題であるの言葉は心に残るものであった。

10月23日 水曜日 くもり

「メゾン・エ・オブジェ」のキックオフがチャイナ・オンザ・パーク忠次館で行われた。佐賀県主催で有田焼の欧州でのリブランディングと海外市場開拓を目指すもので、有名デザイナーの奥山清行氏にプロデューサー委嘱状が渡され、素晴らしいスタートをきった。400年祭へ一歩前進。

10月22日 火曜日 くもり

「歓迎会」昨日のマイセン青少年交流には14歳〜18歳までの16名が参加していました。22年を数え400名超える青少年が有田に来ています。これこそが姉妹都市交流の原点であり、現在まで御苦労いただいている手塚会長をはじめとする交流協会の皆様に感謝です。

10月21日 月曜日 晴れ

「今日は」朝から佐世保市でMR線の会議、昼から町関係で伝統的建築関係の会議、夕方はマイセン訪問団歓迎式典とパーティと素晴らしい一日になりそうです。週のスタート気合い入れて頑張ります。

10月20日 日曜日 晴れ

「県民体育大会」壮年チームは敗れmしたが、息子が参加している一般チームは準決勝進出で唐津に応援に、強剛太良町を2ー2同点から特別ルールを2回行い13ー6で勝利し久しぶりの優勝を飾りました。強いチームでした、しばらく黄金時代が続くでしょう。

10月19日 土曜日 晴れ

「ライオンズソフト大会」5時に起床し大分から鹿島市まで3時間、気合い入れた10時からの試合では3打席連続敬遠とヤンキースの松井選手を思い出すような・・・。結果は予選連勝したものの失点差負けで3位決定戦へ、3位は確保しました。来年も元気でプレー出来たら頑張ります。

10月18日 金曜日 晴れ

「大分」今日は大分市で産業廃棄物協会の九州会議が行われますので朝から出張です。その後懇親会ですが、明日はライオンズクラブのソフト大会が鹿島市で開催されますので(ライオンズクラブソフト部顧問で休めない)7時には出発しないと間に合わないので、酒は程々にしときます。

10月17日 木曜日 晴れ

「パレード」今日は皿山祭りでくんちのパレードが11時スタートで行われます。今回は有田の歴史を表す仮装パレードが注目されてます(終日)。夜は弟宅で有田くんちの接客、つがに・おこわ・にごみなど郷土料理も楽しみで、酒もすすむ事でしょう。

10月16日 水曜日 晴れ

「有田くんち」8時半から陶山神社で神事が行われ、奉納踊りが披露されおくんちスタートしました。8月始めから今日まで練習を積まれ明日まで踊り続けられます。有田の商売がもっと繁盛するように、そして誰もが豊かになるように。

10月15日 火曜日 晴れ

「昨日まで」仕事もありましたが、この3日間ゆっくりと過ごしました。友人達からは自分に御褒美が多過ぎとの御意見もいただきましたが、素晴らしい休日でした。今日から気合い入れて仕事頑張ります。

10月14日 月曜日 晴れ

「キムチ鍋」昨日は私のリクエストでキムチ鍋の夕食でした。キムチ鍋が評判の店の主人から豚肉は手前で炒めてから鍋で煮るのが美味しさのこつと言う事を聞いてからは、その店よりも我が家の方がレベル高いような気がしてます。

10月13日 日曜日 晴れ

「最高の日曜日」農作業も終わり、予定も無い最高の日曜日。ブログも書き終えたので今からスポーツの秋と言う事で、ゴルフの練習、午後から息子の野球の応援に佐賀まで行ってきま〜す。皆さんもいい休日をお楽しみ下さい。

10月12日 土曜日 晴れ

「昨日は」講演会後、真直ぐに帰ればいいものを?帰りバスに乗らず佐賀大学の新説された美術館を見学、その後佐賀城本丸で開催されたプロジェクションマッピングを見学、その後お決まりの大学OB会に突入し大宴会。帰らなくて良かったと思い直しました。

10月11日 金曜日 晴れ

「行政講演会」佐賀市で行なわれた前鳥取県知事の片山氏の講演会に出席、坦々とした口調で2時間、地方自治についての講演でした。素晴らしいお話と言いたいところですが・・・70点(私の評価)ありがとうございました。

10月10日 木曜日 晴れ

「400回」昨日はライオンズ400回記念例会でした。今年16年目を迎えましたが、チャーターメンバーとして400回の歴史を感じる例会となりました。気分的にワインを飲みたくなりオーダーし、お祝・秋・ワイン・語りとリッチな夜を過ごせました。

10月9日 水曜日 雨

「台風24号」心配された台風も有田地区には大した被害も無く過ぎ去り安心しました。しかし、各地で大きな被害が出ており被災された方々にお見舞い申し上げます。今日も地図上南下方面で25、26号が発生しているようで今月は台風に注意する月となりそうです。

10月8日 火曜日 雨

「やっと」ドイツから帰国し慌ただしい日々が続きましたが、やっと今日から普通の生活パターンに戻れそうです。昨日は母の提案で庭あげ(収穫の打ち上げ)を伊万里市の割烹屋さんで行いました。旨いいかを食べながら来期に向けての気分転換をしました。ゴッチになりました。

10月7日 月曜日 晴れ

「今日で」昨日の午前中稲刈りの準備、今日で最後の稲刈り作業となります。5月からのロングランでした、今年は「負け組」となってしまいましたが、オフの間に反省と改善を熟慮し来年の「勝ち組」目指して頑張りたいと思います。

10月6日 日曜日 晴れ

「ソフト」スポーツの秋まっただ中、娘の応援に行きました。久しぶりに2試合審判をしましたが、どっぷり疲れました。5時からは長男野球の守備練習に付き合い、スポーツの秋を満喫した日曜日となりました。

10月5日 土曜日 雨

「焼そば」大分日田市での娘の練習試合の観戦に。試合は雨の中、見事なまでの大敗、少し遅いランチに名物の「焼そば」をいただきました。試合には不満が残りましたが・・・ランチには満足し、機嫌直して帰りました。

10月4日 金曜日 晴れ

「米屋」乾燥行程も順調で朝から籾すり作業、昨日の籾が玄米になりました。昔の作業が一月程かかっていましたので、作業時間の短縮の素晴らしさを実感しています。早速契約の皆さん宅に配達しています、昨日ファーマー、今日米屋と我ながら忙しい日々です。

10月3日 木曜日 晴れ

「稲刈り」朝食を済ませ熊本から戻り10時から稲刈り、2台の大型コンバインで1、6へくタールを7時間で終了し、乾燥施設まで運搬しました。夕方は総区長会の皆さんと意見交換会と懇親会と言う目まぐるしい一日を終了しました。

10月2日 水曜日 晴れ

「視察と稲刈り」今日から明日まで熊本・大分に産業廃棄物処理場の視察です。しかし、7日からの刈り取り予定が、急遽明日からになり、朝一で戻ってきます。稲ですが悪い予感が当たり害虫被害が激しく早めの収穫となりました。明日から5日程バタバタで刈り取り作業を頑張ります。

10月1日 火曜日 晴れ

「午後2時半」自宅に戻りました。「めし食いたい〜」から早速昼食を、白いごはんがめちゃ美味しかったです。食事したら時差ボケも解消したので、午後から仕事しています。今月もスケジュールいっぱいです、楽しんで仕事したいと思います。

 2013年9月

9月30日 日曜日

「ワイン祭りパレード」フランスにビトリー市、フェルバッハ市、チェコ、有田の4姉妹都市がパレードに参加し、天候にも恵まれ楽しい時を過ごせました。9月もあっという間に過ぎ去ってしまいました。9月はすべてに順調で90点、10月も頑張りたいと思います。

9月26日 木曜日〜29日土曜日マイセン、ドレスデン視察、ワイン祭りオープニングでは有田からの義援金470万円を送り、市民からとても感謝されました。

9月25日 水曜日

「マイセン」午前4時半出発でドイツの姉妹都市マイセンに今夏の水害の見舞金を持参し訪問してきます。今回は関西国際空港からの出発となります、ビジネスと思われている方が多いようですが、もちろんエコノミーですので御理解を。

9月24日 火曜日 晴れ

「スポーツの秋」昨日は高校野球の応援、お世話になった監督さんに挨拶してきました。午後からは中学野球の運営と表彰式、県の西部地区3週間に及ぶ大会で武雄中学が優勝しました。その後お世話いただいた6地区の野球連名の方々と有田で懇親会、忙しい一日となりました。

9月23日 月曜日 晴れ

「マッサージ」昨日も予定通りイノシシ対策、害虫防除行いました。後は収穫を待つだけだと自分では思っていますが?。自分に御褒美第2談でマッサージに行き1時間、身体のケアしました。元気になったと思います。

9月22日 日曜日 晴れ

「公私ともに」忙しく3日振りの更新となりました。今日は朝から小学校の運動会、午後からはイノシシ防除の電線を張ります。ファーマーもいよいよ収穫前のラストスパート、私の予測した通り?害虫被害、イノシシ被害多発しています。「百姓は収穫するまで何が起こるか分からない」。

9月21日 土曜日 晴れ

「2日連続」で午前様と言う事で「いいかげんにしなさい」と家内から説教されました。しかし、議会が無地に終わったと言う自己満足の境地から?得意の自分に御褒美でバカ飲みしてしまいました。今日からから酒を控えます。

9月20日 金曜日 晴れ

「勉強会」県庁の職員さんの企業誘致に関する勉強会に参加し、意義と重要性を再認識しました。わが町も賛否両論ありますが、将来の若者の雇用の確保のためにも、議論を重ねて行きたいと思います。

9月19日 木曜日 晴れ

「昨日は」女子会(同級生)に招待を受け特別参加、FBの話になり、酒の事ばっかりね、ぼくイケ面はもう古い、太り過ぎなどの苦言を呈していただきました。しかし、同級生とは良いもので、話はとても盛り上がり、楽しい時間が過ごせました。次回忘年会で。

9月18日 水曜日 晴れ

「屋久島の話し」居酒屋(つぼね)さんを予約し食事したら、局さんが三岳を2本もプレゼントしてくれました。その気風の良さに「有田焼」を送らねばと好みを聞く時に取り出したのが自慢の有田焼の万年筆「その模様で」「了解」と香欄社の皿を送りましたら、お礼の電話が、やっぱ有田焼は喜ばれます。

9月17日 火曜日 晴れ

「敬老会」昨日は昼から敬老会に出席しました。他に用事は無かったので「今日はおつき合いさせていただきます」の言葉通り、地区の重鎮の方々と盃を交わしました。皆さんお元気で○○パワーを吸収出来て元気になった気がしました。いつまでもお元気で。

9月16日 月曜日 晴れ

「更新」三日も更新しないと海外?と思われる方が多いと思いますが、国内にいます。今日は地区の敬老会にお招きを受けてますので、しっかり挨拶をしその後は大先輩方と懇親を深めたいと思っています。

9月15日 日曜日 晴れ

「決勝戦」高校ソフトの秋季大会決勝戦を楽しみにしていましたが、イノシシ駆除の電気牧柵設置作業が長引き観戦に行けませんでした。結果は7ー0で佐賀女子に完敗、この借りは11月の九州大会で返すくらいの意気込みで頑張って下さい。

9月14日 土曜日 晴れ

「九州大会出場」初戦の牛津高に12ー2の6回コールド勝利し、苦戦が予想された鹿島実高戦も打線が爆発し12ー2とまさかのコールド勝ちで、2期連続の九州大会出場を決めました。夏の厳しい練習の成果か?この調子で明日の佐賀女子戦、九州大会も頑張れ。

9月13日 金曜日 晴れ

「イノシシ」の被害が町内至る所で発生しています。と言う事で日曜日は区民で防護柵の設置作業となりました。稲もここまで育ってイノシシ君にやられたら最悪、日曜日は気合い入れて作業します。

9月12日 木曜日 晴れ

「マスクの経過」昨日病院に行き「経過良好で無呼吸はありません」の言葉を聞いて一安心。また、再検査の中性脂肪・コレステロール・尿酸値ともに正常値で問題ありませんとの事?ラーメン等を1ヵ月食べなかったのが良かったのか、不思議な一日となりました。

9月11日 水曜日 晴れ

「空気マスク」無呼吸症候群と言う事で、空気を送るマスクを装着し3ヵ月になりました。月一で病院に行ってますが、今日が通院日となります。経過は良好なようで、心無しか体調も改善したような気がします。しかし、寝ている姿は重病な人だそうです。

9月10日 火曜日 晴れ

「9月定例議会」今日から20日までの会期で議会開会で、明後日まで一般質問です。傍聴席の音声が悪かったので、スピーカーを増設しました、傍聴の方お待ちしています。議員の皆さん気合い入れて行きましょう。

9月9日 月曜日 晴れ

「町民大会」心配された雨も上がり無地に開催されました、挨拶も3番目となると・・・。小生も50歳代の60メートル走に参加、ドキドキ感の中見事1番でゴールし気分は最高でした。また、44回を数える歴史の中で我が「上打野地区」は思いもしない「初優勝」を勝ち取り、打ち上げはことのほか盛り上がりました。

9月8日 日曜日 くもり

「オリンピック」今朝2020年の東京開催が決定しました。東日本大震災以来、沈滞した日本に久々に明るいニュースだと思います。景気回復、そして日本国の繁栄、国民総ての人が元気になるようなイベントになってほしいと思います。朝から素晴らしい一日となりました。

9月7日 土曜日 雨

「反省」屋久島に登り「もう二度と登る事は無いだろう?」の感想を書いてしまいましたが、よくよく考えた時、山と登山をこよなく愛する皆様に対して失礼な言葉であったと深く反省し、「また登ってみようかな〜」に訂正します。ごめんなさい。

9月6日 金曜日 晴れ

「お祝い」昨日の夜は、サウナ会会長(75歳)のエイジシュート(スコア74)のお祝会で幹事でしたが、400年祭の会議が前日に入り1時間半の遅刻となりました。皆さん和気あいあいの中で酒宴も盛り上がっており安心しました。福島会長おめでとうございます、いつまでもお元気で。

9月5日 木曜日 晴れ

「秋」朝晩めっきり秋らしくなりました。今朝の気温17度で朝のシャワーも温水に変えました、今晩当たり毛布も必要なようです。このように気候が急変すると身体が順応しませんんね、来週10日から議会が始まるので万全な体調で臨みたいと思います。

9月4日 水曜日 くもり

「筋肉痛」昨日、屋久島から戻りました。筋肉痛でやばく翌日からの仕事に影響が無いように、サウナに直行しサウナ浴で筋肉を温めてから1時間半のマッサージで70%程回復しました。今日から気合い入れて仕事します。

9月3日 火曜日 雨

「宴会」午後7時から登山の成功の宴会開始、1時間程で疲労のためか?身体が酒を受け付けずホテルに戻り9時に就寝。帰る頃から筋肉痛が始まり、階段を降りる事が難しい程、疲労困憊。

9月2日 月曜日 雨

「わくわくして」早朝4時半に起床し5時にホテルを出発、6時から縄文杉を目指して登山開始しました。5時間で到着、写真を撮って下山、午後5時に出発地点に戻りました。22キロ11時間の登山の感想「きつかった、もう二度と登る事は無いだろう?」。

9月1日 日曜日

「屋久島登山」明日から3日まで屋久島登山に行ってきま〜す。いよいよ登山デビューです、ウエアー等は揃いましたので気合いで登ってきます。縄文杉楽しみです。

 2013年8月

8月31日 土曜日 雨

「台風」心配された台風も今日の未明には温帯低気圧に変わり被害も無く安心しました。特に稲作には大変な時期でしたので胸をなで下ろした心境です。収穫まで後一月あまり何事も無く、豊作を期待しています。

8月30日 金曜日 雨

「今月は」心身共に健康で公務もそつなく遂行しました。有田工業の甲子園出場と応援にも2度行けましたし、農業も真面目に作業したので90点。来月もいい月になるように努力します。

8月29日 木曜日 晴れ

「あんにん」「ちょっと高級な」のCMで有名な「梅の花」の料理はもちろんですが、あんにんフルーツ(デザート)が特別に美味しいです。点数アップのためにお土産として買って帰ります、昨日も買って帰ったら子供達に笑顔で迎えられました。

8月28日 水曜日 晴れ

「百姓談議」朝から会社の朝礼前に行うのが「百姓談議」「今年はいい米ができてるよね、後は台風と害虫の被害だけが心配たいね?」の言葉通り、うんかの大発生、31日は大型大風の予報です、農業は収穫が終わるまでは分かりません。

8月27日 火曜日 晴れ

「登山」日曜日から屋久島に登山するので登山靴を購入した話は書きましたが、豆ができないよう履き慣らすために今日からトレーニングを始めます。10時間程歩かなければならないようで少し不安になってきました。

8月26日 月曜日 雨

「秋の気配」土曜日からの雨で10度程気温が下がり、朝から汗をかく事も無くむしろ寒いくらいになりました。まだまだ9月初旬までは暑さが厳しそうですが確実に秋は近付いてます。体調管理に注意して「食欲と読書、スポーツ」の秋を楽しみに過ごしたいと思います。

8月25日 日曜日 雨

「休養日」朝から雨でソフトも中止に、午前中メジャーリーグを見て過ごした。昼からサウナ浴、長男とゴルフクラブのグリップ交換に行きその後練習。夕方からトレーニングと素晴らしい日曜日を過ごした。遊び相手(長男)が出来て楽しい休日が過ごせてます、ガールフレンドはいないもよう。

8月24日 土曜日 雨

「恵みの雨」全国各地で水不足が深刻な状況下、小生にとっても昨日からの雨はありがたかった。いつにもなく、いい米が出来ている今年の作付け段階での心配は水と害虫です。昨日の雨で水は解決しました、残りは「うんか」と言う害虫です。最後まで気を引き締めて美味しい米を届けたいと思います。

8月23日 金曜日 くもり

「山ボーイ」山ガールなる言葉を良く耳にします。私も9月1日から屋久島に出向き、登山デビューが決定しています。何事も格好から入る小生は、まずシューズとジャンパー、帽子とリュックの購入に行きゲットしました。明日から靴を履いて慣らそうと思います。

8月22日 木曜日 晴れ

「あかすり」自分に御褒美が多いと思いますが、夜はサウナとあかすり、マッサージ、そして焼き肉をたらふく食べて寝ました。幸せを感じた一日でした。明日からもがんばろう。

8月21日 水曜日 晴れ

「ピンチランナー」日曜日のソフト試合でピンチランナーを送られた、顔は笑っていたが「むかついた」。身体は90キロだが、まだまだ走れる。試合前も9月の町民大会の練習を兼ねてダッシュを繰り返し練習していたのだが・・・本番で結果を出すしか無い。

8月20日 火曜日 晴れ

「最高気温」38度の予想です、盆過ぎには暑さも和らぐと思っていましたが・・・8月いっぱいは我慢の月となりそうです。熱中症には充分注意して仕事頑張りましょう、後10日程で過ごしやすくなるでしょう。

8月19日 月曜日 晴れ

「朝から」午前中ファーマーして午後から役場に出勤予定。今日の作業終了でしばらく農作業は休めそうである、ここ1週間農作業に関しては自分を誉めてあげたい程頑張った気がします。

8月18日 日曜日 晴れ

「食べ放題」昨日はソフトの試合(壮年)にヘルプで参加しました。新加入メンバーの歓迎会が伊万里の焼肉屋で行われ「食べ放題・飲み放題」のシステムで、欲張り過ぎて具合が悪くなるくらい食べてしまった。ほんとうに頭が悪いと実感した日曜日となった。

8月17日 土曜日 晴れ

「マムシ」昨日は夕方草刈り作業を実施しました。マムシがよく出る所でまた遭遇し一瞬ビビりましたが、気を取り直し機械で反撃し勝利を納めました。調子よく作業を続けていたら次は蜂の巣を切ってしまい、逆襲を受け左手を刺され痛さのあまり作業を中止しました。

8月16日 金曜日 晴れ

「スマホ」13日にスマホデビューしました。操作が難しくパニック状態で後悔しきりです。指が大きいので違う字をタッチしたり・・・投げ付けたくなります。しかし、金がかかっているので我慢、我慢。ストレスがたまる夏休みとなりました。

8月15日 木曜日 晴れ

「お疲れさま」有工ナインの皆さん甲子園お疲れ様でした、2回戦、強剛の常葉菊川戦も一歩も引かぬ素晴らしい試合に感動しました。甲子園出場と勝利は、有田の歴史となりいつまでも語り継がれる事だと思います。感動をありがとう。

8月14日 水曜日 晴れ

「甲子園」早朝5時出発で有工の応援に行ってきます。今回は新幹線です。早朝5時に出発し午後11時半に自宅到着しました、少し疲れました。

8月13日 火曜日 晴れ

「早朝草刈り」ここ数日散歩から草刈りに変更して、農作業と身体づくりを一緒に遂行しています。1時間の作業で前日のアルコールを飛ばし、1キロ減で朝からの仕事に臨む、素晴らしいと思いませんか?

8月12日 月曜日 晴れ

「デビュー」昨日は長男に草刈機の運転と操作の仕方を教え、早速、田んぼの草刈りに連れて行きました。1時間もすれば要領も分かったようでBランクの仕事はできるようになりました。これでまた1人ファーマーの育成が出来ました。貴重な戦力になると思います。

8月11日 日曜日 晴れ

「夏期訓練」消防の夏期訓練が猛暑の中で3時間行われました。テントの中で座っていても大変な中消防団員の皆さんはお疲れ様でした。誰一人具合の悪くなる人も無く日頃の鍛練の成果だと感心しました。町民の安全・安心のための活動ありがとうございます。

8月10日 土曜日 晴れ

「熱中症」記録的な猛暑が続いています、土曜日もめちゃくちゃ暑かったですね。娘の練習試合で福岡まで応援に、2試合終わったところで娘の所に気合い入れに行ったら様子がおかしく倒れ込みました。直ぐに保健室で手当てをしていただき大事には至らなくて良かったです。

8月9日 金曜日 晴れ

「熱闘甲子園」昨日の放送に、応援に行く前のインタビューでサウナ会の岩永さん、後輩の市川君(どちらも有工OB)が放映され全国デビューされた事を嬉しく思いました。次戦は14日第3試合13:00試合開始です。昨日の感動をもう一度お願いします。

8月8日 木曜日 晴れ

「初戦突破」開会式直後のオープニングゲームに登場した有田工業は5ー4で劇的な勝利を納め初戦突破しました。この感激の勝利に立ち会えた事は生涯忘れられない思い出となるでしょう。最後の148キロの直球は素晴らしかった。

8月7日 水曜日 くもり

「明日は」高校野球開会式です。直後の開幕戦に有田工業が登場し大垣日大高と対戦します。今日から応援に向かう方々が多いと思いますが、小生は所用のため明日早朝に有田を出発します、アルプス席でお会いしましょう。有工の健闘を願っています。

8月6日 火曜日 晴れ

「雷」昨日自宅横の離れに雷が落ち、瓦が割れて散乱するくらいの凄さでした。家電製品はアウトでしたが火事にならなくて良かったと胸をなで下ろしました。昭和28年に自宅に雷が落ちたと聞いていましたので60年ぶりの被災のようです。テレビ。エアコン等のコンセントはまめに抜きましょう。

8月5日 月曜日 雨

「恵みの雨」日曜日の雨はファーマーにとって恵みの雨となりました。田植えから60日余り生育も順調でしたが、土用干しから雨が降らずに枯れかけていましたので助かりました。後1週降らなかったら影響は必至だったと思います。これで今年も豊作?

8月4日 日曜日 大雨

「私の日曜日」朝から子供クラブスポーツ大会開会式に、8時半から地区のため池草刈り、大雨と雷で10時半で作業中止、昼からマッサージとサウナと昼寝で充電完了。心身共にリフレッシュ出来、素晴らしい日曜日となりました。昨日はゴルフ84と2キロ減で目標達成。

8月3日 土曜日 晴れ

「今日は」今日は縄文樫委員会の草刈りでしたが早く約束していたゴルフに久しぶりに行ってきま〜す(草刈りよりも芝刈りをとった)。予想最高気温35度の暑さと戦ってきます、体重3キロ減とスコア85を目指していざ出陣。

8月2日 金曜日 晴れ

「石場組合夏祭り」昨日は神事と懇親会に出席しました。夏祭りとは猛暑の中で心身共に健康で夏場を乗り切るために神様にお願いする事らしい、これでこの夏も乗り切れそうだ。ここでも有工の甲子園出場の話題でいっぱい、町民皆さんが明るくなってきたと感じる。

8月1日 木曜日 くもり

「スタート」早朝トレからスタート、月朝礼と8月気合いの出だしとなりました。今月は身体の健康に重点を置いて過ごしたいと思います。また、公式な行事が少し減りますので、宿題(課題)の整理など余裕を持って取り組みます。あとは甲子園での応援が楽しみですね。

 2013年7月

7月31日 水曜日 くもり

「7月のまとめ」前半は何事も好調でしたが、後半は勝負事(各試合、自身と娘)の決勝などでの敗戦があり、せっかく絞った身体も・・・などで80点。8月は「ラーメン禁止月」を宣言して体脂肪率を下げるように努力し健康維持に務めます。

7月30日 火曜日 くもり

「今日も」朝から佐賀市での協会理事会、午後から知事との市町議長会との懇談会、終わって唐津市でのライオンズクラブ、ガバナー公式訪問に出席します。昨日から昼食の時間もないくらい忙しいです。(1食ぐらい抜いてもいいやろ)の激励が飛びそうですが・・・。

7月29日 月曜日 くもり

「今月も」残り3日となりました。後半夏ばて気味で運気も下降線ですので、ラストスパートで気運上昇に結びつけるように努力します。朝から佐世保市でMR線会議、午後から社会福祉協議会、自民党会議の予定です。

7月28日 日曜日 晴れ

「謡曲大会」恒例の浴衣会に参加しました。「阿漕(あこぎ)」のシテで登場、参加費2万8千円。もう少し真剣に取り組もうと思いながら18年。しかし、昨日は珍しく良く出来たと思い自己採点90点としときます。

7月27日 土曜日 晴れ

「公立高校大会」娘の試合で6時半から会場に送り、大会準備の手伝い。試合は1勝1敗ながらも得失点差で予選敗退。夏までは県2位のチームが投手がいないとへボチームに。ストライクくらいは取れんと試合になりません。

7月26日 金曜日 晴れ

「町葬」人間国宝14代酒井田柿右衛門先生の「町葬」が午後から行われました。県知事をはじめ各界から多くの参列者に出席いただいて、お別れの会を閉じました。先生のご功績と偉大さを新たに感じた日となりました。

7月25日 木曜日 晴れ

「議員全員協議会」今日は朝から甲子園出場に対する町からの支援について協議します。午後からは窯業大学評議員の総会、夜はビアガーデンの予定です。夜のビールを楽しみにしっかり仕事に励みます。

7月24日 水曜日 晴れ

「誰からも」「焼けてますね」と声をかけていただいています。ソフト・剪定・農作業の3点セットで自分でも驚くくらいに「黒く」なっています。先日までは日焼け止めのスプレーを使用していましたが・・・使用しても意味がなくなりました。

7月23日 火曜日 晴れ

「庭師」庭師に転職した松尾は今日も朝から2時間庭の剪定作業に従事した。2日目で庭師の雰囲気をかもし出してるかのような作業であった(自分で思っているだけです、機械の性能が素晴らしいと思う)。

7月22日 月曜日 晴れ

「決勝で敗れる」先週からのソフト実年全国予選、準決勝は吉野ヶ里に10ー3でコールド勝ちしたが、佐志クラブに7ー5で敗れ今期日程は終了した。決勝では松尾のバント処理エラーが痛かった。この分倍返し出来るよう、今日から鍛えます。

7月21日 日曜日 晴れ

「有工、甲子園出場」早稲田佐賀との決勝戦、9回2死からの4連打で同点とし延長に。10回裏またも2死からの3連打でサヨナラ勝ち。感動の試合でした、おめでとうございます。甲子園での活躍を期待しています。

7月20日 土曜日 晴れ

「剪定」梶原先輩が今年から庭の剪定をするようになったと聞き、造園管理士1級の私としては負けられんと思い剪定機械を購入しました。今日から数日かけて自宅庭を剪定し「庭師」の練習に励みたいと思います。

7月19日 金曜日 晴れ

「広報委員会」今日は議会広報委員会の校正です。広報委員の皆さんには御苦労かけています、中にはクレームを言われる方もいらっしゃいますが・・・誰の努力で発行できているのかを考えていただきたいと思うところです。まず感謝の気持ちがあれば・・・。

7月18日 木曜日 晴れ

「ベスト4」に地元から有田工業、伊万里農林が進みました、20日は応援に行きます。ここまで来れば勝ちたい気持ちの強いほうが強いと思います。昨日の試合も見ごたえがありました、敗れはしましたが伊万里高校の頑張りは凄かった、来年は甲子園が見えてきたと思います、今日からスタートです、頑張って下さい。

7月17日 水曜日 晴れ

「ライオンズ例会」今日は伊万里農林VS伊万里高校と有田工業の試合の応援に行かなければならないのですが・・・ライオンズ例会のスピーチ担当のため行けません、残念。どのチームの皆さん、全力プレーでの充実した試合を期待しています。20日は応援に行きます。

7月16日 火曜日 晴れ

「今日から」お盆休みも充実してました。今日から仕事モード・選挙モードに入ります。昨日までの世論調査では自民党圧勝の報道がなされていますが・・・スコア(得票数)が新聞に掲載されますので、最後まで引き締めて頑張ります。

7月15日 月曜日

「ゴルフ」午前中ファーマーした後、午後から兄弟でゴルフに特別参加で長男も初参加の予定?。午前中ファーマーを頑張り過ぎて?スコアは下降線でした。長男も128とゴルフと言えるようになってきました。

7月14日 日曜日

「全国大会」ソフトボールの全国大会予選で三田川町民グランドに。今年最後の大会ですので、気合い入れて頑張ります。九州大会2位の佐賀クラブに圧勝し、次の千布クラブにも勝利しました。全国まで後2試合頑張ります。

7月13日 土曜日 

「お盆休み」土曜日から月曜日までカレンダー通りお休みです。土曜日は初盆お参り、中体連の応援の予定。予定通りノルマ達成。中体連は姪が1年ながら出場し7ー5で敗れ県大会出場はなりませんでしたが、たしかな手ごたえがあったと思います。

7月12日 金曜日 晴れ

「昨日は」朝から晩まで分刻みのスケジュールで充実の一日でした。佐世保市での仕事が終わり慌てて有田に戻っていたら佐世保湊インター手前を侵入してしまい佐世保競輪に入ってしまい、戸惑いと同時にロスタイム7分で焦りは禁物だと反省。

7月11日 木曜日 晴れ

「減反」政策で大豆を栽培します(訳の分からない政策で納得していない)。今日は播種前のトラクター作業を行います。本日は午前中議会広報作成がありますが、午後からは公務がありませんので時間いただいて汗を流します。

7月10日 水曜日 晴れ

「朝立ち」久しぶりに朝立ちしました? 今参議院選挙戦(自民党)の看板を持ってです。スタート10分は恥ずかしさもありますが、「おはようございます」の言葉を発しながら礼を始めれば11分過ぎからは気合い入ってきます。「自民党」頑張ります。

7月9日 火曜日 晴れ

「検査」石も流出したようで、癌検査もクリアし安堵した。しかし、コレステロール・体脂肪率・肝脂肪・尿酸値高めで、医師から「長生きは?」の一言で気分は下降線でしたが、夜は4日振りに諸先輩方と飲み会議・・・実に旨いビールでした。

7月8日 月曜日 晴れ

「太陽」久しぶりにお日さまを見ました、朝からこれじゃないと気分も晴れません。いよいよ梅雨明け?これから2ヵ月間は体力勝負になってきますので、しっかりとした体調管理と体力増進に務めたいと思います。

7月7日 日曜日 くもり

「七夕」やば、今年は何の願いもしなかったですね(忘れ)。朝から草刈りをし、来週の全日本ソフト予選の備えての練習に参加しひたすら身体を鍛えました。このところ体調が今一ですので7月は身体のメンテナンス月とし、大腸検査、無呼吸症候群の検査等を受けたいと思います。

7月6日 土曜日 雨

「大雨」で中体連中止、高校野球の開会式もおそらく?息子と一緒に甲子園出場の夢を追った高校野球から1年経過した、実に早いものである。総ての球児に「悔いのない、思い出に残る試合」を期待してます。最後は笑顔で。

7月5日 金曜日 くもり

「昨日は」実は昨日も約束の飲み会が入っており、掟破りでビールを多めに飲んで帰り不安を抱きながら寝ました。しかし、朝まで痛みに襲われる事無くぐっすり眠る事が出来ました。今日から安静に過ごします。

7月4日 木曜日 雨

「調子こいて」このところ何もかも調子が良く気分よく過ごしていたら、昨日からお腹の裏側の激痛に襲われた。いろいろリサーチしていたら「尿管結石」では?ということで泌尿器科にいったら「石がありますね」と言う事で、月曜日再検査になりました。痛み止めはいただきましたが、夜が恐い。

7月3日 水曜日 雨

「防犯協会」の総会に出席。地域の方々の防犯隊の活躍で事件・事故を防いでいただいている事を実感した。伊万里警察署長の話、カギをかける、声をかける、110番電話をかけることで事件が未然に防げる。

7月2日 火曜日 くもり

「ウーロン茶」昨日は夕方会議の後、懇親会もありましたが、禁酒日を決めていましたのでウーロン茶を大ジョッキで3杯飲みながらおつき合いしました。お蔭様で大きいお腹もさらに・・・。しかし、朝は爽快です。

7月1日 月曜日 雨

「お払い」新車のお払いに鹿島の祐徳稲荷まで行ってきました。後は安全運転に集中するだけ、神様宜しくお願いします。6月もあっという間に過ぎた月でした、議会等も無地に閉会し、予定されていた行事等もクリアできましたし、九州大会出場、右肩の亜脱きゅうも90%回復しましたので、6月も90点と高得点でした。

 2013年6月

6月30日 日曜日 くもり

「町民オリンピック」1昨年は優勝、昨年は雨天中止でした。今年は1回戦だけ行われ長男と一緒に出場し強剛14区に勝利し6月を閉めました。息子3番、親父8番の打順は気に入りませんが・・・試合に出れただけで感謝しなければならないと思い直しました、土谷監督使ってくれてありがとう。

6月29日 土曜日 くもり

「叙勲祝賀会」岩永、野中、香江3名様の叙勲祝賀会に出席し、600名を超える参加者にびっくりしました。お三方にはお身体には御自愛のうえ益々の活躍を祈念いたします。また、祝賀会の前には岩永前参議院議員に名誉町民の称号が授与され、祝賀会も二重の喜びに。

6月28日 金曜日 くもり

「後一日」で休日とは長男の昨日の一言。そがんきばりよっとか、ストレスの溜りよっとかな?俺が会社に入った時には雨の日がゆっくりできるくらいで「休み」と言う言葉はなかったような気がする。若い時に何事にも頑張って貯金(仕事のノウハウ)しとかんば。

6月27日 木曜日 くもり

「有田焼万年筆」G8洞爺湖サミットで日本政府から各国主脳に贈呈されたものです。私もこの逸品の宣伝をしなければと考えこのシリーズのボールペンを購入しました。字は下手ですが、キラリと光る有田焼を至る所で宣伝したいと思います。

6月26日 水曜日 雨

「休肝日」久しぶりの休肝日でした、週2日の休みは続けていますが先週はイベントが多く・・・。今日はダブルヘッターですが、明日は休みですので目標達成できそうです。トータルで週2日のノンアルコールデイは1年程実行しています。

6月25日 火曜日 晴れ

「野球部OB会」日曜日のOB会は私の時の恩師にも出席していただき、またまた昔話に盛り上がりました。今の時代なら・・・間違いなく首だろうの言葉は現実的でした。現在の指導者の皆さんは指導も大変で、ストレスも半端ないと思います。

6月24日 月曜日 雨

「ハイブリッド」に車を変えました。日産フーガに8年半で19万キロ走行しました。事故もなく仕事関係も順調に推移したと思います。「お世話になりました、ありがとう」の言葉を添えてフーガ君とお別れしました。

6月23日 日曜日 晴れ

「日曜日」午前中フリーですので、息子の野球観戦にでも行こうか迷っています。昼からは自衛隊父兄会総会、中学野球表彰式、自民党会議、野球部OB会総会と素晴らしい日曜日を満喫したいと思います。

6月22日 土曜日 くもり

「歓迎会」昨日は議会終了後の意見交換会と新課長の歓迎会を合わせ行いました。「新課長も9月の答弁ではきちっとやってくれると思います」の町長の挨拶でスタート、ほっと一息の感からか?酒が一段と美味しく感じました。

6月21日 金曜日 雨

「台風」台風4号は午後1時に最接近予報です。今回は規模が小さいですが、一度通り道ができると・・・ほとんどがそのルートを通過するようになるので、やばい年になるような悪い予感がしています。

6月20 木曜日 くもり

「曝睡」朝から雨で散歩も中止で9時間曝睡しました。久しぶりに寝た〜という感じで疲労感がなくなりました。今日からエンジン全快で頑張りたいと思います。何を?仕事と飲み会議です。

6月19日 水曜日 くもり

「告別式」今日は14代酒井田柿右衛門さんの告別式です。有田の大きな柱として業界をけん引して来られた人間国宝である先生が亡くなられた事は、佐賀県、有田、業界にとっても底知れないマイナスであろう。先生の優しい人柄を想いながら、これまでの御功績に感謝申し上げ、心より哀悼の誠を捧げます。

6月18日 火曜日 くもり

「有田愛」昨日は有田に住んで4ヵ月、有田で家を求めハイブリッドハウス(リフォーム)を建設中のアーティストの方と「有田愛」について語った。有田を元気にするには、また、将来ビジョンを語りながら有意義な時間が過ごせた。有田は素晴らしい歴史と文化が共存するまちである、Kさん。

6月17日 月曜日 晴れ

「更新」久しぶりの更新となりました、また海外旅行ではと想像されてるかも知れませんが、ちゃんと議会に出ています。休会日には田植えにも準備に怠りありません。今日も委員会終了後午後3時から20:00まで田植え作業に汗を流しました。30%終了、明日で終わったらいのですが・・・。

6月16日 日曜日 晴れ

「軽トラ」農業に軽トラは必需品。息子に「軽トラで迎えに来い」「乗れません」「運転できんとか」むかっときて、運転の練習に1時間程教官となった。坂道発進、ギアチェンジなどやっと運転出来るようになり百姓の息子としてのゴーサインを出した。出来ないと言う前に努力しろ、親父より。

6月15日 土曜日 くもり

「九州大会」鹿児島まで九州大会に来るまで4時間、昨年まで2連覇中「今大会も連覇を目指します」と開会式で宣言した熊本三友クラブに8ー7で勝利し伊万里クラブの実力を証明した。準々決勝では大分に4ー1とリードしながらエースが脱水症状で逆転負けを喫した。しかし、思いで深き大会となっった。

6月14日 金曜日 晴れ

「議会」議案審議も終わり、来週は各常任員会です。議会勉強も怠らずしっかり勉強します。まあ当たり前の事ですが・・・。

6月13日 木曜日 くもり

「発言」私どもは公の職にある公人である。議会には地方自治法というルールがあるので、そのルールは遵守しなければならない。イコール責任を持って発言しなければならない。このように書く小生も発言には気を使い、緊張を持って行動しなければならないと実感している。

6月12日 水曜日 晴れ

「眠々打破」眠気さましのドリンクです。議会で眠くなる事はあまりなかったのですが・・・。年齢と早起きの影響だと思います、昼食をとってから「睡魔」が襲ってきます。そこでの強い味方がこの薬で、昨日も4本買い込みました。今日もドリンク飲んで頑張ります。

6月11日 火曜日 くもり

「議会」今日から6月定例議会が始まりますので気合い入れて頑張ります。昨日は法人会青年部の総会が行われ、顧問の小生も無地に卒業させていただきました。4年前に小学校での租税教室を計画し実践しました。今では重要な活動の一貫となり継続されている事がいい思い出です。お世話になりました。

6月10日 月曜日 くもり

「久しぶりの更新」今朝まで5時起きでファーマー頑張りました。心配していた雨も日曜日に降ってくれ、まさしく恵みの雨となりました。わが町も80%は水張りのたんぼと風景が一変しました。どこの農家も19時過ぎまでトラクター作業に頑張っておられました。来週は田植えでまたロケーションが変わります。

6月9日 日曜日

「かえる」ではありませんが、雨が降るとファーマーも忙しくなります。5時起床、20時まで15時間労働に汗を流しました。少し疲れましたが、充実の日曜日となりました。今年からルーキー(長男)がファーマーズ松尾に入部しましたので、作業もはかどりました。ちなみに契約金はありません。

6月8日 土曜日 晴れ

「本塁打」午前中は自民党第3区支部総会で唐津まで、その後甥の新人戦が久留米で行われ大学の初試合を観戦しました。DH5番で出場、試合は近畿大産業工学部(飯塚)に4ー2で敗れましたが、3打数3安打1ホームランと最高のデビュー戦となりました。大学のリーグも数多くありますが、どこの選手も素晴らしいと思いました。

6月7日 金曜日 晴れ

「総会」今日は午後から佐賀市での産業廃棄物総会に出席します、公益法人になり初めての総会です。この不景気の中でもどこの会社も向上心が強く元気な企業が多いので自身の活力になります。大いに刺激を受けプラス思考で運気が上昇するような日にしたいと思います。

6月6日 木曜日 晴れ

「梅雨入り」したものの?いい天気に恵まれ順調にファーマーの仕事も進みました。後は雨を待つだけですが、これだけ晴天が続くと雨は降るのか、田植えはできるのか?などと少し不安になります。わが町も60%は水張りが終わっています。

6月5日 水曜日 晴れ

「ワールドカップ」昨日は6時半から日本VSオーストラリア戦を応援してました。ロスタイムでの同点劇はドーハの悲劇の逆バージョンであり、15年でジャパンは成長したと感じました。この勝利で日本国も大変盛り上がっています、ワールドカップでも上位入賞を目指して頑張ってほしいと思います。

6月4日 火曜日 晴れ

「時間を作って」いよいよ田植えシーズンに突入しました、田植え予定は20日前後です。昨日から空いた時間内で作業始めました、まずは水が溜るように準備し、次に除草剤散布、耕起作業、これらを今週で終えたいと思います。

6月3日 月曜日 晴れ

「昨日は」娘のお疲れさま会を自宅で行いました。2本のヒットを放ち打点を挙げながらも負けは負け、「第1打席のチャンスででヒットを打たないとダメ」などと反省しながら、明日から始まる新チームの話などをしました。残り1年しかありません、今日の悔しさを忘れず「打倒佐賀女子」を目標に頑張って下さい。

6月2日 日曜日 くもり

「総体」土曜日は雨で中止に、最後の大会ですからグランドはベストな状態でと思うので中止で良かったです。仕切り直しで迎えた日曜日、佐賀東に8ー7で勝利し準決勝に進みました。佐賀女子と対戦し11ー2で完敗し寂しい幕切れとなりました。3年生の皆さんお疲れ様でした、このチームで2回の九州大会出場はいい思い出です。

6月1日 土曜日 くもり

「迎選手」広島の迎選手御存じですか?有田初の現役プロ野球選手です。昨年の12月激励会を行い、「シーズン始まったら応援に行くから」の約束通りドームまで激励に行ってきました。試合には出場できませんでしたが、試合前の練習で固い握手を交わし「頑張って」の言葉をかけてきました。今後の活躍を期待しています。

 2013年5月

5月31日 金曜日 晴れ

「今月は」5月も瞬く間に過ぎ去って行ったと言う感じです。マイセンからのホームステイに始まり、陶器市関係の行事、東京での議長会、ソフトボールでの優勝など満足の行く月となりました。体調面では飲む機会が多く思ったような禁酒日が取れなかった事がマイナス要因で、今月の評価は90点とします。

5月30日 木曜日 くもり

「大学」一日休みをいただいて、3月末に上京した息子の大学生活を覗いてきました。ちゃんと自炊もしていましたし、野球の方も皆さんに可愛がられ調子も良さそうで安心しました。会うまでは心配でしたが・・・埼玉の新座市まで足を延ばして良かったです。秋の新人戦が楽しみになりました。

5月29日 水曜日 くもり

「国会議員」研修が終わり、18時半から赤坂で地元の国会議員の先生方と意見交換会でした。ほとんど先生方から酒を注いでいただく事がないので恐縮(満足)して酒をいただきました。福岡、岩田専制は39歳と若く時代の変革を感じた意見交換会となりました。

5月28日 火曜日 雨

「全国町村議長会」に出席のため朝から東京に出張です。30日に戻ります。自宅を7時15分に出て羽田に11時に着きました。浜松町で昼食を取り、会場のメルパルクホールには13時前に着き、4時間しっかりと研修を積みました。

5月27日 月曜日 晴れ

「激励会」昨日の夜は試合の反省をしながら家族で娘の激励会を行いました。「試合に出れない先輩のためにも、日曜日もなく指導いただく監督さんの恩返しも込めてがんばるけん」の言葉に娘の成長を感じた。是非、全国総体まで進んでほしいものである。

5月26日 日曜日 晴れ

「熊本まで」小学校運動会の開会式を終え、熊本まで娘の練習試合の応援に。来週、総体ですので最終チェックを兼ねて観戦しました。打撃のほうは90点くらいの仕上がりで言う事無しですが、守備がまづく、帰宅してからスローイングの練習を行いました、残り5日ラストスパートです。

5月25日 土曜日 晴れ

「朝から」爽やかな気分で娘を送り、書類整理をしています。9時からは「JAほほえみの会」の総会に出席し、終了後、来週に迫った高校総体前の娘のソフトの練習試合観戦に行く予定です、4時からは後輩の結婚式ですので、気合い入れて飲んできます。

5月24日 金曜日 晴れ

「商工会」西有田商工振興会の総会に出席しました。会の理事も務めており、出席された40名の皆さんとゆっくり歓談が出来、有意義な時間を過ごせました。山中先輩、会長就任おめでとうございます、今後とも宜しくお願いします。

5月23日 木曜日 晴れ

「佐賀市」で行われた先輩の議長就任祝いに出席しました「おめでとうございます」の言葉しかありません、ますますの御活躍を期待しております。その後、次男と弟を呼び出し「角屋」という焼き鳥屋食事しました。息子も明るく大学生活に慣れた様子で安心しました。

5月22日 水曜日 晴れ

「議長会」が佐賀で行われた。1時間40分あったので高速代金を浮かそうと思い34号線で行ったら、ギリギリ5分前到着で非常に焦った。着くまでの30分は、なぜ高速に乗らなかったのか後悔しきりで悔やみまくっていた。余裕を持って行動しているつもりだが・・・。

5月21日 火曜日 晴れ

「円安」ネクタイが趣味でブルガリなるメーカーの物を免税店で購入するが、30円しか下がってないのにネクタイは5千円アップ?不思議だ。この計算であれば円高の時にガソリンは70円程になると思うが、ガソリン価格は下がらないと言うおかしな経済現象である。

5月20日 月曜日 晴れ

「順延」昨日の雨で順延となっていた西中体育大会に来賓として出席した。有田中学では学校・PTAの判断で昨日開催されたようであるが、グランド状態が大変だったようだ。保護者の方々も日曜日にしか応援に行けない場合もあるし、難しい判断であると思う。

5月19日 日曜日 雨

「九州大会」雨天の中、ソフトボール実年九州大会予選が行われ2試合勝利し鹿児島での九州大会出場を決めた。決定戦では2試合連続でコールド負けを喫していた鎮西クラブに7ー6のサヨナラ勝ちを納めた。これで苦手イメージを払拭出来るであろう。

5月18日 土曜日 晴れ

「お払い」午前中、親戚で祭っている藤津稲荷さんのお払いです。肩の怪我もあり、運気も下降線ですので心身共に健康状態に戻るように期待を込めてお参りしてきます。今日の夕方には「全快」するかも?

5月17日 金曜日 晴れ

「ゴルフ」昨日は伊万里市議会さんと有田町議会との親睦コンペでした。実力の半分も発揮できずダブルぺリアの運だけで勝たせていただきました。プレー終わってから反省しきりで気分も下降線でしたが「優勝」のスコアを見てからは気分も赤丸急上昇で酒がグイグイ入りました、気分屋の松尾です。

5月16日 木曜日 くもり

「今日は」午前中佐賀市での告別式、午後3時から有田文化協会の総会、5時から伊万里建設協会の総会に出席します。昨日は長男が車を駐車中にぶつけていました。免許取り立ての時はよくやりますが、甘やかしていかんと思い、がつんと説教しときました。

5月15日 水曜日 晴れ

「懇親会」昨夜は定番のK先輩他4人(球友会)で若いコンパニオンさんとの宴会でした。口下手な私はおとなしく食事していましたが・・・1時間後には酒の力か?ヒートアップし最後には「うるさい」といわれる程盛り上げていました。大変お騒がせしました、すみません。

5月14日 火曜日 晴れ

「高校総体」娘の高校総体まで2週間となり、一番大事な時にチームは下降線、娘の打撃も同じで悩みが多いようです。ガンガン言っても逆効果ですので、教育係を長男と交替しました。モチベーションと自信の回復が重要で、入学時の強い気持ちで頑張ってほしいと願っています。

5月13日 月曜日 晴れ

「肩」肩の調子が思わしくなく、整体マッサージを受けてで全快の予定でしたが・・・昨日よりも状態悪化してしまいました。やっぱ怪しいマッサージは止めた方がいいと再認識しました。「日にちが薬」の状態で回復まではしばらくかかりそうです。

5月12日 日曜日 晴れ

「たまて箱列車」宴会で黒豚ときびなご、焼酎を堪能した後はマッサージを受け爆睡、朝から開聞岳、長崎鼻を観光し「たまて箱列車」で鹿児島市内に戻り、櫻島に渡り溶岩を見てから大隈半島に出て、高速道路を5時間ひた走り、午後7時半に家に到着し御褒美旅行は終了しました。

5月11日 土曜日 くもり

「御褒美」自分に対しての褒美が多いですが?ゴールデンウイークはしっかり仕事しましたので、明日まで鹿児島まで旅行に行ってきます。九州新幹線(初乗り)、黒蓋、焼酎、指宿まで足を延ばし砂風呂までしっかり楽しんできます。

5月10日 金曜日 雨

「通夜」昨日はお世話になった先輩と後輩の通夜にそれぞれ出席し、お別れの言葉をかけさせていただきました、ほんとうに悲しくなりました。本日は佐賀市での11時から議長会会議のために、告別式に出席できず申し訳ありません。御冥福をお祈りいたします。

5月9日 木曜日 晴れ

「町づくり」有田を想う青年が有田再生を考え有田に在住しています。昨日は1時間の約束が3時間になる程有田の活性化について議論しました。引き込まれると言うか、何かやってくれそうな期待感とプラスエネルギーを感じるトークで、「やる気」モード上昇しました。

5月8日 水曜日 晴れ

「200本安打」今週、べイスターズの中村選手と中日の谷繁選手が揃って2000本安打を達成されました、素晴らしいと思います、おめでとうございます。ノンプロを目指した谷繁と同級生の社員がいますが、高校の遠征で対戦し3打席連続本塁打を打たれたと言う事で、高校の時からその才能は素晴らしかったそうです。

5月7日 火曜日 晴れ

「朝から」机の整理をしていたら、捜していた外国の通貨(ウォン数万円分)が見つかりました、また、プサンに行けます。袋に入れ引き出しの隅に立ててました。見つけた時はにやりと笑みがでました、今週もいい週になりそうです。

5月6日 月曜日 晴れ

「締め」初めてフリーで何もない祝日となりました。6時から愛車(トラクター)で作業、午後からゴルフ(87)夜は家族で食事(自宅で皿うどん)、9時から仕上げのサウナでゴールデンウイークを締め、2013年のお休み週間は幕を閉じました。

5月5日 日曜日 晴れ

「ゴールデンウイーク」歓迎会の連続で毎日飲ませていただきました。今日は仕上げで兄弟3家族が我が家に集まり、ジムさん(アメリカの弟の友人)の歓迎会で締めたいと思います。明日は昼からゴルフでリフレッシュし、しばらく禁酒します。週休2日の禁酒日取り戻します。

5月4日 土曜日 晴れ

「陶祖祭」大正時代から続く陶祖祭に韓国から10名以上の来賓を迎え、また、知事、県議会議長の参加を頂き、厳かな雰囲気の中、祭事が行なわれました。前日の歓迎会では、韓国陶芸協会の金会長さんの有田に対する心のこもったお話を聞かせていただき、特別な陶祖祭となりました。

5月3日 金曜日  

「陶器市協賛」の婦人バレー大会、少年野球大会の開会式に出席しました。野球の方は会長として当然ですが運営委員として頑張りました。事務局の鷲尾君、他審判員の皆さん、協会のスタッフの皆さん御協力ありがとうございました。

5月2日 木曜日 晴れ

「マイセン」からの訪問団の皆さんが5日間の日程を終え帰られました。朝からお別れの挨拶を交わし来年9月35周年でのワイン祭りでの再開を約束し見送りました。昨日はレオ君とお約束の「焼き鳥桃源パーティ」を実現でき、口約を守る事が出来安心しました。

5月1日 水曜日 晴れ

「スタート」5時起床、5時半から娘と投球練習、散歩、朝礼といいスタートが切れました。今月もいい月とするように、何事にも気合い入れて取り組みます。

 2013年4月

4月30日 火曜日 くもり

「今月は」何事もスムーズに運びいい月となりました。2日の誕生日に始まり、入学式、長男の就職、110回陶器市の開催、マイセンの友人ホームステイと充実してました。得にホームステイは私と家族にとって素晴らしい経験となりました。来月もこの調子で頑張ります。

4月29日 月曜日 晴れ

「110回陶器市」朝からオープニングのテープカット、パレード、午後から九州・山口展表彰式、夕方はマイセン訪問団のウエルカムパーティの予定、今日も楽しい一日になりそうです。

4月28日 日曜日 晴れ

「ホームステイ」5時からマイセンから見えられた方との対面式、その後ラシュケ市長が我が家でホームステイと言う事で、温泉に連れて行き日本文化を伝える。その後、日本食でウエルカムパーティ。寿司もてんぷらも大丈夫でした。

4月27日 土曜日 晴れ

「連休」今日から29日まで連休ですが、5日まで毎日予定びっしりです。今年も素晴らしいゴールデンウイークとなりそうです。明日からはホームステイ、今日からドイツ語勉強します。

4月26日 金曜日 晴れ

「借金2」応援もむなしく日ハムに完敗でした。7回表で中州に繰り出し、お世話になっている方のフランス料理の店に、スパークリングから白、赤ワインと料理と共にワインを楽しんできました。焼酎もいいですが、たまにはという感じで「リッチ」な気分になりました。

4月25日 木曜日 晴れ

「「ホークス」の調子が出ないので急遽「喝」を入れにドームまで応援に行く事にした。4時に出発し、気合い入れて応援し勝率5割に戻してきます。

4月24日 水曜日 雨

「ライオンズ」西有田LC幹事での伊万里・有田・福島・古伊万里LC5クラブの合同花見例会を焼き肉マンハウスで行った。佐賀牛の人気か?50名を超える参加で賑わった。10年を超える行事で、参加者の評判も良い「花見例会」である。

4月23日 火曜日 くもり

「早朝練習」FBをしていらっしゃる方には重複しますが、昨日娘から早朝練習のリクエストがあり、今日からピッチング練習を始めました。中体連まで毎日練習してましたので、およそ2年ぶりの投球練習再開です、娘の大好きなソフトも残り1年数カ月、父も気合い入れて付き合います。

4月22日 月曜日 晴れ

「結婚式」土曜日は地元建築会社の御子息の結婚式でした、500名参加の結婚披露宴は和やかな雰囲気の中、楽しかったです。末永くお幸せに。ところで我が家の「結婚式」はいつになるのだろうか?。

4月21日 日曜日 晴れ

「初任給」19日に長男が始めての給料を頂いたらしく「初任給で家族を焼き肉に連れて行く」の口約通り、弟家族も含め9名を招待してくれた。大金を払わせて少し気の毒になったが、大人になった彼のワンステップとして受けとめる事にした。ゴッチになりました。

4月20日 土曜日 くもり

「サウナ会」での中心的な話題は北朝鮮問題です。佐世保出身の博学なメンバーMさんはとにかく情報量が凄い、兵器全般から核開発までとにかく勉強になります。その先生が一言「ミサイルは打っても日本海に落ちるくらい、本気で打った時点で北は終わるだろう」私もそう思います。

4月19日 金曜日 晴れ

「区長会総会」50名を超える区長さん参集のもと、新年度の総区長合同会議が行われました。その中に3名の先輩前議員の方もおられ懇親会では「議会はしっかりしなさい」とはっぱかけられ、「すみません」と恐縮の飲み会となりました。

4月18日 木曜日 くもり

「草刈り」農作業パート2草刈り、春と同時に雑草も勢い良く茂りだします。今日は午前中時間取れましたので「草刈り」に精を出したいと思います。午後からは「帰ってきたセラミー」の緩キャラ発表会、夕方は区長会総会、議会事務局の歓送迎会です。

4月17日 水曜日 雨

「ミサイル」北朝鮮のミサイル発射威嚇から1週間が経った。北の暴君の行動に不安感と莫大な防衛費用を費やしている事態が腹立たしい。数万人を超える人が飢餓で亡くなっている国の暴走に終止符が打たれるのはいつになるのだろうか。

4月16日 火曜日 晴れ

「桜祭り」日曜日に曲川神社の例祭と桜祭りに参加した。桜祭り開会で町長、県議、の挨拶はあったが・・・紹介もなし。町議会を代表して参加しているのであるのだから、紹介ぐらいはあっても良かったのでないだろうか。「親しき中にも礼儀あり」このような事がないように自分磨きになる出来事であった。

4月15日 月曜日 晴れ

「清々しい」気持ちで月曜日を迎えました。先週は毎日、会議・歓送迎会等が入り休み無く飲み会が続きました、案の定体重は今期マックスに肝臓君もダメージ大きかったと思います。午後3時からゆっくり休み、サウナ浴で体調も万全に戻したつもりで今日を迎えた訳です、今週も身体に鞭を打ちながら頑張ります。

4月14日 日曜日 晴れ

「ハードな日曜日」6時から娘を学校に送り、7時から農作業、10時から曲川神社春の例祭と桜祭り、12時から告別式、13時から竹内昌三氏(町に多大な寄付を頂いた方、竹内基金)を偲ぶ会、夕方、お世話になった方の通夜、野球の練習、サウナ浴と今日も素晴らしい日曜日を過ごせました。

4月13日 土曜日 晴れ

「陶器市野球大会」中学の部の開会式に会場設営、運営係りとして参加。8チームの参加を得て開会式を行った、途中、どこかの保護者さんが挨拶が長いとか注文をつけながら私語が多く、関係者としては「不愉快でむかつく」開会式となった。こういう保護者が多くなり、我が子の教育すらできておらず、残念な事である。試合に勝っても何の意味もない。野球イコール感謝・誠実。

4月12日 金曜日 晴れ

「朝から」議会広報の編集作業を行った、修正をかければ「誰が修正したと不満の声」内容がまずいから変更するのであって、修正しなくていい原稿を出していただきたいものである。批判する前に編集する委員に感謝をもっていれば、このような言動にはならないと思う編集作業である。

4月11日 木曜日 くもり

「今日は」午前中、議会広報委員会、庁舎建設に関する答申書提出。午後からは時間が取れるので愛車(赤いトラクター)に乗りながら、マイナスイオンを吸収しながら、春の息吹きを感じようと思います。なんたら書きましたが、農作業であります。

4月10日 水曜日 晴れ

「高校入学式」農業高校の先生をしている従兄弟の子が農林高に入学する事になった。普通校に入ってからいろんな選択肢があるのではと言ったが・・・。そう言えば大学の同級生も自分が指導した高校に入学させた事もあった、教育に関しての確固たる自信があるのであろう。素晴らしい事だと思う。

4月9日 火曜日 晴れ

「定員」昨日の窯業大学入学式は4年制過程10名定員に3名、2年過程20名定員に7名と寂しい入学式となった。卒業後の就職問題?今年は全学生が就職できたと言う事で期待していたが、厳しい現実を目の当たりした。地場産業の再生、技術の継承など我々に残された課題は大きいと感じる入学式であった。

4月8日 月曜日 晴れ

「入学式」今日は窯業大学、明日は中学校、明後日は小学校と県立高校の入学式と入学式ウイークとなりました。大学の方はまずもって有田に来ていただいてありがとうございます、たくさんの友人をつくられ、卒業後の目標を定め楽しいキャンパスライフを過ごしてほしいと思います。

4月7日 日曜日 晴れ

「開幕戦」西日本大会予選(壮年)が鳥栖で行われ親父ソフトボール開幕しました。前日にスパイク・アップシューズ・打撃用のグローブを買い込み試合前から楽しみでわくわくしながらの試合でした。50過ぎても子供と一緒?試合は武雄に9ー1のコールド勝ち、2打数2安打3打点と「何でこんなに俺は上手いのか」以上。

4月6日 土曜日 雨

「東京」息子の入学準備で家内が東京に行き10日経ちました。まあ我が家は平穏ですが、76歳のばあちゃんにとっては炊事・洗濯・掃除と相当なストレスと体力消耗であったと思います。明日の夕方には戻る予定ですので、ばあちゃんも方の荷が降りると思います。お疲れさまでした。

4月5日 金曜日 晴れ

「入学式」昨日、立教の入学式は芸術劇場で行われ親子とも感動の様子でした。野球部友人がヤクルトの1軍コーチの息子さんで、その奥さんと入学式一緒で喜んでました。西武ライオンズで活躍中の金子選手は長男のチームメイトで松尾家のプロ野球関係の幅も拡がってきました。

4月4日 木曜日 晴れ

「オカマの日」今日はおかまの日ですね?世の中ニューハーフばやりで市民権まで獲得するような勢いですが・・・私にとりましては理解し難い問題であります。

4月3日 水曜日 晴れ

「FB」を初めて半年になりました。時間がなくて鬱陶しい時もありますが、昨日はたくさんの方からお祝メッセージをいただきFB始めて良かったと思いました。原田先輩からのメッセージ嬉しかったです。皆さんありがとうございました。

4月2日 火曜日 雨

「今日は」私の誕生日で52歳となりました、定年まで後8年しっかり頑張りたいと思います。夜は美女に囲まれてのパーティを描いておりましたが・・・野球関係の先輩二人と食事会です。昨年から発足した3人の誕生会、中学時代から最近までの40年を振り返る野球談議楽しみです。

平成25年度 4月1日 月曜日 晴れ

「スタート」常々申す事ですが、何事もスタートが大事です。いよいよ25年度スタートとなりました、新たな気持ちでモチベーションを高め、何事にもプラス思考と向上心を持って取り組んで行きたいと思います。今年度は議会人としての責務・信念を持った議会として有田町議会が誇れるように議員の皆さんと一緒に頑張りたいと思います。

 2013年3月

3月31日 日曜日 晴れ

「3月は」議会も無地に終わり、審議会や各行事等の出席状況も良く、健康面も良好で90点の採点。また、平成24年度を振り返ってみても子供達のそれぞれの卒業・入学・就職・健康面と何事も順調でありました。ほんとうに監督・部長先生をはじめお世話になった方々に感謝いたしております。ありがとうございました。

3月30日 土曜日 晴れ

「竣工式」昨日は尊敬する同級生、吉永社長の諫早工場の竣工式に出席しました。私がお世話になり3っ目の工場です、土地購入(開発公社)、建設打ち合わせから市役所との協議をスタートしてからわずか1年半での完成となりました、産業誘致課の対応は素晴らしく本町有田も勉強しなければなりません。

3月29日 金曜日 晴れ

「入学祝い」昨日は三男家族も急きょ参加が決まり、二男家族合同14名での大学入学祝いと壮行会を行いました。入学する二人の抱負を聞きながら終始和やかな雰囲気の宴会となりました。「試合に出るようになり神宮へ招待します」の言葉と気持ちを忘れる事無く頑張ってほしいと思います。

3月28日 木曜日 晴れ

「献血」昨日は15年ぶりに献血をしました。注射は痛かったですが、少しはいい事をしているんだと思い満足感はありました。御褒美の血管年齢診断では35歳の判定で、またまた気分上々、花見でも絶好調で一日を締めました。

3月27日 水曜日 雨

「残り3日」とうとう29日の朝には三男が東京に出発します。明日は弟家族と合同の入学祝いと激励会を行いますが・・・寂しくなります。泣かんように我慢せんんば。息子は立教で、甥は長崎大で野球を続けますが、学業プラス野球、高校野球の原点である文武両道の気持ちを忘れず、大学でも頑張ってほしいと願っています。

3月26日 火曜日 晴れ

「4時起床」起床と同時に早朝散歩を敢行、周囲からは夜間徘徊やどろぼうなどと勘違いされるので時間をずらしたほうがの意見がありますが、一度起きたら寝れません。と言う事で5時入浴5時半から新聞を呼んで6時半朝食と素晴らしいスタートが切れました。今日も一日頑張ります。

3月25日 月曜日 晴れ

「花見」だいたい昨日は桜満開のグランドの練習で、終わったら花見しようと決まっていました。しかし、不名誉な負傷でリタイアしましたと言うのがほんとの話。一日で治らなかったので、今から病院に行ってきます。レントゲン異常なしでした良かったです、お騒がせしました。

3月24日 日曜日 晴れ

「ソフトの練習」二人の息子を連れてソフトの練習に参加しました。いい所を見せんばいかんと張り切り過ぎて、守備練習で右肩を強打しその時点で練習ストップ。今日一日様子を見てやばかったら病院に行かんばかも?怪我がひどかったら「引退」させられるかも。憂鬱な一日なりました。

3月23日 土曜日 晴れ

「ゴルフ」久しぶりのゴルフで佐世保国際に行ったら誰もいない?平戸GCと間違ってました。車飛ばしてどうにか間に合い、第1打はお決まりのナイスちょっと、その後回復せず50の大たたき。後半4ホールで1オーバーと調子が出てきたところで、結婚式のためホールアウト。

3月22日 金曜日 晴れ

「送別会」昨日で定例議会も無事に終了しました。その後7名の退職者を囲んでの送別会を龍門峡で行いました。町で一番の観光スポットは桜満開で40年を超える奉職に対し「お疲れ様でした」の祝福をしてるかのようでした。今後益々の御活躍を祈念いたします。

3月21日 木曜日 晴れ

「春爛漫」今年の桜開花は10日程早く5分咲きくらいでしょうか?桜咲く道路を歩きながら春を感じ、素直に美しいを満喫し日本に生まれて良かったと思うくらいに素晴らしい朝を迎える事ができました、議会最終日もこの調子で。

3月20日 水曜日 雨

「卒業式」今日は長男の卒業式です。「後4年大学で野球をさせて下さい」から始まり、ベンチにも入れず苦しい時ばかりだったと察しますが、公式戦での試合出場と勝利・放った長打、最終のリーグ戦でのベンチ入りは「努力は報われる」を肌で感じた場面であったと思います。社会人になっても厳しい時が多いと思うけど、持ち前の優しさ、真面目さで乗り切って下さい。卒業おめでとう。

3月19日 火曜日 晴れ

「田舎の食堂」病院の食堂を辞退し田舎の食堂を経営する先輩の所に立ち寄り「景気は?」「厳しいけど踏ん張っている」「そうですか、そしたら飲みましょう」と5時のサイレンを合図にビールで乾杯(今後の商売繁盛を祈念し)純米酒、焼酎といい気分になりました。この不景気の中、同士の状況は気になるもので安心した一日となりました。先輩頑張って下さい。

3月18日 月曜日 雨

「デビュー」土曜日から農作業が始まりました、今年からドラフト1位で長男が松尾ファームに入りましたので、早速トラクターの運転を教えました。1時間程度で作業出来るようになりました、これで作業時間の分散が出来そうです。ちなみに私のトラクターデビューは小学6年生でした、親父は無免許の私に作業を任せて心配でなかったのか?今でも疑問なんです。

3月17日 日曜日 くもり

「新酒を飲む会」地元「宮の松」の新酒を飲む会を企画し10年目を迎えました、50名を超える日本酒ファンに参加いただきありがとうございました。世話人代表としましてこのイベントが定着した事を嬉しく思います。守蔵社長には販売と同時に完売の純米酒を提供頂き有り難うございました。今後益々の「商売繁盛」を願っています、がっちり儲けて下さい。

3月16日 土曜日 晴れ

「TPP」昨日ついに安部首相が参加を表明した。農業団体からの反発は半端ではない、参議院選挙の影響は必至であろう。農業者から考えれば厳しい時がきた「やばい」と言う気持ちであるが、現実にその場面に直面しないと分からない面もある。不安を抱きながらいよいよ農業シーズンに入る、今日からトラクター作業である。

3月15日 金曜日 晴れ

「窯業大学」卒業式に行ってきました。34名の卒業生の皆さんおめでとうございます。4年過程の皆さんはすべて就職が決まったそうで良かったと思います。しかし、景気低迷・窯業魅力の低下か?志願者が減少しているようで危惧する面もる。卒業展を拝見したが素晴らしい作品ばかりで後継者育成には最高の施設だと思う。

3月14日 木曜日 晴れ

「お好み焼き」今日は長男が三男の同級生で立命に入る後輩に大学の仕組み、単位などのレクチャーをするらしい。一緒に行く三男は、ただ単にお好み焼きが食べたいらしく長男が「ジョイフルでいいやろ」「昨日も行ったけんお好み焼きが・・・」親父「そう言う事、出世払いで俺が出しておこう」で解決。

3月13日 水曜日 雨

「家族で」昨日は久しぶりに家族全員での夕食でした。家で食事するのが週に2日程、今月末には三男が東京に行くのでしばらくは家族での食事ができるようにスケジュールを組みたいと思います。家族全員が当たり前の生活から、一人づつ子供がへって行くと寂しくなりますね。

3月12日 火曜日 晴れ

「バカ食い」日曜日は長男と一緒にトレーニングを行い体重も88キロに、しかし昼から無性に腹がへり武雄まで出かけ大盛りラーメンを、夜は少年野球時の保護者会の高級バーベキュー(ずわい蟹、ホタテ、地鶏など)欲で食べまくり夜には91キロと7時間で3キロアップと夜はトーンダウンしてしまった。

3月11日 月曜日 晴れ

「大震災」から2年となり、現在でも2500名を超える方々が行方不明の状態、放射線は下がりつつも原発周辺は住める環境にはならないだろう。この震災を風化させないような取り組みが重要である。原発にしても二度とこのような事が起こらないような措置を取るべきであり、新たな建設は断固反対である。

3月10日 日曜日 くもり

「社会人」長男が京都から戻り初めて朝食を共にした。食後、散歩に連れ出し、社会人としての心構え、厳しさ、人生訓などを伝えながら歩いた。4月から社会人としての荒波に揉まれながらの「成長」を期待したい。

3月9日 土曜日 晴れ

「井端様」WBC昨日の台湾戦は球史に残る1勝だったと思います。崖っぷちの2アウト2塁の場面で打てる井端選手の精神力は素晴らしい。前日のブログでの「底力」を見せてくれのリクエストに応える激勝で世界一三連覇を達成してほしいものである。

3月8日 金曜日 晴れ

「WBC」キューバ戦を打撃練習から観戦しパワーの違いに圧倒された。広いヤフオフドーム中段に打ち込む打球に圧倒された、どちらがプロ?の感じであった。案の定試合は完敗だったが、今日からの二次リーグ「日本の底力」を見せてほしい。

3月7日 木曜日 晴れ

「定例議会」本日から定例議会開会となります、予算審議等21日までの予定です。今回も波瀾含みの議会になりそうですが、冷静に議長職を遂行したいと思います。

3月6日 水曜日 晴れ

「400年祭」土曜日の理事会に引き続き昨日は実行委員会が行われ、総合プロデューサーに福井さんの起用が決定した。後は佐賀県との意志統一を図り2016年に向けて磐石な状態を構築して行く事が重要であろう。残り3年間しかない状況なので急ピッチで組織、体制を整備して行かなければならない。

3月5日 火曜日 晴れ

「祝賀会」昨日は叙勲祝賀会に出席、自衛隊OB町野さんの叙勲お礼挨拶で「有田に住んで良かったです」の言葉に感動した。この言葉を励みに「住みたい町有田」を目指し頑張らなければの使命感と責任感を感じる祝賀会となった。また、褒賞の田中、矢敷さんは有田焼の伝統技術の継承実績による受賞で、誠におめでとうございます。

3月4日 月曜日 晴れ

「プラコン」木曜日から全国各地より有田に集まってくれた大学生の地域活性化プランコンテストの発表会が行われました。有田活性化のプランはもちろんですが18名の学生が有田に集まり情報を発信してくれる企画そのものに共感しています。JC、佐賀大学のスタッフの皆さんお疲れさまでした。

3月3日 日曜日 晴れ

「サガントス」土曜日は開幕戦の招待チケットを頂いたので初のサッカー観戦に行ってきました。スタジアムでの観戦は迫力がありサポーターとの一体感が楽しめ素晴らしかったです、今年は数回応援に行くと思います。サガントスは名門アントラーズ以上の運動量で「強い」を実感しました。

3月2日 土曜日 晴れ

「好物」九十九島せんぺいが好物だとブログに書いていたら、K先輩から「せんぺい用意してる」の連絡が入り、冗談だと思いながら行ったら50枚入りを頂いた。子供がおもちゃを買ってもらい喜ぶがごとく、まじ嬉しかった。ごっちになります。

3月1日 金曜日 くもり

「卒業式」息子の卒業式もありますが、OB会役員を努める農林高の卒業式に出席します。毎年感動の場面に携わる事ができ有り難いと感謝しています。三男の賢吾には高校野球で最高の活躍をみせてくれ「ありがとう」の言葉を送りたいと思います。

 2013年2月

2月28日 木曜日 晴れ

「2月は」いつもと変わらずノルマは達成しましたが、久しぶりのゴルフに行ったら101打ってしまった。ゴルフは簡単などと言っていた自分が情けなくなり80点の評価。3月は年度末「締めの月」となるので何事も気合い入れて行きます。

2月27日 水曜日 晴れ

「総会」軟式野球連盟の総会が行われ、2年任期の会長に再任していただきました。少し人気低迷の野球ですが、少年野球から中学までは楽しく、社会人は全国大会出場へと野球を盛り上げるように努力したいと思います。

2月26日 火曜日 雨

「映画」昨日の夜は飲み会もなくゆっくりできたので、21時20分からの「ダイハード」を見に佐世保まで足を延ばした。観客は私の他には1名で貸し切り状態、まるで私のための上映会のようで気分良く見れた。また行こうと思った。

2月25日 月曜日 晴れ

「帰国報告会」昨日はライオンズクラブの留学制度で3週間マレーシアにホームステイされた黒川さんの帰国報告会が行われた。出発前と違って堂々とした報告には素晴らしい成長が感じられた。多くの若者には踏み出す勇気(前進する)を持って何事にもチャレンジしてほしいと思う。

2月24日 日曜日 晴れ

「日曜日」久しぶりに何も行事のない日曜日でした。ゆっくり朝食を取り、散歩して、家の掃除を手伝い、昼から身体を鍛え月曜日からの鋭気を養った。2月も後5日、気合い入れて頑張ります。

2月23日 土曜日 晴れ

「コート」高松から帰りました。昨日はコートは要らないと思い込み出発したらめちゃ冷え込んで、昨日程コートを着て行けばよかったと後悔した事はなかったですね。会議はJRクレメントホテルで行われ、懇親会の料理も美味しく、24階のラウンジでの二次会まで参加し慌ただしい一日を終えました。

2月22日 金曜日 

「高松」産業廃棄物協会の全国会議のため朝から香川県高松市まで出張です。何が美味しいのか検索してから行きたいと思っています。高松、よく考えなくても「うどん」が名物でしたね。もちろん食べました。

2月21日 木曜日 晴れ

「肉・肉」昨日は桃源で公民分館長OB会に出席、にんにく、トン足、焼き鳥等ともう食べれないくらい食べました。今朝からにんにくの臭いがきになりますのでブレスケアを多めに飲んで回りの方に迷惑がかからないように仕事したいと思います。日曜日焼き肉、月曜日ステーキ、火曜日カツ丼、水曜日ぎょうざとやばいような気がします。

2月20日 水曜日 晴れ

「スーツ」自分に御褒美が多いと思いますが昨日スーツをオーダーしました。頼む前にクロゼットを整理していたら昨年作ったスーツを発見し「しまった」と思いましたが、家まで生地を待ってきていただいたので断るに断れず・・・。でも出来上がり楽しみです。

2月19日 火曜日 雨

「好物」九十九島せんぺいが好きで無性に食べたくなり自分で買って食べる程です。嫁さんに「せんぺいば買ってきて」「バレンタインもやっとらんけん買ってくるけん小さいとでよかやろ?」大きいとがいいに決まっとるやん、けちやなと思いながら夜を待つ。

2月18日 月曜日 雨

「議長会」2月は毎日にように会議が入ります、今日は朝から佐賀市で10町の議長会総会です。議長を拝命し10ヵ月を過ぎました、スタンドプレーの議員がいらっしゃますので「議会改革」がなかなか進みませんが。議会の正常化を目指し日々努力したいと思います。

2月17日 日曜日 晴れ

「新春謡曲大会」恒例の会に参加しました。稽古を始め17年?キャリアは長いですが、なかなか上達しませんね。しかし、昨日は珍しく先生の評価も良く、自分でも納得の発表ができたと思いました。来週から7月の浴衣会に向け練習がはじまります。

2月16日 土曜日 晴れ

「佐大会」昨日は役場関係の佐賀大学OB会に参加、昔の下宿先、教授、単位取得など思い出話で盛り上がった。定年に近い先輩もおられたが、小生も後8年で定年期を迎えると考えたら・・・結構歳もとったと、寂しい気分になった。

2月15日 金曜日 雨

「先輩方と」年に二回の懇親会(球友会4人)を伊万里市で行いました。気が合うのか、合わしていただいているのか?若い女性に囲まれてめちゃ楽しい3時間でした。K先輩ストライクゾーンは少し狭めた方がいいのではないでしょうか?。

2月14日 木曜日 晴れ

「バレンタイン」昔は多くチョコをいただいていましたが・・・。昨日夜から娘がチョコレートを作っていたので、彼氏でもおっとか?「クラスメートにあげるとよ」俺のは?「残りでも食べて」・・そういう事。

2月13日 水曜日 晴れ

「保険会議」朝から後期高齢者等の広域医療会議で佐賀市へ、県下1300億円の予算説明を2時間、帰ってから町の国民健康保険検討委員会に2時間半とハードな一日となった。教訓、健康が大事で病院にかかると莫大な医療費がかかると言う事、メタボ、糖尿、脂質異常は要注意だそうで私自身への忠告話のようであった。

2月12日 火曜日 雨

「胃も鍛える」頭を鍛える話を昨日書きましたが・・・昨日は無性にカニを食べたくなり水槽で泳いでいる「ずわい蟹」を料理してもらって、また珍しく「たいらぎ」も見つけたので5枚程、もうこれ以上食べれない程食べてしまいました。胃も強くなったと思います。明日から頭のトレーニングも開始します。

2月11日 月曜日 晴れ

「頭も鍛える」昨日は草刈り、ソフトの練習、サウナと終日身体を動かし充実した日曜日を過ごし大満足であったが・・・嫁さんから「もう少し頭も鍛えたほうがいいんじゃない」の言葉にトーンダウンしてしまった。頭も鍛えたいと思います。

2月10日 日曜日 晴れ

「ソフト」午前中は地区の草刈り作業に参加し、昼から今年の初練習に参加、アップ後、フリー打撃で70スイングを気持ち良く振った。まだまだゴルフよりソフトボールが面白い、秋から7キロ減で動きも軽快だった。64歳の西先輩に負けないように練習します。

2月9日 土曜日 晴れ

「有田雛のまつり」のオープニングイベントに出席した。陶雛コンテストには素晴らしい作品がエントリーされています、多くの皆さんにご覧いただければ有り難いです、今日から40日間のイベントですので、有田まで足を運んで下さい。

2月8日 金曜日 晴れ

「県庁」朝一で県庁にセラミックロード早期開通の陳情に伊万里市市長、有田町長と同行し行ってきました。共立病院開院に伴う救急車両の1分でも早い到着が人命を救うという現状を説明し、1年でも早い全線開通のお願いを伝えてきました。

2月7日 木曜日 晴れ

「立命館大学」野球部の長男の同級生が卒業旅行で九州に。途中我が家に宿泊してくれた、地元で有名な「桃源」に招待、もちろん焼酎は「魔王」さすが体育会系食べる量が半端ではない、しかし、「めちゃうまい」を連発されるといい気分になった。

2月4日〜7日 

「協会視察」でグアムに広大な処分場を見て、一山当てようか?などと考えている人がいたかも?業界の中は金持ちでいっぱい、ついて行くのが大変である。研修終わったら南国でのゴルフプレーを楽しんだ。気温28〜30度爽やかな風の中、「夏」を満喫。

2月3日 日曜日 

「いとこ会」毎年恒例のいとこ会が夕方開催されます。メインは叔父の叙勲祝い、ついでに消防長・議長就任祝いまでしていたけるようです。幹事の幸松さんには日程調整、連絡と大変お世話賭けて申し訳ありません、ありがとうございます。二次会はぱ〜っと行きましょう。

2月2日 土曜日 晴れ

「ふぐ」昨日は久しぶりに佐世保のふぐ料理高級店に(先輩の還暦祝い)、某先輩が言っていたようにふぐを箸ですくうように大量に取って食べてみました、確実に割り勘勝ちだったと思います。飲まないつもりでしたが・・・ひれ酒に屈し1週間振りに禁酒解禁してしまいました。日本人で良かったと少々感激。

2月1日 金曜日 雨

「議会広報研修」昨日は原田町議の同級生で有田出身の佐賀新聞丸田さんから議会広報についての講演をしていただき、適格なアドバイスを受け大変勉強になった。次回は今回以上の町民が読みたくなる「議会だより」が作成されるものと楽しみにしている。広報委員会の皆様には御苦労賭けますが宜しくお願いします。

 2013年1月

1月31日 木曜日 晴れ

「今月は」スタートダッシュに成功したものの後半失速したので75点。国保協議会の研修会でも肥満、たばこ、アルコール等の積み重ねで糖尿病から脳硬塞への発病確率が上がるという話を聞き「人事ではない」と自覚したので2月からは健康管理にも気合い入れて取り組む事にします。

1月30日 水曜日 晴れ

「右足」今年も忙しい日々を過ごしています。新年早々充実していましたが、忘年会から新年会と欠席する事なく飲み過ぎたのか?食べ過ぎたのか?右足の親指部分が腫れまして只今、飲酒をストップしております。けして割り勘代を浮かすとか、付き合いが悪い訳ではありませんので全快するまで御理解お願いします。

1月29日 火曜日 晴れ

「県内一周駅伝」の結団式に出席。ベテランから有田工業、中学の選手まで「1秒でもタイムを縮めるように」の決意表明を聞き感動をいただいた。昨年最下位からの脱出、そして躍進賞に向かっての活躍を期待する。気合い入れて応援させていただきます。

1月28日 月曜日 晴れ

「レオの風」ライオンズクラブの広報誌の担当であり週末2日間かけて編集作業終了しました。仕上げは会長さんにお願いしましたので、今日は肩の荷がおりたという心境です。6月には全町民配付の「ライオンズ会報」も作成しなければならないのでプラン始めます。

1月27日 日曜日 くもり

「オンブズマン」が先週木曜日にお見えになりました。特別委員会まで設け議論を重ねて議決された事件を不服とする議員が持ち込んだ?ようであるが、議会人としての自負を持ちコンプライアンスを守るべきであろう。議員は個人ではない。

1月26日 土曜日 くもり

「メンテナンス」自身ホームページの容量が満タン(無料)で写真等の表示が出来なくなっていたので、このホームページのソフトを作っていただいた先輩にメンテナンスをお願いおり1週間で入れ替えが終了しました。今後は写真アップもできますので頑張って更新したいと思います。お忙しい中ありがとうございました。

1月25日 金曜日 晴れ

「11会」平成元年から海外旅行に行く仲間会としてスタートしました、高齢化等で再結成したのが11年結成の11会です。第2弾も早14年目を迎え昨日は先輩の還暦お祝会を開催しました。数々のエピソードがあるこの11会事務局として今後も頑張って行きたいと思います。岩永先輩還暦おめでとうございます。

1月23日 木曜日 晴れ

「会議日」昼から遺族会新年会、3時から社会福祉協議会の会議、夕方から協会の唐津・伊万里支部会・懇親会と終日会議の一日となりました。翌日の景勝虹の松原と海を見ながらの朝食はとても美味しく活力をいただきました。

1月21、22日 火、水曜日 雨

「沖縄視察」沖縄県の基地問題について真剣に研修しました。沖縄だけに防衛問題で迷惑をかけるべきではない、基地問題は日本人として本気で取り組まなければならない問題であると再認識しました。基地雇用はわずか8千人、基地関係の補助費も私どもが想像する金額より遥かに少ないものです。

1月20日 日曜日 

「明日から」22日まで県議長会視察研修で沖縄に出張します。基地問題で揺れる沖縄の現状(普天間基地等)を視察してきます。

1月19日 土曜日 くもり

「センター試験」勉強に勉強を重ねてのセンター試験、今年は子供の大学が決定しているので楽な気持ちでいますが、昨年は次男は国立志望で家族全体が緊張感いっぱいだった事を思い出します。とにかく受験生の皆さんには緊張せず日頃の実力を発揮してほしいと思います。

1月18日 金曜日 晴れ

「どか雪」昨日は夕方6時から雪が降り始め9時には運転が出来ない状態になり、朝には一面銀世界になってました。明日からセンター試験が始まり交通機関のトラブルが懸念されましたが一日早い大雪で大丈夫のようです。受験生の皆さんの健闘をお祈りします。

1月17日 木曜日 晴れ 雪

「ハンドル」昨日は自主的にハンドルキーパーを申し入れ1週間振りの休肝日としました。1月早々週2回の禁酒日設定を破る訳には行きません、今日と明日の飲み会議のどちらかは飲みませんので悪しからず。

1月16日 水曜日 晴れ

「立志式」今日は午後から西有田中学校の立志式に出席します、どのような志を発表してくれるのか楽しみにしています。

1月15日 火曜日 晴れ

「家族全員」昨日は久しぶりに全員集合で家族会議の結果「いか」を食べに行きました。食後は子供達のリクエストでカラオケボックスまで直行、修行が積めてるようで結構歌えるものだと感心しきり、音痴の長男より点数が低かったのがショックでした。

1月14日 月曜日 雨

「長男」金曜日に帰省した長男も明日には京都に戻ります、結構面白い性格ですので居るだけで家が明るくなります。正月は交通費がもったいないから帰らんでいいと言ってましたが、三男が2月から東京に行く予定ですので、弟に会いたいとの理由で帰りたいとリクエストがあり戻った状況です、兄妹仲良く過ごせた4日間はお金には変えられないと思いました。

1月13日 日曜日 くもり

「消防出初め式」朝から出初め式に参加し祝辞を述べたが、カミカミの挨拶ですみません、挨拶も最後になるとネタ切れになってしまいます。毎年ながら消防団の皆様には年末警戒から、今日の早朝からの点検、訓練お疲れさまでした。今年も町民の安心・安全のための御活躍宜しくお願いします。

1月12日 土曜日 晴れ

「縄文樫委員会」で5年程環境林の整備を行っています。今日は夕方の建設協会の新年会まで何もなかったので、久しぶりに作業に出ました。今日は竹林の整備でいい汗を流す事ができ、充実した時間を先輩方と過ごす事ができました。この4時間の作業と会話が楽しんです。

1月11日 金曜日 晴れ

「−5℃」今朝は冷えましたね、昨日は恒例の同級生での新年会で飲み過ぎたのでしょう?朝の散歩は身体に堪えました。温度計を見たら−5℃と今年の最低気温でした、風邪を寄せつけないように気合いでこの寒さを乗り切りたいと思います。

1月10日 木曜日 晴れ

「ダイエット」夜のごはんを控えて3ヵ月毎日が空腹との戦いです。昨日は嬉野で協会の新年会が行われほろ酔い気分で二次会に参加し、帰りに無性にラーメンを食べたくなり「虎長」の暖簾をくぐってしまいました。久しぶりのラーメンは格別でした。癖にならないよう、我慢、我慢。

1月9日 水曜日 晴れ

「アカすり」メタボ体型で背中がよく洗えないので月一ペースでアカすりに行ってます。この前はいつになくおばちゃんが気合い入れてやるので、痛みを堪えて30分我慢したら皮膚が何ケ所か炎症をおこしたという間抜けな話です。痛い時は我慢せず「優しくやって下さい」と言った方がいいと思います。

1月8日 火曜日 くもり

「七草粥」昨日は七草粥を食べ今年1年の健康を願いました。20代の時は60まで生きれば等と考えていましたが、家庭を持ち、子を授かり50歳を過ぎたら孫を抱きたいと考えるようになりました。また、75まではゴルフもできるだろうと言うような気持ちの変化になった51歳。

1月7日 月曜日 晴れ

「会社仕事初め」朝から安全祈願のお払い、月の朝礼に参加し「感謝」と「挨拶」について年頭の挨拶を行いました。今年のキーワード「自然体」「聞き上手になる」「健康体」の5目標を念頭にしっかりと頑張ります。

1月6日 日曜日 晴れ

「友人」大学時代の友人今釜君が千葉から2泊で遊びに来てくれた。昨年11月の東京出張で数年振りに再開し今回の約束となった。地元の佐賀牛のカムラ、焼き鳥桃源、家飲み、ゴルフ、温泉、ハウステンポス、西海橋を見て長崎空港まで送った。久しぶりにゆっくりした日曜日を過ごせた。

1月5日 土曜日 晴れ

「新春コンペ」広島の緒方打撃コーチを囲んでのコンペに参加、150名参加で7位入賞と正月早々ラッキー7で今年もいいことありそうだと喜色満面、スコアは45、44とやっと90切りであった。弟も参加し3位とこちらもにこやかなゴルフスタートとなった。

1月4日 金曜日 晴れ

「御用始め」9時より役場に、多くの皆さんに挨拶に来ていただいた。今年の目標、「役場職員の挨拶の向上を目指す」を実践したいと思い、各課を挨拶回りした。職員の方には挨拶のできる人、そうで無い人がいますので全職員の方が挨拶のできるようにしていただきたいと思う。

1月3日 木曜日 晴れ

「初日の出」朝から素晴らしい日の出を見た。私にとっての初日の出に拍手を打ち今年の平穏を願った。朝から清々しい気持ちで、今年の初仕事である名刺交換会と成人式に臨む。今年もいい年となりそうだ。いや、そうなるように努力する。

1月2日 水曜日 くもり

「祐徳稲荷」早起きして商売繁盛・会社と家の安全を祈願しに祐徳稲荷に1時間待つ事になったがお払いを受けた。今年もこれで大丈夫と自分に言い聞かせながら帰っていたら、逆方向5キロ以上の渋滞を見て「早起きは三文の徳」とにんまり。

1月1日 火曜日 ゆき

「元旦」「一年の計は元旦にあり」と言う事で、今年も自然体(今年のキーワード)で8時起床、早朝散歩、10時から家族で初詣で、12時から正月恒例の会食と今年の目標宣言、天候が回復したら野球・ソフトの初練習の予定です。今年も家族全員が健康でそれぞれの目標を達成出来る事を願っています。

 2012年12月

12月31日 月曜日 晴れ

「満点パパ」天候も回復し、家の煤払い、ワックス掛け、座敷きと仏間の掃除、柿右衛門コレクションの整理等7時まで大掃除しました。「減点パパ」と呼ばれ続け苦節23年、ついに「満点パパ」へと成長しました。

12月30日 日曜日 雨

「今日から」正月休みに入ります、2日まで4日間ゆっくり過ごしたいところですが、今日は3日に行われる成人式の挨拶を作成し、昼からは家のワックス掛けを「自主的」に行います。墓掃除は天気予報を見て天気の良かった昨日に終えました。

12月29日 土曜日 晴れ

「仕事納め」会社の仕事納めです、民間工事、メンテナンス等でお世話になっている会社の年末挨拶回り、私の後援会役員の皆様への挨拶を済ませ、平成24年(2012)の仕事を終えたいと思います。

12月28日 金曜日 雨

「御用納め」本日で公の仕事は御用納めとなります。4月から議長を拝命し、あっと言う間の8ヶ月を終えようとしています。その間、役場の職員さんはじめ多くの方にはお世話になりました。私にとりましてはまさしく「修行・勉強」の1年となり充実した日々を送る事ができ感謝しています。

12月27日 木曜日 晴れ

「気持ちも晴れ晴れ」昨日の迎選手の激励会には85名もの皆様の出席をいただき有り難うございました。何よりも迎選手の笑顔が良かったです。発起人としてどれだけの方が来てくれるのか不安もありました、しかし、多くの皆さんの協力をいただけた事にただただ感謝です。「有田もんは良か人」を実感しました。

12月26日 水曜日 晴れ

「迎祐一郎」今日は迎選手の激励会をまるいしレストランで6時から行います、現在80名を超える方が参加予定です。まだ関に余裕ございますので、野球ファンの皆様、興味のある方は郷土の誇り「迎祐一郎」選手の激励会においで下さい。

12月25日 火曜日 雨

「メリークリスマス」イブは今月2回目の「休肝日」でした。ケンタッキーが満員御礼状態でモスチキンに変更になったものの、頂き物のチーズフォンデュもプラスし久しぶりに家族パーティを行った。大好きなケーキも子供の倍を食べ満足な一日を過ごした。

12月24日 月曜日 ゆき

「カウントダウン」今年も余すとこ7日となった。まだやり残している墓掃除、自宅のすす払い、ワックス掛けは年内に済ませなければなりません。今年は我ながらきつかった「痛風」時以外は何事も目標通りに遂行できた事は良かったと自分を誉めてあげたいような気持ちになっている。後は体重3キロ減を7日間で達成出来るかである。

12月23日 日曜日 雨

「ゴルフ」久しぶりにルンルン気分でゴルフだゴルフだ、ヤッホーヤッホーの気持ちで多久市まで向かっていたら、武雄市付近から「雨」が降り出し、多久市では大雨に。さすがのゴルフ好きでも「中止」を余儀無くされ帰宅した。ゴルフサンデーが高校駅伝のテレビ観戦に変更となった。

12月22日 土曜日 くもり

「議会閉会」10日から開会した12月定例議会も終了しました。会期を終えて一言「ハードな議会で少々疲れました」昨日は恒例の忘年会を兼ねた懇親会では安堵感のあまり飲み過ぎました。しかし、4時半から起きて車を取りに行けたので「へパレーゼ」の効果大きかったですし、代行代金も節約できてがっちりサタデー。

12月21日 金曜日 雨

「叙勲祝賀会」昨日は伊万里市で行われた叔父の祝賀会に出席した。旭日単光賞という農業分野(伊万里市農業委員会長12年、きゅうりの専業農家60年)での叙勲であったが、市長、県議会副議長様はじめ多くの方々にお祝をしていただきありがたかった。農業一筋50年の叔父の笑顔は誇らしく、何事も信念を持ちながら努力する事の大事さを感じた。

12月20日 木曜日 晴れ

「朴大統領」お隣の韓国ではパククンへ氏が史上初の女性大統領に選任された。東アジアでも初であり、冷えきった日韓関係の修復を期待したい。来年2月25日の就任式が決定しているが、その2日前に日本で竹島は日本の国土であると言うセレモニーが決定しており、波瀾含みの展開となりそうだ。

12月19日 水曜日 くもり

「休肝日」身体はでかいですが心臓と肝臓が弱く、得にこの時期は肝臓君に負担がかかるようで「きつい〜」と言う提案を受け入れ今月2回目のお休みを与えました。今年も後10日余りとなりました、気合い入れて忘年会を乗り切り、素晴らしい2013年を迎えたいと思います。

12月18日 火曜日 くもり

「広島カープ」の迎祐一郎選手(有田町出身で有田中部小、有田中、伊万里商業)の激励会を12月26日18時より「まるいしレストラン」で行います。今期も1軍で活躍され、レギュラー獲得まで後一歩の迎選手を皆さんと一緒に激励したいと思いますので、参加宜しくお願いします。参加費4000円です。

12月17日 月曜日 晴れ

「衆議院選挙」師走の選挙戦は自民党の圧勝で決着した。選挙に敗れればただの人(我々ももちろんいつも危機感がある)。当選された自民党の議員には謙虚に驕らず、偉ぶらず公約の実現のために頑張っていただきたい、経済の建て直しとともに強い日本の復活を望む。

12月16日 日曜日 晴れ

「庭の消毒」午前2時に起床(老化現象か?)眠れずテレビと新聞で時間を潰した。8時から自宅と弟の自宅と会社の庭の消毒を5時間(1500リットル)行い充実した日曜日を過ごした。これで正月休みはゆっくり過ごせそうだ、後は来週の墓掃除と自宅のすす払いでノルマは完了である。ノルマはロシア語です、知ってました?。

12月15日 土曜日 雨

「雨のため」5時半起床も2度寝に変更、9時まで10時間の睡眠時間になりました。充電完了のようですが逆に身体がスカットしませんね。私の場合は6時間がベストのようです。昼からは散歩の変わりに自転車(エアロバイク)で鍛えます。

12月14日 金曜日 晴れ

「サウナ会」12日は地元のサウナに午後九時から集まるメンバー6人で忘年会を開催。73歳のボスの粋な計らいで牡蠣と高級ブランデーの差し入れもあり、またサウナ上がりと言う事で格別な忘年会となった。生牡蠣を10個も食べたのは初めてでお腹の具合が心配であったが、快調な朝で安心した。

12月13日 木曜日 晴れ

「練習」昨日の夜は久しぶりに三男と一緒に練習した。息子の成長を感じながら、後どれだけ一緒に練習をし家で過ごす事ができるのかと思うと寂しくもあり、期待感もありと言う具合で複雑な気持ちになった。後2ヶ月余りしっかり接しておこうと思う。

12月12日 水曜日 くもり

「謝まる気持ち」人も時には過ちをおかす時がある2度3度と繰り返してはいけないが、その時は勇気をもって謝罪する寛容な心が必要であると感じる。「すみません」と素直に謝罪できない自己中心的な人間にならないように心掛けたい。

12月11日 火曜日 くもり

「立命館」野球部4回生を送る会が京都国際ホテルで行われ4回生選手はもちろん保護者も招待していただきました。監督・助監督・部長・OB会幹事(古田選手の同級生)さんの挨拶、4回生38名のスピーチ等を聞きました。あらためていい大学で野球ができて良かったと感謝の気持ちでいっぱいでした。

12月10日 月曜日 晴れ

「初雪と12月定例議会」今日から議会です、今年最後の議会気合い入れて頑張ります。今年の初雪が西の山に薄っすらと積もっているのを見、日本の四季を感じながら散歩しました。今年の初雪12月9日でした。

12月9日 日曜日

「高校野球OB会」恒例のOB会対抗親睦試合のため午後2時までに伊万里に戻ります。夜は伊万里高、商業、農林、有工のOB会メンバーとの懇親会を楽しみにしています。予定通りに試合が行われました、息子を呼んで親父のやれるところを強制的に見学させました、結果は1打数ノーヒット1打点でした。感想は聞いていません。

12月8日 土曜日

「京都」立命館野球部の4回生を送る会(京都国際ホテル)に行ってきます。入学から8回程京都に行きましたが観光は一度きり、今回もとんぼ帰りとなります。来年あたりゆっくり観光を楽しめたらいいのですが・・・。

12月7日 金曜日 くもり

「久しぶりに」体重計で毎日体重を計ります、よく飲み、食べながらも体重は気にしているのです。晩ごはん(米)を抜いて3週間、半年振りに89キロと90キロ台を切りました。毎日が空腹との戦いですが「脱成人病」を目指して目標の85キロに向けて頑張ります。

12月6日 木曜日 くもり

「大学合格」賢吾君立教大学に合格しました。4日通知予定でドキドキして待っていましたが、郵便が届かず「やばい」と思って帰った18時に速達で届き確認ができました。「おめでとう」「ありがとう」の月並みな言葉の中には親子の本気の喜びが溢れました。3月の野球部入部に向け精進・努力してほしいと思います。

12月5日 水曜日 晴れ

「免許」運転免許・宅地建物取引主任者・1級土木施工管理技士・1級造園施工管理技士・2級管工事・2級建築・産業廃棄物処理場管理士等の免許を取得しています。明日は7時出発で神崎市での土木免許(管理技術者)の更新前講習で終日勉強してきます。ペーパードライバーと一緒で自信ありませんがしっかり勉強してきます。

12月4日 火曜日 晴れ

「選挙」衆議院選挙に突入、朝から唐津神社での必勝祈願・出陣式、有田での街演出発式での挨拶と選挙で一日を終えた。強い日本の再生、経済回復を望むものである。竹島・尖閣諸島問題と今までに無い屈辱を感じれずにはおれない、世界が認める経済大国日本の復活を託したい。

12月3日 月曜日 晴れ

「朝から」早朝散歩を敢行、今年は8〜10月が足の故障で散歩が出来なかったですが年間を通してウエートトレも合わせ目標達成できています。その結果としてソフトの3冠王(打率5割8分、4本塁打、13打点)に表れたと思います。人間、努力の積み重ねが重要、松尾もこつこつと努力してるんです。

12月2日 日曜日 晴れ

「日曜日」朝から子供駅伝大会開会式、昼は旨いと評判の新蕎麦を食べて、午後から佐世保に出かけ1年ぶりに007の映画観賞(けっこう面白かった)、5時から衆議院選挙対策会議、6時半から少年野球保護者会OB会と充実した日曜日となりました。新蕎麦も最高に美味しかったです。

12月1日 土曜日 晴れ

「師走」坊さんも走るくらいに忙しい月師走に突入しました。月朝礼、JA伊万里農業祭りの畜魂祭・新穀感謝祭と1日から充実したスタート日となりました。今月も気合い入れいい月にしたいと思います。昨日は午後から地区のゴルフ大会に参加し久しぶりのゴルフで82のベストグロスで準優勝(何でこんなに上手いのだろう)とまたまた自己満足の締め日となりました。

 

 2012年11月

11月30日 金曜日 晴れ

「今月の得点」議員視察、全国議長会、熊本出張等多くの会議・視察でたくさんの事を勉強する事ができ有意義な月となった。体調面も夕飯のごはんを抜く事で3キロ程減量した。いったい何キロやったとや?94キロから91になりました。今年中に87キロまで減量します。と言う事で90点。

11月29日 木曜日 雨

「教え子」教員ではありませんが小学・中学と指導した弟子から「就職決まりました」の報告があり、お祝しようと食事会を開催した。話をしながら高校・大学を経て素晴らしい人間性の成長を確認できた。「大学に入り仕送りを得て親の有り難さが分かりました、できるだけ親孝行をしたいと考えてます」この言葉だけで涙がにじんだ。

11月28日 水曜日 晴れ

「自慢話」先日、伊万里クラブソフト部の納会が行われ、1年間の打撃部門の成績発表が行われました。打率・本塁打・打点ともにチーム1で三冠王を取ってしまいました。どうして俺はこんなにソフトが上手いのだろうと改めて感心しました。これから忘年会シーズンこの自慢話が多くの場面で登場すると思いますがおつき合い宜しくお願いします。

11月27日 火曜日 晴れ

「徳川家献上品」日曜日に九州陶磁文化館での鍋島・平戸・唐津の特別企画展に足を運んだ。精巧なやきものの「美」を堪能した。その中でも鍋島の精巧さと美しさは素晴らしく、久しぶりに「文化的な時間」を過ごす事ができ有意義な日曜日となった。

11月26日 月曜日 雨

「3連休」会社は連休でしたが、私は23日に皿山祭り締元引き渡し式神事、24日は秋の陶磁器祭りのイベント、25日は新嘗め祭と公務が入り充実した3日間となりました。人が休んでいる時に仕事する事は素晴らしい事だと思います?。今日は午前中佐賀市での会議に出席し、午後からは社会福祉協議会理事会、ライオンズ会議と頑張ります。

11月25日 日曜日 晴れ

「ベスト8」伊万里商業は土曜日に行われた高校女子ソフト九州大会で大分優勝の大分西高を12ー6で敗り初の九州大会での勝利を挙げた。神村学園には4ー2で敗れたが最終回一打同点の場面まで追いつく粘りも見せ収穫多き大会となった。来年こそ打倒佐賀女子を果たせるように冬場の練習に精進してほしい。

11月24日 土曜日 くもり

「秋の陶磁器祭り」今日は祭りの開催の中オープニングイベントに参加します。皆さんのやる気(テレビやラジオ等でのCM効果・磁石場の紅葉とライトアップ、大銀杏の景観)でお客様も多く来町いただき久しぶりに活気が戻って来た感じがします。今年の締めとしてイベントの成功と商売繁盛を願います。

11月23日 金曜日 くもり

「締元受け渡し式」昨日は朝から有田皿山祭り(おくんち)の締元の引き渡し式(陶山・八坂・椎谷神社・南川良天馬寓)での神事に出席し伝統と歴史の重みを感じた、新締元の井上国宝先生には1年間宜しくお願いしますの気持ちであります。合併して6年が経過していますが、まだまだ文化の融合までは時間がかかると実感した。2016年に開催される400年祭がその突破口となればなどと考える一日となった。

11月22日 木曜日 晴れ

「選挙モード」昨日は選挙対策ものなる会議に参加、いよいよ年の瀬選挙に向けてスタートである。若い時は先頭に立って活躍?していたが、この頃は国政に対して不満が鬱積しているのか気持ちが入らないのが現状である。昨日は鳩山元首相が政界引退を表明されたが当然の事であろう。

11月21日 水曜日 晴れ

「大豆の収穫」昨日は地区の営農組合の皆さんに大豆の収穫をしていただき、組合の方々の協力で今年の農産物の収穫も無地に終わった。主はいなくても収穫していただける事に感謝いっぱいである。今年は米、大豆共になかなかの出来であり、ファーマー松尾も自信復活の年となった。来年も頑張るぞ。

11月20日 火曜日 晴れ

「熊本に出張」産業廃棄物研修で熊本に、熊本は料理も美味しく観光地もいっぱいで元気をいただけるので九州の中でも好きな都市であり、今年も4回目の訪問となった。有田に来たら元気になると言うような町になるように努力したいと思う。

11月19日 月曜日 晴れ

「高校野球お別れ会」学校内で行われた3年生を送る会に保護者も一緒に参加した。会長・監督・部長さんの挨拶、最後は保護者作成のメモリアルスライドショーで3年間の足跡を振り返りながら感動の観賞となった。3年生はそれぞれに目標を持ちながら良く頑張ったと思う、強いチームであった。後は大学合格のゴールテープが切れるようにラストスパート頑張って下さい。

11月18日 日曜日 晴れ

「スポーツの秋」石場相撲が行われ開会式での挨拶をすませ(選手並びに大会関係者の皆さん御苦労さまでした)。娘のソフトの応援(県大会決勝)に直行、結果は7ー0の6回コールド負け。力は変わらないと思うが緊張するのかな?ミスばかりでまったく収穫のない試合となった。普段の力さえ出せれば互角に戦えると思うのだが・・・今週の九州大会での巻き返しを期待する。

11月17日 土曜日 雨

「野球大会開会式」に出席予定でしたが雨で中止と決め込んで仕事しています、午後からは九州陶磁博物館で開催中の徳川家献上品展を観賞、16時からはプロ野球審判員の講演会に行き文化的な一日にしたいと思います。皆さんもいい休日をお過ごし下さい。

11月16日 金曜日 晴れ

「ピロリ菌」10月に薬を飲んで除去を目指していましたが失敗しました。今週検査にいったら「まだピロリ菌が残っています」と言う事で火曜日から2回目の薬を飲んでいます。酒も飲まず真面目に過ごしましたが・・・今回こそは成功するように7日間、朝夕の薬服用を怠り無く過ごします。

11月15日 木曜日 晴れ

「東京」では仕事終了後、来年は息子がこのステージに立てる事を祈りながら明治神宮大会大学の決勝戦を観戦した。優勝の桐蔭横浜大学は小野投手の投球はさすがだった、敗れはしたが法政大学の応援は素晴らしかった。夜は大学時代の同級生と久しぶりの再開で有意義な東京出張であった。

11月14日 水曜日 晴れ

「全国市町村議長大会」渋谷のNHKホールで開催された議長会に参加し、国に対する要望事項、緊急決議などを決定し大会を終えた。その夕刻には16日に衆議院解散の報道が・・・年明け選挙の憶測から一転し年末選挙へとても忙しい一月となりそうである。

11月13日 火曜日 くもり

「フェースブック」を始めて半年ほどになります。皆さんの近況が分かりいい情報伝達手段であると思います、皆さん熱心で一日に何回もアップされる方々を見て凄いと感心します。自分は2週間程FBのキーボードさえクリックもしませんでした。マイペースが一番。

11月12日 月曜日 晴れ

「食欲の秋」を迎え新米も美味しく食欲旺盛です。しかし成人病の固まりのような体型変化が顕著になりました。今日から夜御飯の米を一月控える「米食べない」宣言をします。米生産農家として米の販売に逆行しますが断腸の思いで実行します。原田先輩も頑張りましょう。

11月11日 日曜日 くもり

「新人大会」高校女子ソフトの新人大会(来春の全国大会予選)で伊万里商業が決勝に進出しました。17日佐賀女子高と対戦します、今年こそはの気持ちで頑張ってほしいと思います。準決勝は鹿島実高に1ー0とリードしながら最終回に追いつかれタイブレイカーでの勝利でした。

11月10日 土曜日 くもり

「参加登録」昨日はライオンズメンバー1万5千人が福岡市に集結した。登録料1万円で1.5億円プラス宿泊費を考えただけでも素晴らしい経済効果であったと思う、その中で有田焼の皿が記念品として参加者全員にプレゼントされていた事がまた喜ばしい事であった。

11月9日 金曜日 晴れ

「今日は」ライオンズのアジア大会が福岡市で行われるので参加します。初めての世界規模大会ですのでどれくらいの規模なのか興味深々、アトラクションでの和太鼓グループのTAOの演奏も楽しみです。

11月8日 木曜日 晴れ

「被災地視察」宮城県仙台から名取市までの海岸線を視察、被害の最も大きかった「ゆり上地区」では町そのものが壊滅状態と言うより無くなってしまった風景でした。何百もの家屋の基礎部分だけしか残っておらず言葉が出ない状況でした。ただ亡くなられた方々の御冥福をお祈りするだけでした。

11月7日 水曜日 晴れ

「葛巻町」エコの町として全国的に有名な葛巻町を視察。過疎に悩む町をエコ、ワイン、酪農、林業(から松の修正材とチップ)との集合体として雇用と観光客増加に繋げ発展している成功事例はわが町有田にとって参考になる視察となった。

11月6日 火曜日 晴れ

「議会視察」明日から8日まで議会視察で東北に行ってきます。明日は世界遺産である平泉、水曜日はエコの町葛巻町、木曜日は仙台周辺の被災地視察の予定です。

11月5日 月曜日 晴れ

「今年も」今日から11月の仕事スタートです。今月は視察等が多くハードな月となりそうです、心身ともに元気で過ごせるように規則正しい生活に心掛けます。今年も残り60日余りとなりました、やり残しの無いように気合い入れて追い込みたいと思います。

11月4日 日曜日 くもり 雨

「町民オリンピック」誰がネーミングしたのか?町民のスポーツの祭典が行われました。ソフトボールに参加し堂々の準優勝、我らが12区は駅伝優勝、卓球準優勝となかなかの成績で打ち上げも盛り上がりました。選手の方々、地区役員の皆さんお疲れ様でした。

 2012年10月

10月31日 水曜日 

「明日から」今日まで忙しかったからでは無いですが、明日からお休み頂いて出張してきます。スカットした気分で出発したいので、今から後輩の所で髪をカットしに行ってきます。

10月30日 火曜日 晴れ

「今週は」昨日は武雄市での西部広域環境議会(一般廃棄物焼却施設建設)と町の表賞委員会会議、今日は佐賀市での佐賀県広域医療議会(後期高齢者医療制度など)と町のコミュニティバス会議と大変忙しい2日間となりました。お疲れさまでした。

10月29日 月曜日 晴れ

「今月は」10月は個人的なものもありましたが出張が多かったですね。何事も計画通りに進み有意義な月であったと思います。得に足の調子が欲なり気分的にも楽になりました。11月は倍返しする気持ちを持って何事にも頑張ります。85点の10月でした。

10月28日 日曜日 晴れ

「土曜日は」宮崎の昼と夜を満喫しました。地鶏、魚、フルーツ美味しかったです。得にランチで食べたチキン南蛮発祥のレストランの名物チキンは最高でした。また神武様という祭りが行われており規模のお大きさと華やかさに圧倒されました。夜の話は・・・。

10月27日 土曜日 

「公式戦」今年最後の公式戦、壮年ソフトボール九州大会で都城までいってきます。張り切り過ぎて怪我をしないように適当に頑張ってきます。壮年の部は今年で引退しようと考えているのでいい思い出を作ってきます。

10月26日 金曜日 雨 晴れ

「畑」畑のキャベツが虫にと言う事で消毒をしました、害虫駆除しながら、キャベツ・白菜・大根・人参・高菜・ブロッコリー・いも・じゃがいもなどたくさんの野菜が栽培されている(母親作)のを50歳にして初めて知った。ありがたいもので、野菜のほとんどは自家製であった。

10月25日 木曜日 晴れ

「30年」一昨日は地区の仲間会で某先輩宅におじゃましました。まず今年作ったばかりの自家製なたね油のサラダがバージンオリーブオイルの味わいで旨かったですね。次がバレンタインの30年物を高級ホテルのバー以来久しぶりにいただきました、ダブルで1万円と計算しながら「欲」で3杯程、至福の時を過ごしました。

10月24日 水曜日 晴れ

「散歩」足の方も良くなったので2ヶ月振りに早朝散歩をしました。昨日1キロくらい歩いて今日に備えましたが3.5キロはきつかったです。この間3キロ体重アップしましたので、2ヶ月の休養分を取りかえすべく、健康のためにも「継続宣言」したいと思います。

10月23日 火曜日 晴れ

「野球人」長男は4年生から少年野球を始めました、下手で下手でどうしようもなかったです。中学も2年まではベンチにも入れず3年生から選手として出場するようになり、やっと高校から4番打者として活躍しだしました。まあまあの選手だと思いますが、大学でも4年間頑張るほど「野球愛」に関しては、野球バカの私もも負けるくらい野球が大好きです。「本気の野球」13年お疲れさまでした。そしてありがとう。

10月22日 月曜日 晴れ

「後一人」長男が最後の立同戦でベンチ入りを果たしました。150分の25名です、最後まで諦めず目標達成した頑張りにエールを送りたいと思います。9回ネクストバッターボックスでは祈る気持ちで自分の打順を待っていましたが、後一人と言う所で野球の神様は微笑んでくれませんでした。しかし、これまでの努力は力になったと確信しています。倖ちゃん最後打ちたかったやろな〜。

10月21日 日曜日 晴れ

「優勝」宣言通りに県民体育大会壮年野球で優勝しました。主役のように書いてますが8番ファーストで2試合出場しました。準決勝は活躍できましたが、決勝戦はただの脇役で終わりました。1年振りの野球試合ではそう簡単にはいきませんね。野球をなめたらあかんと反省しきり。主役の皆さんお疲れさまでした。

10月20日 土曜日 晴れ

「稲刈り」金曜日から稲刈り作業に入り今日まで2。5ヘクタール完了していただきました。主がいなくても無事に収穫が終わりました。申し訳なかったので、夜の庭上げ(稲刈り終了の飲み会)でハッスルしました。お手伝いいただいた方々ありがとうございました。本気の感謝です。

10月19日 金曜日 晴れ

「会議」熊本市内での産業廃棄物協会の九州地区会議に出席、熊本全日空ホテルでの懇親会から3次会までVIP気分で飲みまくりました、久しぶりに楽しかったな〜。ただホテルに帰って風呂にも入れず寝ただけで、ツインのシングルユースでの宿泊が虚しいものとなりました。

10月18日 木曜日 晴れ

「祭り」昨日は有田皿山祭りのテープカットから、浮立、大野太鼓、各地区総出の有田チロリン節の踊りまで4時間半ゆっくり「祭り」を堪能させていただきました。恥ずかしながらすべてを見るのは初めてで有田の皆さんの祭りにかける思いが伝わり、有意義な時を過ごせました。お疲れさまでした。

10月17日 水曜日 雨

「恵みの雨」私にとってはとんでもない雨となりました。昨日までは雨乞いするくらいに雨を求めてたけど、今日の稲刈りが中止に、おまけに明後日まで延期となり日程調整でパニックってます。今日の雨さえ降らなければ・・・「恨めしい雨」。

10月16日 火曜日 晴れ

「有田皿山祭り」が今日から始まりました。朝から陶山神社にて氏子の方々の神事に出席しました。厳粛な中での出発式は「有田の祭り」を肌と眼で感じる事ができました。2ヶ月に及ぶ踊りの稽古など御苦労だったと拝察します、祭りの盛会を祈念します。

10月15日 月曜日 晴れ

「議長会」佐賀市で議長会が行われ始発の新幹線で11時半の会議5分前に到着しました。博多5分の乗り換え時間で発車10秒前に滑り込みセーフ、5分は厳しいですので皆さんには余裕を持って乗り継ぎされるようにお勧めします。

10月14日 日曜日 晴れ

「保護者会」大学最後の野球部保護者会出席のために京都まで行って来ました、監督さんにもお礼の挨拶ができ有意義な総会出席となりました。今週は最後の立同戦、ベンチ入りの目標達成を果たしてほしいと願っていますが、リラックスして平常心でシートバッティングに臨んで下さい。

10月13日 土曜日 晴れ

「県体」1年振りに有田選抜野球部メンバーと練習しました、久しぶりの野球も楽しいですね。20日からの県民体育大会優勝目指して頑張ります(昨年初戦敗退)、昨年監督を1年で首になり選手登録に戻りましたので、若手の邪魔をしないように張り切りたいと思います。

10月12日 金曜日 晴れ

「コンサート」なんと昨日はウクライナ出身の歌手ナターシャさんのコンサートに行きました。この人がなぜと言うような視線で見られているような気がしましたが・・・気のせいだと思うことにします。たまにはコンサートも癒しがあっていいですね。

10月11日 木曜日 晴れ

「判決」町関係の裁判が行われていたが請求が棄却された。時効となる起算日が争点となったようで・・・裁判関係に疎い私どもには理解し難い事であり、なるべく法定闘争まではしなくないものである。

10月10日 水曜日 晴れ

「朝から」昨日は佐賀市での会議出席で7時に家を出発、午後からは伊万里市での会議、16時から役場内での議員全員協議会が18:00までかかり、あっという間に一日が過ぎました。テンションが低く明日からの仕事に活を入れるため髪をカットしに行って来ました。

10月9日 火曜日 晴れ

「ブービー」喜び勇んで参加した町民ゴルフは99でブービー賞で終わりました。バンカー脱出に7回もかかり2ホール目で試合終了のホイッスル状態でした。車の中では77程で回るイメージは出来上がっていたのですが・・・ゴルフはソフトのようには行きません。

10月8日 月曜日 晴れ

「スタート」週の始まりです、気合い入れてスタートしましょう。朝から収穫前の田んぼの見回り、昼からは「体育の日」ですので有田町民ゴルフに参加します。久しぶりのゴルフですのでスコアは気にしないで誰よりも遠くに飛ばす事に集中したいと思います。

10月7日 日曜日 晴れ

「家族には」言うなと釘を刺されていましたが、あえて言います。昨日のソフトで守備、打撃(ホームラン3本)と自分では当たり前のプレーをしているのですが、どのチームの方からも「上手い・凄い」と言われ有頂天な気分になりました。どうして俺はこんなに上手いのだろう。

10月6日 土曜日 晴れ

「優勝」朝から伊万里市議会議長旗野球大会の開会式に出て、ライオンズクラブのソフトボール県大会に参加し初優勝してしまいました。結成15年目での初優勝まさしく無欲の勝利とはこの事でしょう。ここ数年、派手に負けていましたので優勝の二文字は全く無かったです。

10月5日 金曜日 晴れ

「会議」朝から都市計画審議会、昼より400年祭執行部打ち合わせ、消防広域化会議勉強会、役場職員裁判に付いての報告と夕方5時過ぎまでかかりました。さすがに昼からの社会福祉協議会関係の講演には出席できずにすみませんでした。

10月4日 木曜日 晴れ

「爆弾」猪被害の次に、あちこちの田んぼに爆弾が(うんかと言う害虫)にやられてます。百姓は収穫するまで分からんと言う定説に思わず納得、収穫まで2週間、無地に収穫出来「豊作」の言葉で終わりたいと願っています。

10月3日 水曜日 晴れ

「スーパー婆さん」母は今年75歳になりますが、会社では金融大臣で銀行担当、自宅では農林大臣として米づくり、野菜づくりの先頭に立って働いています。どこからあのバイタリティーは沸いてくるのか?この年代の人は気合充実で強いと感心させられる。

10月2日 火曜日 晴れ

「早朝練習」昨日はライオンズのソフト大会に備えての早朝練習に行きましたが誰一人参加せず・・・僕は上手いから練習しなくてもいいんです、他の方々は怪我をしないためにも練習頑張って下さい。

10月1日 月曜日 晴れ

「台風」台風で被害を受けた方にはお見舞い申し上げます。ただ、こちらはまったく影響を受けずに良かったです、今年は例年に無く稲の生育が良く期待していますので、農作物の被害が無かった事に安堵しました。ユーザーの皆さん、後10日でおいしい米をお届けします。 

 2012年9月

9月30日 日曜日 くもり

「日曜日」朝からソフトボールの県大会、昼から法事、終わってから娘の試合観戦、夕方はゴルフの練習、家族で食事してからサウナと素晴らしい日曜日を過ごせました。明日から10月レフレッシュ効果で頑張ります。

9月29日 土曜日 くもり

「城島」選手の引退が発表された。お隣佐世保市出身のプロ野球選手の引退は寂しく感じる。ホークスからメジャーのマリナーズ、阪神と渡り歩き素晴らしい実績をのこした。闘争心・リーダーシップは素晴らしかったと思う、お疲れさまでした。

9月28日 金曜日 晴れ

「携帯用ウォシュレット」今回の旅行で初めて携帯用がある事を知り購入し持参しました。ただただ「快適」の一言でした。家電量販店で売ってますので皆さんも旅行グッズのデパートリーにいかがでしょうか?。

9月27日 木曜日 晴れ

「定期健診」通常6月に行うのですが延ばして延ばして昨日行って来ました。苦手の胃カメラでは涙を滲ませながらだ液を吐きながら頑張ました、しかし、ピロリ菌が見つかり早速今日からから治療を始めました。体重・ウエスト等代わり無く今年もメタボ予選を通過しました。

9月26日 水曜日 晴れ

「今週は」マイセンシリーズで行きます。マイセンは2009年以来2回目でしたので地理的にも食生活にも慣れた感じがしました。ドイツ語もぺらぺらしゃべれるようになり、我ながら適応能力の高さに驚いています。ダンケシェーン。

9月25日 火曜日 晴れ

「帰国」昨日の朝8時にマイセンを出発しドレスデン、名古屋セントレア空港、福岡経由で午後2時に有田に戻りました(時差7時間)。飛行機の中で2時間しか寝て無いのでふらふら状態です(時差ボケ)。今日は早く寝て明日から仕事頑張ります。

9月20日 木曜日

「マイセン」実は有田との姉妹都市マイセン市からワイン祭りへの招待がありましたので、町長と姉妹都市提携に御尽力された有田ケーブルTVの西山社長、商工観光課の副課長の4人で行って来ました。美味しいワインとワイン祭りでのパレード参加によりフェスタを満喫しました。

9月19日 水曜日 

「明日から」自分に御褒美でヨーロッパに行ってきま〜す。仕事もしないで生意気だと思うでしょう、それよりも羨ましいと思って下さい。と言う事で25日まで「気まぐれ日誌」お休みさせていただきます。

9月18日 火曜日 晴れ

「台風一過」明日の天気は?子供が聞くので「台風一過」で晴れと言う事を知らんとか?知らんやったと高一の娘は一般常識に乏しい。もっと読書や知識を高める勉強をさせなければ、本物のおばかになりそうでまずいと思った。

9月17日 月曜日 雨

「台風」私の願いが通じたのか、大きい被害も無く台風は通り過ぎようとしています、吹き返しの風に注意すれば大丈夫でしょう。今日は地区の敬老会に呼ばれていますので、ゆっくり歓談してきたいと思います。

9月16日 日曜日 雨

「台風」前の静けさであればいいのですが、台風君が少し西の方に逸れてるようですので被害が無い事を祈るだけです。今日も何も無い日曜日で2週も連続で家で過ごすと粗大ゴミだと思われそうなので、今からサウナにでも行ってきます。皆さんもいい日曜日を。

9月15日 土曜日 晴れ

「議会終了」昨日で9月定例議会が終了し、ほっと一息と言う心境です。久しぶりに町執行部と意見交換会を設けました、いい勉強会が出来たと思います。来週は水曜日から姉妹都市であるドイツのマイセン市を訪問しますのでしっかり体調を整え渡航したいと思います。

9月14日 金曜日 雨

「金本の話」引退会見で21年間を振り返って?に2〜3割は充実して楽しめましたが、残りは苦しい思い出ばかりです。若い時にもっともっと振り込んでいたらもう少しやれたのではと言う後悔があります。球界一練習をする人の金言でした。

9月13日 木曜日 晴れ

「アニキ」プロ野球阪神タイガースの金本選手の引退会見が行われた。練習・肉体改造と常に努力を惜しまない人、どんな事があっても試合に出続ける鉄人金本の野球の取り組む姿に勇気と感動を頂いた人は数知れない。本当の野球人の引退を惜しむ。

9月12日 水曜日 晴れ

「早朝練習」15日土曜日のライオンズクラブソフト大会に向け6時からの早朝練習に参加しました。わずか3名の参加で、土曜日の試合はメンバーが集まるのだろうか?今日から電話で参加の確認作業です。担当者は辛い。

9月11日 火曜日 晴れ

「ライオンズ」昨日は午後から武雄市で開催された1リジョン(佐賀県内)の会議に出席しました。午後2時から8時(懇親会)まで長〜い時間で少々疲れました。土曜日は1リジョンのソフト大会の地区予選会があります、ライオンズソフト部監督としてもがんばらんばです。メンバーの皆さん宜しくお願いします。

9月10日 月曜日 雨

「4日ぶりの更新」久しぶりの更新の時は海外?と思われるかも知れませんがちゃんと国内にいましたので悪しからず。今日から委員会ですのでしっかり仕事したいと思います。皆さん月曜日は大事です、今週も気合い入れて行きましょう。

9月9日 日曜日 くもり

「中止」楽しみにしていた町民大会も天候不良で中止になりました、対決を楽しみにしていた千々岩君も残念だったでしょうが、小生もがっかりでした。また、来年の対決を楽しみにトレーニングに励みたいと思います。お互い100メートル14秒は切れるように頑張りましょう。目標は13、5秒やね。

9月8日 土曜日 くもり

「全国大会」5年振りに熊本で行われたソフト壮年の全国大会に出場しました。実年からのヘルプとして代打出場し、試合を決める3塁打を放ちました。どうして俺はこんなに上手いのかと自問自答しましたが、結論はセンスがあるという答えで落ち着きました。結果は2回戦で愛知県代表にノーヒットで敗れました。

9月7日 金曜日 晴れ

「熊本に」ゆるキャラの熊もんの研修と地産地消の研究で馬刺しを食するために熊本に出張しました。おまけでおばかタレントのスザンヌのお母さんの経営するバーまで足を運びました、熊本は景気良かったです。有田も負けないように頑張らんばいかんと感じました。「がんばらんば」の言葉、響きいいですよね。

9月6日 木曜日 雨

「ソフト」娘がソフト部に入部し5ヶ月が過ぎ、やっと練習にも慣れてきたようです。高校の練習は厳しく、ムチ・ムチの鍛えようで泣きが入ってきました。たまには飴でも頂いたらやる気が違うのかも?男性と女性ではモチベーションの持ち方が少し違うようです。

9月5日 水曜日 雨

「どうにか」靴が履けるようになりました、金曜日には完全回復を目指します。怪我の巧妙ではありませんが、禁酒10日となりましたので、肝臓君は日増しに元気になってきた?ような気がしてます。身体に注意しなさいとのメッセージを忘れ無いように日々を過ごしたいと思います。

9月4日 火曜日 晴れ

「定例議会」本日から14日までの会期で9月定例議会が始まります。本日は上程議案の説明と一般質問です、気合い入れて行きたいと思います。

9月3日 月曜日 晴れ

「起工式」諫早市で同級生の建設する明太子生産の第4工場起工式に出席しました。6年前の同級生忘年会の構想から3工場目の建設着工です。100億企業の頑張りは同級生として尊敬の念はもちろん、自身ももっと努力しなければと言う励みになっています。社長のますますの発展を祈念しています。

9月2日 日曜日 晴れ

「高校体育祭」受験勉強もせずひたすらに応援合戦の練習に明け暮れた3週間の成果を見るために、初めて伊万里高校の体育祭を見に行きました。この応援合戦は有名なようで多くのギャラリーが集まって来られました、北朝鮮のマスゲームに匹敵するような素晴らしい応援でした。さあ受験勉強。

9月1日 土曜日 晴れ

「やばい」4日から議会が始まり、8日はソフトの全国大会、9日は町民大会があるのにこのままではやばい。練習も出来ない、得に町民大会ではライバルの千々岩君に戦線布告しておきながら、負けたら・・・。明日は治ると思いながら1週間が過ぎてしまった。

 2012年8月

8月31日 金曜日 晴れ

「8月は」朝夕はめっきり秋の気配を感じるようになりました。今月も21日までは子供成長も感じる場面も多く見る事が出来、素晴らしい月でしたが・・・体調面でのマイナス事項が多く急降下となってしまいました、75点。9月こそは体調を整えいい月となるように努力します。

8月30日 木曜日 くもり

「議員研修」昨日の研修の中で北方領土をすべて返還要求するのでは無く、互いに半分に分けてもいい姿勢なら、70年間凍結された交渉も進展するの理論には納得。しかし、竹島・尖閣諸島に関する今回の韓国と中国の対日関係には「怒」の一言である。

8月29日 水曜日 くもり

「台風」の影響で中国からの便が延着となり昨日の懇談会は中止となりました。今日は朝から議長会、午後から議員研修のため終日佐賀となります。しっかり研修してきます。

8月28日 火曜日 雨

「景徳鎮」から副市長さんなどVIPが来町されます。靴を履かない歓迎ではまずいと考え、昨日患部に関節注射をしに病院へ直行しましたので、朝からどうにか50%回復しました。靴も履けるようになりましたのでしっかり歓待したいと思います。

8月27日 月曜日 晴れ

「今週も」気合い入れて仕事しようと朝から起きたら足が・・・3年振りに痛風が発症してしまいました。5日前から気配があったのですが、飲む事を控えられず、農作業も休む事が出来ず、だらだらと過ごした結果です。まさしく後悔先に立たずですが、禁酒して早期回復に務めます。

8月26日 日曜日 晴れ

「総会」昨日は伊万里高校野球部総会に出席、とうとう最後の総会となりました、長男から7年間野球部の先生方には大変お世話になりました。また保護者会の方々とも親しくおつき合いさせて頂き感謝しています。特に今期の宮地会長にはお忙しい中に保護者会を統率して頂き有り難うございました、感謝一杯です。

8月25日 土曜日 晴れ

「ラッキーデイ」ライオンズクラブの研修会が長崎県波佐見町で行われたので、11時から会場設営、午後から受け付けと研修を済ませ会社に戻り4時から仕事に入りました。昨日とは打って変わって仕事が総べてスムーズに運びラッキーな一日となりました。

8月24日 金曜日 晴れ

「今日は」朝から物凄く忙しい一日でしたが、はずれの24日となりました。万事、頭の中で描いてるスケジュール道理には行きませんね。人生も仕事も山あり谷あり。また、明日から頑張ります。

8月23日 木曜日 くもり

「決勝戦」大阪桐蔭と光星学園で決勝戦が行われる、両チームともに強い・凄いの言葉しか出て来ない。あの場面でよくホームランが打てるものだ?厳しい状況下でのプレーにミスが出ないなど精神力の強さが際立っている。このようなスーパースターとどれだけ戦えるのか?

8月22日 水曜日 晴れ

「ライオンズ」今年度はライオンズの地区の役員を拝命し多忙に成りました。昨年は出席率も3割程度でしたので、その罰では無いのでしょうが?大変な1年になりそうです。ぶつぶつ言っても始まらないので、身分の出来分だけ努力したいと思います。

8月21日 火曜日 晴れ

「観光」東京スカイツリー、お台場のフジテレビに連れて行き出発1時間前には羽田に到着しました。前回5月の全国議長会研修会の帰りに、あわや乗り遅れる寸前のやばい思いをしたので、今回は余裕を持って無地に帰る事が出来ました。

8月20日 月曜日 晴れ

「学習会」池袋に泊まり早朝7時から埼玉まで移動しました。午前中は英語の試験、午後から野球の実技と面接が行われ、終了したのが午後6時でした。素晴らしい環境の大学でしたので、ここに入れたらと思いました。しかし、京都か東京かは本人が決める事なので?

8月19日 日曜日 晴れ

「東京」子供の大学入試のための学習会に東京まで引率してきました。「一人で行け」と言いながらも、不安そうで悲しい目をしていましたので、3男坊の甘ちゃんを連れて行く事にしました。家族旅行もほとんどして無いのでなどと考え直し・・・言い訳がましいですが。

8月18日 土曜日 晴れ

「5番ファースト」本日15時からの同志社戦に5番ファーストで先発出場が決定。試合を応援出来ないのが残念である。これまでの努力の成果が出せるように、リラックスして野球を楽しんでほしい。この世に野球の神様は存在する、どうかいい結果が出ますようにと祈るだけの野球親父である。

8月17日 金曜日 晴れ

「経済対策会議」が1時半から開催のため京都を7時出発、昨日の試合の余韻に浸りながら上機嫌で帰宅。昨日、試合後の食事で「乾杯しよう」「10時半から練習するけん、飲めんばい」の真剣な表情を見て、今回に賭ける意気込み(背水の陣)と成長を感じた。

8月16日 木曜日 晴れ

「2塁打」有田発8時半、京都13時着わかさスタジアム(西京極球場)15時試合開始、先発出場無し4回に代打で出場しフェンス直撃の2塁打を放ち(本人はホームランと勘違いしガッツポーズ)、そのままファーストの守備に着いた。良くやった、4年間に及ぶ数万回の素振りの魂が入った一打であった。

8月15日 水曜日 晴れ

「背番号」昨日長男から公式戦(京都トーナメント)のベンチ入りメンバーに選ばれたとの電話が入り感動のあまり涙が。4年生で初のベンチ入りおめでとう4年間の努力が報われましたね、監督・助監督さんに感謝です。試合に出れたら最高ですね、準備怠り無く。明日から応援来ます、ガンバレ倖太郎。

8月14日 火曜日 雨

「ブログ整理」伊万里高校野球部広報(ブログ)担当になり2年が過ぎようとしています。宿題である最後の大会の写真整理がやっと終わりました。3時間の作業時間が・・・飲む時間があっても作れなかったです。写真整理しながら、「終わりかなと思ったら泣けてきた〜」。

8月13日 月曜日 雨

「お盆休み」今日から15日まで久しぶりの?お休み頂きます。早速、今日は草刈り、明日も草刈り、明後日は芝刈りでリフレッシュしたいと思います。友人から「結構リフレッシュしよるやん」の声がかかりそうですが・・・。

8月12日 日曜日 晴れ

「同窓会」オリンピックイヤーに行う中学生の同窓会に出席、155名中60名の参加率は素晴らしいと思います。まずもって幹事の皆さんに感謝、久しぶりに会う同級生との会話は懐かしいの一言でした。回りを見渡したら私が一番大きかったと思います、昔の面影は?ありません。

8月11日 土曜日 晴れ

「議長就任祝賀会」を(社)佐賀県産業廃棄物協会の皆さんに鳥栖市で開いて頂きました。50名を超える方々に県内各地から集まって頂きありがとうございました。25歳の時に協会に入会し28歳から理事になり副会長を16年務めております、業界発展のために努力したいと思います。

8月10日 金曜日 晴れ

「400年祭」顧問の方々との説明会に参加しました、今までの経過報告と事業案の提案がなされ、御意見はありませんかの問いに、急に言われても・会議の在り方が不親切など厳しい御指摘が。気合い入れて行かなければ、基本計画を早く明確にしなければ時間が無いと感じたのは参加のメンバー全員の気持ちであったと察します。

8月9日 木曜日 くもり

「カット」今日は観光協会の総会、明日は議長就任祝いを行って頂くので、朝から髪を切りに行ってきました。「炎の熱闘カット」成るテーマで後輩に切ってもらいましたが出来栄は?二日前に「虚無僧カット」と言われたのは少しショックでしたので名誉挽回。

8月8日 水曜日 晴れ

「高校野球」の開会式が行われ選手権大会が始まりました、今年も数多くのドラマが展開されると事だと思います。今日からの野球中継はもちろん、「熱闘甲子園」も楽しみです。オリンピック中継もありますので、睡眠不足に注意したいと思います。

8月7日 火曜日 晴れ

「9.63」ウサインボルト選手100メートルの優勝タイムである、記録とはいつかは敗られるものといいながら、人間の記録と言うものは何処まで伸びるのだろうか?人の可能性を改めて感じさせられたオリンピックである。

8月6日 月曜日 晴れ

「グリーンカーテン」を自宅でもの提案(小生)で家内が作ったゴーヤのグリーンカーテンも大活躍です。昨日は2個のゴーヤを収穫し大好きなチャンプルで頂きました。ビールのつまみにぴったりで気分的に暑さが和らいだ1日となりました。

8月5日 日曜日 晴れ

「グランド整備」娘の学校のグランド整備で測量を頼まれ、測量機械の操作を前日10年ぶりに習って行ったものの「悪戦苦闘」で1時間の予定が3時間もかかり、大変迷惑をかけてしまいました。10年のブランクは大きかった、朝から社員に指導してもらったので、次は大丈夫です。

8月4日 土曜日 晴れ

「勝負の夏」この夏休みは長男の最後のチャレンジである、紅白戦で結果を出し0P戦の出場からベンチ入りと是が非でも目標達成を成し遂げてほしいと願っています。また、賢吾は受験に向けて、友香子は九州大会での勝利を目指して精一杯の努力を期待しています。がんばれ〜

8月3日 金曜日 晴れ

「知事との懇談会」に昨日出席しました。各市町からの要望を県にお願いするもので、有田からは予防接種の料金は各市町で医師会と交渉して料金を決定するのであるが、各々の料金に差があるので、県で統一した単価を設定して頂きたいと言う内容でした。県の答弁はあんまり納得の行くものでは無かったです。残念

8月2日 木曜日 晴れ

「猛暑」7月17日から2週間連日の猛暑で身体が対応出来ないのは私だけでしょうか?その間に地区の方々は大豆の播種を共同でやって頂き昨日から大豆の発芽が見られました。いつもならお手伝い出来るのですが、ほとんど公務が入りお手伝いが出来なくてすみませんでした。ありがとうございました。

8月1日 水曜日 晴れ

「8月は」7月は野球も負けるし、飲み過ぎて体重は増えるなど、まったくと言っていい程冴えない月となってしまいました(75点)。「8月は」の気持ちで朝からトレーニング、神棚に榊を備えて祈願、月の朝礼と気合いが入りましたので、いい月と成るように行動したいと思います。

 

 2012年7月

7月31日 火曜日 晴れ

「エンゲル」昨日はドイツから有田町に来て、国際交流員として4年間在籍したエンゲル君の送別会に参加しました。3年前にマイセンのワイン祭りに渡航してからの友人であり、役場で会えないので寂しくなります。今年いっぱいは日本に滞在すると言う事ですので、食事にでも誘いたいと思います。

7月30日 月曜日 晴れ

「ロンドン」30回を迎えるオリンピックが始まりました。昨日はウェートリフティングで三宅選手が銀メダルを獲得されましたが苦戦が続いています。やはり世界の壁は厚いというのが実感ですね、今後の日本選手団の健闘を祈念しています。

7月29日 日曜日 晴れ

「浴衣会」恒例の謡曲大会に参加し、「千手」平家の敗将が遺したる悲恋物語りを謡いました。半年かけて練習して発表会に出たのですが?ほとんど自己満足の世界であったと思います。次は新春の謡曲大会ですのでしっかり練習を積みたいと思います。

7月28日 土曜日 

「明日は」お休みですので早朝から庭の消毒を行う予定です。その後、法事、娘のソフトの応援、夜はイマリンビーチでバーベキューと素晴らしい週末が過ごせそうです。(予定通りの週末でした)。

7月27日 金曜日 晴れ

「試運転」午前中お休みを頂いて、先日買った機械の試運転を行いました。作付けの半分で肥料と除草剤7万円、給料が高い私の人件費は含まず16万円を費やしましたので、目標通りの増収を達成したいと思いますが・・・農業は経営的感覚ではやはり厳しいですね。

7月26日 木曜日 晴れ

「大豆」土曜日から大豆播種が始まります、長雨で作付けする田んぼはあれ放題、(除草剤散布、耕運作業、石拾い)の作業が待っていますので、週末に作業するように計画中です。日曜日は地区の草払い、夏祭りと行事も多いですが時間見つけて頑張りたいと思います。

7月25日 水曜日 晴れ

「農業」野球も終わり話題は農業シリーズに移ります、昨日はミスト(除草剤・肥料)を動力で散布する機械を購入しました。10万円でしたので散布剤を含め600キロの増収を目指したいと思います。お金の事を計算したら農業はやってられないので、この話は終わります。

7月24日 火曜日 晴れ

「草刈り」昨日は1時から2時間程時間が取れたので草刈りを決行したのですが、わずか2時間の作業で汗が滴り落ちる暑さに、外で働く人の大変さを実感しました。お蔭様でサウナには行かずにすみましたので、500円は浮きました。

7月23日 月曜日 晴れ

「教員採用試験」昨日は試験で長男が高校教員でトライしましたが?まさしく10倍の難関であるように試験も厳しかったようです。朝からJRで午後からの大学の定期試験に戻りましたが、まずは卒業を願うばかりです。気を引き締めて何事にも努力を怠ることなく頑張って下さい。

7月22日 日曜日 くもり

「再試合」母校の伊万里農林が佐賀西との引き分け再試合で4ー1で勝利しベスト4に進みました。甲子園まで後2勝です頑張って下さい。前日の引き分けの試合で私の高校野球の恩師である監督さん(西高校長)、部長さん(農林応援)と久しぶりにお会いでき、違った意味での野球の良さを感じました。

7月21日 土曜日 くもり

「ヨーロッパ探究」のメンバーさんとのバーベキューに参加しました。3千円会費では食べられないような料理(たらば・はまぐり・くじら・ブランドの豚肉など)に大満足しました。また、若い方々との400年祭に向けたお願いや将来ビジョンなどの話も出来、充実した時間を過ごせました。

7月20日 金曜日 くもり

「松尾の1日」5時半起床、散歩トレ、7時風呂掃除、9時から議会運営委員会、10時から議員全員協議会、12時ライオンズクラブ、14時仕事打ち合わせ、17時高校面談、19時商工会役員会、21時からサウナで予定終了、12時就寝、お疲れ様でした。

7月19日 木曜日 くもり

「脱力感」ピ〜ンと張り詰めていたものが切れた時の心境と言いますか、脱力感いっぱいでの仕事と成りました。親がこうですから3年生諸君の気持ちを考えるとリセットするのに時間がかかると推測します。リセット出来てから「受験勉強」気合いれて頑張りましょう。

7月18日 水曜日 晴れ

「甲子園」10年間親子で目指した甲子園でしたが、昨日の敗戦で夢の実現は成りませんでした。小学校3年生から始めた野球、少年野球・中学野球・高校野球とすべてにおいて期待に応えてくれた息子に感謝です。試合後の「お疲れさま」の握手では涙が止まりませんでした。

7月17日 火曜日 晴れ

「晴天」久しぶりに晴れましたね、朝から気持ち良く仕事に入れました。しかし、気温は35℃になる予報が出ていますので、熱中症には御注意下さい。今週も何事にも気合い入れて行きましょう。

7月16日 月曜日 雨

「梅雨はいつまで」とにかく雨が振り止みませんね。田植え前は水不足で空梅雨では?の予想も、降り出したら止まらない状況でいい加減この雨にはうんざりです。今週こそは「梅雨明け宣言」の言葉を待っています。身体がカビ臭くなるような錯覚になってしまいそうです。

7月15日 日曜日 くもり

「ダッシュ」散歩の時突然走ったら身体が横揺れした話を書きましたが、このところ身体も慣れてダッシュが出来るようになりました。9月の町民大会では、またまた一番になる自信が沸いてきました。ライバルの千々岩君もちゃんとトレーニングしてて下さいよ。「戦線布告」。

7月14日 土曜日 雨

「記録的な豪雨」で九州北部は壊滅的な被害に落ち入りました。川の氾濫の様子をを見ていたら、昨年の津波の記憶が思い出され、また自然の驚異を感じました。まずもってお亡くなりになられた方々の御冥福を申し上げます。まだまだ、強い雨が降りそうですので、避難されている方、警戒区域いる方々は御注意下さい。

7月13日 金曜日 雨

「勝ちました」昨日は7ー0で白石に勝利しました、3回戦は日曜日、県営球場で同地区の敬徳高と対戦します。新チームになり公式戦1勝4敗の相手です、チャレンジャー精神で敗れた白石高ナインの気持ちを受け継いで戦ってほしいと思います。

7月12日 木曜日 くもり

「甲子園」予選の初戦が今日午後2時からブルースタジアムで行われます。「賢吾君3年間よく努力しました、力強い自分のスイングをして下さい、楽しんで」のメッセージを送りました。背番号を頂き、試合に出場出来る事に感謝しながら、大好きな野球を楽しもう。

7月11日 水曜日 くもり

「朝から」散歩の中でジョギングを入れてみた、軽快な走りを想像していたが身体が重く横に揺れるような感覚であったので200メートルで諦めました。明日は250メートルを目指します。

7月10日 火曜日 晴れ

「田回り」が早朝からの仕事にプラスされました。晴天が三日も続くと田んぼの水が不足気味になり水枯れ状態になってました、農業に休日は?昨日は大豆作付け前の除草剤散布に1日を費やしました。大豆の播種、草刈り、田んぼの除草剤、追肥と作業は続きます。

7月9日 月曜日 晴れ

「感動の酒」昨日の感動の試合を見たら、酒を飲まずにはいれない気持ちに。感動を多くの保護者で共有しようと20分後には11名が参加の「感動を語る会」が始まった。2時間余りほんとうに美味しい酒を頂き、いい気持ちで1日を終えた。

7月8日 日曜日 晴れ

「背番号」ベンチ入りを目指し3年間努力しながらも背番号をもらえない選手も多い、その中でベンチ入りから外れたメンバーにレギュラー番号の付いたユニフォームを身に付けての試合が行われた。大会前の貴重な時間を監督さんに頂いて行われたゲームはチーム一丸となる「絆」の試合となった。

7月7日 土曜日 くもり

「開会式」心配された天候も回復し、高校野球の開会式が行われそうです。選手諸君はもちろんでしょうが、保護者の方も身が引き締まるような気持ちだと思います。今まで練習して来た事を発揮出来るように楽しく伸び伸びプレーしてほしいと願っています。ガンバレ高校球児。

7月6日 金曜日 くもり

「散歩」雨模様の中、行こうか行くまいか迷いましたが日課の散歩に出ました。私が通った後を雨が追い掛けてくるパターンで雨に遇わず自宅に到着「俺は何かを持っている」と勝手な解釈により、本日のいいスタートが切れました。

7月5日 木曜日 くもり

「今日は」午前中は小学校授業視察、米の配達、午後から西部広域環境組合議会(大型ゴミ処理使節)、役場にて会議、夜はストレス解消のナイターソフト、サウナに行って2キロウエートを落し寝る予定です。夕御飯は食べます。

7月4日 水曜日 くもり

「ラーメン等禁止」を5月に宣言して2ヶ月、遂に日曜日に伊万里チャンポン、昨日は筑豊ラーメン(替麺1杯)を食べました。日本人に生まれて良かったと少々オーバーな表現になるくらい、がばい旨かったです。

7月3日 火曜日 雨

「禁酒日」昨日まで9日間宴会が続き、先週は目標の禁酒週2日が実現出来ませんでした、今週は4日の禁酒日を実現したいと思います。何となく分かるのですが、肝臓君にも休日を与えてあげないと言う事を聞かなくなるようです。

7月2日 月曜日 くもり

「テンション」7月になりましたがこの2週間晴れ間を見ていません、どうもテンションが上がりませんね。7月を迎え蒸し暑さと湿気に負け無いように気合い入れてスタートしましたが・・・「梅雨明け宣言」が待ち遠しい気持ちです。今月のスタートです、気合いれて楽しく仕事したいと思います。

7月1日 日曜日 雨

「町民オリンピック」と言う名の恒例のスポーツ大会が行われましたが、雨のため野球と水泳が中止になりました。暑さ対策で一月早く開催されましたが、梅雨の中の開催は?来年度は検討すべき課題となりました。各役員さんは練習開催・打ち上げと大変御苦労されたと思います、お疲れさまでした。

 

 2012年6月

6月30日 土曜日 雨

「今月は」今日は楽しみにしていた高校野球は雨で中止になり残念な日となりましたが、今月は議長としての初議会も無地に終わり、健康面もぼちぼち、各種公式行事への出席もクリアし、趣味のソフトも優勝、公約している約束事項も遵守出来ていますので90点の自己採点とします。来月も気合い入れて行きたいと思います。

6月29日 金曜日 くもり

「スコアブック」先週の日曜日は農林高校野球部OB会で、歴代の指導者の先生、現監督も出席頂きありがとうございました。そこで、35年前のスコアブックを頂きました、帰ってから宝物でも見るような気持ちで当時を振り返りながらページをめくりました。やっぱ松尾は凄かったと自己満足の日曜日となりました。

6月28日 木曜日 くもり

「九友会」8人しかいませんが。今は福岡銀行に統合された「九州相互銀行」時代に発足した若手経営者の会で26年を迎えました。昨日は還暦を迎えられた先輩のお祝会でした。結成の時は私が25歳の時で皆さん若かったですが・・・。一人の退会者も無く皆さん頑張っておられる事を誇りに思います。

6月27日 水曜日 雨

「ソフトボール」忙しい中でもソフトボールには参加できています、実年ルーキーで西日本大会出場権(延岡)・壮年の部では全国大会出場権(熊本)を獲得しています。全国は仕事の関係で無理ですと伝えていましたが、九州開催のため公式行事が入ってもどうにか出場出来るかも?楽しみです。

6月26日 火曜日 くもり

「今週は」議会も終わりゆっくり出来ると思っていましたが・・・お祭り振興会総会、土地改良区総会、小学校の視察等々スケジュールいっぱいでした。忙しい事に感謝しながら仕事頑張りたいと思います。

6月25日 月曜日 くもり

「田植え」早朝から準備し7時から田植えを開始し18時までかかり作業終了しました。今年の作付け面積2、4ヘクタールしっかり管理作業したいと思います。今年は新しい田植機の機能をフル活用しましたので、田植え後の作業が省けてとても助かりました。

6月24日 日曜日 雨

「鹿児島」昨日は出張で鹿児島まで行って来ました、往復9時間の運転でさすがに疲れました。時間が取れたので知覧の特効隊資料館に立ち寄りました、二十歳にも満たない青年の出撃前の母親に宛てた遺書を読みながら、軍艦に体当たりする飛行隊の映像をみながら、戦争の儚さ、思想主義の恐さ、戦前日本国の愚かさを感じました。

6月23日 土曜日 雨

「定例議会」金曜日の採決で6月の定例議会終了しました。議長を拝命し初の定例議会で緊張する場面等もありましたが、無地に終え安堵しているところです。色々な御意見があると思いますが、議論しやすい状況で、県内一番の空き家条例の制定に関しましては活発な意見が出され充実した議会であったと思います。お疲れさまでした。

6月22日 金曜日 晴れ

「抽選会」昨日、甲子園に向けての抽選会が行われ対戦相手が決まりました。子供よりも保護者のほうがドキドキ感が大きかったのでは?初戦は12日第1試合ブルースタジアムで、白石と太良戦の勝者との対戦で2回戦からの登場です。連れて行って下さい、目標の甲子園。

6月21日 木曜日 くもり

「田植え」昨日から今日の午前中で田植え半分終わりました。私は毎年のように補助労務でしたが、機械利用組合の皆さんの御苦労で綺麗に植えて頂きましたので、後はしっかり管理を行い、秋の収穫に繋げたいと思います。苗をお願いした立部営農組合の方々もありがとうございました。

6月20日 水曜日 くもり

「ラーメン」禁止以来40日を過ぎました。解禁後一度だけカップラーメンを食べましたが、まだ本物のラーメンを食べていません。昨日からラーメンが頭の中から離れないので、多分食ると思いますが、この一杯から「ラーメン病」が再発する可能性は否定できません。

6月19日 火曜日 雨

「早稲田大学」野球部が昨日、全日本大学選手権で日本一になりました。昨年から指揮をとる岡村猛監督は佐賀西高から早稲田・東京ガスに進まれた佐賀県出身の方です、おめでとうございます。息子も野球人としては一度は夢見る東京六大学でのプレーを実現できたらなどと思う1日となりました。

6月18日 月曜日 雨

「教育実習」長男は今朝、噂の格安「ピーチ航空」で今朝京都に帰りました。あっと言う間の3週間の教育実習でしたが、高校1年生の生徒さんにも恵まれ、本人自己満足の実習が出来たようです。お世話になりました学校、先生方本当にありがとうございました。本人にとって素晴らしい経験となった事と感謝しております。

6月17日 日曜日 くもり

「日曜日」昨日は朝からソフト壮年の決勝で優勝し5年ぶりに全国大会切符を(鳥栖市)。午後から高校野球練習試合観戦(佐賀市)。夜は長男の教育実習を終えた御苦労さん会、リクエストでいかを食べに行き、やっぱいかは旨いと実感しました。支払いはもちろん割り勘です。

6月16日 土曜日 雨

「朝から」水不足で困っていたファーマー松尾にとって恵みの雨となりました。朝から必死で赤いトラクターに乗りどうにか水張り終了しました。カッパを着ての作業となりました、カッパが小さくなったのか、私の身体がパワーアップしたのかは分かりませんが、ズボンが入りにくかったです。

6月15日 金曜日 雨

「病院」今日は朝から腎臓か膀胱が悪いような症状が出て、これはやばいと思い、昼から病院に行きました。尿検査・エコー検査を終えドクターから何も以上は見られませんと言う言葉を聞いて気分が晴れました。しかし、前立腺の触診はガバイ痛かったです。

6月14日 木曜日 晴れ

「田植え」の季節がやってきました。田植えの水溜作業にはセオリーがあり、上から順番に溜めなければなりません。それをしないと他の人に迷惑をかけると言う事で仕事が終わった5時から、仕事前の朝5時から作業頑張ってます。田植えまで2週間程ですが、ファーマー松尾頑張ります。

6月13日 水曜日 晴れ

「睡魔」この頃は5時前に起きて散歩しますので、昼食を取ってからが睡魔との戦いになります。昨日から議会が始まり、負けるわけにはいけませんので「メガシャキ」か「強眠打破」を買い込んで議会に臨みたいと思います。

6月12日 火曜日 くもり

「フェイスブック」を始めて数カ月になります、このところ出張や会議などでFBを開く時間も取れませんが(パソコン利用のため)。昨日は久しぶりに息子のホームランの写真をアップしました、多くの方からおめでとうやガンバレのメッセージを頂きありがとうございました。子供も励みになると思います。

6月11日 月曜日 晴れ

「6月定例議会」明日から定例議会が始まります。いささか緊張の面持ちであります、今日は終日、明日からの勉強日とします。さあ週始めの月曜日、皆さんも気合い入れていいスタートを切りましょう。

6月10日 日曜日 晴れ

「同点ツーラン」高校野球西北部準決勝で9回ツーアウトランナー1塁から同点ホームランを打った息子を誉めたいと思います。残念ながら試合は延長12回3ー2で敗れましたが、あの場面でホームランを打てる精神力は大したものだと感心しました。家族全員の応援の中でのホームランは一生忘れる事の出来ない大切な思い出となりました。ありがとう、賢吾。

6月9日 土曜日 晴れ

「商工会青年部」総会に出席しました。部員のほとんどは後輩でもあり顔見知りですが、新規会員さんは初めての人もいて、いい出合いがありました。色々な青年部の組織はありますが、西有田商工青年部は活気があり素晴らしい組織だと思います、今後のますますの御活躍を祈念します。400年祭も宜しくお願いします。

6月8日 金曜日 くもり

「高校総体」で有田の方が数名佐賀県1になりました。ソフトテニスダブルス山口さん(清和高 全日本クラス)、男子バレー千々岩君(佐賀学園 セッター)、弓道 金氏君(伊万里高校 個人戦)皆さんおめでとうございます。町の広報担当の人はもっと他にもいるかもです?取材頑張って下さい。

6月7日 木曜日 晴れ

「佐賀空港」久しぶりの佐賀空港でした。行きも帰りもほぼ満席状態で、厳しいスタートでしたが県のやる気がここまで上方修正出来た要因であると感じました。駐車代金も要りませんし、早朝であれば有田から1時間で行きますので、利用を増やさねければと感じた出張となりました。

6月6日 水曜日 

「東京で会議」朝4時半に役場に集合し、佐賀空港6時半の飛行機で400年祭の会議に行きます。もちろん日帰りですので、午後10時過ぎには自宅に戻れる予定です。実のある会議となるように頭をクリアにして会議に臨みたいと思います。ほぼ予定通りにスケジュールを消化し帰宅しました。

6月5日 火曜日 くもり

「昨日は」伊万里・有田衛生組合議会と医療福祉組合議会が開かれました、医療福祉組合では議長に任命されましたので、しっかり頑張りたいと思います。充実した議員活動を送れる事に感謝しながら努力して行きたいと思います。

6月4日 月曜日 晴れ

「車いすマラソン」2012が昨日2年ぶりに開催されました。開会式だけの参加となりましたが、選手の皆さんはもちろん、500名を超えるボランティアの皆さんご苦労様でした。「ありがとう笑顔の絆」のスローガン通りの大会だったとお聞きしました。実行委員会の皆様は運営・開催準備と御苦労さまでした。

6月3日 日曜日 晴れ

「九州大会」総体で伊万里商業は準優勝し九州大会出場を決めました。3年生二人の部員の中、抜群のチームワークで掴んだ準優勝だと思います。高校の進路で悩んだ娘ですが大好きなソフトが出来て、試合にも使って頂き素晴らしいスタートが切れたと思います、後は頂点を目指し努力してほしいと思います。

6月2日 土曜日 くもり

「総体とNHK杯」朝から高校野球のNHK杯の応援に鳥栖まで行ってきます、残り少ない高校野球を楽しみ、野球の素晴らしさを身体全身で堪能して下さい。午後からは娘のソフトの応援です、1年生から使って頂く事に感謝し先輩の分まで精一杯頑張って下さい。今日は松尾家全員集合での観戦(応援)してきます。

6月1日 金曜日 晴れ

「この頃」は代行代金を浮かすために有田町内で飲んだ時は迎えを呼び、朝から散歩を兼ねて車を取りに行きます。今日も有田駅の近くまで45分の予定でスタートしましたが、1時間もかかり足腰にこたえるくらいに朝からハードなスタートとなりました。今月も身体を鍛えながら楽しく過ごしたいと思います。

 

 2012年5月

5月31日 木曜日 晴れ

「今月は」予定された行事の出席と先月からの懸案事項をクリア出来ました。約束事(ラーメン禁止・禁酒日・トレーニングの実行)など口約違反無しと言う事で90点と評価しました。しかし、忘れたていたはずの痛風が出そうな気配がありマイナス5点とし85点に修正します。

5月30日 水曜日 晴れ

「まさかの」午前中で議長研修も終了しましたので、話題の東京スカイツリーの見学、浅香寺の参拝を終えて大満足しました。しかし、時計を見たら15時、16時のフライトでしたので、そこから走って、走って地下鉄で羽田到着が55分でした、ダメだアウトだと諦めていたら20分フライトが送れていたため奇跡的に間に合いました。ラッキーの一言。

5月29日 火曜日

「議長研修」29日から東京で30日まで議長研修が行われますので出張します。7時20分自宅発、大村空港8時半到着、9時発で11時羽田到着、世界貿易センタービルで昼食後、メルパルクホール(港区)1時からの研修会に出席。6時から県首都圏本部職員さんと懇親会、9時半ホテルの到着し一日を終えました。

5月28日 月曜日 晴れ

「自民党」の県連大会に出席、石原伸晃幹事長が見えられ今後の自民党の目指す姿について特別講演が行われました。「華」があるの言葉がぴったりの容姿で、話も引き付けられるものがありました。やっぱ国民のための政治をしないとますます政治離れが進む気がします。

5月27日 日曜日 晴れ

「今日は」小学校運動会、ストレス解消のソフト(九州大会予選、唐津)、自民党県連大会(佐賀市)に参加します。今日も一日楽しく過ごします。皆さんも素晴らしい日曜日をお過ごし下さい。

5月26日 土曜日 晴れ

「出版記念」有田をNHK大河ドラマで放映する夢を持って、役場を早期退職し小説を書かれた吉島さんの出版記念パーティに参加しました。早期退職を決断され「夢の実現」のために努力された気持ちの強さにエールを送りたいと思います。

5月25日 金曜日 晴れ

「NHK杯」三男の高校野球も残りわずかとなり、公式戦も3大会となりました。NHK杯の組み合わせが昨日行われ私の予想通りに佐賀県一の投手がいる鳥栖に決まりました。「夢の実現」のための布石だと思います、自慢の打線がどこまで通用するか真っ向勝負です。

5月24日 木曜日 晴れ

「一緒に」長男が教育実習のため帰省しました。丁度ナイターソフトのメンバーが足らなく参加する事に、思っていた以上に上手くなっており、さすが現役だと感心しました。一緒にプレーする事が私の夢でしたので昨日は嬉しかったです、もちろん一緒に祝杯上げました。

5月23日 水曜日 晴れ

「東京スカイツリー」が昨日開業しました。634メートル、世界一の電波塔で武蔵の国(関東)の語呂合わせでこの高さになった。2006年の計画発表から6年の歳月をかけての完成となりました。総事業は650億円。

5月22日 火曜日 晴れ

「総会」西有田商工振興会第50回総会に出席しました、大学卒業28年目になりますのでこんなに経ったのかと考えると感慨深い総会となりました。昔からお世話になっている先輩達も元気に会社を経営されており、西有田商工会のパワーに元気を頂きました。厳しい時代ですがスクラム組んで頑張りましょう。

5月21日 月曜日 くもり

「体育祭」昨日は西中の体育祭に参加しました。学生の元気さと、きびきびした動作に心地よい気分となった。何事も元気・やる気・根気を実感させていたいて、早朝からつまずいた気持ちが一気にプラスモードとなりました。

5月20日 日曜日 くもり

「早起きは」三文の徳と言う気持ちで今日も炎の博公園まで車取りを兼ねて散歩しました。なんと門扉が施錠されており、とほほ状態で徒歩で帰る事になり、朝からアンラッキーなスタートとなりました。昨日、先輩からラーメン禁止チェックが入りました、継続しています、6月10日には大盛り行きます。

5月19日 土曜日 晴れ

「練習試合」高校生の子供二人共に昨日で中間試験が終わり、早速今日から三男は熊本に、娘は大分に練習試合に出発しました。5時に出発ですので運転の先生方には宜しくお願いいたします。子供達は感謝の気持ちを持って実りのある試合にして来て下さい。

5月18日 金曜日 晴れ

「池内タオル」風で織るタオル、オーガニックタオルで有名な池内タオル社長の講演が明日午後2時から炎の博記念堂で行われます。テレビ(カンブリア宮殿)でも有名な社長ですから素晴らしいお話が聞けると思います。皆さんも是非御来場下さい。

5月17日 木曜日 晴れ

「初夏」この頃は日ざしが強くなり初夏を思わせる天気が続いています。今年から農作業、たまのゴルフの時は日焼け止めクリームをつけてから作業するようになりました。あんまり顔が黒いのも色々言われますので注意したいと思います。50にして日焼け止めクリームを使う男です。

5月16日 水曜日 くもり

「日課」朝からの散歩の話は書きました、その後朝風呂に入ります。この頃は30分早くスタートして時間の余裕が出来たので、風呂掃除をしてから朝食を取るようにしました。家事もできる事は協力しようと言う気持ちになったのは、少し成長したのかもです。

5月15日 火曜日 雨

「叔父」千葉県在住の叔父が久しぶりに帰ってきた、63歳になった?いや68歳よの答えに都市部に住んでいる人は若いと思った。色々聞いてみたら一日ごとに40キロのサイクリング、5キロのウォーキングを続けているらしい、さすが東京消防長OBだと感心した。

5月14日 月曜日 雨

「母の日」昨日は母の日でしたので、ハワイ旅行のチケットを送ろうと考えましたが、現金が良さそうでしたので現金を送ろうか、花を送ろうか迷っているところです。昨日はこんなに丈夫に生んで頂いて、育ててもらって親に感謝する日となりました。いつまでも元気で。

5月13日 日曜日 はれ

「週末」昨日と、本日は朝5時から農作業頑張りました(自分を誉めてあげたいby文則)。36時間振りにPCの前に座りました、2日前のFBを見ながら随分前の記事を読んでいるような錯角になりました。今から家に帰って御飯でも食べます、今日は禁酒日ですから寝る前にサウナに行って疲労を飛ばしてきま〜す。

5月12日 土曜日 晴れ

「結婚式」佐賀市で開催された一つ先輩の息子さんの結婚式に出席しました。子供が生まれてからの披露宴で結婚・出産と二重の喜びに包まれたお祝いでした。我が家に孫が誕生するのはいつになる事やら?羨ましい、孫がほしくなりました。主役の3人は末永〜くお幸せに。

5月11日 金曜日 晴れ

「ラーメン」最近少し体重が落ちていましたが・・・上昇傾向にあります。原因は一つ「ラーメン」にあります、無性にラーメンが食べたくなり我慢出来ませんので、今日からラーメンを1ヶ月食べない事を宣言します。もし食べている所を見た人は笑って下さい。

5月10日 木曜日 晴れ

「町村議長会」昨日は議長会が佐賀市で開かれ初めての会議に出席しました。合併前は40を越える町村がありましたが、現在10町になっています、時代の流れを感じました。また、交替による前議長さんも参加され歓送会が行われ楽しい懇談が出来ました、宜しくお願いします。

5月9日 水曜日 晴れ

「コンパ」コンパニオンでは無く新入生歓迎コンパの事です。私どもの大学の時は確実に新入部員に酒を飲ませていましたし、飲んでもいました。しかし、この頃は度を過ぎて急性アルコール中毒で大事件にまで発展しています。飲ませ過ぎと未成年の飲酒はさせないように注意しましょう。

5月8日 火曜日 くもり

「光化学スモッグ」昨日から外が霞んでいますが、黄砂の影響かと思いきや中国本土からの光化学スモッグの影響では?と言う報道に、納得しながらも・・・中国には何もかもやられっ放しで不快感が増幅しているのは私だけでしょうか?。

5月7日 月曜日 晴れ

「西中野球部」が全国大会予選で佐賀県3位となりました。硬式野球が盛んになり部員数減少の中で素晴らしい事だと思います。この大会での活躍は大きな自信になったと思います、中体連では、佐賀県制覇を目指してほしいと思います。

5月6日 日曜日 晴れ

「準優勝」伊万里高校野球部は市長旗大会で3勝1敗の準優勝でNHK杯出場を決めました。3年生は大好きな野球も後2ヶ月しか出来ません、公式戦も西北部大会、NHK杯、甲子園予選を残すのみです、悔いが残らぬよう精一杯の努力で「夢」の実現を達成して下さい。

5月5日 土曜日 晴れ

「文則の日」議長を拝命し一月が過ぎました。まさしくあっと言う間であり、充実した議員活動出来る環境に感謝しています。今日は久しぶりの完全オフですので、高校野球観戦、草刈り、サウナ、生ビールと「文則の日」を満喫したいと思います。

5月4日 金曜日 くもり

「東大」昨日は加藤紘一先生の講演を拝聴しましたが、さすがに東大法学部卒であると思いました。また、韓国の金陶芸協会会長は前科学技術庁長官でソウル大学卒、事務局のパクさんは東大留学と素晴らしい方々との会話の中で、もっと勉強しておけば良かったなどと思いながらも「体育会系」ですの挨拶。

5月3日 木曜日 くもり

「3日は」有田陶器市家庭婦人バレーボール開会式、陶器市協賛学童野球大会開会式、伊万里農林高校OB会総会と後片付け、韓国からの訪問団の方々との歓迎食事会と有意義な一日を過ごさせて頂きました。今日は高学歴の方々とお話が出来、自分磨きには最高の一日となりました。

5月2日 水曜日 くもり

「来場者」29日は25万人の来場者で人出は物凄かったです。表彰式の九州陶磁文化館まで残り1キロから車を置いて歩いて行かなければ成らない程交通渋滞が凄かったです、汗だくになりながらもどうにか15分前に到着しましたが・・・30分前にはつく気持ちで行動していて良かったと胸をなで下ろしました。

5月1日 火曜日 くもり

「スタート」今日から早くも5月、朝からライオンズでの陶器市ラーメン販売に行って来ます。1日からボランティア関係の仕事でいいスタートが切れそうです、与えられた仕事に感謝しながら頑張ります。4月は何事もスムーズに事が運び、自分の立てた目標も確実にクリア出来ましたので90点といい月に成りました、今月も努力します。

 

 2012年4月

4月30日 月曜日 くもり

「同級生」土曜日の夜は同級生に集まってもらい、議長就任のお祝を開いて頂き最高の仲間と最高の酒が飲めました。千々岩君幹事お疲れ様でした、そして俺にぴったりの花束まで頂き感謝・感激のパーティとなりました。皆さんありがとうございました、そして、これからも宜しくお願いします。

4月29日 日曜日 晴れ

「109回陶器市」9時からオープニングセレモニーに出席、午後から九州・山口展表彰式に出席し来賓の祝辞を述べました。午前中は産業陶磁器部門の作品を、午後からは美術工芸品・オブジェの作品を拝見させて頂きました「素晴らしい」の一言に集約される素晴らしい作品ばかりでした、受賞者の皆さんおめでとうございます。

4月28日 土曜日 晴れ

「金曜日」午前中、佐賀市での会議に出席。4時に授業の終わる次男を連れてかえる指令がでていたので、買い物とサウナで時間調整をしていたら、高校野球九州大会で優勝した神村学園の選手と一緒になりました。下半身の大きさが目を引き、試合経過や練習内容などをチェックしました。

4月27日 金曜日 晴れ

「気合いのカット」季節は夏を思わせる好天の中、気合い入れて髪をカットに行き、夏バージョンで短髪にしました。29日からの陶器市オープニングのテープカット、九州・山口展表彰式、陶祖祭、韓国訪日団のとの歓迎式、結婚式など多くの行事満載です。素晴らしいゴールデンウイークになりそうです。

4月26日 木曜日 晴れ

「109回」29日から開催される109回陶器市に向け準備が急ピッチで進んでいます。多くの方に有田へ足を運んで頂き有田と陶磁器の素晴らしさを実感していただきたいと思います。プラス、商売繁盛を願っております。

4月25日 水曜日 くもり

「優勝」春期高校バレー大会で佐賀学園高の千々岩将貴君(親友の長男2年)と佐賀北高から井手かなこ、岩永みほさん・共に西有田出身が出場し優勝されました。5月に佐賀市で開催される九州大会に出場されます。おめでとうございます、佐賀県一番素晴らしい事だと思います、頑張って下さい。

4月24日 火曜日 晴れ

「昨日は」西有田商工青年部OB会が1年ぶりに開催され久しぶりに意気投合した懇親会と成りました。25年程在籍した部会で納涼花火大会や電話帳作成など苦楽を共にした仲間とは生涯の付き合いとなりそうです。何よりもこの不景気の中各々が努力し事業を頑張っている仲間に「これからも頑張りましょう」のエールを送ります。

4月23日 月曜日 晴れ

「信念2」約束は守る、その場主義で「約束」を守らない人に遭遇する時がある、私の信念として「約束は必ず守る」もあります。言った事は必ず記憶のどこかに残っているはず、そこを嘘をついてまで進もうとする人は大変だろうと思う。出来ない事は良く考えてから返事するようにしたいと思います。

4月22日 日曜日 晴れ

「日曜日」今日は公式の行事も無くゆっくりとした日曜日を過ごせました。午前中ソフトの試合に出場、午後から高校に入学した娘の練習試合を観戦に伊万里商業に、今日も4番を打たせて頂き3安打の活躍に気分良く応援出来ました。ビギナーズラックと思いきや?何となくやってくれそうな気配に満足な一日と成りました。

4月21日 土曜日 くもり 雨

「土曜日」金曜日は区長会総会に出席し「議会はしっかりせんば」の苦言を頂きました。土曜日は朝から婦人会総会、有田身体障害者福祉協会総会を終えてから、九州大会出場の母校の応援に行きました。残念ながら九州国際大付属に6ー1で敗れましたが、中学で指導した森孝憲君の当番に感動しました。

4月20日 金曜日 くもり

「信念」人をいじめたり、苦しめたりしたら回り回って自分に降り掛かる。逆に人が悩んでいる時・厳しい状況下では、できる限りの応援をしてあげたら、巡り巡って皆さんから応援を頂ける。よって、人にはできる限りの「善」を積まないといけない、それが「人間関係」であると信じる。

4月19日 木曜日 晴れ

「プラス思考」先日、この不景気中でも元気な焼き物関係社長と懇談しました。社長談「元気な会社の前向きな人と付き合えばプラスの作用で何事もいい方向に進むよ」まさしくその通りだと思います、プラス思考の元気な方と、明るい将来ビジョンを語る事によって、自身に活力が漲ります。皆さんもプラス思考で。

4月18日 水曜日 晴れ

「講演」先日の講演は挨拶、感謝(親をふくめすべての人に)・一日一つの手伝いをする(指事待ち人間にならない)・ルール(学校に入ったら校則は守らなければならない)・はい(拝)(返事は素直な気持ちで笑顔で対応する)などの話をしました。人に講演するくらいですから自身は?もちろんこれらの事を肝に命じて行動しています。

4月17日 火曜日 晴れ

「武雄温泉」夜の会議前に武雄温泉の「元湯」に初めて入りました。ぬるめの湯で43度でも熱いと感じました、源泉45度に足をつけたと同時に「熱さ〜」の大きい声が・・他のお客から大笑いいただきました。逢来の湯、鷺の湯は頻繁に来ますが、まさしく熱〜い初体験でした。

4月16日 月曜日 晴れ

「この調子で」先週入学したばかりの娘ですが、ソフトボール部に入部し土曜日は小倉遠征で4番、昨日は練習試合3番で3安打と期待以上の活躍を見せてくれてます。いい事ばかりは続かないと思いますが・・・努力さえ続ければ道は開けますので頑張って下さい。

4月15日 日曜日 晴れ

「今日は」午前中、曲川神社桜まつり、午後から竹内昌三氏(本町出身者で明太子かねふくの創設者、5千万円寄付)を偲ぶ会に出席予定、夜は地区の仲間会です。報告、中学野球は伊万里市の南波田と啓成中が決勝戦に進出し3日決勝戦、昨日のコンペお蔭様で準優勝、お世話になりました。

4月14日 土曜日 くもり

「今日も」気合い入ってます。4時半起床、5時から散歩、FB・ブログチェック、7時から中学招待野球大会設営と開会式終了後、友人のホールインワン記念コンペ参加、午後7時から12区総会出席の予定。今日も楽しく過ごしたいと思います。

4月13日 金曜日 晴れ

「講演」今日は農林高の開校記念と言う事で、後輩達に激励の話をと言う依頼がありました。得意の「はい、私でよろしければ」で受諾したものの、ここ数日憂鬱な日々を過ごしましたが、腹を括って「挨拶」とは心の扉を開くエンジンであると言う話をしてきます。

4月12日 木曜日 晴れ

「朝食」朝から農業なのにパンを食べています、「百姓でなぜパンを食べるのか」などと息巻いていた10数年前が恥ずかしく思えるこの頃の朝食です。米の予約栽培をしていて家で食べる米が足りないのが一番の理由です、それと自家製パンは旨いから。

4月11日 水曜日 雨

「雨」久しぶりの雨となりました、今日は折角の小学校入学式なのに大変なスタートとなってしまいました。雨の中の通学は厳しいですが、安全に注意して楽しい小学校生活を頑張ってほしいと思います。がんばれピカピカの1年生。

4月10日 火曜日 晴れ

「入学式」今日は高校と中学の入学式であいにく重なってしまいました。OB会の役員を務める農林高校の入学式には行けませんが、新入生の高校生活スタートに「おめでとう、そして頑張って下さい」のエールを送ります。厳しい事もあるでしょうが、笑顔で3年間をお過ごし下さい。

4月9日 月曜日 晴れ

「北島康介」選手が100、200平泳ぎで4大会連続の五輪出場を決めた。29歳の年齢でありながら進化を遂げる体力と精神力に、ただただ素晴らしいの一言しかない。勝利の瞬間はまさしく「何も言えねえ」の心境であっただろう。目指せ金メダル。

4月8日 日曜日 晴れ

「日本人で」良かったと考える事が多くなった今日この頃、朝から桜並木を歩きながらこの季節の素晴らしさを満喫しました。皆さんもこの季節、素晴らしい天候、そして日本に生まれた事に感謝しながら「春爛漫」を満喫して下さい。

4月7日 土曜日 晴れ

「草刈り」6時からライオンズクラブでの公園草刈りに行って来ました。例会出席の少ない私にとって存在価値を示せる活躍の場ですので、気合い入れて作業に没頭しました、我ながら草刈りは上手で早いと自慢出来る作業です。

4月6日 金曜日 晴れ

「3位」母校の伊万里農林高校が強豪の鳥栖高を10ー2で下し3位で九州大会に出場します。九州大会での活躍をお祈りします。応援行きますので頑張って下さい。

4月5日 木曜日 晴れ

「監督」伊万里農林高のOB会副会長、野球部OB会理事長を拝命しています。昨日は後輩野球部の準決勝応援に佐賀に、試合は敗れましたが初の九州大会出場を決めており、2年前の甲子園出場とともに歴史をを作って頂いた大坪監督に感謝です。4月から鹿島高に転勤ですが、ますますの御活躍をお祈りいたします。

4月4日 水曜日 晴れ

「議長」昨日、有田町臨時議会で議長退任に伴う、議長選挙が行われ議長に当選させて頂きました。町の発展、議会の活性化をはかるために、しっかり努力して参りますので、宜しくお願いいたします。

4月3日 火曜日 雨

「入学式」31日に引っ越しを済ませたばかりですが、今日は大学の入学式です。前期試験失敗し後期入学を決めたのが23日わずか5日余りでしたが、今後を決める中でもっとも考え抜いた日々だったのでは?自分で決めた道、迷う事無く努力して下さい。入学おめでとう、そして頑張れ。

4月2日 月曜日 晴れ

「新年度スタート」今日は誕生日で51歳になりました。気分も新たに心身共に健康で元気良く平成24年度をスタートしたいと想います。年度始めなど節目節目の目標設定と検証は成長のための重要な事項だと想います、私もまた今日から新たな目標に向かって頑張ります。

4月1日 日曜日 晴れ

「感謝」伊万里高校野球部は残念ながら佐工に1ー0で敗れ九州大会出場はなりませんでした。しかし、この大会選手諸君は最高の頑張りを見せてくれ、君らはもちろん保護者も素晴らしい「夢」を見せて頂き感謝しています。夏の目標の実現に向けてできるだけの応援をさせて頂きます。

 

 2012年3月

3月31日 土曜日

「明日の予定」今日も午後から協会の理事会と県庁との勉強会、後は会員の懇親会で2日連続のホテル泊です。明日は朝から伊万里高校野球部の応援に行きます。試合は1時半開始です、さあ大一番になりますが、楽しくプレーして下さい。

3月30日 金曜日 晴れ

「年度末」何かと忙しい時期となりました、昨日は佐賀市蓮池公園内にある「興衆館」鍋島家からの老舗割烹で、3分咲きの桜を見ながらの会議と懇親会に参加しました。日本料理・桜とくれば日本酒と言う事で冷酒を美味しく頂きました。日本に生まれて良かったの感想です。

3月29日 木曜日 晴れ

「スポーツ」松尾君のブログはスポーツ関係ばかりだねと聞かれます、でも、これでいいんです。うかつに政治の話などで個人批判でもしたら大変な事になります。仕事しよるとかな?ちゃんと議会関係の仕事、しっかりやっていますので御安心下さい。

3月28日 水曜日 晴れ

「メジャー」川崎選手がマイナー契約からメジャー登録され、今日の開幕戦に出場しそうです。3億円の契約金を捨てゼロからのスタートをきり、夢の実現を果たした川崎選手に最高の拍手を送りたいと思います。野球を愛する川崎選手の想い・努力・輝き・実現に感動した。

3月27日 火曜日 晴れ

「満塁ホームラン」伊万里高校は3回戦突破でベスト8に進出しました、なんと満塁ホームランまで打ってくれました。子供の夢の実現(九州大会出場)まで後1勝となりました。「固くなる事無く少年のように大好きな野球を楽しんで下さい」日本一の野球大好き親父より。

3月26日 月曜日 晴れ

「部屋決定」昨日は11時に大学について入学手続きからアパート捜しと契約、家電購入が終わったのが5時でした。昼食も取れず若干いらつきましたが無地に終わって一安心しました。1日から移動しますので、またまた寂しくなります。しかし、本人は一人暮しが楽しみのようでした。

3月25日 日曜日 晴れ

「部屋捜し」今日は朝から次男の部屋捜しで、佐賀まで行ってきます。前期入試で失敗して後期合格のため時間がありません。縁あってか私の後輩となりました。自分で決めた大学進学、持ち前の真面目さでしっかり勉強してほしいと思います。

3月24日 土曜日 晴れ

「初戦突破」昨日は会社もお休みで息子の県大会応援に、昨秋ベスト4の敬徳高に7ー3で勝利しました。2時間半の試合中緊張の連続で試合終了後は頭痛で・・・。息子は逆転の3塁打を打ってくれ、最高の一日となりました。夢の実現に向かって頑張ろう。

3月23日 金曜日 雨

「高校野球」佐賀大会も同じ21日に開幕しました。九州大会が佐賀で開催されますので、ベスト4に入れば出場出来ます。伊万里高校も普段通りの野球が出来れば夢の実現性は高いと思います。新しい歴史の1ぺージ創設に向け頑張って下さい。

3月22日 木曜日 晴れ

「選手宣誓」「苦難を乗り越えたら大きな幸せが待っている、だからこそ届けます、感動・勇気・笑顔を。見せましょう日本の底力、絆を」の宣誓は胸に刻み込まれ、すべての日本人に感動を与えたと思う。やっぱ、高校野球は素晴らしい。

3月21日 水曜日 晴れ

「歴史的1勝」サガン鳥栖がJ1で川崎フロンターレを2ー1で敗り初勝利を挙げました。佐賀県人として1ファンとして歴史的勝利に興奮しました、おめでとうございます。これからもガンガン行こうぜ。

3月20日 火曜日 くもり

「春分の日」とは「自然を讃え、生物をいつくしむ」趣旨の国民の祝日。太陽が黄経0度の春分点を通過する日で真東から真西に沈む、昼夜の時間が等しくなる、24節気の一つ。春の彼岸の中日にあたる、1948年から始まった祝日です。朝から調べました。

3月19日 月曜日 くもり

「地区総会」今日の夜は地区会議です、地区役員選挙、会計報告などが行われます。恒例で議長を務めますのでスムーズな進行ができるようにしたいと思います、まあいわゆる「しゃんしゃん」総会がベストですよね。

3月18日 日曜日 雨 くもり

「日曜日」朝から地区農業関係書類の配付、福祉大会出席、高校野球の練習試合観戦、サウナ、先輩とスッポン会懇親と素晴らしい日曜日を過ごしました。コラーゲンたっぷりで明日からも元気に活動出来ると思います、気合いだ〜。

3月17日 土曜日 くもり

「安堵感」荒れた3月議会も6時までかかりましたが、どうにか閉会となりました。町の執行部とも1年ぶりに意見交換会で盃を酌み交わしましたが、いい勉強が出来たと思います。宣言通り「がばい」飲みました、ストレス解消しましたので、いい週末が送れると思います。

3月16日 金曜日 雨

「今日は」小学校の卒業式に行ってきました、式場を見回したら先輩の姿が多く見られ6名程いらっしゃいました、おめでとうございます。私も晩婚のほうでしたが・・・。午後からは議会最終日で協議と採決になります、今議会は心身ともに、とても疲れた議会でした、今日は飲みます。

3月15日 木曜日 晴れ

「初出場」長男が2軍戦ではありますが初の対外試合(オープン戦 朝日大学)に出場しました。代打での出場でしたが、素晴らしい緊張感を味わう事が出来たと嬉しい報告が屆きました。土曜日も試合が組まれていますので、試合での活躍と晴天をを願うばかりです。

3月14日 水曜日 晴れ

「高校合格」ソフト部4人が伊万里商業にその他全員が合格しました。商業組みは、また一緒にソフトボールが出来ますね、今度こそ総体優勝を目指して頑張って下さい。それと本業は勉強ですので勉強の方も努力してほしいと思います、合格おめでとう。

3月13日 火曜日 晴れ

「デビュー」今日から次男は会社でアルバイトです、二次の発表までもやもやしてると思ったので、バイトに来たら?と言う事からです。他の人たちと接する機会がないので、いい勉強になると思います。私も中学の時から休みの日は手伝いばかりでしたが、いい経験になっています。

3月12日 月曜日 晴れ

「ソフト部」昨日は西中ソフト部のお別れ会に出席し、後輩とその保護者さんの心温まる持て成しと演出に感動しっぱなしの3時間でした。このところ涙腺が・・・涙が止まらなかったです。監督・コーチ・顧問の先生方・保護者の皆さんお世話になったすべての方々に感謝一杯です、ありがとうございました。

3月11日 日曜日 晴れ

「東北大震災」から1年となりました、ただただ一日も早い復旧を願うばかりです。しかし、瓦礫の処理が進まない状況に「絆」という言葉だけで、皆さんの行動はなんなの?の言葉に我々がしなければならないことが、出来ていない事を実感したのは私だけでは無いと思います。

3月10日 土曜日 晴れ

「試合解禁」高校野球の練習試合が解禁となりました、高校野球おたく・野球部広報として、独自の辛口な解説を交えながらの有意義な2試合の観戦となりました。3年生はいよいよラスト5ヶ月を切りました、悔いの無い高校野球生活とするためにも、努力を惜しまず頑張ってほしいと思います。

3月9日 金曜日 くもり

「今日は」中学校の卒業式(保護者・来賓として)です。毎日の通学は娘と途中まで車に同乗でしたが、今日からは1人で出社の形となり、昨日で役目は終わったと言う事で一抹の寂しさがありました。卒業おめでとう。また、学校関係の皆さん大変お世話になりました。

3月8日 木曜日 くもり

「アンラッキーな」昨日は記念すべき7日になる予定でしたが・・・次男は後期試験に賭ける事になりました、頑張ってばい。長男も安打無しで来週からの試合に臨むようです。私も時間配分のミスで通告した質問を一つ残してしまいました。また、いい日も来るさと気分転換します。

3月7日 水曜日 くもり

「ラッキー7」今日は11時に次男大学の合格発表があります、また、長男は大学でベンチ入りを目指す紅白戦出場しますし、私も朝一で一般質問と、松尾家にとって重要な日となりました。いい知らせがあるように祈るばかりです、ラッキーセブンとなりますように。

3月6日 火曜日 雨

「定例議会」今日から16日間での日程で定例議会が始まります。一般質問は明日の一番(10時から)の予定です、平成23年度に質問した内容についての履行状況と新年度予算・中学校2学期制と武道教育について質問します。

3月5日 月曜日 雨

「朝から」昨日4時から行われた地区の農業関係総会への出席を忘れていました。朝風呂の中で思い出し「冷や汗たら〜」の心境です、週始めから大チョンボのスタートとなってしまいました、今日から挽回の意味を込めてしっかり働きます。

3月4日 日曜日 くもり

「卒業祝い」1日に卒業した高校生(西中野球部OBの11名)を自宅に呼んで頂き、得意のピザ・スペアリブの煮物・手打ち蕎麦・手作りパンで持て成してくれた先輩に感謝です。多分この会が無ければそれぞれに会う機会も無く、就職・進学と旅立っていたと思います、息子も最高に楽しかったと言っていたように、それぞれの子供達が感謝していると思います。ありがとうございました。

3月3日 土曜日 晴れ

「ひな祭り」の飾り付けをしなくなり何年かな?娘もとうとう高校生になります。「自分のやりたい事をすれば」の一言から進路転向、ソフトに没頭する事になりました。自分で決めた事だから中途半端・途中挫折の無いようにしっかり頑張って下さい、「合格おめでとう、お父さんはいつも応援しています」。

3月2日 金曜日 雨

「卒業式」昨日は息子の卒業式には出れなかったですが、母校の卒業式に来賓として出席しました。卒業証書授与式での名前を呼ばれた後の「はい」と言う元気な返事と規律正しい式に感動しました。なぜかしら涙が・・・そう言えばこの頃涙を流していなかったのでオーバーフローするくらい溜っていたようです。

3月1日 木曜日 雨

「3月」弥生・マーチとも言う月のスタートは雨となりました。雨降って地固まるの気持ちを持って、素晴らしい月となるように努力したいと思います。早速、高校の卒業式に感動を頂きに行って来ます。

 

 2012年2月

2月29日 水曜日 晴れ

「北朝鮮」私は北朝鮮おたくでその関係の本はほとんど読んでいます、読みながらあのような独裁国家に生まれなくて良かった、食べ物にも困らず良かったなどと幸せを実感しています。昨日の新聞で金正男の書いた本が紹介されていましたので早速買いに行きたいと思います。

2月28日 火曜日 くもり

「今月は」1日から視察、3日から旅行、出張、子供の入試などで外に出る事が多く、おまけに29日までとあっという間に終わってしまいました。今月も目標はクリア出来ていますし、仕事も順調で80点となりました。

2月27日 月曜日 晴れ

「月曜日」充実した日曜日を過ごし、素晴らしい月曜日を迎えました、やっぱ晴れでないと気分は晴れませんね。議会対策、ビジネスとしっかり仕事します。話し変わりますが、昨日まで4日飲酒控えましたので、肝臓君もいい休養となったのでは?。

2月26日 日曜日 くもり

「日曜日」先週残った地区ため池の草刈り、野球連名主催の審判講習会、法事、高校野球の紅白戦観戦、夜は温泉に行きます、今日も素晴らしい?日曜日を過ごす事が出来ます。

2月25日 土曜日 くもり

「試験の時」大学に送った後、遠賀町の親類の家に遊びに行きしばらく談笑、昼から北九州市の大学にいる姪の部活練習を見学した後、食事に行きました。久しぶりに回る寿司の「くら寿司」なる店にいったらシステムが違うので戸惑いました、食べた皿を積んでいるのは私のテーブルだけで、いまは食べたらボックスに入れるとは知りませんでした。

2月24日 金曜日 晴れ

「仲間会」2ヶ月ぶりに仲間会「一夜会」に出席しました、午後7時開会で9時移項自由に帰宅オッケーが約束事、新築祝いと重なり15分前に到着し乾杯後の9時に先輩は俺を置いて帰られました。次回ゆっくり歓談しましょう。今年は旅行の年ですね、グルメ堪能とゴルフぱ〜っと行きましょう。

2月23日 木曜日 くもり

「ラストチャンス」4回生になる長男から久しぶりに電話が「紅白戦でいい当たりやったけどノーヒットやった、後少しでフェンスオーバーやったけど・・・調子よかばい」の内容で、最後のチャンスに賭けて奮闘中です。父より「プレッシャーに負けんごと」「今は何のプレッシャーもなかよ」の言葉に成長を感じました。楽しんでばい。

2月22日 水曜日 くもり

「ドキドキ」昨日は高校野球県大会の抽選会でした。どこと対戦になるのか子供達よりも「ドキドキ」していた結果はシードの敬徳高に決まりました。いい所を引いてくれた監督に感謝です、野球部の歴史を作る意気込みで気合い入れてやってみようか。

2月21日 火曜日 くもり

「学校検診」が見直されるそうだ。座高の測定は取り止めだそうで、いったいなんの意味があるのが不思議な検査であったので理解した。このように戦前から続く意味のない事がまだまだ残っているようで、スポーツ障害の早期発見のための検査や科学的な血液検査などを取り入れるべきであろう。

2月20日 月曜日 くもり

「高校生が最優秀賞」地域活性化プランの発表会で大学6チームを押さえ、有田工業高チームが「町全体を学校にする」プランで最優秀を獲得しました。プレゼン・プランともに素晴らしかったです、私7チームの提案は私にとっても参考になる考えであり、勉強になりました。また、来年開催も期待しています。

2月19日 日曜日 雪

「農春」球春の話は先日でしたが、遂に来ました「農業の季節」今日は早速、地区民総出のため池土手の草刈り3時間、言葉も出ないくらいに疲れました。11月からの4ヶ月の日曜日は休日でしたが、これからは農業の日となります。今年もファーマー松尾は地球環境維持と食料自給率向上のために頑張ります。

2月18日 土曜日 雪

「昨日は」午後から有田活性化プランコンテストの開会式にでました。全国からエントリーした大学生の「若者に魅力のある有田」への提言を凄く期待しています。夜は西松浦軟式野球協会の総会でした。もう来週から大会が始まり球春到来ですね、関係者の皆さん今年も宜しくお願いします。

2月17日 金曜日 晴れ

「サラリーマン川柳」「スマートフォン妻と同じで操れず」「つまが言う承知しました聞いてみたい」「KARAブーム俺の財布もからブーム」「節電で早く帰るとなげく妻」などが今年の入選作で新聞に掲載されてました。結構面白いでしょう。

2月16日 木曜日 晴れ

「日に日に」FBで日に日に友人が増えています。メンバーの写真が張り付いていてダイレクトにメール送れる所がいいですね、なるほどFBがどんどん拡がって行く条件が整っていると感心する今日この頃です。しかし、まだまだ慣れません。

2月15日 水曜日 雨

「フェイスブック」を友人に設定してもらい13日から始めました。「友人を承認する」の連絡があっという間に20件程、情報開示の早さと拡散に戸惑いながらもぼちぼち慣れて行きたいと思います。宜しくお願いします。

2月14日 火曜日 雨

「今朝は」5時起床、雨のためエアロバイクこぎ(20分)ウエートトレーニング、サプリメント服用(漢方薬)、半身浴(30分)、朝食(パン・ヨーグルト・野菜ジュース・味噌汁)新聞(地方紙、ニューヨークタイムス)を読んで元気良く7時半出社しました。しかし、現在9時になりすでに疲労感が・・・。

2月13日 月曜日 雨

「初練習」昨日はソフトの初練習に張り切って参加、総勢15名ソフト親父が集まっていました。アップと守備練習後、初シート打撃で2打席連続ホームランと気分良く練習終えました(我ながら凄いと思いました)。毎日の散歩とウエートトレの成果出てます。

2月12日 日曜日 晴れ

「パート2」ホールインワンの瞬間は鳥肌が立ちました。握手、抱擁、祈念撮影と大騒ぎし自分がしなくてもこんなに興奮するのかとびっくりした次第です。夜はお祝いパーティでたらふく御馳走を頂きありがとうございました。しかし素晴らしい一日でした、おめでとうございます。

2月11日 土曜日 晴れ

「ホールインワン」を見ました。昨日は友人と久しぶりのゴルフでの、武雄カントリー6番ショートホール(170ヤード)友人の打ったボールがピンに向かって行きピンに当たった音がしました、期待しながらグリーンに来たらボールがありません、どきどきしながら見たらボールがカップの中に入っていました。

2月10日 金曜日 晴れ

「扁桃腺」ここ1週間風気味で市販の風薬で対応してきましたが、ついに苦手の扁桃腺をやってしまいました。今日は思いきって福岡県柳川市の有名な病院まで行く事にしました。

2月9日 木曜日 くもり

「降雪」九州では5cm雪が積もっただけで交通マヒとなる、県道のパトロール業務を委託していますが今朝も4時から15人体制で融雪剤を散布してきたところです。北陸.東北地方は一日で50cm以上の積雪があるようで日常生活の大変さが身にしみて分かります。

2月8日 水曜日 

「朝礼」会社での朝礼の順番が回ってきました。あまり話す事も無かったので「受験・受験で3月までは落ち着きません、桜咲くの知らせが届くように努力してほしいと思います」の話をしました。後一月余り、努力が実を結ぶように祈るばかりです。

2月7日 火曜日 雨

「廃棄物」電機業界の不況は想像を絶するものとなりました、我々建設業界も衰退の一途です。そんな中比較的安定していた廃棄物業界にも不景気風が吹き始めました、昨日の会議でもゴミの量とともに単価が落ちて大変だと言う声が多く聞かれました。厳しい時代の中前進するしかありません。

2月6日 月曜日 くもり

「今日は」午前中は臨時議会、午後から会社仕事の打ち合わせ、夕方は唐津市で産業廃棄物協会の支部総会と新年会と言うスケジュールになっています。今週は仕事と公務ともにしっかり働きたいと思います。

2月5日 日曜日 くもり

「身体が」1日からの出張の連続で今日の午後に自宅に戻りました。美味しいものの食べ過ぎとトレーニング不足で身体がパワーアップしたのが実感出来ていますので、夕方からしっかりトレーニングしました。戻すのに時間かかりそうです。

2月4日 土曜日 くもり

「還暦」還暦を迎えられた二人の先輩のお払いが陶山神社でありました、宮司言わく「人生60にして生まれ変わるそうです?」どうか健康で新たな素晴らしい人生を歩んで頂きたいと思います。還暦とは遠い昔の話しのようでしたが・・・。日々を大切に過ごさねばならないと感じる日となりました。

2月3日 金曜日 くもり

「アクアガーデン」杉の井ホテルにはアクアガーデンと言う温水プールが出来ていて人気です。友人がめったに来ないから泳ぐと言い張るので、水着の変わりにぴしっとフィットしたパンツを海水パンツと言って泳いでしまいました、結構恥ずかしかったですがいい思い出となりました。ちなみに500円でレンタルあります。

2月2日 木曜日 大雪

「露天風呂」朝から露天風呂に浸かっていたら、雪が降り出し瞬く間に銀世界となりました。高速も閉鎖となり、ひたすら国道を10時間走り続け6時に自宅付近に到着しました。それから国道から自宅までの1キロを徒歩で帰りました。まさに高速道路の利便性と有り難さを感じた一日となりました。

2月1日 水曜日 くもり

「大分」今日から大分県に西有田商工会の研修旅行に行ってきます、杉の井ホテルに始めての宿泊ですので楽しみにしています。 

 

 2012年1月

1月31日 火曜日 晴れ

「今月は」スタートの一ヶ月ですから年頭に宣言した事(朝の散歩・週2回の禁酒とトレーニング・ビジネス目標など)は、ほとんどクリアできましたので88点となりました。2月も1月のように充実した日々を過ごせるように努力します。

1月30日 月曜日 晴れ

「宴会が終わったら」二次会よりも温泉が健康的だと考えて通っています、行きは送ってもらいますが、風呂上がりは徒歩で帰っています、40分程かかりますがすこぶる健康的な行動をしていると思っています。飲み過ぎの時は風呂には入りませんので御心配なく。

1月29日 日曜日 晴れ

「謡曲大会」昨日は一月のメインイベントの「新春謡曲大会」が行われ「女郎花」を謡いました。17年目を迎えて自分なりに少しは上達したのかな?などと反省しながらの懇親会でした。もう少し上達したら「仕舞」も習おうか思案中です。

1月28日 土曜日 晴れ

「一般質問」今日は先輩の会社はお休みでしたので、朝から会社に来て頂いて一般質問のアップをお願いし完了しました。12月の議事録はまだ出来ていませんので、3、6、9月分です、御覧下さい。先輩には貴重なお休みにありがとうございました。

1月27日 金曜日 晴れ

「NEC」一万人の人員削減が発表された、1000億円の赤字に伴う改善策のようであるが、10%の方が首を切られる訳で事は重大である。円高の影響がどんどん拡がって行くが、政府の無策と能力の無さが日本をどん底に引きずり込んでいる。

1月26日 木曜日 晴れ

「日本の借金」31年ぶりに貿易赤字の見出しに、朝から日本の借金を調べたら借金時計なる物がありました。886兆円、一家庭の負債にしたら1741万円がどんどん膨らんでいます。この時計を見たら朝から具合悪くなりました。

1月25日 水曜日 ゆき

「監査」雪が心配でしたが8時に鳥栖を出て9時半には伊万里市まで戻りました。午前中で監査が終わり、午後からは仕事の打ち合わせ、夜は休肝日となります。昨日はダメージが残るくらい飲んでしまいました。

1月24日 火曜日 ゆき

「予想通り」に大雪となりました。午後から鳥栖で会議と懇親会で泊まりになります。明日は朝から衛生組合の監査がありますので、交通状況に支障が出ない事を祈るばかりです。それでは行ってきます。

1月23日 月曜日 晴れ

「明日から雪」今日は昨日と打って変わって素晴らしい天気となりました、お蔭様で気分良く仕事に励んでいます。明日からは雪の予報が出ていますので、皆さんも寒さに負けず風邪など振払って頑張って下さい。私も頑張ります。

1月22日 日曜日 雨

「雨の日曜日」朝からソフトの練習も中止になり、映画観賞も考えましたが・・・我が家に餅が大量に残っていたのを思い出し、11時から高校野球部にきなこ餅とぜんざいの差し入れに行きました。夕方はゴルフの練習、夜はサウナと充実した日曜日を過ごしました。

1月21日 土曜日 晴れ

「バルト」大関のバルトが初優勝を飾った、来日8年目で掴んだ初優勝おめでとうございます。ただ、横綱を目指すのであれば、立ち会いの変化は今後辞めた方がいいと思ったのは私だけではないと思います。

1月20日 金曜日 晴れ

「月の途中ですが」朝の散歩と週2日の禁酒続いています。まず一月をクリアし、一年を通してクリアしましたと報告できるように努力します。「継続断念しました」の報告の祭は指を指して笑って下さい。

1月19日 木曜日 あめ

「パーマ」後輩の所でパーマかけました。パーマをかけないと中国系の小生ですので中国では(ソンウィー)韓国では(マチュオ)さんと呼ばれるので3ヶ月に一度髪に細工してもらっています。昨日のテーマは「清純」で89点の出来だと言うので「千円負けろ」と言ってしまいました。

1月18日 水曜日 くもり

「謡曲」を習い始めて十数年、少しは上手くなったのか?。今月29日は年2回の中の一つの「新春謡曲大会」ですので、しっかり練習を積んで頑張りたいと思います。小生の趣きが体育会関係ばかりではない所をアピールしています。

1月17日 火曜日 晴れ

「安部定」正月早々、ショッキングな「安部定」事件(平成版)が発生しました。全身メッタ突きで死亡させた後、下半身まで切り取るという残忍な犯行でした。女性は恐いと思いました、以上。

1月16日 月曜日 くもり

「正月写真」HPの写真掲載が出来なくて困っていた時に、友人から正月写真の更新が出来ていないとメールが。どうしようもなく先輩にメンテナンスをお願いし10日振りにやっと復活しました。パソコンも少しつまずくとお手上げ状態です。

1月15日 日曜日 晴れ

「JC新年例会」JCの例会と新年会に出席、先輩議員の梶原委員長の時はメンバー65名で現在は10名程だそうですが、来月2月には佐賀大学と協力して有田町の「地域活性化プランコンテスト」を行うそうです、少ない中でもキラリと光る行動に期待しています。

1月14日 土曜日 晴れ

「朝から」修学旅行の三男を学校まで送りましたが、センター試験が気になりますね。ちゃんと起きただろうか?受験票は?などなど。こんな風で明日まで落ち着かない気持ちは続きそうです。

1月13日 金曜日 くもり

「明日から」次男はセンター試験です、慌てず焦らずに自分の実力を発揮してほしいと願っています。次男は修学旅行で東京見学とディズニー・新潟でスキーです。スキーでは怪我の無いように楽しんで来て下さい。

1月12日 木曜日 晴れ

「同級生」昨日は、会社社長・会社役員・工場長・陶芸作家・駅長さんとの同級生新年会でした。昔話しとバカ話で盛り上がり楽しい時間が過ごせました。来年からも1月11日を定例日にするように決定しましたので、皆さんお忘れならないように。

1月11日 水曜日 くもり

「新年会」1月の11(いい)日から土曜日まで毎日新年会で酒が飲めます。美味しい物は頂けますが、暮から頑張っていた体重も増加傾向にあり、気分は冴えません。しかし、しっかり務めたいと思います。

1月10日 火曜日 くもり

「最優秀選手」澤穂希選手がFIFA女子サッカーの部でMVPを獲得しました。日本人の初受賞で全世界にニュースが発信されました、佐々木監督も優秀監督賞でダブる受賞おめでとうございます。今年は日本国いい年になりそうです。

1月9日 月曜日 晴れ

「二日酔い」昨日は野球部2年生の激励会と保護者懇親会に参加し、今年始めての二日酔いでした。48時間も酒を空けたせいか?ビールが旨く飲み過ぎ+しゃべりすぎました。今年初反省をしながらも楽しい夜でした。

1月8日 日曜日 晴れ

「消防出初め式」恒例の出初め式に出席、消防団員の皆様には感謝します。早朝からの起立正しい対応と訓練にはこちらまで身の引き締まる思いです、今年も町民の安全・安心のため宜しくお願いします。

1月7日 土曜日 晴れ

「秒読み」センター試験まで残り一週間となりました。自分だけゆっくり過ごしていますが、子供は頑張っているようです。今日は試験ですから、変わりに太宰府まで合格祈願に行って来ます、これぐらいしか出来ませんのでしっかり神様にお願いしてきます。

1月6日 金曜日 くもり

「今日から」会社は今日から仕事始めです、今年も安全祈願からのスタートで一年間の無事故無災害を祈念しました。心も新たに明るく楽しく、そして強い会社にすると言う社長の訓示にも年男の気合いを感じました。今年も頑張りましょう。

1月5日 木曜日 晴れ

「激励会」鳥栖高出身の広島緒方コーチ、ソフトバンク豊福選手の激励会に出席しました。いつも思う事は両選手の人柄の良さです。野球選手は謙虚でこうでなければならないと思います、いやこの人間性だからこそ、憧れのプロ野球選手になれる。

1月4日 水曜日 雪

「今年の目標」清く正しく美しく生きたいと思います。健康管理に注意します、今日までもう4日も早朝散歩しました(万歩計購入)、昨日はウエートトレーニング、娘とキャッチボールを一時間も頑張りました。後は頭も鍛えたいと思います、以上。

1月3日 火曜日 晴れ

「仕事始め」今日は午後から新年名刺交換会に出席、町関係・議会関係・有田の各種団体の皆さんと年始の挨拶が出来て有意義な会でした。その後恒例の成人式に出席、中学の時野球を指導した子供達が多くいて5年間の成長を感じました。おめでとうございます。

1月2日 月曜日 晴れ

「ゴルフ」恒例の兄弟コンペを開催しました。だいたい今年は予約を忘れていましたが、元旦に三男が「俺は2日しかゴルフは出来んとばい」の一言で急きょ予約を取った次第です。来年からは三男の予約で確実に開催する事となりました。スコアは86、87、88でした、誰が一番かは御想像にお任せします。

1月一日 元旦 日曜日 晴れ

「目標」3家族が集まり恒例の三社参り・墓参り・お寺参りを済ませ、自宅で年頭の挨拶と家族16名それぞれの今年の「目標」を発表しました。各々がいい目標を持って頑張っているなと感心させられる、唯一自慢の松尾家のセレモニーです。目標達成に向け家族全で員努力しましょう。

 

 2011年12月

12月31日 土曜日 

「今年は?」まず12月は議会も無地に終わり、自分に課せられた宿題も消化できましたので90点。今年一年も心身共に健康で、仕事も順調、家族も健康で過ごせましたので88点の評価とします。今年も皆様には大変お世話になりありがとうございました、来年は3日からブログスタートしますので、今まで同様のおつき合い宜しくお願いいたします。皆様にとって2012年が素晴らしい年となる事を祈念いたしまして2011年を締めたいと思います。

12月30日 金曜日 くもり

「今日は掃除」30日は以前ゴルフに行って家族から大ブーイングでしたので、それ以来自宅の掃除日に変更しました。今日は掛軸と干支の飾りの交換、餅をついた道具の片づけ、家の掃除をし精一杯点数を稼いで、新年のゴルフに備えます。

12月29日 木曜日 晴れ

「帰省」長男が27日に帰省し、その日に行きつけの焼き鳥屋さん「桃源」に行き酒を飲みました。子供とも酒が飲め、将来の事や、目標などを語る事が出来幸せを感じました。自分で言うのも何ですが・・・よか親父になったような気がしました。

12月28日 水曜日 晴れ

「餅つき」今日の夕方は恒例の御供え用の餅つきです。5時から2時間頑張ってその後は自宅で社員と2回目の忘年会です。今年もこのように何事もなく、会社の行事を済ませられる環境に感謝したいと思います。

12月27日 火曜日 晴れ

「議会だより」今年は原稿も早く提出しており、年末年始はゆっくり過ごそうと考えていたら、広報委員長から視察の原稿依頼が入りました。今日から年内作成に向けて頑張りたいと思います。

12月26日 月曜日 晴れ

「事実」私のブログはだいたい事実を掲載しています。先日、柚子湯とかぼちゃの話を掲載しましたが、夕方から一緒だった友人から柚子湯・かぼちゃ?と突っ込まれ、朝から味噌汁にかぼちゃが、ゴルフ場で柚子湯にと説明をして納得してもらいました。

12月25日 日曜日 晴れ

「パート2」昨日は自宅で今日は朝から会社の消毒も敢行しました、助手がいなかったので中学3年の娘に「どうせ受験勉強はせんとやろ」と半強制的に手伝わせました、この木の名前は「巻の木」で10万円とか教えながら何とか2時間で終了。結構楽しそうに仕事していました。

12月24日 土曜日 晴れ

「庭木の消毒」朝から寒風の中、恒例の庭木の消毒を行いました。昨年はなぜか?忙しかったのでしょう、大事な消毒を欠かしたため、樹木にダメージがありました、これで生気を吹き返してくれるものと願ってます。

12月23日 金曜日 晴れ

「冬至」昨日は冬至を迎えゆず湯に入り、かぼちゃを食べ風邪防止に務めました、このように季節の移ろいを感じる時「日本に生まれて」良かったと実感します。寒さが厳しくなりそうですが、元気にラストスパートしたいと思います。

12月22日 木曜日 くもり

「警察」長崎県西海町でストーカーに2人の女性が殺害される事件が発生し、警察の対応の甘さが問題となっています。事件が発生しないと動けない状況は理解しつつも?どうにかならないのかと考える今日この頃です。

12月21日 水曜日 晴れ

「忘年会」続いています、昨日は佐賀市で業界の忘年会に参加しました。今年は深酒をしない、ラーメンを食べない、ビッグマウスにならないの3原則で楽しく健康的に務めたいと思います。残り6回頑張ります。

12月20日 火曜日 晴れ

「金正日死去」危ない国の危ない書記長がお亡くなりになりました。軍事クーデター、後継者争いなど今後予期せぬ事が起きる可能性がありますので「要注意」です。今年はカダフィ大佐の処刑など独裁者や独裁国家などが「民主化」に屈した年となりました。

12月19日 月曜日 晴れ

「イノシシ」被害が後を立たないですね。一昨日、朝の散歩でイノシシと遭遇しました、負けないと思いながらもビビってしまいましたので、今日からコースを変えて歩きました。バットを持って歩く訳にもいきませんので、しばらく外灯のあるコースを散歩します。

12月18日 日曜日 晴れ

「映画」「MIゴーストプロトコル」を観に行ったのですが、久しぶりの映画観賞の感想は「非常に良かった」です。内容もさる事ながら、何も考えず過ごせる時間が幸せに思えました。後はTVでサッカー観戦と充実した(何もない)日曜日でした。

12月17日 土曜日 くもり

「収束宣言」昨日、原発事故の「ステップ2」完了宣言が出された。原子炉の冷温停止状態は達成されたようであるが、放射能と除染・健康問題など、まだまだ多くの困難が予想される。被災地の方々の心情は?

12月16日 金曜日 ゆき

「寒波」今日は急に冷え込みましたね、今週は寒くなりそうです。風邪などに注意してこの師走を乗り切りましょう。定例議会も今日で終わり意見交換会で締めますが、開放感からはめをはずさないように飲みます。

12月15日 木曜日 くもり

「宝くじ」今日グループ買いで宝くじを購入することにしました。どうも今年は当たるような気がしてなりません、もし当選しても誰にも言わず秘密にする事にしていますので、悪しからず。

12月14日 水曜日 晴れ

「予防接種」次男が入試を迎えますが、何の手助けも出来ない状況でインフルエンザで足でも引っ張ったら「まずい」と思い予防接種に行ってきました。次男の「目標達成」を祈るだけの親父です。

12月13日 火曜日 晴れ

「買い物」昨日は母を佐世保までグランドゴルフ用のウインドブレーカーを買いに連れて行きました。お駄賃に私の物まで買ってもらってご機嫌で帰ったら、家族に50にもなってせこいと言われ、少し反省したところです。

12月12日 月曜日 くもり

「締めの」昨日は久しぶりに締めのラーメンを食べてしまいました、しかし、最高に旨かった。昨日は1時から牡蠣焼き、スッポン、おでん、焼き肉で2時間休憩の後、6時から蒸し牡蠣、豚しゃぶ、ランパブ(冗談です)、ラーメンと食べ尽くした感じですが、体重もアップ間違いありません。

12月11日 日曜日 くもり

「結婚式」昨日はハウステンポスでの先輩の娘さんの結婚式に出席しました。素晴らしいロケーションの中での結婚式は生涯の思いでとなるでしょう、暖かい雰囲気の披露宴も素晴らしかったです。お幸せに。

12月10日 土曜日 くもり

「所長」福島原発の前所長が食道癌との報道が、おそらく放射能影響の可能性が高いのでしょうが、あの原発事故の中で、生死をかけた復旧作業の陣頭指揮はストレスの連続であり、病気の要因とも考えられるのでないでしょうか?一日も早い回復を願っています。

12月9日 金曜日

「メジャー」西武の中島がヤンキースと交渉する事となった、また今日、ダルビッシュもメジャー行きを決めたようだ。プロ野球からスター選手が流出してしまうのが寂しいが、力がある時に挑戦した方がとも考えるし、難しい問題だと思う。

12月8日 木曜日 雨、晴れ

「議会」今日から16日までの会期で定例議会が始まります。一般質問は抽選により明日の2番目(11時)になりました、今回は町の人口増計画と幸福度アップの町づくり・環境行政エコアクション21の認証・取得について質問させて頂きます。

12月7日 水曜日 くもり

「幸福度」ブータン国王の来日以来「幸福度」がクローズアップされています、日本のような経済大国で民主化、教育環境、医療環境が進んでいても幸せを感じる指数が低いのは?これから日本に求められるものは家族愛や人の気持ちを考えられる人間愛ではないでしょうか。

12月6日 火曜日 晴れ

「定例議会」8日から12月定例議会が始まります、9日の一般質問について勉強中です、今回は町の人口増計画と幸福度アップの町づくり、自治体としてのエコアクション21の取り組みについて質問を行います。

12月5日 月曜日 晴れ

「J1」昨日はサガン鳥栖のJ1昇格が決まり鳥栖市でパレードが行われた、まるで夢のようなJ1昇格でした、おめでとうございます。佐賀県民として来年こそは初の試合観戦に行きたいと思いますし、地元プロチームとして本気で応援したいと思います。

12月4日 日曜日 晴れ

「毎日が忘年会」金曜日の第2試合は大学3年生の高校野球部保護者会の忘年会で、飲み放題3500円で11時まで粘りました。昨日は結成27年目の「九友会」で伊万里牛をたたき・ステーキ・焼き肉で食べました今回はさすがに牛刺は無かったです。ウエートオーバーだけが気掛かりです。

12月3日 土曜日 雨

「2年ぶり」ドイツのマイセンに訪問し2年3ヶ月振りに訪問団のパーティが行われました。久しぶりにお会いするメンバーの方々は皆さんお元気で何よりでした。ドイツワインと奥様方の手作り料理は美味しいの一言に集約されました。3年後のマイセン訪問を約束し第2試合に向かいました。

12月2日 金曜日 くもり

「モチベーションカレンダー」での今日の一言「12月は今年1年の反省と来年の目標と計画を立てよ」でした。ここ一月でしっかり反省すべきは反省し、来年の目標を立てたいと思います。モチベーションを高く持つ事が成功の秘結ですので、しっかりとした年目標を定めます。

12月1日 木曜日 くもり

「11月の総括」11月はとにかく視察と仕事での出張が多かったです、いささか疲れる事もありましたが、それなりの成果があったと自負しています。多くの行事等も遂行出来ましたので85点くらいです。メンタル面での弱さが出たような気がしますので12月は気合い入れて行きます。

  2011年11月

11月30日 水曜日 晴れ

「公州市」1日まで韓国の公州市に視察に行ってきました。李参平公の生誕の地と言われる公州市で、有田町が建設し公州市が管理している李先生の記念碑に参拝し、市の歓待を受けた後、長時間の会議を重ねました。今後の友好関係構築のスタートとなった気がします。この交流が有意義なものとなるように今後も継続しなければならないと思いました。

11月29日 火曜日 晴れ

「議員視察」29日から1日まで議員視察ですのでブログお休みです。

11月28日 月曜日 くもり

「サガン鳥栖」が99%の確率でJ1昇格を決めました、おめでとうございます。15年目での悲願達成です、佐賀県・鳥栖市・サポーターの皆さんの応援の賜物だと思います。昇格すればJ1から3億円の資金が送られることもあり、来年からの佐賀と鳥栖の知名度アップ、経済効果など素晴らしい年となりそうですね。

11月27日 日曜日 晴れ

「町長杯」今期最後の連盟主催の野球大会の開会式と運営、11時から女性フェスタイン有田への参加(昼食のラーメン作り)と充実した日曜日となりました。昨日の新嘗祭、開会式と挨拶の機会を頂いたのは有り難いですが・・・中々、立て板に水のような挨拶は出来ません。まだまだ修行は続きます。

11月26日 土曜日 晴れ

「新嘗祭」今日は10時から曲川神社で行われる祭事に出席します、1年の収穫のお礼と共に勤労出来る環境に感謝する「新嘗祭」です。この地域が大きな災害も無く暮らせるありがたさに感謝し、地域蚕業の復興を願い祈願して来ます。

11月25日 金曜日 晴れ

「一夜会」明日は自宅で一月遅れの例会です、「誰が遅れているのかな?」「お前の順番やろ」で思い出した例会です。11月は唯一明日しか空いてる日が無かったので急きょ8人に連絡して日程を合わせて頂きました、皆さんもどこかで止まっていたら自分を疑って下さい。

11月24日 木曜日 晴れ

「収穫祭」23日は毎年、有田町曲川地区では収穫祭が各地区で行われるため会社も休みでした。昼から地区公民館に集まり100人程の宴会で今年の収穫等を語り合いとても盛り上がりました。昨今地区の「結いの心」が薄れる中で貴重な一日となった気がします。

11月23日 水曜日 雨

「春高バレー」男子は佐賀学園が優勝し、私と同級生のお子さんの千々岩君と女子で優勝した佐賀北高の井手さんが出場します(西有田中学)。共に1年生であり今後の活躍が楽しみです。また、今月に西有田中学の男子バレー部も県準優勝とバレー部に押され気味の野球も頑張ってほしいと思います。

11月22日 火曜日 晴れ

「勉強」中学・高校と期末試験を迎えて子供達も頑張っているようです。常日頃の積み重ねと言いながら一番身につくのが試験勉強であり、中学の2学期制では試験が2回減るので学力が低下すると一般質問して5年が経ちました、やっぱり危惧した結果が出てるようです。

11月21日 月曜日 晴れ

「優勝」ソフトバンクの優勝でプロ野球は幕を閉じた。真剣勝負の手に汗握る激闘が物語る秋山監督の涙とインタビューの言葉に感動した。今年の日本シリーズは1球が流れが変わる、野球の厳しさと面白さをアピールするシリーズであった。

11月20日 日曜日 晴れ

「日曜日」今日は何もない真っ白な日曜日です、朝からひたすらに一般質問の勉強に集中したいと思います。昨日から有田秋の陶磁器祭りが開催されています、多くの方々の来場で活気ある「有田」になりますようにどんどん遊びに来て下さい。

11月19日 土曜日 雨

「季節はずれの」大雨が昨日から凄いですね、先週だけは好天に恵まれましたが、ここ一月は週末の雨に泣かされています。明日の軟式連盟主催の有田町長杯も来週に延期となりました。いよいよ最後の大会を終えてシーズンオフに入ります。

11月18日 金曜日 雨

「上海」昨日は同級生女子会の食事会に割り勘メンバーととしてお誘いを受け、味と量で有名な中華料理の「上海」に上陸し、もう食べれないくらいの量を食べてしまいました。美人に囲まれ、話題も豊富で楽しい時間が過ごせました。

11月17日 木曜日 晴れ

「日本シリーズ」ソフトバンクの3連勝で逆大手に。しかし、第3戦の森福投手の無死満塁を押さえこんだ「魂の11球」の好救援がなければ日本シリーズは中日の連勝で終わっていたのではないでしょうか?一つのプレーで流れが変わる野球とは難しく面白い競技です。

11月16日 水曜日 晴れ

「扁桃腺」またやってしまいしました、毎年この時期になる風邪から扁桃腺が腫れます。今年、専門の病院で診察を受けたら「切るまでもない」と言われ予防はしてましたが・・・憂鬱な日が続きます。

11月15日 火曜日 晴れ

「桑田真澄」の講演会が伊万里市で行われました、早稲田の大学院まで出ただけあって聞きやすい講演でした。174センチで175勝を挙げた話の原点は「挫折」「試練」「表の努力」と「裏の努力」の積み重ねでした、裏の努力とは人間力を磨く事であり、毎日短時間でいいから掃除や挨拶等を続ける事が大事だそうです。

11月14日 月曜日 晴れ

「OB戦」恒例の地区高校野球のOB戦に出場しました。今年は当番校の有田工業と対戦し9ー8で勝ちました、サード4番で出場(自分が決めた)3安打猛打賞とハッスルしました。試合後の感想(どうして俺はこんなに野球が上手いのだろう)。と宴会でも終始上機嫌でした。

11月13日 日曜日 晴れ

「石場相撲」有田恒例の相撲大会に来賓として参加、今年は会社からエントリーしようと提案しました(もちろん選手として)が、50過ぎて怪我したら笑われますので、参加しないほうがの意見を聞いて取り止めました。試合を見ながら来年はの気持ちがふつふつと沸いてきました。

11月12日 土曜日 晴れ

「ポッキー」11日がポッキーの日らしく、息子が誕生日のプレゼントでたくさんのポッキーを頂いてきました。心配になり「強制しとらんろうもん」と聞く親父もアホだと思いますが、そのような事もなく安心しました。まだまだ知らない事が多いと思いました。

11月11日 金曜日 くもり

「誕生日」今日は三男17歳の誕生日です。野球も学業も努力してる姿が微笑ましいです。高校入学の時に、何も考えず野球に打ち込める学校に行ったらと進めましたが、少しは勉強もせんばやろの返事で現高校に入学し、学業両立の苦労もありますが・・・将来的に考えれば正解だった気がします。

11月10日 木曜日 くもり

「学校訪問」1〜6年生の授業状況の視察で曲川小学校に、6年生の音楽授業では児童と一緒に太鼓などの演奏を練習した。なんと児童の前で演奏をする事になり、リズム音痴の私ですが、まじで真剣に練習していてよかったと思った。議会の一般質問よりも緊張しました。

11月9日 水曜日 くもり

「ストップ安」オリンパスの株価がストップ安で取引を終えたようだ、8500億円を売り上げ医療機器(内視鏡)では70%のシェアを誇る大企業である。原因は財テク失敗の損失隠しのようである、不正はいつかは暴かれるのに・・・よく分からない企業体質である。

11月8日 火曜日 晴れ

「機械清掃」秋の収穫が終わりましたので、日曜日は午後から機械利用組合のコンバイン掃除(手伝い)に出ました。初めて出ましたがオペレターのメンバーの手際良さと機械メンテナンスには感心しました。整備士として充分通用しそうです、しかし、私には出来ません。

11月7日 月曜日 晴れ

「お別れ会」高校野球部の3年生を送る会に参加、池田会長さん制作の思い出のスライドショーに感激しました。終了後、3年生保護者での懇談会は思い出話しに花が咲き、少々飲み過ぎていました。1、2年生の保護者の方には大変お世話になりました。

11月6日 日曜日 雨

「140周年」有田小学校の記念式典に出席しました、佐賀県で最も古い小学校、初代校長の江越先生による焼物の学校「勉修学舎」の建設等、今まで知らなかった事が分かり、有意義な式典参加となりました。教育は町づくりの原点を再認識しました。

11月5日 土曜日 雨

「大学の練習」久しぶりに大学の練習見学に、雨天練習場での打撃練習を見ながら3年間の成長を確信した、後は実践を積む事。オフに入るけど来春のキャンプまでに体力強化と精神力を磨いてほしいと思う。泣いても笑っても残り1年完全燃焼だ。

11月4日 金曜日 晴れ

「京都」朝から京都市で開催される全国環境大会に行って来ます、夜は長男と食事の約束をしていますので久しぶりの会話を楽しみにしています。土曜日は大学の野球観戦をしてから最終便で帰宅予定、京都観光は次回へ持ち越しとなりました。

11月3日 木曜日 晴れ

「決勝戦」天候に恵まれた文化の日、高校野球の今期最終戦(市長旗大会)を観戦しました。伊万里高校は敬徳高に4ー1で敗れ準優勝に終わりました。今期は3月から練習試合を含めて50試合程観戦出来たと思います。この冬練習を重ねて、強い伊万里高校野球を来期3月から見れる事を楽しみにしています。

11月2日 水曜日 くもり

「TPP」問題が焦点である、農業関係者としては断固として反対しなければならない。関連事業で300万人の失業者、米の下落は避けられず離農、荒廃地の増大、自給率の大幅低下となる。工業製品関係の言い分も分かるが・・・「有事の際」の食料はなど?難しい選択であるのは間違いない。

11月1日 火曜日 晴れ

「月朝礼」好天に恵まれ朝から月朝礼に出て気合い入りました。何事もスタートが大事だと言う気持ちはいつも変わりません。今月も充実した月となるようにビジネスも議員活動も積極的に活動し、気持ちも身体も更に元気になるように頑張りたいと思います。

 2011年10月

10月31日 月曜日 晴れ

「晴天」今日は朝から気分良く仕事しています、まさしく「躁状態」ですね、やっぱ天候が良くないとダメです。今月はサイドビジネスの農業も無地に終わった安堵感もあり、体調面も良かったのですが、勝負運に見放されたので80点となりました。来月は頑張ります。

10月30日 日曜日 雨

「日曜日」雨で高校野球も中止となり朝から趣味のサウナに入り過ぎてお疲れモードに。昼からは何もしたくない「鬱状態」で家から一歩も出なかったです、町民オリンピックの打ち上げ、JCの記念式典を欠席してしまい反省多き日曜日となりました。どうもすみませんでした。

10月29日 土曜日 雨

「コンサート」朝からライオンズでの公園草刈りで汗を流し、昼からは中学校の合唱コンクールに出かけました。子供も成長し中学校も入試と卒業式を残すのみとなりました。音楽が苦手で口パクの小生にとって「みんな歌が上手い」が率直な気持ちです、30分のミニコンサートは心地良かった。

10月28日 金曜日 くもり

「ドラフト」唐津商業の北方投手の横浜1位、龍谷の堤遊撃手のオリックス6位指名おめでとうございます。龍谷高とは公式戦で2試合戦いましたが、確かに素晴らしい遊撃手でした。一緒に戦った選手のプロ入団は夢を追う選手の励みになると思います。頑張れ賢ちゃん。

10月27日 木曜日 晴れ

「立同戦」で立命館が勝ち点をあげプレーオフまで持ち込みながら2ー0で敗れ神宮の道は無くなりました。応援部隊の息子からも残念な気持ちが伝わりました、来年こそはRITSUMEIのユニフォームを着てほしいと願っています。頑張れ倖ちゃん。

10月26日 水曜日 晴れ

「仁川空港」久しぶりにソウルに行って来ました、国際ハブ空港を目指しているだけあってスケールが大きい空港でした。電機業界もテレビではサムスンにパナソニックが敗れ撤退の報道がなされましたが、国力の低下は寂しい限りです。頑張れ日本。

10月25日 火曜日 晴れ 

「出張」明日25日から27日(木)まで佐賀県産業廃棄物協会の研修で出張します。行き先はあえて書きません、何処に行ったのかは帰ってから書きます。

10月24日 月曜日 晴れ

「朝から」営業会議、伊万里・有田衛生組合の監査、税務署の方との会議、陳情、コミュニティバスの会議、議会打ち合わせと午後4時まで分刻みでのスケジュールとなりました。たまには仕事せんばの声が聞こえて来そうですが・・・今日は頑張りました。

10月23日 日曜日 晴れ

「高千穂の話」今回初めて神秘の町高千穂町に滞在しました。多くの神話が残る町で「天の岩戸神社」の散策、高千穂神社での「夜神楽」観賞では200名の方がいらっしゃました、また、高千穂渓谷の「真名井の滝」など試合よりも観光を楽しみました。さすが年間150万人の方々が訪れる観光地でした。

10月22日 土曜日 雨

「1没」1回戦敗退の事です、長崎県代表に12ー7で完敗しました。個人的には活躍出来たので満足感はありましたが、やっぱチーム競技は勝たないとダメですね。壮年最後の大会を有終の美で飾れなかったのですが、入部10年間の思いでは一生の宝物になったと思います。

10月21日 金曜日

「九州大会」朝から休みを頂いて明日から始まる「壮年最後」の公式戦に宮崎県高千穂まで行って来ます。あんまり大口叩くと初戦敗退では失笑をかいますので、謙虚に・・・怪我をしないように、自分の持っている力を発揮しチームの足を引っ張らないように頑張りたいと思います。

10月20日 木曜日 晴れ

「OB会」弊社を退職された方のOB会が午後から嬉野温泉「和楽園」で行われますので役員で参加します。会社の礎を築いて頂いた先輩方と楽しく懇談するのを楽しみにしています。日本酒での「盃返杯攻撃」が不安ですが、マイペースで付き合わせていただきます。

10月19日 水曜日 晴れ

「米」18日で稲刈り作業も終了しました。19日は乾燥調整も終わり8時から籾すり作業を開始してから、およそ5分で玄米となりました。午前中で一連の作業が終わり、午後から販売をはじめて夕方には100個の配達が終わり販売も半分ほど終わりほっとしたところです。

10月18日 火曜日 晴れ

「モチベーション」最大・最高・最善の「最」な理想と希望の目標を持って何事にも取り組む。棒ほど願って針ほどかなう。今日のモチベーションカレンダーの言葉でした。毎日を新鮮に前向きで過ごしたいと思っています。

10月17日 月曜日 晴れ

「稲刈り」一大イベントの稲刈りが今日から20日までの予定で始まります。明日にはお米になりますので有り難いものです、農業機械が発達するまではこの過程が半月程かかっていましたので作業は格段に楽になりました。4日間気合い入れて頑張ります。

10月16日 日曜日 晴れ

「監督解任」土曜日の県体は嬉野市に0ー2で初戦敗退しました、「優勝宣言」のビッグマウスに反省しながら打ち上げに参加(今年一番の楽しい宴会)。その席で「監督解任」の声が出て、来年から選手として復帰する事になりましたので報告しときます。一般の部は「優勝」でした、おめでとうございます。

10月15日 土曜日 くもり

「県民体育大会」今日から明日まで大会が開催されます、今回は野球の40歳以上(壮年)の監督として出場する事になりました。出るからには「優勝」目指して頑張ってきます、過去一般野球の部で優勝4回(監督で1回)壮年の部で4回目の優勝を目指しています。

10月14日 金曜日 雨

「雨」9日ぶりの雨ですが6時前は降ってなかったので散歩の時間は確保出来てラッキーでした。明日からは稲刈りの最盛期となるのでどうにか天候回復してほしいものです。農業も各農家で作付けや田植えの時期がまちまちで天候待ちの状態が違いますが、家の場合は乾燥気味でしたので恵みの雨となりそうです。

10月13日 木曜日 晴れ

「強盗と窃盗」県内唐津地区で中学生の強盗事件と高校生の自動車窃盗事件が起こりました、「言語道断」弁解の余地無しの心境です。なぜこのような事を起すのか?中学生なら、してはならない事くらいは分かると思うのですが・・・親の躾と教育の在り方が問われます。

10月12日 水曜日 晴れ

「有田温泉」車で5分の所に入浴施設ができました。泉質がいいと評判で多くの方が利用されています、温泉はもちろんですがサウナが好きですので10月から6500円を払いメンバーになり、時間が取れたら温泉通いを楽しんでいます。

10月11日 火曜日 晴れ

「マナー」田んぼの草刈りをしながらムカついています、ペット犬の糞が散乱してる事です。汚物を入れる袋は持っていらっしゃいますが・・・格好だけでマナー違反だと思います、すべての方がそうでないと思いますがマナーは守ってほしいものです。「怒」

10月10日 月曜日 晴れ

「体育の日」文部科学省が公表した「体力・運動能力調査」で20〜64歳成年の中学・高校で部活を経験した人の体力は、経験していない人に比べ実年齢より20歳若いと言うデータが公表されました。自分は若いと思い込んでいますので納得するデータでした。

10月9日 日曜日 晴れ

「秋」今日も爽やかな秋空が拡がりました、収穫・食欲・スポーツと一年の中でも最もいい季節を実感しています。今日は収穫前の準備作業、昼から野球の練習、夜は伊万里市山代の「おくんち」に出かけ食欲を満たしてきます。

10月8日 土曜日 晴れ

「ソフトの結果」木曜日にソフトの決勝が行われ9番目の選手と言う事で「女性フェスタ」の会議も欠席して参加しました。松尾の活躍もあり最終回まで2点リードしながら結果はサヨナラ負けを喫した。会議の欠席を反省しながら打ち上げに参加しました。

10月7日 金曜日 晴れ

「九州地域協議会」産業廃棄物協会の九州地区会議を唐津のロイヤルホテルで行います。佐賀が幹事県ですので、講演会・会議・パーティまで素晴らしい協議会になるように務めたいと思います。

10月6日 木曜日 晴れ

「県庁」ここ数年の懸案事項である地区国道の歩道設置の陳情に県庁の道路課にいってきます。なかなか工事に関する予算が付かなくて膠着状態ですが、地道に頑張るしかないと思っています。

10月5日 水曜日 雨

「上内野ソフトクラブ」久しぶりに有田の大会で決勝に進みました。エース松尾は61歳、ちょっとウインドミル投法で頑張っています、甲子園出場の吉永を始め、土屋兄弟、松尾兄弟と守りは鉄壁です。木曜日は決勝ですので久しぶりの優勝目指して頑張ります。

10月4日 火曜日 晴れ

「友人」ドイツから有田役場に勤める国際交流員である友人からドイツ語のレクチャーを受けた後に焼き鳥を食べに行った。橋の使い方が上手であり刺身を食べる姿を見て、また会話しながら彼は有田人になっていると思った。またレッスンお願いします、ダンケシェーン。

10月3日 月曜日 晴れ

「米屋」11日から稲刈りに入ります12日から新米の販売を開始しますので御注文宜しくお願いします。今年は昨年全国の米品評会で優秀品種となった「さがびより」を作付けしていますので、ユーザーの皆様の満足行く「新米」を届ける事が出来ると思っています。

10月2日 日曜日 晴れ

「鳥栖高優勝」秋の大会は鳥栖高の優勝で幕を閉じました。昨日は伊万里高校も再スタートの練習試合が始まり2試合を観戦しましたが、気合いの入ったプレーで敗戦のショックから立ち直りました。保護者会の応援も多く(応援団)の目標はすでに来春の九州大会出場に切り替わっているようです、選手諸君も気合い入れて頑張って下さい。

10月1日 土曜日 晴れ

「ライオンズソフト」リジョン大会(県大会)が三養基町で開催されました。土曜日は色々な行事等でギリギリの9名参加でしたが、どうにか試合出来安心しました。1勝1敗で予選リーグ敗退ながら75歳のセカンド70歳の捕手の活躍が光りました、打ち上げで「俺達150歳でのバッテリーでライオンズソフトに出場するまで頑張るから」の発言に、これからもご健康で。 

 2011年9月

9月30日 金曜日 くもり

「今月は90点」9月もあっという間に過ぎ去ってしまいました、定例議会に始まり、高校野球の秋季大会応援と充実した月であったと思っています(特に野球では九州大会出場を信じて応援出来た事は良かったです)。この調子で10月も素晴らしい月になるように頑張りたいと思います。

9月29日 木曜日 晴れ

「原子力防災」の講演会に参加し、福島原発で陣頭指揮された東京消防長小室氏の講演を聴講した。放射能の中で放水に至るまでの厳しい状況やメンバーの人選の難しさ、任務終了後の検診とケアーなど、死と隣り合わせの任務遂行の講演は感極まるものでした。御苦労さまでした、そしてありがとうございますの言葉しかありません。

9月28日水曜日 晴れ

「48時間」昨日は予定通のスケジュールを消化しプラス散髪まですませ帰宅しました。思わずビールを飲みそうになりましたがブログでの禁酒宣言を思い出し48時間の休肝日達成しました。お蔭様で清清しい朝を迎え快適に仕事しています。

9月27日 火曜日 晴れ

「今日は」早朝散歩、ソフトの練習を終えてから出社、衛生組合の監査、告別式、コミュニティバス検討当委員会、ライオンズクラブソフト大会抽選会(スケジュール調整出来ず欠席)、夜はサウナダイエットと忙しい一日となりそうです。もちろん休肝日。

9月26日 月曜日 晴れ

「寄付」朝から知事と面会し300万円の寄付をしてきました。自身が寄付行為をしたら罰則になりますので・・・ともっともらしく書きましたが、実は佐賀県産業廃棄物協会からの寄付金を東日本大震災での被災者の方に向けて届けて来た所です。一日も早い復興を願っております。

9月25日 日曜日 晴れ

「小学校運動会」にゲストとして行ってきました。おじいちゃん・おばあちゃん参加のレく種目で参加者が足らないと言う事で参加して思った事、後何年で孫の運動会に来れるのかな?まだ15年位はかかりそうです。

9月24日 土曜日 晴れ

「3回戦」7時に家を出て高校野球の応援に行きましたが5ー4でまさかの敗戦となりました、ショックのあまり言葉が出なかったです。保護者以上に選手の落胆は大きいと思います、しかし、現実に春の甲子園は無くなりました。気持ちを切り替えて来夏の甲子園を目指して再スタートだ。

9月23日 金曜日 晴れ

「今日の予定」朝から窯業大学の作品展に出かけ学生さんの実力見て来ます、夕方は有田中部小野球部創立40周年のお祝に出かけ、多くの方々と野球について語れる事を楽しみにしています。ちなみに大山小は36年、曲川小は31年前に野球部が創立されたと思います。

9月22日 木曜日 晴れ

「自然災害」昨日の台風被害も大きかったですが、今年は台風の発生が多く全国的に甚大な被害が出ています。直ぐに過去を振り返りますがこのような大きな豪雨はあまり記憶にないですよね、気象状況の変化(温暖化)を感じます。今後台風が来ない事と災害が無い事を願っています。

9月21日 水曜日 雨

「つづき」昨日は試合が終わってから気分も良く、本庄うなぎでせいろ蒸しを食べノンアルコールビールで母ちゃんと祝杯をあげました、もちろん母のおごりです。夜は先輩・後輩と大学のOB会で盛り上がり、9月20日は終日幸せな気分で過ごす事ができました。今日から気合い入れて仕事頑張りたいと思ってます。

9月20日 火曜日 くもり

「朝から」昨日は8時前に会社を出て野球の応援に佐賀市まで、何と伊万里高校は優勝候補の佐賀北高に13ー6で勝利しました。長男から5年程試合を見ていますが最高の試合でしたね。鳥肌がたつくらいに興奮し、最高の感動を頂きました。おまけ、この試合で賢吾は右中間に本物の柵越えの本塁打打ってくれました。次もお願いします。

9月19日 月曜日 くもり

「コンサート」先輩がバイオリンとピアノのチャリティコンサート(東日本大震災)のチケットを販売されていたので、娘と二人分を買って数年振りにコンサートに行きました。トルコ行進曲しか分からなかったけど、久しぶりに文科系で有意義な時間を過ごせました。音楽系の話題のアップは娘のピアノの発表会以来だと思います。

9月18日 日曜日 雨

「自慢話」ですみません。土曜日に高校野球の秋季大会が国見台球場で行われ勝利しました。息子は4打数4安打2打点の活躍、内1本は右中間フェンス直撃の3塁打、あと30cmで幻の本塁打となりました。まだまだ努力が足りないと言う神様からの激励かも?次もチームに貢献出来るように頑張れ。

9月17日 土曜日 晴れ

「議会終了」何かと問題の多かった9月定例議会もどうにか終わりました。一安心と言う心境です、委員長発案で自由参加の懇親会を行いましたがいい雰囲気での飲み会となりました。酒を飲んで議論を交わす、誤解を解くそのために「酒」があるのだと都合の言いように解釈する松尾です。

9月16日 金曜日 くもり

「イノシシ被害」が続出しています、ついに平野部まで出没してきました。「電気牧柵を張ったので草を払って」の電話が昨日の夕方入り、議会中で早朝しか時間が取れなかったので5時半から作業してノルマ達成してきました。議会最終日、睡魔に負けぬよう頑張ってきます。

9月15日 木曜日 晴れ

「日課」マイブログと伊万里高校野球部のブログの更新、立命館大学野球部のブログを見る事です。今日の立命館ブログは準レギュラーの紅白戦の記事で、掲載された息子の写真を見てご機嫌なスタートで仕事出来ます。ユニフォーム着たら直行で京都に応援に行くぞ。

9月14日 水曜日 晴れ

「鏡とテレビ」昨日出社前に姿見で腹回りを中心に見たら、自分でもデカイと思った。テレビ番組でデブタレントの裸を見て「あれは太いね」と言ったら、「お父さんはもっとデブだよ」と答えられショックを受けた、自分の姿は見えてないと実感した。

9月13日 火曜日 晴れ

「なでしこ」ジャパンがロンドンオリンピック出場を決めました。苦しみながらも負けないチームこそ本当に強いと言う事で、ワールドカップ優勝の実力を証明しました。完全に日本女子が何事も強い時代となり、肩身の狭い男子も頑張られねばなりません。

9月12日 月曜日 晴れ

「35度』今日の最高温度35度まで上がる予報です、残暑厳しいですが仕事・勉強・部活動と皆さん頑張りましょう。小生も議会も残り1週間、しっかり務めたいと思います、では今から行って来ます。

9月11日 日曜日 晴れ

「町民運動会」町の一大イベントに開会式から参加、メインの総力リレーに40才代で出場しました。予選はメンバーに恵まれて1位で決勝に進み、決勝5位と大健闘でした。ここ2週間の隠れトレーニングの成果出ました。

9月10日 土曜日 晴れ

「送迎当番」高校の送迎当番で8時から福岡市内まで出かけました、好きな高校野球を2試合見る事が出来て大満足の休日となりました、午後7時自宅に到着、即効で風呂に入って飲んだビールは格別でした。

9月9日 金曜日 晴れ

「ささやかな」昨日は自己満足な一般質問が終わりほっとしました。その後6時半からライオンズのガバナー公式訪問例会、7時半からソフトの練習で汗を流し帰宅しました。1人で本物のビールを飲みながらささやかな晩酌を楽しみました。

9月8日 木曜日 晴れ

「ノンアルコール」この頃、依存症を反省し禁酒日を増やしています。帰ったらノンアルコールのビールをぐいっと飲みます、これでビール飲んだ気持ちになれますから私は幸せな男だと思います。

9月7日 水曜日 晴れ

「9月定例議会」今日から議会開会で16日まで、一般質問は明日の予定です。今回は原発災害の検証と玄海原発再可動・総合経済対策・有田窯業大学について質問します。

9月6日 火曜日 晴れ

「議会運営」8年議員をさせていただいて議会運営がこれ程難しいと思った事は無い、「有田町議会は何しょっとか」と言われぬように、今こそお互いが議会人と言う誇りを持ち、気持ちを合わせ信頼回復に務めよう。

9月5日 月曜日 くもり

「まさか」今回の災害はまさかの雨量でまさかの土砂崩壊であったにしろ、非難勧告が出来ていなかった事による被害が問題となってくると思う。私達の町もこの教訓を生かし自然災害に対処しなければならない。

9月4日 日曜日 雨

「台風12号」のろのろ台風の影響で考えられない規模の大雨の影響で近畿・四国では土砂崩れ等で多くの方が亡くなられました、また多くの行方不明者がいらっしゃいます、御冥福と救出を祈るばかりです。今年は地震・台風と自然災害の恐さを実感する年となりました。

9月3日 土曜日 雨

「今日は」伊万里・有田焼伝統工芸士展と伝統工芸士創設30周年記念展のオープニングに行って来ます。有田焼を支えて下さっている、またこれからの伝統工芸を継承していただく先生方の作品を堪能したいと思います。(九州陶磁文化館今日から9月25日まで)

9月2日 金曜日 晴れ

「自己中」な人が多いと言うが、まさしくと思う事が多い。現在の自分の置かれている立場(場面)が分からない人で言い訳ばかりで回りの方々の気持ちが分からない人間ではダメだと思う。そう言ったからには「自己中心的な人間」にならないように努力する。

9月1日 木曜日 晴れ

「どじょう」野田代表語録、この方は結構話が上手い。どじょうは金魚にはなれない、泥臭くがんばる・選挙後、もうノーサイドにしましょう・閣僚にフォワードは要らないミッドフィルダーの集団がいいなどなど、小生もちょこっとパクって話が上手くなるようにトレしようと思った。

2011年8月

8月31日 水曜日 晴れ

「今月は80点」今月の反省と書くと悪い事をしたような感じですので、「今月は何点」のタイトルに変更します。8月は楽しかった事、がっかりした事、嬉しかった事などいろんな事がありましたが、ファーマーの仕事は頑張りました。9月も何事にも気合い入れて頑張りたいと思います。

8月30日 火曜日 晴れ

「野田代表」昨日の民主代表選挙は誰もが予想していなかった野田代表に決まった。「脱小沢」で代表に選出された事が素晴らしい、小沢・鳩山時代の終演を感じた。66%の国民が新首相に期待していない状況下、私は34%の国民の方であり、東北地方の早い再建と日本経済の安定を期待している。

8月29日 月曜日 晴れ

「熱中症」昨日は暑かったですね、さすがにソフト大好きな私も2試合目はバットが振れなかったです。他の選手の頑張りでどうにか「九州大会出場」を獲得しましたが、家に戻ってから身体が痙攣してしまう「熱中症」で2時間程大変な目にあいました。

8月28日 日曜日 晴れ

「日曜日」昨日は会社が休みでたんぼの草刈りもすませましたので、朝から高校野球観戦、その後自身のソフトボール九州大会予選に行きます。怪我をしないようそこそこ頑張りたいと思います。皆さんも充実した日曜日をお過ごし下さい。

8月27日 土曜日 晴れ

「クラス会」恒例の6年1組のクラス会に参加、76歳になられた恩師を囲んで11名(18名中)が集まりました。同級生の作った京懐石はもちろんですが、少々頭の薄くなった同級生との会話は、気兼ねのいらない素晴らしい時間となりました。先生いつまでもお元気で。

8月26日 金曜日 晴れ

「先輩」3人の先輩と「球友会」を結成し2ヶ月ごとに飲んでいます。昨日もだれも無理に飲めとは言わないのにがぶがぶ飲んでしまい朝から反省中です。ブログでこの言葉が多く出てしまいます、学習能力の無さに絶句状態。

8月25日 木曜日 晴れ

「晴れ」久しぶりの晴天となりテンション上がってきました、気合い入れて仕事頑張ってます。雨で散歩出来ていないので、28日の試合(九州大会予選)と町民体育大会に向けてトレーニングも再開します。

8月24日 水曜日 くもり

「民主党代表選挙」このところマスコミ一番の話題ですが、まったく興味ないですね。最大派閥かどうか知りませんが、批判していた人の所に「詣で」する光景は滑稽にしか見えません。先生方、原発事故・円高・不景気と希望の見えない日本の再建を宜しくお願いします。

8月23日 火曜日 雨

「秋雨前線」秋雨前線が強く居座って、まるで梅雨のような天候が続いています。大平洋高気圧が強く迫り出してくると9月上旬まで熱い日が続くそうですが・・・私は晴れの日が好きです。

8月22日 月曜日 くもり

「2日続けて」昨日は中学野球部の保護者会OB会(高校2年生)のたらば蟹バーベキューに参加しました、毎日お世話になるばかりで恐縮しています。それぞれのお子さんの成長を感じる事が出来る会で毎年楽しみにしています。大坪さん御家族には大変お世話になりました。

8月21日 日曜日 雨

「恒例」夏休み恒例の仲間会バーベキューが行われ千々岩先輩宅で生ビールとスペアリブ、自家製ピザ、フランスパンなどたらふく頂きました、夕方から私の別会合(総会)があると言う事で3時からスタートにしていただき有り難うございました。お蔭様で7時間も飲む事が出来ましたが、最後はダウンしました。

8月20日 土曜日 晴れ

「有田ガイドクラブ」の総会に出席しました。総会に出て資料を見て活動内容を把握出来て良かったです。有田観光発展を目標に日々の活動が充実しておられ、このような方々が有田を支えて下さっているのだと再認識しました。

8月19日 金曜日 くもり

「動」重と力で動、重いものとか重要な事は力を入れ、真剣に取り組む事によって動く(解決出来る)。停滞した案件やもやもやした気持ちを払拭するには、行動しなければならないとモチベーションカレンダーに記されてました。今日も「動」の気持ちを持って頑張ります。

8月18日 木曜日 雨

「新人戦」昨日は高校の新人戦が行われ優勝するものと思い込んでいましたが、結果は9ー1のコールド負けでした。あんまり書きたく無かったのですが、都合のいい事ばかり書いてはと思いアップしました。甲子園予選から、中体連と負けばかり、運気下降線で元気が出ませんね。

8月17日 水曜日 くもり

「交通事故」ここ数日交通事故が多発しています。車を運転していたら眠たくなったり、前方不注意でひやっとしたりする経験は多いと思います、皆さんも事故には十分注意して運転していただきたいと思います。今日も御安全に。

8月16日 火曜日 晴れ

「食事』自分だけゴルフはしましたが、家族サービスを何もしてない休みでしたのでパスタを食べに行きました。肉の料理、ピザ2枚パスタ6種類、ドリア、デザートなど店の方が驚かれるくらい、早いスピードでたくさんの量を平らげました。物凄く食べる家族に間違いありません。

8月15日 月曜日 くもり

「ゴルフ」久しぶりにゴルフに行ってきました、前日練習に行った成果か?アプローチが良くバーディダッシュで何か勘違いするくらい、いいスコアを出してしまいました。ハーフ35(バーディ3個)41(バーディ2個)千々岩師匠やってしまいました。自慢話しですみません。

8月14日 日曜日 雨

「家族」昨日は弟二家族も我が家に集まり、一族水入らずで食事しました。お父さんチームは酒を飲みながらそれぞれの子供を呼び得意の打撃指導を行ったけど、子供達の反応は?やつらは本気で聞いていたのか、うるさいと思って聞いていたのではなどと反省の朝となりました。

8月13日 土曜日 晴れ

「2回目」今日13日から15日まで2回目のお盆休みとなります。公な行事もありませんのでゆっくり過ごします、今日は朝から子供の野球観戦に行ってきます、いい休日になりそうです。

8月12日 金曜日 晴れ

「弁当2倍」合宿中に管理栄養士の先生に身体づくりの講演をしていただいてから、食べる量が半端じゃ無く増えました。親が言っても信用しないのですが、先生の話は使用するみたいです。弁当も2倍の量になりましたし1年後の体力アップが楽しみです。

8月11日 木曜日 晴れ

「研修会」昨日はニューセラ研究会の講演会に出席し中国景徳鎮の現状と韓国窯業会の現状等4時間みっちり研修できました。早速10月に景徳鎮に研修に行くようになりました、400年祭の宣伝と中国マーケット開拓といテーマを持って研修して来たいと思います。

8月10日 水曜日 晴れ

「オープンキャンパス」今日は3男が佐賀大学のオープンキャンパスに行くそうで複雑な心境になりました。残り1年をフルに頑張り中央の大学野球を目指してほしいと思う反面、学力もつけてほしいなどと自分以上のものを望む気持ちです。まさしく親バカとはこのような事なのでしょうか。

8月9日 火曜日 くもり

「定期検診」朝から検診でした、胃カメラが飲めないので鼻からのスコープを予約しました。咽と鼻の具合は悪いですが、胃カメラに比べれば簡単なものです、胃は異常なし、ただメタボと肥満が問題だと言われました、これは自分にとって永遠の課題なんです。

8月8日 月曜日 くもり

「週末」土曜日は早朝から公園の除草作業、高校野球観戦、日曜日は消防夏期訓練、先輩の長男さんの結婚式と素晴らしく充実した週末でした。昨日の夜は休肝日(酒を飲みたくない)でしたので、今日は気分良く仕事しています。明日は定期検診ですので今日まで酒飲めません。

8月7日 日曜日 晴れ

「野球観戦」週末は高校野球の観戦を一番の楽しみにしています。土曜日から4試合じっくり観戦出来ました、3男は金曜日から6試合フル出場させて頂き有り難く思いました。試合に出場出来ない人の分まで頑張る気持ちを常に持ちながら、真剣にプレーしてほしいと思っています。

8月6日 土曜日 晴れ

「檀れい」昨日、同級生の店季節料理「瓢」に行ったら、ビール金麦のCMにも出ている有名な女優の檀れいさんがBS日テレの番組の取材でお店に来たと言う事でした。「なして早うおしえんとか、生で見たかったとに」などと偉そうに説教してました。羨ましい。

8月5日 金曜日 晴れ

「切れ気味」朝から気分良く散歩していたら道路脇に多くの投げ捨てられたゴミを見つけました、昨日は片付けたのですが2日連続で捨てられたゴミの多さとモラルの無さに朝から切れ気味です。捕まえて北朝鮮のように強制労働でもさせんばいかんと思いました。

8月4日 木曜日 晴れ

「放射能」現在も福島原発からは致死量を超える放射能が出ているようで、何事も無かったように平和に暮らしている私どもは幸せだと思います。この原発問題は本気で取り組まないとダメだと言う警笛が「放射能」だと思うようになりました。

8月3日 水曜日 晴れ

「友人の子供」1日夏祭りに同級生が子供連れて来てくれました、高校総体男子バレーで全国ベスト8の報告でした。もう1人の友人は娘さんが福岡県中体連女子バレー準優勝チームのエースです。俺達も指導者と環境に恵まれていたら・・・いつも最後はこの言葉で終わります。

8月2日 火曜日 晴れ

「片づけ」昨日は11時に接客終了、久しぶりに片づけまで手伝って寝ました。飲み始めのトリプルうこんが良かった?それと日本酒を飲まなかったのが勝因だと思ってます。清清しい朝を迎えましたので仕事頑張ります。

8月1日 月曜日 晴れ

「夏祭り」今日は地区の夏祭りです、社員の慰労会も兼ねており生ビール40リットル用意しています、このような祭り事はがんがんやらないと景気にならないと思っていますので、今日は気合い入れて飲みます、遊びに来て下さい。

2011年7月

7月31日 日曜日 晴れ

「町民オリンピック」恒例の町の大会で野球に参加しました。我らが12区のエースは2年前の甲子園出場投手の吉永君です、4試合完投、2本塁打の活躍で見事初優勝に導いてくれ、本気で圭太は何か持ってると思いました。また、50歳にして選手として活躍出来る身体と体力と友人に感謝した一日でした。

7月30日 土曜日 晴れ

「今月の反省」7月は一言で言えば酒浸りの一月であったような気がしてます。期待していた高校野球も2回戦敗退、娘のソフトボールも地区優勝はしましたが、県大会初戦敗退と負けが多かったです。今月は勝負運にも見放され70点?

7月29日 金曜日 晴れ

「ラストゲーム」中体連県大会で春に準決勝で敗れた神崎中に11ー8で惜敗しました。娘の投球さえ普通に出来れていれば・・・打線は最後まで諦めず素晴らしい粘りを見せてくれました。月曜日までは調子良かったので安心していた私の心のすきに深く反省、最後まで投球を受けてあげればよかった。

7月28日 木曜日 くもり

「消防団」昨日は有田消防団ラッパ隊の激励に行って来ました。31日の消防総合大会出場に向け5月末から2ヶ月を超える訓練中で、統率の取れたきびきびした訓練風景には「お疲れさま、頑張って下さい」の言葉しかありませんでした。

7月27日 水曜日 くもり

「誕生日」昨日は先輩議員の誕生会に乱入し、高級シャンパンを頂いてわずか15分で退散しました。お金を払わない飲み逃げお客になってしまいました、すみません先輩ゴッチになりました。

7月26日 火曜日 晴れ

「忘れ物」気まぐれ日誌継続していますが、更新するのを忘れていました。このところ「忘れる」事が多いです。先日もスーツの上が行方不明で記憶を辿って捜しても見つからなく、諦めていたらクリーニングに出してたと言う具合で、頭も夏ばて状態のようです。

7月25日 月曜日 晴れ

「第1回花火大会」有田が合併して6年目に入りました、夏祭りが初めて合同で開催され、記念すべき第1回の大きな花火が夏の夜空に打ち上げられ、友情の輪を拡げられたと思いました。ここまで来るのに多くの会議、折衝がありましたが、商工会青年部の川端、三島両部長をはじめメンバーの活躍にありがとうです。

7月24日 日曜日 晴れ

「浴衣会」謡曲を始めて何年になるのか時々思う事があります、このところは真面目に年2回の大会に出て咽を鍛えていますが、腕前は?の感じです。昨日も無地に終わったと言う満足感で終わったような気がしてます。まあ継続は力なりでしょうか。

7月23日 土曜日 晴れ

「ライオンズ」昨日はライオンズの部会会議に出席しました。会議後の飲み会で誰が頼んだのか?日本酒が選択され地元の宮の松、新潟の久保田、影虎などが並び我欲で飲み過ぎました、二日酔い?の厳しい朝を迎えました。

7月22日 金曜日 晴れ

「共同作業」大豆播種後の除草剤散布に補助労務(機械の作業は苦手)として参加しました、共同作業により集落営農が成り立っていますので出るべき作業は成るべく出るようにしています、しかしながら終日の外での作業は大変でした。

7月21日 木曜日 くもり

「セシウム」福島の牛肉からセシウムが検出され大問題となっていますが、畜産を営む農家の方は国の情報不足によって出荷した可能性があり気の毒に思います。国が知り得る情報を出していたらこのような問題は無いのであって、今後もこのような事が起こらない事を願うばかりです。

7月20日 水曜日 くもり

「なでしこ」ジャパンがワールドカップで世界制覇を成し遂げました。得に決勝の米国戦は延長後半に同点に追いつきPKで勝利した忍耐力は素晴らしかったです。今の日本、何をやっても男子よりも女子が確実に強いと思います。

7月19日 火曜日 くもり

「ブログ再開」先輩のメンテナンスでどうにか再開出来ました、佐賀新聞INサービスに問い合わせたり、色々と試行錯誤してましたが、単なる容量オーバーだと分かり過去の通信欄や写真を削除する事で元に戻りました。これからも宜しくです。

7月18日 月曜日 晴れ

「優勝」準決勝で有田中を7ー0コールド、決勝戦も青嶺中を22ー4で下し地区優勝を飾りました。29日からの県大会(伊万里市開催)で九州大会出場を目指します。高校野球は敗れてしまいましたが、ソフトの勝利で夏の楽しみが継続できました。

7月17日 日曜日 晴れ

「勝ちました」昨日行われた中体連は初戦の伊万里中に苦戦しながらも4ー2で勝利し、続く国見中も10ー4で下し、県大会まで後1勝となりました。きょうの準決勝で有田中を敗れば2年連続の県大会出場です。

7月16日 土曜日 晴れ

「中体連」今日は娘の中体連地区大会です。今から応援に向かいますが・・・またまた自分が緊張しています。今まで頑張って来た事を普通に出せたらいいと思います、楽しくプレーして下さい。

7月15日 金曜日 晴れ

「パソコン」の調子が悪く1週間程ブログ欄が表示されません、メンテナンスをお願いしてますが・・・18日までには何とか成りそうです。毎日書いていますので、まとめて見て下さい。

7月14日 木曜日 晴れ

「2回戦」佐賀工業にまさかの5回コールド負け、あっけない幕切れに涙は出なかった。しかし、1日経って現実を受け入れる事になり、3年生の友誠の夏は終わったという現実が・・「友君、3年間お疲れ様、よう頑張ったな」「ありがとう、3年間お世話になりました」の会話と握手は一生の宝物。

7月13日 水曜日 晴れ

「初盆」有田は7月盆です、会社は明日からお休みになります。今日から初盆のお参りです、初盆の方の名簿を見て、改めてこんなにたくさんの方がお亡くなりになったのかと振り返るお盆です。

7月12日 火曜日 晴れ

「1回戦」伊万里高校野球部の1回戦の応援にブルースタジアムに、初戦の緊張は選手よりも私を含めた保護者の方かも?初回に4点を挙げ10ー0で完勝でした、こんなにリラックスして試合を見れたのは昨年の秋季大会以来でした、明後日も頑張れ、精一杯応援します。

7月11日 月曜日 晴れ

「落成式」産業廃棄物で県内一の企業を目指す三共環境開発の工場落成式が行われました。一つ先輩のバイタリティに敬意と尊敬を持って式典に出席しました。施設にも驚きましたが・・・パーティでもサプライズが、アトラクションでは韓国からクラシック歌手まで呼んでいました。おまけ 2次会の高級クラブまでお世話になりました。

7月10日 日曜日 晴れ

「激励会」土曜日は西中ソフト部の激励会にも参加しました。いい雰囲気でした、部員に厳しく言って来たので最後に「コーチでも無いのに厳しく言い過ぎてすまなかった、本番では誉める事しかない、頑張れ」の言葉を送りました。中体連まで6日楽しくプレーして下さい。

7月9日 土曜日 晴れ

「ピザ釜」1個先輩でパソコンの先生がいます、先輩は多種多芸で2年前までから蕎麦の栽培と蕎麦打ちをクリアし御馳走してくれてます。今回は自宅にピザ釜を自分で作りました。落成式を兼ねて、自慢のピザと多くの料理を振る舞ってくれました、やるな先輩の一言に尽きます。

7月8日 金曜日 晴れ

「明日開幕」ブログが趣味の野球中心になりつつありますが・・・。いらん事を書くと記録に残り、批判の対象になりかけませんのでご了承お願いします。明日は佐賀県高校野球選手権大会が開幕します、高校球児の開会式(力強い入場行進)を見に行く予定です。

7月7日 木曜日 雨

「七夕」今年は昨日からの大雨のせいか?恒例の七夕の願い事を吊るす飾りがありません。結構現実的なのか知りませんが、願い事の一つや二つはあるやろうと言う感じです。夢は思って思って願って、書き止めないと実現しません。

7月6日 水曜日 雨

「やらせ事件」九州電力がやってくれました、公開討論会でのやらせメール送付事件です。九州一の企業が・・・絶句、まったく信用なくしてしまいましたね。日本のすべての電力会社は国に守られていて、競争が無いためにぬるま湯に漬かり過ぎている、ここまで落ちてしまったのかと言う感じです。

7月5日 火曜日 晴れ

「ベンチ入り」目指して頑張って来た次男の目標は達成されませんでした。「最後までごめんね」、いいえ、君はできる限りの努力をしてきたと思うし、ひたすら練習に取り組む姿を見ると応援せずにはいられませんでした。いや、ずっと応援出来て良かったです。「友君、良く頑張りました」

7月4日 月曜日 雨

「感動」昨日は伊万里高校3年生にとって最後の練習試合、監督の計らいで3年生全員が試合に出る事が出来ました。3年間誰もが出来る限りの努力をしたと思っています、夏の大会はベンチ内外関係なく全員で勝利してほしいと改めて感じた試合となりました。

7月3日 日曜日 くもり

「町政報告会」6月議会も終わり地区の方々に町政報告会を行いました。参加の皆さんから議長問題、有田焼の2万セット寄付についてなど厳しい意見が出され、改めて感心の高さを感じると共に議会の重要性について再認識した日となりました。

7月2日 土曜日 くもり

「晴れ後くもり」昨日は子供達の試合の応援に、娘はまずまずの投球で伊万里商業相手に勝ってしまいました。三男は3打数3安打猛打賞の活躍で気持ちは晴れマークでした。しかし、長男はベンチ入り目指しての紅白戦で2打数0安打の報告を受け・・・。

7月1日 金曜日 雨

「今日から」昨日で1年の半分を過ごした事になり、あっと言う間の半年で焦った気持ちになりました。今日から折り返し、何事も気合入れていかないとただ単に歳を重ねるだけになりそうですので頑張ります。

2011年6月

6月30日 木曜日 晴れ

「今月の反省」今月はとにかく忙しかったに尽きます。定例議会では一般質問をはじめ動議などまだまだ勉強する事が多いと思いました。また田植えも終わりほっとしたところです、いろんな面でプラスな事が多く90点。

6月29日 水曜日 晴れ

「朝食」今日は朝からフランスパン・ヨーグルト・コーンフレイク・牛乳で、欧米か?の朝食でした。10年程前に農業でパンを食べるとは何事かと説教しながら、時々パンを食べている自分に?

6月28日 火曜日 くもり

「B型肝炎訴訟」国の敗訴で1人3600万円が支払われ合計で3兆円がかかる報道が。人の命は金には変えられない、死と隣り合わせの長い年月は言葉では言い表せない苦しみであり、なおも継続するものです。勝訴良かったです。

6月27日 月曜日 雨

「全日本ソフト」西日本で3位に入り、北海道での全国大会出場を目指した県大会の初戦、唐津に6ー5でまさかの敗戦、何で〜?の感じ。相手の気合いが勝っていたと言う事でしょう。残すは秋の九州大会、ここは頑張ります。

6月26日 日曜日 くもり

「宮本武蔵」厳流島の決戦で「小次郎敗れたり」の言葉はよく耳にします。しかし、ちゃんと名言を残してました「千を持って鍛と言い、万を持って錬と言う継続すれば成る」名言だと思いませんか?

6月25日 土曜日 晴れ

「甲子園」を目指しての組み合わせが決定しました。伊万里高校の初戦は12日太良高です、1戦必勝で楽しくプレーして下さい、出来る限りの応援を約束します。昨日は選手よりも保護者の緊張が大きかったような気がします。

6月24日 金曜日 晴れ

「最終日」6月定例議会も今日の議員全員協議会と採決で終了します。総務委員会の委員長を務めてます、議員にはそれぞれの見解・意見があります。これらを議会規則(法律)に基づいて進行することの難しさを痛感する議会となりました。日々勉強は続きます。

6月23日 木曜日 くもり

「委員会」昨日は総務常任委員会でした。今日は委員長報告・議会だよりの原稿作成・自治体への要望書作成等、苦手な事務作業ばかりですので、効率良く仕事が出来るように知識いっぱいの?頭の中をフル回転させて乗り切りたいと思います。

6月22日 水曜日 くもり

「作業終わり」昨日まで田植えをお願いして、除草剤散布まで終わり一月程続いた田植え作業は80%終了しました。後は水管理、草刈り防虫作業等を経て10月頭には米が収穫出来ます。今年は「佐賀びより」という全国での旨い米にランクインした品種を作付けしましたので、顧客の皆さん楽しみにしていて下さい。

6月21日 火曜日 晴れ

「田植え」の合間でHP更新しています。今日もアスリートの会メンバーが休みを取って手伝いに来てくれました、この時期になると「いつから田植え」のメールが入り日程を合わせてくれます、ありがたいですです。また、機会利用組合の方々の協力により明日で田植え終了です。「感謝」

6月20日 月曜日 雨

「交替会」昨日はライオンズクラブの交替会でした。西山会長、中島幹事、岩永会計3名の役員の方には1年御苦労かけました、役員はとにかく忙しいので大変だったと思います。50名を超える大宴会は終始笑顔の絶える事のない楽しい2時間でした。

6月19日 日曜日 雨

「洗車」朝から昨日まで大活躍の赤いトラクターの洗車をしました。1年に動く時間は50時間程ですかね、田植機とコンバインは年に15時間ですから個人で買う必要はないです、協同利用がコストダウンにつながると15年程言い続け、やっとこのような方向になってきました。

6月18日 土曜日 雨

「雨」雨にもいささかうんざりです、ソフト.野球すべてが中止となり次週へ延期となり、おそらく来週は消化不良の週末となりそうです、スケジュール調整が・・・。天候の神様、いい加減に天候の回復お願いしま〜す。

6月17日 金曜日 くもり

「開放感」昨日は無事にと言いますか?それなりに一般質問が終わり自己満足の世界に入りました。なんとも言えない開放感に久しぶりにうまい酒を飲みました。と書いた途端に友人達から「いつでも旨そうに酒のみよるやっか」の声が聞こえて来そうです。

6月16日 木曜日 雨

「一般質問」今日は10:00から有田のセラミックろ過水の販売・統合病院の工期遅れ・障がい者の指導相談強化について一般質問します。テレビ放映がありますので頑張ります。また、席の位置関係で毎日テレビに映っていますので、しゃべり過ぎに注意します。

6月15日 水曜日 くもり

「激震」昨日議会に激震が走った、ブログ問題が発端となった議長の責任問題である。私もブログを始めて7年になるが、今回の件は色々と勉強になった。基本的に批判・中傷はするなと言う事であるが・・・たまにはありますよね。

6月14日 火曜日 晴れ

「今日から議会」気合い入ってます、議会は真剣勝負の気持ちで臨みますので緊張が漲ってきます。朝から散歩途中も調子良かったのでダッシュまでかましてしまいました(笑い)。今日は議案上程と一般質問が始まります。

6月13日 月曜日 晴れ

「モチベーション」カレンダーを朝礼に使用しています。今日は「長編小説を読んで達成感を得なさい」でした、趣味は読書と言うくらいに本を読んでいたのですが・・・眼鏡がないと文字が見えない状況から活字離れとなってしまいました。趣味の欄から「読書」削除しないとダメですね。

6月12日 日曜日 雨

「農作業」10日後の田植えに備えて水張り作業がピークを迎えました。昨日は赤いトラクターに乗り10時間の作業、今日は8時間程で仕事は終わると思いますが・・・今から気合い入れて作業始めます。皆さんはゆっくりと休日をお過ごし下さい。

6月11日 土曜日 雨

「総会」協会総会の議長は10年目?協会執行部として総会は独特の緊張感があります。総会も無地に終了し、20名を超える県議会議員の来賓を迎え会の認知度も上がったと言う満足感・達成感でついつい飲み過ぎてしまいました。(飲み過ぎの言い訳です)

6月10日 金曜日 くもり

「午前3時」昨日10時に寝たら今朝3時に目が覚めて眠れません、完全に老化現象のような気がしてます。今日は午後から佐賀県産業廃棄物協会の総会があり、来賓を招いての懇親会までですので佐賀泊まりとなります、飲み過ぎに注意したいと思います。現在午前4時。

6月9日 木曜日 晴れ

「公式戦」明日から県西北部大会(高校野球)が始まります。注目の次男がついにベンチ入りを果たす事が出来ました、背番号12は記憶に残る番号となりました。実は監督の計らいで3年生全員のベンチ入りがかなった背景があります、監督さんの配慮にただただ感謝です。

6月8日 水曜日 晴れ

「議会」来週14日から議会開会予定です、一般質問について勉強中ですが・・・焦っています、頑張らなければ。現在、質問の詳細について「勉強」なるものを重ねていますが、この頃は頭の回転が鈍ってダメですね。友人から頭の回転良かった?と言われそうですが。

6月7日 火曜日 くもり

「大連立」先日は管首相を盛り立てなきゃと言うコメントを書きましたが、ここ数日首相を辞めると発言したのしてないの話に。辞めると言った以上は速やかに約束を守らないと行けません。日本は世界の笑い者になってしまいました、粉骨砕身で日本を守る「決意」のある首相を待望してます。

6月6日 月曜日 晴れ

「佐賀まで」昨日も午後から娘のソフトの応援に行き、金曜日から三日連続で佐賀市まで通う事が出来大変満足する週末でした。高校野球の敗戦は選手同様に堪えましたが、予選から本大会出場、ソフトも準優勝と頑張っている子供達に「ありがとう」の気持ちを忘れる事はありません。

6月5日 日曜日 くもり

「県下一斉美化活動」朝から地区の清掃活動に参加し得意の草刈り機で大活躍しました?。80人程で地区全体を掃除しますので道路・水路がきれいになります、作業は大変ですが1年に1回くらいは「ふるさと」を綺麗に出来たらいいと思います。

6月4日 土曜日 晴れ

「野球は」ツーアウトからと言いますが残念ながら、まさしくこの展開で負けてしまいました。願い通り金曜日は武雄高に勝って龍谷と対戦しました、3ー2と9回ツーアウト後1人から痛恨の逆転負けを喫してしまい、NHKのラジオ放送まで辿り着けませんでした。

6月3日 金曜日 くもり

「休日」弊社の従業員は兼業農家が多いので6月はほとんど土日休みになっています。と言う訳で明日は佐賀市内で行われるソフトの応援と今日試合に勝てればNHK杯の応援に行けますので、どっちに応援行こうか迷う状況になれればと考えています。

6月2日 木曜日 くもり

「政局」菅降ろしが現実味を帯びて来ましたが、この日本の非常時に政治家さんの覇権争いはいかがなものかと失望してしまいます。このような時だからこそ一致団結して難局を乗り切ってほしいものですよね。

6月1日 水曜日 晴れ

「朝礼」好天のもと気分良く6月の朝礼に参加しました。今月の一言は「会社愛」働ける場があって生活が成り立つ、会社を盛り上げる会社愛が無ければ会社は発展しない、女性を愛するように会社にも情熱を注いで下さい。と似合わない今月のスピーチでした。

2011年5月

5月31日 火曜日 くもり

「今月の反省」朝から地区の方を伴って国道の歩道設置の陳情に行って来ました。約束事はほぼ終わりましたし、仕事も順調、子供達の野球も好調、久しぶりのゴルフでハーフ34の自己ベストも更新しましたので90点といい月になったと思います。

5月30日 月曜日 くもり

「雨の影響」で地区の草刈りも中止となり、週末の予定は何もクリア出来ませんでした。昼から久しぶりに家族で買い物に出かけましたが、佐賀市の「夢タウン」では施設の広さと人込みで疲れ果てました。TVで宣伝中の通気性の高いジョギングシューズを購入しました、しっかり歩きます。

5月29日 日曜日 雨 

「台風2号」の影響で高校の大分遠征は中止になりましたので、中学ソフト「山中杯」の応援に行けるようになりましたが、天気が?雨さえ降らなければいいのですが。日曜日も天候が回復せずソフトの試合も中止になりました。

5月28日 土曜日 雨 

「大分遠征」娘のソフトの大会もありますが、高校野球の大分遠征に(広報の取材)と言いながら野球が好きですので応援に行きます。ソフトの試合運営は御迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。雨のため大分遠征は中止となりました、残念。

5月27日 金曜日 晴れ

「55分」原発の海水注入が55分中断した、いや継続していたとの議論。55分はどうでもいいと言ったら非難を浴びそうですが・・・「事実」を発表する事が重要だと思います。日本一の企業と政府がこの有り様では被害に遇われた方々と国民の怒りは納まりません。

5月26日 木曜日 雨

「梅雨」鹿児島で梅雨入り宣言が出ましたが、どうもこちらも梅雨入りの予感?やばい季節になって来ました。日本は四季が会って素晴らしいとか言いますが、梅雨はいらないと思います。

5月25日 水曜日 晴れ

「気合い」熟睡していたのでしょう?朝から娘に起こされました。初めての事でしたのでびっくりしたのと同時に「気合い」を感じました。実は日曜日、あまりの不甲斐なさに喝を入れ、練習ボイコットを宣言していました。このような事で今日から朝練再開となりました。

5月24日 火曜日 晴れ

「玄海原発」先週、九州電力より玄海原発の安全性について話を聞いたが、「強き」の姿勢がありありであった。九州の4割が原発に依存している状況で可動出来なければ15%の節電になるとの事でタイムリミットは6月末まで。ここ一月の攻防はどのような決着を見るのか。

5月23日 月曜日 雨

「安請け合い」昨年、高校グランドの草が延びていたので草刈り作業得意の私が「刈っておきます」の一言で作業したものの、面積が広くて大変な目に会ってしまいました。今年は頭を働かせ弟の協力も得て除草剤を散布しましたので、楽に作業が終わりほっとした所です。肩の荷が降りた?

5月22日 日曜日 くもり

「ば〜ちゃんの一日」9時から多久球場での孫の学童2回戦応援に行き、終わり次第、唐津市で開催のソフトの応援、その後高校野球の応援(唐津市練習試合)とスケジュールいっぱいで忙しそうです、事故に注意して下さい。

5月21日 土曜日 晴れ

「佐賀2往復」朝から小城で行われた孫の学童野球大会の応援にば〜ちゃんを送り応援(2点本塁打を見て満足)、その後唐津での娘のソフトの応援(不甲斐ない投球に激怒)、5時半からの佐賀市での自民党青年局の総会に出席し、懇親会まで参加し9時半に自宅に戻りました。長〜い一日でした。

5月20日 金曜日 晴れ

「かねはグループ」同級生の経営する明太子製造・販売会社で100億円企業で社長は小学校からの同級生です。弊社が建設した佐世保工場が明日がオープンとなります、1万パックの明太子を無量配付(近々ちらしで告知)するそうですので、工場までお出かけ下さい。(佐世保市吉岡町の佐世保商業高前)

5月19日 木曜日 晴れ

「昨日の続き」2年前の携帯を捜して、そこまでの登録作業は無地に完了し一安心した所です。友人からなんと間抜けな奴とかアホなど多くのメールを頂きましたが、まさしくその通りだと思います。

5月18日 水曜日 晴れ

「赤外線受信」携帯のアドレス登録を慣れない赤外線受信で操作していたら、自分のデータ500件が無くなってしまいました、なんと間抜けな事をしてしまったと落ち込んでいます。連絡が届かない方はこのような理由ですのですみません。

5月17日 火曜日 晴れ

「シーズン到来」ついにやって来ました俺の季節。アグリカルシーズン到来です、今日も愛車の赤いベンツ(トラクター)で田耕しに行って来ます。今年も昨年以上の旨い米を作りますので、購入宜しくお願いします。

5月16日 月曜日 晴れ

「少年野球」から続く保護者会で焼肉会を開催していただきました。毎回、大坪家でお世話になり有り難いばかりです、ほとんどの子供達が高校でも野球を続けており、成長を願う親の会話はとても盛り上がりました。

5月15日 日曜日 晴れ

「中学体育大会」爽やかな好天に恵まれた大会となりました。娘が中3ですので、中学の体育大会も最後だ等と考えると感慨深いものとなりました。週始めの雨で練習不足だったでしょうが、それを感じさせない連体感伝わってきました。

5月14日 土曜日 晴れ

「結婚式」野球部の教え子の結婚式でスピーチの機会を頂きました。自分なりにいい出来だったのですが、ポイントである高校時のキャプテンと生徒会長の話を忘れてしまいました、「反省」。

5月13日 金曜日 晴れ

「検査」一月の禁酒を終えましたので、6日に血液検査を行い結果が出ました。すべてにおいて健康状態良好であり安心しました、今後は調子に乗り過ぎないように酒も控えめに過ごしたいと思います。

5月12日 木曜日 雨

「散歩」3日も歩けないと寝過ぎで腰が重く感じられ、体調も今イチです。今日はエアロバイクでも蹴って身体を鍛えたいと思います。また、頭のトレーニングも低調ですので、こちらも鍛え直します。

5月11日 水曜日 雨

「恵みの雨」昨日は一日中よく降りました。ダムの水量も少なくなっていましたので、まさしく「恵みの雨」になったと思います、しかし、何日も続くと鬱陶しくなりますよね。

5月10日 火曜日 雨

「水商売」今回の震災で飲料水の枯渇が問題となりました。非常時の水の備蓄を考えた時に、有田の水を商品化したらの発想が出ました。先進地視察として水を製造販売している嬉野市に視察に行く事になりました、午後から勉強してきます。

5月9日 月曜日 くもり

「ゴールデンウイーク」4月29日から昨日8日までゆっくり過ごさせていただきました。子供の野球・ソフトの応援・自身の西日本大会出場・ボランティア・町の公式行事出席・小中学の野球大会の開催・農業はやりました、出来なかった事は家族サービスです。

5月8日 日曜日 晴れ

「試合結果」西日本大会2回戦土佐土建に8ー2、準々決勝徳島代表に5ー4で勝利し迎えた日曜日の準決勝、熊本大学に6ー0から7ー6と逆転負けを喫し3位に終わりましたが、壮年最後の大会は思い出に残る大会となりました。実年の梅崎ー山下バッテリーありがとうございました。

5月7日 土曜日

「西日本大会」土曜日は鳥取県で行われる西日本大会に行って来ます、娘に親父パワーを伝えられるように頑張って来ます。米子市までの630キロを6時出発で14時に到着しました。境港市まで足を延ばしの水木しげるロードを観光しゲゲゲの鬼太郎と猫むすめに挨拶してきました。

5月6日 金曜日 

「報告2」禁酒宣言して一ヶ月、宣言道理に実行しました。ただし4日解禁予定を伊万里高校野球部優勝の祝賀会が3日のありましたので1日前倒しで飲んでしまいましたので、ここは勘弁して下さい。

5月5日 木曜日 晴れ

「報告」明日の新聞は休みですので・・・中学ソフトの試合は準決勝で神崎に8ー0で敗れました。まだまだ課題多き試合でしたが、一応佐賀県ベスト4と言う事で合格とします。月曜日から再スタートと位置付けし、娘と気合い入れて練習を始めます。

5月5日 木曜日 晴れ 

「ソフト」佐賀県のベスト4に進出した西中ソフト部の応援に行きます。ここまで来れれば最高です、失うものは何もありません、楽しく自分達のプレーを心掛けて下さい。

5月4日 水曜日 晴れ

「陶器市」朝一からライオンズクラブのラーメン販売班長のため準備にかかり、10時から陶祖祭に出席、参拝後、ひたすらラーメンを作りました。娘のソフト公式戦の応援にも行けず少しいじけていましたが、「勝った」との報告を受けてから機嫌を直しました。明日こそは応援に行きます。

5月3日 火曜日 くもり 

「3連休」明日から休みを頂きます。3日は少年野球の準決、決勝戦と閉会式。高校野球の決勝戦(なんと伊万里高校野球部が3連勝で優勝を賭けて伊万里農林と対戦します)、娘のソフトボール公式戦応援の予定。優先順位をつけないとすべての消化は出来ません。

5月2日 月曜日 晴れ

「スタート」月朝礼に始まり、陶器市でのライオンズクラブでのラーメン販売、町の売れ残り宅地の販売作戦(ちらし配り)と一日頑張りました。昨日も陶器市少年野球開催のために、早朝からのグランド整備・開会式・試合運営と充実した5月を過ごしています。

5月1日 日曜日

「オフサイド」明日はお休みですのでオフサイドで明日のブログを更新してしまいました。4月の反省です、お約束の一ヶ月禁酒も残り4日となり秒読み状態です。身体も凄く健康になった気がしますし、朝の散歩など何事も実行出来ましたので90点とします。

2011年4月

4月30日 土曜日 晴れ

「21万人」心配された陶器市の来場者も昨年を超える21万人以上の方々をお迎え出来て良かったですね(安心しました)。せっかく来ていただく方に満足していただけるように、町民全員で「おもてなしの気持ち」で歓待したいものです。

4月29日 金曜日

「陶器市」今日から有田陶器市の開幕です。東日本大震災の影響が懸念されますが、年に1度の焼き物の祭典ですので「有田焼」を堪能していただきたいと思います。多くの方々の御来町を心より歓迎いたします、今からオープニングセレモニーに参加します。

4月28日 木曜日

「CM」心は見えないが心遣いは見える、思いは見えないが思いやりは見えるのコマーシャルを見る度にいいCMだと思う。今の日本に欠如している心の部分を表現している、すべての人々が思いやりと心遣いのできる国になれるようにと願う。

4月27日 水曜日 くもり 

「深イイ話」往年のホームランバッター大杉勝男選手が、両リーク200本塁打の記録に1本足らなく引退した時の言葉「あと1本は皆さんの夢の中で打たせて下さい。」飾りのない引退挨拶にめちゃ感動した。

4月26日 火曜日 晴れ

「パンク」自転車がパンクしたと連絡を受け学校まで送りました。公衆電話が無く1キロ程戻って来たと言ったので「近くで電話借りればいいじゃないか」と言ったものの、子供はそんなにずうずうしくなれないようです。

4月25日 月曜日 晴れ

「選挙」昨日、伊万里市や近隣市町での選挙が終わりました、当選された方々には口約実現に向けて努力していただきたいと思います。また、職業柄、落選された方々の心情を思うと気の毒に思いますが、先を見据え頑張っていただきたいと思います。

4月24日 日曜日 くもり

「試合結果」娘のソフトの試合は1ー1からの特別ルールで初戦敗退に終わりました(泣き)。しかし、次男が練習試合で初の完投勝利を納め、こんなに喜び一杯の笑顔を見たのはいつ以来?と言う感じでした。家族一同、久しぶりに盛り上がりました。(笑い)

4月23日 土曜日

「陶器市大会」中学女子ソフトの部が有田中央公園で行われます。近郊から8チームが集まり当日抽選でリーグ戦により決勝戦まで行われますので、応援宜しくお願いします。伊万里・有田地区春期大会で優勝した西中の活躍が楽しみです。

4月22日 金曜日 雨

「週刊誌」散髪の待ち時間に週刊誌を読んでいたら、福島第1原発の無惨な姿の写真が特集されていた。写真はそのままなので仕方ないにしても、記事は不安を煽るような大袈裟なものばかりで、まさしく日本沈没そのものであった。もっと安心出来る書き方があるのでは?。

4月21日 木曜日 晴れ

「飲酒運転」ある親方が酒気帯び運転で捕まりましたが・・・どうにか首がつながったようです。八百長問題から再起をかけて取り組んでいる最中の事で、理事長も頭が痛いと思います。たまにいるんですよね「今」の状況を分からない人が。

4月20日 水曜日 晴れ

「増税」震災から一月経っても消息が分からない人が多数いらっしゃいますし、水道・電気すら未整備の地区もあり、震災の爪痕は消える事はありません。このような中、増税はしかたないことであり、一刻も早い復興を望むばかりです。

4月19日 火曜日 くもり

「自慢話」今日の佐賀新聞の有明妙を呼んだら、一昨日の私のブログと同じ内容の文章が書いてあった。我ながらたまにはタイムリーな事も書いているのだと勝ち誇った気持ちになった。朝から妙にいい気分である。

4月18日 月曜日 晴れ

「早起き」酒を止めて2週間になりました、体調がいいのはありがたいのですが、朝5時から目が覚めてしまいます。早寝、早起き、散歩、朝ごはんとこのままでは100歳までいけそうな気がしてきました。

4月17日 日曜日 晴れ

「新人」今年のプロ野球は面白い、選手の「やる気」がプレーから伝わってくる。最後までこの気持ちで戦ってくれたらプロ野球離れに歯止めがかかるだろう。斉藤、福井両投手の初登板初勝利は素晴らしい、流石に何かを持っている。

4月16日 土曜日 晴れ

「陶器市大会」会長になり初仕事になる中学野球大会を行いました。事務局・審判員の方々の御協力で無地に大会が開催出来ました、5月3日に赤坂球場で有田中対武雄中で決勝戦が行われます。午前中は学童の決勝戦も行われます。

4月15日 金曜日 くもり

「雪辱戦」昨年の忘年会以来、カラオケ大会を開催しました。点数勝負で負けの人が支払いをするシステムです、参加者4人がそれぞれ練習の成果?を出した訳ですが、結果は昨年同様にK先輩の敗北でカラオケ・飲み代共にゴッチになりました。

4月14日 木曜日 晴れ

「プロ野球」12日からプロ野球が開幕しました、開幕のごたごたから巨人ファンはやめようと思いましたが、テレビ中継を見てしまう自分が悲しくなります。新井選手会長と同じ気持ちで全選手がをプレーしてほしいと思います。

4月13日 水曜日 晴れ

「素直に」人間たまには失敗もある(小生は結構多い)、しかし2度も同じ過ちを起こしたらまずいと思う。非は素直に認めて「すみません」と誤る勇気が必要だと思う。「ごめんね〜ごめんね〜」の栃木弁ではいかんばってん。

4月12日 火曜日 晴れ

「1週間」禁酒宣言をして1週間が過ぎました。お蔭様で清清しい朝を迎える事が出来、酒の無い日々もいいものだと考える余裕まで出ました。多分気のせいでしょうが・・・日に日に身体が元気になっている気がする。

4月11日 月曜日 晴れ

「地方選挙」古川知事の3選おめでとうございます。最も重要な安心・安全な佐賀県のために頑張っていただきたい、それと景気回復をお願いしたいと思います。知事の若さと、行動力に多くの県民が期待していると思います。

4月10日 日曜日 晴れ

「西日本大会出場」6回から4点差を追いつきタイブレーク(延長特別ルール)で勝利し優勝を飾った、5月に境湊市での大会に出場する。同点から私のエラーで勝ち越されたが、チームメイトの活躍で勝利し反省会でのブーイングを免れた、反省多き一日であった。

4月9日 土曜日 晴れ

「マスターズ」午前4時からのTV観戦で一日がスタートしました。一流プロのショット・アプローチ・パットとどれを見ても素晴らしいの一言に尽きる、石川、松山選手の予選突破には賞賛を送りたい。私がマスターズでプレーしたら100切れる?。

4月8日 金曜日 雨

「いつ以来」禁酒したのかと振り返って見た、2年前の2月の肩の手術以来でした。その間酒を切ったのが10日程あったかな?肝臓君も週に2日は休みがほしかったのではなどと考えながら、健康的な朝を迎えている今日この頃。

4月7日 木曜日 晴れ

「入学式」4月は出合いの時、スタートの月となります。明日は高校の入学式、来週月曜日は中学、火曜日は小学校と続きます。それぞれの方々が期待と希望を胸にスタートされると思います。「志」を高く掲げ活躍される事を祈念します。

4月6日 水曜日 晴れ

「禁酒宣言」50歳になり一つの目標を立てました。身体のケアのために酒を止める事です、この2年ばかりほとんど毎日酒を飲む「依存症状態」でしたので・・・。まず1ヶ月を目標に頑張ってみます。もし酒を飲んでいたらJAROに通告して下さい。

4月5日 火曜日 晴れ

「誕生会」昨日は梶原先輩の声掛けで「50の誕生会」を開催していただきありがとうございました。特にバットとグローブが飾られたバースディケーキには感激の余り食べ過ぎ、またパワーアップしてしましました。

4月4日 月曜日 晴れ

「境港市」昨日は鳥取県で来月行われる西日本大会予選でした。初戦、佐賀クラブに4ー3、準決勝の唐津に2ー1で7回逆転勝ちで来週の決勝戦に臨みます。ゲゲゲの鬼太郎の町に行けるように、来週も頑張りたいと思います。

4月3日 日曜日 晴れ

「よもぎ餅」恒例のよもぎ餅を搗いた後、22年度も無事故で仕事を終えた事に感謝し自宅で慰労会を行いました。流れで私の誕生会まで兼ねる事になり、久しぶりに多くの方に祝福される誕生日を迎えられ、満足の一日となりました。

4月2日 土曜日 晴れ

「誕生日」パンパカパン?今日は私の祈念すべき50歳の誕生日です。けしてプレゼントの要求ではありません、まさしく「おんちゃん」になったと言う感覚ですのでアップしてしまいました。今日から50代の生き方について考えたいと思います。

4月1日 金曜日 晴れ

「新年度」23年度のスタートとなりました。私は年、年度が終わるとその期間を反省しながら、新たな「目標」を設定し再スタートするようにしています。今年度はマンネリ化の脱却をテーマに心身共に「再チャレンジ」の23年度にしたいと思っています。

2011年3月

3月31日 木曜日 晴れ

「桜」朝の散歩コースに桜並木があります、昨日は一分咲きと思っていたら今日は3分まで開花していました、満開は4〜5日でしょうか?。散歩は体調管理と共に季節の移り香を感じる楽しみもあります。

3月30日 水曜日 晴れ

「今月の反省」11日の大震災のショックからなかなか立ち直れないですね。しかし、甲子園の選手宣誓は素晴らしかったです、それと高校球児のはつらつとしたプレーには感動があり、心が癒されました。今月は反省すべき事が多く、リセットの月とします、75点。

3月29日 火曜日 晴れ

「ベスト16」昨日行われた春期で大会伊万里高校野球部はシードの佐賀工業に3ー2で敗れベスト8進出はならなかった。9回まで2ー0としながらの逆転負けとなったが、夏に向けて自信になったと思います。野球は最後のアウトを取るまで何が起こるか分からない。

3月28日 月曜日 晴れ

「トップ」この非常時に東電社長が姿を見せない事で波紋が拡がっている。社長というのは名ばかりで無く、良くも悪しきも先頭に立って事の解決に務めなければならない。この醜態であるから事態も好転しないのではなかろうか。

3月27日 日曜日 晴れ

「練習」来週日曜日から、壮年ソフトの西日本大会予選が始まるので練習に参加しました。長女も一緒に練習し、ソフトのプロ集団の方々に指導していただき収穫があったようです。娘と一緒に練習出来た親父が一番喜んでいました。

3月26日 土曜日 晴れ

「送別会」3月は別れの月となります。今日はお世話になった友人が栄転となり、送別を兼ねた食事会です。役場でも4人の課長が退職となりました、例年は議会最終日に慰労をかねた懇親会を行うのですが、震災を考慮し中止になりました。永年の奉職お疲れさまでした。

3月25日 金曜日 晴れ

「出陣式」唐津神社での古川知事の出陣式に参加しました。知事イコール プルサーマルと言う事で厳しい胸中を察した。原発は不可欠としてきた自身も今回の放射能漏れで、もう建設は無理だと軌道修正を余儀なくされそうだ。

3月24日 木曜日 晴れ

「佐賀大会」高校野球の春期大会が22日から始まりました。昨日の試合で伊万里高校も初戦突破し、その中で4番を打つ甥っこが2打席連続のホームランを打ってくれ、「松尾ファミリー」に久しぶりにいい風を吹かせてくれました。他の人も乗り遅れないように。

3月23日 水曜日 晴れ

「甲子園」開催が危ぶまれた大会の開幕です、選手達はこの日のために青春を捧げていると言っても過言ではないくらいに頑張っていますので、開催を安堵しました。全力プレーで被災地のに皆さんに元気・勇気・感動を伝えて下さい。

3月22日 火曜日 晴れ

「ピアノ」先生からお父さんにも「是非出席を」のお誘いを受け、娘のピアノの発表会に行き2時間余りの心休まる貴重な時間を過ごせました。日曜日はソフトの試合観戦と子供の頑張りで幸せな日々がおくれます。

3月21日 月曜日 雨

「セリーグ」の開幕に待ったがかかった。この一大事に「非常識」の言葉が出てしまう、野球人の私が思うのであるから国民の怒りは想像を絶する。復旧のメドがたってからのスタートでかまわない、そんなに人気も無いのだから。

3月20日 日曜日 雨

「波佐見」お隣の町の波佐見GCT(グリーンクラフトツーリズム)の大会に昨年同様に参加した。このNPO法人が町起こし・活性・発信と町をリードしており、官民一体となって進めようという気運が感じられる。窯業の先輩格「有田」もこの一体感が必要な気がする。

3月19日 土曜日 晴れ

「議会」2週間の議会も昨日閉会しました。国民保険費増額の条例改正案では反対意見が続出したが、国保審議会からの答申に基ずくものであり、国保基金をマイナスには出来ないので賛成した。町内では真摯に町政を行っている町長に対しリコール等の動きがあるようであるが、これじゃ町は良くならない。

3月18日 金曜日 晴れ

「卒業式」今日は小学校の卒業式です、6年生、保護者の皆さんおめでとうございます。昨日のラジオでの「震災地の6年生は卒業式ができませんが、一緒に卒業して頑張って行きましょう」の言葉に胸が詰まった。被災地の皆さん頑張って下さい。

3月17日 木曜日 晴れ

「支援」今しなければならない事、毛布・衣類・非常食を早急に送る事です。役場の方でも月曜日から受け付けていますので御協力をお願いします。自治体は県の統制下、支援活動をしています。行動が遅いのではありません、御理解をお願いします。

3月16日 水曜日 晴れ

「追い討ち」大地震・大津波・原子力発電所のトラブルといったい、いつまで続くのだろうか?この世にほんとうに神様はいるのだろうかなどと考えてしまう。作業中の皆さんには御苦労をかけるが、まずは原発事故の解決であろう。

3月15日 火曜日 くもり

「心配」地震の被害があまりにも大き過ぎて言葉になりません、心配の気持ちでいるのは国民すべての人だと思います。我々が出来る支援を直ぐにでもやらなければなりません、伊万里市ではすでに毛布の収集が始まりました。

3月14日 月曜日 晴れ

「塩釜市」にいる義弟より3日振りに連絡が入った。心配していた家は津波で住める状況で無く、避難所もいっぱいで、職場での生活だそうだ。難は逃れた事は分かっていたが、多くの皆さんがこのような状況だと思うと胸が痛む。

3月13日 日曜日 晴れ

「大地震」金曜日の議会中3時半にM8.8の地震の報告があったが、ここまで被害が大きくなるとは想像出来なかった。ただただ亡くなられた方の御冥福と不明者の発見、被災地の復興を願うばかりである。

3月12日 土曜日

「鹿児島遠征」高校野球部の遠征に応援と取材を兼ねて行って来ます。いよいよ試合も解禁です、選手の活躍をいっぱい撮ってきます。(金曜日11:00記載)

3月11日 金曜日 晴れ

「卒業式」西有田中学校の卒業式に行ってきましたが、浮ついた事も無く厳かな中の式で学校のまとまりを感じました。多くの同級生の保護者に会いましたが、子供さんの卒業おめでとうございます。(午後2時半地震発生)

3月10日 木曜日 晴れ

「高校野球」佐賀学園の巨瀬監督勇退の記事が、33年前に選手として県大会ベスト8で3回戦わせていただいたが、1度も勝つ事が出来なかった事を思い出した。投手を軸とした守りの野球が代名詞の名物監督の勇退を寂しく思った。

3月9日 水曜日 晴れ

「一般質問」昨年1年で質問し答弁頂いた履行状況について、農業の6次産業化、鳥インフルエンザ対策について質問します。一般質問のテレビ放映で席の関係からいつも私が映るのはいいのですが、「しゃべり過ぎ、笑いが多い」などの電話が入ります、いつも真剣ですがきょうもまじめに。

3月8日 火曜日 晴れ

「議会開会」県議会は選挙前で昨日が閉会日のようでしたが、有田町議会は今日から18日までの日程で3月定例議会が始まります、何かと議会に関しての注目度が高い中ですので、気合い入れて臨みたいと思います。なお私の一般質問は明日の5番目16:00からの予定です。

3月7日 月曜日 晴れ

「前原外相辞任」外国人からの政治献金問題で辞任した。「政治と金」の問題を追求していた本人の小さなほころび(20万円)であった、個人的にはいい政治家だと思っていたので残念である。今まで同じ事で3人の政治家が辞任しているのだから、言い訳は許されない。

3月6日 日曜日 雨

「女性フェスタ」が炎の博記念堂で開催されました。議会から会議に参加していましたので、昼食担当としてライオンズクラブの応援を受けラーメン販売しました。1時間半で150食を提供でき安心しました。それぞれの組織の女性が頑張っていると感じた一日でした。

3月5日 土曜日 晴れ

「慰労会」昨日は前岩永参議の慰労会に出席しました。早い挨拶がモットーの先生が36年間の議員活動を回顧しながら挨拶を述べられましたが、その実績たるものや「凄い」の言葉しか無かったです。仕事柄私も批判めいた話も頂戴しますが、過半数以上を目指して努力したいと思います。

3月4日 金曜日 晴れ

「カンニング」京都大学カンニング事件で予備校生が逮捕されました、早稲田も合格していたのだから「優秀」のはずだが・・・。大学の時カンぺーの縮小コピーが流行りました、試験時に試験管に見つかりカンぺーを食べた「ヤギ事件」を思い出しました。その友人はちゃんと卒業して真面目に仕事しています。

3月3日 木曜日 くもり

「桃の節句」雛人形を飾らなくなって何年になるだろう?HPで紹介した事があるので5年程前までは、悪戦苦闘しながら5段飾りを組み立てていたのでしょう。娘も中学3年になるので、「将来は何するの?」まったく返事が帰ってきません。身体だけは大きくなりました。

3月2日 水曜日 晴れ

「早朝トレ」季節も良くなったので、昨日の夜に娘と話して「早朝トレ」を行う事になりました(半ば強制)。ピッチングの予定でしたが薄暗い状況で散歩に変更しました。今週は身体を慣らし、来週から投球練習に入ろうと親父は考えていますが?部活も残り5ヶ月だ、頑張れ。

3月1日 火曜日 くもり

「卒業式」今日は農林高校のOB会の役員をしていますので卒業式に出ます。今月は卒業の月となり中学校・小学校と続きますが、それぞれで保護者の皆様の笑顔と生徒の涙を見るとそれぞれの気持ちが伝わり感動を頂きます。卒業の皆さんは感謝を忘れる事無く、何事にも頑張って下さい。

2011年2月

2月28日 月曜日 雨

「今月の反省」明日から3月を迎えます、何もせねままに1ヶ月があっという間に過ぎた感じです。出張や研修等10日はホテルで過ごした事になります、スケジュールは消化しましたが100%充実とは言えませんので85点です。

2月27日 日曜日 

「予定」縄文樫委員会での植樹祭・軟式野球連盟の試合と審判講習会・地区のため池等の草刈りにそれぞれ出なければなりません、時間配分を考えて行動したいと思います。それぞれの組織の皆さんの暖かい御理解で、すべての行事に参加出来ました。

2月26日 土曜日 晴れ

「会議」九州地区会議として参加したら全国会長会議でした(代理)。城山観光ホテルでの懇親会の料理と焼酎は最高で、森伊蔵・村尾をおいしくいただきました。ただ、ホテルが大き過ぎて大浴場まで100メートルは遠過ぎだと思います。

2月25日 金曜日 晴れ

「春」今日は朝から上着がいらない程暖かく感じましたね、まさしく「春到来」です。朝から衛生組合議会に出て、終わり次第で鹿児島での会議に出かけます、往復600キロの運転になりますが、安全走行で行ってきます。

2月24日 木曜日 くもり

「陳情」昨日は国道202号線歩道設置の件で地区の方々を伴い佐賀市内まで陳情に出かけました。午後からは多久市内の身障者授産施設の研修と自身に課せられた案件を解決するためにいい仕事が出来たと思います。

2月23日 水曜日 晴れ

「NZ」でM6,3の地震が発生しました、現在24名の邦人が不明との情報です。このところ、世の中何が起こるか分からないと書く機会が多いですが驚く事ばかりです。安否不明の方々の早急な救出を願っています。

2月22日 火曜日 晴れ

「リビア」も危ない?カダフィ最高指導者はテロ支援国家としてアメリカから暗殺指令が出された程の悪役でしたが、この数年は平穏が伝えれていました。しかし、エジプトから始まった民衆抛棄により、リビアが危うくなってきました、41年もの独裁は続かないという事でしょう。

2月21日 月曜日 晴れ

「会長」本日の有田軟式野球連盟の総会で会長に就任させていただきました。伝統のある本連盟ですので身の引き締まる思いです。連盟運営のため他の役員さんと一緒に頑張って行きたいと思います。長年お世話頂いた藤本会長様、ご苦労様でした。

2月20日 日曜日 晴れ

「紅白戦」紅白戦2試合をゆっくり見学しました、130名部員のベンチ入りをかけた真剣勝負は高校とは違った緊張感がありました。息子が試合に出る姿を見れて感動しました、ベンチ入りを目指して頑張ってほしいと本気で応援してしまいました。

2月19日 土曜日 晴れ

「大学キャンプ」高速道路の土、日料金で愛媛県の四国中央市まで立命館大学野球部のキャンプ見学に行き、松岡監督とも面会が出来て大満足でした。また、650キロ走行で2000円はラッキーでした。おまけ、妻と二人の旅行はハネムーン以来でした。

2月18日 金曜日 晴れ

「倒閣運動」民主党の16人の衆議院議員が会派離脱届けを提出の記事が・・・すべて民主党の比例選出議員ですから空いた口が塞がりません。このような人たちが国の政治を司っているのですのですから国が良くなるはずがない。

2月17日 木曜日 雨

「ブログ」大学野球のブログに初めて、長男の野球での写真が載っていました。以前の写真はバイクの安全運転講習のでしたので大分前進しました。ヘトヘトの情けない表情でしたが嬉しく思いました。

2月16日 水曜日 晴れ

「飲み会」しゃべり過ぎを反省して無口な宴会で通しましたが、面白くないですね。やっぱちょっとバカっぽい飲み会が自分には合っているようですので、言い過ぎない程度で楽しみたいと考え直しました。

2月15日 火曜日 晴れ

「しゃべり過ぎ」この頃飲む機会が多くて喜ばしい事なのですが、「一言多い・しゃべり過ぎ・あそこまで話さなければよかった」などと反省する事が多い。今日からは大人しく飲むようにしようと思う2月である。

2月14日 月曜日 くもり

「1年生保護者会」昨日は高校の野球部保護者会に出席しました。1年経って部員の名前は把握できましたが、保護者との面識が無かったのでいい会合になりました。4月には新入部員が入りますので上級生は「存在感」を見せてほしいと思います。

2月13日 日曜日 くもり

「佐賀県制覇」西中男子バレー部が新人戦に続き、春期大会も優勝し九州大会出場を決めました。小さな学校の快挙は素晴らしいと思います。「佐賀県一」そう簡単にはなれません、努力の賜物だと感じます。

2月12日 土曜日 晴れ

「連休」明日までお休みでしたので、長男の四国キャンプ(野球)に激励に行く計画でしたが、季節外れの雪のためキャンセルしました、残念。今日は赤いトラクターに乗ってファーマーします。

2月11日 木曜日 雨

「有田雛のやきものまつり」のオープニングに参加します。磁器ひな人形の4カ国共演や世界最大の磁気ひな人形等が展示されます。多くの方に「有田」に来ていただいたら有り難いです。

2月10日 木曜日 くもり

「晩酌」昨日は久しぶりに自宅で食事しました。自宅にいる時くらいは休肝日にすればいいのに・・・ビール1本飲んだら元気が出て、ついにはシャンパン1本空けてしまいました。アルコール依存症?

2月9日 水曜日 くもり

「携帯電話」気合い入れてトラクター作業してたら、携帯電話を落として一緒に耕していました。「やばい」と思いながら必死で捜し続けたら奇跡的に土の中から発見出来、5万円拾った気分になったので飲みに行きました。

2月8日 火曜日 晴れ

「唐津」産業廃棄物協会の唐津・伊万里支部会に参加し理事会報告等を行いました。宿泊はロイヤルホテルです、だいたいツインのシングルユースでリッチな気分で過ごせます。また、海を見ながらのBFも最高でした。

2月7日 月曜日 晴れ

「ブログ」最近ネタ切れで少々スランプ状態です。しかし、昨日の椎茸作業やサウナの中で「ブログ見よるばい」と声をかけていただき、嬉しく思いました。「継続は力なり」わずか80文字程度ですが頑張ります。

2月6日 日曜日 晴れ

「日曜日」朝から縄文樫委員会で200本の椎茸菌を打ち来年の資金源の確保のための作業、その後、ソフトの練習、高校野球の練習見学、たんぼの耕起を夜まで行い、締めはサウナと素晴らしい休日を過ごしました。

2月5日 土曜日 晴れ

「新燃岳」の噴火が納まる気配が無い。避難生活を余儀無くされている方々は大変であろう。共同生活も数日は我慢出来るが、長くなるとストレス等が貯まり心労も大きくなる。一日も早い沈静化を願う、頑張れ宮崎。

2月4日 金曜日 晴れ

「古湯温泉」3日は商工会の研修で「大和屋」に宿泊しました。全国旅館組合の役員で古湯温泉の仕掛人である専務さんのお話を聞きながら、成功へと情熱と信念を学びました。久しぶりに「活」が入りました。

2月3日 木曜日 晴れ

「春」寒〜い真冬の状態からから急に春の気配が漂い始めました。今日は3日節分、恵方巻き、そして私の結婚記念日です。今年はちゃんと覚えていましたので優秀?豆まきでもしながら祝いたいと思います。

2月2日 水曜日 雨

「大学OB会」に出席しました。終始和やかな雰囲気の中でたくさんの酒をいただき過ぎました。久しぶりに朝から階段を踏み外しヘッドスライディングで怪我を防ぎましたが、野球をしてて良かったと本気で思いました。

2月1日 火曜日 晴れ

「挨拶」についてライオンズの中学校道徳教育で話をする事になりました。「あい」は心を開く事「さつ」は近付く事、返事の「はい」は「拝」と書きます、昨日学習して知りました。挨拶はコミニュケーションの第1歩。

2011年1月

1月31日 月曜日 雪

「今月の反省」あっと言う間の1月でした、スタートの月としては何事も順調な滑り出しで満足しています。「今年もなんだか行けそうな気がする〜」で85点。2月も気合い入れて行きます。

1月30日 日曜日 雪

「サッカー」ジャパンイレブンが4回目のアジア王者となった。4試合リアルタイムで観戦したけど、以前とは格段に力強さと戦術がアップしたと思いましたね。得に欧州リーグで活躍する香川、本田、長友は凄いです。

1月29日 土曜日 くもり

「子供議会」木曜日の中学2年生議員の鋭い質問に、執行部の真剣な対応で活発な議会となった。議員の給料半額提言の生徒が風邪で欠席となり、一番興味のある質問が聞けなかった事が残念であった。

1月28日 金曜日 くもり

「鳥インフル」鹿児島県出水市で発生したインフルが宮崎まで拡大した、口蹄疫被害からようやく立ち直りかけた矢先のアクシデントであり、とにかく「頑張って下さいの」言葉しかありません。

1月27日 木曜日 晴れ

「気温」朝からマイナス4度には驚きました、まさに今年一番の冷え込みでしたね。今日は午後から中学生の子供議会を開催します、どのような質問が出るか楽しみです。

1月26日 水曜日 晴れ

「研修」午後9時自宅に戻り強行軍の議員視察派終了しました。しかし、四国横断の強行軍スケジュールはハードでした、詳細は後日掲載します。

1月25日 木曜日 くもり

「内子町」の町並保存地区と農産物販売所「からり」の視察でした。兼業農家からの出品、加工品で7億円を売り上げる施設は参考になりました。官民一体となった本気の町づくりこそが成功の秘結。

1月24日 月曜日

「議院研修」26日まで四国の愛媛県、香川県を視察に行ってきます。町並保存地区や再生した今治タオルなどをしっかり勉強してきます。

1月23日 日曜日 晴れ

「練習」昨日買い込んだスポーツウエアーを着込み気合いの練習に参加しました。調子こいて打撃練習で手のマメが破けるまで打ち込みました。何も言えない充実の日曜日。

1月22日 土曜日 晴れ

「アウトレット」佐賀市での結婚式を終え、鳥栖のアウトレットまで買い物に直行しました。日曜日からの自主トレに備えシューズ、ジャージ、ウインドブレーカーなど買い込みました。

1月21日 金曜日 晴れ

「体調」今日までお休みをいただきましたので自宅で静養してました。夕方になり少し回復しましたのでブログを書いています。夜は女性フェスタの会議に出席します。

1月20日 木曜日 くもり

「風邪」18日から咽は腫れ、鼻水は流れ、口内炎はでき、頭痛は酷く悲惨な日々を過ごしていました。ただ、熱が上がっていない事だけが救いです。「病は気から」気合い入れて治します。

1月19日 水曜日 くもり

「理事会」産業廃棄物協会の理事会と新年会が武雄の温泉旅館で開催されたので出席しました。さすがに酒は控えて(身体が受け付けないので)温泉に入り静養してました。

1月18日 火曜日 晴れ

「花火大会」昨日は商工会の役員として青年部の川端部長、他の役員さんと町長を交えて今年の花火大会について協議しました。今年はいつもの中学校が使用出来ない可能性があり、開催場所に付いてが主な内容でした。

1月17日 月曜日 晴れ

「夢大陸」投資コンサルタントとして67億円を詐欺した疑いで55歳の女性社長が逮捕された。この手の詐欺事件が後を経たないのは楽して金を稼ごうとするからだ。この不景気の世の中でそうそう甘い話は無い、地道に貯金しよう。

1月16日 日曜日 雪

「阿久根市長」に新人の西平氏が当選された。全国トップニュースで報道される感心の高い選挙となったが、閉息感漂う地域の情勢と公務員バッシングの戦いであった気がする。どこの自治体も厳しい財政状況の中で人件費問題を提起した選挙戦であった。

1月15日 土曜日 雨

「修学旅行」高校2年生の次男が4泊5日の修学旅行で上越市でのスキーと東京ディズニーランドに出発しました。子供をディズニーに連れて行った事が無かったのでラッキー感もありますが、不器用な彼のスキーでの怪我が心配でなりません。

1月14日 金曜日 晴れ

「サウナ」昨日は武雄で新年会でした。新年会はそこそこで切り上げ、正月の餅と御馳走でパワーアップした身体を絞り込みました。どうにか正月前の体重に戻しましたが、まさしく、つかの間の幸せだろうと思います。今年こそはシェープアップします。

1月13日 木曜日 くもり

「先生」どうしてもHPが直らないので、パソコンの先生に連絡してメンテナンスをお願いしました。サーバーの容量オーバーが原因で写真を削除する事で解決しましたが、簡単なトラブルも解決出来ない事に虚しさを感じました。

1月12日 水曜日 ゆき

「トラブル」デジカメで撮影した動画をパソコンで再生したら映らず、映るようにするのに1時間かかった、それも会社の担当にお願いしてです。自分では1日かけても無理だったと思います。今日はHPのトラブルで復旧にしばらくかかりそうです。

1月11日 火曜日 くもり

「7円値上げ」今日から石油(ガソリン)が7円値上げされます。まったく理解出来ない話で国民の皆さんも「怒」だと思います。これだけ円高でWHY?大手のヤミカルテルではないのかと考えるのは私だけでしょうか?

1月10日 月曜日 くもり

「鍋会」今日の夕方に長男が大学に戻るので、昨日は家族での鍋会を企画しました。年末26日から16日間はあっという間でしたが、将来像などたくさんの話ができ、久しぶりに全家族で過ごせた事に幸せを感じました。

1月9日 日曜日 くもり

「球拾い」高校のグランドをお借りして練習している長男の手伝いに行きました。多くの先輩や先生に御指導いただき感謝する次第です、後はこの経験を生かして練習を重ね、2月のキャンプで花開く事を願っています。

1月8日 土曜日 晴れ

「中国」北朝鮮に中国が1600億円を投資し企業特区を作る記事が・・・崩壊寸前の国が息を吹き返しそうだ。日本の上々企業にも1兆6千億円の中国マネーが投資されており中国パワーは衰える気配が無い、我が国は本当に大丈夫なのか心配になってきた。

1月7日 金曜日 くもり

「県庁」朝から県庁の「くらし環境本部」に産業廃棄物協会役員として挨拶に行って来ます。1年のスタートはお願いしますの挨拶から、そして有り難うございますの感謝の気持ちがあれば事は進むと思う。

1月6日 木曜日 くもり

「仕事初め」1週間の正月休暇も終わり今日から仕事開始です。朝の3時に目が覚めて寝る事が出来ず4時から散歩に出かけ、5時からブログ書いています。8時から安念祈願、11時から佐世保工場の起工式と絶好のスタートと成りそうです。2011年も気合い入れて頑張ります。

1月5日 水曜日 雨

「トレーニング」午後8時から野球部3人の息子と父で2時間初トレーニングを行いました。子供達は元旦からやっていますので、私が初トレと言うだけです。3月から6月までのの試合のスケジュールを持って来てましたが、改めて後7ヶ月しかないと再確認しました。完全燃焼を目指してほしいものです。

1月3日 月曜日 くもり

「成人式」賀詞交換会と町の成人式に出席しました。長男の倖太郎も無地に成人式を迎え式に参加させていただきましたが、今までとは違う気持ちでの出席となりました。酒は程々に二十歳の思いを再確認し何事にもトライしてほしいと思います。

1月2日 日曜日 くもり

「今年の抱負」「清く正しく美しく生きる」を目標に楽しく朗らかに過ごしたいと思います。お互いでしょうが気持ちの伝わらない人に会っても、笑顔でその方の長所を見い出すようにして過ごしたいと考えています。松尾君短期はいけません。

1月1日 土曜日 大雪

「初詣で」大雪で朝から事故でもしたら「当てましておめでとう」と言う事にならないように、午後から3家族17名で初詣でに出かけました。家内安全・商売繁盛を願い2011年のスタートとなりました。久しぶりのおみくじは「大吉」今年もいい年になりそうです。 

2010年12月

12月31日 金曜日 大雪

「大晦日」大雪のため午前中、自宅での大掃除を続けました。今年は家中くまなく掃除が出来いいお正月が迎えられそうです。今年も「気まぐれ日誌」に、おつき合い頂いき有り難うございました、良いお正月をお迎え下さい、そして新年も宜しくお願いいたします。

12月30日 木曜日 雪

「大掃除」早朝からの落雷で10時まで停電からの年末休暇スタートとなりました。もし電気が無かったら?際付けは夕方からの雪、大掃除を終えて身体の垢流しに行き、午後8時に帰宅していたら自宅近くで道路凍結のため徒歩で帰宅、こうして凍死するのだろう?考えさせられた一日でした。

12月29日 水曜日 晴れ

「仕事納め」2010年平成22年の仕事も今日で終わります。今月の採点は議員活動・家族・健康管理・ビジネスマン等を総合し85点。1年を振り返って評価しても85点くらいと採点しました。少し甘い感じもありますが、来年も頑張ります。

12月28日 火曜日 吹雪

「餅つき」突風が吹く悪天候の中、恒例の餅つきを行いました。今年も大きな事故も無く無事に過ごせた事に感謝しながら、3時間で10臼80キロでしたのでつき応えがありました。杵つきの餅は格別で正月の雑煮が楽しみです。

12月27日 月曜日 くもり

「トレーニング」2日連続で長男の話しです、肩幅、腰回りが大きくなっておりジムトレーニングの成果が出てました。早速、打撃練習に付き合いましたが1年前とは段違いのスイングスピードには努力の後が見れ、鬼親父も満足しました。

12月26日 日曜日 雪

「帰省」1年ぶりに長男が帰省しました。朝からルンルン気分で待つ時間は、若い時に彼女とデートする時と同じような気持ち?「野球楽しかか」「うん充実しとう」「単位は取れたか」「必修は取れてます」の会話で少し安心しました。

12月25日 土曜日 くもり

「会議」昨日はクリスマスイブにも関わらず法人会青年部の役員会を行いました。この頃は子供も大きくなり、自宅での「クリスマスイベント」がなくなりました。プレゼントの心配も無く安堵間もありますが・・・。

12月24日 金曜日 晴れ

「アプローズ」サントリーが遺伝子組み替えで作った世界初の青いバラです。3年程前でしょうか?不可能と言われている青いバラの生産に取り組むと言うニュースを思い出しました、1本3200円(花言葉は夢かなう)だそうです。

12月23日 木曜日 晴れ

「冬至」昨日は冬至でしたね、我が家でも柚子湯とかぼちゃの煮物が準備されていましたが・・・町の軟式野球連盟の忘年会で帰宅が遅くなり、一日遅れで風呂とかぼちゃを頂きました。まだまだ続くよ忘年会、毎日酒が飲めて幸せ物?

12月22日 水曜日 晴れ

「くじら」昨日は長崎県川棚町まで出張し、くじらを食する忘年会に参加しました。昨日のメインは「尾の身」で、何年振りかで食べましたが格別な味でした。昨日から連ちゃんで御馳走を頂きましたが、料金はリーズナブルでしたので紹介しています。

12月21日 火曜日 雨

「趣乱会」昨年10月に大連と北朝鮮に旅行したメンバーの忘年会でした。年2回の例会ですので忘年会は「アラ」に決めています、料理長の計らいで今年も食する事ができ満足しました。来年2月は沖縄に「斉藤選手を見に行くツアー」を決め閉会しました。

12月20日 月曜日 晴れ

「大掃除」昨日は午後から環境大臣からの指令もあり「大掃除」に取り組みました。窓磨き・トイレ掃除等、これでもか?というくらいに綺麗にしました。「明日は雨だな」と言ったら本当に雨が降り、いらん事は言わない方がいいと思う朝を迎えてしましました。

12月19日 日曜日 晴れ

「練習」土曜日は野球部の練習、日曜日は娘のソフトボールの練習指導と有意義な週末を過ごせました。特に娘は県選抜の二次選考30名まで残り、来週末の最終審査(17人)にチャレンジする事が出来ますので、できる限りの応援をしたいと思っています。

12月18日 土曜日 くもり

「議会終了」昨日で12月定例議会も終了しました。終了後は役場執行部との年1回の懇親会で有意義な時間が過ごせました。ジャスト2時間で宴会は終了でしたが「酒が足らん、酒持ってこ〜い」と叫んでいた事が恥ずかしいと思う朝を迎えました。

12月17日 金曜日 くもり

「クリームあんみつ」同級生のお見舞いに行き、帰りにお茶しようの話から、みんながパフェとかフルーツなんたらを頼むもので、ずっと食べてみたかったけど注文出来なかった「クリームあんみつ」を初めて食べたと言うしょうもない話でした。

12月16日 木曜日 雪

「諫早湾干拓」国の事業で海を閉め切って作った干拓農地を今度は開門して調査する判決が決定しそうだ。そもそも米が余って減反政策を押し進めながら、農地を増やす政策そのものが理解できない。訳の分からない国に失望すら覚える。

12月15日 水曜日 晴れ

「天候」に恵まれ久しぶりの早朝散歩は気分良く終わりました。朝食もいつも以上に美味しく頂きましたが、またパワーアップしそうです。明日から冷え込みそうですので「脳硬塞」などに注意して続けたいと思います。

12月14日 火曜日 くもり

「早朝散歩」右膝に痛みが出て、しばらく散歩を休んでいたので、体調も精神面もよろしくないですね。どうにか直りましたので明日から再開します、5時55分始動、ゴーゴーゴーでスタートし充実した毎日が過ごせるように頑張ります。

12月13日 月曜日 雨

「反省」癖で何か手伝う時「しましょうか?」と言えばいいにの「してやろうか」と言う自分の言動に反省しています。決して恩を着せてる訳ではありません、悪い口癖は直さないといけませんね。(誰からか指摘されたのでは無いです)

12月12日 日曜日 晴れ

「学生服」三男が妻から怒鳴れていたので何かと聞いたら、学生服を忘れて来たらしい。洗濯しようとして気付いたらしくバカ息子も何の事くらいしか思っていなかったようだ。だいたい物を大切にしないのが気になるバカ息子。

12月11日 土曜日 晴れ

「自慢話」ですみません。娘はピッチャーとして県西部地区の選抜に選ばれています。ストライクを取るのにアップアップの投手が4ヶ月で良く頑張ったと感心しますが、県選抜になるにはまだまだ修行が続きます。

12月10日 金曜日 晴れ

「暑」今日、今年の漢字「暑」が発表されました。今でこそ寒さが厳しくなり忘れかけていたが、確かに今年の夏は暑かったですね。

12月9日 木曜日 くもり

「管内閣」市民派首相として注目を浴び、就任から半年が経った今は「すっからかん内閣」などと揶揄され、まったく輝きあせた管総理。負の連鎖で国の灯りがまったく見えない。活力ある日本にはいつもどるのだろか?

12月8日 水曜日 くもり

「一般質問」一般質問5番バッターに、抽選に弱く5番手になりました。どうしてもタイムリーな質問になるので先手必勝なのですが、それなりに頑張りたいと思います。みどり坂Qタウン、南部工業団地、農業行政を追求します。

12月7日 火曜日 くもり

「歌舞伎」をまだ観た事が無いです、日本の文科ですから来年こそはチケットを買って行こうと思います。今日の夜のTVは謝罪会見一色でした、自分が思った事「酒に飲まれる事無く」忘年会シーズン突入、酒は楽しく飲みましょう。

12月6日 月曜日 晴れ

「議会」明日から12月定例議会です、昨日も一般質問の勉強をしましたが、今一つピントが定まらない状況です。今日・明日と2日ありますので頭の中をクリアにして、町が良くなる一般質問になるようにしっかり勉強します。

12月5日 日曜日 晴れ

「HTB2」昨日は素晴らしいイルミネーションに感激しました、是非皆さんも行かれてみてはいかがでしょうか。15年払っていたHTBの会員を2週間前に退会しました、そしたら昨日のパーティで5千円の食事券が当たりました、良く考えてみたら入場料で5千円かかるので、意味が無い当選となったような?

12月4日 土曜日 晴れ

「HTB」今日は夕方から恒例のハウステンポスでの忘年会、HISの経営に変わり人気上昇中ですので楽しみです。イルミネーションとヨーロッパの町並のマッチングを観て美しさを堪能し、脳に刺激を与えて来ます。脳が冬眠状態?

12月3日 金曜日 くもり

「2000円」高速道路の日曜日の通行代2千円までは許せるが、子供手当て、農家個別所得保証、高校授業料無料化はいつまでもつのか?選挙のための「詐欺」みたいな話しですよね。ミサイルを撃つ国の朝鮮学校の無料化までしようとする民主党に異議あり。

12月2日 木曜日 くもり

「機会利用組合」の会計も3年目、やっと会計の計算と集金業務が終わりほっとしました。一日で300万円も集金しますのでその日の夜は心配です(火事とか盗難)。来年こそはJAの振り込みシステムに変えんといかんと思って3年経ちました。

12月1日 水曜日 晴れ

「師走」あっという間に師走を迎えました。坊主も走る程忙しい月ですが、仕事の方もそのように成らなければ成らないのですが・・・一向に景気回復とはいきませんね。今年もいい年でしたと言えるようにラストスパート31日。「安全第一」

2010年11月

11月30日 火曜日 晴れ

「定例議会」7日から12月議会が始まります、ただ今、一般質問の勉強中です。今回は町の活性化には人口増がポイントですので、その対策を、もう1点はTPPと今後の農業行政に付いてお聞きします。

11月29日 月曜日 晴れ

「マイナス気温」今年始めてマイナスになったと思います、いよいよ冬本番ですね。私は風邪をひきなかなか完治しませんが、皆さんは健康でお過ごし下さい。今月も明日まで目標は達成できたかな?と自問自答と反省の日々。

11月28日 日曜日 晴れ

「日曜日」朝から久しぶりに中学野球の指導に行きパワーを頂きました、子供達と接すると元気になりますね、1時間連続のノックは身体に応えますが、選手が上手くなって行く充実感は何事にも変えられません。よるのビールは最高でした。

11月27日 土曜日 晴れ

「今月の反省」恒例の月の反省です。仕事では懸案事項を1年半かかりましたが解決出来ました、野球のOB会でも活躍しました、イーグルも取りました、役満(国士無双)も達成しましたので合格?85点。

11月26日 金曜日 くもり

「勉強」今日から高校の試験なのですが、三男が必死で勉強している姿を初めて見ました。野球の練習は尊敬するくらい真面目に取り組むのですが・・・よっぽど「勉強の壁」にぶつかっているのかと少し心配になりました。

11月25日 木曜日 晴れ

「忘年会」今年もやって来ました「忘年会」シーズン。佐賀市での政策勉強会の皆さんとがスタートとなりました。また、10月から弟が佐賀市に転勤になり単身赴任ですので、「飲みに行くぞ」と無理矢理に誘い、弟と久しぶりに飲みながら厳しい将来ビジョンについて語りました。

11月24日 水曜日 晴れ

「爆撃」問題の北朝鮮がまたまたやってくれました。ある日突然、空から爆弾が落ちて来たら・・・パニックに落ち入ってしまうと思います。そんな国に支援物資などを送る事事態が間違っています。厳しく制裁しなければ、またこのような事が繰り返されます。

11月23日 火曜日 晴れ

「伊万里地区高校野球OB会」恒例のOB会の試合に出場しました。25歳の神宮大会出場投手から2塁打を打ってしまいました。多くの方から「やるですね」「いやまぐれですよ」と口で言いながら、内心「俺は上手いんだ」などと思い込んで、御機嫌の一日となりました。

11月22日 月曜日 雨

「一般質問」今日は一般質問の提出期限日です。以前は提出順に質問を行っていましたが、フライイングする人がいて、受付から1週以内に鵜出の人は「抽選」にそれ以降の人は提出順となりました。タイムリーな質問は先手必勝です。

11月21日 日曜日 晴れ

「扁桃腺」今年は持病が出ないと安心していたら、冗談みたいに扁桃腺が腫れ上がりました。木曜日の夜から症状が出始めましたので、金曜日の朝には病院に行き薬を頂いて日曜日には直る予定でしたが・・・。休肝日にしました。

11月20日 土曜日 晴

「何でもこい」酒は基本的に好きです、けして割り勘負けはしません。多くの人から「酒ばがばい飲ますでしょう」と聞かれますが、答えは決まって「普通です」。酒以上に甘党で生クリームのケーキと鯛焼きが大好きですので、「糖尿病」だけが不安だ。

11月19日 金曜日 晴れ

「ネタ切れ」で今日は何か?と考えていたら、長男と娘の誕生日を思い出しました。長男は二十歳になりますので、早速お祝のメールを送ります。夜は娘と一緒にケーキが食べられますので、楽しみにしっかり仕事も頑張ります。

11月18日 木曜日 晴れ

「栄会」西有田商工青年部のOB会です、昨日は恒例である嬉野での忘年会に参加しました。もちろん宴会は素晴らしく盛り上がりましたが、今日の話題は参加社16名で誰1人喫煙する人がいなかった事です。ここまで禁煙が進めば言う事はありません、値上げ成功?

11月17日 水曜日 晴れ

「柳田法務大臣」本人が「国会答弁では二つ覚えておけばいい、1法と証拠に基づいて適切にやっている、2個別の事案については答えを差し控える」と後援会の席でしゃべったらしい。法治国家のトップの発言?こんな人は即刻やめるべき。

11月16日 火曜日 くもり

「ダイワアクト」が男子ソフトの日本リーグで初優勝しました。6年前に佐賀のソフトボールレベルを上げると言う意気込みで日本リーグに挑戦され、日本一の悲願を達成された岩瀬社長に敬意を表します。来年はアンドリュー投手の有田でのソフトボール教室開催を企画したいと思います。

11月15日 月曜日 くもり

「日曜日」8時から町長杯野球大会の挨拶、9時から石場相撲大会の開会式、10時から娘の伊万里・有田地区ソフト大会(優勝)、12時から久留米市での高校野球の練習試合観戦、6時から懇親会と充実した日曜日を過ごす事が出来ました。すべての人に感謝の一日。

11月14日 日曜日 晴れ

「週末」は土曜日は結婚式、日曜日は高校1年生の息子の中学校時代の保護者との懇親会と金曜日から酒宴が続きました。久しぶりに酒の無い国に行きたいと思いました。しかし、だれからも無理して飲めとは言われてません・・・自業自得。

11月13日 土曜日 晴れ

「20周年」金曜日は九州各県より来賓を招いて、佐賀県産業廃棄物設立20周年の式典を佐賀市のホテルオータニで行いました。実行委員長として1年前から携わって来ましたが、無事に終わってほっとしました。自分に御褒美で「響」の20年物初めて飲みました。

11月12日 金曜日 晴れ

「大洲」先日、愛媛県大洲市の肱川おろし(気象現象)がテレビで流れていましたが、ここは坂本竜馬が土佐藩を脱藩し大洲に来て、肱川から長浜市に抜け、長州に渡ったところです。さすらいの旅で訪ねたばかりで、家族に自慢げに説明しました。

11月11日 木曜日 くもり

「ユーチューブ」中国漁船の衝突ビデオ問題で海上保安部職員が自首しました。政府の対応が余りにもまずいための措置だと私は考えています。厳しい処分は無いようにしてほしいですよね、このお陰で日本人はどれだけ「スカット」したことでしょうか。

11月10日 水曜日 晴れ

「65年」戦後65年目の戦没者追悼式に参加しました。お参りしながらニ度とあのような戦争の無い平和な国にしなければと思います。風化されそうな戦争の悲惨さ多くの犠牲に成り立っている「平和」を語り継がなければなりません。

11月9日 火曜日 くもり

「シーズンオフ」イマイチ盛り上がりに欠けた日本シリーズはロッテの優勝で幕を閉じました。3月から始まった我が家の野球・ソフトシーズンも幕を閉じようとしています、どちらかというと負けが多かった今年ですが、来年は勝利の場面を見ながら感動できたらと願っています。

11月8日 月曜日 晴れ

「ビデオ流失」裏ビデオ流失ではありません、中国漁船の衝突ビデオの話しです。私としては良くやってくれたと誉めたい気持ちです、このような問題になる前からビデオを出すべきだとこのブログにも書いたいましたから。犯人が見つかってもその人はヒーローになるでしょう。

11月7日 日曜日 晴れ

「送別会」高校野球部3年生の送る会に準備から参加しました。保護者の方々の手作り料理を食べながらの会は、3年生のスピーチで最高潮に達し感動しました。みんな野球が大好きだと言う気持ちがチーム全員、保護者に伝わったと思います。3年間お疲れ様でした、そしてありがとう。

11月6日 土曜日 晴れ

「花月」大阪の花月ではなく、長崎円山の竜馬の「花月」に行って来ました。仲間会のメンバーで2年貯金をして、2時間で2万2千円を使ってきました。386年と言う老舗の雰囲気と幕末の竜馬の気分に浸りながらの2時間は記憶に残るものでした。

11月5日 金曜日 晴れ

「早稲田」卒業の親しい先輩がいます、人格・野球道と何事にも尊敬すべき人です。息子さんも早稲田志望のようですので是非合格してほしいと願っています。わが子も早稲田大学野球部に入部出来たら最高なのですが・・・。

11月4日 木曜日 晴れ

「さすらいの旅」から帰ってきました。心身共にリフレッシュしましたので今月も頑張りたいと思います?どうも先月も書いたようなきがしますが・・・。ストレスが貯まる事はありません、身体を見られればお分かりだと思っています。「笑」

11月3日 水曜日 晴れ

「早稲田優勝」東京6大学野球の50年ぶりの早慶決定戦で、第100代主将斉藤選手の早稲田が「優勝」しました。インタビューの中で「僕は何かを持っていると言われますが、それは多くの仲間です」に感動しました。「涙」

11月2日 火曜日 晴れ

「北方四島」の国後にロシアの大統領が訪問し、そしてここはロシアの領土であるとの発言が。だいたい、北方四島は日本固有の領土でロシアが戦争のどさくさに紛れて奪ったものであり、現日本の外交が弱いからこのような事になる。「怒」

11月1日 月曜日 晴れ

「ブログ」1日から3日分は今日アップしました。休んでもいいのでしょうが、几帳面な性格なもので? 11月は議会準備はもちろんですが、体力・知力・精神力を強める月にしたいと思います。「願」

2010年10月

10月31日 日曜日 

「旅」日曜日の秋祭りは台風の影響が考えられたため中止になりました。よって私は今日から旅に出ます。しばらくブログお休みです。

10月30日 土曜日 晴れ

「大鳴門会」時々ブログで登場しますが、少年野球で西日本大会で徳島に出場した時に出来た保護者会OB会です。今日がその懇親会です、長男も来年二十歳になりますので8年前の事になります。来年は子供達と酒を飲むのが楽しみです。

10月29日 金曜日 晴れ

「20番」次男が高校に入り、初めて公式戦での背番号20をいただきました。来年の春にはベンチ入り出来るように頑張ろうが合い言葉で努力してきました。私も最高に嬉しかったです、「おめでとう」の握手は一生の思い出になると思います。

10月28日 木曜日 晴れ

「女性グループ」10団体50名の方々と議会改革の一貫として意見交換会を行いました。それぞれの方々が町づくりに頑張っておられると実感しました、また「有田愛」を感じました。議会も負けないように町の活性化のために頑張ります。

10月27日 水曜日 晴れ

「今月の反省」今月はスポーツの秋と言うように、ライオンズのソフト大会・県民体育大会・各種ゴルフの大会や子供達の大会応援に参加しました。成績も良くやはり俺は「体育会系の男」だと自画自賛の月となりました。ずばり90点。

10月26日 火曜日 くもり

「気候」今日は急に冷え込みました。これだけ気候が変わると身体がついて行きません(年齢もあると思います)、皆さん風邪に注意です。昨日までパンツとシャツでしたが、今日からパジャマを着て寝るようにします。

10月25日 月曜日 雨

「休日」昨日は雨のため、自分のソフト、娘の公式戦、高校・中学野球の練習試合とすべてが中止になりました。午後からサウナに行き3キロダイエット(夜には戻りました)アカスリ(垢の多さにめまいが)で、リフレッシュ休日となりました。

10月24日 日曜日 雨

「お別れ会」土曜日は西中3年生とのお別れ会に参加しました。3年生には思ったような指導が出来ずに申し訳ありませんでした。しかし、多くの選手が高校でも野球を続けるみたいですので、応援を楽しみにしています。まずは入試に向けて頑張って下さい。

10月23日 土曜日 くもり

「ソフト」今日は娘のソフトの試合(西部地区大会)が武雄市でありますので、応援に行ってきま〜す。ピッチヤーですので、ストライクが入らない時などは心臓がパクパクもので、自分がプレーする方が楽チンです。予選リーグ突破しました。

10月22日 金曜日 晴れ

「リンス」ゴルフ場風呂での話です。風呂から上がって着替えた先輩がまた、風呂に?髪をセットしていたらリンスを洗い流して無いのに気付いたそうです、結構受けました。皆さんも注意して下さい。

10月21日 木曜日 くもり

「カラオケ大会」昨日は友人4人でスナックに行き、そこでカラオケの点数で負けた人が料金を払うという事になりました。なぜか?いい点数が出て、ただで飲めました。k先輩お世話になりました。

10月20日 水曜日 晴れ

「終戦」ソフトバンクがロッテに3連敗で日本シリーズ出場がなくなりました。秋が深まる中、楽しみが無くなり、寂しい気持ちになったのは私だ?後は今日からの巨人を応援するだけとなりました。

10月19日 火曜日 晴れ

「Tバック」お土産で紅茶をいただいたので飲もうとしたら、ティバッグになっていました。「なんやTバックやん」なんか違う?と気付いて大笑い(赤面)してしまいました。

10月18日 月曜日 晴れ

「3位」昨日は準決勝で敗れ、県体3連覇はなりませんでした。しかし、30年以上野球をやっていたら、この大会はお祭りみたいなもので、勝敗関係なく楽しい限りです。反省会も大いに盛り上がり「来年もそれぞれが少し練習して優勝しましょう」で閉会しました。

10月17日 日曜日 晴れ

「日光東照宮」にも行かず、5時半に起き6時半の新幹線9時のJALで帰って来ました。行きはANAでしたので第2ターミナルで手続きをしている時にJALだと分かり慌てましたが、ダッシュで第1に戻りどうにか間に合いました。チケットは「確認」を。

10月16日 土曜日

「県民体育大会」東京の9時20分発で帰り、大会が開催される太良町まで直行する予定です。運良く試合が2時からなのでどうにか間に合いそうでが、試合に出れるかは分かりません。試合は上峰町に4ー0で勝ちました。試合も出場出来ました。

10月15日 金曜日 

「宇都宮」5時に起床し5時半から栃木県宇都宮市で開催される「法人会全国青年の集い」に行って来ます。青年部長として最後の参加になりますので、思い出に残るようにしっかり勉強し、羽を延ばして来たいと思います。

10月14日 木曜日 くもり

「収穫」火曜日は福岡に出張で稲刈りには出れなかったのですが、友だちが応援に来てくれて助かりました、昨日の籾すり作業にはどうにか間に合いました。前年に比べ85%の出来で、一安心と言いう心境です。管理は母ちゃんまかせですので、感謝、感謝。

10月13日 水曜日 くもり

「69・33」チリ落盤事故から69日振りに数名が救出されました、33人全員が地上に出てくるまで数日かかりそうですが、いいニュースでした。もし1人では助かっていたでしょうか?チームワークの生還だったと思います。

10月12日 火曜日 くもり

「稲刈り」今日は稲刈りです、6月の田植えから5ヶ月での収穫ですが、どれくらいの収量があるのでしょうか?あんまり期待は持てないようです。今年は前半の雨による日照不足と高温障害で軒並み収量ダウンだそうで・・・その結果は明日分かります。

10月11日 月曜日 晴れ

「送迎」昨日は野球とソフトが重なりましたが、6時半から鹿島市まで送迎でソフトの応援を選択しました。野球部も決勝進出と県大会出場枠確保、ソフト部も大会準優勝とどちらも良かったです、おめでとう。まさしくスポーツの秋を満喫しています。

10月10日 日曜日 晴れ

「ライオンズ」のソフト大会に参加、県で準優勝と素晴らしい成績でした。ソフト委員長として事故も無く終わりほっとしています、これで私のライオンズクラブの担当部門は終了です。懇親会は御褒美の「久保田」で火が付きました、盛り上がりましたね。

10月9日 土曜日 晴れ

「絵はがきコンクール」7月、6年生に租税教室を行いましたが、その税金についての絵はがきコンクールの審査を金曜日に行いました。有田小学校、中部小学校ともに、絵が凄く上手でした、焼き物→アイデア→デザイン→伝統だと思いました。

10月8日 金曜日 くもり

「パソコン」毎日気まぐれ日誌は書いているのですが、インターネットの調子が悪く更新出来ません。先輩にメンテナンスをお願いしていますので、来週からは更新出来ると思います。けして海外旅行には行っていませんので、悪しからず。

10月7日 木曜日 晴れ

「ノーベル賞」科学賞に鈴木氏、根岸氏が選出された。小生は自他共に認める体育会系で、科学・物理などがまったくの苦手であり、このような方々には尊敬の念が先にたちます。とにかく研究、実験の繰り返しで50年以上を経過しての受賞、おめでとうございます。

10月6日 水曜日 晴れ

「脳トレ」昨日は脳化学者の茂木健一郎氏の講演会に参加しました。あんまり内容は理解出来なかったですが・・・いくつかの成功により人間は努力出来るようになる、小さな成功例から成功を増やす事によって人の脳は活性化するそうです。

10月5日 火曜日 晴れ

「強制起訴」今日のトップニュースは小沢氏の強制起訴でした。秘書が逮捕され、元秘書も議員辞職した中で、自分だけ何も無いではすまされないはずである。沖縄の基地移転近くの土地まで買っていたと言う事で、「公の人」が情報を察知して土地などを買う事は許されない。

10月4日 月曜日 くもり

「スタート」今日から10月のスタートと言う感じです、仕事、イベントなど何事にも頑張ります。今週土曜日にはライオンズクラブのソフト大会が開催されルので、早朝練習を始めました。上手くなると言うよりも怪我防止ですのでメンバーの方は参加をお願いします。

10月3日 日曜日 雨

「帰国」ホテルで朝食を済ませて空港に直行し帰って来ました。機材の都合とかで?1時間の遅れと通常通りのパターンで帰国しました。振り返って楽しかったのは上海雑技団のステージだけだったのでは?。

10月2日 土曜日 晴れ

「上海万博応援団」この日の入場者約40万人、会場に入場するまで2時間、会場の広さ40キロF、主要な会場入場まで3時間の待ち時間では何処へも行けません。日本館の横のステージで古川知事のスピーチと碗琴の演奏を聞いて帰りました。

10月1日 金曜日 晴れ

「高速バス」上海視察の福岡空港への交通手段として、所用時間1時間10分、料金往復3200円の高速バスを利用しました。快適で料金も安く得した気分になりました。空港への交通手段ははこれに限ります。

2010年9月

9月30日 木曜日 くもり

「今月の反省」あっと言う間の9月、いや〜早かったの感想です。議会も終わり、青汁・黒酢・ウコンのお陰で体調も良く?、息子のホームランも見れたので90点と言う内容です。明日から上海万博に行って来ますが(もちろん自費)・・・気分は乗りません。

9月29日 水曜日 晴れ

「ゴルフ」久しぶりにゴルフに行き、爽やかな天候の中気持ち良くプレーできゴルフを満喫しました。しかしスコアはぱっとしませんね、「ゴルフは道具です、いいクラブをかったら簡単です」などと豪語していましたが、それも過去の話でゴルフは自分に向いていないのでは?と弱気です。

9月28日 火曜日 晴れ

「ソフトバンク」今週はスポ魂シリーズと言う事で・・・ソフトバンクのパーリーグ優勝はまさしく奇跡的で、ライオンズとの3連戦3連勝は痺れました。片岡選手の足の負傷が無ければ「優勝」は考えられなかったでしょう。それくらいレギュラーの戦線離脱は厳しいと言う事でしょうね、ストレッチやクールダウンなど準備とケアが大切なようです。

9月27日 月曜日 くもり

「運動会」小学校の運動会に出席しました、ゴール前のビデオ撮りの集団にはいつも圧倒されます(自分も同じでした)。今年から、地区対抗から紅白対抗にかわりましたが、応援合戦など迫力があって良かったです。40年前の地区対抗リレーでドキドキして走った昔を思い出しながら、楽しい一時を過ごしました。

9月26日 日曜日 晴れ

「62連勝」白ほう関が62連勝で優勝を飾りました。インタビューでどうしてそんなに強いのですか?「私は運がいいんです、ただ、その運も相撲と他のできる事を真面目に努力するから、神様が運を授けてくれるんです、今後ますます精進します。」の答えには日本人以上の気概を見ました、感動しました。

9月25日 土曜日 晴れ

「200本」イチロー選手の10年連続200本安打達成おめでとうございます。今年のメジャーは「ダメジャー」ばかりでまったく面白く無かったですね。イチロー選手の200本達成を祈るように応援していました、さすがスターは違います、びしっと決めてくれました。

9月24日 金曜日 晴れ

「応援」昨日は神崎で娘のソフトの練習試合に佐賀のホテルから直行しました。ストライクが入るかドキドキ物でしたが、本人は落ち着いた投球ができました。早朝練習の成果が出て良かったと思います。しかし70点、後は両サイドのコントロールの精度を上げる事、がんばろう。

9月23日 木曜日 くもり

「同級生」昨日は佐賀での会議後、長男の同級生二人を食事に呼び出し、飲みながら「親は仕送り頑張っているので感謝せんばいかん、大学は楽しかとは分かるばってん、ちゃんと授業に出て4年で卒業せんといかん、エッチは注意しろ?、今日から俺を先輩と呼べ」など説教話しで自己満足でした。

9月22日 水曜日 くもり

「上海万博」10月2日の万博「佐賀の日」に参加するために上海に行く予定です。しかし今の情勢では気乗りしません。今回の事件は日本側には何の落ち度も無いと思うのですが?ビデオも撮っているようなので、全世界に流せばいいのではないでしょうか。

9月21日 火曜日 晴れ

「たらば蟹」日曜日は少年野球の保護者会OB会で、焼きたらば蟹をいただきました。これが絶品・ばか旨で今期の「旨いベスト10」に間違い無く入ると思います。年末にランキングは発表したいと考えています。

9月20日 月曜日 くもり

「野球の指導」中体連以降、久しぶりに土、日曜日と中学の指導に行きました。結構いい選手がいます、後は目標設定と上手くなりたいと言う選手の気持ちだと思います。西部地区大会も初戦を突破しましたので、優勝目指して頑張って下さい。

9月19日 日曜日 晴れ

「ホームラン」昨日の公式戦で伊万里高校は24ー1で勝利しました。その中で4番を打つ三男がブルースタジアムの右中間にホームランを打ってくれました。思わず万歳してしまいました、今期最高に嬉しかったです(一生の思い出になると思います)。

9月18日 土曜日 晴れ

「議会」昨日で9月定例議会が終了しました、何となく充実感があり少しほっとします。今日から2週間程はゆっくりできそうですので、貯まった仕事を一つずつクリアしていき、有意義な9月にしたいと考えています。

9月17日 金曜日 晴れ

「持病」この頃面白いCMが多いですよね、「僕には夢がある、希望がある、そして持病がある」アフラックのCMは何回見ても笑ってしまいます。小生も肝臓君が金属披露をおこしているようですので、そろそろお休みしようかと思案中。

9月16日 木曜日 晴れ

「委員会」昨日は総務委員会が開催されました。明日、最終日の委員長報告に向け終日、報告書作成に没頭したいと思います。また、議会だよリの原稿作成、地区報告のレーポート作成と宿題は多いですので、頑張ります。

9月15日 水曜日 あめ

「久しぶり」に散歩しようと外に出たら雨が降り出し出鼻をくじかれました。このところウエートトレも再開しましたし身体が締まると思います。と言いながらウエートオーバーは深刻なんです。ア〜食欲の秋。

9月14日 火曜日 晴れ

「空白の火曜日」毎週火曜日はジャスコの日か夢タウンの日か分かりませんが。今日は何もしたくない火曜日でした。

9月13日 月曜日 くもり

「イノシシ」昨日は地区の皆さんとイノシシ避けのワイヤーメッシュの設置作業に頑張りました。支柱をハンマーで撃つ作業係りでしたが、この作業がこの夏一番きつい作業でして、朝から右腕が上がりません。我が家近辺はまだ被害にあっていませんが300メートル上地区のイノシシ被害は深刻です。

9月12日 日曜日 くもり

「日曜日」午前中地区の仕事を頑張り、シャワー、ビールで咽を潤し、野球を観戦しながら昼寝、夕方トレーニング、またビール飲んで、龍馬伝を見て就寝と素晴らしい日曜日でした。

9月11日 土曜日 晴れ

「結婚式」8月21日から始まった、夏4回目の結婚式はハウステンポスのホテルヨーロッパでした。素晴らしかったですね、主役はもちろん、ロケーション・最高級ホテル・最高の料理、さすがに二時会のクルージングは遠慮しましたが、招待された者にも思い出に残る結婚式でした。お幸せに。

9月10日 金曜日 晴れ

「3Dマジック」何の事や?頭のカットの話です、一般質問の前日にカットに行きました(テレビ放映に備えて)。2ヶ月前から髪を短くしています、自分では気に入っているのですが、他からは顔がでかいなど評判は今一です。そのカット用のハサミが「3Dマジック」とやらで有田には一つしかないと店主が自慢していた話しでした。

9月9日 木曜日 晴れ

「修学旅行」今月初めに娘が修学旅行で広島に行って来ました。娘の旅行レポートです、「宮島でお土産にもみじ饅頭を買いました、あまりの暑さにかき氷りを食べました」と宮島の歴史的建築の感想がまったく無いと先生のコメントが。「頭わる〜、だれの子や」と頭を抱え込みました。

9月8日 水曜日 雨

「議会」昨日から9月定例議会が始まりました。40分後の10時からトップで一般質問です。蔵宿地区歩道設置・緊急雇用対策・農家個別保証政策の3点について、しっかり質問して来ます。結構焦っていますので、今日はこの辺で失礼します。

9月7日 火曜日 雨(台風)

「吉報」「アスリートの会」福島君の長男雄大君が佐賀県吉野ヶ里少年野球大会で3番捕手として出場し、優勝しました、おめでとうございます。親子二人三脚でがんばった成果が出て何よりでした、佐賀新聞の写真入りで掲載された記事見ましたよ。

9月6日 月曜日 くもり

「シャワー」毎朝シャワー後に行動します。この夏初めて水から、水温を上げて使用しました、今朝の気温24℃とやっと秋の気配という所で、もう猛暑は去ってくれの心境ですよね。しかし、昨日の京都39。9℃の今年の最高気温達成には驚きました。

9月5日 日曜日 晴れ

「龍馬伝」も佳境に入ってきました、久しぶりにNHKの大河ドラマを欠かさず見ています。見れない時は録画、2時間後のBSという具合です。司馬遼太郎の「龍馬が行く」は数年前に読んでおり記憶に残っていなければならないのでしょうが・・・記憶が吹き飛んでいる場面も多く、落ち込んでしまいます。

9月4日 土曜日 晴れ

「町民大会」明日も40歳代100メートルで1位を目指していましたが、地区選考で漏れてしまいました。40代最後ですので気合いは入っていたのですが・・・残念でした。反面、ウエートオーバーで怪我の心配もあったので、良かったのではと思い直している現在の心境です。

9月3日 金曜日 晴れ

「議会運営委員会」来週からの議会会期や提出議案についての審議を午前中行い、午後からは議員全員協議会に出席します。夜は統合病院の説明会と議会も頑張っています。詳しくはHP議会レポートを御覧下さい。

9月2日 木曜日 晴れ

「吉報」アスリートの会千々岩君の長男将貴君(中3)がバレーの佐賀県選抜に選ばれました。二日前の「選ばれてほしい」願いがかなって良かったですね、さすが、アスリーとの子だと感心すると共に我が子のように嬉しく思いました。これからが楽しみです、選抜での活躍を期待しています。

9月1日 水曜日 晴れ

「いいスタート」昨日は高校の練習が休みでしたので、次男のピッチングを150球受けました。パラシュートボールから進化しいい球が来るようになりつつあります、どうにか背番号が取れるように頑張ってほしいものです。昨日のフォームを忘れていないか不安で朝からも投げ込みました、ナイスボール連発で親子共にいいスタートが切れたと思います。

2010年8月

8月31日 火曜日 晴れ

「アスリートの会」久しぶりの会合で盛り上がりました。中での会話「先輩のスニーカー盗難ブログがあったでしょう、私の30cmのスニーカーもやられました、それも初めて履いた日に」「がばい気分悪かよね、俺は3日程履いたけんラッキーやったとかね?」と訳の分からない会話に仲間が爆笑してました。

8月30日 月曜日 晴れ

「今月の反省」ずばり85点、議会の研修も明日まで4件を済ませます、その内容がとても勉強になり充実した8月となりました。また、やるべき事はクリア出来たのですが、忙しさと暑さで中学野球部のコーチに行けなかった事がマイナス要因です。それとウエートオーバー。

8月29日 日曜日 晴れ

「結婚式」昨日は母方いとこ10名、10番目最後の結婚式で福岡に行って来ました。マリノアシティの教会での式、新郎・新婦のバックは海というロケーション中での披露宴は素晴らしかったです。また、料理、シャンパン、ワインは「お見事」の一言。お幸せに。

8月28日 土曜日 晴れ

「一夜会」恒例のバーベキューに参加しました。生ビールに美味しい料理と大変お世話になりました。子供達もそれぞれ成長し、参加も少なくなってきたのが寂しいですがしょうがないですね。2年ぶりの旅行は11月に長崎「花月」を決めてお開きとなりました。

8月27日 金曜日 晴れ

「阿久根」の竹原市長が議会を召集し、専決処分した議案を否決された。否決されたが有効の言葉は司法で証明されそうであるが・・・。リコール運動など「どこ吹く風」の感じで、暴君でありながら公務員バッシングを後ろ楯にするなど頭のクリアさは感じさせられる。

8月26日 木曜日 晴れ

「ファーマー」人から見ればまだまだ青いと思われていそうですが、立派なファーマーに育って来たと思います。今日も朝7時から大豆の害虫防除に出ました、農業従事日数が今年は昨年の倍くらいに増えたと思います。後は実績を上げるように努力します。

8月25日 水曜日 晴れ

「広報」8月から伊万里高校野球部の広報担当となりました。自身HPのブログと野球部ので1時間くらいかかりますが、子供からの情報を得ながら、更新していますので御覧下さい。

8月24日 火曜日 晴れ

「家族サービス」この夏休みは、ほんとうに何も無しに終わりそうです。高校の息子達は問題ないのですが、中学の娘はどこかに連れて行かないととは思っているのですが・・・今度の日曜日も結婚式、土曜日は三つの行事と諦めるしかありません。

8月23日 月曜日 晴れ

「一般質問」提出の期限がせまってきました。来月は7日から定例議会が始まります、一般質問は提出順で質問順番が決まっていましたが、提出日前に出す人やメール問題などで今議会から、受付のの7日間までに出した人は「抽選」となりました。いろいろ議論もありましたが、いい試みだと思っています。

8月22日 日曜日 晴れ

「結婚式」先輩の息子さんの結婚式で「万歳三唱」の発生を頼まれました。最後まで酒はほどほどにと思って居ましたが、知り合いが多く・・・飲み過ぎ。新郎、新婦の名前は間違えなくて良かったけれども、少し噛んでしまって80点。やっぱ「お謡い」の方ゆっくり出来ます。

8月21日 土曜日 晴れ

「続き」昨日の研修はは9時から出発し、役場には午後8時到着とハードな日程となりました。私ども有田町議会も町民に信頼される議会を目指し「議会改革」に真剣に取り組んでいます。毎月の議員全員協議会をはじめ、区長会や老人会との意見交換など今までに無かった取り組みも始めています。

8月20日 金曜日 晴れ

「議会改革」の研修で午前中嬉野市、午後から熊本県の御船町に伺いました。どちらも議会改革に本気で取り組まれ基本条例制定されています。嬉野市・御船町議会の「やる気」が伝わり本当にいい研修が出来ました。議員さん始め、議会事務局の皆さんありがとうございました。

8月19日 木曜日 晴れ

「熱中症」体調がいいと宣言したその日に、軽い熱中症にかかりました。朝から、散歩、ピッチッングの捕手、野球の応援、農作業と気合い入れてましたら、止めど無く汗が流れ、からだが痙攣し始めました。直ぐに休憩したので大事には至らなかったですが、ピンチでした。

8月18日 水曜日 晴れ

「元気の源」この頃、調子がいいのは黒酢、青汁を飲んでいるからかも?青汁を飲み初めて2ヶ月、黒酢3週間のお陰で体調がいいのではと直ぐにコマーシャルを信じ込む私です。病は気から、体調はCMから。

8月17日 火曜日 晴れ

「夏ばて」現在、小生の身体は体重も落ちる事無く順調に成長しています?当然ながら夏バテの言葉が死語くらいの感覚です。好きな食べ物は牛肉、トロ、あなご、ラーメン、チーズ、ゴウヤ、ヨーグルトです、体脂肪率が高過ぎるのは当然ですよね。

8月16日 月曜日 晴れ

「でまかせ」スイスに行きたい気持ちはあったのですが、お金とスケジュールの問題が残り、結局我が家で過ごす事になりました。期待を持たせてすみません。しかし、10月1日から上海万博に行き2日の「佐賀の日」に参加する事になりました。

8月15日 日曜日 晴れ

「あかすり」スイスにも行けず、釜山にも行けなかったので、伊万里の白磁温泉に行き、韓国旅行気分であかすりを楽しみました。気分上々で帰っていたらお気に入りの靴が盗難にあっていました。28cmのアディダスのスニーカー返して下さい。

8月14日 土曜日 晴れ

「高校野球」朝から晩まで練習試合を観戦しました、まだまだレベルは低いですが高校野球は面白いです。どうしても甲子園と見比べるのでそう見えるのでしょうが、伊万里高校野球部も甲子園でプレーしてほしいものです。

8月13日 金曜日 

「夏期休暇」明日から今年2回目の夏期休暇です。スイスにでも行って来ようかなと考えています。

8月12日 木曜日 くもり

「84歳」添田町の84歳でリコール騒動を受けて辞職した町長が出直し選挙に出るそうだ。福岡県町村会の使途不明金の説明時から言動がおかしいと感じたのは私だけだったのでしょうか?年輩の方々には「生涯現役」ですよが口癖ですが、今回は事情が違います。

8月11日 水曜日 雨

「900兆円」国の借金が900兆円を越えたそうで、国民1人当たり710万円となるそうです。11年末には借金が1000兆円を確実に超えるそうで、社会補償費は増加の一途であり、いったい日本はどうなるのか不安になる。日本沈没の前に国民全員が危機意識を持たなければならないと思う。

8月10日 火曜日 晴れ

「ハマコー」逮捕の速報が流れた、2億円の背任容疑だそうだ。「答える意志はない、30億円の破産手続きの決定を受けているが、50億円の資産が有り解決する」とハマコー節全快である。良しも悪しもオープンな言動には好感を持っている人であるので、今後を注目したい。

8月9日 月曜日 晴れ

「役割分担」高校野球部保護者会の役員選任が行われ、その中で広報担当の仕事をする事になりました。出来る限り努力したいと考えています。会長や会計の方々には御苦労かけますが宜しくお願いしたいと思います。何事も保護者が一丸となり大きなスクラムを組まなければならないと思います。

8月8日 日曜日 晴れ

「花火大会」恒例の西有田納涼花火大会が開催されました。商工会青年部が主体で行う行事ですが、今回も商工会役員ーとして26回目の出場となりました(休んだ事はありません)。町の一大イベントとして町民の方々も楽しみにしておられますので、厳しい中での継続、頑張って下さい。応援します。

8月7日 土曜日 晴れ

「草刈り」朝からライオンズクラブでの資金獲得の草刈りを頑張って出社しました。しかし、暑い中での作業は大変疲れますね、会社でのデスクワークにも影響します。

8月6日 金曜日 晴れ

「とうもろこし」畑のスイートコーンがカラスにやられた話を書きましたが、「とうもろこしが食べたい」と言ってたら母ちゃんが「玉屋」から買って来てくれました。喜んで食べてみたら「はずれ」で味がしないまずいコーンで食べれなかったです。明日の花火大会で買って食べる事にしました。

8月5日 木曜日 晴れ

「トヨタ」が3300億円の営業利益を出すそうだ、売り上げ高20兆円の世界一企業さんにはどんどん頑張ってもらっててたくさんの税金を納めていただきたいと思います。ちなみに3年前は営業利益2兆円でした。そう言えばプリウスがめちゃくちゃ増えましたよね。

8月4日 水曜日 晴れ

「登山」がブームのようです。同級生が6名富士登山に行っています、私も同行の予定でしたが、登山ぐッズを揃える資金不足と日程の調整がつかずに留守番となりました。近い内に富士登山を実現したいと思います、それと遭難事故が多発していますので、ハイカーの皆さん注意して下さい。

8月3日 火曜日 晴れ

「茹だる」ような暑さとは今日の暑さでしょう。何もせずに立っているだけで汗ばむ状況です。外での作業が主の会社ですので熱中症が心配です。他業種の外での作業の皆さん、後2週間程我慢の作業が続きますが、気合い入れて乗り切りましょう。

8月2日 月曜日 晴れ

「日曜日」社長と二人で朝7時から大豆の除草剤散布を1時まで行いました、作業後のビールは格別でした。昨年、草取りで熱中症になりかけましたので、対応策を考えたのがこの方法です。農業もいかに作業労力を減らし、楽に仕事が出来るか日々研究であります。百姓はやおなか。

8月1日 日曜日 晴れ

「7月の反省」7月はお盆休みも有り、議会関係の仕事も少なく比較的ゆっくり出来る月です。高校野球・中体連などのスポーツ大会応援、自身の大会参加と心身共にリフレッシュ出来て充実の7月となりました。若干夏ばて気味ですが、88点の高得点となりました。8月も頑張ります。

2010年7月

7月31日 土曜日 くもり

「県3位」県中体連で西中ソフト部がまさかの3位入賞でした。連戦連敗から1年でここまで仕上げるコーチ陣には尊敬と感謝の気持ちでいっぱいです。敗戦後、下級生の涙には「やる気」を感じました。この悔しさを忘れる事無く、新チームでの県制覇を目指して下さい。

7月30日 金曜日 晴れ

「素太モヒカン」というテーマでカットしました。「この前はシゲちゃんのモテ自慢話しばかりでテーマの無かったばい、せっかく東京で修行してきたけんカッコ良うしてくれんの」「顔の太かけん難しかばってん」でカット終了、短くしたら気持ちは良かばってん、賞味期限20日はきつかです。

7月29日 木曜日 くもり

「コンペ」先輩のホールインワンコンペに参加しました。小生、100万円の保険をかけて25年その気配すらありません。ちなみに先輩は保険に入っていなかったと言う事で「無欲の達成」とのスピーチが・・・。意地でも保険掛け続けます。

7月28日 水曜日 雨

「微女会」昨日は久しぶりに縄文樫委員会に参加しました。メンバーに3人の微女がいらっしゃいますので、会議後、飲みにケーションにお誘いしました。3人の美女に囲まれて楽しい2時間を過ごさせていただきました。

7月27日 火曜日 晴れ

「カラス」楽しみにしていたスーイトコーンがカラスに食べられてしまいました、私のために母ちゃんがせっかく育ててくれたのを・・・。食い物の恨みは?今度ゴム銃で撃ってやろうと思っています。

7月26日 月曜日 晴れ

「今日の予定」午前中は衛生組合の監査、午後は叙勲祝賀会、夜は商工会役員会とスケジュール一杯です。仕事をさせていただける事に感謝しながら今日一日を精一杯頑張りたいと思います。

7月25日 日曜日 晴れ

「最後まで」発表会で今回初めて、最初から反省会まで参加しました。いつも他の行事と重なり途中下車ばかりでしたが、お世話をいただく人の御苦労が分かりました。先生から一言「全体的に良かったけど2ケ所間違ったよ」でした。

7月24日 土曜日 晴れ

「浴衣会」明日は謡曲大会です。ここ数週間真剣に練習していますが、リズム音痴の私は飲み込みが悪くとても苦労しています。本番直前まで苦悩は続きますが、終わった後の達成感を味わえるように頑張ります。

7月23日 金曜日 晴れ

「起工式」統合病院の起工式が行われました。まだまだ反対の方もいらしゃるようですが、入札で建設費は約6億円の減額となりました。後は総合的に病院を建設して良かったと言う結論が出るように病院関係の方々に頑張っていただくしかないと思います。

7月22日 木曜日 晴れ

「メタボ」ウエスト91cm6cmオーバーの完全メタボです、罰金でしたかね?ウエストはほとんど変わらないのに7キロオーバーの肉は何処に付いているのでしょうか?飲みに行っても可愛い子がそばに来ないのはデブのためだろう。

7月21日 水曜日 晴れ

「結果」検診の結果が2時間後には判明しました、すこぶる結果が良く今日から禁酒しようかと考えましたが、もう少し頑張ってみます?。胃カメラの代わりに鼻からのスコープに変えてみましたが、結果が悪ければ胃カメラを飲むはめになりますので、注意して下さい。以上報告を終わります。

7月20日 火曜日 晴れ

「定期検診」毎年恒例の定期検診です、言い訳ですが昨日も制限時間ぎりぎりの午後9時まで飲んでいました。「明日は検診やけん」「よかよか普段通りの生活で受けんば」の悪友の一言で・・・。いい結果のはずがありませんよね。

7月19日 月曜日 晴れ

「真夏日」35℃をこえる日が続きます、ここまで天候が変わると体力が・・・。こんな中JA営農指導員の農薬の選定ミスで(私の判断です)急きょ田んぼの消毒をしなければなりません。相当「怒」っています。

7月18日 日曜日 晴れ

「5年ぶり」に伊万里高校野球部が勝利しました。ちょうど長男が入学してから夏の勝利は見た事が無かったので感動しました。中体連はソフト部が準優勝で県大会出場権を得ましたが、野球部は初戦敗退と残念な結果となりました。

7月17日 土曜日 晴れ

「快晴」久しぶりの快晴です、気分は上々ですが・・・仕事前から身体が汗ばんでます。今日からは熱さとの戦いとなるので、暴飲暴食に気を付けて夏を乗り切りたいと思います。

7月16日 金曜日 くもり

「中体連」明日は中体連です、ここ数週間思ったような練習が出来ませんでしたが、条件は何処も同じです。悔いが残らぬよう思いきったプレーをして下さい期待しています、明日は応援に行きます。頑張れ西有田中学校。

7月15日 木曜日 雨

「梅雨明け」雨も飽きましたね、いったいいつから雨が降り続いているのか?調べてみました。6月25日、日本がデンマークを敗り決勝トーナメントに進出した時からでした。珍しい事があると「雨が降る」まさしくその通りになったような気がしてます。

7月14日 水曜日 雨

「危険箇所」区長さんより「危険箇所を見て来たけど、危ない所がある」と電話を受けてパトロールに直行しました。雨も昼から小康状態になり良かったですが、後数十ミリ降っていたら危なかった、ため池・道路がありました、今後の課題です。

7月13日 火曜日 雨

「お盆」朝から墓掃除に行きました、しっかり石塔を磨いたので御先祖様もびっくりしておられるかもです。明日から二日間お休みです、明日はゴルフ、次の日は甲子園予選の応援に行き、リフレッシュしたいと思います。

7月12日 月曜日 雨

「参議院選挙」福岡先生の当選おめでとうございます、応援していただいた皆さんありがとうございました。ただ、自民党の人気も無さも実感しています、民主党の「消費税アップと言う失策」に助けられただけですから。個人的には消費税をアップしないとこの国の先行きはどうにもならない状況にきていると思っています。

7月11日 日曜日 くもり

「能」先生から「能」講演のチケットをいただいたので佐世保市まで出かけました。15年も稽古しながら初鑑賞とおはずかしい話しですが、幽玄世界へのタイムスリップは「文化人松尾」になったようで、満足した時間を過ごす事が出来ました。

7月10日 土曜日 くもり

「告別式」選挙の後援会会長として大変お世話になった先輩がお亡くなりになりました。弔辞を読ませていただきましたが、ただただ悲しいお別れとなりました。人生とは儚いものですね、現実を見つめ、日々を大切に過ごさねばならないと感じました。

7月9日 金曜日 晴れ

「総区長会」と懇談会がありました、給料の減額をすべきでは?一般質問をする人としない人がいる、地産地消を押し進めよなど多くの意見をいただきました。懇親会では区長さんの意気込みがますます伝わり、定期的に会議を行いましょうということで散会しました、有意義な会議でした。

7月8日 木曜日 晴れ

「丸坊主」にしたくなり床屋に直行しました。「坊主」「人相の悪かけんやめたほうが」ということでスポーツ刈り程度にカットしました。「若かねーちゃんにもてるごとして」「俺のごとカッコよかぎもてるばってん」「どんだけ〜」バカ話しが積もります。

7月7日 水曜日 晴れ

「七夕」久しぶりにスカットした天気になりました、久しぶりの太陽はまぶしいですね。毎年七夕には短冊にてお願いをするのですが・・・今年は何も無いです。笹を切ってこなかった私にも責任があるのでしょうが、子供達が願いを込めても?冷めた考えに変わってきたのかもです。

7月6日 火曜日 くもり

「京懐石」なるものを食べに行きました。吸い物や茶わん蒸しとかを食べ終わったら、蓋やスプーンなどどうするのか疑問がありましたので尋ねました。「運ばれた時のようにしておけばいいです」と言う事でした。これは常識でしょうか?私は知りませんでした。

7月5日 月曜日 雨

「結婚式」会社専務の二男さんの結婚式に出席しました。食事をしながら新郎新婦の入場を待つ、新スタイルの式でリラックスした雰囲気で良かったです、お幸せに。以前は入場から乾杯まで1時間が通常でしたが、いい事だと思いました。

7月4日 日曜日 くもり

「優勝」西有田中学校野球部が近郊大会で優勝しました。久しぶりの優勝で2週間後の中体連が楽しみになってきました。ソフト部も伊万里商業・伊万里高校との練習試合で連勝し、こちらも楽しみになってきました。「完全燃焼」を目指し頑張って下さい。

7月3日 土曜日 くもり

「租税教室」木曜日の税金の勉強会は授業参観とも重なり、6年生と保護者120名の参加がありました。学校の先生は憧れの職業でしたので、結構楽しかったです。「脱税とは何ですか」の質問には戸惑いました、「納めるべき税金を不正に払わない事で、私も脱税は無いように心掛けています」と解答しました。

7月2日 金曜日 くもり

「遅刻」昨日は朝礼に、今日は朝7時の選挙の朝立ちに1分遅刻しました。自分では余裕を持って行動しているつもりなのですが・・・動作が鈍いのでしょうか?今後は5分前から10分前行動に変更しなければならないようです。

7月1日 木曜日 くもり

「散歩」久しぶりに散歩ができました、1日から5:55分スタート ゴーゴーゴーで月が始まったのでいい月になるでしょう。常に前向きに考え、行動したいと思います。今日は2時半から中部小学校で6年生との税金勉強会の講師を務めますので、噛まないように頑張ります。

2010年6月

6月30日 水曜日 雨

「今月の評価」今月から月毎の反省を評価に変える事としました、反省だといつも悪い事ばかりしているようですから。さて評価ですが、選挙時の要望等も8割は地区や役所に伝えました、後は実現です。また、議会対応や多くの行事や事業も積極的に取り組めましたので88点です。

6月29日 火曜日 雨

「カプサイシン」後輩が14キロのダイエットに成功したそうです。そう言えばこの前食事をした時、牛丼にびっくりする量の唐辛子を「カプサイシンが効きます」とか言ってかけて食べていたのを思い出しました。でも私には無理です。

6月28日 月曜日 雨

「坦々麺」土曜日は先輩方と二次会まで参加し「帰りましょう」の言葉をかけたら「締めの坦々麺を食べて帰ろう」の一言で、小さじいっぱいの辛しが浮いている激辛を頂きました。調子に乗りすぎたお陰で朝から胃の激痛に見舞われ午前中のたうち回っていました。もう激辛は食べません。

6月27日 日曜日 雨

「OB会」昨日は高校野球部OB会総会でした。恩師との再開を楽しみに参加しています、毎回30数年前のエピソードや秘話が聞け、あの時はこのような状況だったのかなどと新しい発見があります。昨日も「初めて行った広島遠征」時の先生方の苦労話は感動ものでした。

6月26日 土曜日 雨

「酒」昨日で6月議会終了です、今回は選挙後の初議会と言う事で町執行部と議員との懇親会になりました。酒を酌み交わす事でその人の人間性が分かりますので、私は懇親会推進派です。新人議員さんもほとんどの人が挨拶にきてくれ楽しい雰囲気の中で歓談できました。「酒は日本の文化である」byふみのり。

6月25日 金曜日 雨

「歴史的な」日となりました。なんとジャパンがデンマークを3ー1で敗り自国開催以外では初の予選リーグ突破です。大会前の連戦連敗で誰もが予選突破は無理だと思っていました。全く関心を示していなかったマスコミの変わり様にはびっくりしますが、とにかく勝利によって日本が元気になりそうです。

6月24日 木曜日 晴れ

「コーチ」久しぶりに中学の指導に行きました、今年は選挙で指導に行く事が出来ませんでしたが、残り1ヶ月打撃投手とノックでしっかり貢献したいと思います。昨日張りきり過ぎて肩と身体がボロボロですが、老体に鞭を打って頑張ります

6月23日 水曜日 くもり

「町民オリンピック」ネーミングが大きいですが、地区対抗のスポーツ大会です。私は40歳以上のソフトに参加しています、昨日も勝って日曜日の準決勝に進出しました。たかがソフトですが全町16区で地区の威信を賭けた戦いは「気合い」そのもです。

6月22日 火曜日 晴れ

「夏至」昨日は夏至でした、夏至の意味は1年で昼の時間が一番長い日である事と二十四期の一は知っていますが、21日と毎年決まっているのか疑問でしたので調べてみました21日、22日頃と書いてありましたので、決まっていないようです。

6月21日 月曜日 くもり

「練習試合」昨日は伊万里高校1.2年生の練習試合でした。他の投手が故障で次男が先発と聞き、家族で応援に駆けつけました。自身最長の5回を投げきり親子ともにほっとしました。ただ課題は多いですね、努力しかありません。

6月20日 日曜日 くもり

「交替会」昨日はライオンズの新旧役員の交替会でした。会長、幹事の仕事は例会から各種会議、記念大会参加とびっくりするくらい多忙を極めます、三役の皆さん御苦労さまでした。そして、西山新会長を始め新執行部の皆さん1年間宜しくお願いします。

6月19日 土曜日 晴れ

「今日の予定」午前中、田植え後の除草剤散布、午後から娘のソフトの応援、18時から町民オリンピックのソフトボール参加、ワールドカップの応援と祝勝会の予定?残念会にならないように日本をしっかり応援します。

6月18日 金曜日 晴れ

「田植え」昨日は議会中で会社の方に田植えをお願いしました。主がいぬ間に作業は終わっており、有り難いと思いました。作業はしなくても田植えが終わったという安堵間から「苗盛り」の酒はしっかり飲めました。

6月17日 木曜日 晴れ

「ワールドカップ」盛り上がりに欠けていたがカメルーン戦の勝利で一気にジャパンモード一色に、決勝リーグ進出を願います。テレビ観戦で睡眠時間が少なくなり、昨日の議会では睡魔との戦いとなってしまった。「議会で寝たらいかん」がモットーであるので今日は眠気さましの薬を持参します。

6月16日 水曜日 晴れ

「議会」昨日から25日まで11日間の6月定例議会が始まりました。町長の所信表明は1時間近くに及び新町長としてのやる気・意気込みが感じられました。財政的に厳しい状況は年々強まっていますので、財政再建の手腕を期待しています。

6月15日 火曜日 雨

「総会」昨日は法人会青年部の総会でした、会長として任期2年のラストイヤーです。今年は小学校を対象とした租税教室を大きな目標に掲げました。7月1日に有田中部小、5日に有田小で行います。税金がどのように使われているのか、なぜ税金を納めなければならないかを伝えたいと思います。

6月14日 月曜日 くもり 

「一般質問」15日から始まる田代町政に変わっての初議会の一般質問の勉強をしています。日頃コツコツやっておけば一夜漬けの状態にはならないのですが・・・日々反省の毎日であります。頭の中では整理しているつもりですが、確実な数値などの調査が時間を要します。午前零時を過ぎました、いつ帰れるのでしょうか?

6月13日 日曜日 くもり

「田植え」雨が降らないため田植え前の水溜作業が出来ません。他地区はため池の水を落として田植えまで終わっていますが、我が地区は水不足で干ばつに泣いた過去があるために、水に関しては慎重なようです。雨が降らなかったので大豆作業は無地に終了しましたが・・・複雑な心境です。

6月12日 土曜日 くもり

「ソフト」中体連前のシードを決める練成会がありましたので、久しぶりに応援に出かけました。6チームの総当たりで3連勝と素晴らしいスタートを切りました。1年前はどうのるのかな?と心配していましたが、こんなに上手くなるのかとびっくりしました。明日も頑張って下さい。

6月11日 金曜日 晴れ

「衛星組合議会」伊万里有田で衛生組合を組織して火葬場の運営と一般廃棄物のし尿の処理を行っています。その組合の監査を拝命することとなりました、5、5億円の予算という大きい費用ですので、しっかり職務を遂行したいと思います。

6月10日 木曜日 晴れ

「議会運営委員会」15日からの定例議会開催に向けての委員会に出席しました。今回総務委員長を拝命していろんな仕事が増えました、議会運営上勉強する事が多いです。明日は伊万里・有田衛生組合議会にも出席しなければなりませんし、しっかり任務を遂行したいと思います。

6月9日 水曜日 晴れ

「大豆」大豆の播種期と田植え前の作業が重なり、営農組合が作業員不足になりました。一番暇そうな私がスカウトされまして、二日間朝の7時からの作業に出ていました。5日間も休み無しで作業していただくオペレターの方には頭が下がります、先輩方の協力で地区営農も成り立っているのですよね。

6月8日 火曜日 晴れ

「靴下の話」このところ、指が5本の靴下が流行っているようです。母が初めて履いてみたら指が1本余ったようで6本も指のある靴下かと思って悩んだそうです。よく見たら一ケ所に2つの指を入れていたらしく、理解するまでに10分かかったと言う間抜けな話でした。

6月7日 月曜日 晴れ

「スピーチ」会社の朝礼で毎日1人ずつスピーチを行っています。社長のスピーチは娘のソフトの話で連載記事のように続いていましたが、高校総体が終わり新しいテーマに変わる事となりました。テーマは野球です、小学校4年生の娘が野球部に入部し昨日が練習試合のデビュー戦だったそうです。

6月6日 日曜日 晴れ

「応援」土曜日は朝から甥っこの学童野球大会の応援に多久市まで駆けつけましたが2ー0で敗戦。その後、姪の高校総体の応援に家族総出で駆けつけましたがこちらも2ー0で敗戦、昨年は準優勝だっただけに期待も大きかったのですが・・・ただただ「残念」の二文字です。中学校から6年間お疲れ様でした。

6月5日 土曜日 晴れ

「産業廃棄物協会」の総会が昨日、佐賀市で行われました。役員改選期でしたが、役員留任と言う事で副会長を務める事となりました、厳しい経済状況の中で、石丸会長をしっかり補佐して協会発展のために頑張りたいと思います。

6月4日 金曜日 晴れ

「高校総体」佐賀県は今日から競技が始まります。社員の子供さんも多く参加されるので、有給を取って応援に行くように進めています。競技生活最後の大会です、勝ち負けよりも、選手が持っている最高のパフォーマンスをリアルタイムで見、応援して感動を味わってほしいと言う願いからです。

6月3日 木曜日 晴れ

「鳩山首相辞任」昨日のブログ更新後1時間で首相退陣の速報が流れた。今後誰が首相になるのか分からないが、日本国の将来を真剣に考えている人・託せる人にお願いしたいものである。しかし、この危機的な状況を立ち直せる政策と信念を持った人物はいるのだろうか?

6月2日 水曜日 晴れ

「首相退陣」報道で賑わっています。鳩山政権に変わって8ヶ月支持率19%ではどうしようもないのでは?ただ70%を越えた支持率が急速に落ちたのは、首相の責任無き発言と行動に原因があるのは明白です。私も発言等には十分注意して行動したいと思います。

6月1日 火曜日 晴れ

「朝礼」好天に恵まれラジオ体操から、安全訓示、会社回りの草取りと6月のいいスタートがきれました。6月定例議会も15日から始まりますし、高校総体の応援や野球の指導など忙しい月となります、心身共に充実した月になるように頑張ります。

2010年5月

5月31日 月曜日 晴れ

「今月の反省」何かと慌ただしい5月でした、陶器市行事・大学同窓会・各種総会・研修会・少年野球大会・ソフトの九州大会などなどです、少し消化不良気味ですがどうにか対応出来たので90点。行きたく無い、出たく無い症候群が出て来ましたので気持ちを引き締めます。

5月30日 日曜日 晴れ

「いささか」今週は議会2日、水曜日は熊本出張もあり、直ぐ福岡でしたのでいささかお疲れモードでした。せっかくの日曜日でしたので、朝8時までゆっくり寝て、午前中ファーマー、午後からは高校野球の観戦、夕方はサウナでリフレッシュといい休日を過ごせました。

5月29日 土曜日 

「議員研修」福岡市博多区で行われる「九州から始まる見える化・議会」に参加して、議会改革が進み町民に議会が見えるようにするには、どうすれないいのかをしっかり研修してきます。今回は自費研修です。

5月28日 金曜日 晴れ

「新人議員研修会」が三日間行われていますので今日は私も勉強会に参加します。堅苦しい雰囲気の無い勉強会の中では、活発な意見がたくさん出ていい企画であったと思います。また、夕方からは法人会の会議で福岡まで出張します。忙しい日々が続きます。

5月27日 木曜日 晴れ

「原付バイク」で通勤していますが、バイクでの移動が気持ちいい季節となりました。省エネ、温暖化対策、小遣い対策といろんな意味で効果があるようです。ただ、私を乗せるバイクが重たそうで、「バイクがきつかごた」と何人ものおばちゃんに言われました。大きなお世話です。

5月26日 水曜日 晴れ

「ラーメン」ここ1年くらいはラーメンよりも蕎麦かうどんを食べて少しでも油を減らそうと頑張って来ましたが・・・我慢が。太る時は身体が油を呼ぶのです、このところめっきりラーメンを食する事が多くなりました。

5月25日 火曜日 晴れ

「メタボ検診」が近付くに連れ、健康面を考える時間が多くなり、これでは身体がまずいという結論に達しました。健康キャンペーンを自分で立ち上げて、くろ酢・青汁を飲み始めました、効果は一月後に報告します。まあ酒を止めるのが一番早いのでしょうが・・・。

5月24日 月曜日 くもり

「迷走」沖縄基地問題は県外移設を含めて5月いっぱいで決着出来なければ首相をやめると言いながら・・・これでいいのだろうか?公約を反故にした責任は?5.4億円の子供手当てはいつまで続くのか、高速道路の無料化など初めから無理なことであって、このままでは日本は財政的にも信頼でも危機的だ。

5月23日 日曜日 雨

「車いすマラソン大会」が雨の中開催されました。レース10キロの走路監視のお手伝いをしました、さすがにパラリンピック日本代表で5位入賞の洞之上選手の走りは力強く、早くて素晴らしかったです。また、最後まで普通の車いすで完走された選手の方々の頑張りには感動をいただきました、お疲れさまでした。

5月22日 土曜日

「同窓会」農学科38名で14名参加の同窓会に出席しました。26年ぶりに会った安藤君の記憶を取り戻すのに1時間かかりました。大学時代から現在までと話は尽きなかったです、県庁勤務の5名の課長さんや教頭先生、企業の上役と仕事も大変そうでしたが、それぞれがいい親父になったというのが私の感想でした。

5月21日 金曜日 晴れ

「黒部アルペンルート」に旅行の予定でしたが、土曜日に大学20年ぶりの同窓会と日曜日の車いすマラソン大会開催が重なったために欠席しました。黒部ダムと言えば15年前の旅行でダムの上に登ったY先輩の記念写真を撮っていたら見回りの人にこっぴどく怒られた事を思い出しました。

5月20日 木曜日 くもり

「総会」今日はニューセラミック研究会・伊万里、有田法人会・西有田商工振興会と3組織の総会が重なりました。二つの掛け持ちであればどうにか成りますが、さすがに3つは厳しいです。どのように時間配分をしようかと頭の痛い朝のスタートとなりました。

5月19日 水曜日 雨

「花見例会」今日は西有田ライオンズクラブ主催のブラザークラブ(有田、伊万里、古伊万里、福島)親睦花見例会です。JAの焼肉マンハウスで佐賀牛を食べながらの例会ですので、好評で多くの方々の参加があります。宮崎問題で牛肉が食べられなくかも知れませんのでたくさんいただきたいと思います。

5月18日 火曜日 くもり

「タイ」反政府集会を続けるタクシン派と治安部隊との衝突で30人が死亡したとの記事が。タイは元々穏健的な国柄であったにも関わらず事態は深刻なようです。タイには数回行きましたが、治安が良く、物価も安く観光には最適な国ですので、早急な沈静化を願っています。

5月17日 月曜日 晴れ

「若大将」昨日、加山雄三さんがテレビに出てましたが73歳と聞いてびっくりしました。また、バンドでの演奏とボーカルの姿はカッコ良かったです。早速、新曲の「座・ロンリーハーツ親父バンド」を「着うた」からダウンロードしました。カラオケの新ネタ不足ですので練習したいと思います。

5月16日 日曜日 晴れ

「中学校体育大会」心配された天候も回復し、五月晴れの中での体育大会に来賓・保護者として参加しました。体育大会大嫌いの娘から「100メートルに出るけん」と通告が?の気持ちで応援していたら組み合わせにも恵まれてなんと1位でした、初めて見る光景に感動を通り越してびっくりしました。

5月15日 土曜日 晴れ

「れんげ塾」18年前の竹下内閣の時に「ふるさと創成基金」が創設され3億円を各自治体にいただきました。その活用の検討委員会として組織されたのがれんげ塾です。その後町づくりグループとして活動して来ましたが、5年程前から休眠状態です。そのOB会で楽しい酒が飲めました。結論、昔は「若かった」。

5月14日 金曜日 晴れ

「ピッチング」今月から娘の早朝ピッチングの捕手をしています、入部して1年が過ぎ、ウインドミルも様になってきました。夜はほとんど時間が取れませんが、朝は大丈夫ですのでとことん付き合ってあげようと考えています。あくまでも強制ではなく自主的な意識が大切だと思っています。

5月13日 木曜日 晴れ

「43歳」の保守党キャメロン党首がイギリスの首相に就任した。連立を組んだ自由民主党のクレッグ党首も43歳と世代交替が確実に進んでいるのを感じます。49歳の小生も「おっさん」とは言われたく無いので存在価値をしめせるように「がんばらんば」と思いました。

5月12日 水曜日 晴れ

「甲子園ボーイ」昨日は西有田リーグの野球の試合でした。昨年の甲子園出場の吉永君は上内野地区の出身で今年から入部してくれ、一緒にプレー出来て何だか嬉しい気持ちになりました。張り切り過ぎて身体はパンパンぼろぼろ状態です。思い出の試合になったと振り返りながらパソコン入力です。

5月11日 火曜日 くもり

「口蹄疫」で宮崎の畜産が大変です。牛と豚合わせて6万頭以上が処分されたようで、我が町も畜産農家が多いので他人事ではありません、病気の終息を願うだけです。この状況に、プロゴルファーの横峰さくらさんが1200万円を寄付していました、生意気な人だと思っていましたが見直しました。(見た目で人を判断してはいけないです)

5月10日 月曜日 雨

「マネージャー」我がチームには美人マネージャー(元旅行代理店勤務)がいます、宿泊から交通手段まで予約と手配をしてくれるので助かっています。今回の宿泊代は一泊朝食付で3600円のビジネスホテル、捜せば安くて綺麗なホテルがあるものですね。浮いた分が宴会代に回せたので関さば、関あじを食べる事ができ満足でした。

5月9日 日曜日 晴れ

「地区レクと歓迎会」朝の7時にホテルを出発し10時からの地区グランドゴルフ大会に参加、終了後、子供から老人会まで100名参加の懇親会に出席しました。夕方からは、伊万里高校野球部の新入生歓迎会に参加しました、部員70名、保護者まで130名の歓迎会といささか疲れました、酒の無い国に行きたくなりました。

5月8日 土曜日

「西日本大会」が大分市で行われます、後輩達が県大会で優勝し出場権を得たので足を引っ張らないように頑張ってきます。試合結果、高知県代の朝倉体育会(昨年の全日本優勝チーム)に16ー8で敗れました。ここ10年で初めての完敗でした。

5月7日 金曜日 晴れ

「ギリシャ」財政危機問題が発端となり、デモ隊の火炎瓶により3名の銀行員が亡くなった、デモの前に現在の状況を把握してほしいものだ。13兆円をIMFから融資してもらうそうだが、急場しのぎにすぎないようで、今後の世界経済に及ぼす影響など厳しい時代に拍車がかかりそうである。これから世界はどうなるのだろうか? 

5月6日 木曜日 雨

「連休」の家族サービスは何も無かったです、一日くらいは食事には出かけていたのですが・・・。ただ、娘のソフトの応援に3試合も行けた事は良かったです、西中ソフト部が奇跡的に佐賀県ベスト8に進出しました。連休で唯一嬉しかった事でした。

5月5日 水曜日 晴れ

「我が家のたんぼ」だけが田耕しと草刈りが残っていたのでがばい焦りました。昨日は朝から夜の8時までびっちり働きましたので、天気予報ではくもりでしたが、朝から雨が降っています。多分、私が珍しく働いたからだと反省しています、すいません。

5月4日 火曜日 晴れ

「親農会」昨日の高校のOB会総会で副会長に選任されました、多くの先輩がいらっしゃる中、大変恐縮しています。野球部大坪監督の「甲子園に出場して」テーマの記念講演では8年の足跡(部員不足、ボイコット、初勝利、甲子園出場)を聞かせていただき感激しました。自分の人生の中でも参考となる講演でした。

5月3日 月曜日 晴れ

「ジムさん」昨年、母が弟とアメリカのアリゾナに旅行に行きました。その時お世話になったジムさんが日本に来られたので、我が家に招いてささやかなウエルカムパーティを開きました。寿司・焼き鳥・日本酒を有田焼の器で(自己満足)。英語がペラペラ話せたら、もっと楽しいだろうなといつも思います。しかし、駅前留学も潰れてしいまいました。

5月2日 日曜日 晴れ

「少年野球」陶器市協賛の大会が開催され、開会式・試合の運営と忙しい一日でした。桜ヶ丘少年のグランドに久しぶりに出かけました、懐かしさと同時に子供達の生き生きした姿に幸せな気持ちになりました。塁審のミスジャッジもありましたが、監督とコーチの「審判の判定はしょうがない」の選手への言葉は感心しました、いい指導者だと思いました。

5月1日  土曜日 晴れ

「古部君」伊万里商業野球部3年で5番バッターです。少年野球は同級生がいなく1人で頑張り、中学でも孤軍奮闘でしたが、商業野球部に入り今春からレギュラーを掴んでいました。29日からの市長旗高校野球大会で最も嬉しかった事です、モチベーションが高ければ目標は達成される事を証明してくれました。今後の活躍を期待しています。 

2010年4月

4月30日 金曜日 晴れ

「今月の反省」町議会議員の選挙があり、あっと言う間の4月でした、選挙も皆様の応援で無地に終わり感謝しています。ほっとしたのか?期間のおにぎりの食べ過ぎか?体重が1年2ヶ月ぶりに90キロをオーバーしてしまいました、残念です。5月はダイエットして85キロまで戻したいと思います。と言う事でトータル85点です。

4月29日 木曜日 晴れ

「陶器市」107回目のオープニングに参加して来ました。天候にも恵まれ、お客様も多くて活気がありました。期間中の天候が良く、多くの人に「有田」にお出でいただき、たくさんの焼物が売れまくる事を期待しています。陶芸作家の人とお話して応援したくなりましたので、明日買いに行きます。(財布忘れてました)。

4月28日 水曜日 晴れ

「連休」一日から連休となるので計画を立てています。しかし、今年もゴールデンウイークとは呼べない状況です、農作業が二日、ライオンズクラブでの陶器市ラーメン販売が二日、4・5日がフリーですので家族サービス?のスケジュールとなりました。サウナで垢すり、マッサージがささやかな楽しみとなりそうです。

4月27日 火曜日 晴れ

「ファーマー」昨日は終日赤いトラクターに乗って春田耕しを行いました(愛車はヤンマーではなくクボタです)。田植えまで後2ヶ月、これから農作業も忙しくなります(少し憂鬱な気分)。トラクターでの作業はいろんな事を考える時間ができるので好きな作業ですが草刈りは大変です。

4月26日 月曜日 晴れ

「高校野球」昨日の昼から2軍練習試合で次男が登板するかもと期待して応援に行き、3イニングをドキドキしながら見ましたが、あの友誠がと思うと「感動」ものでした。受ける捕手が甥、ショートが三男という夢の布陣で、来年の公式戦で「夢」がかなったらいいなと、つかの間の幸せを感じた一日となりました。

4月25日 日曜日 晴れ

「打撃投手」今年に入り2回目の中学校野球部の指導に行き、打撃投手として親父の身体に鞭を打ちながら100球程投げました。その後ノックと4時間みっちり生徒と共に自分の身体も鍛えさせていただきました。明日の朝は身体がパンパンだと言う事は免れないと思います。明日は大変です。

4月24日 土曜日 晴れ

「総務委員長」昨日の初議会で総務常任委員長を拝命しました。新人を含めた16名の議員が議論を戦わせながらも、町づくりが一番だと言うベクトルが同じになるように、また、議会は頑張っていると感じていただけるように、議長を補佐しながら頑張って行きたいと思います。

4月23日 金曜日 くもり

「告別式」昨日は同地区で同級生のお父さんの葬儀でした。私も早く親父を亡くしたものでその間、地区の事や田んぼの水管理など大変お世話になった方で、悲しいお別れとなりました。我が家も母親が歳をとってきましたので、親孝行ができる時に精一杯の孝行をしたいと思った一日となりました。

4月22日 木曜日 雨

「パーマ」昨日の昼休み髪きりに行きました、パーマが取れると漢民族そのものですから3ヶ月ごとにパーマをかけています(中国では中国人、韓国では韓国人と間違えられる)。今回のテーマは「親父の品格」と言う事でしたが、私に品格がないので身に付けろと言う意味だったのでしょうか?。

4月21日 水曜日 晴れ

「デブの話し」昨日は唐津で会議があり懇親会まで、終わってから弟に電話し居酒屋で飲み談議、最後は醤油ラーメンで締めてホテル泊。朝からバイキングで和食と洋食の両方を食し(欲のかたまり?)出社しました。体重計に乗るのが不安です、飲まなければラーメンは我慢出来るのですが・・・。

4月20日 火曜日 雨

「阿久根市」市長不信任案を否決、提案の4議員がそろって反対の見出しに朝から?どう言う意味か理解するのに紙面を3回読んだ。まったく市民無視の市政であり、議会に出席拒否の市長なんて考えられないですよね、皆さんはどう思われますか?我が町だったらリコール?。

4月19日 月曜日 くもり

「片付け」選挙事務所の掃除も終わり、今日が引き渡しです、ポスターの両面テープ残の剥がしが難航しました。1ヶ月が瞬く間に過ぎてしまいました、いい場所を貸していただき助かりました。片付け作業まで多くの方々に手伝って頂いたので期間内に返す事が出来ました。

4月18日 日曜日 晴れ

「ソフトボール」半年振りにソフトボールの試合に出ました。気分良かったです、ストレス解消と健康管理にはソフトが一番だと心底思いました。打撃はぼちぼちでしたが、守備は相変わらず上手い(自画自賛)と感心し自分に酔いしれた一日となりました。

4月17日 土曜日 晴れ

「陶器市大会」第30回の中学軟式野球大会が行われ、協会の役員として開会式から閉会式まで運営面で頑張りました。試合は8チームで行われ僅差の試合が多く見ごたえがありました。優勝は嬉野中学で、連覇を狙った西中は1回戦特別ルールで優勝チームに敗れました。残念。

4月16日 金曜日

「体調」最終日は10キロ程走り若さをアピールしました、このように選挙期間中疲れは全く感じませんでした。しかし、昨日当たりから少しずつ疲れが出て来たような気がします。気持ちの張りというものでしょうか?「気持ち」が大事だと思います。

4月15日 木曜日 晴れ

「送別会」中学校先生の送別会に参加しました。先生は以前、近寄り難い存在でしたがPTA関係や部活の指導などで先生方との距離が縮まった気がします。付き合ってみて先生方の仕事も大変であると理解しましたし、何事も見ためだけでの判断は良くないですね。

4月14日 水曜日 くもり

「当選証書」火曜日に当選証書をいただきました。16人の中で一番に受け取れる事に感謝しながらも責任も一番重いと感じました。定数が6人減った事で議員控え室も寂しくなり、また、お世話になった先輩議員さんとも別れる事が辛かったです。選挙は厳しいものであります。

4月13日 火曜日 晴れ

「エピソード」後援会活動中の話です、「宜しくお願いします」の返事「今回は8人落ちるとやろう、連れしょの多かけんよかたいの」さすがにがくっときました。55歳くらいの御夫人に「おかあさんよろしくお願いします」に「私はあんたのお母さんンじゃなか、まだ独身とばい」に「すみません」反省しました。

4月12日 月曜日 くもり

「朝立ち」告示日から4日間朝立ちを行いました。多くの方からの車窓からの応援嬉しかったです、勇気をいただきました。今日の朝立ちでは、車窓からの笑顔に感謝しました。余談、朝から寝ぼけて1時間早く起きてスタートしました、今日はラッキーな日になるかもです?。

4月11日 日曜日 雨

「更新」1週間振りの更新です。選挙も無事に終わりほっとしました、多くの方々の応援ありがとうございました。今日から目標に向かってのスタートですので、初心を忘れず目標達成のためにしっかり努力したいと思います。私へのメールが届かないという苦情が多いですので、メンテナンスをお願いしています。

4月5日 月曜日 晴れ

「初ヒット」4月になり大学2年の長男が紅白戦で、次男が練習試合で初ヒットを記録し、自分の事以上に嬉しく感じました。人間、結果が出ると再なるステップアップ(可能性)が拡がります、ガンバレ。私も負けないよう努力したいと思いました。明日から選挙に入りますので、11日までブログはお休みにします。

4月4日 日曜日 晴れ

「運動会」お隣地区の運動会と花見に挨拶に出かけました。絶好のお天気の中で親睦と融和がはかられたと思いますが、これこそ田舎の元気の源だと思います。一緒に歓談出来なかった事が残念でした。

4月3日 土曜日 晴れ

「メール」昨日の誕生日告知が効いたのか、5名の友人からお祝デコメールが届きました。クラブの姉さんからたくさんの「お誘いおめでとうコール」があった昔が懐かしく思えました。議員の仕事についてから「夜の帝王」は返納し規則正しい(当たり前)の生活をしています。

4月2日 金曜日 くもり

「誕生日」今日は49回目の誕生日です。若い若いと思っていましたが、冷静に考えてみれば人生の3分の2を過ごした事になり焦ってしまいます。昨日の佐賀新聞で紹介された京セラ稲盛会長さんの、「一日一日を大切に過ごす」と言う言葉が身にしみた誕生日となりました。

4月1日 木曜日 雨

「22年度スタート」早いもので今日から4月新年度のスタートです。今年度の「元気派宣言・明るい町づくり」の目標のもと精一杯頑張りたいと思います。皆さんもそれぞれの目標を立て、実現達成に向けて頑張って下さい。22年度が素晴らしい年度になるように努力しましょう。

2010年3月

3月31日 水曜日 くもり

「ゆとり教育」と言われてからおよそ10年で元の教育体系に戻るようで、今年度から40%増の教科書量になるそうです。国の政策が間違っていたのを実証しているのでしょうが・・・。私はゆとり教育には反対で、中学まではガンガン勉強すべきであると思っています。

3月30日 火曜日 晴れ

「今月の反省」当たり前の事なんでしょうが今月は休み無く頑張れた気がします。多くの方々の応援の中に「自分磨き」進行中です。体調も良く、精神的にも充実しており90点の高得点。自身に甘いのでは?そうかも知れません。

3月29日 月曜日 晴れ

「春らんまん」という言葉が好きです、なんだかうきうきした気分になりますね。今日も最高の天候の中「余裕を持ちながら」仕事に励みたいと思います。昨日は「花見で一杯」などと記していましたが、自粛し仕事を頑張りました。

3月28日 日曜日 晴れ

「後援会総決起大会」2週連続にも関わらず多くの後援会関係者の方々に参加していただきありがとうございました。また、たくさんの激励をいただき、「元気派宣言」どおり元気と気合いがみなぎってきました。ラスト2週間「全力投球」で頑張ります。

3月27日 土曜日 晴れ

「会社研修」子供達の5日間の研修が今日で終わります。貴重な体験になったようで良かったと思いました。明日からは山のような課題に取り組むみたいですが、こちらも頑張って下さい。今しか出来ない事を全力でやり遂げる精神力が大事だと思います。

3月26日 金曜日 晴れ

「焼酎」焼酎がブームになって10年近くなるでしょうか?近くの焼き鳥屋さんには「村尾」「魔王」「赤兎馬」などいつでも飲めるようにたくさんのプレミア焼酎がキープしてあります。昨日初めていただいた「黒瀬安光」は1年で2本しか入らない代物だそうで、とても飲みやすかったです、御馳走になりました。

3月25日 木曜日 くもり

「お花見」桜の花も五部咲きくらいかな?週末は花見にたくさんの方が繰り出されるのではないでしょうか。この次期になると四季のある日本人で良かったなどと平凡な幸せに浸る小生であります。今週は花見でいっぱい飲みたいと思いますが、気持ちの余裕が・・・。

3月24日 水曜日 雨

「社会勉強」高校入試も終わり、社長の長男と私の息子が昨日から1週間の予定で会社に研修にきています。仕事の内容、やり方、人との接し方などたくさんの事を学んでほしいと思います。朝礼の時の自己紹介ではしっかりと挨拶が出来、成長を感じました。

3月23日 火曜日 雨

「長泉町」全国で珍しく地価が上昇した町で、流入人口が多く現在マスコミで物凄く注目されている町です。癌センターの誘致から医療関係の企業団地形成、子育て支援(中学までの医療費無料化)など町としてすべきことを確実に実践しているところで、考えている事は同じで、どれだけ実現できるかが問題です。

3月22日 月曜日 晴れ

「事務所開設」昨日は9時から事務所開設式を行いました、ほんとうにたくさんの方々に出席をいただきありがとうございました。また、激励をいただいた皆様ありがとうございます。和やかな雰囲気をモットーに誰もが立ち寄りたくなるような事務所を目指しています、お気軽にお立ち寄り下さい。

3月21日 日曜日 晴れ

「地酒を飲む会」有田の「宮の松」の旨さを発信すべく会を始めて6回目を迎えました。全国から注文が届く程プレミアがついたお酒と、有田で一番元気のいい池田さんの「有田鳥」をいただきながら、至福の時間を過ごす事ができました。また、来年を楽しみにしています。

3月20日 土曜日 くもり

「第2ボタン」三男が卒業式で制服のボタンがほしいと言われて、3個程プレゼントしたという話を聞いていました。実は昨日の合格発表に行く時にボタンが無いのに気付き、自分でボタンを付けようとして電車に乗り遅れそうになって家内から怒られていたと言う、間抜けな話しでした。

3月19日 金曜日 晴れ

「高校入試」昨日は高校の合格者発表でした。常々、入試は人生の1ページに過ぎない、失敗してもその倍返しで努力すればいいと子供に言ってきました。目標達成した人はさらに努力し、目標に届かなった方は悔しさをバネにしプラス思考で頑張っていただきたいと思います。

3月18日 木曜日 晴れ

「小学校卒業式」元気な挨拶と返事、大きな声でのお別れのセレモニー、きびきびした動作に感心させられた卒業式でした。送る在校生も素晴らしく、改めて先生方の指導力に感謝すると共に、私自身へのカンフル剤となりました。素晴らしい式でした、卒業おめでとうございます。

3月17日 水曜日 晴れ

「モチベーション」カレンダーを使っての朝礼も4年目を迎えました、日々勉強です。今日の教訓、元気・笑顔・挨拶・掃除等、何でもいいからNo1を目指そう。掃除が苦手ですから、元気ナンバーワンを目指します。

3月16日 火曜日 晴れ

「一気飲み」が原因で佐賀大学のラグビー部の方が亡くなられた記事が・・御冥福をお祈りします。私も経験があります、若さ故の一気飲みは宴会としては盛り上がりますが、急性アルコール中毒が恐ろしいですので、止めた方がいいと思います。入学前、息子に「一気飲み」はするなと忠告した事を思い出しました。

3月15日 月曜日 くもり

「阿久根市」市長の行動が波紋をよんでいます。今日の西日本新聞に昨日の集会の様子が詳しく書かれていましたが、まさしく公開裁判のようで・・・。もっと民主主義的なやり方があるのでは?地方自治体とは?考えさせられる今週のスタートとなりました。

3月14日 日曜日 晴れ

「女性フェスタ」が有田炎の博記念堂で開催されました。女性ならではの優しい雰囲気の中でたくさんの催しものが行われ、各ブースを回りながら女性パワーをいただき気分上々となりました。私もライオンズクラブでのラーメン販売に2時間参加しましたが、他の方々は準備から片づけまでお疲れ様でした。

3月13日 土曜日 くもり

「中学卒業式」昨日は素晴らしい雰囲気の中で式が終了し(泣き)、3年生各教室で最後の授業(お別れのスピーチ)が行われ参観しました(泣き)。どうして涙が出るのだろうと不思議な感覚にとらわれました。お別れ、成長、感謝、希望、感動でしょうか?91名の卒業生の皆さん御卒業おめでとうございます。

3月12日 金曜日 晴れ

「色紙」に昨日、コーチとして卒業生に送る言葉を書きました。13名の卒業生それぞれの思い出が頭の中を駆け巡り、それだけで目頭が熱くなりました。一人の退部者も出なかった事が良かったし、それぞれが自分の役割を果たしてくれたと感謝しています。今から卒業式に出席しますが、今日は涙が止まらないような気がします。

3月11日 木曜日 晴れ

「国見の山」私の願いが通じたのか?朝から快晴です。澄み切った空気の中で見る国見の山々の美しさは感動ものです、まだ間に合いますので御覧になっては。今日は議会最終日、こちらもスカット澄み切った気持ちで・・・。

3月10日 水曜日 雪

「なごり雪」と言う歌もありましたが、もう雪は遠慮しときます。しかし、今年は雪が多かったですよね、それと雨には泣かされました。今月も残り二十日あまり、すかっと晴れやかに過ごしたいと思います。天候の神様、晴れ晴れとした天気をお願いしま〜す。

3月9日 火曜日 雨

「高校入試2」今日から二日間、高校入試でした。入試の日も知らないくらいの父親で反省しています。余裕を持ってなどと書き込んでいましたが、余裕など無かったわけで、昨日は「受験番号だけは先に書け、解る問題から先に解きなさい」と当たり前の話しか出来ませんでした。

3月8日 月曜日 晴れ

「高校入試」家内がこの頃熟睡できないのと言うので、「俺のいびきか?」「いびきには20年つき合っていますから」どうやら今週の高校入試らしい。本人はそれなりに頑張っているようなので・・・。入試がすべてでは無い、余裕を持って努力してほしいものである。

3月7日 日曜日 晴れ

「カット」昨日は朝から雨で、モチベーションを高めるために散髪に行きました。少々太り気味の顔にはうんざりしましたが、髪はそれなりにカッコ良くカットされていました。今回のテーマは?「必勝」ここらへんで締めたいと思います。

3月6日 土曜日 雨

「雨」今日も朝から雨模様、この頃の雨の多さにはうんざりですね、おまけに来週は雪の予報まで出ています。しかし、「雨にも負けず・雪にも負けず、気持ちはいつも晴れやかに」をモットーに何事にも頑張りたいと思います。

3月5日 金曜日 くもり

「サンゲタン」韓国の有名な料理で旅行の時には必ず出てくる名物料理です「内臓を取った丸ごとの鳥の中に餅米などを入れて焚いたもの」。その料理の事を「チンゲタン」は旨いと自信を持って宣伝していた人がいたと言う話を聞いた時は大笑いしてしまいました。

3月4日 木曜日 雨

「議会」昨日から3月定例議会が始まりました、今回は町長改選ですので一般質問はしませんでした。病院建設に対しての質問が多く、院長も答弁に立たれましたので建設に対して心配の方はケーブルテレビで御覧になれば分かりやすいと思います。経営に関しては財政健全化計画に基づいてしっかりとしたプランが重要だと思います。

3月3日 水曜日 くもり

「優勝」西中男子バレー部が14才以下の県大会で優勝しました、念願の九州大会出場です。保護者の方から連絡をいただき、我が事のように嬉しくなりました。このような経験の積み重ねで精神的・肉体的に強くなります、これからの成長を楽しみにしています。九州大会も頑張って下さい。

3月2日 火曜日 晴れ

「地震」チリ大地震でお亡くなりになられた方々の御冥福をお祈りします。このところ、中国、ハイチ、チリと大型地震が世界の国々で発生しています。発生後の災害を最少限度に止める事しか出来ませんので、防災対策・防災訓練など真剣に取り組まなけれればと考えるこの頃です。

3月1日 月曜日 雨

「縄文樫」有田町で縄文時代の樫の実が発見され、県の試験場で発芽したものです。昨日は「有田縄文樫委員会」で環境林の縄文樫植歳事業を行いました、一般参加や緑の少年団の参加を得ていいイベントが出来ました。会長を始め荒廃地をを緑に変えたい気持ちの方々と一緒で、清清しい一日を過ごす事が出来ました。

2010年2月

2月28日 日曜日 晴れ

「今月の反省」あっと言う間の如月でした。あんまりいい月では無かったような?ぼちぼちだったのか?何事も目標の7掛けでしたので70点です。3月こそは私の月だと言えるように、明日から何事にも気合い入れて頑張りま〜す。「忙しかけん出来なかった」と言う言い訳は無しにしなければなりませんよね。

2月27日 土曜日 くもり

「銀メダル」昨日は真央さん銀メダルおめでとうございます、何と言っても「世界2位」ですから胸を張って帰って来て下さい。最後に日本中がテレビに釘付けとなりました。次期ロシアのソチ五輪こそ金メダルでしょう。

2月26日 金曜日 雨

「オリンピック」今回のオリンピックは心無しか盛り上がりに欠けているような気がします。今日のフィギアスケートで浅田選手の「金メダル」獲得ともなれば一気に盛り上がるのですが・・・プレッシャーに負けず頑張ってほしいものです。「頑張れ日本、ガンバレ真央さん」。

2月25日 木曜日 くもり

「研修会」昨日の夕方は嬉野市での法人会青年部研修会に参加しました。嬉野市の谷口市長の「ユニバーサルシティ」へ取り組みの話は、町づくりについて大変参考になりました。久しぶりに嬉野温泉にも入り、心身ともにリフレッシュ出来ました。

2月24日 水曜日 晴れ

「税金」全国的に法人会青年部で租税教室(税金の勉強会)を小中学生対象としてを行っています。今日、伊万里・有田地区でもその研修会を行いますので、講師として説明できるようにしっかり勉強してきたいと思います。新年度に有田地区で租税教室を開く予定です。

2月23日 火曜日 晴れ

「総会」昨日は副会長をしている西松浦軟式野球協会の総会が行われました。役員のほとんどが20〜30年前のスター選手?ばかりです。まさしく若い時にお世話になった御恩返しの形になっており、世の中うまく出来ているなどと感心した一日でした。

2月22日 月曜日 晴れ

「三寒四温」の気候が続いていますが身体が適応できません。やっと風邪も治りましたが、この頃「歳かな?」などとまじで考えてしまいます。今日から「まだまだ若い」の気持ちに切り替え、春の気候に乗って頑張ります。

2月21日 日曜日 晴れ

「長崎県知事選挙」で自民・公明党推薦の中村氏が当選されました。民主優位の長崎県での大勝は「政治とカネ」の問題が影響したのでしょう、誰が考えても納得行くものではありません。しかし、マスコミの影響ははかり知れない恐さがあります。

2月20日 土曜日 晴れ

「公式戦」西中野球部が新チーム公式戦初勝利をあげました。昨年県大会で優勝した、地区の予選で山代中に3ー1で逆転勝ちを納めました。保護者の喜びも爆発しスタンドの盛り上がりは最高でした、一冬越えて逞しくなりました。

2月19日 金曜日 晴れ

「後援会の発会式」昨日は「大安」でしたので地元地区後援会の発会式を行いました。多くの方の参集を得ていいスタートが切れたと思います。夕食時の貴重な時間にも関わらず、多くの方々の激励をいただきまして、ありとうございました。

2月18日 木曜日 雨

「後援会だより」を各戸配付しています、病院建設問題に対する意見や要望など多くの事に付いてお話が出来るのを楽しみに回っています。激励をいただいたり、暖かいコーヒーやお茶を受けたり、町の方々との触れあいにより「勇気・元気・やる気」が満ちてきます。ありがとうございます。

2月17日 水曜日 晴れ

「抽選」昨年末の抽選つき定期預金で小額にも関わらず3万円当たってしまいました。税引後2万4千円をいただき、スピード違反の罰金を差し引いてもプラスになり急に機嫌良くなりました。ついに僕の季節がやって来たという感じです、今日からガンガン頑張ります。

2月16日 火曜日 雨

「プレゼント」日曜日はチョコレートは無かったですが、家内から服のプレゼントがあり予期せぬことでびっくりしました。春物のタイトなデザインで「痩せなさい」の気持ちが込められていたのかも知れません。でも嬉しかったです。

2月15日 月曜日 くもり

「スタート」長引いた風邪もようやく回復し、2週間振りに早朝散歩の再開予定でしたが雨に祟られました。やっぱり朝の5時55分(ゴーゴーゴー)で一日をスタートしないと気合いが入りません。明日から頑張ります。

2月14日 日曜日 くもり

「スピード違反」10年ぶりに交通違反をしていまいました。パトーカーが止まっていたのは分かっていたのですが、まさかスピード違反の測定装置が付いているとは知らず・・・パトカーに乗せられた時は落ち込みました。21キロオーバー1万5千円の罰金ですよ、一日中気分悪〜でした。

2月13日 土曜日 晴れ

「3かけ」マイナス50度のアラスカから40度のチリまで、1年半の縦断の話で昨日の講演は楽しかったです。その中で「汗をかけ、文をかけ、恥をかけ」と言う祖父からの言葉を心に持ちながら頑張ったこと、不安になったら直ぐに動く「即行動」は勉強になりました。

2月12日 金曜日 くもり

「50周年」本年、西有田中学校が開校50周年を迎える事になりました。今日は佐賀大卒で在学中に北南米を縦断された西野旅峰氏の記念講演と記念行事が行われます。2時半から一般の方の聴講も自由ですので参加されてみてはいかがでしょうか。

2月11日 木曜日 雨

「有田雛のやきものまつり」のオープニングに出ました。3月22日までの開催で(柿右衛門、マイセン、リヤドロ)の磁器製雛人形が今回の目玉で注目を呼びそうです。得にマイセン製は昨年も高額にも関わらず東京で「即売り切れ」と言う人気振りだそうです。どうぞ有田にお出かけ下さい。

2月10日 水曜日 くもり

「説明会」今日の午後から町長と議員の選挙説明会です、どちらも4年に一度の洗礼を受けなければなりません。人間は時が経つと甘えが出てきますので、初心に帰ると言う意味でいいシステムだと思います。この4年間の反省やこれからの目標などを熟慮したいと思います。

2月9日 火曜日 くもり

「春高バレー」の全国大会に佐賀商業のエースとして西中OBの南君が出場する、大学1年のお兄さんと兄弟での出場も素晴らしい。また、決勝戦で敗れた佐賀学園の1年生セッター原君も西中OBです。ジュニア佐賀県一の本町から続々と全国出場クラスの選手が出てきそうです。日曜日に行われた中学バレー県大会でも西中は男女ともに佐賀県3位でした。

2月8日 月曜日 くもり

「岩永参議引退」突然の報道にびっくりしました。今夏の参議院選挙は若手に道を譲るという見解でしたが、国はもちろん地元有田のためにもう一度頑張っていただきたかったと言うのが私の本音です。今後この有田から赤絨毯を踏める人はおそらくいないでしょう。

2月7日 日曜日 晴れ

「球春到来」20日の公式戦を控え西中野球部の練習試合が始まりました。ゲームを見た感想「元気が無い・自信が無い」です、今の時期は失敗していいですから、「楽しく・自己アピール」が重要なテーマになると思います。自信持って頑張れ。

2月6日 土曜日 晴れ

「朝青龍引退」突然の引退報道にはびっくりしました、示談書も出来て本人には全く「引退」の二文字は無かったのでしょうが、協会からの答えは厳しいものとなりました。国技→横綱→品格。今回の相撲協会の裁定は○だったと思います。

2月5日 金曜日 晴れ

「病欠」一昨日から熱が出で「インフルエンザ」ではと心配して病院に行きました。結果はしろでしたが腸の炎症と診断され一日お休みをいただきました。熱は下がりましたが、お腹がピーですので50%回復です。

2月4日 木曜日 晴れ

「職人」造園業を営んでいる同級生がいます、まさしく「職人」納得行くまで黙々と仕事をこなします。自宅の松の手入れをお願いしていますが、8時から夕方6時まで休み無く頑張る姿を見て。「俺ももっと頑張らんば」。

2月3日 水曜日 晴れ

「結婚記念日」とカッコよく書いていますが、実は忘れていました、それも祈念すべき20回目をです。さすがに呆れられましたね、信用回復には時間がかかりそうです。「反省」

2月2日 火曜日 晴れ

「議会広報」佐賀市の自治会館で行われた勉強会に参加しました。7年議会だよリを作成してきましたが、以前より格段に良くなったと思いながら、自信を持って講師の方にクリニックしていただきましたが・・・。まだまだ修行が足らないという事でたくさんの御指導を受けました。「残念」

2月1日 月曜日 雨

「1月の反省」5日から原稿を書きはじめ20日に後援会だよりが完成し配付を始める事が出来ましたし、議会だよリも明日が最終校正となり完成まじかです。目標は達成できましたが、運気が下がりっぱなしで80点の採点です。今月は頑張ります。

2010年1月

1月31日 日曜日 くもり

「我が家の話」長男が時間を作って後援会だより配付の手伝いに帰ってきました。2日間でしたがとても有り難かったです。明日から練習開始ですね、このキャンプが勝負だと思いますのでしっかり頑張って下さい。努力に勝る天才なし。

1月30日 土曜日 晴れ

「ピアノの発表会」娘の発表会に出たことがありません。今日こそは演奏を聞きに行こうと考えていますが、4時からの結婚式もあり聞けるか微妙な状況です。結構忙しいですので、時間配分をうまくやらないとダメですね。演奏2分聞きました、結構やるなと思いました。

1月29日 金曜日 晴れ

「嬉しい話し」人気のない野党である自民党のイメージアップのため、7時から1時間程朝立ちを行いました。厳しい視線を感じながら、身も心も「お寒い」中で頂いた1杯のホットコーヒーは、今日のやる気の源になりました。ありがとうございました。

1月28日 木曜日 晴れ

「ブログ」私の後援会会報誌の内容で中傷されたから書くのではないですが、このようなやり方はよろしくないですよね。何を書き込もうと自由でしょうが、ビジョンや要望とか前向きの書き込みがいいのではないでしょうか?いい町を創るのであれば・・・。

1月27日 水曜日 晴れ

「還暦・古希」先輩方のお祝に参加しました。昔の還暦はおじいちゃんのイメージでしたが、今の方々は「若い」です、ましてや古希の方が還暦の感覚ですよね。小生も先輩方のようにカッコよく歳が取れたらと感じたお祝でした。

1月26日 火曜日 晴れ

「講演」昨日はテレビ朝日OBで政治評論家である末延さんの話でした、小沢の起訴は間違い無い、首相が母からの9億円を「知らない」はずがない、テレビ報道は視聴率優先で、あんまり信用出来ないなどタイムリーな話で2時間の講演があっという間で、とても勉強になりました。

1月25日 月曜日 雨

「議員研修」今日は佐賀市で行われる研修に参加します、2月2日は議会広報の研修、4日は行政講演会と勉強会が重なります。この時期は後援会活動で一日でもロスしたく無い時期ですので気分が乗りませんが・・・。しっかり勉強してきたいと思います。

1月24日 日曜日 晴れ

「先進地視察」地区の営農組合で農業法人化4年目の佐賀中央アグリビズ(株)に研修に行ってきました。設立の難しさから経営の厳しさなどありのままの話が聞けて大変参考になりました。将来に向けてのビジョンが明確で、「やる気」が伝わる研修となりました。

1月23日 土曜日 くもり

「ボーリング」法人会青年部の新年会はボーリング大会の後行うのが恒例です。自慢話です、1年ぶりのプレーにもかかわらず170と149合計329で準優勝してしまいました、昨年の合計250から大躍進でした。でもボーリングは好きになれません。

1月22日 金曜日 晴れ

「会報誌」が予定通り20日に完成しましたので昨日から配付を始めました。町民の方々との対話が勉強になりますし、楽しみですのでゆっくり時間をかけて配付したいと思います。また、御意見等ありましたら御遠慮なくお聞かせ下さい。

1月21日 木曜日 くもり

「中国」での自動車販売台数が1500万台に達し世界一になったとの報道がありました、ちなみに日本の販売台数は200万台、生産台数は1150万台です。(今朝調べました)ここ20年の中国パワーには圧倒されます。

1月20日 水曜日 晴れ

「地震」ハイチ大地震の報道では75000人の方が亡くなり、建物の倒壊など被害が深刻です。亡くなられた方々の御冥福をお祈りするとともに、早急な援助と人的支援が必要だと思います。これこそが国際貢献であり、一刻も早い対応を望みます。

1月19日 火曜日 晴れ

「小沢献金問題」自分の秘書が逮捕されても、検察と戦うと宣言したり、正統性を主張する強気な発言は何処から出てくるのであろうか?普通だったら責任とって即辞任だろう。秘書が困って「死にたい」と漏らすなど不正は明らかなのに・・・。

1月18日 月曜日 晴れ

「朝の散歩」正月から雪などの影響もあり少し遅いスタートとなりましたが、今日から早朝散歩を再開しました。今朝は嫌がらせのようにマイナス2度まで冷え込みましたのでめちゃ寒かったですが、気持ちと身体は引き締まりました。

1月17日 日曜日 晴れ

「コーチ」今年初めて中学校に野球の指導に行きました。オフの走り込みの成果が出てスイングが早くなっていました。2年生は中体連まで後7ヶ月余りしか好きな野球ができませんので、しっかり頑張りましょう。

1月16日 土曜日 晴れ

「原稿」計画通りに議会だよりと後援会会報誌「元気派通信」の原稿作成は終わりました。今日、最終校正し印刷をお願いします。「日本語」は難しいと同時に文章作成能力に乏しいと感じます。もう少し勉強しておけばよかった。

1月15日 金曜日 くもり

「立志式」昔は14歳で元服ということで大人の仲間入りであったそうであるが、現在の14歳はまだまだ大人とは言えない。時代のギャップだけではすまされないのでは?昔の人は偉かったと思うと同時に躾が甘いのかと考えさせられる一日となった。

1月14日 木曜日 雪

「ウエートトレ」一昨年11月の肩の怪我以来久しぶりにベンチプレスを始めました。両肩と胸筋が凝って顔も洗いにくい状態です。身体よりも頭を鍛えたらと言うお言葉も聞きますが、まずは身体からという事で悪しからず。

1月13日 水曜日 雪

「どか雪」昨日は11時に帰宅しましたが雪の気配はまったくありませんでしたので、朝からびっくりしました。今年はとかく雪が多いです、マイナス50度の寒気が流れ込んでいるようで、地球温暖化?状態ですね。

1月12日 火曜日 くもり

「パーマ」日曜日久しぶりにパーマをかけました、この頃は店主がテーマも考えずにパーマとカットしてくれますが・・・二日後に「アダ可愛」のテーマで仕上げましたと言うメールが届きました(大人ぽく可愛い)と言う事でしたが仕上がりは?

1月11日 月曜日 くもり

「神頼み」来週末にはセンター試験が始まり、本人よりも親が緊張していらっしゃる話も聞きます。今年もやってきました、入試シーズンというところかな?我が家も3男賢吾君が高校入試ですので、太宰府天満宮に「合格祈願」に行ってきま〜す、後は自己努力のみ。

1月10日 日曜日 くもり

「消防出初め式」団員の方は6時から訓練し、式典に出てらっしゃいます。町民の安全・安心のための防火活動や洪水被害の対応など御苦労かけています。いつも感謝の気持ちいっぱいです、今年も宜しくお願いします。

1月9日 土曜日 晴れ

「エンジン全快」仕事開始から5日目をむかえましたが・・・エンジン半快程度でしょうか。明日の消防出初め式で「気合いと元気」を頂き、月曜日からのシフトチェンジを宣言します。

1月8日 金曜日 くもり 

「挨拶」昨日は年始の企業挨拶に出かけました、それぞれの会社で良く対応して頂きありがとうございました。感謝と共にそれぞれの会社の対応は勉強になりました。今日は午前中、協会関係の年始挨拶で県庁に行ってきます。

1月7日 木曜日 くもり

「七草粥」今日は七草粥の日です。まわりの方に聞いてみたら、七草粥を食する人が多いのにびっくりした次第です。我が家ではほとんど食べる習慣がありませんので、無病息災を念じて頂く事にしました。

1月6日 水曜日 晴れ

「課題」今日は議会広報委員会です。現在午前11時です、三日がかりでやっと原稿が仕上がりました。今日から後援会会報誌の原稿作成にかかれます、今月半ばの各戸配付を目標に頑張りたいと思います。

1月5日 火曜日 くもり

「長男」26日から帰省していた長男が明日帰ります、あっと言う間の10日間でした。3月以来の我が家は炊事・洗濯付でさぞかし過ごし易かった事だと思います。充電完了ですね。さあ、明日から、目標に向かってしっかり頑張って下さい。家族はいつも君を応援しています。

1月4日 月曜日 晴れのち雨

「仕事初め」議会だよりの原稿作成、後援会会報誌「元気派通信」の原稿作成にまったく手を付けていません。今日から急ピッチでの作成にかかります。正月休みはゆっくり過ごさせて頂き「気分転換」できました、今日から気合いのスタートです。

1月3日 日曜日 晴れ

「成人式」有田町260名の成人式が「炎の博記念堂」で行われました。今年の成人式は少年野球時代からの友人的な新成人が多くて今まで以上に身近な式となりました。皆さんおめでとうございます。おまけ、来年は長男も成人式だと今日の式で気付きました。

1月2日 土曜日 晴れ

「今年の抱負」「言い訳をしない、後退しない、常に向上心を持ち必ず前進する」と「人に優しく」松尾文則新年の抱負です。この事が少しでも欠けていたら皆さん喧しく言って下さい、今年も宜しくお願いいたします。

1月1日 金曜日 晴れ

「元旦」カウントダウン後、新年の挨拶を済ませて寝ました。午前10時から恒例の三社参りと弟の厄入り祈願後、兄妹3家族でのお正月の宴を行いました。家族16名それぞれの今年の抱負を発表しました。それぞれの目標が達成出来たらいいと思いました。

2009年12月

12月31日 木曜日 くもり

「大掃除」家族総出で家の掃除を行いました。達成は50%程でしょうが「大掃除」を行った事に安堵感を見い出したというところでしょうか?。

12月30日 水曜日 くもり

「先輩の告別式」15年来親交を温めててきた先輩の訃報の知らせを受け、鳥栖市での告別式に出席しました。人生とはこのように儚いものかと「考える日」となりました。

12月29日 火曜日 くもり

「正月休み」明日からお正月休暇となります。今年も多くの方との出合いあり、多くの勉強をさせて頂きました。人間としてどれだけ成長できたかに疑問が残りますが、このことが、来年の課題だと考えております。皆様方には今年も大変お世話になりました、新年も宜しくお願いいたします。どうぞ良い年をお迎え下さいませ。

12月28日 月曜日 くもり

「今年も」いよいよ残り4日となりました。皆さんにとって今年はどのような年だったですか?私にとっては、凄く厳しい年となりました。来年は「いい年」であったと言えるように頑張りたいと思います。

12月27日 日曜日 晴れ

「結婚式」福岡日航ホテルでの会社専務の長男さんの結婚式に出席しました。アットホームな披露宴でひさしぶりにゆっくりとした時間を過ごさせて頂きました。新郎・新婦ともに九州大学大学院卒業であり、私の回りには頭のいい人が多いと感じました。

12月24日 木曜日 晴れ

「クリスマス」今日はイブですが子供達へのプレゼントはどうしてますか?我が家の場合は「お母さん」まかせです。子供からリサーチをして、そっとまくらもとにプレゼントを置いていた日が懐かしいですね。

12月23日 水曜日 晴れ

「手紙」留学生ピン君からの手紙が届きました、手巻寿司パーティとすき焼きが美味しかったです。また、グランドでの野球とwii(テレビゲーム)が楽しかったです、松尾ファミリーありがとうございました。久しぶりのいい話でした。

12月22日 火曜日 晴れ

「12月定例議会」最終日でした。指定管理者選任の件では賛成・反対討論が飛び通う採決となりました。総務委員会に付託された案件で執行部との議論の中で条件付で賛成しており賛成多数で可決しましたが、後味の悪い採決となりました。

12月21日 月曜日 晴れ

「ねた切れ」と言う事で今日はお休みです。

12月20日 日曜日 ゆき

「高校保護者会」野球部の忘年会が土曜日行われました、チームは弱かったけれどもチームワークが良かったのが現在大学1年の子供達でした。その後を引き次いだのでは無いのですが、親のチームワークも抜群です、年数会の懇親会も参加率抜群です。

12月19日 土曜日 ゆき

「全日本バレー」で大分の東九州龍谷高校がベスト4に進出しました。二日続けてプレミアリーグのチームを敗った快挙は素晴らしいと思います。ただ、国内トップリーグが高校生に負けては「やばい」のではないでしょうか。

12月18日 金曜日 ゆき

「いい話し」このところいい話が少ないですね、福岡県町村会の架空請求搾取事件やJA熊本職員の2000万円着服事件と信じられない事が多いです。結論から言えばお金は足し算・引き算の世界ですから監査が入れば見つかると思うのですが・・・。その前にこのような事をしてはいけないですよね。

12月17日 木曜日 晴れ

「初冠雪」前夜からの雪で、一面銀世界となった阿蘇山の写真が掲載されていました。天山も初冠雪で、三日前の過ごしやすい天候が嘘のような冷え込みです。体が気候に順応しませんよね(俺だけ?)、くれぐれも風邪には注意しお過ごし下さい。

12月16日 水曜日 晴れ

「書き入れ時」と書いたら字が間違っていると思われるかも知れませんが、今日は間違っていません。江戸時代から忙しい時は帳簿に売り上げを「書き入れる」事が多くなることから、この言葉が使われるようになったと言う事です。商売繁盛・商売繁盛。

12月15日 火曜日

「62年振り」に関西大学アメフト部が日本一になりました、おめでとうございます。アスリートの会(有田地区の自称スポーツアスリートの集団)の岩永君が関大アメフト部のOBであり喜びの電話が入りました。今まで肩身の狭かった岩永君の嬉しさが伝わりました。

12月14日 月曜日 晴れ

「早朝散歩」を復活して一ヶ月が過ぎようとしています、今日も新鮮な空気を吸いながら歩きました、お蔭様で体調もばっちりです。明日から雨と金曜日から雪の予報が出ていますので、今週は何日散歩できるか分かりませんね。暖冬から急に冷え込みそうですので、皆さんもお身体には御自愛の上「師走」を元気でお過ごし下さい。

12月13日 日曜日 くもり

「殺人事件」今まで考えられないような凶悪犯罪が増えた。千葉・鳥取の中年女性にお金をむしり取られた挙げ句の殺人、島根の女子大生バラバラ殺人、千葉の殺人放火事件と挙げれば切りが無い。日本が病んでいるのか?教育そのものが間違っているのか?人間性が変わってきているようだ。

12月12日 土曜日 晴れ

「普天間問題」アメリカの軍事力の元に平和を維持していることから、きしむ日米同盟と言う事で日本国民として危機感がある。公約に掲げた重要な案件であるが、面子だけでひっぱったら危険なような気がする。ただ、今までアメリカにNOと言えた首相はいただろうか?。

12月11日 金曜日 くもり

「議会」今日から12月定例議会が始まりました。月曜日のトップバッターで一般質問を行います、先月視察の福島県矢祭町と比較しながらの行財政改革について、事業仕分け中の農政(中山間地の直接支払い制度)、病院建設について質問します。明日、明後日ともう少し勉強したいと思います。

12月10日 木曜日 雨

「忘年会とは」昨日の忘年会、第一試合が地元でもつ鍋と焼き鳥、2試合目は伊万里に出張し牛ステーキ・牛のさしみ・牛タタキ・海老フライとほとんど肉攻めを見事攻略しました(完食)。その答えはウエートオーバーと言う事です。

12月9日 水曜日 くもり

「絵画」地元先輩の息子さんが、日本のベスト20の画家に選ばれたと言う事で大阪国立国際美術館のワンルームで個展をされているそうです。値段がが数百万円ということで、久しぶりのビッグニュースでした。日本を代表するような画家になられる事を期待しています。

12月8日 火曜日 晴れ

「コーヒー」朝の仕事は一杯のコーヒーから始まります。日本人でありながら?何故かコーヒーが無いと「オンスイッチ」が入りません。全世界でコーヒーが飲まれる理由があるのでしょう、私の場合は精神安定と息抜きでしょうか。

12月7日 月曜日 晴れ

「味噌汁」妻に逃げられたのでありませんが、朝から味噌汁を作りました。妻が風邪気味で「俺にまかしとけ」と言ったものの味噌のある場所を子供に聞いたりしてやっとできました。初めは弁当も作ろうなどと考えてましたが、出来るはずはありません。

12月6日 日曜日 晴れ

「休日」早朝から武雄温泉に行き、9時から先日PTAで草刈りした草の焼却、午後から一般質問の資料作成と充実した一日でした。夜は沖縄土産の海ぶどう、ハウステンボスのクリームチーズで一杯飲んで、洋画を見て熟睡と非常にいい休日となりました。

12月5日 土曜日 くもり

「お別れパーティ」焼き鳥「桃源」(YCE委員長経営)でのお別れ会に参加しました、楽しいパーティとなりました。二人の留学生の日本語の上達ぶりと和やかなスマイルの中に、今回のホームステイの成功を確信しました。その中の一員となれた事と新しい友人が出来た事がとても良かったです。

12月4日 金曜日 晴れ

「インフルエンザ?」昨日の夜から熱が出て悪寒までしたので、もしやと思い朝から病院に直行しました。幸い毎年恒例の扁桃腺炎で安心しましたが、つらい一日となりそうです。

12月3日 木曜日 くもり

「開店祝い」後輩が鮮魚店と仕出しを経営していますが、新たに居酒屋レストラン風の店をオープンしました。新しいスタイルでこの不景気を乗り切って頑張るという挨拶の中に「気合いとやる気」が伝わってきました。頑張って下さい、微力ながら応援させていただきます。「商売繁盛」です。

12月2日 水曜日 晴れ

「ホームステイ2」3泊4日のホームステイが終わり、ピン君は次の宿泊先に移動しました。凄く勉強熱心で片言の日本語(ピン君)と片言の英語(私)で7割くらいは通じたのではないかと思います。家族総出で見送りましたが何とも言えない寂しさがありました、今後、子供達もこのようなことがあると思いますが、いい経験となりました。

12月1日 火曜日 晴れ

「更新」三日振りの更新となりました、三日も休むと何処、海外?などと考えられる人が多いみたいですが、真面目に仕事してました。平均睡眠時間5時間(普通?)で仕事とホームステイのパパを両立しました。お陰でいいスタートが切れましたので、今月も坊主に負けないくらい走りたいと思います。(師走)

2009年11月

11月30日 月曜日 晴れ

「学習」朝から佐賀で会議でしたので、ピン君のお世話を妻に任せて家を出ました。午前中はリサイクルプラザ(缶やペットボトルのリサイクル)の見学をしてもらいましたが、とても勉強になったようで安心しました。午後からの西中でのマレーシアシンポでの発表も素晴らしかったです、ピン君、ホニーさんお疲れさまでした。

11月29日 日曜日 くもり

「ランチ」留学生は終日、明日のマレーシアシンポジウムのための資料作成でした、昼食はランチで近くのべーカリーショップですませました、日本のパンは旨いと、とても好評で良かったです。夜は西中野球部のお別れ会に一緒に参加しました、バイキング料理も好評でした。

11月28日 土曜日 晴れ

「ホームステイ」午前10時、我が家にピン君がきました。片言の英語と日本語とボデイランゲージでの自己紹介が終わり、三日間のホームステイのスタートです。しかし、英単語が出てきませんし、スペルが間違っていたりして、脳の退化が著しく進んでいるようです。

11月27日 金曜日 くもり

「忘年会」今日から忘年会が始まります、スタートはお世話になっている会社の忘年会で女性が120名程いらっしゃいますので来年4月に向けてしっかり「顔」を売ってきたいと思います。1ヶ月のロングラン公演頑張ります。

11月26日 木曜日 晴れ

「秋の遠征」毎年行っている協会の秋季ゴルフ遠征に熊本に行ってきました。阿蘇近郊の高遊原GCでアウト40イン42、82で優勝です。(実力通り?)月一ゴルファーにしてはまあまあだと思います。自画自賛ですみません。

11月25日 水曜日 晴れ

「留学生」22日よりマレーシアからライオンズの交換留学生が見えています、20歳大学生のドナルド・ピン君と19歳弁護士事務所勤務のポニーさんの2名です、土曜日からピン君が我が家にホームステイですので、昨日の歓迎会は親しく話が出来て有意義でした。

11月24日 火曜日 くもり

「バレー」全日本男子チームが32年振りに銅メダルを獲得しました。32年前はミューへン五輪だったと思いますが、あの頃は大古、森田、猫田と今でも名前を覚えている程、テレビ・マスコミに取り上げられていました。西中出身で佐賀商業のエース南君が全日本候補との話を聞きますが、是非実現してほしいものです。

11月23日 月曜日 晴れ

「祭り」23日は毎年「地区の収穫感謝祭」です、朝から村びと総出で料理を作り昼の膳、夜の膳と酒を飲みながら食事を頂きます。私も48回めの参加になります、おそらく戦前からの行事だと思います。来年からは現在の班ごとから地区全体に変わるようになりました。班ごと最後のお祭りを楽しみたいと思います。

11月22日 日曜日 くもり

「バレエ」昨日は新国立劇場のトップダンサーによる「白鳥の湖」を生まれて初めて鑑賞しました、これがバレエなるものかと言う感じでしたね。まさしく「芸術の秋」。また、ピアニスト武村八重子さんのピアノ独奏とインテリの私にピッタリの一日となりました。

11月21日 土曜日 晴れ

「マイセン」から帰国して2ヶ月が経ちましたが、木曜日からマイセン市長を団長として23名が有田を訪問されています。今から歓迎セレモニーに行って来ます、午後からは記念事業の「バレエ・ピアノ公演」、夜は歓迎レセプションと楽しい一日になりそうです。

11月20日 金曜日 晴れ

「バイク」今日のバイク通勤は寒さが身にしみました。長男もバイクで1時間程の通学をしています、冬が厳しい京都ですので大変だと思いますが、寒さに負けず「真面目に」勉強してほしいと思っています。それと交通事故に注意して下さい。

11月19日 木曜日 晴れ

「早稲田大学」昨日スポーツ特集で硬式野球部が取り上げられました、應武監督の「古典的な練習」いわゆる昔的なスパルタ練習で好成績を続けているとの報告でした。人一倍の練習により野球の神様のお慈悲があるの言葉に「感動」しました。科学的トレーニング+ガッツだと思います。

11月18日 水曜日 晴れ

「研修の話」福島に行く途中、茨城県の「袋田の滝」に立ち寄りましたが、見事なロケーションでした。その時名産というシャモのすき焼きを食べました、すき焼き風でしたが、個人的には塩コショウでの焼き鳥で食べた方が美味しかったのでは?と研修の反省をしていました。

11月17日 火曜日 雨

「4校OB会」恒例の伊万里地区高校野球部のOB会が日曜日に行われました。昨年、この試合で肩の怪我をしましたので「安全第一」で試合に出ましたが、やっぱり硬式は緊張感があり楽しいですね。また、先輩方との懇親会も大変盛り上がりました。

11月16日 月曜日 くもり

「早朝散歩」8月から足の調子が悪かったので散歩をやめていましたが、調子も良くなったので今日から再スタートしました。少し寒くなりましたが身が引き締まり、清清しい気持ちになりました。やっぱりゴーゴーゴー(5時55分)でのスタートが基本です。

11月15日 日曜日 くもり

「新人戦」昨日の中学1年生大会で初戦突破しましたので今日は準決勝です、今日も試合を楽しみましょう。プレッシャーが無い試合はほのぼのとしていいですね、ベンチサイドも笑顔が絶えません。

11月14日 土曜日 晴れ

「結婚式」25年来の仲間会で初めての結婚式となりました、これからラッシュが予想されます。高校、大学、就職と、色々な苦労話や楽しい話などの情報交換をしてきましたが、これからは結婚式やお孫さんの話に変わりそうです、「九友会」いい仲間会です。

11月13日 金曜日 雨

「疲れ」21時に長崎に到着しました、「いま何処?待っとうばい」電話で「一夜会」に直行しました、駆けつけ3杯(10分)で追いつきました。翌日は6時半からライオンズの公園草刈りが控えてましたので1時間で自宅に戻ったら、爆睡してました。

11月12日 木曜日 晴れ

「矢祭町」東京、千葉、茨城を経て福島県の町村合併をしない宣言の「矢祭町」で研修してきました。自治体としての自助努力が素晴らしく尊敬できる町でした、「108人の職員が55人になっても業務は充分やっていけます」の言葉は響きました。PS東北の紅葉が素晴らしかったです。

11月11日 水曜日

「議員研修」明日から千葉県と福島県に議員視察にいってきます。費用は4万円が支給されますが残りの5万円は議員負担です。オンブズマンの方のチェックも厳しいですので参考までに記述しました。しっかり研修して来たいと思います。

11月10日 火曜日 雨

「表彰」昨日は女性消防隊の全国大会入賞のお祝に出席しました。数カ月に及ぶ訓練の賜物であると思いました。訓練の時にも激励に出向きましたが、走行の方は多分私より早かったと思います。6名の女性消防隊の皆さんお疲れ様でした。

11月9日 月曜日 晴れ

「日曜日」昨日は8時から地区の草刈り作業、11時から中学野球部の指導、13時から仲間と作った蕎麦の収穫、15時から娘のソフトの指導、17時から蕎麦の収穫に感謝して飲み会という多忙な「日曜日」となりました。

11月8日 日曜日 晴れ

「盛岡の話」わんこそばは食べませんでした。盛岡は冷麺とジャジャ麺とわんこそばが名物と言う事で、ジャジャ麺を食しました、結構美味しかったです。それと懇親会で頂いたさんまの握りとフカひれのスープは最高で、食べ物は満足しました。しかし遠かった。

11月7日 土曜日 晴れ

「疲れました」午後11時に自宅に着きました。東京に12時半に戻ったのですが、得割チケットのために便の変更も出来ず18時まで六本木ヒルズで時間を潰す事にしました、朝日テレビ内でプロのフィギュアスケートショーが見れた事が収穫だったです。

11月6日 金曜日 晴れ

「法人会」青年部の全国大会が岩手県盛岡市で開催されます。朝5時に自宅を出て福岡から飛行機で東京に、その後、新幹線で盛岡に向かい13時到着予定です。わんこそばに挑戦してきます。

11月5日 木曜日 晴れ

「浄化槽」議員宛で浄化槽整備推進とPFI事業方式の研修案内が来ていましたので、昼から研修に行ってきます。行政職員のスリム化のためにこの方式が多くなると考えられますのでしっかり勉強して来たいと思います。

11月4日 水曜日 晴れ

「ブログ」昨日の広報委員会の反省会で町内のブログが話題に。町の議員は役に立たないやつが21名で1人しか議員活動をしていないという内容らしい?自分なりには議員活動努力しているつもりのなので・・・。この言葉を活力剤として議員活動をしっかり務めたいと思います。

11月3日 火曜日 晴れ

「新人戦」野球も終盤戦に入りました。昨日は長男の所属する立命館大学が神宮大会決定戦で敗れ、新人大会を残すのみとなりました、ベンチ入りを目標に頑張っているようですが?次男も今週土曜日が1年生大会で出場を目指して頑張っています、目標がかなうか?俺くらい上手ければいいのになどと考えるバカ親父?。

11月2日 月曜日 晴れ

「月朝礼」月初めの朝礼でした、「仕事に就ける事に感謝しながら、安全第一で頑張りましょう」が毎月の言葉です。当たり前の事ながら最も大事な事だと思います。今日も元気に仕事が出来る事に「感謝」しながら頑張りたいと思います。

11月1日 日曜日 くもり

「子供クラブ」朝から地区の子供達と環境学習の一貫として河川の清掃を行います。昨日は昼から有田川の清掃を行いましたが、ポイ捨てなどゴミの多さにうんざりで当たり前の事が出来ない人の多さにもがっかりしました。「河川をきれいに」ですよね。

2009年10月

10月31日 土曜日 晴れ

「今月の反省」今月も研修や私的な旅行など外に出る事が多く忙しい月となりましたが、どちらも有意義な旅で充実していました。議会関係も議会だよりも印刷に回しましたし、仕事の方も順調で90点の得点です。来月もこの調子で頑張りたいと思います。

10月30日 金曜日 晴れ

「ドラフト」菊池投手が西武に指名を受け、満面の笑みを浮かべていた。メジャーとプロ野球を悩んだうえでの日本プロ野球の選択と一連の流れに納得がいった、さすが花巻東だ。どこそこには行かないなどとスポーツマンらしく無い選手は菊池君を見習ってほしいものである。

10月29日 木曜日 晴れ

「緊急会議」地区の営農組織の役員をやっています、今秋に大豆コンバインの購入予定ですが、農業政策の転換により厳しい農業情勢が懸念されるために購入すべきかどうかを緊急に話し合う事になりました。先行き不透明な政策で迷惑を被るのは「農業人」机上の論理だけでは通らない。

10月28日 水曜日 晴れ

「努力」次男が1年生の練習試合に8番ファーストで出場しました。16名の部員で一番「下手」でしたので8番目くらいに上達したということ?ウェートトレを始めて半年、身体も逞しくなってきました、来春のベンチ入りが次の目標です。「努力に勝る天才なし」。

10月27日 火曜日 晴れ

「インフルエンザ」中学、高校と流行の兆しが見えます、我が家は幸いかかった家族はいませんが、子供達の部活では感染者が出て部活停止状態です。これから寒さが厳しくなり流行の懸念がありますので、ひどくならない事を願うばかりです。

10月26日 月曜日 くもり

「雨」久しぶりの雨で、朝から急に寒くなりジャンパーを着込んで出社しました。今から一雨ごとに寒さが厳しくなるのでしょう。長男はバイクで通学しています、京都の冬は厳しいと聞いていますので寒さに負けないで頑張ってほしいと思いました。

10月25日 日曜日 晴れ

「ゴルフ」2ヶ月振りに大連ゴルフ場でプレーしました。ゴルフ場全体がベント系の芝でラフには苦労しましたが、素晴らしいゴルフ場でした。「黄海」沿いのコースでロケーションも良く、クラブハウスはバブル期の日本でも見た事が無いような建物で、中国の「勢い」を目の当たりにしました。

10月24日 土曜日 晴れ

「北朝鮮」を見たいということで国境の町「丹東(タントン)」に行って来ました。鴨緑江の国境線をモーターボートで越えるのですが、銃で撃たれるのではと緊張しながらの越境となりました、大連から450キロの往復(8時間)で疲れましたがスリル満点の観光となりました。

10月23日 金曜日 晴れ

「大連」4人の仲間と積金会(趣乱会)を結成し2年に1度旅行をしています。今回は大連にグルメと北朝鮮見学の目的で行ってきました。四川料理は本物を実感しました、食後も口の中がひりひりして麻痺した状態でしたが、辛さが癖になりました。また、10年物の紹興酒は格別でした。

10月22日 木曜日 晴れ

「先輩」昨日の演奏会前に校長先生と話す時間がありました、どちらから?何年生まれ?大学は?の話から辿り着いたのは、先生が大学の先輩でしかも野球部の4学年先輩ということでした。昔のグランドの話やリーグ戦の話などとても盛り上がりました。「先輩」好きな言葉です。

10月21日 水曜日 晴れ

「アルモ二ア管弦楽団」法人会の社会奉仕活動の一貫として、伊万里市の波多津小学校で演奏会を実施しました。演奏が素晴らしかったです、さすがにプロだと思いました。いい演奏を聞いてハッピーな日を過ごす事が出来ました。

10月20日 火曜日 晴れ

「米屋」米屋もやっています、今日は一日かかって契約のお客さまのところにお米を届けました。毎年買っていただきますので、感謝しながらの配達でした。今年は天候にも恵まれ豊作で気分も上々なんです。

10月19日 月曜日 晴れ

「県民体育大会2」の壮年野球で2年連続の優勝を果たしました。連覇という事で地元紙(佐賀新聞)に写真入りで掲載されました。その写真は私がホームインする姿でしたが、なんと紹介の名前が違っており少しがっかりしました。なんか「落ち」があるんです。

10月18日 日曜日 晴れ

「県民体育大会1」唐津との決勝戦は白熱した試合となりましたがこの試合でハプニングが起こりました。試合会場横の田んぼでの「野焼き」で、煙りが充満してプレーが出来なくなり中断しました。白石地区ならではの珍プレーとなりました。

10月17日 土曜日 晴れ

「OB会」伊万里農林高校野球部OB会で監督の甲子園大会の報告会と慰労会を行いました。まさしく夢舞台の話や感動秘話が聞かれ、夏の再現を楽しむ事が出来ました。

10月16日 金曜日 晴れ

「おくんち」社長宅でのおくんちに呼ばれ、郷土料理とつがにと「宮の松」の吟醸酒と有田の料理をおいしく頂きました。この頃はやっぱり日本人なのか日本酒がおいしくなりました。

10月15日 木曜日 晴れ お休みにします。

10月14日 水曜日 晴れ

「稲刈り」今日が雨の予報でしたので、午後8時までかかって刈り取りを終了しました。オペレターには無理をお願いしてすみませんでした。予報通り朝から雨でしたので、昨日頑張った意味がありました。

10月13日 火曜日 晴れ

「稲刈り」夜の気温が下がり、日中の温度差が大きくなったので、その分稲の刈り取り適期が早まりました。18日の予定でしたので機械利用組合の方には迷惑をかけましたが、どうにか稲刈りが出来そうです。しかし、農業は何年やっても難しいものです。

10月12日 月曜日 晴れ

「ソフトパート3」農繁期にも関わらず、午前中は西中のソフトの応援に行って来ました、娘の試合をゆっくり見るのは初めてでした。試合は2試合とも大敗でしたが、わずか半年でこんなに上手くなるのかとびっくりしました。

10月11日 日曜日 晴れ

「3位」準決勝で福岡県代表福岡スラッガーに2ー0で敗れた。昨日が打ち過ぎたのか?わずか4安打に押さえられ完封負けを喫してしまった。しかし、九州大会では久しぶりの2勝で最後の大会を締めくくれたのが良かった。

10月10日 土曜日 晴れ

「九州大会」が嬉野市のみゆき公園グランドで行われた。壮年ソフトボール伊万里倶楽部チームは1回戦鹿児島の蒲生クラブに2ー1、2回戦長崎県の南島原クラブに20ー0で圧勝し明日(11日)の準決勝に進んだ。

10月9日 金曜日 晴れ

「台風2」被害が出ないようにと願っていましたが、昨日のニュースに写し出せれる映像は息を飲むくらいの惨状でした。得に竜巻き被害の茨城県は家ごと吹き飛ばされたり、電柱が折れたりと自然の力は凄まじいと改めて思いました。

10月8日 木曜日 晴れ

「台風18号」最大風速40メートルを超える大型の台風が日本を縦断しています。九州は昨日の夕方から風が強くなり、飛散物などの片づけや台風対策で大変でしたが、対した被害も無く安心しました、他地域の被害も出ないように願っています。

10月7日 水曜日 くもり

「物忘れ」朝から仕事の打ち合わせなどでバタバタしていたら、ライオンズの例会を忘れていました、まさしくドタキャンで罰金は免れません。9月は議会と出張で休みましたので3回連続の休みとなりました、どうもすみません。

10月6日 火曜日 くもり

「掃除」早朝6時からライオンズで利用しているJAの会議室を掃除し、帰ってから自宅の風呂掃除までして出社と、久しぶりにいい仕事した気分です。8日に大型台風が接近する予報ですので要注意かも?

10月5日 月曜日 晴れ

「運動会」12年ぶりに来賓として小学校の運動会に参加しました。6年生と1年の体格差は驚く程で5年でこんなに成長するんだなと改めて感心したり、全種目での一生懸命な姿を見てほのぼのとした気分になりました。いい日曜日を過ごせました。

10月4日 日曜日 晴れ

「ホームラン」土曜日はLCのソフト大会でした、専用の球場で68メートルのフェンスがあり3本のホームラン打ちました。「まだまだ飛ぶな」と気分よく臨んだ打ち上げでも飛ばし過ぎたようで・・・。朝から反省しきりでした。

10月3日 土曜日 晴れ

「25キロ」海外旅行のケースは20キロ制限になっており、プラス5キロまでは認めてくれますがそれ以上は追加料金を請求されるので注意して下さい。以前はこのような事は無かったと思いますが・・・原油高の影響でしょうか?。

10月2日 金曜日 雨

「引退」中日の立浪選手、広島の緒方選手が引退することになった。両選手共に入団以来そのチーム一筋で活躍した事が素晴らしいと思う。得に緒方選手は時々お会いする機会があるが、人間的にも素晴らしい方で広島での監督としての活躍を熱望する。

10月1日 木曜日 くもり

「朝礼」やっと身体の調子も戻り、気合いを入れて朝礼に臨みました。午前中は懸案事項の解決や見積もり、午後からは稲刈りに向けてのファーマー作業と充実した1日を過ごす事が出来、充実の一日となりました。

2009年9月

9月30日 水曜日 雨

「早朝練習」3日にライオンズのソフト大会が行われるので、昨日から早朝練習をしています。30分程度ですが大会での怪我の予防にもなるので楽しくやっています。どちらかと言うと試合よりも打ち上げが楽しみです。

9月29日 火曜日 くもり

「今月の反省」今月も明日までとなりました、定例議会やドイツ訪問などでまさしく「あっと言う間」の9月でした。体調面がもう一つと言う事で80点です、来月こそは充実した「10月」になるように頑張りたいと思います。

9月28日 月曜日 雨

「野党」今日は自民党総裁選挙の開票で、朝からその作業に行ってきます。まったく盛り上がりませんが、今後の党再生のためには「今」が重要ですので、どなたが選ばれても全力で頑張って頂きたいと思っています。

9月27日 日曜日 晴れ

「大豆畑」大豆の作付けも3年目を迎えました、播種の時に除草剤が効いていればほとんど雑草が出ないのですが、そうでなければ悲惨なもので・・・午前中くたくたになりながら除草作業をしました。

9月26日 土曜日 晴れ

「竹炭」縄文樫委員会で県の指導を受けて竹炭作成と竹酢の採取を研修しました。初めて目にする事ばかりで、炭の製造過程が理解でき有意義な研修となりました。竹で焚いた御飯もおいしかったです。

9月25日 金曜日 晴れ

「時差ボケ」時差の関係でなかなか寝つけませんでした。朝から仕事してますが、身体を動かして「時差ボケ」解消に務めたいと思います。

9月24日 木曜日 晴れ

「帰国」15時に成田に到着したものの接続が悪く4時間待ちで福岡に22時着、自宅に戻ったのは午前0時でした。入浴後、漬け物とお茶漬けを食べましたが、ごはんがこんなに美味しいとは・・・。

9月16日 水曜日

「姉妹都市」30周年事業でドイツのマイセンに行ってきま〜す。早朝4時の出発ですので、遅れないように注意します。なお23日の深夜に帰る予定です。

9月15日 火曜日 くもり

「イチロー」昨日はイチロー選手の9年連続200本以上安打達成の祈念すべき日となりました。百年を超えるメジャーリーグの歴史の中で誰もなしえなかった事を簡単に達成してしまうところが「神・天才」と呼ばれる所以であろう。

9月14日 月曜日 晴れ

「議会広報」2日から始まった9月定例議会も金曜日で終了しました。今日からテープを聞きながら原稿作成に取りかかりますが、言っていない事は書けないので結構大変なんです。10月初めに各家庭に配付予定です。

9月13日 日曜日 晴れ

「準備」大きめの旅行カバンに荷物を詰め込み準備にかかりましたが、なかなかはかどりません。担当課の「旅行カバン、現金忘れても何とかなります、しかしパスポートだけは忘れないように」で安心しきっているのかも。

9月12日 土曜日 雨

「結団式」昨夜、16日からのマイセン訪問団の結団式が行われました。総勢50名ですが、旧西有田地区からはわずか7名の参加です。姉妹都市30年を迎えましたが、旧有田地区の国際交流の深さ(歴史)が分かるような気がします。

9月11日 金曜日 晴れ

「写真」昨日は貯まりにたまったパソコンの写真整理をしました、スライドショーで5年分の子供達の成長を微笑ましく見てました。思い出を巡らせながらの1時間はリフレッシュタイムとなりました。何枚かはプリントアウトして贈ろうと思っています。

9月10日 木曜日 晴れ

「うんか」が佐賀県で異常発生の記事が載ってました、何の事かと思われる方が多いと思います。稲の害虫で1週間で300坪の面積くらいは枯らしてしまいますので、要注意です。しかし、米も収穫するまでは何が起こるか分かりません。

9月9日 水曜日 晴れ

「雨」私の記録によれば8月17日以来雨が降っていません。まだ水不足までにはいたってませんが、恵みの雨が待ち遠しい状況だと思います。かといって「ゲリラ豪雨」は困りますのでバランスよく降ってほしいものです。

9月8日 火曜日 晴れ

「嬉野」公民分館長OB会で久しぶりに嬉野に宿泊しゆっくりと温泉を楽しみました。しかし、多くの老舗旅館や大型のレジャー施設などが解体され更地となっているのを目にし、何の商売も大変な時期にきていると感じました。

9月7日 月曜日 晴れ

「2000本」イチロー選手が今日の早朝2000本安打を達成しました。WBCでもそうでしたが期待を裏切らない選手、まさしく「スター」ですね。この瞬間を5時に起きてみたと言う賢吾君、これはこれでいいですが、勉強もがんばりましょう。

9月6日 日曜日 晴れ

「町民大会」町の一大イベントである町民大会で40歳代の100メートルに2年ぶりに出場し、「公約」通り1位で一安心しました。しかし、スタートの前のドキドキ感は小学生の時のように、おやじになっても変わりません。来年は「靖浩君」と一緒に楽しみたいと思います。

9月5日 土曜日 晴れ

「サッカー」オランダとの国際マッチが行われ、前半は日本も強くなったという印象でしたが、後半の先取点を取られてからはお決まりのがたがたプレーでした。これでは南アフリカでのワールドカップも厳しそうです。「ガンバレ日本」。

9月4日 金曜日 晴れ

「ビアガーデン」夕方は秋の気配を感じながら季節外れのビアガーデンに行ってきま〜す。友人と約束しながら3週間遅れとなり、迷惑をかけました。16日からドイツのマイセンに行きますので、ビールの違いが分かるように訓練してきたいと思います。

9月3日 木曜日 晴れ

「ダーツの旅」という民放の番組に伊万里が選ばれ、伊万里高校ソフト部(姪が所属)が登場しました。さすがにテレビの反響は大きく、放映中と終わってから「写っとう、見たばい」の電話がひっきりなしでした。

9月2日 水曜日 晴れ

「議会」今日から11日まで9月定例議会です。今回の一般質問は13名で私は10番で明日の16:00〜の予定です、今回は「豪雨時などの災害対策」と農業行政「耕作放棄地と農業関係の基金、老朽溜池対策」について行います。

9月1日 火曜日 晴れ

「一日」今朝は6時から公園の掃除に行き、清清しい気持ちで朝礼に参加し気持ちよく仕事しています。今月は気合い入れて、まず明日からの議会に臨みたいと思います。皆さんもいい月になるように頑張って下さい。 

2009年8月

8月31日 月曜日 晴れ

「歴史的大敗」衆議院選挙で民主党が308の議席を獲得、ここまで自民離れが進行していたとは・・・酩酊状態の記者会見・3回の首相交替・党内の主権争い・利権絡みとあげればきりがない。末端がいくら頑張っても限界があります。不満多き選挙戦でした。

8月30日 日曜日 晴れ

「今月の反省」めっきり朝夕が涼しくなり、秋の気配が感じられます。8月は不順な天候同様ぱっとしませんでした、母校の甲子園出場は素晴らしかったですが、体調面が優れず60点と厳しい採点になりました。私の大学の成績「可」とり線香状態でした、来月こそは頑張ります。

8月29日 土曜日 晴れ

「ホットニュース2」西中コーラス部が今夏の佐賀県合唱コンクールで金賞を受賞しました。その九州大会が昨日福岡で行われましたが、惜しくも入賞を逃しました。今年の有田の生徒は文武両道で凄く頑張っていると思います。私事ですが、音楽が苦手でありまして、音楽関係に優れた人は羨ましく思います。

8月28日 金曜日 くもり

「ホットニュース」ジュニアバレーの桜ヶ丘チームが佐賀県で優勝し17日からの全国大会に出場しベスト16に残りました、おめでとうございます。また、そのメンバーの中で原選手が全日本選抜に選出されました。将来、我が町から「全日本」の選手が誕生するかもしれません。

8月27日 木曜日 晴れ

「農業会計」地区の会計も3年目になりました、今年いっぱいで交替させて頂こうと思います。あんまり長くなってもいけませんし、このような仕事は多くの方が関わった方がいいと考えたからです。計算から請求書の作成と配付と結構大変ですので、なるべく手間がかからないように協力してほしいものです。

8月26日 水曜日 晴れ

「縄文樫委員会」に在籍しています。我が町では、40年程前に縄文時代の遺跡と共にその時代の種が見つかりましたので、それを発芽させて「縄文樫」として増やす活動を行っています。昨年はそのどんぐりで焼酎を作り限定販売しました。その活動をするのが「縄文樫委員会」です。

8月25日 火曜日 晴れ

「熱闘甲子園」まさしく言葉通りの熱戦が展開され、例年以上に素晴らしい試合の連続で感動しました。得に決勝戦の最終回の追い上げは「野球はツーアウトから」のセオリー通りの展開で記憶に残る試合になりました。大会が終わりなんだか寂しくなりますね。

8月24日 月曜日 晴れ

「320」議席を民主党が獲得する勢いの報道が出されました。土曜日に「総決起大会」なるものを行った後だけにむなしい気持ちになりました。近ごろの世論調査の結果はほとんど変わりませんので・・・。

8月23日 日曜日 晴れ

「残り1週間」長〜い夏休みも残り少なくなりました。例年は食事くらいはどこかに行かなければと焦っている時なのですが、今年は久しぶりに家族サービスで旅行に行ったので「親父の宿題」はクリアしていますので気分的に楽です。

8月22日 土曜日 くもり

「世界新記録」200メートルでもボルト選手が19秒19と北京五輪の世界記録を0、11更新した。あのカールルイスが世界記録を樹立した年齢が30歳だったということで、どこまで記録が延びるのか?新たな「伝説」が作られようとしている。

8月21日 金曜日 晴れ

「試合結果」昨日の続きです、諸富中は決勝でエース正林選手のノーヒットノーランで静岡代表を1ー0で敗り全国制覇しました。また、金泉中学は準決勝で3ー1で敗れ3位でした。両チームともにおめでとうございます。

8月20日 木曜日 晴れ

「佐賀の中学野球」は強い。全国中体連で諸富中学が決勝戦に、軟式全国大会で金泉中学が準決勝にそれぞれ進出した。「優勝」してほしいものである。西中野球部はこの諸富とは春の大会で優勝を分けた、金泉とは3回戦で延長、特別ルールの末敗れた相手であり、地区大会での敗戦はあまりにも痛かった。

8月19日 水曜日 晴れ

「ボルト」ベルリンで開催の世界陸上でジャマイカのウサイン・ボルト選手が9秒58の驚異的な世界記録で優勝。22歳という年齢からも9秒50切りという人類未到の記録更新が期待される。

8月18日 火曜日 晴れ

「公示と告示」今日は衆議院選挙の公示です。公示と告示と言う二つの言葉が使われますので、どう言う違いがあるか調べました。おおやけの機関が示すものが公示、公共の機関が示すものが告示と言う説明であんまり意味は無いようです。

8月17日 月曜日 雨

「夏期休暇」甲子園の応援ツアーから真直ぐ京都に行き、長男のアパートを拠点に市内観光を堪能しました。6日間のお休みを頂きましたが、国内でこんなにゆっくりした事は初めてでした。鋭気を養いましたので8月後半も頑張りたいと思います。

8月16日 日曜日

「甲子園雑感」甲子園で初めて高校野球を観戦しましたが、高校時代からの夢の場所はやっぱり輝いていました。この経験は中学生や少年野球の子供たちにとって素晴らしい財産になったと思います。

8月13日(木)〜16日(日曜日)

「夏期休暇」を頂き家族サービスに務めたいと思います。

8月12日 水曜日 

「応援」甲子園で応援の予定です。朝7時に到着し3時間の時間調整後いざ甲子園へ、健闘しましたが6ー2で横浜隼人高校に敗れました。前半は押し気味に試合を進め、得点もあげる事ができて持てる力を出せたと思います。バス52台の大応援団は見事でした。

8月11日 火曜日 晴れ

「ゲリラ豪雨」昨日は岡山・兵庫県で豪雨によりたくさんの方が亡くなられました、御冥福をお祈りします。ここ数年考えられないくらいの「ゲリラ豪雨」による災害が多発しています、気候そのものが変わってきており油断大敵です。

8月10日 月曜日 晴れ

「甲子園応援」に行く社員が多いので、土曜日の休日と月曜日を入れ替えました、ということで心置きなく応援に専念できます。と応援予定でしたが、雨のために順延となり今日は仕事しています。

8月9日 日曜日 晴れ

「文則の日曜日」6時から早朝ソフトの決勝、8時半から消防夏期訓練、10時半から謡曲大会(ゆかた会)16時から懇親会、22時から甲子園の応援に行ってきま〜す。倖太郎君甲子園で会いましょう。(雨のため甲子園は順延)

8月8日 土曜日 晴れ

「作業と甲子園」朝5時半から家族総出で大豆を播いた所の草取りをしました、8馬力(人)での作業でしたが、暑さに負けて作業途中でやめました。甲子園大会の開幕で母校の選手の入場行進と選手宣誓の時は感動し、不覚にも涙してしまいました。

8月7日 金曜日 晴れ

「自民党」昨日まで二日間、佐賀県内全域で自民党の遊説活動して来ました。暑い中大変でした、身体がきついのはいいのですが、マスコミの発表通りで、反応悪〜って感じで辛かったです。18日からの衆議院選挙は頭が痛いです。

8月6日 木曜日 晴れ

「夏本番」梅雨が空けたとたんに夏の日ざしが厳しくなりました。徐行運転無しでいきなりトップスピードみたいな感じで、身体が付いていきませんよね。皆さん体調管理に注意して仕事頑張りましょう。暑中お見舞いでした。

8月5日 水曜日 晴れ

「梅雨明け」昨日、やっと梅雨明け宣言がだされました。やたらと長〜い梅雨でしたが、気候とともにすかっとした気分で過ごしたいです。今日から二日間、自民党の外演活動ですので佐賀まで出張し頑張ってきます。

8月4日 火曜日 くもり

「中学野球」中体連以来、新チーム18名の練習に初参加しました。敗戦のショックが大きく、また、仕事も貯まりにたまっており、グランドに足が向きませんでした。しかし、練習に出て汗を流し彼等のにこやかな顔を見ていると、もうひと頑張りしてみようという気持ちになりました。

8月3日 月曜日 晴れ

「草刈り」昨日は朝から地区の溜池土手の草払いを5時間程行い、言葉も出ないくらい疲れました。70過ぎの先輩方も作業をされており、「ぼちぼちでいいですから」と言葉をかけましたが、きつかったと思います。「10年後はどがんなるろうか」の言葉が耳に残りました。

8月2日 日曜日 晴れ

「壮行会」昨日は上内野地区公民館で当地区から甲子園に出場する、「吉永圭太」君の甲子園出場壮行会が行われ、200名以上の方が集まりました。少年野球・中学野球部からの花束贈呈、トークショウ、応援エールと大変な盛り上がりで、地区が元気になりました。

8月1日 土曜日 くもり

「スタート」今月はいい月になりそうです、甲子園の応援に子供と一緒行き、素晴らしさと感動を満喫してこようと思います。決勝戦後に三男が「あの試合を見たら高校野球をしない訳にはいかんやろう」親父も同じ気持ちでした。

2009年7月

7月31日 金曜日 晴れ

「梅雨明け?」今年の梅雨は長かった。前半は雨が少なく空梅雨の状態で「いい夏の予感」がしていましたが、そのごだらだらと降り続け7月を終わっても「梅雨明け宣言」が出されません。暑すぎも大変ですが、すかっとした日を過ごしたいものです。

7月30日 木曜日 晴れ

「今月の反省」高校野球で母校が甲子園初出場。中学野球は予選敗退。体力面では肩も回復し、ゴルフも野球もソフトもできるようになりました。痛風の予兆あり。国士無双をしていまいました。と言う事で85点。

7月29日 水曜日 晴れ

「甲子園出場」後輩達がやってくれました、伊万里・西松浦地区から初の選手権出場です。勝利の瞬間はぐっと込み上げてくる感動がありました、おめでとう、そしてありがとう。夢舞台甲子園でもはつらつプレーで楽しんで下さい。

7月28日 火曜日 くもり

「決勝戦」伊万里農林高校が佐賀学園を敗り決勝戦に進出しました、学園に勝ったのは初めて?私どもの時はベスト8で3回(3戦3敗)学園に敗れましたので、「良く頑張ってくれた」の一言です。今日の決勝は自分達の野球(普段着)で頑張って下さい。

7月27日 月曜日 晴れ

「ホームページ」昨日、先輩にホームページの「一般質問」「と元気派通信」の更新をして頂きました。久しぶりの更新ですので御覧下さい。ブログは出来るのですが、少し複雑になるとお手上げ状態で困ったものです。

7月26日 日曜日 雨

「豪雨」何年振りかの記録的な豪雨になり、仏の原地区に避難勧告が出せれました。幸い被害は少なくてすみましたが、福岡・佐賀では河川の決壊や床上浸水などの多大な被害が発生し、自然災害の恐ろしさを目の当たりにしました。

7月25日 土曜日 くもり

「土曜日」は休日でした、その一日とは午前中田んぼの草刈り、昼から散髪、15時から佐賀市での政経セミナー、19時から地元での会議出席と素晴らしい一日?でした。

7月24日 金曜日 雨

「ベスト4」農林高校がベスト4に進出しました。後2勝です、頑張って夢の実現を成し遂げて下さい。エースの吉永君は165cmの体格ながらエースで4番と大車輪の活躍で、体格に恵まれない選手に凄く勇気を与えていると思います。ガンバレ。

7月23日 木曜日 晴れ

「300回」昨日は西有田ライオンズの第300回例会でした。月に2回の例会ですので10年以上の歴史を刻んだことになり感慨深い例会でした。あんまり気乗りしない時もありますが・・・継続は力なりですかね。

7月22日 水曜日 晴れ

「トピックス」山口県の土石流の被害が大きく、亡くなられた方の御冥福をお祈りします。「衆議院解散」はコメントなし。

7月21日 火曜日 雨

「約束」娘と一月前に約束していた映画「ルーキーズ」見に行き、出来過ぎだと思いながらも結構感動しました、「夢にときめけ、明日にきらめけ」は心に響きました。これくらい野球がうまく行けば言う事はないのですが。

7月20日 月曜日 雨

「野球の話」4日続けて野球の話ですみません、しばらくは野球の話ができませんので。土曜日の応援には試験休みを利用して長男が来ましたし、家族全員の応援でした。その中でばあちゃんが一番がっかりしてました「来年は高校野球の応援に行けるから」元気ばださんばの声がかかってました。

7月19日 日曜日 くもり

「ありがとう」昨日の敗戦のショックは大きいですね、身体がきつくて大変です。老体に鞭打って頑張った「つけ」がでてきました。気力と選手の頑張りについていってましたが・・・。しばらくゆっくりして体力を戻したいと思います。しかし、昨夏からの1年間は素晴らしく充実していました。ありがとう。

7月18日 土曜日 晴れ

「残念」ながら、西中野球部は地区予選1回戦で0ー0の延長でも決着がつかず特別ルールで敗退してしまいました。「野球とはこのようのもの、この悔しさを将来に生かせ。1年間お疲れさま」と言葉をかけたあと、涙が止まりませんでした。

7月17日 金曜日 くもり

「夜練習」昨日もいつものメンバーが打撃練習をしていました、「今日と明日は身体のバネを貯えるために休みなさい」と助言したくらいです。よく2年間頑張りました、結果を出してまた頑張りましょう。

7月16日 木曜日 くもり

「庭」親父の趣味で大きい庭を残してもらっています。しかし、手入れが大変で「金もかかるね」と話したら、担当の人が「家と庭があってこそ家庭なんですよ、大切に」。座ぶとん2枚ものでした。

7月15日 水曜日 くもり

「高校野球」甲子園予選の応援に出かけました、5回までは緊迫した内容でしたが、一つのエラーから流れが変わり母校は勝利しましたが、逆だったら?野球の厳しさを改めて感じました。高校球児の皆さん、悔いが残らぬよう全力プレーで頑張って下さい。

7月14日 火曜日 晴れ

「お盆」で今日、明日はお休みです。午後から法人会の社会貢献プロジェクトで伊万里小学校で租税教室を開きました。ビデオとどのような事に税金が使われているのかの講習でしたが、真剣に聞いてくれて良かったです。

7月13日 月曜日 晴れ

「自民党大敗」東京都議会選挙で自民党が大敗してしまいました。今さら首相を変えても何も変わらないのでは?このような覇権争いばかりで将来ビジョンが示されないから、国民にそっぽを向かれるのでは。

7月12日 日曜日 晴れ

「激励会」朝から打撃練習、午後から紅白戦と計画通りの練習の後、西中野球部の激励会に出ました。努力を怠らないいい子ばかりです、一日でも長く彼等と野球ができるように願っています。まずは地区大会優勝ですね。

7月11日 土曜日 くもり

「落成式」社長が出張のために大木地区グランドの落成式に出ました。多くの方に「いい仕事をして頂いてありがとう」という言葉をかけて頂いて安心しました。

7月10日 金曜日 雨

「ちょっといい話し」朝の8時前に会議のために役場に到着したら、職員さんがモップかけをしていました。何かと風当たりの強い公務員であるが、我が町ではこのような気持ちで仕事を頑張る人もいるということです。

7月9日 木曜日 くもり

「食事」2週間振りに自宅で食事し、我が家の畑で取れた野菜が豊富で健康を感じました。外食が増えた分肉付きが良くなってきたようで、黄色信号点滅の状態ですので注意しようと思います。

7月8日 水曜日 くもり

「ウイグル紛争」ウイグル民族が漢民族を襲撃し200名近くの方が亡くなったようである。政府に対しての不満や民族間の競合と貧富の差などが原因のようであるが、殺人までエスカレートするのはいかがなものか?。

7月7日 火曜日 晴れ

「七夕」例年、自宅で短冊に願いを込めて飾るのですが、今年はありません。子供が大きくなって現実的になったのか、私が笹を切ってこなかったせいか?少し寂しい「七夕」となりました。

7月6日 月曜日 くもり

「頭痛」昨日飲み過ぎたせいか頭が痛い。アルコールチェックして大丈夫だったので車を運転しました。また、飲み過ぎてしまったと悔やむ朝の頭痛です。

7月5日 日曜日 晴れ

「有田近郊大会」土曜日から大会が行われ1、2回戦を特別ルールで突破し決勝に進んだが多久中央に1ー1の同点からの特別ルールで敗れ準優勝に終わった。いよいよ公式戦も中体連を残すのみ、ラスト2週間頑張ろう。

7月4日 土曜日 晴れ

「散歩」母ちゃんと弟と3人で散歩をしています、疲れがたまっているのか?昨日から一人での散歩です。今日のスケジュールとか今後の展望などを考えながらの散歩もたまにはいいです。

7月3日 金曜日 くもり

「検診2」胃カメラは鼻から挿入するものでお願いしていたので楽勝でした。初めてモニターの画面を見る余裕がありました。また、血液検査の結果も2時間後には判明し、去年よりもデータが良く安心しました。

7月2日 木曜日 晴れ

「検診1」1年ぶりに定期検診にいってきます、日頃の生活は何一つ変えて無いので、ありのままの結果が出るのでしょう。胃カメラが苦戦すると思いますが気合いで乗り切ります。

7月1日 水曜日 雨

「カッパ」長男はバイクで学校に通学しています、この季節は大変だと思い「頑張れメール」を送りました。カッパが染みてきて役に立たないと返信が届いたので、早速、買いに行き送りました。しかし、送料を考えたらどちらが徳か疑問が残ります、食事を冷凍してせっせと送る「お母さん」お金よりも愛情ですかね?。

2009年6月

6月30日 火曜日 雨

「梅雨」と言う表現にぴったりの天候が日曜日の夜から続いています。福岡県をはじめ、四国4県では深刻な水不足だと聞いていますので、恵みの雨となればいいですね。明日までは雨の予報ですので、木曜日からの天候の回復を期待しています、雨も三日までは我慢します。

6月29日 月曜日 雨

「今月の反省」定例議会では、一般質問で自分の問きたい事は理解できたし、色々な提案も出せて充実してました。体力面は肩の方もリハビリ効果で90%回復です。ここ1週間ソフトボールもできるようになりましたし、中学校での打撃投手もやっていますので総合得点は85ですかね。

6月28日 日曜日 くもり

「100%」の確率で雨の予報でしたが、天候に恵まれて土曜日から日曜日まで予定の4試合が出来ました。調子も上向きで4連勝「強い西中」が戻ってきました。中体連まで後二十日余りです、怪我なくベストな体調で臨めるように努力・鍛練して下さい。

6月27日 土曜日 くもり

「高校OB会」昨日は野球部の第2回総会に出席し、当時の監督・部長さんとも会う事が出来ました。また、先輩方との思い出話で時が「タイムスリップ」してしまいます、あの時のように「白球に夢をかけた時」を過ごす事はそうそう出来ません、この気持ちを子供らに伝えたいと思い帰路につきました。

6月26日 金曜日 晴れ

「草刈り」明日はライオンズでの公園草刈り作業です、どうにか天気が良さそうですので頑張って作業したいと思います。最近、草刈り作業中の事故が多発していますので安全第一で作業しましょう。(ただ今友人3名入院治療中)

6月25日 木曜日 晴れ

「挨拶」この頃三男が変わりました、何処でも、誰にでも気持ちよく挨拶ができるようになりました。昨日も知人宅でお世話になり帰る時に、迎えにきたのですが「今晩は、父がお世話になっています」の挨拶です。当たり前の事ですが、感心しました。

6月24日 水曜日 晴れ

「試験」中学の試験が今日で終わります、娘にとっては初の試験で気合い充実かと思っていたら?次男が心配して家庭教師をしていた途中にぶち切れたそうです。身体もそうですが、頭も鍛えなければならないようです。

6月23日 火曜日 晴れ

「活脳トレ」で有名な篠原菊紀先生の講演を聴講しました、TVで活躍中のように軽快なお話であっという間の1時間半でした。少し脳の老化を感じているもので真剣に聞いた事もあると思います。活脳トレは適度な運動と笑い、健全な食生活が基本であるということですのでお伝えしておきます。

6月22日 月曜日 雨

「玄関掃除」我が家の玄関には毎日靴が10足は並んでおり、スポーツ帰りのためか砂などでの玄関汚れが目立ちます。そこで、私の仕事として朝から玄関の掃除をしてから仕事に出るようにしました(2週間)。玄関は住居の顔?ですからいつもピカピカに。(いつまで続くか?)

6月21日 日曜日 雨

「休日」何も無い日曜日といいながら、5時半に起きて早朝ソフトで再デビューしました、あいにくの雨で再試合に。昼からサウナに行きアカすりなどでゆっくり過ごして、6時からのライオンズ交替会に参加し一日が終わりました。会長はじめ三役の皆さんお疲れさまでした。

6月20日 土曜日 晴れ

「くしゃみ」昨日は明治記念館でのパーティの後、宿泊地の品川まで行き二次会までしっかり飲みました。ホテルに向かう途中50回程「くしゃみ」連発しました、回りの人はえらい迷惑だったと思います。くしゃみが出たら即退散で二日酔いは防止できると確信しました。

6月19日 金曜日 晴れ

「チケット」今日は議会が休会になりましたので、東京での総会に行ってきます。議会が延びたらチケット代がパーになるかも知れなかったので良かったです。東京の知人にはこのような理由で連絡ができなかったことを御理解下さい。

6月18日 木曜日 晴れ

「田植え」昨日一日で田植えが終了していました。1,8へくタールをわずか10時間で終わったのですから、速度全快での作業だったと思います。議会のため他力本願の形になりましたが、親戚はじめ多くの方に手伝っていただきありがとうございました。「結いの心」に感謝です。

6月17日 水曜日 晴れ

「一般質問」人口増対策、ドイツマイセンとの姉妹都市30周年事業、AEDと緊急救命講習の普及につて質問をしました。特にマイセン市に有田のアンテナショップを作るように提案しました。実現して有田ブランドがヨーロッパに拡がればいいと思います。

6月16日 火曜日 晴れ

「空梅雨?」今のところ今年の梅雨は過ごしやすいです、じめじめ感が無く作業もしやすくていいですね。今日から6月定例議会が始まります、補正予算・決算認定など26日までの会期です、私の一般質問は明日の1番目(10:00〜)になっています。

6月15日 月曜日 晴れ

「あたり前」久しぶりの更新となりました、昨日までファーマーと野球のコーチの両方を頑張りました。朝は5時から作業、午前中野球の試合、午後から作業と休む間も無く働きました。たまに働くものですから書きたがりますが、あたり前の事なんです。

6月14日 日曜日 晴れ

「負け日」昨日は武雄の大会で中学が敗れ、今日はマイチーム(伊万里倶楽部)が全日本の予選準決勝で6ー3で敗れ2年連続で出場を逃しました。全国ベスト8が地区大会は敗退では・・・。肩の故障から試合に出れずチームに迷惑をかけてすみません。

6月13日 土曜日 くもり

「友誠」次男です、体が強く、大きくなりました。調子は?「俺が野球部で一番へたやっけん、頑張る」の言葉に、俺は頑張って試合に出るという気迫が伝わりました。今までは例の「微妙」の返事でしたので凄い成長だと思います。

6月12日 木曜日 晴れ

「スーツ」昨日はJRで博多での会議に出席しました、駅でスーツのズボンと上着が違うのに気付きました「カッコ悪さ〜」。また、熟睡して降りたので博多口と筑紫口を間違えてうろうろしたり、少し「やばいんじゃない」という一日でした。

6月11日 木曜日 晴

「法人会」昨日の総会で青年部会長を拝命しました、歴代の会長さんが偉大な方ばかりで、恐縮してますが「青年部」という感覚で力まないで身分なりに努力したいと思います。会員の皆様の協力をお願いします。

6月10日 水曜日 雨

「紫陽花」朝から恵みの雨となり、近くの田んぼは一面水張りが完了し風景が一変しました。そんな中で「紫陽花」が雨に一際映えていました。花が綺麗と感じるくらいに、まだ体力と気持ちの余裕があるのかも知れません。

6月9日 火曜日 くもり

「農業ウイーク」早朝から夜の8時過ぎまで働く農業ウイークとなりました。この時期は陽が長く働こうと思えばいつまでも大丈夫です、たまには身体動かしながら、天の恵みにも感謝しなければなりません。今年も豊作を期待して頑張ります。

6月8日 月曜日 晴れ

「全国一斉美化活動」で昨日は地区の清掃活動に参加しました。区民総出により道路と水路が綺麗になりました、忙しい中の2時間ですがやってしまえば充実感があります。嫌だと思えば苦痛になり時間もありませんが、無い時間も作れば出来るものですね。

6月7日 日曜日 晴れ

「九州総体」に伊万里高校ソフト部が初出場することになりました。県大会決勝では佐賀女子校に完敗したものの、準決勝で唐津商業を延長11回のタイブレークで敗り決勝に進んだため出場権の2位が確定しました。姪の応援に家族15名が行きましたが、素晴らしい感動を頂きました。

6月6日 土曜日 くもり

「高校総体」が昨日から始まりました、伝統校それぞれの種目での優勝が目立ちます。高校3年間の総決算と言われますが、実質2年と2ヶ月の期間で最終大会です。そう考えると1日も無駄にはでき無い気持ちになりました。選手の皆さんの健闘を願っています。

6月5日 金曜日 くもり

「総会」昨日は佐賀県産業廃棄物協会の総会が行われました。毎年、議長を務めますが、議案審議が無事に終わると何とも言えない充実感がありますね。青年部の皆さんと今後の業界発展のための話もできましたし、先輩がたとの意思疎通ができ、大変有意義な一日となりました。

6月4日 木曜日 くもり

「お祝い」同級生の陶芸作家が東京都知事賞に輝いたので、友人4人でお祝会を開いた。聞く所によると、この所立続けに入賞とレベルアップしているようだ。10年後は○○先生の作品となって手が出せないかも知れないので、今が「買い」の時かも。

6月3日 水曜日 雨

「元気派通信」午後からスクーターで上本地区を配付しました、多くの方と話ができて楽しかったです。「バイクのきつかごたね?」には笑ってしまいました、見ての通りで動き出すまで時間がかかります。原付は70キロ位までがいいかもです。

6月2日 火曜日 晴れ

「今日のニュース」GMが経営破綻で国営企業に、ゼネラルモーターがガマメントモーターにと揶揄される状況。また、エールフランス機のブラジル沖に墜落の可能性という暗いニュースで一日が始まりました。今日一日を大事に過ごしたいと思います。

6月1日 月曜日 晴れ

「朝礼」晴天の中清清しい気持ちで朝礼に出ました、月初めは気合いが入ります。今月もいい月になるように「清く正しく、美しく」過ごしたいと思います。5月は誰にも結構厳しい口調で接する事が多かったので、押さえ気味で行きたいと思います。

2009年5月

5月31日 日曜日 晴れ

「アルコール検知器」仕事柄酒の飲み過ぎには注意していますが、6月からは朝から酒気帯び運転の検査も始まるようで、肝臓が弱い私にとって不安が増大しました、と言う訳で「アルコール探知機」を買う事にしました。酒をやめれたらいいのでしょうが・・・。

5月30日 土曜日 晴れ

「野球漬け」6時から鳥栖まで練習試合を2試合、移動中におにぎりを食べ、午後から練習と充実しています。彼等との練習も50日を切りました、勝つ事はもちろんですが、いい思い出ができるように(悔いがないように)指導したいと思います。

5月29日 金曜日 くもり

「今月の反省」あっという間に5月も終わります、今月は遅れていた会報誌がやっと完成し、配付もできてほっとしました。また、リハビリの先生の治療で肩も80%程回復しましたし、ウエートの方もどうにか現状維持できて体調面もいいので90点です。他人には厳しいですが、自分には甘いです。

5月28日 木曜日 くもり

「党首討論」一国の党首が挙げ足取りの論争では国民もそっぽを向くのでは?補正予算について残りの5分では話になりません。この厳しい時にもっとすべき事がありますよね、景気回復はもちろんですが、議員定数削減とか報酬問題とか。JRの不正使用などは言語道断です。

5月27日 水曜日 晴れ

「自転車」次男は高校まで自転車通学しています。足腰が弱いのを自覚してか?兄貴を見てか?自主的に自転車通学を希望しました。2ヶ月が経ち腰回りが大きくなってきたし、ウエートの効果も見えてきました、まずはベンチ入り目指して頑張って下さい。

5月26日 火曜日 晴れ

「湖畔荘」友人が北山ダムの湖畔荘を買い取り二ューリアルし経営しています。その関係で会議・宿泊しました。山の緑とダムの水面との風景がマッチした素晴らしい環境で、また来ようと思いました。値段もリーズナブルですので、皆さんも行ってみませんか。

5月25日 月曜日 晴れ

「休校」先日も書きましたが、インフルエンザの影響により大学の休校で長男が帰省しました、帰る途中、佐賀と福岡の友人とも会ったらしく、その友人達は大学生活を謳歌してるようで、野球付けの長男は凄く羨ましがっていました。

5月24日 日曜日 晴れ

「車いすマラソン大会」が行われ、お手伝いをしなければならなかったのですが、昼から佐賀市で自民党の大会があり「優秀党員」として表彰でしたので欠席しました。とても盛り上がった大会であったとの記事を見ましたが、選手の方々、大会関係者及び小中学の生徒に御苦労様の気持ちでいっぱいです。

5月23日 土曜日 晴れ

「退職」大学時の先生の退職お祝会に出ました。農学部の農業経済学教室(ゼミ)なのですが、余りの成績の悪さに野球を取るか勉強を取るかと説教された事を思い出し、思わず苦笑い。その時に励ましてくれた先生のお祝いで改めて感謝、また、久しぶりの同窓との懇談も楽しかったです。

5月22日 金曜日 くもり

「裁判員制度」がスタートしました。一般質問でも取り上げましたが難しい問題です、判決までの時間が短くなり、国民にとっても分かりやすくなるのはいい事だと思いますが、いざ陪審員になった時は大変な事ですよね。慣れるまでに少し時間がかかりそうです。

5月21日 木曜日 雨

「スクーター」会報誌配付用に原付を買いました、もちろん中古です。初めてバイクを買ったものですから嬉しくて毎日乗っています。しかし、配付しながら途方にくれそうになりますが、友人の協力もあり半分の配付が終わりました。手伝って頂く皆様に感謝・感謝です、ありがとう。

5月20日 水曜日 晴れ

「シーズン到来」またまた農業の季節がやって来ました、収穫から8ヶ月が過ぎましたが早いものです。一時は肩の怪我で戦力外通達を受けていましたが、リハビリの効果によりどうにか今年の収穫に向けての作業ができそうです。アイム ファーマー。

5月19日 火曜日 くもり

「お詫び」昨日の体育大会は来賓席で見てました、大方の人が偉そうにと思っていたのかなと推測しますが、学校評議員ということでお許し下さい。ただ、賢吾君の走りには感動しました、あんたは凄い。

5月18日 月曜日 晴れ

「順延」中学校の体育大会が雨で順延となり、朝からテント建てに行きました。学校評議員でもありますし、子供の応援もありますので今から応援に行ってきま〜す。賢吾君がどれだけ走れるか楽しみです。

5月17日 日曜日 雨

「カット」木曜日に髪のカットの行き、今週の様々な行事に備えました。今回のテーマは「アラフォー世代本物の男の色香・・・艶」とマスター。小生も気に入ってます。以上。

5月16日 土曜日 くもり

「クリーンパーク佐賀」県内の産業廃棄物と一般廃棄物の処理施設の落成式に出席しました。民間では考えれない素晴らしい施設で、今後の環境行政の目玉になるように頑張って頂きたいと思います。17年の歳月がかかりましたが、今後の事業の成功を期待します。

5月15日 金曜日 くもり

「活力剤」昨日は議会広報の勉強会で,今後に向けていい話ができました。もちろん酒を飲みながらでしたが、ある議員が「やっぱ酒は町づくりの活力剤ばい」の一言、うまい事を言うなと感心しました。まあ酒好もありますが・・・。

5月14日 木曜日 晴れ

「朝食」今日もおいしく朝御飯をいただきました。朝食は味噌汁と御飯一膳、梅干しとお漬け物、牛乳と果物が定番で、入院時からの内容です。夜酒を飲む時は御飯を控えていますので、どうにか体重の維持が出来ていますが、油断大敵で少し気を抜いたら「やばい」です。

5月13日 水曜日 くもり

「予定」今日はライオンズの伊万里・有田・福島との合同花見例会です。毎年恒例で「焼き肉マンハウス」で行っています、佐賀牛がたらふく食べられるので人気で、50名を超える合同例会は活気があり各クラブとの親睦が深まります。

5月12日 火曜日 晴れ

「小沢氏辞任」昨日のトップニュースは小沢代表の辞任であった。13日に麻生総理との党首討論が予定されていたので、ギリギリの選択であっただろうが「時遅し」の感は拭えない。我々にとっても大なれ小なれこのような場面が出てくるであろうが、いい勉強になった。

5月11日 月曜日 晴れ

「会長」伊万里・有田法人会青年部の役員会がありました、4年前からの規定路線で6月の総会で承認されれば2年間法人会青年部の会長になります。企業の最も厳しい時ですのでそれなりにプレッシャーもありますが、プラス思考で乗り切りたいと思います。

5月10日 日曜日 晴れ

「酒の話2」この所体調が良すぎて酒が飲めています。昨日の話の続きですが、家内から「しゃべり過ぎ」と注意されて反省しているところです。これからは、二次会は極力避ける・3時間以上は飲まない・酒気帯び運転の防止のために11時以降は飲まないの3原則を守り、楽しく飲むように心掛けます。

5月9日 土曜日 晴れ

「酒の話1」酒の事を「自白剤」と私は言います。飲み過ぎると良くも悪くも思いのままをしゃべります、いい話は聞きやすいのですが、その反対が大変で胸の内に止めておけば良かったと後悔する事がしばしばありますので、酒を飲み過ぎても無口になるように努力したいと思います。

5月8日 金曜日 晴れ

「発注」自身の会報誌「元気派通信」の校正が終わりやっと印刷をお願いしました。来週から配付しますので少しでも目を通していただければ幸いです。校正を4回行いましたが修正が多く「は、が、も」の一字でニュアンスが変わりので日本語は難しいですね。

5月7日 木曜日 晴れ

「連休終了」長〜い休みも終わってしまいました、皆さんはいい休日を過ごされたことだと思います。小生は何処にも行かず、家族サービスもせずゴールデンウィークを淡々と過ごしてしまいました。ただ、子供達とひたすら野球の練習に汗を流しました。(自己満足)

5月6日 水曜日 晴れ

「娘の話」ソフト部ではピッチャーです、朝から従姉妹に投球を習いに行ってました、弟子1号だと思います。その後、習字の練習・ピアノの練習・塾と娘が一番ハードな日々を送っているようです。連休が終わったら早朝の投球練習につき合います。(自主的or強制)?

5月5日 火曜日 晴れ

「50日ぶり」に長男が大学のリーグ戦に敗れて1日空きが出来て、よる11時過ぎに帰って来ました。身体が引き締まっており頑張っているなと感じました。翌朝には打撃練習につき合ってくれということでした。(野球バカ)がますますひどくなっているようで頼もしい限りです。

5月4日 月曜日 雨

「陶祖祭」今から陶粗祭に行き、有田の景気回復をお祈りしてきます。そご後はライオンズのラーメン販売に参加し資金調達のために頑張り、今日の予定は終了です。みなさんはいいゴールデンウイークを過ごして下さい。

5月3日 日曜日 晴れ

「予定変更」今日も県営球場に行く予定でしたので、何もすることがありませんでした。中学ソフトの応援に行きましたが、ほのぼのとした試合が見れました。プレッシャーがない試合は楽しくていいな〜と感じた一日でした。

5月2日 土曜日 晴れ

「敗戦」目標達成ならずベスト16で金泉中に敗れました。敗戦後の選手の涙を見た時、何とも言い表せない空しさを感じました。いよいよ夏の中体連しかありませんが気持ちを切り替えて一緒に頑張ろう。

5月1日 金曜日 晴れ

「1日」毎月の一日は月の朝礼であり、気持ちが引き締まりますね。何事も区切りが必要であり、今月も新たな気持ちで頑張ります。今日は陶器市でライオンズのラーメン販売で、夜は大学野球部の同窓会がり楽しみにしています。

2009年4月

4月30日 木曜日 晴れ

「今月の反省」昨日の試合も勝ってくれ保護者として大満足です。身体的には肩の具合も70%程回復し、体重も退院時をキープしておりなかなかいいぞ状態です。また、会報誌も出来上がりましたので95点の高得点となりました。5月も頑張ります。

4月29日 水曜日 晴れ

「3回戦」朝から西中の選手を乗せて佐賀のブルースタジアムまで試合に行ってきます。選手よりも緊張しているコーチですが、彼等の力になれるるように頑張ってきます。

4月28日 火曜日 晴れ

「理事会」昨日は産業廃棄物協会の理事会に久しぶりに出席しました。議題は総会と議案についてでしたが、もう総会の時期が来たと実感しました。そう言えば5月の総会の案内が多く届いており、月の半分はそれに消えそうです。

4月27日 月曜日 くもり

「豚インフルエンザ」メキシコで81人が感染し亡くなられた報道に全世界が震撼しています。少し前の映画「感染列島」ではないですが、パンデミック状態にならないよう危惧してます。

4月26日 日曜日 くもり

「スポーツデイ」今日の松尾家はスポーツ応援の日で、特に弟の方はソフト・野球の応援と多忙でした。姪の高校女子ソフトは九州大会予選で準決勝まで進み、佐賀女子校と対戦し延長まで持ち込みましたが1ー0で惜敗と大健闘でした。また、お互いの子供がメンバーの中学野球は苦しみながらも初戦を突破し、夢の全国大会に向けてスタートしました。

4月25日 土曜日 くもり

「陶器市」29日から106回の陶器市が開幕しますが、有田の町が陶器市モードに変わり準備万端といったところです。普通の町並みが何百ものショップの街路に変身しました、今年も100万人の人出が予想されていますので、多くの方に来町していただきたくさんの焼き物を買って頂きたいと思います。

4月24日 金曜日 くもり

「次男」水曜日に伊万里高校野球部に入部しました。西有田野球のリーグがありメンバー不足(自分の怪我)のために次男の入部を延ばしていましたが、「いいかげん入部せんと遅れる」との直訴から、一月遅れの入部になった次第です。

4月23日 木曜日 晴れ

「48時間」昨日まで48時間酒を断ちました。退院後ほとんど毎日飲んでいましたので、肝臓も久しぶりの休暇を楽しんだ事だと思ってます。身体も調子がよく、週に2日空ければいい事は理解しているのですが・・・。依存症?

4月22日 水曜日 晴れ

「会報誌」やっと今日が原稿渡しですので、校正して5月には配付できると思います。第7号から1年半もかかってしまい反省しきりであります。会報誌の作成は自分で決めた事ですので、今後はしっかり「公約」を果たすように努めます。

4月21日 火曜日 晴れ

「部活」長女がソフトボールに入部しました、「スポーツは何でもいいけどお父さんはソフトだったらいいな〜」と囁いていたら入部してくれました。屋内から外のスポーツで心配になり、さっそく応援に行ったら楽しそうで安心しました。

4月20日 月曜日 雨

「ライオンズ」55回年次大会が有田の炎の博会場で開催されました。長崎・佐賀すべてのクラブの大会なので大変盛り上がりました。私も会場入り口の看板を持って3時間車も誘導の仕事を頑張りました。しかし、3時間の立ち仕事はハードでした。

4月19日 日曜日 晴れ

「落ち」陶器市大会はめでたく優勝することができました。しかし「落ち」がありました、前日から寝ずに挨拶を考えて開会式に臨んだら突然、開会宣言に変わっており「聞いてないよ〜」でどぎまきしてしまい、噛み噛みの開会宣言になってしまいました。

4月18日 土曜日 晴れ

「挨拶」第29回の陶器市協賛中学野球大会があります、西中野球部も優勝目指して頑張って下さい。開会式で会長の代打で挨拶をしますので、ぴしっとタイムリーに決めたいと思います。

4月17日 金曜日 晴れ

「頭痛」ここ数日頭が悪い いや頭が痛かったので、思いきって髪を切りに行ったら治りました。今回のカットのテーマは「夏の予感」で自己満足しています。

4月16日 木曜日 くもり

「掛軸」朝から母の指導で掛軸を「迎春」から「富貴花」に変えました。庭にもボタンの花が咲き始め季節にぴったりであり、繊細な掛軸を見ながら「日本人」で良かったなどと気持ち豊かに出勤しました。

4月15日 水曜日 晴れ

「謡曲」4ヶ月振りに練習に行ったら、自己評価でなかなか上手くなったなどと自己満足した練習日でした。今年こそは「能」を観に行こうと思います。

4月14日 火曜日 雨

「雨」十日ぶりの雨となり、畑も空気も乾燥し過ぎて恵みの雨となったのでは?。この頃歳をとったのか、早朝から目が覚めて後が眠れなくなりました。お陰で今日も朝からエアロバイクで健康の汗を流しましたが、複雑な心境です。 

4月13日 月曜日 晴れ

「スタート」入学式も終わり、セーラー服が似合う娘の姿を見てほっとし、自転車で通学する次男に逞しさを感じました。長男も大学にも慣れたようで各々がいいスタートを切ったようです。今日も元気で。

4月12日 日曜日 晴れ

「期待」どうも子供に入れ込み過ぎかな?もっと出来ると言う期待感が大きいために三男には厳しい態度で接します。優しさと厳しさの再検証とでもい言うのかな?しかし、今は「厳しく」が本当であると思うのでこの姿勢を貫きます。

4月11日 土曜日 晴れ

「約束」野球の練習・リハビリ・お見舞いを済ませてから、子供と約束の「レッドクリフ」観に行きました。宣伝の効果は大きいと思います、パート1を観てから2を観ない訳にはいきません。内容的にも面白かったですよ。

4月10日 金曜日 晴れ

「花見」会社の仕事も一息ついたようで、今日は恒例の花見宴会です。明日はお休みですのでしっかり飲みニュケーションしたいと思います。話し変わりますが、明日は「レッドクリフ」を観に行きます。

4月9日 木曜日 晴れ

「中学入学式」天候にも恵まれ素晴らしい入学式でした。入学生が90名と少ないのに十数名が中高一貫校に入学と「減少」に拍車をかけている状況が気にかかります。志を持って進む気持ちも大事なのでしょうが、今一つピンとこないですね。

4月8日 水曜日 晴れ

「春らんまん」まさしくこの言葉にぴったりの季節で、気分も上げ上げ状態です。今日は高校の入学式、明日は中学校、明後日は小学校とスタートの週となりました。新入生の皆さん「元気」で「楽しく」行きましょう。

4月7日 火曜日 晴れ

「春から縁起が」今年は中学野球の優勝に始まり、小学校バレー部の「桜ヶ丘ジュニア」が佐賀県で優勝し全国大会に出場しました。また、軟式野球のクラブチーム「西有田黒龍」が西日本大会県大会で優勝とスポーツ関係は近年にない成績でとても盛り上がっています。

4月6日 月曜日 晴れ

「テポドン」この1週間北朝鮮に踊らされたと言うような状況で怒り心頭でした。不思議な国があるものです、国際協定も国連も無いに等しい状況で「やってられない」まさしく「どげんかせんといかん」の心境です。頑張れ日本ですね。

4月5日 日曜日 晴れ

「日本酒」この頃は日本酒が美味しく感じます。実は日本酒を研究しているの訳ではないのですが、新潟の「影虎」宮城の「浦霞」を飲んだ後に「宮の松」を飲んだのですが、どの酒も、まさしく甲乙付けがたいと言う言葉ぴったりのおいしさでした。

4月4日 土曜日 雨

「地酒を飲む会」恒例の地酒を飲む会が今日19時より宮の松酒造にて開催されます。参加費2千円で「今」東京でブームになっている「宮の松」の新酒が飲めます、酒好きの皆さんお集り下さい。

4月3日 金曜日 晴れ

「移動」県庁をはじめ、学校関係、役場の移動がありました、それぞれに別れと出合いがあります。特別にお世話になった方々に関しては寂しさが募りますね、次の赴任地でも頑張って頂きたいと思います。お世話になりました。

4月2日 木曜日 晴れ

「誕生日」今日が誕生日で無地に48歳を迎える事が出来ました。特別な感情はありませんが、親父の歳まで生かせて頂いたと言う感謝で一杯です。今後も家族・地域・子どもの力になれるように頑張りたいと思います。

4月1日 水曜日 晴れ

「入学式」昨日の日誌は母親思いのような美談でしたが、実は昨日から長男の入学式で京都に来ていました。「孫」の入学式に出てみたいと言うばあちゃんの一言で出席を決断しましたが、京セラドームでの入学式に出て見て良かったと思い直しました。

2009年3月

3月31日 火曜日 晴れ

「醍醐寺」母が京都の醍醐寺の桜が見たいと言うので京都に連れて行きました、樹齢千年を超える桜を見て京都の歴史と美しさを満喫しました。母親孝行の私です。

3月30日 月曜日 晴れ

「仕事の日」もの凄く順調に仕事がはかどる日がありますが、まさしく今日がその日でした。来月に向けて「契約」が取れるように努力したいと思います。

3月29日 日曜日 晴れ

「日曜日」まさしく何も無い日曜日でした。普通ならファーマーになって農作業をするのですが、まだまだ肩が直りません。と言う訳で姪のソフトの応援に福岡まで行ってしまいました、久しぶりに見たら凄く上達してました、伊万里高校ソフト部も頑張っていますね。

3月28日 土曜日 晴れ

「ライオンズの奉仕作業」朝からライオンズの奉仕作業でしたが、お休みを頂きました。次回は作業できる?と思いますので2倍頑張ります。お疲れ様でした。

3月27日 金曜日 晴れ

「今月の反省」今月は退院出来た事が良かったですが、まだ回復60%程度で後2ヶ月くらいリハビリがかかりそうです。長期の病院生活でしたが、禁酒とダイエットが出来身体の調子がすこぶる良くなった事が収穫です。仕事の方がおろそかですので4月から頑張りたいと思います。70点。

3月26日 木曜日 晴れ

「野球シーズン」昨日のWBC優勝から甲子園開幕、高校野球の県大会と野球シーズン真っ盛りの状況です、その中で、久しぶりに伊万里高校が公式戦で強豪鳥栖商業に勝利した事が嬉しかったです。文武両道での今後の頑張りに期待しています。

3月25日 水曜日 晴れ

「WBC優勝」私は自分の事を「野球人」と呼ぶくらい野球が好きです、昨日の優勝はまさに感動そのもでしたね。世紀の瞬間を目に焼き付けたいとテレビを食い入るように見ていました、久しぶりに国民がそして日本が元気になった瞬間だったと思います。優勝おめでとう。

3月24日 火曜日 晴れ

「議会最終日」昨日採決が行われ議会を閉じました。5名の課長をはじめ、10名の保育園関係者など合計で17名が退職ということですが、大変お疲れさまでした。このような経済状況の中、鉾先は公務員と言う事で苦労もあられたと思いますがおよそ40年の勤務お疲れ様でした。

3月23日 月曜日 晴れ

「肩」退院して2週が過ぎました、病院の方針よりも2週早い退院でしたので、少し痛みがあります。時間見つけて温泉に行ったり、リハビリを真面目にやっています。後2ヶ月での復帰を目指しています。

3月22日 日曜日 くもり

「高校保護者お別れ会」野球部保護者のお別れ会に参加しました、部員全員の進学が決まり、終始和やかな雰囲気の中での懇親会でした。すべてがいい人たちばかりで楽しい3年間でした、お世話になりました。

3月21日 土曜日 晴れ

「御祝」昨日は例の中学野球部同級生吉永君のめんたいこ工場と店鋪の落成、千々岩君の会社役員昇格、福島君の役員昇格と私の快気祝いで飲みました。それぞれがいい気持ちで新年度を迎えられそうです。しかし、酒2升はきつかった。

3月20日 金曜日 くもり

「ジャパン準決勝へ」昨日のキューバ戦は多くの国民が注目した試合だったと思います。「金のため」で無く自国の誇りと名誉を持って全力で戦ってくれるメンバーを応援せずにはおれません。ガンバレ サムライ日本。

3月19日 木曜日 くもり

「長女の卒業」今日は長女の小学校卒業式です、今年は子どもの入学と卒業が計6回と当たり年です。162cmと身体も大きくなりましたし、バレーを始めてから肥満気味だった体型もカッコ良くなリました。何の心配もかける事無く卒業しれくれ嬉しく思います。

3月18日 水曜日 晴れ

「ダブルへッター」昨日はPTAの会議と懇親会終了後、伊万里での法人会青年部の飲みにケーションに参加しました。さすがに2試合は疲れました。今日は休肝日?「あると思います」。

3月17日 火曜日 晴れ

「優勝報告」昨日は教育長の計らいで、中学の野球部全員で町長のところに「優勝報告」に行ったようだ。一つのセレモニーとしていい事だと思うし、彼等にとってもいい思い出とともに、これからの刺激にもなると思う。

3月16日 月曜日 晴れ

「旅立ち」長男が朝の電車で京都に向かいました、明後日からの大学の野球部練習参加に備えて速めのスタートとなりました。何とも言えない寂しさがあります、4年間健康で「学業・野球」頑張ってほしいものです。

3月15日 日曜日 晴れ

「佐賀県1位」昨日からの中学野球県大会で西有田中学校が優勝しました。現在33歳のメンバー以来の優勝で19年ぶりとなります。その時も指導をしていましたが、2回目の優勝を自分の子供達と達成出来た事は最高の思い出になると思います。

3月14日 土曜日 くもり

「九友会」銀行関係の青年部でスタートした「九友会」も25年を迎えました、久しぶりの懇親会でしたが、今秋の子どもさんの結婚式の話やメンバーの還暦の話などとても盛り上がりました。ただ一人のリタイアもなく素晴らしい会です。

3月13日 金曜日 くもり

「中学卒業式」今日は中学校の卒業式ですが、野球部の諸君と会うのが楽しみです。卒業式は何とも言い現せない感動があります、今から感激をいただきに行ってきま〜す。3年生卒業おめでとう。

3月12日 木曜日 晴れ

「温泉」昨日は入試を終えた次男と久しぶりに温泉に行った、終わったと言う安心感からか?機嫌が良かったですね。身長は越されましたし、身体を見たらしっかりとした体型に変わっており、びっくりしました。

3月11日 水曜日 くもり

「高校入試」我が家にも受験生がおり昨日から試験にのぞんでいます。しかし、感心するくらい勉強しませんね、今さら言っても同じですから言いませんが・・・。ただ「合格」を祈るのみです。

3月10日 火曜日 晴れ

「職場復帰」久しぶりに仕事しましたが、リハビリとベッドの生活が長かったので、少し疲れました。だんだん慣れてくると思います。

3月9日 月曜日 くもり

「春」朝の散歩で季節の移いを感じました、「冬」の入院からの40日で季節は「春」に。 今日から23日まで定例議会が開催されます。今回は一般質問は行いませんが、議案審議等しっかり努めたいと思います。

3月8日 日曜日 晴れ

「退院」お蔭様で7日土曜日の午後から退院しました。40日の長期入院となりましたが、念願の酒断ちも敢行することで体調は万全?体重も念願の79、9キロという夢のような数値を一瞬だけ記録しました。肩の方は60%の回復でもう少しリハビリがかかります。

3月1日 日曜日 晴れ

「伊万里高校卒業式」3年間の思い出を胸に抱きながら卒業式を迎えたようだ。まずは「おめでとう」勉強はそこそこだったような気がするが、野球は頑張ったと思う。この3年間の「感謝」を忘れる事無く、大学でも目的を持って努力してほしいと思う。

2009年2月

2月22日 日曜日 雨

「野球の応援」病院から2時間の外出の許可を頂き、今年の初試合の応援に。昨日からの2連勝で決勝に進出した、やっと普段の力が発揮できるようになってきた。勝たなければよりも、野球を楽しもうと言う気持ちでガンバレ。

2月21日 土曜日 晴れ

「ご無沙汰です」3週間程度で復帰の予定でしたが、左肩の肩盤の手術を1月27日に行い、現在、懸命にリハビリを続けています。三角巾が取れるまで後3週間程っかかりそうですので、もうしばらく休憩させて頂きます。

2009年1月

1月25日 日曜日 大雪

「お知らせ」3週間程「気まぐれ日誌」をお休みします。先日から肩の具合が悪い話をしてましたが、MRIを撮りましたら筋肉の状態が悪く修理をする事になりました。今日から工場に行きますのですみません。なるべく早く戻って来ます。

1月24日 土曜日 ゆき

「農業会計」地区の会計も2年目で最終年となりました、地区の営農組織の流れが理解出来とても勉強になっています。 今日は久しぶりの大雪になり、夕方からは交通麻痺で何処にも行けなくなり、ゆっくり自宅で過ごしました。

1月23日 金曜日 くもり

「議会広報」今日が最終校正で2月上旬には配付されると思います。広報発行までに5回程編集作業をしていますが、内容のほうはいかがでしょうか?少しマンネリ化してきたような気がしています、内容についての提案などがありましたら宜しくお願いします。

1月22日 木曜日 くもり

「インフルエンザ」映画の「感染列島」ではありませんが、ここ数日急にインフルエンザ流行の兆しが見られ、小学校でも学級閉鎖となりました。今日から私立高校の受験も始まり心配です、「パンデミック」状態にならないように速めの治療と投薬をお勧めします。

1月21日 水曜日 雨

「大統領就任」アメリカ合衆国大統領にオバマ氏が就任された、一日も早い世界平和と経済の安定を期待している。若い頃は軍事的安全面からも強いアメリカを望んだし有効的な考えが大きかったが・・・。現在は?イラク・アフガニスタン問題など納得いかない事が多すぎる。

1月20日 火曜日 晴れ

「上野投手」先週土曜日に伊万里市でオリンピックの上野投手の講演と高校・中学を対象とした実技指導が行われました。姪が指導を受けたので弟と母が見学に行ったのですが「大きかった」の一言に集約されていると思います。現在日本で最も有名なアスリートは間違いないですよね。

1月19日 月曜日 晴れ

「上靴」立志式の前日の昼休みに三男が上靴を買っていました。先生から靴の破れがひどいから買い替えなさいと注意を受けたようです。持ち帰ったシューズは指が出るくらいにぼろぼろになっていました、息子は大した物だと思いました。(嬉しくもあり、恥ずかしくもありの心境でした。)

1月18日 日曜日 雨

「3333段」日本一の階段登り(熊本県)の予定でしたが、雨の予報のため延期となりました。長女の最後のバレー大会が開催されますので応援に行きたいと思います。3年間で4回目の応援と、ほとんど応援に行けなくなくてすみませんでした、明日は楽しんで下さい。

1月17日 土曜日 くもり

「センター試験」明日までセンター試験ですね。受験生は寝る暇も無く勉強に明け暮れ、目標大学に向けての第一関門突破を目指す訳ですが、これまでの勉強の成果が出る事を願っています。ガンバレ受験生、苦難の先には明るい光り(希望)が見えています。

1月16日 金曜日 くもり

「立志式」昨日は中学の立志式でしたが、出席できなかったので自宅のビデオで観ました。賢吾君のテーマ「勝」は自分に勝つ(殻を破る)と言う意味合だったと推測していますが?元気よく発言ができ、改めて成長を感じました。15歳昔は大人の証、今は成長過程。

1月15日 木曜日 くもり

「監理技術者講習」建設の1級の免許を持っています、今日は一日がかりで5年に一度の更新講習でした。5年経つと工法やセクションなど新しい分野が多くて大変勉強になりました。ただ、最後のテストは・・・頭が悪いと思いました。

1月14日 水曜日 はれ

「議会広報」2回目の校正でした、他人の文章チェックは大変ですね。表紙のタイトルとコンテンツ担当なのですが、昨年の「ピンチの裏側」の期待も空しく、今年もまたまた厳しい年だな〜と滅入った一日になりました。

1月13日 火曜日 ゆき

「肩」昨年からの目標は体調万全で新年を迎えるでしたが、肩だけが完治しません。あんまり直らないので逆療法でベンチプレスをしたら、ますます痛みがひどくなってしましました。今さらながら後悔している今朝です。

1月12日 月曜日 ゆき

「太宰府天満宮」昨日から雪の舞うさむ〜い天候で、なかなか風邪がすっきりと直りません。今日は次男の合格祈願に太宰府に行きたいと思います、受験勉強もそこそこに家の手伝いをまめにやってくれル程余裕があるみたいですが、体調面だけが心配です。

1月11日 日曜日 ゆき

「日曜日」消防の出初め式に参加しました。その後は何の予定も無く、映画(チェ28歳の革命)買い物(ワコールのシェープアップパンツ男性用)サウナと休日を満喫しました。腹の出っ張りが解消できたかは後日報告します。

1月10日 土曜日 ゆき

「エンゲル君」昨日の講師は、ドイツからの国際交流員のエンゲルさんにお願いした。早稲田の留学経験もあり流暢な日本語で話され、聴講した3年生の反応も良かった。懇親会まで参加して頂いたがいい交流が出来たと自己満足の一日でした。

1月9日 金曜日 晴れ

「YCE」ライオンズのYCEの委員長をやっています、委員は町長、教育長、校長と忙しい人ばかりですのでほとんど一人でやってま〜す(笑い)。今日は中学3年生を対象にしたシンポジウムを行います、テーマは「ドイツ」マイセン市との姉妹都市30周年の関係からです。

1月8日 木曜日 晴れ

「七草粥」会社朝礼のスピーチで「昨日は今年の無病息災を願って七草粥を妻が作ってくれました」の言葉が。我が家は食べることがないので、他の社員に聞いたらどこの家庭も「七草粥」を食べていると言う事でした。来年は食べなければと思いました。

1月7日 水曜日 くもり

「派遣切り」連日、この問題が大きく取り上げられている。一刻も早い救済が大事であるが、中には縛られたく無いということで、自らが選んでフリーターやニートの方もいる。一度決めたら「忍耐・我慢」が大切であると考える。

1月6日 火曜日 晴れ

「仕事初め」私は今日から仕事です、新年の挨拶・企業廻りが終わりました。心身ともにリフレッシュして新年を迎えましたので、今年もいい年となるように頑張りたいと思います。皆さんもプラス思考で平成21年を乗り切りましょう。 

1月5日 月曜日 晴れ

「議会だより」火曜日が広報委員会ですが、原稿が出来ていなかったので会社の新年コンペを欠席して原稿作成に没頭しました「まあ、終わっていないので当然ですが」。今年は逆転よりも先攻逃げきりの形で仕事を進めたいと思います。

1月4日 日曜日 晴れ

「ブリジストン」カントリーで野球関係のコンペに参加しました。現役のプロやスカウトの方など多く方が参加されてました。元日ハムの川原選手とラウンドしましたが、野球に関して大変勉強になりました。「素晴らしい出会いに感謝」です。

1月3日 土曜日 晴れ

「賀詞交換会」記念堂で行われた名詞交換会に出席しました、毎年思いますが新年の挨拶が一度に終わっていいですね。ただ、足と腰が痛くなるくらいに挨拶が長かったです、挨拶とスカートの長さは短かめが・・・。

1月2日 金曜日 晴れ

「兄弟コンペ」兄弟3人と弟の長女の4人でラウンドしました、正月しか一緒に回れないので余計に楽しかったです。姪はソフトをやっていますので、びっくりするくらいにスイングがよかったです。隆寛君もだいぶ上手くなりましたね、また来年が楽しみです。

1月1日 金曜日 ゆき

「新年の抱負」10時過ぎから三つの神社と昨年完成した墓にお参りをしました。その後3家族17人が集合し年頭の挨拶と今年の目標を発表しました。それぞれに大きな目標があり感心しました、実現に向けて皆で努力し応援して行こう。

2008年12月

12月31日 水曜日 あめ

「年越しそば」同級生の野中君から本人の打った「蕎麦」をいただきました。おいしい年越し蕎麦をいただき「紅白歌合戦」を見て年を越しました。平成20年も無事に終える事ができ感謝しています。

12月30日 火曜日 くもり

「大掃除」今日こそはの気持ちで家族全員で家の大掃除を敢行しました。頭数だけかと思っていましたが、子供達も大きくなり「いい仕事」をしていました。今日はお母さんの機嫌も良くて良かったですよね。

12月29日 月曜日 くもり

「仕事納め」昨日の夜は恒例の餅搗きと締めの忘年会でした。今日は昨日の餅を各現場に御供えして一年の仕事終了です。厳しい世の中になりましたが、仕事に感謝し来年はもっと頑張ると言うプラス思考でこの状況を乗り越えたいと思います。

12月28日 日曜日 晴れ

「庭木の消毒」会社、自宅、社長宅の庭木のを半日かけて行いました。木は正直で手入れを欠かしたら、虫や病気にやられ無惨な姿になります。年々庭の手入れが楽しみになってきましたが、歳のせいでしょうか?

12月27日 土曜日 晴れ

「打ち納め」今年最後のゴルフでした、敬愛する大先生とのコンペで大いに盛り上がりました。夜は恒例のふぐ料理に舌鼓を打ち、今年もゴルフと忘年会ができる事に感謝しながら、締めくくる事が出来ました。

12月26日 金曜日 晴れ

「御用納め」全国的に公務員の方は今日が御用納めですね、今年は9連休と言う事で羨ましい限りです。私は29日まで仕事ですので、今年最後のラストスパートをかけて頑張ります。

12月25日 木曜日 晴れ

「扁桃腺」またまた扁桃腺が腫れて病院通いです、身体の割には・・・。気合い不足の感は否めない、気合いだ〜気合いだ〜気合いだ〜。

12月24日 水曜日 雨

「自民党党費」今日は、現在もっとも信頼の薄い自民党党費を先輩議員や一般の党員の方から集金をしました、この人気なき時の集金業務は辛かったです。御協力ありがとうございました。

12月23日 火曜日 くもり

「部屋捜し」いい加減に頭がパニックってきました。低価格で交通の便が良く、綺麗でいい部屋をとクリアする物件はそうは見つかりません。

12月22日 月曜日 くもり

「ねた切れ」特にありませんので今日はお休みにします。

12月21日 日曜日 雨

「おつかれ〜」金曜日の夕方のJRで滋賀に着きました、立命館のBKC(琵琶湖・草津キャンパス)で野球部は京都のグランドでの練習になるので住まい捜しが大変です、まだ決まっていません。結局、日曜日の午後10時に自宅着。

12月20日 土曜日

「大学の説明会」大学の説明会と住まい捜しに滋賀と京都までいってきま〜す。(金曜日の夜から)

12月19日 金曜日 晴れ

「議会終了」なんとなく議会が終わるとほっとします。毎年12月議会の終了後は役場の課長さん達と懇親会ですが、今日は欠席させていただきます。お疲れさまでした。

12月18日 木曜日 晴れ

「身体のケア」今日は病院の日です、午前中肩の注射に、昼から歯のケアに行きます。新年を万全な身体で迎えるためにしっかり直したいと思います。智君膝は良く直さないと後々ひびきますよ、大きなお世話かも?

12月17日 水曜日 晴れ

「パスワード」今週末に出張でインターネットでホテルを予約しましたが、そこにたどり着くまでが一苦労です。前回のパスワードは忘れていませんか?ID?使いこなすには時間が必要なようです。

12月16日 火曜日

「半身浴」汚い話ですが、飲み過ぎの日は夜の風呂を控えています。したがって翌日の朝風呂となります、今日も日課の散歩後、半身浴をしていたら1時間も寝込んで遅刻したと言う話でした。

12月15日 月曜日 

「HP」昨日、ホームページのメンテを先輩にお願いし、桜ヶ丘の少年と伊万里高校野球部のHPを新しくリンクしましたので御覧下さい。また、一般質問などの議会関係も更新しています。

12月14日 日曜日 晴れ

「結婚披露宴」佐世保市で行われた社員の披露宴に出席しました。アットホームな中で暖かみのある披露宴でした、新郎の「妻とと生まれてくる子ども3人で暖かい家庭を作ります」の挨拶は立派でした。入社10年、凄く成長したと思います。

12月13日 土曜日 晴れ

「HTB」恒例のハウステンポスでの忘年会を一夜会のメンバーと家族で楽しみました。子供達もそれぞれ成長し食事後のカラオケ大会はとても盛り上がりました。幹事の山口さんのお陰で毎年いい忘年会が出来とても感謝しています。

12月12日 金曜日 晴れ

「PTA]昨日は今年最後の小学校の会議で、会長の「会議は1時間」と言う方針どうり40分で終わりました。その後、有志で食事に行きパブにまで突入しました、結構楽しかったです。「笑い」

12月11日 木曜日 晴れ

「忘年会」ただ今進行中、来週木曜日まで休み無しで頑張ります。毎年1ヶ月の禁酒期間を作りますが今年は出来なかったです、多分肝臓君がくたびれていると思いますが・・・来年2月まで頑張って下さい。

12月10日 水曜日 晴れ

「裁判」昨日、広島の少女殺人事件の無期懲役判決の控訴審の判決が「裁判のやり直し」を命じたが・・・難しく理解に苦しむものであった。本町でも刑事裁判は勝訴、しかし、民事では敗訴と言う状況もでてきているが裁判は難しい。

12月9日 火曜日 くもり

「12月定例議会」今日から19日までの会期で議会が開かれ、今日から3日間、13人が一般質問に立ちます。私は明日の16時からの予定で、1、職員の定数監理2、不登校問題3、農地の課税軽減について質問する予定です。

12月8日 月曜日 くもり

「大平洋戦争」の開戦の日が67年前の12月8日だそうです、戦没者追悼式などで分かるようにまだまだ戦争の傷は癒えません。世界各地で宗教的なことから人種問題など争うが絶えませんが、一日も早い恒久的な世界平和を切望しています。

12月7日 日曜日 くもり

「落成式」船舶関係の鉄工所の落成式に出席しました。土地の斡旋をしてから造成工事を経て1年半での落成でした、この不景気まっただ中の船出ということに意義があると思います。地元の企業さんですが、我々も負けずに頑張らなければなりません。

12月6日 土曜日 ゆき

「初雪」朝から屋根にうっすらと雪が積もっていました。初雪はなんか風情があって良かったのですが、これだけ急に気象が変わると身体が・・・。と言う訳でパッチを出しました、さすがにらくだのパッチでなく、今風の薄手の物ですがかっこ悪〜です。

12月5日 金曜日 晴れ

「大学合格」長男の大学が決まりました、国公立を目指していましたが・・・どうにか学校の指定校推薦枠により、推薦して頂き合格通知が届きました。本人よりも親の方が安堵感が大きく、お陰でいい日を過ごさせています。3月から寂しくなりますね。

12月4日 木曜日 くもり

「会計」地区の農業会計も2年目です。昨日は秋の収穫が終わり、刈り取りとヘリ防除の集金をしました。総額300万円程になりましたが、最終のチェックで2万円の差額が・・・1時間程確認をして、1名の入金忘れが発覚し一件落着。1時間の確認計算は辛かったです。

 

12月3日 水曜日 くもり

「早朝散歩」8月に痛めた膝の具合も良くなったので、今月から5時55分に起きての散歩を再開しました。久しぶりに歩くと心身共にリフレッシュできて、一日が気持ちよく過ごせます。年齢・ウェートオーバーからか今年は怪我が多かったです。

12月2日 火曜日 晴れ

「大豆の収穫」昨日から機械利用組合の方に大豆の収穫をお願いし、補助労務として手伝いに出ました。10アールあたり200キロの収穫で手取り1万6千円程です。補助金からコストを引いた残りが7千円で10アールで2万3千円ですので、やっぱ農業は厳しいですね。

12月1日 月曜日 晴れ

「エコアクション21」今日から会社で取り組み、CO2の削減、省エネ、ゴミの抑制などを目指します。毎月インターネットで公表し認証を受けるシステムであり、環境を仕事にしている弊社で他社や自治体をリードしていきたいと思います。

2008年11月 

11月30日 日曜日 晴れ

「ギブアップ宣言」今年も体重70キロ台を目指すと宣言していましたが、現在90キロであと10キロの減量は無理です、痩せるどころか夏から2キロアップと順調に成長しています。この頃は痩せたら大病かも知れない、痩せないので大丈夫だと都合のいい解釈まで考えている次第ですので、減量は無理です。

11月29日 土曜日 晴れ

「桜ヶ丘少年野球部30周年」記念大会と式典が行われました。平成15年から3年間コーチをしましたが、その時の思い出深い写真などが映され、子供達の成長を感じると共に、純真な笑顔が印象的で深い感動を受けました。5年前の写真は若かった、写真は正直ですね。

11月28日 金曜日 くもり

「今月の反省」11月も今週で終わります、出張が多くそれぞれの地域での特産品などが味わえたことが良かったです。体調面はOB戦で張り切り過ぎて肩を負傷した事がマイナスでした。ずばり80点。

11月27日 木曜日 くもり

「一般質問」の締め切りが28日の午前中ということで、焦りまくっていました。(もっと余裕を持って取り組もうと毎回思いうが?)不登校問題と職員の定数監理について問いたいと思います。後10日程ありますのでしっかり勉強します。

11月26日 水曜日 晴れ

「安馬」の大関昇進が決まりました。彼は体が大きくないのですが、その分を稽古により力を付けた力士で30年程前の筋肉質の力士を見ているようで応援せずにはおれません。それと人柄がいいですね、ますます頑張ってほしいものです。

11月25日 火曜日 晴れ

「免許」昨日は5年ごとの宅地建物取引主任者(不動産)の更新講習で、6時間の講習は苦痛でした。しかし、5年の間に税法や建築基準法などが改正されており、これらをクリアしてないと法律違反で免許停止になりますので、いい勉強になりました。 

11月24日 月曜日 雨

「思いでの曲」21日の「さだまさし」のコンサートの前、デビュー当時の「絵はがき坂」という曲が聞きたくて捜していたら見つかったのでCDを買いました。だれも知らない曲だと思いますが結構いい曲で、30年ぶりに聞く事が出来て満足しました。

11月23日 日曜日 くもり

「結婚式」朝から福岡オークラで行われた同僚議員の結婚式に出席した、和やかな雰囲気で料理も素晴らしかった。その後、西鉄で久留米での従姉妹結婚式にも出席し自宅に付いたのは午後10時で14時間に渡るなが〜い一日を終えました。両カップルおめでとう。

11月22日 土曜日 晴れ

「今年最後の試合」中学の西部地区準々決勝が行われ、秋の県大会ベスト4の太良に1ー0で惜敗しました。今年は負けばかりでしたが、来年は勝って勝ちまくって全国大会出場を目指そう。必ず努力は実を結ぶ。文則。

11月21日 金曜日 晴れ

「法人会」の全国大会が長崎市で行われ参加しました。アトラクションでの「さだまさし」コンサートは得した気分になりました、彼は原爆当課の日に、長崎で無料の平和コンサートを20年続けているそうです、1回に3千万円を提供しているそうで素晴らしい事だと感動しました。

11月20日 木曜日 晴れ

「市長辞職」武雄市の市長が市民病院問題で辞職願いを出された、リコール運動に対抗しての事であろうが。行動力のある市長のもとで武雄市も良くなって来たと感じていたが、勝ち気な性格が災いしたとの声も聞こえてくる。トップは難しい。

11月19日 水曜日 晴れ

「テロ」元厚生事務次官と奥さんが殺害された、法治国家日本では考えられなかった事件だ。数日前の飲酒で被害者を引きずった事件など憤りを覚える。この頃の日本事態がおかしくなってきている、教育とか家庭環境など何かが変わってきているのだろう。

11月18日 火曜日 くもり

「採用」ここ数カ月の企業の悪化により、新規採用内定者の取り消しが多く発生しているようだ。そこを絞って採用試験を受けているのだから、この時期になって取り消しだったら行く所が無くなってしまう。せめて臨時でも雇用すべきではないのか。

11月17日 月曜日 晴れ

「日曜日」昨日は小学校の曲川祭りが開催され、多くの保護者の参加もあり大いに盛り上がりました。また、午後からは伊万里地区高校野球のOB会の試合と懇親会が行われ、ホスト校として行事がスムーズに進行し安心しました。とにかく忙しい一日でした。

11月16日 日曜日 くもり

「1年生大会」土曜日から中学野球の1年大会が行われ、1回戦を特別ルールで勝利し準決勝に進んだが山代中に3ー2で逆転負けを喫し3位に終わった。しかし、入学時からは別人のように技術が上がり強くなりました。真面目・やる気は素晴らしいと思います。

11月15日 土曜日 晴れ

「保護者会」今日は高校野球部3年生の保護者で食事会です、保護者会もいろいろですが、この会はすこぶる仲が良くまとまっていますので会合が楽しみです。子どもの野球のお陰で多くの方と知り合いになれて感謝しています。

11月14日 金曜日 晴れ

「学校評議員」として公開授業・研究事業を参観した、特に研究事業の理科の授業では、実験をしながら興味を持たせる取り組みなど工夫が見られた。終日中学校にいましたが、私にとっても有意義な時間でした。

11月13日 木曜日 晴れ

「牛たん」仙台は牛たんが有名だと言う事で、昼食から夜の懇親会まで食べまくりました、また、ほたてと笹かまぼこも美味しかったです。特にバンケットの方が私の体を見てか?次から次に料理を運んでくれたのは良かったですが、腹が・・・。

11月12日 水曜日

「出張」早朝から仙台で開催される「産業廃棄物と環境を考える全国大会」に行ってきます。時代の最重要課題である環境についてしっかり勉強してきます。

11月11日 火曜日 晴れ

「誕生日」今日は三男の誕生日です、何も思い付かないので「あめでとう」の言葉を送りたいと思います。生活態度も良くなリ、挨拶も元気にできるようになりました。後は勉強をもう少しがんばろう。

11月10日 月曜日 くもり

「西武優勝」今年の日本シリーズは希に見る接戦が続き、久しぶりに野球を堪能しました。1球1球を子どもと解説を交えながら見る野球も格別で、彼らの野球に対する考えが鮮明になり、成長を感じました。

11月9日 日曜日 くもり

「そば」先輩が趣味で蕎麦を打ちを始めて2年になり、その度にごちそうになります。趣味が講じて蕎麦の栽培を今年から始めました。昨日はその刈り取り作業で、ゴッチのメンバー3人で手伝いに行きました。先輩曰く「そば粉ば作るまでこがん大変だとは思わんやった」。

11月8日 土曜日 くもり

「体育行事」自分の参加する体育行事はすべて終わり、オフとなりました。今年いっぱい中学校の指導に専念したいと思います。しかし、今年も公私共に忙しかったな〜などと1年を振り返っているところですが、体力が落ちて来た事を実感する年齢になったことは避けようがありません。

11月7日 金曜日 くもり

「企業講演会」地元の原田県議会議員の「佐賀の現状」というテーマでの講演会が開催された。どこの自治体も同じであるが、財政破綻がすぐそこまできている状況が歴然としている。ただ県は4%の給与カットを断行しており、そろそろ我が町もという気運が上がってほしい物である。

11月6日 木曜日 晴れ

「還暦」先輩の還暦祝いの幹事をしました。昔「還暦」とは年寄りのおんちゃんの話しでしたが、私も後12年でその年齢を迎えます。幸いに先輩はまだまだ若々しくしておれれるので、私も見習って行きたいと思います。何事もますます元気で頑張って下さい。

11月5日 水曜日 晴れ

「冬の夜空」昨日も飲んで帰宅しました、ふと空を見上げたら透き通った空に、まばゆいばかりの星がたくさん輝いていました。まるで私の心のようで、もの凄く得した気持ちになりました。

11月4日 火曜日 晴れ

「バルーンフェスタ」5日間の累計で94万人が佐賀を訪れたそうです。毎年盛大になってきていますが、ここまでの道のりまでは多くの困難もあったとお聞きしています。このイベントをみんなの力を結集して成功させようとする人の多さとまとまりが大事であると思います。

11月3日 月曜日 晴れ

「西部地区中学野球大会」やっと早朝練習などの頑張った成果が出て公式戦2勝を達成しました。22日の準々決勝に向けて目標ができたので、子供達に負けないように肥満体に鞭を打ちながら始動頑張りたいと思います。彼らのおかげで気分は上々、機嫌いいです。

11月2日 日曜日 晴れ

「河川清掃」地区PTAの活動で子供達と一緒に地区の河川清掃を行いました、2時間足らずの作業ですが親子で作業する事がいいですね。鎌を使ったり危ない作業もありますが、指導しながらの作業が今後の子供達の成長につながると思います。

11月1日 土曜日 晴れ

「1の日」個人的に1日を大切にします、初め良ければではないですがいいスタートがきれれば、だいたいその月は充実した月になります。今日も元気よく前向きな朝礼ができました。

2008年10月

10月31日 金曜日 晴れ

「遊説活動」終日、自民党の街宣車「若楠号」で自由民主党の遊説活動を行いました。佐賀市と小城市の5ケ所でスポットを打ちましたが「反応悪〜」と言う感じでした、これから先の選挙活動が思いやられます。年金問題・後期高齢の医療問題など対応が悪すぎますよね。

10月30日 木曜日 晴れ

「今月の反省」今月もあっと言う間に過ぎてしまいました。農繁期も終わりほっとしたところで、1年の中で一番ゆっくり過ごせています。趣味的には県民体育大会優勝が出来たのですが、指導している中学野球部の敗退は痛かったですね、そのようなことで85点です。

10月29日 水曜日 晴れ

「モンスターぺアレント」教育の現場では、昔では考えられないような事が多いですね。自分の子どもの教育が出来ていないのに、学校や教師の責任を問う問題が多発している。子どもは親の行動を見ながら成長しています。

10月28日 火曜日 晴れ

「報告」昨日、香港とマカオの視察を終えて帰ってきました。観光都市である香港の衰退と賭博・世界遺産の町マカオの隆盛を目の当たりにしてきました。メラニン入りの疑いがあるためにチョコレートなどのお土産はいっさい買ってきませんでしたのですみません。

10月27日 月曜日 晴れ

「有田秋祭り」では桜ヶ丘女子バレー部の運営資金調達のために、さざえやイカの干し物、のりなどを多くの方に買って頂いたようでありがとうございました。多分その場に私がいなかったので売り上げが多かったのだと思います。

10月26日 日曜日

「行事」中学校の文化発表会があります。クラス対抗の合唱コンクールは素晴らしいです、皆さんも応援に出かけて下さい。また「有田秋祭り」が炎の博広場で開催されますので、佐賀牛を食べに出かけて下さい。

10月25日 土曜日

「予定」午前中は中学野球部の練習試合に行き、午後から視察研修に3泊4日の予定で行ってきます。さあどこに行くのでしょうか?答えは水曜日に。

10月24日 金曜日 晴れ

「いい話し」昨日、娘からキャッチボールを教えてと言う言葉が。もしかしたらソフトボールをしようと思っているのかも?昨日は一人にやけていました、早速グローブを買いに行こうと思っています。

10月23日 木曜日 くもり

「景気低迷」日に日に景気停滞(不況)の波が押し寄せて来ています。3ヶ月前まではオリンピック景気とか言っていましたよね?これから年末にかけて少しでも明るい話が出てくる事を願います。

10月22日 水曜日 くもり

「故障」6月末に左太ももの肉離れ、8月には左足の靭帯と怪我の多いシーズンでした。シーズン終わりになってようやく90%回復しましたが、年齢的な問題よりもウエートオーバーの原因は明らかです。先輩には体よりも頭を鍛えるように言われますがどちらも鍛えたいと考えています。

10月21日 火曜日 晴れ

「うなぎ定食」昨日は先輩議員にウナギ定食を御馳走になりました。定食を初めて食べましたがなんと「うなぎ1本」ですよ、さすがに大食漢の私もしばらく「うなぎ」はよさそうです。でも旨かった。

10月20日 月曜日 晴れ

「仕事モード」今月は収穫とスポーツの秋を満喫していますが、今週からは仕事モードに切り替えます。今日は地域再生委員会で農業・建設関係の方との検討会、明日は議会広報の最終校正ですのでしっかり仕事します。

10月19日 日曜日 晴れ

「優勝」軟式野球壮年の部で優勝しました。祝賀会で壮年になり3回目の優勝を確認し、通産6回目(個人的)の佐賀県制覇となりました。深町投手の活躍はもちろんですがチームワークの良さが勝利の原動力だと感じました。

10月18日 土曜日

「県民体育大会」伊万里市・有田地区が担当地区となります。壮年野球は9時から有田中学校で多久と対戦しますので、応援宜しくお願いします。個人的には6回目の佐賀県制覇を目指しています。

10月17日 金曜日 晴れ

「おくんち」今日は有田のおくんちです、定番のにごみ、おこわ、つがになどの料理が楽しみです。社長宅で料理用意してますのでブログ見られた方は遊びに来て下さい。

10月16日 木曜日 晴れ

「宅地建物取引主任者」の免許は5年更新ですが、今日、更新の通知が届いていました。この前更新したみたいですが、本当に5年間あっと言う間だなと言う実感ですね。免許を頂いて20年になりました、しっかり仕事したいと思います。

10月15日 水曜日 晴れ

「稲刈り本番」今日から明後日までの三日間は農作業に没頭します。コンバインなど大型の機械での作業となりますので安全第一で仕事したいと思います。今日は議会広報委員会ですが、今から役場に行き早出対応しますので担当議員の皆様宜しくお願いします。

10月14日 火曜日 晴れ

「稲刈り」大型機械で作業しますが、たんぼの四隅は手作業で刈り取らねばなりません。昨日は学校が休みでしたので5人の子供達がその仕事をしてくれました。もう中学生以上ですので大人並みの仕事はできるようになり、とても頼もしく感じました。

10月13日 月曜日 晴れ

「農業ウイーク」今週は稲刈り・乾燥・籾すり・米の配達と収穫から販売まで終了します、6月に田植えをしてから4ヶ月の総決算を迎えて、どれくらいの収量があるのか不安と期待があります。しかし、農業は難しく毎年が勉強です。

10月12日 日曜日 晴れ

「九州制覇」諫早市で行われた九州大会で伊万里倶楽部実年が初優勝を飾った、ベスト4進出の吉報を受け応援に駆けつけたましたが、先輩達の頑張りは我が事以上に嬉しいものでした。おめでとうございます。

10月11日 土曜日 晴れ

「準優勝」ライオンズクラブのリジョン大会で西有田LCは準優勝と過去最高の成績を残した、女性投手の今泉と72歳キャッチャー木寺の最強のバッテリーの活躍に尽きる。準優勝カップで飲んだビールは格別の味でした。

10月10日 金曜日 晴れ

「PTA」水泳大会、運動会の反省、曲川祭りなどのたくさんの議題で会議が行われた。会長の方針である会議は1時間の通りスムーズな進行で、雑談が入らずいい会議が出来ていると思います。また、会議前日のメール連絡は非常に助かります。

10月9日 木曜日 晴れ

「委員会」地域産業振興委員会で4組合の理事長と会議を行った、先日の挨拶から早速の勉強会でしたが、現状認識と将来に向けた地域再生と中身のある会合だったと思う。今後いかに実行に移せるかがポイントであろう。

10月8日 水曜日 晴れ

「王監督」今期限りで監督を勇退される、昨日は監督の足跡を辿る映像が多く流されていた。その中で引退した年も30本の本塁打を打ちながら「体力的に納得しなくなった」と言う理由で引退された言葉に「世界の王」実感した。

10月7日 火曜日 晴れ

「掃除と練習」6時から公園掃除に6時半から中学の早朝練習に参加しました、練習するので見て下さいのリクエストがあった訳ですが、昨日は8時過ぎまで打撃練習と「彼らは凄い」と同時に勝たせたいと言う気持ちが強くなった。

10月6日 月曜日 晴れ

「ソフト」土曜日はPTAのソフト大会で曲川小学校が優勝し宴会は大変な盛り上がりでした。しかし、飲み過ぎか?日曜日の大事なソフト大会では1回戦敗退とすべってしまい、反省の日曜日となってしまいました。

10月5日 日曜日 雨

「長崎」金曜日の夜は長崎県産業廃棄物協会の設立20周年のお祝に出席しましたが、長崎まで1時間で着きました。改めて高速道路の利便性を実感しました。また、来年は佐賀協会も20周年を迎えますのでしっかり勉強してきました。

10月4日 土曜日 晴れ

「中学駅伝大会」金曜日は次男の駅伝大会の応援に行きました。子どもの中では初めて駅伝に選ばれて、我が家ではビッグニュースでした。区間8位でしたが、毎日の練習をよく頑張ったと思います。卒業まで続けたら足腰が強くなるので頑張って下さい。

10月3日 金曜日 晴れ

「産地振興特別委員会」が9月議会で設置され委員に選任されました。昨日は挨拶を兼ねて陶磁器関係の4組合を廻りましたが、私達が考えている以上に厳しい現実がありました。形だけの委員会にならなうように、活動しなければならないと思いました。

10月2日 木曜日 晴れ

「Kー1」昨日の魔裟斗選手の戦いは、今まで見た格闘技の試合の中で最高の試合でした。ダウンした後、反撃で攻め続ける姿には感動しました。「八百長」ふざけるんじゃ無いのメッセージのような試合でした。

10月1日 水曜日 晴れ

「気まぐれ台風」心配された台風の被害も無く安心して月の朝礼をすませました。しかし、この頃の台風の進路は信じられない動き方をしますね、これも温暖化の影響でしょうか?後2週間で米の収穫も終わりますので、気まぐれな台風が来ない事を願っています。

 

2008年9月

9月30日 火曜日 あめ

「八百長」相撲界が大揺れである、大麻事件で解雇された力士が「八百長を強要された」と記者会見を行った。そうで無い事を願うが、事実であればスポーツを愛する人・ファンの心を踏みにじる行為で断じて許されるべき事では無い。

9月29日 月曜日 あめ

「9月の反省」議会も終わり、議会広報の原稿も提出し、指導している中学の野球部も順調で総合的にはいい9月だったと思います。しかし、「会報誌はいつできるとかな」のクエスチョンの通り大幅に遅れているのでマイナス20で差し引き80点です。

9月28日 日曜日 晴れ

「小学校運動会」娘も6年生になり小学校最後の運動会となりました、綱引き、PTAレく走など3種目も出場しました。6年生の「こんなに大きくなりました」では娘をおぶってゴールしましたが、162センチの体格はさすがに「こんなに大きくなりました」を実感しました。

9月27日 土曜日 晴れ

「対抗戦」今年は昨年発足した高校野球部OB会が3校対抗戦の幹事校となり11月16日開催に向けての会議に出席しました。楽しいOB戦になるように頑張りましょう。伊万里高校、商業、農林の野球部OBの方は参加をお願いいたします。

9月26日 金曜日 くもり

「小泉元首相が引退」66歳で引退であり、国会議員の年齢問題を提起してきた人だけに「さすが」の感がある、しかし、世襲はいかがなものかという考えもする。構造改革が進んだ?構造改革が日本を疲弊させたと言う考えもあるが、最後までお騒がせな人だった。

9月25日 木曜日 くもり

「麻生内閣」第92代首相に麻生氏が選任された、10月初めには衆議院解散が予想される中「総選挙内閣」などと言われている。国民が望んでいるのは自民と民主の政権争いでは無く、経済安定の強い日本の復活である。国費の削減のために国会議員の定数半減などの改革提言がなされるべきではないだろうか。

9月24日 水曜日 くもり

「汚染米」私たちは自分で生産した米を食べているので安心です。しかし、汚染米はまさかの話であってはならないことだ。三笠フーズが一番悪いが工業製品の原料として卸した国が一番悪い、なぜならそれだけの量が糊などの工業製品になる訳がないことは誰もが分かる事であろう。

9月23日 火曜日 くもり

「王監督」昨日は王監督勇退のニュースが全国を駆け巡りました。日本一2度 WBC制覇と華やかな記録以上に、14年間で低迷ホークスを育て上げた手腕が評価されると思います。誰からも好感を持たれる温厚な性格(人格)は学ぶべき物だと思います。

9月22日 月曜日 晴れ

「男たちの大和」映画でも見たのですが、昨日もテレビで放送されていたので子どもと一緒に見ました。今の時代、国のために死ぬ事ができる人がいるのだろうか?大平洋戦争そのものが何だったのか、考えさせられる映画でした。

9月21日 日曜日 雨

「披露宴」昨日は千葉在住の従兄弟が伊万里に戻ってきての披露宴でした、親族だけ30名程のお祝となりましたが、司会者の活躍でアットホームな楽しい時間が過ごせました。末永くお幸せに。

9月20日 土曜日 晴れ

「秋」何事に関してもいい季節となりました、今週から夢しずく(米)の収穫が始まります、日曜日からは小学校の運動会、各種スポーツの秋季大会、秋祭り等も始まります。皆さんにとって実り多き「秋」になればいいですね。

9月19日 金曜日 晴れ

「議会」今日で議会終了しました、今日は特別委員会、全員協議会が8時半から開催され更新が遅くなりました。今議会は久しぶりにエキサイトした内容で「一般職の任期付職員の採用に関する条例の改正」は2時間の議論がなされた、出来レース?

9月18日 木曜日 くもり

「AIG」私もこのグループの保険に入っています、リーマンブラザーズの倒産以来何が起こるか分からない状況です、不安でしたが政府の9兆円の資金援助が決定し胸をなで下ろした今日でした。頑張れアメリカン・インターナショナル・グループ。

9月17日 水曜日 くもり

「巨峰」友人宅からぶどうの巨峰を頂きました、甘くておいしかったです。安心院に行った時に王様のぶどう(巨峰)が目に止まり一番高い物を買って食味したら、有田のぶどうが甘くて美味しかったです。これがほんとうのキングオブグレープかも?。

9月16日 火曜日 晴れ

「65歳以上」の老齢人口が20%を越えたと報道があった、さすがに敬老会に出てもメンバーが多い。「あなた方が地区の主役です、生きがいを持ってますます長生きして下さい」とスムーズな挨拶が出来ました、気まぐれ日誌も役に立ちます。

9月15日 月曜日 雨

「敬老会」昼から敬老会に出席しますが70を越えると元気のメーターが違う気がします。現役で仕事をする人や趣味を持っている方は、パワフルで若いです。だれもが「楽しみ・生きがい」を持って過ごして下さい。

9月14日 日曜日 晴れ

「安心院」一般質問で取り上げた安心院に行きました、初めての訪問でしたがワイナリーは素晴らしかったです。それと地区の名勝地のサインが整備され観光にも力が入ってました。「王様のぶどう」のネーミングなどうなずく事が多かったです。

9月13日 土曜日 くもり

「練習試合」心配された雨もなく佐賀市に行きました。我々が中学の時は年間の試合が5試合程でしたが、すでに新チームで10試合を消化しました。戦績はもちろんですが、保護者の協力に感謝です。

9月12日 金曜日 くもり

「チームワーク」我が町の議会は大人気ない(まとまりがない)?結構不思議な事が多い気がします、だれだれが悪口を言った?言っていない?大人の集まりですから寛大に行きましょう。

9月11日 木曜日 晴れ

「居眠り」今日の議会が始まる前に、某テレビで議会中の居眠り議員の放映があっていたので、そのようなことが無いようにとの注意事項が。当たり前の事だろう。老人クラブの会報誌にも居眠り議員が多いとの「指摘事項」が。

9月10日 水曜日 晴れ

「牛肉消費拡大」昨日は役場の職員に牛肉の消費拡大のお願いをしたので、私も友人達を誘って肉を食べに行こうと考えています。自分が肉を食べたいから行くのだと考えている人も多いと思いますが?それもあります。

9月9日 火曜日 晴れ

「議会開会」今日から9月議会が始まりました、今回は三笠フーズ問題など混迷を極める農業問題、来年5月より始まる裁判員制度について質問しました。食肉偽装につぐ大手企業の不正を見ていると日本の将来が危うい。

9月8日 月曜日 晴れ

「ライオンズ」昨日の午後からラインズの外国派遣事業の帰国報告会に参加、9名がヨーロッパ・アジア・アメリカなどに一ヶ月ホームステイして感じた事の発表は誰もが生き生きとして、久しぶりにLCの良さを実感した。

9月7日 日曜日 晴れ

「町民大会」旧西有田の人口の20%が参加する運動会に参加しました、今年は膝の調子が悪く応援に徹しました。田舎なもので地区のまとまりが強く、昔は参加しなければ「村八分」のような感じがありましたが、現在は緩くなりました。

9月6日 土曜日 晴れ

「バッテリー」ホテルから帰ろうとしたらエンジンがかからず大変な目に。買って初めてボンネットを開けたら、バッテリのあるところが分からずパニックってしまいました、どうにかケーブルでつないでいただき、整備工場までノンストップで帰ったと言う話です。

9月5日 金曜日 晴れ

「今日の予定」10時から熊本市での産業廃棄物九州会議に出席します、テーマは協会の名称変更、処理業許可申請についてなどです。夜は懇親会に出て泊まりとなります。

9月4日 木曜日 晴れ

「エアロバイク2」バイクが壊れた話はかきましたが、その後すぐに買いに行き1日に届きました。しかし操作が複雑で昨日からやっとペダルをこぎはじめました。来月はメたボを克服しているかも?

9月3日 水曜日 晴れ

「佐藤隊長」日曜日に武雄市で開かれた佐藤正久参議院議員の勉強会に参加し、久しぶりに真直ぐな政治家を見た気がしました。このような人が日本をリードしてくれたら、やる気のある若い人材も増えるし元気な日本になるのではと思った人が多かったのではないでしょうか。

9月2日 火曜日 晴れ

「首相辞任」8月19日の日誌でXデイは10月との話を書き込みましたが一月早い首相辞任でした、そのような事で昨日の辞任劇は驚きは無かったです。これから総裁選挙に入りますが、景気低迷を打破できるスターに舵取りをたくしたいですね。

9月1日 月曜日 晴れ

「残暑お見舞い」申し上げますの通り、暑さ厳しい一日なりそうですが、9月のスタートですので、公私共にいい日になりますように頑張りましょう。初めよければすべて良し、先手必勝、先攻逃げきり? 

2008年8月

8月31日 日曜日 晴れ

「小学校奉仕活動」7時から5・6年生と全校児童の保護者による学校の清掃活動に参加しました、早朝の作業でしたが多くの方の協力で学校が綺麗になりました。清清しい気持ちで2学期が迎えられると思います。

8月30日 土曜日 くもり

「ビアガーデン」同級生のおごりでビアガーデンに行きました、2年ぶりでしたが久しぶりにビール堪能しました。招待と中学の練習試合も勝利し、その中で2年生全員が出場出来て気分最高でしたので・・・飲み過ぎました。

8月29日 金曜日 くもり

「今月の反省」ここ数日の気候はまさしく「秋」を感じる涼しさで、1週前までの猛暑が嘘のような変化ですね。8月はノルマ的にはいい月でしたが、会報誌の編集が遅れてしまいましたので80点です。

8月28日 木曜日 雨

「アフガニスタン」昨日NGO組織の伊藤さんの殺害事件が報道された、子供達の食料自給のためにアフガニスタンで頑張っておられた中での誘拐殺害と納得のいかない結末であり、一日中やるせない気持ちでした。ただ、御冥福を祈るばかりである。

8月27日 水曜日 雨

「ライオンズ」今年はYCE青少年育成委員長を拝命しており、現在の所100%出席です。昨年はずる休みは無かったのですが70%でしたので、自分の中での優先順位が影響していると思います。1年間しっかりと年間行動目標を達成したいと思います。

8月26日 火曜日 晴れ

「エアロバイク」体力アップ目的でバイクをこいでます、この頃ペダルをこいでもきつく無いので体力がついたと思い込みながら続けていたら、負荷がかからなく故障していました。本気で足腰が強くなったと勘違いしていました。

8月25日 月曜日 晴れ

「もんじゃ焼き」昨日の反省会で初めて「もんじゃ焼き」を食べながらビールを飲みましたが、まさしく「こんなもんじゃ・どんなもんじゃ」と言うような感じでした。47歳で初経験なるものがまだまだあるようです。

8月24日 日曜日 晴れ

「ベスト4」早朝ソフトの県大会でベスト4に入りました。ベスト8後に壮年の九州大会予選と重なり私を含め3名が抜けましたが、それが良かったのか?実年3名の協力で久しぶりの4強です。野球では考えられませんがソフトは年齢差の影響が小さいのが魅力です。

8月23日 土曜日 くもり

「お別れ会」西中野球部3年生のお別れ会に参加しました、保護者まで60名の食事会になりました。「3年間の部活の努力は無駄にならない、目標に向かってガンバレ」先生の挨拶はまさしくその通りであり、まずは受験に向かって努力し勝利を勝ち取って下さい。3年間お疲れ様でした。

8月22日 金曜日 雨

「上野投手」女子ソフトボールチームのオリンピック優勝おめでとう、感動しました。前日の2試合319球投球後の連投でした、普通では考えられない強靱な体力と精神力だったと思います、この場面はスポーツを愛する人の脳裏から消える事は無いと思います。

8月21日 木曜日 晴れ

「ブログ」昨日は友人宅での夏祭りにお世話になりました、同級生から「ブログを毎日見ているが、文字の変換ミスが多い」と指摘が・・・反省しきりです。S君、Y君、Kさん 今後ともチェック宜しくです。

8月20日 水曜日 晴れ

「老眼鏡」ついに来ました、目が見えなくなりました。小さい文字が霞んで見えます、まさしくこれが老眼なのでしょう?学生の時からあまり勉強をしていませんので、目だけは自身があったのですが・・・。ここ数日めがねをかけています。

8月19日 火曜日 雨

「議員研修」昨日の研修は眠くなかったです、とくに「今秋の政局の行方」についての話は面白かったです、10月が激変の月になりそうだと言う事でしたので、皆さんも注目していて下さい。解散、首相交替、総裁選挙?

8月18日 月曜日 くもり

「今日の予定」夏休み明けの仕事ですので気合い入れて行きたいと思います。朝から佐賀市のアバンセで議員研修、夜は大相撲「東席部屋世話人会」の会合に出ます。

8月17日 日曜日 くもり

「法人会青年部」のレく事業で福岡ドームにプロ野球の観戦予定。佐賀市で早朝ソフトの佐賀県大会があり、初戦突破しました。その後JRで佐賀から博多に向かいドーム観戦研修に参加しました、物凄く疲れた一日でした。

8月16日 土曜日 雨

「西中練習試合」佐賀市の城南中と練習試合に。9時からの試合で2試合行いましたが今日も連敗でした。「前途多難」?

8月15日 金曜日 晴れ

「家族旅行」14日の午後から大分方面に家族旅行に、夜の遊園地では雷雨のため2時間待機して遊んだ後、別府市内に泊まりました。15日は九重の吊り橋に行き渡っていたら、妻と三男が途中リタイアで戻ってしまうようなハプニングの旅行となりました。夏休みの課題を一つクリアしました。

8月14日 木曜日 雨

「夏休み」今年2回目の夏休みです、日曜日まで4日間ゆっくり過ごしたいと思います。午前中は家族総出で大豆の草取りをしました、3時間の作業お疲れでした。

8月13日 水曜日 晴れ

「依存症?」昨日の昼過ぎまでビールは見たくもなかったのですが、夜になったら無性に飲みたいと思いました。しかし、嘘はいけないとビールを冷蔵庫に戻して久しぶりのノンアルコールデイをどうにか実現しました。

8月12日 火曜日 晴れ

「休肝日」数週間飲み続けていますので、今日は飲みません。皆さんに「一月禁酒宣言」をしてから、1ヶ月禁酒しようと考えています。

8月11日 月曜日 晴れ

「還暦ゴルフ」真夏の午後からお世話になっている先輩の還暦お祝いゴルフに参加しました。暑さとの戦いであり、スコアはそこそこでしたが・・・宴会のビールの味は格別でした。篠原社長還暦おめでとうございます。

8月10日 日曜日 晴れ

「消防夏期訓練」早朝ソフトの決勝戦で一汗かいてから、廃品回収のトラックの手配の後、滑り込みで夏期訓練に参加しました。その後、諸富中での練習試合に行き、保護者との反省会で長〜い一日が終了しました。

8月9日 土曜日 晴れ 

「納涼花火大会」西有田商工会青年部主催の花火大会が開催されます。花火はもちろんですが、保育園児童や婦人会の盆踊りもありますので、多くの方の参加をお願いします。私も商工会のメンバーとしてお手伝いしています。

8月8日 金曜日 晴れ

「エクセル」昨年から地区の営農会計をしています、50戸の請求と集金になりますがパソコンのエクセルで集計するようになり変更等の処理が簡単になりました。いざ集金の時に作付け面積が変わったなどと言われたらパニックっていましたが、無事に終わりほっと一息です。

8月7日 木曜日 晴れ

「それぞれの甲子園」今日の甲子園第1試合で後輩が1塁の塁審として出場しています。母校の出増はかないませんでしたが、後輩の目標達成は素晴らしいと思いました。また、解説で甲子園を目指している先輩もいますが、是非目標を達成してほしいと願っています。

8月6日 水曜日 晴れ

「ヘリコプター防除」早朝からヘリコプターによる稲の防除作業が行われてました。以前は粉の薬を背中にからった機械で散布していました、これが身体に最も悪い作業であり、きつくて残留農薬まみれになるような仕事でしたので、物凄く助かっています。

8月5日 火曜日 晴れ

「背番号」3日は高校野球部最後の総会でした、3年生保護者の挨拶の中でそれぞれの選手の苦悩や、背番号をもらえない悔しさの話を聞き涙がありました。全員が最後まで野球を続けたことは素晴らしい事だと思ったし、「同級生に恵まれて続けられた」の話には感動しました、

8月4日 月曜日 雨

「夏ばて」7月の体調万全から4日目にして夏ばて状態です(ちょっと早すぎ)、飲み過ぎと仕事の頑張り過ぎ?だと思います。今日から体調監理をしっかり行い「夏ばて」を吹き飛ばそうと思います。

8月3日 日曜日 晴れ

「地区の草刈り」私の地区は中山間地域で、農業用水はため池を利用してます。ため池の草刈り作業を農業者全員で年2回行いますが、今日がその作業日でした。5時間の草刈りは大変です、最後は疲れ果ててぐったりして帰宅しました。

8月2日 土曜日 晴れ

「月朝礼」1日は会社全体の朝礼日です、外での作業がほとんどですので「熱中症対策」が主題となりました。その後10分間の草取りを行いました、これが30人の10分で5時間の作業と同じで結構効果があります。おかげで会社の回りはいつも綺麗にしています。

8月1日 金曜日 晴れ

「7月の気候」6日が梅雨明け宣言で昨年よりも12日早かったです、また、7月の真夏日が30日と過去最高?。8月もお盆まではこの猛暑が続きそうですので、後2週間を気力・体力で乗り切りましょう。

 

2008年7月

7月31日 木曜日 晴れ

「夏祭り」明日は地区の夏祭りです、自宅に遊びに来て下さい。今日で7月も終わりですが、今月の自己採点は80点です。子供達の野球の試合が中心でしたが、それぞれに頑張ってくれいい思い出を頂きました、また、体調のほうもすこぶる快調でありいい月だったと思います。

7月30日 水曜日 晴れ

「給食費ピンチ」昨日は学校給食の会議でした、今年に入り食料費が上がり給食費も予算オーバーしている傾向で、今後の対応について話し合いましたが・・・。食材の仕入れを下げることも限界がありますし、1食210円は高いか安いかの判断になると思います。

7月29日 火曜日 晴れ

「ぺんぎん」真夏の懇親会ということで、少しは涼しくなるように「ペンギン食堂」で議会広報の反省会を行いました。広報委員はまとまりがないので言いたい放題の議論は白熱しました、この反省を基に次はもっと読みやすい広報にしたいと思います。

7月28日 月曜日 晴れ

「就寝21時」去年脱水症状になり病院に運ばれてから、注意するようになりました。このところ夏ばて状態ですので9時には床につき、アイスノンを枕にして体力を充電しています。脱水症状2回は笑われますから。

7月27日 日曜日 晴れ

「タフな日曜」朝5時から起きて早朝ソフトの準決勝で大勝し、9時から謡曲大会で参加賞、12時から町民オリンピック野球に参加して準決勝敗退の3位、打ち上げまで参加して長〜い一日が終了しました。

7月26日 土曜日 

「土曜日の予定」朝6時から草刈り作業、9時から野球の練習、夜は12日に落成式を行った工場の工事関係の方との御苦労さん会に出席予定です。

7月25日 金曜日 晴れ

「草刈り」うだるような暑さの中、午前中たんぼの草刈りをしました、この作業は大型機械でできる仕事ではないので、草刈り機を使っての地道な作業になります。作付け面積が多い程作業も増えるわけで・・・ただただ疲れました。

7月24日 木曜日 晴れ

「庭の消毒」夏休みの子供達に手伝ってもらって(当てにして)庭の消毒をしました、今回は害虫駆除が目的でしたがいいタイミングで良かったと思います。大きい庭があることはいい事ですが、剪定や監理が大変です。

7月23日 水曜日 晴れ

「ゆかた会」日曜日は謡曲の発表会です、練習不足ですが最後の追い込みを頑張りたいと思います。10年目にして少し上手くなったかも?と自分で思えるくらいにはなりました。

7月22日 火曜日 晴れ

「会議」朝から終日産業廃棄物関係の会議に出ました。一日中冷房の部屋にいたので頭が痛くなり、体調が悪くなりました。自分は外での仕事が向いているような気がします。

7月21日 月曜日 雨

「しゃべり過ぎ」昨日は先輩の娘さんの結婚式に出ました。最後の万歳三唱の発生で前話しが長くなり新郎の名前を忘れて慌てました、10秒の沈黙の後、無地に終えましたが、冷や汗たらたらでした、皆さんもしゃべり過ぎに注意しましょう。

7月20日 日曜日 晴れ

「熱い夏」私にとっての「熱い夏」も今日ですべて終了しました。高校野球の佐賀県大会準決勝で母校は敗れ、長男の甲子園の夢・次男の中体連とすべての野球は終わりとなりました。それぞれに目標を持って真剣に頑張ってきた1年でしたが・・・残念。22日から来年に向けて中学の練習が始まります、賢吾君頑張ろうな。

7月19日 土曜日 晴れ

「予選敗退」中体連初日、南波多中に3ー1で敗退・西嶺中に6ー4で勝ったものの予選敗退となりました。残念な結果となりましたが公式戦1勝は見事でした、厳しい指導できつかったと思いますが、いい意味で将来につながると思います。3年生はこれからの受験勉強等を頑張って下さい。

7月18日 金曜日 晴れ

「中体連」いよいよ明日は中体連です、ここ2週間ほとんど休み無く打撃投手を努めました。毎日150球程「ヒットを打ってくれ」という気持ちを込めて投げました、明日その結果が出たら最高です。気負い無く平常心で勝利を勝ち取れ、頑張れ西中。

7月17日 木曜日 晴れ

「伊万里農林ベスト4」野球の話ばかりですみません、しかし57年ぶりのベスト4進出ですので書きました、ベスト8も私の高校2・3年生以来28年ぶりですので喜びも格別です。次は佐賀商業戦ですが、普段の野球ができれば大丈夫です、「夢」を勝ち取って下さい。

7月16日 水曜日 晴れ

「再スタート」久しぶりに会社の人とのゴルフは楽しかったです、ただ、真夏のゴルフはこたえました。落成式から農業、ゴルフ旅行と凝縮された4日間の夏休みも終わりましたの、今日から再スタートで何事も気合いを入れて行きたいと思います。

7月14・15日

「会社ゴルフ部の旅行」会社の方にはゴルフ部がありまして、月に3000円の積み立てをしています。2年程遠征をしてなかったので久住高原までゴルフ旅行に行ってきま〜す。ゴルフはもちろんですが、夢の大吊り橋まで見れて楽しかったです。

7月13日 日曜日

「大豆播種作業」地区の営農組合で大豆の播種をしますので、作業員として農作業を頑張ります。作業頑張りました、真っ黒な顔がますます黒くなりました。皆さんは私の顔を見たら笑います。

7月12日 土曜日

「お盆休み」12日〜15日までお盆お休みになります。11日午後から12日の午前中は唐津市での自民党遊説部研修に参加します。午後3時からは、仕事をお世話になった「かねは食品」様の工場落成の式典と祝賀会に出席します。2年程かかった工場の落成式は「感無量」思い出の落成式となりました。

7月11日 金曜日 晴れ

「検診」昨日は定期検診を受けました、胃カメラ、血液検査ともに問題無しでほっとしました。ただ、メタボ測定が10cmオーバーしていました、今日から私の事をメタボ君と呼んで下さい。今後真剣に取り組んでクリアしなければと考えています。

7月10日 木曜日 晴れ

「夏の終わり」甲子園を目指した長男の夏は初戦敗退で幕を閉じました。ただ、3年間の思いを乗せたホームランに感動をもらいました、今日から夜間・早朝の練習が出来なくなることが寂しいですね。倖太郎君3年間お疲れ様でした、そしてありがとう。

7月9日 水曜日 晴れ

「早朝トレ」梅雨明けと同時に左足ももの肉離れ、右足膝の靭帯ともに直りました。得に膝は1月以上かかりましたが直って良かったです、昨日から早朝の散歩とトレーニングも復活しましたので、気合いで今夏を乗り切りたいと思います。

7月8日 火曜日 晴れ

「七夕2」昨日昼から笹を切ってきました、子供達の野球の勝利をお願いしました。明日が長男の試合です、昨日は毎日の打撃練習に付き合いながら「最後の練習にならないよう、また練習するぞ」で練習を終えました。子供よりも私のほうがドキドキしています。

7月7日 月曜日 晴れ

「七夕1」日誌更新の今、七夕に気付きました。いつもは「笹を切ってきて」と誰かが言い出すのですが何も無かったです、野球の勝利とか成績が上がりますように等お願いすることばかりの家族みたいなのに、これじゃ?「困った時の神頼み」ですよね。

7月6日 日曜日 晴れ

「練習試合」土曜日から県内4校と試合を組みました、1勝3敗と打撃、投手陣ともに調子が上がりません。雨の影響もあると思いますが、ラスト2週間を全員で中体連の「優勝」を目指して頑張りましょう。

7月5日 土曜日 くもり

「開会式」今日から甲子園予選が始まり、長男の高校野球も最終章を迎えようとしています。あっと言う間の3年間でした、勝ち負けよりもこれまでの練習の成果が出せたらいいです。悔いが残らないように2時間の試合に集中し1日でも長く大好きな「野球」ができるように頑張って下さい。

7月4日 金曜日 晴れ

「学校評議員」今年も中学校の評議員をする事になり、今日が初会議です。野球の指導とかで中学に行く機会が多いですが、我が町の中学生は挨拶が良くでき生活態度も良く「荒れた中学生」などとは無縁だと思います。先生達の御指導に感謝しています。

7月3日 木曜日 雨

「追悼式」昨日は4月に亡くなられた名誉町民であられた陶芸家青木龍山先生の追悼式が行われました。追悼の言葉の中でも陶磁器の町有田をまた、日本の陶芸界をリードしてこられた先生の創作活動や妥協を許さない芸術家としての素顔などが紹介されました。御冥福を念じ申し上げます。

7月2日 水曜日 くもり

「ライオンズ」7月はライオンズクラブのスタート月で早速、代表者会議が開かれました。今期はYCE委員長として青少年育成の仕事がメインになります、ただ、我が委員会は町長、教育長、歯科医、校長先生と忙しいメンバーですので・・・気合い入れて取り組まないといけません。

7月1日 火曜日 晴れ

「閉庁式」昨日は旧有田町役場の閉庁式に出席しました、有田町が合併し2年が経過し庁舎も旧西有田に移りましたので、建設50年の節目での閉庁となったわけです。旧有田のシンボル的な庁舎がなくなるということで寂しさが大きいですが、今後有田の発展のために、有効活用される事を考える事が重要な使命であると思いました。

2008年6月

6月30日 月曜日 くもり

「町民オリンピック」有田町前16区でのスポーツ大会が開催されました、種目はバレー、バトミントン、剣道、ソフトです、私はソフトに参加しました、先週からの予選を突破し昨日の決勝も征し何と「優勝」していまいました。70名程が参加した宴会も大変な盛り上がりでした、準備された婦人会の皆様ありがとうございました。

6月29日 日曜日 くもり

「近郊大会中止に」どきどきして早朝5時に目がさめて、外に出たらくもりでしたのでラッキーと思ったら30分後に大雨で結局中止になりました。選手以上に私が落胆しました、予報はくもりだったので時間を遅らせても開催してほしかったですね。公式戦は中体連だけとなりました、残り20日を精一杯頑張りましょう。

6月28日 土曜日 雨

「6月の反省」今議会は一般質問をパスした事を反省しています、9月はしっかり勉強し対応したいと思います。今月は多くの総会を役員としてクリア出来た事がプラスくらいで、体調を崩したりしたので70点くらいの自己評価です。7月は充実した月になるよう努力したいと思います。

6月27日 金曜日 晴れ

「議会定数16人に」今日で議会も終了しました、病院会計、水道事業、浄化総事業の決算認定、一般会計の補正予算などが主な議案でした。また、議員発議による議員定数は次回の選挙18人から16人に削減が決定しました、財政が厳しい時に議員発議で自らが襟を正したことは評価されると思います。

6月26日 木曜日 くもり

「近郊大会」今週の土、日は中学の有田近郊大会が開催されます。2年生チームの監督をしますが、ポジションと打順を決めたり、サインを考えたりとワクワクした気持ちです。決勝戦を3年生チームと戦えたら最高ですね、久しぶりの監督を楽しみたいと思います。雨だけが心配、天気にな〜れ。

6月25日 水曜日 くもり

「次男の誕生日」昨日は次男の誕生日でした、一番喜んだのは長女でただ単にケーキが食べられるからです。彼女の食欲旺盛さには感心するばかりで、少し体重を兄ちゃんにも分ける事が出来たらと本気で考えてしまいました。

6月24日 火曜日 雨

「ベッカムカプセル」昨日は久しぶりに天気は良かったですが、体調が戻らないので思いきって高気圧酸素カプセルに入ってみました。何だか体調が戻ったような気がします「病は気から」かな?。

6月23日 月曜日 くもり

「洗濯日和」8日振りに雨の降っていない朝を迎えました。我が家は乾燥機なるものが無いので、洗濯物が所狭しと部屋中に干してあります、今日は一日だけ晴れマークでしたので洗濯頑張って下さい。

6月22日 日曜日 くもり

「交替会」今日の夕方はライオンズクラブの交替会です、久保田会長をはじめ、岩崎幹事他の役員の皆様は大変御苦労様でした。今年度の私の反省は出席率が下がったことです、新年度はYEの委員長になりますので、今年度の分まで率先して活躍したいと思います。

6月21日 土曜日 雨

「田植え」松尾家の一代イベントの田植えが昨日からの二日間で終了しました、家族総出での作業は一体感があって気分のいいものです、この作業のお陰で毎日おいしい御飯を頂く事ができます。この「結いの気持ち」を大事にして行きたいと思います。

6月20日 金曜日 雨

「特訓」次男がレギュラーをとれるかどうかのピンチの状況です。打撃力が弱いので、素振り後のバッティングセンター通いで生きたボールを打っています。どうにか身になりつつあるので、後り数週間頑張ってみよう。友誠君、努力あるのみだ。

6月19日 木曜日 大雨

「大雨」早朝からの雨は激しかったです、後30分降り続けていたら有田川の氾濫は避けられなかったかも知れません、幸い町は河川の改修工事が進んでいる事も幸いしたと思います。温暖化の影響で記録的な大雨などが増えた気がします、災害対策は速めに。

6月18日 水曜日 くもり

「抽選会」明日は高校野球の抽選会です、「1回くらいは勝ちたいね、勝てる所と当たればいいね」と話したら、長男は「佐賀県優勝を目指しているのでどこでもよか」との返事が、公式戦負けばっかりやっかと思いましたが言いませんでした。明日はいい所と当たればいいですが。

6月17日 火曜日 雨

「鬼の攪乱」月曜日の夕方から熱が出始めて、朝方には40度まで体温が上がりました。どうにか午前中の議会は努めましたが、議長の許可を得て昼から病院に直行し点滴を打ったらどうにか回復しました。議員になって初めての休みとなり、他の議員からは「鬼の攪乱」などと言われてしまいました。

6月16日 月曜日 雨

「6月議会」明日から定例議会が始まり27日までの会期となります。今回は一般質問をパスしました、9月までにはしっかり勉強しておきたいと思います。

6月15日 日曜日 雨

「東北地震」昨日の地震でお亡くなりになられた方の御冥福をお祈りします。四川大地震から一月経過したばかりで今回は岩手・宮城の地震と自然災害の恐ろしさを実感しています。緊急連絡網の整備はもちろん、避難訓練とその時の対応の仕方などを取り組まなければなりません。

6月14日 土曜日 晴れ

「銀座」昨日は佐賀県からの表彰者4名の方と二次会で銀座に出かけました、数年ぶりの銀座は華やかであり楽しく飲めましたが・・・財布の中は涼しくなりました。まあ、「たまにはいいんじゃない」と言う心境です。

6月13日 金曜日 晴れ

「表彰」明日は全国産業廃棄物協会の総会のため東京に出張します、その中で協会運営に尽力したと言う事で功労表彰をして頂く事になりました、仕事に携わって20年になりますが、いろいろと勉強させて頂き有り難い事です。

6月12日 木曜日 晴れ

「議員定数」17日からの6月定例議会で議員定数削減の発議が出されます。職員の給与削減、各種予算のカットと皆さん努力しているの中で、議員だけが「何もしない」ではいけないと考えています。全員賛成で可決したいものです。

6月11日 水曜日 雨

「ステップアップ」今年から作付けの1割を有機肥料での米づくりに挑戦しています。ほとんどの米が契約栽培の形ですので顧客の皆さんにおいしい米を提供したいと考えているからです。昨日はその作業を行いました、作業はきつかったですが、秋の収穫と食味が楽しみです。

6月10日 火曜日 くもり

「起業家」月曜日は産業廃棄物協会の青年部総会に出席しました、20〜30代の経営者が多く活力と意気込みを感じました。「俺もあの頃は元気良かった」などと昔を思い出しながら、まだまだ頑張らなければ言う前向きな気持ちにさせて頂き、パワーを頂いた総会でした。

 

6月9日 月曜日 晴れ

「プールの落成式」5年間使用出来なかった小学校プールの建設が終わり、やっと使用出来るようになりました、今日はその落成式で私もPTAの役員として出席します。議員活動の中で小学校にプールが無いのはおかしいことでプールは作るべきだとお願いしてきたことが結実し自身にとっても「感無量」の心境です。

6月8日 日曜日 くもり

「13ー12」昨日はソフト全国大会の予選に出ました、ピッチャー不在で打撃戦は予想してましが、13ー4から最終回8点を取られ、なおも1打逆転の場面を乗り越えての勝利でした、西日本大会優勝のチームもエースがいなければただのへぼチームを実感した試合でした。

6月7日 土曜日 晴れ

「ジレンマ」1年で最も忙しい農業週間突入の中で、私は中学校の野球の指導を選択しました、3年生の残り40日をしっかり指導したい気持ちが強いからです。仕事のたまった分は朝の早出、夜の残業で補いたいと思います。

6月6日 金曜日 晴れ

「甲子園」高校野球部1年後輩の中尾君が、今夏の甲子園の審判員として九州から2名枠の厳しい中から選出されました、「おめでとう」。彼はプレーヤーよりも審判員として頑張ってきましたが素晴らしいの一言です。

6月5日 木曜日 晴れ

「佐賀県産業廃棄物協会」の総会が昨日行われ議長を努めました。役員改選の年でしたが、石丸会長、篠原副会長と私も副会長を再選となりましたので、2年間会長の補佐として協会運営のために頑張って行きたいと思います。懇親会は20名を超える県議会の先生にもおいで頂きありがとうございました。

6月4日 水曜日 晴れ

「優勝」後輩達がやってくれました、昨日のNHK杯決勝で鳥栖高校を4ー2で敗り初めての佐賀県制覇を達成しました。全校生徒はもちろん、学校関係者、OB会の応援の中で、優勝決定の瞬間は夢のような出来事でした、おめでとうございます。「感動をありがとう」

6月3日 火曜日 晴れ

「順延」昨日の試合は雨で順延となりましたので応援に行ってきます。高校総体も競技が終わろうとしていますが、佐賀工業ラグビー部の吉田君は1年でレギュラーで、昨日の決勝戦でも先制のトライを奪う活躍でした、私の先輩の自慢の息子さんであり、将来が楽しみです。

6月2日 月曜日 雨

「NHK杯」母校の伊万里農林高校が決勝戦に進みました、今日は昼から応援に行きたいと思います、優勝目指して頑張って下さい。また、惜しくも準決勝で敗れた佐賀商業の投手として西中出身の大久保君が登板しました、肩の故障を乗り越えて登板したことが何より嬉しかったです。

6月1日 日曜日 晴れ

「県下一斉ふるさと美化活動」明日は県下一斉の美化活動です、私も地区での清掃活動にトラックを持って参加します。大変ですが半日で郷土が綺麗になると言う楽しみを持って頑張りたいと思います。

2008年5月

5月31日 土曜日 晴れ

「高校総体」昨年の佐賀総体から1年も経過したのかと言う感じですね、昨年はたくさんの感動を頂きました。昨日から始まった総体で敗れた人とチーム、九州大会に出場されるチームすべての皆さんにお疲れ様それと頑張って下さいのエールを送りたいと思います。

5月30日 金曜日 くもり

「自転車」昨日はソフトの打ち上げに自転車で行きましたが、久しぶりに乗ったら体重のせいか横揺れして満足に乗れない状況で自転車にも乗れないのかと情けなくなりました。帰りは酒を飲んだ事もあり引いて帰宅したと言う話でした。

5月29日 木曜日 くもり

「5月の反省」あんまりいい月では無かったです。ほとんど毎日酒を切らすことが無かったですし、体重もアップを続けていて体調面のマイナスが大きかったですね。私はすこぶる元気なのですが、子供の身体の故障もあり70点です。やっぱ家族を含め健康が一番な気がします。

5月28日 水曜日 雨

「シャンク病」久しぶりにゴルフに行ったらボールが右45度方向に飛んで行く「シャンク病」が出ました、頭がパニックって大変な目に会い、このままグリーンを一周するのではないかと言うようなびびった気持ちになりました。ゴルフは簡単などと大口は叩かないほうがいいのかも。

5月27日 火曜日 晴れ

「ニューセラミックス研究会」の総会に出席した。オールドセラ(陶磁器)の景気低迷が問題の中で、ニューセラの方々は技術革新から経営に関して研究熱心である。厳しい現状打破のためにも組合の統合を始め、地域再生に向けたまとまりが必要な気がしてならない。

5月26日 月曜日 晴れ

「気分晴れ晴れ」土曜日からの石塔建立祭、結婚披露宴、野球部OB会監査、日曜日は早朝から車いすマラソン、また、今もっとも人気のある自民党の党大会、懇親会と予定すべてがクリア出来て、いい月曜日を迎えました。今週も頑張るぞ。

5月25日 日曜日 くもり 

「車いすマラソン大会」昨年の11月以来の半年後の開催と成りましたが、これで元の開催に戻ると言う事で理解頂き、多くの方の協力で大会が盛り上げられたら素晴らしいと思います。ちなみに私は朝6時から駐車場整理を楽しみにしています。

5月24日 土曜日 雨

「お墓の引っ越し」念願のお墓が完成しましたので、菩提寺の住職にお願いし「石塔建立祭」の法事を行い納骨堂から御先祖の引っ越しを行いました、久しぶりに住職とも酒を酌み交わしいい建立祭ができました、親父も喜んでくれたと思います。

5月23日 金曜日 晴れ

「お土産」昨日旅行から娘が帰ってきました、なんと3千円のお小遣いから2千円分のお土産を買ってきてました、もっと自分のために使えばいいのにと思いながらも家族思いの気持ちが嬉しかったです。しかし、私はお土産は買ってきません、旅行はゆっくりしたいからです。

5月22日 木曜日 晴れ

「玄関工事」今日で玄関工事が完了です、左官さんの手伝いを数日しましたが、職人と言われる人の技術は凄いと改めて感心しました。テレビで数ミリ単位での旋盤技術などが特集されますが、ミリ単位の仕事を「目と感」で仕上げる技術は同じですね。

5月21日 水曜日 晴れ

「修学旅行」娘が一泊二日で長崎に修学旅行に行きました、この頃は小学6年生から泊まりのようです。35年前は長崎の日帰り旅行でした、楽しい旅行の思いでの中で原爆資料館の写真は今でも忘れられません、しっかり研修してきて下さい。

5月20日 火曜日 晴れ

「四川大地震」地震発生から1週間が経過し被害状況が日に日に明らかになっています、5万人を超える被災者の皆さんの御冥福をお祈りします。災害も無く平穏な日々を過ごせる事が幸せなことを実感しています、今日も感謝の気持ちを持って過ごしたいと思います。

5月19日 月曜日 くもり

「隣の先輩」パソコンの先生でもある先輩は大学の1年先輩でAV鑑賞など多趣味です、「朝から蕎麦を打ったから食べに来い」と言う事でお邪魔しました。たしかに出来栄も味も見事で、3人前は軽く頂きました、次は蕎麦の弟子にして下さいと交渉中です。

5月18日 日曜日 晴れ

「西中体育大会」好天に恵まれた体育大会に出席しました。次男の最後の体育大会です、団長でもなくリーダーでもなかったですが、応援合戦や騎馬戦で脇役としてさりげなく頑張っている姿を見ていて、何となくいい気分で運動会を見る事が出来ました。

5月17日 土曜日 晴れ

「同級生」東京から同級生が帰省しており、「瓢」前田君の連絡で5人が集まりミニ同窓会を行いました、同級生は結構盛り上がるんですよね。東京のIさんだけが独身貴族で自由気ままなくらしを謳歌しているようです・・・羨ましいと思いました。

5月16日 金曜日 晴れ

「総会ラッシュ」今日は商工会の総会です、今後は産廃協会、法人会など多くの総会が控えています。なぜ議員で総会?と考えられる人も多いと思いますが、商業や農業、協会運営などできる事からの参加・協力(松尾流)と理解していただければ幸いです。

5月15日 木曜日 晴れ

「米づくり」田植え前の時期で農作業が忙しい、しかし、中身は政府の買い上げ米は前渡金で4000円程度で、後は米が売れてからの精算で残金は3年後に入る事もある状態では後継者育成は厳しいかも?ガソリン、食料品などすべてが値上がりの中で上がらないのはお米だけなんです。

5月14日 水曜日 晴れ

「瓢(ひさご)」同級生が「京懐石」の店をやっていますので、会社の人と食事に行きました。つい先日もテレビの撮影が来たとても喜んでいました、詳しくはひさごのブログを見て下さい。多くの食べ物の本にも載っていて田舎では少し有名なお店です。

5月13日 火曜日 晴れ

「PTA」先週の金曜日の小学校の総会で副会長に選任されました。ラスト1年で小学校6年の娘と一緒に卒業ですので、吉武会長のサポートとして精一杯努めたいと思います、会長就任の挨拶は会長の子供に対する思いやりが感じられて感銘を受けました。

5月12日 月曜日 晴れ

「初優勝」三日連続でソフトの話ですみません、なんと西日本大会で「優勝」していまいました。試合内容は今日付けの佐賀新聞スポーツ面に詳しく掲載されていますので御覧下さい。昨日の酒は今年一番においしい酒でした。

5月11日 日曜日

「西日本大会」明日は天候も回復する予報ですので壮年らしく怪我をしないように、しかし試合は勝つように頑張りたいと思います。

5月10日 土曜日 あめ

「開会式」みやき町で開催される壮年ソフトボール西日本大会に出場します、雨の予報で心配ですが昨年(ベスト8)以上の成績が残せるように頑張りたいと思います。予想通り雨のために開会式だけをすませ、試合は順延となりました。

5月9日 金曜日 くもり

「車イスマラソン」昨年11月に開催された大会が開催期をずらして今月25日に開催されます。昨日は伊万里・有田法人会より今泉実行委員長に寄付金が送られました。多くの方々の協力により素晴らしい大会が開催される事を期待しています。

5月8日 木曜日 晴れ

「玄関のリフォーム」どうもこの頃は勝負運「運気」が悪いので、思いきって今日から玄関の改造に着手しました。これで幸運が続き出したら皆さんも試してみて下さい。

5月7日 水曜日 晴れ

「祝勝会」昨日は野球の試合で勝ってから家族で祝勝会の予定でしたが、ショックで外に出る気分も削がれ自宅での残念会となりました。兄弟の家族16名参加で「野球・野球・野球」の話しばかりで、御婦人方はまったく「面白くな〜い」状態だったのでは?

5月6日 火曜日 晴れ

「伊万里市長旗」最終日の伊万里高校の応援に行き、NHK杯(県大会)参加に向けて精一杯の応援をしましたが、残念ながら敬徳高校に完敗。「やっぱ勝たなければダメです、監督勝たせて下さい」。ということで今年の連休も終わりました。

5月5日 月曜日 くもり

「中学練習試合」佐賀市まで練習試合に行きました、福田投手が今期一番の投球を見せてくれ、佐賀まで遠征に来た意義がありました。勝ち負けより選手個々の能力アップに注目しています。

5月4日 日曜日 晴れ

「陶祖祭」10時からの陶粗祭に出席し、午後から九州山口展の表賞が行われますが、お休みを頂いて高校野球の応援に行きました、お蔭様で有田工業に6ー2で初勝利しました、気分晴れ晴れです。

5月3日 土曜日 晴れ

「予定」明日は11時から伊万里での披露宴、17時から福岡での結婚披露宴に出席します。ダブルへッターですのでペース配分を考えて楽しんできたいと思います。午前の部は謡曲を依頼されているのでしっかり努めたいと思います。

5月2日 金曜日 晴れ

「4月の反省」飲み込み(飲み会)は一日も欠かしませんでした。肝臓君から休暇願いが出ていますので連休終わったら長期休暇を与えようと考えています。スポーツ面では私のチームは佐賀県1位となったのですが、中学・高校と公式戦で敗れて気持ちが晴れませんのでトータル75点でした。

5月1日 木曜日 くもり

「スタート」ゆっくり過ごせる4月が終わりました、羽を延ばし過ぎたような気がしています。5月は議会準備、サイドビジネス(農業)と忙しくなりますのでしっかり「頭と身体」を使い充実した月になるように、スタートダッシュかけます。

2008年4月

4月30日 水曜日 晴れ

「ラーメン」朝からライオンズクラブのラーメン店に行きラーメンを売ってきます、旧西日本銀行前の休憩所にいますので、来られたら声をかけて下さい。ラーメン50杯しか売れず、残りを当番(9名)で買って帰りましたが、結構空しい気分になりました。

4月29日 火曜日 晴れ

「陶器市」朝から105回を迎える「有田陶器市」のオープニングセレモニーに出席しました。期間中の天候もよさそうですので、商売繁盛を期待しています。来客者のまた、来年も来たいと言うような「満足度アップ」のイベントになるように。

4月28日 月曜日 晴れ

「農業ウイーク」我が家はゴールデンウイークの期間中「農業週間」に変わります。子供達は部活に頑張り、親父はトラクターで農作業が定番です。よその家庭は「どこかに行かすとよ」と言われる前に一日位は家族で食事を考えています。

4月27日 日曜日 晴れ

「少年野球」陶器市大会の運営係りで終日野球の観戦をした。ほのぼのとした雰囲気が心を和ませてくれた、「フルスイング出来たから三振でもよかよか」と言う保護者の声は自身の「教材」になったような気がする。

4月26日 土曜日 晴れ

「総会」新入部員27名を含む部員50数名の高校野球部の総会に出席した。保護者と共に125名参加の歓迎会は大変な盛り上がりを見せた、来週から始まる市長旗では優勝を目指して頑張って下さい。

4月25日 金曜日 晴れ

「扁桃腺」朝から扁桃腺が腫れて食べ物も飲み込めない状態ですので、朝から病院に行ってきます。一昨日久しぶりに娘と寝たのですが、掛け布団の争奪戦で負けたのが原因だと思います。

4月24日 木曜日 晴れ

「反省」昨日は広報委員会関係の懇親会で楽しく飲んだのですが、どうも酒が入ったらまずいです、先輩議員に「おんちゃん」とか後輩の名前を呼び捨てしたり、また、「松尾ワールド」にようこそなどと仕切り屋になってしまいました。朝から反省中です。

4月23日 水曜日 雨

「歯科医院」一昨日に奥歯が4ミリ程欠けてしまい、「やばい」と思いすぐ先生に電話して朝一の予約で治療に行ったら30分で完治しました。2週間はかかると思っていましたので、ラッキーでした。

4月22日 火曜日 くもり

「万年筆」私は字は下手ですが、モンブランの万年筆(恩師からのプレゼント)を使用しています。これはまったく関係ないのですが、昨日の李大統領訪日のお土産に「有田焼きの万年筆」が送られたそうです、久しぶりにいいニュースで朝から気分よく仕事しています。

4月21日 月曜日 晴れ

「練習」試合に敗れた土曜日の午後と、日曜日の9時から3時まで中学の練習に出ましたが、さすがに二日間は体がくたくたになりました。連署後1時間程自主トレする選手が何人かいますが、中学生の体力は凄いと改めて感心しました。

4月20日 日曜日 晴れ

「報告」熊本の馬肉料理はたしかに旨かったです。しかし、暫くは食べなくていいです、馬刺しも少し食べるからいいのかも?。また、どうしても土曜日の中学の試合を応援したかったので、幹事特権で朝一で戻り試合に間に合いましたが、初戦で敗れてしまいました。

4月19日 土曜日 晴れ

「陶器市大会」8チームが参加し赤坂球場・有田中学校の2会場で中学の野球大会が行われます。長崎県1位の波佐見中学の戦いが注目されますが、有田・西有田中学がどこまで戦えるか楽しみです。優勝は武雄中でした。

4月18日 金曜日 晴れ

「グルメ旅行」土曜日まで休みを頂いて、地区の仲間会で熊本まで出向き馬肉専門レストランの料理を堪能してきます。馬並みに元気になったらどうしようかなどと馬鹿げたことを考えている友人が多いですが、私は真面目に寝るでしょう。

4月17日 木曜日 雨

「議会広報」今日は3月議会分の最終校正です、町が合併してから2年が経ち2年任期の広報委員も今回で終わりなのですが・・・働きが悪いと言う事で留年となりました。空閑委員長には2年間とてもお世話になりありがとうございました。

4月16日 水曜日 雨

「宣言」今さらながらメタボの体型が気になり出しました。早速、今朝5時半からトレーニングを始めましたが、いつまで続くかか問題です。夜10時以降の飲食の禁止とトレーニングの1ヶ月続行を宣言したいと思います。

4月15日 火曜日 晴れ

「マヨネーズ」私は自他共に認めるマヨラーです。昨日、長男が赤いキャップのマヨネーズが無くなっていると家内に文句を言ってました、私は低カロリーの白いキャップのマヨネーズを無理して食べているのに・・・痩せている奴が羨ましいと思いました。

4月14日 月曜日 晴れ

「目ぶた」ここ2日間良く飲みました。体が太るのはしょうがないですが、朝起きたら目蓋まで腫れて目が空かない感じで外には出れないような状況です。花粉症か飲み過ぎか?よく分かりません。

4月13日 日曜日 くもり

「優勝」準決勝は武雄壮年を10ー2で敗り、決勝の佐賀クラブ戦は3ー0と完勝し西日本大会出場を決めた。47歳になっても勝利の喜びは変わりません、42歳から60歳までの18名の祝勝会は盛り上がりました。

4月12日 土曜日 くもり

「地区コンペ」年2回の上内野コンペに参加しました。12名の参加で天候にも恵まれ和やかな雰囲気の中のプレーは楽しかったです。4時から近くの焼き鳥屋さんで懇親会を行いましたが2時間程気合い入れて飲みました。

4月11日 金曜日 晴れ

「小学校入学式」入学式に出る事を楽しみにしています。初々しい新入学生を見ながら自分の子供の姿を思い出しますが、どの子も大きくなり、元気で過ごしてくれている事に感謝しながら出席した二日間でした。

4月10日 木曜日 雨

「中学校入学式」123名の入学で久しぶりに4クラスになるということで、少子化の中で元気になる入学式でした。また、吹奏楽部は昨年のコンクールで金賞ということで歓迎演奏は見事であり、式に花を添えて頂きました。

4月9日 水曜日 くもり

「佐賀城本丸記念館」オープンして3年程ですかね?一度は見学にと思いながら昨日79万人目で行ってきました。佐賀藩の歴史(特に幕末から明治期)を学べると同時に佐賀出身者の活躍を嬉しく思いました。久しぶりにいい時が過ごせました。

4月8日 火曜日 晴れ

「給食費値上げ」ここ数カ月で好景気から階段を転げ落ちるような勢いで不景気になりつつあります。米余りの状況で小麦等の値段が上がって給食費値上げ?不思議な国に思えてしょうがありません。国会の先生方はもっと頑張っていただかないと。

4月7日 月曜日 くもり

「仕事モード」今週はPTAの初会合、議会広報作成、区の総会など予定びっしりです、昨日までのスポーツモードから仕事モードに切り替えたいと思います。試合などの結果が良かったので疲労が残っていません、やっぱ「気持ち」です。

4月6日 日曜日 晴れ

「自慢話」昨日はソフトの西日本大会予選が行われ、2本のホームランを打ってしまいました、後1勝で本大会出場です。花見を兼ねて打ち上げをして帰宅し「どうして俺はこんなに上手いのだろう」などと子供に自慢話をする変な親父です。

4月5日 土曜日 晴れ

「練成会」毎年、長崎県西海市近郊で行われる中学野球の練成会に参加しています、今大会は4戦全勝とともに内容が良かったです。今後の選手の自信につながると思いますが、指導している私達にとってもいい栄養剤となりました。

4月4日 金曜日 晴れ

世間では今日をオカマの日などと馬鹿げた事を言っていますが、新年度を迎え厳しい時代の到来を予感させる世の中になってきました。円高・物価の高騰・ガソリン税etc3ヶ月前までの好景気で元気な日本が夢のようです。

4月3日 木曜日 晴れ

「春らんまん」今回のテーマは春・短く・もてるで髪のカットに行きました。床屋のしげちゃんの評価は85点で、後は素材が?などと訳の分からない事を言ってましたが、本人は気に入ってます。

4月2日 水曜日 晴れ

「誕生日」今日2日は私の誕生日で47歳になりました、実は昨年47歳だと勘違いしていまして1年儲けたような気分でいますが、実際はよかおっさんになりました。別にプレゼントは気にしないで下さい。

4月1日 火曜日 晴れ

「新年度」新年度のスタートです、今年度の目標を立てしっかり頑張りたいと思います。まずメタボ対策、これを最初に語らなければならない事が悲しい実体ですが・・・。

2008年3月

3月31日 月曜日 くもり

「今月の評価」何となくすっきりしない月となってしまいました。明日からは月も変わりますので「いい月であった」と言えるように公私共に頑張りたいと思います。自己採点75点。

3月30日 日曜日 雨

「ベスト4」伊万里農林高校のOB会の理事長を拝命していますので、準々決勝の応援に行ってきました、完勝でした。九州大会出場まで後2勝です、頑張って下さい。

3月29日 土曜日 晴れ

「反省」今週は毎日欠かさずに飲みました、いささか疲れましたので、今日と明日は禁酒したいと思います。

3月28日 金曜日 晴れ

「商工会会頭」有田の会頭人事が去年から難しかったようですが・・・。山口会頭続投と言う事で、大変だと思いますが宜しくお願いします。

3月27日 木曜日 晴れ

「広報原稿」今日が原稿締め切り日ですが、どうも間に合わないみたいです。言い訳です、時間配分がまずく、能力が上がらない今日この頃です。事務局のIさんすみません。

3月26日 水曜日 晴れ

「睡眠時間」普通6時間ですが、10時からの会議であったので9時まで寝てました。たまにはため寝もいいのかな?若い頃は昼まで寝れましたが、今はせいぜい朝9時までしか寝れません。

3月25日 火曜日 晴れ

「出張」夕方から佐賀市での会議に出ます、そのまま懇親会に出て泊まりになります。明日も佐賀で朝から夕方まで協会の理事会があり、夜は高校の役員会と後輩の栄転お祝となっていますので会社にはいません。

3月24日 月曜日 晴れ

「予定」今週はやたらと会議等が多いです、議会の関係で延ばして頂いた会議がほとんどです。今週は密度の濃い週となりそうです、今月も今週で終わりラストスパートで頑張ろうと思います。

3月23日 日曜日 雨

「アカスリ」雨のため野球の試合も中止となり、サウナに直行しダイエットしました、その後、自分に御褒美の「アカすり」をしてもらいぴかぴかになって帰宅しました。結構自分に御褒美が多いと思いますが、モットーは自分に優しくです。

3月22日 土曜日 晴れ

「退職」昨日で議会も閉会し3月末で退職される課長の挨拶がありました、どなたも36年〜41年の奉職であり挨拶の中で町の歴史を垣間見る事が出来ました。有田の産業不振で給料など槍玉に上がる事がここ数年見られましたが、大変な仕事だったと理解しています。皆さんお疲れ様でした。

3月21日 金曜日 晴れ

「長崎県1番」隣町の波佐見の友人の次男がゴルフの中学の部で優勝し全国大会で上位に入りました。報告と石川選手との写真を自慢げに見せてもらいましたが、凄く羨ましかったです。プロの選手は間違いないと思いますので是非頑張ってほしいです。

3月20日 木曜日 くもり

「バレーの応援」初めて娘のバレーの応援に行きました。結果はぼろぼろでしたが、楽しそうにプレーしている姿は微笑ましかったです。ジャンプが出来ていないのでもう少し飛べたらいいスパイクが打てるのかな?

3月19日 水曜日 雨

「涙」昨日は小学校の卒業式でしたが、この頃はいい親父になって「泣く」ことがなく、涙がたまり過ぎて感動とともに涙が出てきます。不思議な事で我慢しようとしたら余計に涙が止まりません。今度は思いきって泣ける「泣きの会」を設立しようかなどと考えています。

3月18日 火曜日 晴れ

「地酒を飲む会」恒例の新酒を飲む会を明日19:00〜宮の松の工場内で行います。二千円会費で飲み放題です、お酒の好きな方と地元を愛する方は御参加下さい。(地元愛普通の方も結構ですから)。ビール党のKKさんも良かったら来てね。

3月17日 月曜日 晴れ

「日曜日の反省」夕方5時から結婚披露宴、7時から地区の会議で議長でした。飲まないで会議に出ようと考えましたが、しょうがないと自分で考えて飲んでから議長を務めました。嫌がらせではないと思いますが質問攻めで2時間半のロングラン会議となってしまいました、反省。

3月16日 日曜日 晴れ

「野球シーズン」私の季節がやってきました、5時間みっちりと中学の指導が出来ました。手ごたえありです、だいぶ上手くなってきました、後は積極性と自己アピールですかね。後五ヶ月しかありません、一緒に「感動」を・・・。

3月15日 土曜日 晴れ

「教育長」我が町の教育長は山口県出身であり、公募により任命され6年程になります。話が上手で卒業式や入学式の挨拶など、今日はどのような話をしてくれるのかと言う期待感さえある、そのような挨拶が出来たらいいと思う。

3月14日 金曜日 雨

「卒業式」今日は中学校の卒業式です、毎年「感動」を頂き式に出る事を楽しみにしています。高校入試の発表前で「どきどき」の心境でしょうが、大きな目標と希望を持って卒業してほしいと願っています。

3月13日 木曜日 晴れ

「春」3月は入試・卒業・入学式、別れと出合いの時です。今年は特に友人の子供さんの就職・大学入学・結婚式と遠くに行かれる事が多く友人の気持ちを考えると複雑な心境です。ただ、頑張っての一言です。

3月12日 水曜日 晴れ

「濃霧」朝から霧がひどく20メートル先は見えない程で、昼から一般質問ですが終わるまでのもやもやした気持ち同様でした。ケーブルTVの放映もありますので、緊張感を持って取り組みたいと思います。

3月11日 火曜日 晴れ

「定例議会」今日から3月議会が始まります、平成20年度の予算などが主なものですが、厳しい内容となるのは避けられないと思います。また、一般質問は2日目に企業誘致とうつ対策について行います。

3月10日 月曜日 晴れ

「子離れ」遠征は1勝3敗でしたが、チームの打撃は力を付けたと思いました。長男は私がいると打席ごとに私を見て指事を仰ぐのですが、今遠征でそろそろ「親離れ・子離れ」する時期が来たと思いました。もう高校生ですから。

3月9日 日曜日 雨

「名古屋女子マラソン」今でも8年前のシドニー五輪でスタジアムの中で、高橋選手1位のゴールを見た感動を忘れる事が出来ません。今回も期待を込めて応援していましたが残念でした。「年齢・体力・限界?」

3月8日 土曜日

「宮崎遠征」長男の高校野球も5ヶ月余りとなりました、明日からの宮崎遠征に帯同しようと思ってます。怪我、故障がないよう残りの高校野球を満喫してほしいと思っています。ガンバレ倖太郎。

3月7日 金曜日 晴れ

「KYカット」水曜日に行きつけの「前田とこや」へ髪きりに行きました。毎回テーマを立ててにカットしてくれます、今回はKY(空気が読める)カットでしたが、テーマ通り今一の仕上がりでした。

3月6日 木曜日 晴れ

「伊唐会」夕方から産廃協会の伊万里・唐津支部の総会に出席します、来期理事の決定などが案件です。6月で2年の副会長任期が終わりますが、1年しか経っていないような早さを感じます。

3月5日 水曜日 晴れ

「ライオンズ」今日は例会があります、2月は2回とも欠席でした。役員の時はラインズ優先でスケジュールを組みますが、どうしても行事が重なってしまい憂鬱な気分になりがちですが、頑張って出席したいと思います。

3月4日 火曜日 雨

「夜間練習」速めに帰ると「打撃練習お願いします」と子供からのリクエストがあります。「俺には似ていない」と実感する程、毎日真剣に練習します。「夢」がかなったらと思いながら幸せな気分でコーチをしています。

3月3日 月曜日 雨

「ひな祭り」去年は七段飾りを飾りましたが、今年は飾りませんでした。家内がPTAの役員の仕事で忙しかったのが理由でしょうが・・・。飾り付けと片付けるのは大変ですが無いよりもあったほうがいいと感じました。

3月2日 日曜日 晴れ

「ソフト」長崎県福島町で今年初めての大会に参加しました、3勝といいスタートがきれました。実年、壮年と2チームが参加しましたが、楽しそうにプレーしている姿はソフトボールバカ集団そのものです。(多分私が第一人者だと思います)

3月1日 土曜日 晴れ

「3月」3月は90日と言う程に公共事業の発注が多く、休む事など皆無な月でした。しかし、今の時代を象徴しているように暇な月に変わろうとしています。公共依存型から民間への転換が必要な時代、乗り遅れる事無く頑張りましょう。

2008年2月

2月29日 金曜日 晴れ

「九友会」20年来の仲間会があり、昨日が懇親会でした。皆さんが先輩で子供の就職の話、結婚の話などそれぞれのお子さんの話が年々進んで、来年は結婚式もありそうな気配でした。8名の仲間が仕事も順調であり、気のおける素晴らしい会合です。

2月28日 木曜日 晴れ

「今月の反省」出張が4件と多かったですが、どれも有意義な研修が出来て充実してました。朝の散歩も励行出来て体調も良くなってきました、また、仕事の方も達成度も高く85点の採点というところです。3月もいい月にしたいと思います。

2月27日 水曜日 晴れ

「みどり下駄・黄下駄」これは減反政策の中の補助金の種類なのですが、ネコの目行政と言われる農業政策を表しているような言葉です。昨日は営農組合の総会も無事に終わりましたが、農業を取り巻く環境は厳しくなるばかりです。

2月26日 火曜日 雨

「さわやか財団」TVでお馴染みの堀田先生はロッキード事件の検事を務められ、検察庁のトップは間違い無い立場でありながら、「福祉の向上」のために職を辞して財団を立ち上げ頑張っている人です。初めての講演が西有田で行われたのは知ってましたか?

2月25日 月曜日 晴れ

「一般質問」今週は3月定例議会の一般質問の勉強に集中したいと思います。今月も残り5日となりました、目標達成に向けてラストスパートです。毎月この言葉ですが、たまには先攻逃げ切りでもいいのではと自身に「はっぱ」かけています。

2月24日 日曜日 ゆき

「公式戦」今年初めての公式戦が行われ土曜日は4ー3で初戦を突破したが、準決勝では大敗し県大会出場を逃しました。気候と同様に寒ーい試合となってしまいました。

2月22日(金曜日)〜24日(日曜日) 沖縄に視察研修に行ってきました。

2月21日 木曜日 晴れ

「古希シングル」昨日は先輩の古希祝いでした。70過ぎてゴルフが上手いのはもちろんですが、70になってからのシングルプレーヤーは素晴らしい事だと思います。ますます元気でプレーを楽しんで下さい。

2月20日 水曜日 晴れ

「議員定数」今日はこの問題での議員協議会に出席しますが、現在22名を14名に減らせと言う意見が多いようです。ただし合併協議会で次回は18名と決定されており、難しい問題となりそうです。

2月19日 火曜日 晴れ

「会計監査」今日は地区農業会計の監査です。ここ数週間1年のつけが貯まり領収書・請求書の整理に追われましたが、どうにか間に合いました。会計はあまりしたく無いですが・・・後1年頑張りたいと思います。

2月18日 月曜日 晴れ

「マイナス4℃」今朝は冷え込みました。普段は散歩して半分の20分程で体が暖かくなってきますが、今日は手の先が冷たくなってきました。温度計を見たらマイナスでした、マイナス20℃などの地域では生活が出来ないと思います。

2月17日 日曜日 晴れ

「日曜日」午前中はソフトの練習に参加し、今年はじめて投手のボールを打ちましたが、やっぱ気持ちがいいですね。今年は6月に西日本大会が伊万里市で開催されます。是非、佐賀県代表で出場し優勝出来たらと思っています。

2月16日 土曜日 晴れ

「中学練習試合」先週に続き、練習試合を行いました。23日から公式戦が始まりますので、いいタイミングで試合が出来たと思います。今年は勝ちたいですね、選手諸君頑張って下さい。

2月13・14・15日

「議員研修」で東京に行ってきます、東京二子高島屋での有田物産展の応援を兼ねています。また、自治体の研修も有りますので、有意義な研修になるように務めてきます。無事に研修を終え、15日19:00有田に帰着しました。

2月12日 火曜日 くもり

「胃痛」昨日の夜から胃が痛みます、胃が痛む事はほとんど無く、厳しい朝を迎えました。酒を飲むのを控えなさいと言う信号だと思いますので、しばらく禁酒します。

2月11日 月曜日 晴れ

「還暦」先輩の還暦お祝に出かけます。二十数年お世話になっていますが、それだけ自分も歳を重ねているということですね。先輩もお身体を酒で痛めつける事を少なくして、ますまの活躍をお祈りいたします。

2月10日 日曜日 晴れ

「いい日曜日」午後からは何も予定がなく、誰もいない家で昼寝しました。ビールでの心地よい酔いもあり、幸せな3時間を過ごしました。こういうのが本当の「日曜日」ですよね?

2月9日 土曜日 晴れ

「いとこ会」恒例のいとこ会も5回目を迎えました、少々大袈裟ですが嬉野温泉での宴会は、日本人で良かったというような風情があり「のんびらーと」楽しい時が過ごせました、幹事さんありがとうございます。

2月8日 金曜日

「予定」夕方に大分から帰り、6時半から協力会社の皆さんと懇親会に出て、その法人会青年部の新年会に出席予定です。毎日、多くの方々との顔合わせの機会を頂き、「感謝」しています。

2月7日 木曜日 晴れ

「視察」朝から商工振興会の視察で、豊後高田市の「昭和の町」と九重町の「九重夢大吊り橋」を見に行ってきます。どちらも町づくりの成功例であり、また、初めての訪問で楽しみです。しっかり研修してきたいと思います。

2月6日 水曜日 晴れ

「ギョウザ問題」ここ数日ニュースで、ギョウザの農薬付着問題がクローズアップされています。根本的に食を輸入に頼る我が国の食事事情が問題であり、食の安全と自給率を上げるための「考え直す機会」となればいいのでは?

2月5日 火曜日 晴れ

「焼き鳥と焼酎」家の近くに日本一の焼き鳥屋(と呼ぶ人が多い)さんがあります。5時半から先輩と割り勘で2時間気合い入れて飲みました、その後地区の会議に出ましたが、睡魔に襲われ寝てしまい申し訳ありませんでした。

2月4日 月曜日 くもり

「結婚記念日」3日は18回目の結婚記念日でした、子供に「お父さん、よう18年も頑張ったよね」と言ったら、小首をかしげた次男の「何ば言いよるとや」と言うリアクションが印象的でした。

2月3日 日曜日 雨

「謡曲大会」謡曲大会で「雲林院」のシテ役での発表で、11時から30分程で終わります。終日お手伝いをし、懇親会まで参加する予定です。追伸、大会は無地に終了しました、まったくもって自己満足の世界でした。

2月2日 土曜日 くもり

「飲酒」今月は禁酒とはいきませんから、飲酒量を減らす事を目標にしたいと思います。1月の反省ですが、深酒をすると朝から目覚めが悪い・一日のリズムが狂う・気合いが入らないのパターンでしたから、2月は頑張ります。

2月1日 金曜日 晴れ

「ドンぺリ」1月の締めくくりも飲み会でした、なぜか?ドンぺリ あんまり旨い物では無いのですが先輩がゴチしてくれました。と言うわけで飲み過ぎたのですが、1日(スタート)と言う事で朝からの散歩は気合いでした。

2008年1月

1月31日 木曜日 晴れ

「1月の反省」平成20年のスタートの月でしたが・・・パッとしませんでした。何かしゃきっとした所が無かったですね、自己採点70点かな?2月はいい月にすべく明日から頑張ろうと思います。

1月30日 水曜日 晴れ

「ハンドボール」昨日は韓国に敗れて残念でした。多くのスポーツで韓国との対戦を見ていますが、闘争心の違いがあるようです。得に国際大会では国の威信を賭けて戦うモチベーションの違いがあるようでなりません。ガンバレ日本。

1月29日 火曜日 雨

「会計」今月中に地区機械利用組合の会計決算をするように言われて、昨日から通帳と出納帳、領収書の照合を行いました。およそ500万円の中の260円が会わずにパニックっていましたが、今朝、単なる記帳ミスが分かり安心しました。

1月28日 月曜日 くもり

「反省」今月も後4日となりました、新年会続きであっという間に過ぎようとしています。今月もパワーアップしましたと横文字に直したらそこそこなんですが、単に太っただけです。メタボ対策を施さないと会社を首になりそうです。

1月27日 日曜日 晴れ

「練習始め」ソフトの初練習に参加しました。中学生と一緒に練習してるので、例年に無くいいスイングが出来ていました。午後からはチームの新年会があり、6月に西日本大会が伊万里市で開催される事が報告され、やる気満々です。

1月26日 土曜日 くもり

「スタート」昨年の今頃から取り組んだ明太子の工場建設の造成も終わり、来月から建築工事に入ります。今日はその建築関係の打ち合わせと顔合わせ会です、7月の開業目指していいスタートが切れる事を願っています。

1月27日 金曜日 晴れ

「頭痛」朝から頭が痛くて二日酔いか、風邪か分からない状況でした。昨夜はあんまり飲んで無いし、昼になっても直らないので病院に行ったら「扁桃腺が腫れています」と言う診断で、少し安心したような気持ちになりました。

1月24日 木曜日 晴れ

「口は災いの元」タイガーウッズの強さを皮肉って「リンチ・ヒム」(黒人を吊るせ)と冗談で言ったことが大問題になっているとの記事が掲載されていました。私もいろいろと結構しゃべりますから、注意したいと思います。

1月23日 水曜日 くもり

「ライオンズ」の例会に出席しました。昨年、我がクラブは前会長の強い意識で10名の新メンバーが誕生しました、その功績に対する表賞が本部から届いており、会長のモチベーションの高さを再認識した例会でした。

1月22日 火曜日 雨

「白髪」去年当たりから白髪が増えてきました。まだ髪があるのでいいかと思いながらも、鏡の前で髪のセットをしつつ、だいぶ「おっさん」になったと感じた朝でした。

1月21日 月曜日 くもり

「休肝日」多分、私の肝臓はフォアグラ状態になり悲鳴をあげていると思います。今日は肝臓君を休ませてあげたいと思います。新年会が終わったら長期休暇をあげたいと考えているので・・・それまでガンバレ〜。

1月20日 日曜日 雨

「日曜日」朝から雨のため散歩も出来ずに午前中温泉に行きリフレッシュ、午後から叙勲の祝賀会に出席、夜は地区の農談会と懇親会と昼から夜まで大好きな酒を飲む事が出来、いい日曜日でした。

1月19日 土曜日 晴れ

「朝礼」会社では1分スピーチを行っています。今日は101回目の献血をしてきたと言う話でした、101回目のプローポーズの話は聞いた事がありましたが、献血とは大笑いしました。しかし、彼は凄い。

1月18日 金曜日 晴れ

「朝の楽しみ」5時55分に起きて散歩に出かけ、一日をゴーゴーゴーでスタートしています。寒い季節で大変ですが、空の星が鮮明に見えて綺麗で綺麗で、毎日の楽しみとなっています、一度御覧下さい。

1月17日 木曜日 晴れ

「修学旅行」来週は高校の修学旅行で、北海道にスキーに行くそうだ。うきうきモードで準備しているようだが、怪我が心配です。何をやらせてもセンスがぼちぼちですから?

1月16日 水曜日 晴れ

「謡曲大会」2月3日の謡曲大会に向けて練習していますが、今日が練習日でした。10年近く習っていますが実力は・・・。先生からは「やめないで続ける事が大事です」と複雑な言葉を頂いています。

1月15日 火曜日 晴れ

「野球漬け」昨日は朝から3時間中学の全体練習に出て、午後3時から3時間「チーム松尾」(家族の5人)スペシャルノック(守備練習)を敢行しました、10日分の練習は積めたと思います。友誠君ガンバレ。

1月14日 月曜日 晴れ

「冬の朝」今朝は、放射冷却の影響だと思いますが、冬らしい寒さの厳しい朝でした。やっぱ今は「冬」ですから、冬らしい季節感を感じないと気合いが入りませんね。

1月13日 日曜日 くもり

「消防出初め式」恒例の出初め式に出席しました、消防団員の皆様は早朝5時からの訓練から式まで大変ですね。毎年、感謝しながら式に出ています、今年も町の安心・安全を宜しくお願いします。

1月12日 土曜日 雨

「恵みの雨」楽しみにしていた散歩は雨のために出来なかったですが、昨夜からの雨は水不足の本町、近隣市町にとっても恵みの雨だったと思います、生活する上で給水制限は厳しいですから。

1月11日 金曜日 くもり

「ジョギングシューズ」ほとんど毎日使用するシューズが3年目で古くなったので、新しいシューズを買いました。今回はマラソン用のいい物を買ったので、明日からの散歩が楽しみです。

1月10日 木曜日 晴れ

「3万人」ホームページを開いてちょうど5年目になると思います、カウントが3万人を超えました。自己満足のページを見て頂きありがとうございます。

1月9日 水曜日 晴れ

「原稿書き」昼から議会広報委員会です、まだ、原稿が仕上がってませんので、今から頑張って仕上げたいと思います。昔はもっと几帳面な性格だったと思うのですが・・・。

1月8日 火曜日 晴れ

「朝の清掃」6時半から公園の掃除に行きましたが・・・暗くて何も見えませんでした。結局30分散歩して帰りました。しかし、頭のいい人は懐中電燈持参でゴミを拾われていました。

1月7日 月曜日 くもり

「安全祈願」例年より1日長い正月の休みでしたが、いよいよ今日から会社のスタートです。社長の年頭挨拶も気合いが入っていましたし、宮司さんに安全祈願もして頂き、いいスタートがきれました。今年もいい年になりますように頑張ります。

1月6日 日曜日 晴れ

「初練習」中学校の野球部は4日から練習でしたが、私は初練習でした。大きな声をだし子供達と流す汗は格別です、「野球が出来るのも後7ヶ月、目標を立てて悔いが残らぬように」とコーチの年頭の挨拶でした。

1月5日 土曜日 晴れ

「家族の初仕事」毎年正月休みの間に自宅、弟宅と会社の庭の消毒をします。1500リットル程散布しますが、今年は庭の木々が大きくなったと言う事と、手伝う子供の作業服姿が立派な大人でそれぞれの成長(年輪)を感じた「初仕事」でした。

平成20年1月4日 金曜日 晴れ

「仕事初め」3日は恒例の名詞交換会でした。「本年も宜しくお願いします」実にいい言葉で、清清しい気持ちでスタートできました、今年1年、この気持ちで過ごして素晴らしい「平成20年」とします。 

2007年12月

12月30日 日曜日

「正月休み」30日から1月3日まで正月休みにします。今年も多くの方に「気まぐれ日誌」を見て頂きありがとうございました。誤字脱字が多く多くの皆さんの「チェック」で支えられています。皆さん、来年も宜しくお願いします。

12月29日 土曜日 くもり

「餅搗き」社員、親戚関係30名が集まり3時間で10臼を搗きあげました。初めて仕上げまで子供達に杵を持たせましたが、十分に大人の働きをする姿を見ながら大きくなったと実感し、また頼もしく感じました。

12月28日 金曜日 雨

「同級生の忘年会」昨日は地元で、福岡在住の二人を交えて中学校野球部同級生で忘年会をしました。「よろちくびー」のギャグと開店祝いの追加料金の話はバカ受けでした。来年も楽しみにしています。来年のギャグは?

12月27日 木曜日 晴れ

「酒の無い国」今月は飲む機会が多いですね、懇親会に出ても飲まなければいいのでしょうが、ついつい飲んでいて朝が辛く「酒の無い国に行きたい」と思うのですが・・・10時間も経つとその考えがどこかに飛んでしまいます。

12月26日 水曜日 晴れ

「100億企業」昨日は同級生の会社に仕事の打ち合わせに行ってきました、彼は100億企業を目指しています。これからの事業展開と夢など自信に満ちた話を聞いていて、いい刺激になりました。

12月25日 火曜日 晴れ

「クリスマス」長女5年生が昨日の夜に幼稚園生に戻ったらサンタさんが来るのにと言ったので、今年は雪不足で来れないだろうと言いました。今朝、娘が「やっぱりサンタさんは来てなかった、また寝ると」怒ってふて寝ました。

12月24日 月曜日 晴れ

「クリスマスイブ」そんなの関係ねーですね。今日もひたすら仕事します。今年も残り1週間となりました、目標達成していないことが多いですが一つでもクリア出来るように努力します。

12月23日 日曜日 晴れ

「野球教室」午前中は少年野球、午後から中学校野球部を前ダイエーの選手に指導していただきました。総勢70名が指導を受けたわけで、将来のプロを目指す彼らにとっては有意義な一日であったと思います。

12月24日 月曜日 晴れ

12月22日 土曜日 くもり

「恵みの雨」昨日は久しぶりにまとまった雨が降り良かったですね、お隣の佐世保市を心配していたら、我が町も貯水率が30%まで下がりこのままでは給水せ制限もしなければとのことでしたので一安心です。お互いに節水に務めましょう。

12月21日 金曜日 くもり

「議会最終日」午後から議員全員協議会の後、採決です。病院建設についての出資比率の問題が残っていますが、昨日伊万里市議会が賛成多数で可決していますので・・・?。病院建設問題は合併前からの懸案事項であり、いいスタートが切れればと思う。

12月20日 木曜日 晴れ

「産廃協会理事会」丁度、休会中で理事会に出席しました。午後からは産業廃棄物税についての勉強会と佐賀県が建設している処分場関係の勉強会が5時までと大変有意義な一日でした。

12月19日 水曜日 晴れ

「食事会」昨日は先輩御夫婦と食事会で、したたか飲んで、しゃべりまくりました。私の話を聞いて頂いて大変嬉しかったですが、妻が言うには「しゃべり過ぎ」だそうで、やぐらしかった(うるさい)と思います。すいませんでした。でも、また楽しみにしています。

12月18日 火曜日 晴れ

「議員全員協議会」今日の午後から昨日の公立病院について、伊万里市・有田町の両首長トップ会談で出資比率が決定された事による、報告と協議が行われます。合併問題から伊万里市とは食い違いが多かったですが、将来的には一緒になりますので、いい意味でのスタートがきれればいいのですが。

12月17日 月曜日 晴れ

「佐世保の事件」亡くなられた方の御冥福をお祈りします。ただ、アメリカを始め銃の乱射などによる事件の多さには憤りを感じます。暴力団の拳銃事件から今回の件とまさか日本で、このような事が起こるとは信じられません。やっぱ銃はいらないと思います。

12月16日 日曜日 晴れ

「3333の階段登り」昨年に次いで今年も熊本の日本一の階段登りに挑戦しました。昨年は2週間筋肉痛で泣きましたので、今年は千段で戻ろうと考えていましたが、自分だけ途中下車ではいけないと考え直して登りきりました。また、2週間が大変そうです。

12月15日 土曜日 晴れ

「ハウステンボスの忘年会」仲間会恒例の忘年会でした、クリスマスを前にした素晴らしいイルミネーションの中での忘年会は、異国情緒の雰囲気の中でリッチな気分になりました。近くにいい施設があって良かったと思います。

12月14日 金曜日 くもり

「国防機密漏えい」防衛省、何もかも弛んでいるのでは?だいたい国の機密を漏らすスパイ行為は昔だったら「死刑」くらいのことではないのだろうか?国を守ると言う信念とプライドが薄れているのでは?

12月13日 木曜日 くもり

「商工青年部OB会」私が当番幹事で武雄で一番安い某旅館1泊2食7500円の宴会でした、料理は「こんだけえ〜」と言いたいくらい寂しいものでした。やっぱ料理も料金次第かな?。

12月12日 水曜日 くもり

「一般質問」昨日から20日までの会期で議会です、今日の昼から一般質問の時間を頂きましたので「環境行政」についてお聞きしたいと思います。有田町の地球温暖化対策と環境教育について提言したいと考えています。

12月11日 火曜日 晴れ

「12月定例議会」今日から始まりました、議会中は居眠りをしないように睡眠時間を多く取るようにしているのですが、朝から寝過ぎまして夕方の更新となりました。1時間程顔が痩せるようにサウナに行ってきます。

12月10日 月曜日 晴れ

「小中駅伝大会」地区対抗の駅伝大会の応援に出かけました。次男が3年生欠場のため出場したのですが、足を引っ張るのではと不安な気持ちでしたが、立派な走りに安心しました。日頃のランニング(練習)の成果は確実なものです。

12月9日 日曜日 晴れ

「休肝日」今日から火曜日まで夜の予定が無いので肝臓を休めたいと思います、肝臓はだめになるまで危険信号が出ないと言う事ですから・・・。と飲まない時は冷静に分析出来ていますが、いざ酒が入るとなかなかブレーキがかかりません。「飲み過ぎ注意よ」の言葉を頭の片隅に置きながら忘年会シーズンを乗り切ります。

12月8日 土曜日 くもり

「今日の予定」正午から仕事をお世話になった所の新築祝い、会社の安前大会(消防署より救急対応の勉強会)、夕方から忘年会の予定で、明日は何も無い休日ですのでゆっくり飲めそうです。

12月7日 金曜日 雨

「野球塾」この頃、子供意外に塾生が増えて、高校・中学生と7名が夜の素振り、ティバッティング、ウエートトレを自主的にやっています。私が見れるのは週に2回程ですが、めきめきと力を付けてきています。「努力に勝る天才無し」是非、目標達成してほしいものです、ガンバレ。

12月6日 木曜日 くもり

「総体解散式」この夏の高校総体委員会の解散式に出席した。挨拶の中で総体後、有工ウエートリフティング部の選手が力を付けて、国体8位入賞と秋の大会では10人が標準記録を突破し九州大会の出場が決まったとの報告がされた、総体効果で来年の国体、総体が楽しみである。

12月5日 水曜日 晴れ

「農業会計」秋の部の請求書作成・配付が終わり、昨日が集金日でした。全農家の方から集金が出来て今日入金と支払いを済ませてきました。銀行、農協の金融に関しては人任せで、行く事が無いので入金と支払いの伝票書きからのスタートでしたが、46歳にしてやっと慣れてきました。

12月4日 火曜日 くもり

「闘将、星野」北京オリンピック予選の韓国戦は久々に緊張しながら応援した、監督の気合いと選手の闘争心はさすが「野球人」であり、戦う男達の原点を見たようで晴れ晴れとした気持ちになった。やっぱ野球はおもしろい、北京も宜しく頼みます。

12月3日 月曜日 晴れ

「オータニのおでん」昨日は今村、岩永両先生の農林水産福大臣の就任祝賀会で佐賀市の「二ューオータニ佐賀」に。立ちっぱなしで1時間の挨拶を聞くのは大変でしたが、おでんの味は格別でした。まあオータニでおでんを食べるのは私くらいでしょうが。

12月2日 日曜日 晴れ

「地区のコンペ」昨日は午後から年2回行われる地区のゴルフコンペに参加しました、11月は数回の参加機会があり昔のスイングを思い出し82のスコアでベストグロスを頂きました。昨日はゴルフが易しく感じた一日でした。

12月1日 土曜日 晴れ

「師走」坊主も走るくらいに忙しい月の意味だそうです。今年も残り31日となりました、やるべき課題が多く残っていますので公約実現に向けてラストスパートしたいと思います。

 

2007年11月

11月30日 金曜日 晴れ

「今月の反省」今月は出張、旅行など出かける事が多い月でした。旅行により数日過ごす事でその人の人柄が分かり、酒を酌み交わす事により親しくなれる事が旅行や研修のいい所だと思います。色々な方と知り合いになれたことが今月の収穫でした。11月の自己採点80点。

11月29日 木曜日 晴れ

「農業会計」秋の収穫も終わり、今度は刈り取りと消毒の集計と請求書作成でしたが、どうにか終了して請求書の配付まで終わりました。午前中は一般質問も提出しましたし、密度の濃い一日で安堵感・達成感のある29日となりました。

11月28日 水曜日 晴れ

「一般質問」質問の締め切り日まで後3日となりました、今回は地球温暖化対策など環境問題についての町の取り組み、環境教育について質問したいと考えています、途中休みなどを取るものですから焦っていますが、しっかり勉強して充実した質問が出来るようにしたいと思います。

11月27日 火曜日 くもり

「世界遺産の開平(カイピン)」昨年世界遺産に登録された中国の広州から200キロの開平に行ってきました。130年程前に華僑の人が世界に飛び立って富みをなし、故郷に西洋様式の建物を立てた無数の建物群の町の事です。全世界に6000万人いる華僑の凄さを感じる所でした。

11月26日 月曜日 くもり

「格安旅行」僕らのグループで格安のパックを捜してくれる友人がいますが、今回はまだツアーに組み込まれていない所のモニターとして中国の「開平」に行ってきました。「食は広州にあり」と言われる程に広東料理の有名な所で、得に小豚の丸焼きは旨かったです。始めは目をそむけましたが・・・。

11月25日 日曜日 

「冬休み」日曜日から火曜日まで少し早い冬休みをいただきました。27日まで「気まぐれ日誌」休みます。

11月24日 土曜日 晴れ

「睡眠時間」久しぶりに9時まで寝ました。昨日は朝から夜までけっこう楽しかったですが疲れていたのしょう、さすがに夜の部はアルコールを体が受け付けませんでしたから。今日は10時から大豆の刈り取りのサブ(手伝い)をしました。皆様のお陰で大豆の収穫も終わりほっとした日曜日です。

11月23日 金曜日

「明日の予定」会社は休みですが、午前中、地区の祭りと上本地区公民館の落成式に出ます、昼からは結婚式、夜は「アスリートの会」の忘年会と一日中酒が飲めそうです。予定通り一日のスケジュール終了し、楽しい一日を過ごさせて頂きました。

11月22日 木曜日 晴れ

「地区の祭り」毎年23日は曲川地区の祭りです、各戸から2名が出て朝から料理を作り昼と夜に宴会が行われます。今年から昼の部だけになり寂しさよりも安堵感が大きいです。明日も今年の豊作に感謝しながら料理を頂きたいと思います。

11月21日 水曜日 晴れ

「ととしか」要領が悪い事や、ミスが多い人をここらの方言で「ととしか」と言いますが、まさに長男がそれで、先日も自転車での通学中マフラーを取ろうとして橋の欄干にぶつかって壊してしまいました。修理代が1万円かかり母ちゃんが怒って「あんた自分で払いんしゃい」。

11月20日 火曜日 くもり

「ドラフト会議」今年のドラフトは逆指名が無く、選手側もどこでもお世話になりますと言う姿勢が伝わり、見てる側も気持ち良かった。昨年も書いたが好きな野球で仕事が出来ることは幸せなこであり、どこそこには行かないと言うような事はスポーツマンシップに反することだ。

11月19日 月曜日 晴れ

「毛糸の帽子」今日の朝の散歩は凍えるように冷え込みました、多分マイナス温度だったと思います。明日からは冬の必需品(毛糸の帽子、手袋)が欠かせません。これだけ温度差が出ると風邪注意報が出ますので、皆さん注意して下さい。 

11月18日 日曜日 晴れ

「1年生大会優勝」伊万里、有田地区の1年生野球大会が土曜日から開催され見事優勝を飾った。西中では1年半振りの優勝であり、忘れかけていた勝利の感動を味わう事が出来て良かった。コーチとしてほっとしたと言う実感が本音かもしれない。

11月17日 土曜日 晴れ

「忘年会スタート」ソフトチームの伊万里クラブ忘年会を地元有田の「桃源」という焼き鳥屋で行いました、勤務の一人以外は全員出席で改めてチームワークの良さを感じました。ここは旨さが評判の店で県外や町外からのお客が多く、予約なしでは入れない店です。

11月16日 金曜日 くもり

「記録」私はソフト・野球・ゴルフなど反省材料として記録に残しています。昨日、記録の整理を行いました。伊万里クラブでは13勝3敗と県大会はすべて制覇し、自身の打率も0。414と納得いくシーズンであったと自己満足しました。

11月15日 木曜日 晴れ

「今日の予定」午前は戦没者慰霊祭、午後は町の病院建設について議員全員協議会です。病院建設についてですが、私は今でも現在地での立て替えがいいと考えています。ただ、道路のアクセスがうまくいけば将来に向かって新たな可能性が広がるのかも知れません。

11月14日 水曜日 晴れ

「鉄腕稲尾」元プロ野球選手の稲尾氏が亡くなられた、有田での少年野球教室にも来て頂いたが気さくな人柄で自分を驕ることもなく素晴らしい人柄でした。現在のプロ野球選手はスター気取りの人が多いみたいですが、是非、あの人間性を見習って頂きたいものです。

11月13日 火曜日 晴れ

「アカすり」いつも朝の寝起きは今イチですが、今日の目覚めは良かった。多分、昨日は酒を飲まなかったことと2ヶ月振りの「アカすり」が良かったのだと思います。ただアカすりした後の垢を見て俺の体はこんなに汚いのかと愕然としたのも事実でした。

11月12日 月曜日 くもり

「お変わり自由」昨日は三男の誕生日で食事に行き、そこで長男が定食を食べ大盛りで3杯目のお変わりを頼んだところで、「これで最後になります」と言う店員さんの言葉に家族一同大爆笑でした。さすがにどんぶり4杯は食べれないのでしょうが、あまりの勢いにびっくりされたのだと思いました。

11月11日 日曜日 晴れ

「車いすマラソン大会」恒例の大会が開催されました。大会を開催するまでに多くのハードルがありましたが、多くの方の熱意で大会が開催出来た事に感動しました。私の仕事は選手の車の駐車場整理と食事の会場設営でしたがどちらもスムーズ事が進み安心しました。

11月10日 土曜日

「OB戦」伊万里市の伊万里高校、商業、農林の三校の野球部OBが集まり試合と懇親会を行いました。25年ぶりに握った硬球の感触は何とも言えないもので、白球に夢をかけた高校時代が思い出されました。懇親会も先輩方との思い出話しなどでとても盛り上がりました。

11月9日 金曜日

「全国法人会大会」愛媛県松山市で開催される全国大会に出席しました、大会前に道後の「ぼっちゃんの湯」に入り、松山の「ぼっちゃんスタジアム」を見学してから大会に出ました。大会のアトラクションでは女優の宮本信子さんのジャズコンサートもあり、松山を満喫して帰りました。

11月8日 木曜日 晴れ

「不法投棄の撤去」早朝7時半に伊万里市役所に県内各地から産業廃棄物協会の青年部が50名程集まり、大型機械とダンプトラックにより市内の不法投棄物の撤去を行った。今回17回目で協会のクリーン性とイメージアップには欠かせない事業です。

11月7日 水曜日 晴れ

「小沢代表の行動」昨日のニュースの主役は代表辞任の小沢氏でした。いろいろな憶測の中で続投は無いと言う見解がほとんどでしたが、予想に反して今日は続投の話でまたまたニュースの主役であった。安部首相の辞任から今回の辞任劇は不思議なことであった。

11月6日 火曜日 雨

「給水制限」久しぶりの雨でした、隣の佐世保市では給水制限の話も聞かれるなかで、恵みの雨となるはずでしたがおしめり程度の雨量でした。本町も数年前に給水制限が行われましたが、水が自由に使用出来ない厳しさは相当なものでした。雨待ちです。

11月5日 月曜日 くもり

「唐津くんち」昨日は朝からゆっくり過ごしました、夕方は唐津にいる弟からくんちの「町廻り」の案内があり子供を連れて見物に行きましたが、きらびやかで勇壮な巡業は素晴らしかったです。まじかで見たのは初めてであり子供達も喜んでくれ凄く良かったです。

11月4日 日曜日 晴れ

「なんもない日曜日」ゆっくりします。実は金曜日からの伊万里市の市長旗高校野球大会で勝って、決勝戦を見に行くつもりでしたが、延長10回6ー5でサヨナラ負けを喫してしまいました。優勝候補相手にいい試合でしたが・・・勝たなければ意味がないと思います。

11月3日 土曜日 晴れ

「今日の予定」9時からJA関係施設のオープニングセレモニー、午前中中学の県西部地区大会。16時から親戚の米寿のお祝い(ここまで元気な事は素晴らしいと思う、私は多分無理でしょう)、19時から東京から帰省中の叔父との食事会といい日になりそうです。

11月2日 金曜日 晴れ

「阿蘇の話」阿蘇のペンションに宿泊しました。洋食のフルコースと久しぶりの贅沢で「ボルドー」などを飲み満足感とともに、素晴らしいリフレッシュが出来ました。阿蘇の大自然のパワーを頂き、かつリーズナブルな旅行でなによりでした。

11月1日 木曜日 晴れ

「11月スタート」カレンダーをめくったら後2枚でした、残り62日で今年も終わります。朝から今年の目標達成度のチェックをしていますが・・・残りを気合い入れて頑張りたいと思います。今日もいい日になりますように。

2007年10月

10月31日 水曜日 晴れ

「阿蘇登山」火曜日の夕方から阿蘇に登りリフレッシュしてきます。ゆっくり過ごして11月に向かっての鋭気を養いたいと思います。皆様からはいつも息抜きばっかじゃないかと思われているかも知れませんが、これでも気を使っているつもりです。

10月30日 火曜日 晴れ

「今月の評価」88点にしておきます、1年かかった誘致企業の工事も着工しました。また、今月は収穫の時期でもあり初めてと言うくらいに農作業を頑張りました、今までが母に甘えてあんまり作業に身が入らなかったのが正直なところでしょうが・・・。来月もいい月になるように努力したいと思います。

10月29日 月曜日 くもり

「プレゼント」友人から自己啓発の本を頂きました、「ありがとう、感謝します」の言葉を使い続けることにより幸せになる、反対にネガティブな言葉を使う事で運気が下がると言うものでした。中学生の指導の中で「バカたれ」などの言葉を多く使っていた私への素晴らしいプレゼントでした。

10月28日 日曜日 晴れ

「文化発表会」大分を朝から出発し、昼過ぎに有田に戻り中学校の文化発表会に出ました。クラスが一つになり練習を重ねられた合唱コンクールは素晴らしかったです。歌が苦手な私にとって羨ましい限りでした、多分私は「口パク」だったと思います。

10月27日 土曜日

「九州PTA大会」明日から大分で開催される大会に参加します、地元の大山小学校が研究発表をされるのでしっかり応援したいと思います。昨日も議員で話が出たのですが、小学から中学にかけての教育がスムーズに出来れば何の心配のないいい町が出来ると思います。

10月26日 金曜日 晴れ

「快気祝い」昨日は議会だよリの作業が終わり打ち上げで飲みました。その後、病気療養中であった同僚の議員が元気になり復帰され、本人のリクエストもあり「快気祝」を二次会で行いました。盛大なお祝が出来たと思います。先生も年ですからお身体お大事に。

10月25日 木曜日 晴れ

「議会広報」今日が最終校正です、11月初旬には各戸に配付されると思いますので御覧下さい。議会広報も作成に携わって5年になります、今でこそほとんどの原稿をパソコンのワードで仕上げてくれるので修正作業が楽になりました。それ以前は苦痛でたまりませんでした。

10月24日 水曜日 晴れ

「体重の話」現在89キロです、今年の目標が70キロ台にすることでした。ギブアップ宣言をしようと思いましたが後2ヶ月半あるので、最後の努力をしたいと思います。やっぱ「何々します宣言」は重要なワードですから。

10月23日 火曜日 晴れ

「集金人」今日から商工振興会会費を集金します、今月は高校の90周年の寄付金のお願いと多くの皆さんからお金を頂きましたが誠に有り難うございました。ただ、集金する方は「またか」と思われているのではないかと恐縮してしまいます。

10月22日 月曜日 晴れ

「いきなりの秋」昨日から急に冷え込みました。二日前までは半そでシャツでよかったのに、今日からは薄めのジャンパーを着込みました。もう半そでは着れませんので、衣変えを早急にお願いしたいと思います。

10月21日 日曜日 晴れ

「ママさんバレー」西有田ママさんチームが佐賀県一となり、佐賀新聞(地方紙)の一面を飾った。昨年は準優勝で今年の優勝は格別であったことだと思います。今後も大好きな「趣味のバレ」ーを楽しんで下さい。

10月20日 土曜日

「県民体育大会」壮年の野球に出場します、昨年の優勝チームですので今年も頑張りたいと思います。2回戦でみやき町に3ー2でサヨナラ負けを喫し連覇はなりませんでした。最終回サード松尾のエラーは痛かったばい。

10月19日 金曜日 くもり

「起工式」今日の佐賀新聞見ました?親友が伊万里市と進出企業の締結をし、めんたいこの工場を建設すると言う記事です。その工場の起工式を今日無事に終えました、いい工場を建設して、ますます商売繁盛するように祈念しています。

10月18日 木曜日 晴れ

「ゴルフ」昨日は法人会青年部のコンペがあり2ヶ月振りにゴルフをしました。シーズン的には最高でしたが、スコアは・・・。しかし、HDがついて準優勝とゴルフは何が幸いするか分かりません

10月17日 水曜日 晴れ

「ロッキーズの松井」元気派通信の3号にも書いていますが、私が見た選手の中で松井はトップクラスの選手であり太鼓判を押していました。しかしメジャーでは不調が続き「松尾の目も節穴か」と思っていましたが、結果は◎で安心しました。

10月16日 火曜日 くもり

「メタボリック」朝礼で来年から健康診断でウエストの測定が義務化され、数年後は事業所にメタボ税が課されると言う報告がありました。周囲を見渡したら社長と私が代表格であり「これじゃいかん」とマジ思いました。

10月15日 月曜日 晴れ

「新戦力」今期から建築部門の強化を目指してきましたが、今日から1級建築の免許を持つ技術者に来て頂くことになりました。顧客のニーズに合わせて設計も行いますので何なりと御相談下さい。久しぶりの会社営業でした。

10月14日 日曜日 晴れ

「金一封」収穫も終わり、ばあちゃんから「金一封」が支給されたので家族で食事に行きました。田植え前に農作業を手伝ってくれたことへのお礼の気持ちだったと思います。来年も手伝い宜しくお願いします。

10月13日 土曜日 晴れ

「選手宣誓」ライオンズのソフト大会が鳥栖市で行われました。開会式に10分遅刻したあげく、忘れていた選手宣誓を開会式途中で思い出し、タイムリミット3分で暗唱していたら横の方が話をしてこられ「がばい」焦りました。出来は?

10月12日 金曜日 晴れ

「フォークリフト」昨日刈り取った籾を乾燥し、昼から籾すりをしました。1袋30キロにすると300近い数になるものですから、運搬は「フォークリフト」を借りて対応したために楽に終了です、こんなに楽していいのだろうかと言うような不思議な気持ちになりました。

10月11日 木曜日 晴れ

「稲刈り」今日は天候にも恵まれ朝から稲刈りです。計画では一日で1。6ヘクタールを終了予定で、明日の乾燥と籾すりで収穫は終わります。ほとんどが契約販売ですので、配達して農作業は終了です。後数日がんばるぞ。

10月10日 水曜日 晴れ

「稲刈りの前準備」稲刈りも大型コンバインが入り作業はあっという間にすみますが、機械が回る角の部分は手で刈り取らなければなりません。これが重労働で今年初めてその作業をしましたが、腰が痛くて大変で、昔の方の苦労がよく分かりました。

10月9日 火曜日 雨

「議会広報」原稿担当が議院研修と全議員協議会でした、タイムリミットが今日の午前中で早朝6時から頑張って宿題終了しました。午後からは産業廃棄物の県との勉強会に出席します。今日は稲刈りの予定でしたが雨のために11日に。

10月8日 月曜日 くもり

「秋祭り」おくんちで母の実家に家族で出かけました、92歳の婆ちゃんも元気でした、「文ちゃん年とったね」は少しショックでしたが、健康で何よりです100歳のお祝を約束しましたので楽しく過ごして下さい。

10月7日 日曜日

「新人戦」伊万里・有田地区の中学野球の新人戦が国見台球場で行われますので、保護者の皆様の応援をよろしくお願いします。残念ながら有田中に2ー0で敗れました、次の県西部地区大会で頑張ろう。

10月6日 土曜日

「予定」午前中は中学の野球の練習、午後からは有田地区のPTAの親父ソフト大会に出る予定です。川原会長、明日はソフトも頑張りますが、それよりも懇親会が楽しみです。懇親会は予定通りたくさん飲みました、アスリートの会の皆さん楽しかったですね。

10月5日 金曜日 晴れ

「財政問題」今日の新聞に佐賀県市町村の財政状況が掲載されたが、経常収支比率・公債比率共に佐賀県最低であった。朝から滅入ってしまったが、この状況を打破しなければ町としての存在が危くなる、第二の夕張にならないように手立てを打たなければ。

10月4日 木曜日 晴れ

「ドラフト」昨日は高校生のドラフト会議が行われた。感心したのは誰もがルールを守り、どこそこの球団には行かないとか言う選手がいなかったことだ。佐賀から高濱選手が阪神に指名されたが、頑張ってほしいものだ。

10月3日 水曜日 晴れ

「ジャイアンツ優勝」昨日は5年ぶりの優勝でした、今年の巨人は逆転勝ちが多くて地力がありました。小学校の頃から野球は巨人戦しか中継が無く「巨人・大鳳・卵焼き」の世代の私にとってのジャイアンツは特別な存在でした。ここ数年テレビ観戦はほとんどありませんがプレーオフは応援しようと思います。

10月2日 火曜日 晴れ

「力士の死亡問題」今回の事件は事故後の早期対応不足や証拠隠滅など、指導者として弁解の余地が無い。八百長偽悪・朝昇龍問題・記者証没収と数カ月で相撲界の汚点が続出した、これは相撲界全体に「おごり」があるからではないだろうか?

10月1日 月曜日 晴れ

「気合いのスタート」毎月1日は気合いを入れてスタートするように心掛けてますが・・・。今日は朝から体のあちこちが痛く疲労困憊で年齢を感じるスタートとなりました。今月は稲刈りなどの農作業が入りますので収穫・販売と頑張りたいと思います。

2007年9月

9月30日 日曜日 晴れ

「小学校の運動会」朝から娘の応援に行きます、午後からはソフトボールとスポーツの秋を楽しみたいと思います。スポーツを楽しむと言うより体を鍛えるようなタフな一日となりました、多分明日は体がガタガタです。

9月29日 土曜日 晴れ 

「今月の反省」今月は議会も終え「元気派通信」の配付も予定通りに終了し目標はクリアできました。また、ソフトの全国大会でもベスト16進出とホームランも打てていい月だったと思います。何よりも長男の活躍は良かったです、今月の点数は90点で花○でした。

9月28日 金曜日 晴れ

「QC事例発表会」九州アンスコ(精密ネジ製造会社)のクオリティコントロール(品質管理)の事例発表会に審査員として出席しました。ネジ製造で日本一を目指している会社であり、品質管理の重要性を認識する上で大変勉強になりました。有田の誘致企業さん頑張って。

9月27日 木曜日 晴れ

「収穫の秋」米、大豆と収穫前の大事な時期になりました、ファーマーは一番忙しい季節です。大学は一応農学部を出ていますが、農業は実践が一番でプロにはかないません。米は簡単に作れますが、大豆はなかなか厳しいものがあります。大豆栽培ははっきり言って「赤点」です。

9月26日 水曜日 晴れ

「バットを抱いて寝る男」夜中にガターンと言う音が「泥ボー」と思って起きたら長男の部屋からの音でした、バットを抱いて寝たらしい。その気持ちが伝わったのか初の公式戦本塁打を打ってしまいました。打撃不振の人はバットを抱いて寝たら打てるのかも知れません。

9月25日 火曜日 晴れ

「議員定数」今日は町の区長会との懇談会がある、区長会から現在18名の議員定数18を14にと要望が出ているので、この話になると思うが難しい問題だ。財政が厳しいのは分かるが議会は民意を伝える機関であり、それだけの働きをすればこのような声も出ないと思うが・・・。

9月24日 月曜日 晴れ

「営農組合」今年から地区の営農組合が組織された。役員にもなっており、今日は大豆の消毒作業に出ました。これからはこのように分担して作業に出る機会が増えると思うが、現在の状況では農業も守るためにはこれしかないだろう。朝から晩まで作業は大変だったが、快い疲労であった。

9月23日 日曜日 晴れ

「目標」木曜日に後輩のシゲちゃんのところにカットに「カッコよく」とお願いして「夏の終わり」というテーマで仕上がった、出来栄は?。夜の飲み会で「俺達も歳ばってん、カッコよう歳ばとりたかの」で結論がでたので、行動・服装・何事もカッコよく行きたいと思います。

9月22日 土曜日

「会議は一時間」先日は夏祭りについての会議に出席しました、司会進行が「会議は1時間」という私と同じ考えの方でスムーズに会議が進みました。PTAでもそうですが、このルールを守れば参加者も増えますし集中して議論が出来ると思います。それと時間励行が大切ですよね。

9月21日 金曜日 晴れ

「キリンとアサヒ」まだまだ暑くビールの旨い季節は続きます、私の友人に意地でもキリンしか飲まない人がいますがその徹底ぶりには驚きます。キリンが無かったらビールを飲まないで酒を飲んでいますから、ここまで徹底するとメーカーからジョッキが進呈されるそうです。

9月20日 木曜日 晴れ

「試験」今日まで中学の期末試験です、日頃勉強をしないのでストレスが貯まっている様子でした。得に三男は今日から大好きな野球が出来るので喜んで学校に行ってました、テストの結果がでるまでのつかの間の幸せかもしれませんが?

9月19日 水曜日 晴れ

「自転車通学」昨日から長男が自転車で通学しています。事故が不安で電車通学を勧めましたが、珍しく足腰を鍛えると言うことで「自己主張」したので許可しました。往復1時間半しっかり鍛えて下さい。もう少し頭の方も鍛えてくれたらいいのですが。

9月18日 火曜日 晴れ

「敬老会」昨日は地区の敬老会に出席しました、60名以上の参加者に熟年パワーを感じると共に、高齢化を実感しました(地区の50%は60歳以上かも?)。今日は逆ピラミッド型の人口構造が良く理解出来ました、若い人はもっと子供をたくさん作って下さい。僕はもう子供は作れません。

9月17日 月曜日 くもり

「早朝野球で黒龍クラブ3位」各地区の予選を突破し、佐賀県の軟式野球1位を決定する大会で、6年ぶりの決勝進出を目指す後輩の応援に駆け付けたが優勝の平松病院に5ー0で完敗した。しかし、小さな町の代表チームが仕事の合間をぬって練習し、年々強くなっている姿に応援してくれる町民が多いです。

9月16日 日曜日 晴れ

「続き」昨年と同様に1週間前の全日本で準優勝の「鳴門クラブ」と対戦し3回までは2ー1と善戦したが最後は10ー1と完敗した。早速ホテルに戻りシャワーを浴びて午後3時の新幹線で帰路につきました。新幹線の中で全員が、来年こそは打倒鳴門で頑張ろうと気合いだけは入ってました。今年の楽しい仲間旅行は幕を閉じた。

9月15日 土曜日

「壮年ソフト(マスターズ)大会」金曜日は議会が終了してからJRで有田を出発し11時に滋賀県の守山市に到着しました。午後からの試合で昨年3位の福生SC(東京)に2ー0、姫路に8ー2で勝利しベスト16に進みました。見事な勝利で夜の祝勝会は盛り上がりました。

9月14日 金曜日 晴れ

「台風」16日未明に九州に台風が接近しそうです、注意しましょう。台風と言うか何と言ったらいいのか?まさかの安部首相の退陣でした「意味不明」投出しでは、弁解の余地なし。今日は議会最終日で採決で閉会します。夕方から滋賀で行われる全国大会に向かいます。

9月13日 木曜日 晴れ

「安眠マット」昨日の続きです、長男の評価は凄く快適に眠れると言う事で良かったと思っていました。しかし、家内の話では「いつでも・どこでもすぐ寝れる人」なので何の関係も無いのでは?と言う事で落ち着きました。

9月12日 水曜日 晴れ

「TVショッピング」先日TVで安眠マットの紹介があり、あまりにも宣伝が上手いもので思わず子供の分と二つ注文しました。長男の評価はいいのですが効果の方は・・・結構失敗が多いです。

9月11日 火曜日 晴れ

「法人会青年部」役員会の後の懇親会は盛り上がった。魚料理のため珍しく日本酒を飲んだのは良かったのですが、飛ばしすぎました。回りの方はうるさかっただろうと朝から反省しました。

9月10日 月曜日 晴れ

「ヘリコプター防除」稲も発育良好で後一月で新米が収穫されますが、収穫間際になって害虫が以上発生しています。「百姓は穫ってみるまで分からん」と言いますが、まさしくその状況です。消毒散布はヘリコプターで行っていますが、フル稼動の状態です。

9月9日 日曜日 晴れ

「元気派通信」昼から子供達の応援を得て700戸の配付が完了しました、残り2000戸程ですが近日中に配付します。八時過ぎの遅い夕食になりましたが、久しぶりに家族全員での食事が出来て幸せな気持ちになりました。

9月8日 土曜日 晴れ

「西北部大会」伊万里高校野球部部でも近年に無く弱い新チームが、初戦の唐津工業を6ー1で下したので、10時から国見台球場(10:00〜)での2回戦の応援に行きます。これで公式戦2勝だ、ガンバレ。

9月7日 金曜日 晴れ

「議会」今日で一般質問と議案の上程、一部採決まで終了した、来週からは委員会審議で金曜日の採決で9月議会終了です。夜は来週末からの全国大会の打ち合わせと練習です、少しは鍛えとかないと怪我が心配ですから。

9月6日 木曜日 雨

「九州地域協議会」今日は佐賀県が担当で唐津市で産業廃棄物の九州協議会が行われます。議会のため会議には出席出来ませんが夜の懇親会には参加します。明日は県の処分場の見学です、公共建設の素晴らしい施設ですので勉強になると思います。

9月5日 水曜日 晴れ

「議員研修」今日は議会を休会にして朝から佐賀市で行われる研修に参加します。夕方からは商工会の役員会(花火大会の反省)に出て予定終了です。今日から中学校は2年生が修学旅行、1年生が宿泊訓練で我が家は寂しくなりそうです。

9月4日 火曜日 晴れ

「9月定例議会」今日から議会が始まりました、来週14日までの会期で行われます。今回は一般質問をパスしましたので緊張感に欠けますが、しっかり仕事したいと思います。

9月3日  月曜日 晴れ

「気合いのスタート」月と週のスタートですので、いい日になるように頑張りたいと思います。朝から気分よく仕事が出来るとその日はスムーズに事が運びますので、週始め、月の仕事始めも同じ気持ちで取り組んでいます。今月末にはいい自己採点ができるよう日々努力・精進するぞ。

9月2日 日曜日 くもり、雨

「九州大会へ」先週から行われている壮年ソフトの九州大会予選で唐津の鎮西クラブに3ー3からジャンケンで勝ち出場権を得た。雨の影響もあるがエラー続出で不甲斐ない試合であった、来週は全国大会であるのでもうちょっと気合い入れないといかんと思った。

9月1日 土曜日 くもり

「最終校正」元気派通信(自身の会報誌)の1回目の校正で10個の修正があり、修正後の最終校正でさらに5個の訂正が見つかったが、これ以上の訂正が無い事を祈りながら印刷をお願いに行った。来週5日には完成予定です。

2007年8月

8月31日 金曜日 晴れ

「恒例の月の反省」自己採点70点、体調面が今イチでした。捻挫もしましたし・・・体が資本で万全で無いとダメですね。9月こそは頑張らないと落ち込む一方ではいけません、かけ声だけで無く9月はいい月になるように努力します。

8月30日 木曜日

「家族サービス」今年もどこも行かない寂しい夏休みの予定でしたが、長男の野球が休みとなり、急きょ近場でいいからどこかに行こうとなり「大分の遊園地とうみたまご」に決めて29日の夕方から出かけます、これで少し肩の荷がおります。いい旅行が出来てほっとしました。

8月29日 水曜日 晴れ

「捻挫」先週19日にソフトの試合で捻挫しました、だいぶ良くなったのですが全力で走れません。9月2日は町民大会で100メートルを走ると言いながら「ごめんなさい」となりました。大会3連覇と40才代の記録を作るなどと大ボラ吹いてましたので・・・反省しきりです。

8月28日 火曜日 晴れ

「元気派通信第7号」佐賀県出身らしく原稿作成がサバけんで、印刷屋さんにやっと本日午前中に原稿を渡しました。今週中に校正して来週半ばに仕上がると思います、9月いっぱいに配付したいと思いますので御覧下さい。

8月27日 月曜日 晴れ

「残暑」いっこうに涼しくなりませんね、例年この頃になれば過ごしやすくなるのですが・・・昨日は朝から小学校の奉仕活動に参加してから、ソフトの九州大会予選に出ましたが、余りの暑さに熱中症気味になり、体がきつくなり、手足は痙攣するし散々でした。身を持って夏の厳しさを体感した一日となりました。

8月26日 日曜日 晴れ

「中学野球練成会」長崎、福岡の近県から伊万里・西松浦地区に30チームが集まり試合が行われた。厳しい暑さの中で選手は大変でしたが、夏休みの練習の成果を見る上ではいい大会でした。結果は2勝2敗であり、手ごたえと課題を見つめ直すいい機会となりました。夏休みも今週でおわりです、宿題とともにラストスパートだ ガンバレ。

8月25日 土曜日 晴れ

「長女のバレー大会」ほとんどバレーの話はでてきませんが、長女は桜ヶ丘バレー部に入っています、今日は2チーム参加出来ると言う事でBチームで試合に出れるということで張り切って試合に行きました。栄えある1勝を挙げたと言う事で御機嫌で帰ってきました。野球優先でバレーに行く機会がないですが、今後は時間作って応援に行きたいと思います。

8月24日 金曜日 晴れ

「機械利用組合会計」の地区担当です、田植えが終わり、営農組合の設立も出来ましたので今月いっぱいと言う事で請求の明細作り(確認作業)に追われています。言い訳みたいですが、とうとう9月の一般質問の提出期限が今日の午前中で間に合わずパスしてしまいました。12月議会はしっかり勉強して一般質問しますので、あしからず。

8月23日 木曜日 くもり

「全国制覇」昨日の甲子園大会決勝を自宅で観戦した、佐賀県代表の応援はもちろん、歴史に残る瞬間を見たいと言う気持ちもあった。まさしく8回裏の逆転満塁ホームランがそれだった、感動のあまり涙がにじんだのは私だけではないだろう。北校の優勝に高校野球の原点を見た気がします、優勝おめでとう。

8月22日 水曜日 晴れ

「無形文化財」昨日東山代町脇野の「大念佛」を見に行きました。佐賀県の重要無形文化財の指定を受けているだけあって、幽玄の世界に引き込まれるような舞いと笛の音色が印象的でした。この地区は母の出身地でもあり、叔父が区長もしていて、多くの知人とも会う事が出来て有意義な時間が過ごせました。

8月21日 火曜日 晴れ

「大念佛」伊万里市東山代町で行われる「大念佛」(戦死者の供養、雨乞い、悪疫流行の時の祈願の踊り)を見に行きます。何百年と引き継がれている伝承芸能であり、先日上五島まで行き見てきた「青方の大念佛」とを見比べて見たいと思います。松浦党の流れも関係しているようで大変興味深いものです。

8月20日 月曜日 くもり

「甲子園」今年の甲子園はいつも以上に盛り上がっています、昨日はなんと北校が帝京高校を延長で敗りベスト4に進出しました、素晴らしいの一言に尽きると思います。後二つ平常心で戦い頂点を目指して下さい。昨日のTVの視聴率は凄かっただろうと思います。これだけ郷土が応援してくれる高校野球そして選手たちは幸せだと思います。

8月19日 日曜日 晴れ

「ガーデンパーティ」昨日は一夜会恒例のガーデンパーティで盛り上がりました、子供はもちろん8家族30名の参加です。多分10年目だと思いますが、この10年で6名の家族が増えました、当然ながら大学・高校と大きくなっても参加してくれる雰囲気がアットホームでいいと思います。

8月18日 土曜日 晴れ

「十八夜」有田町大木地区で行われる「十八夜」は「じゃーもん」という仕掛け花火などがあり、本町一番の夏祭りです。聞くところによると外国の有名な観光案内誌ににも掲載されているということで、今日はフジTVの取材もあり、大木地区の皆さんの伝承意識の高さには敬服します。今夜は私も出かけてみたいと思います。

8月17日 金曜日 晴れ

「佐賀北校」引き分け再試合後の試合に圧勝しベスト16に進出、今日も勝ってべすと8を目指して下さい。また、地方では新チームでの試合がスタートしました、伊万里地区新人戦で長男の伊万里高校は初勝利を挙げました、なんと倖太郎は初めて4番を打たせてもらい2安打2打点の活躍でした、家族総出の応援が効いたのか?松尾家では最良の日となりました。

8月16日 木曜日 晴れ

「再・再スタート」ゆっくりとした休みを過ごしました、今日から気合い入れてスタートしなければなりません、会報誌の原稿作成、9月の議会準備、地区の機会利用組合の会計と利用料金の回収、ソフトの全国大会の練習などなどです、言うばっかりでなく作業を進めないと消化不良を起こしそうです。気合いだ〜

8月15日 水曜日 晴れ

「予定」これはあくまでも予定ですが、娘のリクエストで屋内プールに行こうと考えてます、夜は母の実家に盆参りですかね?言い訳パート2 娘のプールは弟が前日に連れていってくれて助かりました、

8月14日 火曜日 雨

「高校の同窓会」上五島から帰宅が午後8時過ぎると思いますが、久しぶりの同窓会ですので遅ればせながら出席したいと思います。みんなよか「おやじに」なっとるような〜。言い訳パート1 予定道理に帰りましたが船酔いがきつくて家を出たくありませんでした、次回の同窓会を楽しみにしています、幹事の皆さんすみませんでした。

8月13日 月曜日 晴れ

「伝統芸能の継承」上五島町に「大念仏」と言う伝承芸能があり、中学生から大人が一緒に守っていると聞きましたので勉強にいっています、また、多くの教会がありこれらの散策も兼ねてゆっくりしてこようと思ってます。上五島町の青方の方々と「大念仏」の継承についての勉強会、地元の議員と町づくりについての話ができ、大変有意義でした。

8月12日 日曜日

「盆休み」12日から15日まで夏休みです。この日は消防の夏期訓練に出席し、終わり次第子供クラブの廃品回収、午後からは伊万里市春期大会の準決勝、夕方は子供は全然信用していないようですが、家族で食事に行きたいと思います。早朝ソフトは抽選負け、夏期訓練は風があり涼しくてラッキーでした、団員の皆さんは早朝より御苦労様でした。

8月11日 土曜日 

朝から中学生を佐賀市まで練習試合に連れて行きます、午後3時から早朝ソフトの県大会の抽選会です、エース梅崎から一番強いところを引いてこいと言われているのでそのつもりです。終わり次第で西有田の花火大会に参加し後片付けまで11時には帰宅できると思います。雨が降らないように願ってます。今年も西有田の花火は立派でした、青年部の皆さんお疲れさまでした。

8月10日 金曜日 晴れ

「日本一」総体で龍谷高校剣道部が伊万里高校の弓道部の選手が全国制覇と素晴らしい成績だ、一言に「全国制覇」というものの、練習・努力の賜物であろう、全国大会に出場するだけでも大変な事だと思う。有田在住の友人で剣道の吉武君、バスケットの谷本君は国体選手だが、彼らはスポーツの技術以上にハートが素晴らしい。

8月9日 木曜日 晴れ

「夏バテ」若干お疲れモードです、皆さんは夏バテしてませんか?解消法は良く食べて長く寝る事でしょう。昨日は久しぶりにソフトの試合に臨みましたが一月ぶりで打撃がさっぱりでした、あと一月で全国大会そろそろ実践モードに入ろうと思います。そーだ俺には夏バテしてる暇はないのだと言い聞かせながら頑張らねば。

8月8日 水曜日 晴れ

「ホームページの整理」自身ホームページの講演・イベント、西中野球部、家族、マイクラブを1ヶ月振りに更新しました、御覧下さい。いけませんね正式には50日振りの更新でした、「継続は力なり」を忘れてました、反省。

8月7日 火曜日 晴れ

「西中ソフト部」昨日中体連の九州大会が行われ、残念ながら1回戦宮崎の都農中学に3ー1で敗れ全国の夢は絶たれた。今日応援に行く予定でしたが、議会が入り行けませんでした。ただ、歴代最高の成績であり、チーム一丸となって取り組んだ練習には感服しましたし、我々の目標にもなりました、お疲れさまでした。

8月6日 月曜日 晴れ

「佐賀総体」朝から佐賀総体ウェートリフティングの開会式に出席し、全国からの選手・役員を有田町に迎えました。佐賀国体以来34年振りに競技の観戦と応援に行きましたが、わずか数秒にかける試合を見て、これまでの練習と鍛練を感じました。また応援に行きます、選手の皆さん頑張って下さい。

8月5日 日曜日 晴れ

「区役」地区のため池の草刈りが午前中ありますので、脱水症状にならないように気を付けて作業したいと思います、午後からは中学校野球部の紅白戦を行います。草刈り作業の4時間は身体に限界を感じた、しかし、60歳を超えた先輩が多くいたが「強い」と思った、脱帽。

8月4日 土曜日 晴れ

「ジュース販売」伊万里クラブのメンバーは毎年の全国大会出場のためにジュースの販売を行います、今年も1000箱の予約を頂き昼から受け取りに行きました。大会まで一月あまりですが練習を重ねて、全国大会でいい成績が残せるように頑張りたいと思います。御協力ありがとうございます。

8月3日 金曜日 雨

「甲子園」ここ1年長男の関係で高校野球を見る機会が増えましたが、硬球ならではの緊張感がいいですね。18年程前に高校の監督を要請されたことがありましたが、会社が厳しく断念した思いが今でも心の中に残っています。監督と選手の信頼関係の延長が甲子園であり、今回の選手権はここを注目して観戦したいと思います。

8月2日 木曜日 晴れ・台風

「いい話し」昨日は広域圏ネットワークで欧州旅行したメンバーが平戸方面から10名程集まってくれ、また、多くの友人達と話が出来て有意義な夏祭りが過ごせました。娘は祭りの抽選会で特賞の自転車が当たり大喜びでした、私も自転車代金が浮いて「にんまり」と8月はいい月になりそうです。

8月1日 水曜日

「健康管理」とにかく今年の夏は厳しい暑さが続きます、体調維持、管理に注意してこの夏を乗り切りましょう。気合い入れに髪を切りに行きました、「丸坊主」とお願いしましたが、またしても人相が悪いと言う事で却下されました、今回のカッとのテーマは「ダイエット」で痩せなければ髪型がにあわないので、痩せろと言う指令を受けました。

2007年7月

7月31日 火曜日 晴れ

「夏祭り」明日は恒例の夏祭りですが、蚊や虫が多かったので思いきって庭の消毒を行いました、明日は気持ちよく友人を迎える事が出来ると思います。とうとう7月も終わりますが、今月はモチベーションが下がって、上がる事が無く自己採点も50点で不可の月でした、明日から気持ち入れ替えて努力します。

7月30日 月曜日 晴れ

「完敗」朝から選挙事務所の片づけに行きましたが、やるせない気持ちでいっぱいでした。厳しいとは思いながらも、保守王国佐賀では勝利するものと信じていたので、結果を見て「信じられなーい」の心境でした。末端の私達ですが、党本部の方々にはもっとリーダーとしての自覚を示して頂きたいと感じた選挙でした。

7月29日 日曜日 晴れ

「予定」朝から早朝ソフトの3回戦、午前中は謡曲大会(ゆかた会)、夕方は町民オリンピックの慰労会、8時から選挙の立会人として開票に立ち会います。ソフトは不戦勝で1時間練習しました、また、謡曲のほうはどうにか間違える事無く終了し、ほっとしました。

7月28日 土曜日 晴れ 

「予定」会社は休みです、昼から参議院選挙最終の選挙活動の予定。午前中は長男がピッチャーのテスト登板のために、練習につき合おうと思います。このところ長男は身体は逞しくなったので130キロ程は出ると期待したが、思ったより球は遅かった。

7月27日 金曜日 晴れ

「先輩の誕生日」昨日は議会だよりの最終校正も終わったので、広報委員で打ち上げしました。先輩と帰っていたら突然「今日は俺の誕生日ばい」と聞いたので、それではシャンパンでも飲もうと酔いにまかせて「ドンぺリ」を割り勘で飲んでしまいました。50歳おめでとう。

7月26日 木曜日 晴れ

「今月の反省」今月は体調が良くないです、禁酒の反動ではありませンんが飲み過ぎでしょう、体調管理を正しくしないとだめですね。また、自分の会報誌も進んでいませんので採点は50点でしょうか。後5日ですがもう少し頑張らないといけませんね。

7月25日 水曜日 晴れ

「寝違い」昨日ホテルに寝てから首を寝違えたようです、どうも枕が変わると・・・決行多いです、まだ首がまわりますからいいですがマジつらいです。

7月24日 火曜日 晴れ

「祝賀会」昨日梅雨明け宣言がなされました、そんな中、安部総理が佐賀市に遊説に来られたのでギャラリーとして参加しました。また、夜は県議会議長石丸博氏の就任祝賀会(産業廃棄物協会主催)に出席しました、我らが会長の祝賀会は大いに盛り上がりました。

7月23日 月曜日 晴れ

「梅雨明け」今週の予報はすべて晴れで梅雨明け宣言もそろそろでしょう。今日の気温は30度を超えそうで天候の変化に身体がついて行かないですね。皆さんも夏ばてに注意してこの「夏」を乗り切りましょう。今日は昼から佐賀での理事会と夕方からの懇親会に出席します。

7月22日 日曜日

「中体連県大会」ソフトボールの応援に行きました、昨日の1、2回戦を勝ち抜き、準決勝で鏡中を3ー0で敗り、新チームになってから4回目の千代田中との決勝は5ー0で敗れましたが、ただ凄いの一言です。また、男子バレー部も佐賀県制覇おめでとう。九州大会も頑張って下さい。

7月21日 土曜日

「ライオンズの草刈り」明日は6時から草刈り作業です、ライオンズの事業資金獲得のために町から委託を受けて作業してます。作業は大変ですが、安全に注意しながら笑顔で作業したいと思います。多分7年目になると思います。

7月20日 金曜日 雨

「司会」昨日は決起大会が行われ、司会をしました。会が盛り上がるかどうかは司会次第などと某先生からプレッシャーをかけられましたが、無事に終わりほっとしました。青木参議院自民党議員団会長が東京から見えられたために緊張も大きかったですが、SPと警備の方の多さにはびっくりしました。

7月19日 木曜日 晴れ

「花火大会」昨日は来月11日(土)に開催される西有田の花火大会の会議が行われました。納涼花火大会は商工会青年部の一大イベントであり、メンバー全員の結集のシンボルでもあります。昨年から青年部を卒業し商工会メンバーとしても、しっかりサポートして行きたいと思います。大会の成功を願う。

7月18日 水曜日 晴れ

「謡曲大会」今月29日の謡曲大会に参加します。今日を含め後2回の練習しかありませんので、正直言って焦っています。飲む時間を削って、謡曲の練習に当てればいいのでしょうが、なかなかその時間が出来ないですね。今月はする事が多くて頭がパニックになりそうです。もうすでになっているのかも?

7月17日 火曜日 晴れ

「中越沖地震」まずもって、災害で亡くなられた方の御冥福をお祈りし、被災者の方々にお見舞い申し上げます。天災とは言うものの、これだけ科学的な技術が進歩しているにも関わらず、予知・予測ができないものかと言う腹立たしさを覚えるとともに、我々は天災に対して無力であることをひしひしと感じます。

7月16日 月曜日 雨、くもり

「野球はゲームセットまで?」9回まで2ー0とリードしていた母校は9回1死から同点に追い付かれ延長12回にサヨナラで敗れた。力的には間違い無く上で試合でも終始押しぎみであったが最後の詰めが・・・。この教訓を秋の大会に生かし、来春の選抜を目指して下さい。

7月15日 日曜日 晴れ

「早朝ソフト」雨の中、5時に起きて試合会場まで行きましたが雨で中止でした。現在晴れ間が見えてきて「試合は出来たのに」などと考えています、来週以降スケジュールが詰まって消化不良が起きそうです、「下剤」?を買い込んでスケジュールがスムーズに進行するようにしたいと思います。

7月14日 土曜日 雨

「二日酔い」久しぶりにこの言葉が出るくらいに気分が悪かったです、このような朝は凄く深酒した事を後悔し反省するのです・・・アホと言われてもしかたがないですね。このような事も年に3回までに決めましたので、次回は11月までは大丈夫だと思います、「酒の無い国に行きたい」

7月13日 金曜日 雨

「盆」有田地区は7月盆ですので明日から会社も休みになります。一日くらいは家族サービスをしたいと思います。これはあくまでも「目標」です。

7月12日 木曜日 くもり

「参議院選挙」今日告示で29日の投票に向けて選挙のスタートとなった。自民党逆風の中、これだけ盛り上がらない選挙は初めてだ。今日は午前中、年に1回の定期検診で身体のチェックをしていただき、午後は選挙の挨拶回り、夜はライオンズの委員会出席の予定。

7月11日 水曜日 くもり

「つづき」伊万里高校は佐賀商業と対戦し、昨日は5回終了で3ー2と負けていたが雨がひどくなり降雨ノーゲームとなった。仕切り直しで9時からの第一試合が行われたが6ー0で敗れた、昨日から200球を投げた山本投手には勝たせてあげたかった。午後からの伊万里農林高校は猛打爆発で11点を奪い5回コールド発進と甲子園に向けて最高のスタートがきれた。

7月10日 火曜日 くもり

「最後の夏」昼から休みを頂いて高校野球の応援に行きます。察業して28年になりますが今でも忘れられない1球1打が記憶に残っており、自身生涯の宝物として胸にしまっています。このように白球に思いを込める時期は高校の時が最高で最後だと思います。どうかいい思い出ができるように頑張って下さい、健闘祈ってます。

7月9日 月曜日 雨

「アラは旨い」昨日は社員が5キロのアラを釣ったので食べに来てと誘ってくれ、「アラの葬式」に行きました。刺身・煮付け・鍋と今年食した中で最高の旨さでした。次回は石鯛を釣る予定だそうで、またの参加をお願いしてきました。和久君石鯛を楽しみにしています、ごちそうさまでした。

7月8日 日曜日 雨

「九州大会」中学野球の九州大会が伊万里、有田地区で行われ運営の手伝いに行きました。どこも県を制覇してきていますのでいいチームでした、しかし、日曜日は雨天の決戦で見ていて可哀想になりました、やっぱいい状態で試合はさせたいです。高校野球も2日延びましたがいい状態で試合ができるように祈っています。

7月7日 土曜日 雨

「七夕」ずっと雨で笹を取ってくる宿題が残っていたので、朝から笹を切り出しに行きました。特別な願いごとはありませんが、高校野球の初戦突破を願いました。その中で「今年はけんかがありませんように」は爆笑しました、誰かは書きませんがやんちゃな子がいます。(ストレスたまらぬように発散・発散)

7月6日 金曜日 くもり

「散髪」昼休みに髪を切りに行きました、店主が今日のテーマは「梅雨と失恋」などと訳の分からない事を言っていましたが、結論はカッコ良くないと言うことでしょう。ただ、カットして頭が軽くなり気分は爽快でした。午後からは唐津で行われた産業廃棄物の支部会議に出席し、唐津の海の幸を頂きました。

7月5日 木曜日 晴れ

「西松浦野球連盟」昨日理事会が行われました、昨年までは中学校校区で予選を行い県民体育大会に出場していましたが、今年からは両方での選抜チームを編成し県体に臨む事になりました。町が一つになりいい意味で一体感ができるのものと期待しています。野球どころ「有田」を県内に轟かせましょう。

7月4日 水曜日 大雨

「口は災いの元」昨日は原子爆弾はしょうがない発言の久間大臣の辞任が大きなニュースでした、ましてや長崎出身の先生の言葉とは「信じられな〜い」ことで辞任は当然でしょう。選挙の準備をしている末端の私どもにとって腹立たしいことで、これでは参議院選挙は戦えません。「おもしろくな〜い」です。

7月3日 火曜日 くもり

「体重計」一月酒をやめていたら相乗効果で3キロ体重が落ちていました、しかし、飲みはじめてわずか5日で元に戻りました。得に昨日は焼肉を食べましたが、生ビールと合うものでバカ飲みしてました。体重計に乗ったら「びっくり」の一言でした。リバウンド注意ですね。目標は79、9キロですから。

7月2日 月曜日 雨

「親父として」昨日の先輩との会話で、「もう7月今年も半分過ぎた、息子の高校野球も後少しばい」と言う言葉を聞いて、長男も後1年しか野球が出来ないのかと実感しました。来年は次男も最後の中体連であるので、今日から1年間、自分が指導出来る分すべてを伝えなければならないと思いました。

7月1日 日曜日 晴れ

「優勝の報告」西中ソフト部は予想通りの優勝でした、得に決勝戦は15ー1と圧勝で目標が「全国中体連出場」と言うだけに素晴らしい戦績でした、県大会も頑張って下さい。昨日は昨年12月に設立した伊万里農林高校野球部OB会の総会でしたが、多くの先輩方の出席ありがとうございました。

 

2007年6月

6月30日 土曜日 晴れ

「悲しい幕切れ」中体連の報告ですが、優勝した西嶺中に4ー0の完全試合され完敗でした、昨日寝ないで考えた戦法(サインプレー)は何一つ使う事なく敗れました。ただ、3年生8名全員が試合に出れたことが心の救いですかね。1、2年生は月曜日から新チームでのスタートとなりますので「目標」を定めて頑張って下さい。

6月29日 金曜日 雨

「練習」昨日は風邪のために中学野球の練習を休みました(行けなかった)。一日も1時間でも時間がもったいないような気持ちで、練習した分だけ強くなるんだ、絶対勝つんだ言う心境です。今日の夜は、どのような戦法で戦うのか寝れないくらい考えると思いますが・・・。

6月28日 木曜日 晴れ

「夏風邪」朝から起きれないくらい体がだるくて、昨日の久しぶりに飲んだ酒の影響(ビール2杯と焼酎2杯)だと思い、半身浴を40分したが良くならず、体温を測って風邪だと分かり、逆に安心した状況です。午後から病院に行き咽の腫れもあり、点滴を行いゆっくり静養に務めました。

6月27日 水曜日 晴れ

「翼の王国」ANAの機内誌(6月号)に有田の棚田米の記事が掲載されています、棚田米プラス減農薬のおいしい米の記事です、地元有田の知人の記事で大変嬉しく思いましたし、有田の宣伝効果は抜群だと思いました(何万人の人が見るのだろう)ここに行き着くまでに十数年来の農業に取り組む考えと信念が凝縮されていると感じ、私にとってもいい教訓となりました。

6月26日 火曜日 晴れ

「総務委員会」総務委員会に付託された審議事項は補正と県に執行する職員の手当てに関することであり、午前中で審議は終わりました。明後日が採決で6月議会は終了です。その後、広報委員会で8月初めの議会だよりの発行に向けて原稿整理、校正を行います。今議会は打ち上げ(反省会)は計画されていませんので、総務委員会は次期議会に向けての反省会を行います。

6月25日 月曜日 晴れ

「禁酒終了」1ヶ月の禁酒宣言をしていましたが、3日早く飲んでしまいました。昨日は合併後初の町民オリンピックが行われ、4種目中、バレーと卓球が優勝し祝賀会に呼ばれました。「この祈念すべき日に酒を飲まんとは何事か」と言う総区長の言葉に「飲みます」と即座に答えて禁酒宣言も吹き飛んでしまいました。しかし、久しぶりのビールは旨かった。

6月24日 日曜日 雨

「町民オリンピック」旧西有田地区は初の参加となる、前期の種目(バレー女子・卓球・剣道・ゲートボール・ソフト)ソフトは雨のため中止、全16区でのスポーツでの対抗戦です。いきなり、2種目で優勝と我が12区は素晴らしいスタートをきった。多分、ソフトボールも優勝予定(体育部長の命令)であったので雨の中止は残念でした。

6月23日 土曜日 くもり

「自民党青年部総会」明日は唐津市での総会に出席し、議長を務める予定です、青年部も明日の総会をもって卒業となります。県の役員を拝命して10年程になりますが、その間に多くの先輩、友人が首長となり、県議会議員とその要職につき、また、市町の議員として頑張っています。いい意味での刺激を受けながら今後とも頑張って行きたいと思います。

6月22日 金曜日 雨

「対戦相手」昨日、高校野球の組み合わせが行われ、長男の在籍する伊万里高校は「夏の佐賀商業」と対戦することとなった。前日、私が予想していた通りの結果(一番当たりたくなかったので逆に予想していた)となった。しかし、野球の面白いところは9人の力が結集すれば、強敵でも勝てるところであり、番狂わせも多い。対戦を楽しみに、是非勝ってほしいものだ。

6月21日 木曜日 くもり

「ジャンボたにしVSばーちゃん」田植えは無地に終了してゆっくり出来る時なのですが、ゆっくり出来ません。ここ5年「ジャンボたにし」が異常に増えて田植えしたばかりの苗を食べてしまいます、いきなり昨日植えた苗にたにしが3個も下がっている状況なのです、これからが管理人とたにしの戦いが始まりでばーちゃんの苦悩は続きます。

6月20日 水曜日 くもり

「父の日」17日は全国的に「父の日」でしたが、私にはケーキ一つもありませんでした、かすかな期待はしていたのでがっかりしました。さらに、仕事が終わって家に入ったとたんに、たくさんのクラッカーの爆音による「びっくり」を頂きましたが、さすがにびっくりしてむかつきました。以上、父の日の話でした。

6月19日 火曜日 くもり

「6月定例議会」今日から議会が始まりました、午前中今議会に上程された議案の説明と決算報告(水道事業、病院会計、浄化槽事業)、午後から一般質問が始まりました。私は明日の午後1番目の予定です。今日は田植えと重なり早朝から苗を運んでから議会に出ましたが、無事に田植えは終わっていました、ほっとした気持ちです。

6月18日 月曜日 くもり

「交替会」ライオンズの交替会が行われた、ライオンズは7月から新年度となるため最終例会が交替会となるわけですが、今年の立部会長は例年以上に行動力が抜群でした、得に新入会員の10名獲得の目標達成は本クラブに活気を取り戻す礎となりました、また、幹事、会計を始め各役員の方御苦労様でした。

6月17日 日曜日 晴れ

「ソフト決勝戦」明日は気合いを入れて頑張りたいと思います。頑張りました、16ー0と圧勝で優勝し9月15日から滋賀県守山市で行われる全日本マスターズに出場することになりました。勝った方が大会の選択権があり、例年は全日本壮年大会に出場するのですが、メンバーの仕事観系の講習と重なるためにマスターズの出場となりました。全日本の連続出場が途切れるのが残念ですが。

6月16日 土曜日 くもり

「東京ばなな」おみやげに「東京ばなな」を買って帰るつもりでしたが8:15分発にぎりぎり飛び乗る状況で、お土産を買う時間すらありませんでした、朝6時に起きて時間には余裕があるはずでしたが・・・。中学校の有田近郊大会も前日の雨で中止となり、公式戦も中体連だけとなり、残りの20日間の猛練習で公式戦1勝を目指します。

6月15日 金曜日

「東京出張」朝から東京の明治記念館で行われる全国蚕業廃棄物協会の総会に出席します、長崎からの往復で帰りの便に間にあわないので、16日の朝一番で帰宅します。そのまま、中学野球部の近郊大会に駆け付ける予定ですので、是非、公式戦1勝をお願いします。

6月14日 木曜日

「田植え」朝の6時から苗を運んで地区の機械利用組合の方に田植えをお願いします。機械の操作が苦手で一度も田植機を運転したことがありません、結構農業しているように書いていますが、偽物ファーマーかも知れません、しかしコンバインは下手ですが運転した事があります。しかし、だれも私にオペレターを頼みません?

6月13日 水曜日 雨

「待望の雨」雨が降り、多くの方がほっとされていると思います(農家の人)。しかし、我が家は明日が田植えですので晴れの方がいいです。田植えは、ただ植えるばかりで無く、苗に薬を散布し、肥料も同時にしなければならないからで、自分のいいように言っては天気の神様に怒られそうですが、やっぱり明日は晴れがいいな〜。

6月12日 火曜日 晴れ

「甲子園」今年は母校(伊万里農林)が強い、1週間前のNHK大会では決勝でサヨナラ負けを喫したものの準優勝と本気で甲子園に行けそうな気がします、しかも2年生が7名スタメンであり頼もしい限りです。昨年OB会も結成され応援体制も出来ているので是非頑張ってほしいものです。

6月11日 月曜日 晴れ

「雨乞い」私の期待も大きく裏切られまったく雨が降りません、伊万里市では昨日「雨乞い」を行ったとう話も聞こえてきました、2年前に西有田でも雨乞いを行ったことが思い出されます。田植えが終わらないと何ごとも落ち着きませんね、こうなると各農家で水取り合戦が始まりますが、皆さん「結いの心」を持ち落ち着いていきましょう。

6月10日 日曜日 晴れ

「全国大会まで後1勝」この忙しい中、ソフトの全国大会予選に出場しました、この忙しい時に「バカ息子が」と母は口にしませんが多分「白目チョップ」だと思いながらの戦いでしたが、実力道理2勝して来週の決勝進出となりました。試合内容につきましてはマイクラブの欄に掲載します。

6月9日 土曜日 晴れ

「記憶力の低下」今日は朝からライオンズの清掃作業でしたが、朝の5時から農作業をしていたら完璧にライオンズの方を忘れていました。この頃時々あるんですよね、完璧に忘れる事が・・・。ライオンズの皆さんは草刈り作業お疲れ様でした、ちゃんと罰金払います。昼からは伊万里高校の野球の応援でしたが、9回逆転負けを喫してしまいました、あ〜残念。

6月8日 金曜日 晴れ

「レギュラー」春から長男はセカンドのレギュラーとして試合に出ています、しかし、結果は満足行くものでは無く、苦悩も大きいようです。「レギュラー」とはチーム全員の代表であり、試合はもちろん、ベンチに入れない人の分まで頑張ると言う気構えが大事だと思うし、そう考えれば2倍・3倍の努力は当たり前であり責任があります。この気持ちを持って頑張れ。

6月7日 木曜日 晴れ

「企業講演」昨日は法人会青年部の総会で副会長に推薦されましたので、黒木新会長を補佐しながら努力したいと思います。終了後、IKK(株)金子社長の講演では伊万里から上場企業を目指す、社長の意気込みと会社に対する思いとモチベーションの高さに圧倒されました、久しぶりに気合いの入る素晴らしいお話を聞く事が出来ました。

6月6日 水曜日 晴れ

「ちょい悪」後輩のところに散髪に行きます、毎回要望(テーマ)を出して、それに合わせてカットしてくれます。今回は「ちょい悪」と言いましたら先輩は顔がきついので「もろ悪」になるから出来ないと言う事なので、爽やかな夏カットに訂正しました。テーマどうりに出来たか分かりませんが頭部は涼しくなりました。しげちゃん「ありがとう」

6月5日 火曜日 晴れ

「たんぼの話」空梅雨?のためか雨が降らずに田植え前の水張り作業が出来ません、だいたい5日過ぎにはどこのたんぼも水が貯まって景観が一変しているのですが・・・。しかし雨が降らない事にはどうしようも有りません、苗はどんどん大きくなり田植えが出来るのか農家の心配はつきません。と書いたら雨がすぐ降るのではと期待を込めて書きました。

6月4日 月曜日 晴れ

「疲労」昨日の疲れが貯まっています、あんまり歳の話はしたく無いのですが、何をするにしても年齢を感じるようになりました。今日は昼より佐賀市で開催される佐賀県産業廃棄物協会の総会を無事に終わらなければなりません。気合い入れて行きたいと思います。おまけ、禁酒1週間無事に終わりました、後3週間頑張ります。

6月3日 日曜日 晴れ

「自慢」今日は久しぶりに気合い入れて農作業をしたので書きます。朝は5時から早朝ソフトこれは関係ないですが、その後地区の道路掃除、昼からは除草剤散布・その後、夜8時過ぎまで家族6名で減反田の石拾いをした。被害者?は子供達でしたが、いっしょに汗を流しながら作業が出来、私にとっては作業量も減って大満足の日曜日でした。私達が子供の頃は農繁期は日曜日も無く手伝いばかりでしたよね?

6月2日 土曜日 くもり

「公式戦」中学野球の公式戦も残り3大会となり、残り25日とラストスパートとなりました。この日も3ー0、4ー2と負けましたが、内容が良くなり手ごたえなるものを掴みつつあります。この子らにやれば出来る、野球とは厳しいが楽しいものだと言う事が伝えられればと思い指導しています。そのためにも公式戦1勝を目指し努力したいと思います。

6月1日 金曜日 晴れ

「スタート」私はことのほかジンクスや神を信じます。よって1日はいいスタートがきれたらこの月は何ごとも上手く行くと考えており大事にします。それと区切りですよね、万事が上手く行く事は有りませんので、その時は再スタートという意味もあります。今日も天候に恵まれ、朝礼をし職員全員で会社回りの草取り清掃も行いました。今月も全員が安全で、健康でいい月になる事を願うばかりです。

 

2007年5月

5月31日 木曜日 晴れ

「造園管理者見習い」ペーパードライバーではありませんが、造園管理者1級の免許をもっています。朝から自宅と会社の庭の消毒(殺虫剤)を行い実地訓練を行いました、剪定の腕前は?ですが・・・。どちらの庭も手入れが行き届いて綺麗にしています。庭、造園関係について分からないことがあれば御相談下さい。 明日から6月が始まります、目標達成に向け、気合いを入れて頑張りましょう。

5月30日 水曜日 晴れ

「営農組合設立」近年、鵜業を取り巻く環境は厳しくなるばかりであり、補助金に頼る現状で国の政策に足枷をかけられる。今回も組織を立ち上げなければ、補助金を出さないと言う中での組織の立ち上げとなった。厳しい船出ではあるが、ここは地区の加入者が一致団結して乗り切らな蹴ればならない、我が地区には中堅の後継者が多く残っており、これらの後継者に今後を託さねばならない。

5月29日 火曜日 晴れ

「丸坊主」3人の子供は野球部で丸坊主である、昨日は久しぶりに家にいたのでバリカンで髪り散髪屋になった。カットの付属部品の勘違いで次男だけ短くなり怒られたが、後は9ミリで上手くカットが出来た。我々の頃は5厘と青々とした頭が普通だったが、今は違うらしい。野球部は5厘刈りだという考えの私には凄く不満だ。話は変わるけど、散髪代がういて家内は喜んでいるようだ。

5月28日 月曜日 晴れ

「今月の自己採点」5月も後4日で終わります、今月も慌ただしく過ごしてしまいました。ただ、体調不十分なところもあり、目標の達成率も6割程でまさしく60点というところで「可」?。6月は定例議会、産廃協会総会、法人会青年部総会、自民党青年部総会、東京出張、中体連、ソフトボールの全国大会予選など多くの行事がありますので、気合いを入れて目標を達成したいと思います。

5月27日 日曜日 晴れ

「終日野球の日」午前中は1年生の練習試合で武雄に行き、久しぶりに勝利し監督と握手を交わしました「やっぱ試合は勝たないかん」、昼からは2・3年の練習と朝7時から夕方5時まで野球の日でした。夜はアスリートの会の懇親会と中学校野球部の保護者会に出席予定し延々6時間気合い入れて最後の晩餐を楽しみました、智君バカ話し久しぶりに楽しかったです。

5月26日 土曜日 晴れ 

「禁酒宣言」午前中、中学の練習試合、午後から自民党佐賀県連の党大会に出席予定。月曜日から禁酒しています、これは来週月曜日からの一ヶ月の禁酒宣言をするための予行練習です。ついに宣言してしまいました、5月28日から6月27日までの一月間、私は酒を飲みませんので、皆さん誘わないで下さい。

5月25日 金曜日 雨

「青年部」自民党県連の青年部役員を10年程拝命していますが、今年度で卒業です。明日は最後の仕事(大役)で佐賀県党大会の大会宣言を行います、かまないようにカッコ良くきめたいと思います。後輩の松尾議員写真を撮ってて下さい、よろしくお願いします。

5月24日 木曜日 晴れ

「ケガ」スポーツにケガはつきものである、だれも注意しながらプレーをするが、つい頑張り過ぎて・気持ちが入りすぎての場合に多い。今日の新聞にメジャーのガルシアパーラの記事が掲載された「大切なのは、決してあきらめないこと。ケガは野球の一部であり、不運だとは思わない。野球を愛しているから」かっこいい。

5月23日 水曜日 晴れ

「ジャーマネ」内のチームではマネジャーを「ジャーマネ」と呼んでいますが、洗濯から、ホテル・交通機関の予約と何でもやってくれるスーパーウーマンです。今大会の帰りの車中で読書の話になり、彼女も司馬遼太郎ファンであり読破した本の数と博学さに驚き、思わず「負けた」と思いました。松尾ももっと頑張らんばいかんばい。

5月22日 火曜日 晴れ

「更新」皆さん久しぶりです、6日ぶりの更新となりました。西日本大会は昨年の準優勝チームまで敗り、3回戦で敗れたもののベスト8に進出しました。まさしく無欲の勝利とはこのことか、経費節減のために自家用車で7時間かかりましたが、思い出深い大会となり、6月の全日本予選に向けて弾みがついたのでは。親父の楽しみなんです。

5月21日 月曜日 晴れ

「農作業」今年もやってきました百姓シーズン到来です、朝は5時から作業します。いくら頑張っても農業で生計は成り立たないのですが・・・跡取りとして農地を荒らすわけにはいけません。いなかではこの農業で連帯感が大事なのです。まあ〜一月気合い入れて頑張ります。

5月20日 日曜日

「中学校体育大会」恒例の体育大会開催予定です、試合に勝った場合は応援に行けませんが、もし負けた場合はその日に戻りますので応援に行きます、体育大会は中学校生活の中でも協力・融和などの象徴であり、思い出深いものになりますので、しっかり頑張っていい思い出を作って下さい。朝3時に帰宅しましたが、応援行きました。

5月19日 土曜日

「西日本ソフト大会」朝は8時からの第一試合です、今回は怪我・仕事のため10名の参加ですので、これ以上けが人を出さないように精一杯頑張りたいと思います。なんと当日どたキャンで9人での出場になりました、心配していた通り3回戦で一人故障者が出て没収試合となりましたが、さわやかナインで良く頑張ったと思います。詳細はマイクラブの欄に掲載します。

5月18日 金曜日

「金曜日の予定」夕方6時に福岡に戻りますので、伊万里を出発するバスに福岡で乗せてもらい岡山に向かいます、12時くらいにホテルに到着する予定です。 

5月17日 木曜日

「ライオンズ旅行」今日から明日まで旅行にでかけます、土曜日から岡山で行われる西日本壮年ソフトボール大会に出場しますので、今週は会社にいません。来社予定の方は来週にお願いします。(この頃多くの営業の方が私のHPの気まぐれ日誌を見てから予定を確認してから来者される方が多いです)

5月16日 水曜日 くもり

「赤ちゃんポスト」3歳の子供を赤ちゃんポストに預けた記事が掲載されたが、ちょっと違うだろうと言う気持ちになった。また、母親を殺害して切断した頭部をもって出頭した高校生の事件などを目の当たりにすると、一日のスタートが挫かれたようでいやな気持ちになります。変な世の中になってきていると思いませんか?

5月15日 火曜日 晴れ

「名前入りボール」4月末をもって退職されたKさんから、名前入りのゴルフボールを頂いた。Kさんの影響で会社のゴルフ積み立ての旅行も始まり、社内コンペも行うようになって社員親睦にゴルフは欠かせないものとなりました。頂いたボールはOBをしないように大切に使わせていただきます。

5月14日 月曜日 晴れ

「マザーズデイ」昨日は母の日でした、我が家では子供達がカレーを作ってくれて、お母さんの仕事を手伝ったみたいです。(今朝聞きました)ところで、私は母の日に何もしていません(反省)一日遅れですが花でも送ろうと思います。

5月13日 日曜日 晴れ

「結婚式」ハウステンポスで行われる結婚式に出席します。某ホテルで行われる式は会場も素晴らしく、また、ロケーションが素晴らしくて思い出の結婚式になること間違い無いと思います。「有田」からバスで30分ですし、「有田」は福岡へもJRで1時間で行けるのでいいところなのです。

5月12日 土曜日 晴れのち雨 

「有田リバーフェスタ」明日は午後から伊万里、有田の4ライオンズ主催で有田川についての講演会と清掃活動などを行います。私達の生活と有田川とは切り離せない関係ですので、この会の発起が実り多きものとなる事と思います。150名の参加者で軽トラック10台分のゴミを拾いました。

5月11日 金曜日 晴れ

「議長」県議会の議長に石丸博氏が選任された。長い間お世話になっていますが、人柄が良く飾らない人間性と政治力が評価されての就任だと思います、今後の佐賀県の発展のために御尽力頂きたいと思います。おめでとうございます。

5月10日 木曜日 くもり

「飲み過ぎ」いくら飲んでも6時前には目がさめます、散歩に行こうとしたら小雨が降っていたので、思わず「ラッキー」とは言わなかったけど、7時まで寝ることが出来ました。昨日はガッチャマンを歌う友人と何年ぶりかに会いました、歌は聞けなかったけど結構楽しかった。

5月9日 水曜日 晴れ

「日焼け」連休が終わってから好天が続きます、この季節は顔色が黒いうえにますます日焼けがひどくなります。先日も友人からあまりに色が黒い物ですからびっくりされ、日焼け止めクリームの使用を勧められました。しかし、休日はほとんどが野球、ソフトなのでどうしようもありません。

5月8日 火曜日 晴れ

「PTA」今日の総会をもって役員を交代させていただきますが、5年間とても勉強になり、また、多くの友人もできました。意外とPTAに関しては煩わしいと考えている人が多いですが、子供についても勉強になるので多くの方の役員参加と協力をお願いします。

5月7日 月曜日 晴れ

「再スタート」連休も終わり気合いを入れて今日から5月の再スタートです。今月は歓送迎会・ライオンズの旅行・ソフト西日本大会・各種総会と予定が多いですが、楽しみな事も多いのでしっかり頑張りたいと思います。

5月6日 日曜日 雨

午前中高校野球の応援、午後からゆっくりして、夜は家族で食事にでも行きたいと考えています、以上で今年のゴールデンウィークは終わってしまいます。今年もどこにも行けなかったな〜。NHK杯予選で倖太郎君が3安打でびっくり。でも試合は勝ちたかった。

5月5日 土曜日 雨

夕方から陶器市ラーメンショップの片付け、終了後、ライオンズの第1例会「新入メンバーの歓迎会と陶器市出店の御苦労さん会」に出席予定です。すみません、個人的な用事のため後片付け、例会を欠席しました。

5月4日 金曜日 雨

午前中、韓国からの焼き物の技術を伝えられた、李三平氏の功績を讃える「陶祖祭」、昼からは長男の高校野球「伊万里市長旗」の応援に行きます。倖太郎君のホームランを見てみたい。

5月3日 木曜日 晴れ

終日、陶器市会場でライオンズメンバーとラーメンを売ってま〜す。400円と安いので食べに来て下さい。夜は韓国・マイセンからのビジターとの歓迎会に出席予定です。ドイツ語を少し勉強しないと・・・ダンケシェーン、グーテンターク。ポーセリンパークのツィンガー宮殿でのパーティはなかなか良かった。

5月2日 水曜日 晴れ

「学生服」朝から息子が体操服姿でもじもじしていた、「どうした」と聞いたら、学生服を学校に忘れてきたそうで自分だけ体育大会の服装で登校して行った、おもしろい息子である。昨日の夜は宿題する姿を初めて見たが、これも不思議な感じだった。さて、何番目の息子でしょう?

5月1日 火曜日 晴れ

「退職」今日は3名の退社式でした、二人は定年ということで会社の基礎づくりをして頂き感謝にたえません。また、一名の入社がありましたが、会社業務に早く慣れて頂き、楽しい環境で仕事をしてくれたらと思います。入退社は寂しさもあるが、それ以上に期待を持って。

 

2007年4月

4月30日 月曜日 晴れ

「朝礼」4月も今日で終わり明日は月の朝礼です。月朝礼では安全目標、各現場の行程管理などの確認を行います、毎回同じことの繰り返しですが、得に安全面に関しては日々の確認が重要だと考えてます。また、明日は退社式がありますが、感謝の気持ちでいっぱいです。

4月29日 日曜日

「陶器市」合併前はあまり関係が少なかったのですが、今年からは開会セレモニー、陶粗祭、外国の方の歓迎レセプションなどへの参加が増えました。今年は姉妹都市のドイツマイセン市長も見えられており、国際都市を目指す「有田」のイメージアップになっているのでは。

4月28日 土曜日

「今日の予定」朝から少年野球陶器市大会開会式、有田グリーンフェスタ、夕方からライオンズの陶器市出店準備、高校の保護者会総会に出席予定です。すべてのスケジュールクリアしました、お疲れさまでした。この調子で6日までのゴールデンウィーク頑張るぞ。

4月27日 金曜日 くもり

「スケジュール」連休の予定が出揃いました、お蔭様で28日から5日まで仕事をいただきましたので、しっかり予定をクリアしたいと思います。6日の最終日くらいは家族サービスをしたいと思いますが、あくまでも予定です。皆さんは素晴らしいゴールデンウィークを過ごして下さい。

4月26日 木曜日 晴れ

「高校再編」私は伊万里農林高校のOBですが、昨日、役員総会が行われ出席しました。2年後には商業高校との再編が決定しており、再編反対が大きなテーマとなっています。ただ、このような少子化の中では厳しい状況であり、県を納得させる判断材料がないと厳しいのでは。

4月25日 水曜日 晴れ

「有田焼きの弁当」カレー、有田鳥の弁当、チーズケーキの器を作成している先輩が現品を持ってきてくれました。今回の陶器市から販売予定であり、マスコミにも取り上げられており、ヒット商品になる予感がします、もちろん美味しかったです、詳細は講演・イベント欄に掲載してます。

4月24日 火曜日 くもり

「議会だより」昨日は最終校正でした。昨年から6名の議員で議会だよりを作っていますが、59歳で新人の方が原稿作成はもちろん、デジカメの操作も得意で活躍してくれます、今回から議会広報のスターと呼ぶことにしました、今後ともよろしく。

4月23日 月曜日 晴れ

「ボタンの花」今日、庭を眺めていたらボタンが咲いていました、凄く綺麗です。このボタンは初めて議員になった時に購入したもので、花を見る度に初心に帰る気持ちになります。いつまでも、のぼせず・驕らず・初心忘れべからず。

4月22日 日曜日 雨

「雨の休日」朝から雨で10時間寝ました、久しぶりに長く寝たな〜。昼からは家族は佐賀市の娯楽施設に行きましたが、自分だけ別行動で温泉とサウナと月一のアカスリでリフレッシュ出来ました、松尾流一番の休日の過ごし方です。

4月21日 土曜日

「公園除草作業」ライオンズクラブで10年間、年4回の公園の除草作業を行っています。明日が作業日で早朝から大変ですが、皆さんライオンズ精神で頑張りましょう、作業はマンパワーですので多くの参加お願いします。夕方は会社の花見です。

4月20日 金曜日 晴れ

「新入部員」中学野球部に18人が入部、男子56名中ですから人気があるんです。西有田においてはサッカー人気には負けていません、後は教育の中の一貫として文武両道で頑張ってほしいものです。学業、礼節、そして野球ですから。

4月19日 木曜日 晴れ

「ライオンズ」昨日は夜の例会でした、郵便局長、校長先生と2名の新入会員の入会式が行われた。新会長が目標とされた10名の入会達成である、どこのクラブも会員減少の中での目標達成は素晴らしい。会長、何ごとも気合いですかね。

4月18日 水曜日 雨

「交通指導」朝から小学生の交通指導に立ちました、子供達には大きく「おはよう」と声をかけるようにしてますが、元気が・・・。また、毎日交通指導をして頂いている婦人指導員の方はありがとうございます、感謝 感謝。

4月17日 火曜日 晴れ

「散髪」髪を切りたいと考えたら我慢ができずに朝からカットに、まじまじと顔を見ることがなく、鏡の顔を見たら太りぎみで少し歳をとった感じがしました。ちょっとは若作りもせんばいかんばい、それと飲み過ぎ注意だろう?

4月16日 月曜日 くもり

「ACN大会」地元有線TVの大会で決勝はTV放映のある大会に出場した過去5回の優勝を重ねており、今年はベストメンバーで臨んだが同点でジャンケン負けでした。ショック イコール 残念。

4月15日 日曜日 晴れ

「曲川桜権現まつり」朝から曲川神社(桜ヶ丘公園)でお祭りが行われ、地元の浮立や雅楽などが奉納されます。実行委員会の皆さんの協力で行われる地元の祭りです、お出かけ下さい。花見のお客さん、凄く多かったです。

4月14日 土曜日 晴れ

「休日」明日は夜に区編成の会議が予定されているだけで、他に予定はありません。朝はゆっくり寝ようと楽しみにしてます、もちろん散歩も休みです。終日、中学生と野球してました、疲れました。

4月13日 金曜日 くもり 雨

「歓迎遠足」小学校の歓迎遠足で桜ヶ丘公園に行く言うことで「議会だより」の表紙用の写真を撮りに行った。ここは八重桜の名所でもあり、まさしく満開の中で児童たちが楽しそうに宝捜しなどをして遊んでいた、上級生が新入生の世話をしている姿は清清しい。

4月12日 木曜日 晴れ

「松坂VSイチロー」注目の初級は予想に反して変化球、4打席とも押さえたもの、城島選手に2二塁打を喫し敗戦投手に。しかしながら小気味言いピッチイングで変化球の多彩さは素晴らしい。 昨日は小学校の入学式はほのぼのとして楽しく、また、2年生の歓迎の発表は1年先輩の貫禄十分でした。

4月11日 水曜日 晴れ

「ロッキーズの松井」メジャーリーグで一番の実力者は西武から移籍した松井選手だと4年前から言い続けてきたが、やっと活躍してくれている。野球評論家を自負する私にとって、自分の目に狂いは無かったという心境である。日本のプロ野球では巨人の小笠原選手が凄い。

4月10日 火曜日 晴れ

「中学入学式」カッコ付けの賢吾が自主的に丸坊主になり迎えた入学式に出席した、ちょっと大きめの学生服が頼もしく見えました。(3年間で身長は抜かれるのだろう?)友だちつくり・勉強・野球に自分のカラーを出しながら、頑張ってくれるものと期待しています。

4月9日 月曜日 晴れ

「選挙」4年に1度は選挙民の洗礼を受けなければならない。今回もお世話になった人、また、多くの友人の当落を目の当たりにしたが・・・。当選された方は公約通りに、惜しくも落選された方は次回を目指して努力してほしいものである。

4月8日 日曜日 晴れ

「西日本大会優勝」伊万里クラブ壮年は4年ぶりに優勝し岡山での大会出場を決めた。(詳しくはマイクラブ欄に記載)4時からの佐賀北LCの30周年の式典に出席した後に有田に戻り、午後8時半から知事と県議会選挙の選挙立会人として開票作業を見守った。

4月7日 土曜日 晴れ

「家族でお祝い」久しぶりに兄弟家族全員と親類が集まり、全員でよもぎ餅をついた後、それぞれの子供たちの入学祝いを兼ねた食事会を行った、全家族が集まり和やかで楽しい時が過ごせました。このような時思うことは、家族全員が健康で良かったということです。「健康に感謝」

4月6日 金曜日 晴れ

「始業式」今日は小中学校ともに始業式です、次男ですが昨年の入学式は長男のお下がりでしたが、1年遅れで新しい制服を買ったようです(良かった)やっぱ新しい方がいいですよね。この季節のような新鮮な気持ちで中学2年を頑張って下さい。

4月5日 木曜日 晴れ

「玄関の靴」我が家は7人家族ですが、男4人の靴の平均サイズが27cmで大きいスポーツシューズから革靴まで玄関が靴でいっぱいです。靴は成長のバロメーターみたいでサイズを見ながら、こいつら大きくなったなと目を細めてしまいう今日この頃。

4月4日 水曜日 晴れ

「ノルマ達成」たまにですが、やるべきことが順調に行く時があります。昨日は入学式の原稿、議会だよりのレポート、HPの更新とスムーズに書くことが出来、満足の一日となりました。今日はLCの例会、広報委員会の予定が入っています。

4月3日 火曜日 晴れ

「お詫び」心無く誕生日の紹介をした関係で、多くの過多にメッセージやお祝を頂いてしまい、嬉しかったのすが・・・物乞いみたいで1日のブログ削除しました。受け狙いで掲載しましたが、今となって反省しきりです。

4月2日 月曜日 晴れ

「新年度のスタート」誕生日に新年度の挨拶が出来、気分良く仕事に入りました。昨年の今頃は町議会の選挙まっただ中でした、あれから1年が過ぎ、議員活動に関しても自己審査の時がきました、詳しくは議会レポートに記載します。

4月1日 日曜日 くもり

「球春」今年始めてのソフトの試合に出場し初戦突破しました、西日本大会まで後2勝だ、頑張るぞ。また、帰ってから長崎県福島町にヨーロッパ旅行に行った友人たちとの花見に参加したのですが、次回はエジプト・ロシア旅行などと景気のいい話で盛り上がりましたが、遠い未来の話しかも知れません。

 

2007年3月

3月31日 土曜日 くもり

「佐賀県知事」昨日は伊万里市で行われた個人演説会に出席した、プルサーマルと新幹線問題についての話は理解しやすく、反対の立場の方は聞けば納得の話だったのでもっと多くの人に聞いてほしかった、我々はいい知事に恵まれていると思う。

3月30日 金曜日 晴れ

「18年度の反省」あっと言う間に3月が終わります、議会のある月は特に早いです。4月は年度始めでもあり重要な月になりますので、今日、明日で平成18年度の反省と新年度の目標を整理し気合いを入れ直して新年度を迎えたいと思います。

3月29日 木曜日 くもり

「宗教」私の回りには天理教を始め、実践倫理宏正会、エホバの証人などさなざまな宗教の方がおり、それぞれに活動をなされている。私は浄土真宗西本願寺の仏教徒です。「宗教」とは心の休まるところ(よりどころ)であると考えます。よって過度な布教活動は?

3月28日 水曜日 晴れ

「全国大会」ソフトボールの佐賀県選抜に西有田中から4名が選出されており、25日から静岡で開催された全国大会に出場したが、初戦の岩手県代表に2ー0で敗れました。九州、全国と素晴らしい経験が出来たと思います、今後のさらなる活躍を期待します。

3月27日 火曜日 雨

「公式戦初打点」日曜日は長男の公式戦が行われた、試合は初戦敗退であったが2安打1打点と初打点を記録した。この冬のトレーニングで身体的にやっと「普通」になった、今からの努力が上を目指せるかどうかの分岐点になると思う、さらなる精進を期待している。

3月26日 月曜日 晴れ

「統一地方選挙」知事選は告示が終わったが、県議会は30日が告示である、告示前に私の選挙に応援に来て頂いた、青年部の方の事務所の挨拶回りをしました。どの事務所も選挙前のピリピリムードが漂い、いざ出陣を感じた。皆さん当選目指して頑張って下さい。

3月25日 日曜日 晴れ

「新築祝い」造成工事をお世話になったソフトボールの先輩の新築祝いに出かけた、恒例のお謡い三番も謡わせて頂き自己満足の一日となった。我がソフト部は酒豪揃いなのですが、空いたビール缶の数は凄かったです、見たとたん「びっくり」を通り越してぞっとしました。

3月24日 土曜日 雨

「雨」基本的に雨は嫌いですが、昨日は議会の閉会で気分良く(量も)飲んでいましたので、雨のためにゆっくり寝る事が出来ました。また、水道の水が不足していましたので恵みの雨になりました。ただ、応援を楽しみにしていた長男の試合は中止となりそうです。

3月23日 金曜日 晴れ

「春のたより」昨日、今日とパソコンに登録している方にメールを送りました。字が下手なもので、手紙が大の苦手でしたから小生にとっては信じられないようなことです。メールの普及に感謝しながら今日も気まぐれ日誌を打っています。

3月22日 木曜日 晴れ

「委員会」今日は総務委員会が開かれます、総務委員会は一般会計全般と総務、企画、税務、消防関係が担当となります、明日が最終日で採決を終えて三月定例議会が閉会します。次は議会広報作成が待っていて、5月初旬には配付出来ると思います。

3月21日 水曜日 晴れ

「西日本大会」町の社会人野球の黒龍クラブが昨年に引き続き決勝に進んだので応援に行きました、惜しくも2ー1で敗れました。昨年から三大会連続2位です、後一歩でA級に昇格なんですが・・・。しかし、30年の歴史の中で最高のチーム力だと思います。次会は行けるぞ。

3月20日 火曜日 晴れ

「地酒を飲む会」わが町で唯一の造り酒屋「宮の松」の経営者が一つ後輩です。全国酒の大会で優秀賞になったのがきっかけで地元の方に知って頂こうと企画し4回目を迎えましたが、毎回盛況になってきた気がします。次会は皆さんも参加して下さい。それと後輩のM君結婚おめでとう。

3月19日 月曜日 晴れ

「地区の常会」新年度前に地区の会議がもたれた、議長を努めたが、今年から始まる新しい区での取り組みについて議論が伯仲した。新制度に対応するまで少々時間がかかりそうですが、決定事項ですので地区の方の協力が必要であると痛感しました。また、役員の方は大変ですが宜しくい願いします。

3月18日 日曜日 晴れ

「九州大会準優勝」なんと九州大会で三回も勝利し準優勝に上り詰めた、凄いの一言です、おめでとう。特に鹿児島神村学園との準決勝(1ー0)はこれしか無いと言う勝ち方で素晴らしかった。来週は佐賀県選抜での全国大会、選抜メンバー4名は他の部員の分まで頑張って下さい。

3月17日 土曜日 晴れ

「告知」今日は先輩の告別式で弔辞を読んだが、悲しい気持ちでいっぱいだった。癌で余命を「告知」されており、生前から後輩のお前が弔辞をと言うことであったが・・・その心情を思うと胸がつまりそうになる。告知とはいかがなことかを改めて考えされられた。御冥福を祈ります。

3月16日 金曜日 晴れ

「小学校卒業式」ついこの前までプラスチックのバットでイチローのまねをしてた賢吾君も卒業ですか?実に早かったが感想です。たくさんの夢と期待を抱かせてくれ感謝しています「ありがとう」そして、卒業おめでとう。そして中学に入っても夢と希望と目標を持って頑張って下さい。

3月15日 木曜日 雨

「胴体着陸」おととい飛行機の前輪が出ず、胴体着陸が成功して事なきを得たが、乗客の方の心労は言葉では現せないことであっただろう。仕事柄飛行機に乗ることも多いので、次回乗ることが恐怖である。航空会社の方整備・点検よろしく頼みます、飛行機事故イコール「死」ですから。

3月14日 水曜日 晴れ

「反省会」一般質問も無地に終わった(町長からの期待する答弁は?)。この日は試験を終えた雰囲気であり、中々の充実感がある。後輩議員から反省会をしましょうと誘いがあり、二つ返事で「了解」。明日の有田を作るための熱い議論もあり、いい反省会が出来ました。

3月13日 火曜日 晴れ

「勝利のカツ丼」母の発案で姪の九州大会出場と勝利のためにカツ丼を食べに行こうということになり、二家族の12名で参加した、ちなみに激励会である。いつもお世話になりラッキーでした。九州大会(大分)には応援に行きます、ソフト部の皆さん、緊張せずに楽しんで下さい。

3月12日 月曜日 晴れ

「3月定例議会」今日から23日までの日程で議会が行われ、3日間が一般質問で6番の私は明日の11時からの予定です。今議会は新年度の予算審議などがメインです、気を引き締めて業務に精励します。PS 昨日1時間だけソフトの練習に参加したのですが打撃・守備ともに絶好調でした、今年はやるかも?

3月11日 日曜日

「ホットな日曜日」今日しっかり頑張って、明日の午前中ソフトの練習に行こうと思います、4月1日が西日本大会の予選ですので実践練習不足は不安ですから。今年は足腰は例年以上に鍛えていますが怪我をしないように注意したいと思います。昼からは議会勉強も頑張ります。

3月10日 土曜日 くもり

「議会資料」3月議会に提出される議案書類が木曜日に届いてましたのが全然目を通していませんので、今日・明日でチェックしなければなりません。一般質問も70%仕上がりですので追い込みをかけたいと思います。どうもこのところ行動が緩慢で・・・自己啓発の欠如でしょう?

3月9日 金曜日 晴れ

「中学校卒業式」朝一番で戻り卒業式に出ました。毎年、感動を覚えるこの式に出席することを楽しみにしています、特に野球部の子供達は小学校からの付き合いですので「おめでとう」の言葉をかけたいと思います、「義務教育の終了は自己責任の始まり」。午後からは町の地域審議会に出席予定。

3月8日 木曜日 ゆき

「最後の雪」数日前に春らんまんのことを書いたら、ちょっと待ったと言わんばかりに朝から雪が降ってます。入試が終わり結果を待つまでの心境のようなものかも?希望の春はすぐそこです。今日は午後から小倉で行われる九州地域の産業廃棄物協会の会長会議に出席します。

3月7日 水曜日 晴れ

「高校入試」入学試験も今日まで、昨年の今頃は長男の入試ではらはらしてました。保護者の方も心配でしょうが入試はあくまでも通過点であり、結果うんぬんは別として次へのステップだと考えてあげればいいと思います。

3月6日 火曜日 くもり

「モラロジー 道徳科学」地区の方がお世話をされている関係で、年に一度セミナーに参加してます。道徳に基づく人間形成と健全な社会づくりに参画するための教養を高めることが目的です。今日、明日と有田町公民館で19:00から開催です、参加されてみては。

3月5日 月曜日 くもり

「研修終了」出発は午後3時、帰りは朝の11時発と実際大連にいたのはわずか44時間であり、もう少し飛行機の時間を考えれば有効に過ごせそうな気がしました。内容は講演・イベント項に記載しています。

3月4日 日曜日

「研修」2日の午後から〜4日まで法人会の企業研修で大連に出張しますので「気まぐれ日誌」更新できません。何かホットで有意義な報告が出来るように研修してきます。

3月3日 土曜日

「自己採点」2月は自己採点で90点くらいでしょうか?(自分に甘いものですから)目標も達成出来ましたし、いいことがたくさんありました。今月も2月以上にいい月になるように努力したいと考えています。

3月2日 金曜日 晴れ

「春爛漫」この言葉が好きです。何もかもうきうきとした気持ちになるし、長い冬の充電期間から抜け出し、新しいスタートを切ると言うような意味合いがあると思うから。今日の最高予想気温は23度とまさしく春を感じさせてくれそうです、ただ、花粉が・・・。

3月1日 木曜日 晴れ

「年度の最終月」2月は他の月よりも1割程少ないのでとにかく早く終わりました。1日は会社全体の朝礼日なのですが、年度末の仕事量が集中しますので安全第一での仕事と、住民サービスの気持ちを忘れぬようにお願いしました。

 

2007年2月

2月28日 水曜日 晴れ

「ソフト続編」姪が中学の佐賀県選抜になりました、3月半ばは大分での九州大会、後半は静岡で行われる全国大会出場であり、本人はもちろん、弟も試合の審判や指導と張り切っているようです。全国規模の大会に出ると経験と共に技術的にも得るものが多く頑張ってほしいと思います。 

2月27日 火曜日 晴れ

「休肝日」11日以来、特別な用事も無く久しぶりに自宅で食事しました。ゆっくりとサウナにも入ることが出来て大満足、ただ、アカすりが予約いっぱいで・・・残念でした。今日は昼から中学生シンポジウムの打ち合わせ等に出ます。 

2月26日 月曜日 晴れ

「必需品」朝の散歩には毛糸の帽子と手袋は欠かせません。しかし、今朝は空も明るくなり、気温も上がってきましたので、そろそろ「必需品」も使用しなくてよさそうです。クリーニングをして11月まで待機してもらいます。

2月25日 日曜日 晴れ

「区役」私の地区は佐賀県西部の中山間地域で稲作が主な産業であり、貯水のための溜池は欠かせません。今日は8箇所のため池の草刈りと焼却を地区の人総出で行いました、多くの方の協力で午前中で作業終了。PS私は農業機械の運転は苦手ですが、草刈りは上手いです。 

2月24日 土曜日 晴れ

「少年野球を卒業」本日の総会をもって郡少年野球の会長を交替です、事務局の皆さんを始め役員の御協力により無地終えることができ感謝しています。少年野球はあまりシビアで無く、長い野球期間の中でもっとも楽し時期であると思いますので、厳しさ・楽しさ・感謝を教えて頂けたらと思います。 

2月23日 金曜日 晴れ

「一般質問」提出期限が28日であり、この4〜5日前が落ち着かないですね。今回は本町の将来について大きな目標(夢のある町つくり)について質問をしたいと考えています。午後からは国民保護法の会議、夕方は法人会青年部の役員会に出席予定です。PS昨日はウーロン茶なるものでセーブができ気分良く仕事が出来ています。 

2月22日 木曜日 晴れ

「2月22日」別に何もないのですが数字が並んでいるので今日がいい一日になればと思います。今日は18時から議長の佐賀県町議会議長就任と自治功労賞議員のお祝、19時からの懇親会とダブルへッターです、外野から「飲み過ぎ」との声が多いですのでセーブして乗り切りたいと思います。 

2月21日 水曜日 晴れ

「グループ」今日は地区の一夜会の食事会で自宅が当番である(地区の先輩らと組織して18年)明日も当番で「九友会」某銀行関係の若手で勉強会を作り20年になるグループで飲みニュケーション、月日が経つのは早いと思う程歳をとっているのだろう。 

2月20日 火曜日 晴れ

「野球協会」昨日は西松浦郡野球協会の総会が行われ、副会長を拝命した。それぞれのスポーツ協会が統合されている中で、いろいろな問題もあるようなので、本協会がリーダー的な存在になるようにお手伝いが出来たらと考えています。 

2月19日 月曜日 晴れ

「週の始まり」朝から体調・天候がいいと、気合いを入れてこの1週間を頑張ろうと思う、初め良ければではないけどスタートが大事です。皆さんも今日一日を大切に元気良く・気分良く過ごしましょう「元気派宣言」。今日の昼は臨時議会に出席予定。 

2月18日 日曜日 くもり

「週末」今週は久しぶりに行事がなく中学校のコーチに行く予定で張り切ってましたが、あいにくの雨で残念でした。週末の時間の取れる時しか行けないので今週は晴れてほしかった。選手は来週から練習試合も組まれているので、しっかりとした自主トレでカバーしてほしい。 

2月17日 土曜日 雨

「県内一周駅伝」残念ながら我らが西松浦チームは初日最下位と苦しいスタートとなった、しかしながら私よりも一つ上のI先輩は一秒遅れの区間2位と孤軍奮闘の活躍でした。自身も種目こそ違いはあるが「若い者には負けん」という意気込みを持って活躍したいと思う快走であった。 

2月16日 金曜日 くもり

「分館長OB会」地区の分館長を終えて13年が経った、当時31歳での公民分館長は異例であり、子どもが生まれたばかりで大変な仕事であったことが思い出される。ただ、今言えることはその時の人脈、経験が今日の礎になっていると考えれば、役職に感謝なのかも。 

2月15日 木曜日 晴れ

「特異な体格は割高」昨日カッターを作りにいったら、「スプリングセール」ですといつもの担当の方が、そうですかとオーダーしてきた。特異な体格のために既製品では合わず、得に太ももが異常に大きいためにずぼんが途中で止まるのです。3月の議会は新調のスーツで頑張りたいと思います。(格好よりも内容?) 

2月14日 水曜日 雨

「バレンタイン」チョコレートを気にしだして30年程か?中学の時からいくつもらったとか、義理チョコだとか話していた記憶がある。はたして今年は? 長男に彼女くらいおらんとかといいながら、自分も高校生までは彼女はできなかったと懐かしむ一日。 

2月13日 火曜日 晴れ

「二日酔い」先輩の還暦でゴルフと祝賀会で嬉野に。ゴルフのことはあんまり報告しませんが「優勝」したので書きました、ゴルフは簡単です、ゆっくり振ることが達人への近道です?何か嬉しいことがあるとついつい飲み過ぎて、今日は今年最悪の二日酔い、反省。 

2月12日 月曜日 晴れ

「趣味」今日は4時に目がさめて寝つけず、何を思ったのかそのまま朝まで本を読んだ。HPを見た人から本をそんなに読んでいた?と聞かれるが、「趣味」は読書とスポーツで読書が先にくるのです。一度僕の部屋に本を見に来て下さい、たいした本はありませんが数はあります。(自己満足2) 

2月11日 日曜日

「休日」朝からマラソン大会で子どもが優勝し気分良く、祝杯をあげたく昼からビールを飲み、宿題であったお雛様を飾り、本を読みながら昼寝した。夕方はドーロ・ウエイトトレを行い、夜はは母のおごりで御飯をお世話になり素晴らしい休日が過ごせた。(自己満足1) 

2月10日 土曜日 

「土曜日の予定」午後より、有田町職員であり、昨年亡くなられた「円田氏を偲ぶ会」に出席し多くの方のスピーチを聞き、一緒に野球をした姿を思いだした。夕方は唐津市で行われた保利衆議院の報告会に出席し、自民党の離党、復党問題、阿部内閣についてなどホットな話が聞けて良かった。 

2月9日 金曜日 雨

「ホームページ」朝からメールを開くのが日課ですが、今日は大学時代の友人からメールが届いていた。連絡が取れなくなっていたのでびっくりしましたが偶然のアクセスからということ、HPを開設して良かったと思いながら更新作業中。 

2月8日 木曜日 くもりのち雨

「テスト勉強」次男が勉強している姿を初めて見た、仕事柄雨は困るので・・・。なぜ勉強をと聞いたら一年生最後のテストだから勉強して受けるとのことで結果が楽しみである。しかし、雨は痛い。 

2月7日 水曜日 晴れ

「三日坊主」昨日は時間が取れたので、例のロード4キロの三日目を走りました。体が重くてひざまで負担がかかりすぎて大変きついです、三日は続けたので今日から走るのをやめようと思います。 

2月6日 火曜日 晴れ

「竜馬がゆく」久しぶりに本を読むという充実した時間が過ごせています。この本を読むと彼の人間性と生きざまに引き込まれてしまいます、もっと早く読んでおけば彼のような魅力ある「男」になれたのかも? 

2月5日 月曜日 晴れ

「合掌」大変お世話になった社長が亡くなられ大阪に御悔やみに行った、もちろん仕事もお世話になったが、経営者としての「哲学」を教えて頂いた。ユーモアの中でもキラリと光る商談魂を見習いたい。 

2月4日 日曜日 晴れ

「野球部卒業式」桜ヶ丘少年野球部のお別れ会が行われた、午前中、親子対決の試合を行い、午後からはセレモニーと、終日思いで話に花が咲いた。涙あり、笑いありの素晴らしい一日でした。8年間お世話になった少年野球ともお別れです、お世話になりました。 

2月3日 土曜日 晴れ

「OB会」昨年伊万里農林高校OB会が結成された記念に妨球ネットを贈呈した。監督、部員らも喜んでくれ、OB会としてもいい設立記念になったと思う。協力いただいた皆さんありがとうございます。夏の甲子園を目指し頑張って頂きたい。 

2月2日 金曜日 雪

「トレーニング」毎日の夕方、子ども3人は4キロを走っている。昨日、家にいたら「親父もいっしょに走ろう」と、意を決して走ったが往復で1キロしか走れず残りは歩いて自宅まで。自分には優しく子どもには厳しくがモットーの私です。 

2月1日 木曜日 雪

「JR」昨日からJRで博多を往復したのですがすごく便利を実感した。有田から1時間15分で駐車場の心配もいらないし、ゆっくり本を読みながら・寝ながら到着するのがいいですね。有田と言う地域的環境に感謝です。

 

2007年1月

1月31日 水曜日 晴れ

「活字離れ」今日で1月も終了、あっと言う間の一月でした。趣味が読書の私ですので、昨日本を買い込みました「竜馬がゆく」全8巻です、久しぶりに活字離れの良薬となればいいのですが・・・昼からJRで福岡に会議で出ますので今日明日は頑張れそうです。

1月30日 火曜日 晴れ

「同級生」土曜日は同級生の食事会に参加しました、ばか話ばかりですがそれが楽しいです。また、一人の同級生は単身で福岡に乗り込み、今では数十億販売する企業家です、その彼が伊万里で会社を立ち上げる準備を・・・。歳を取ると共に大きくなる同級生の存在です。

1月29日 月曜日 くもり

「体調」正月から帯状発疹など体調が悪かったので気分転換、体調回復の期待を込めて金曜日に髪を切りに行った。ようやく発疹も治り、心無しか気分も良くなった。2月から気分一新で再スタートだ。

1月28日 日曜日 晴れ

「結婚式」20歳カップルの結婚式に出席、それぞれのお母さんは私よりも若く初々しい披露宴となった、末永くお幸せに。何年後かは頂いたり、嫁にやったりだなと複雑な心境になるこの頃の結婚式である。

1月27日 土曜日 くもり

「10周年」ライオンズクラブ結成10周年の式典を行った、記念誌の作成から宴会の準備まで手分けして行う手作りの式典でしたが、質素ないい式典であったと思います、担当役員の皆様お疲れ様でした。しかし10年前の写真は若かった、写真は正直だ。

1月26日 金曜日 くもり

「厄入り」社員の二人が厄晴れ、一人が厄入りで朝から神社で祈願をしていただき、夜は食事会を行った。その後、恒例である参加者全員の今年の目標と昨年の反省を表明して会を閉じるのですが、それぞれの達成率は7割をこえた。目標を立てることが重要である。

1月25日 木曜日 晴れ

「給食費未納」が問題化していますが、私の地区の小学校は100%徴収になりました。これは保護者の意識の問題であると思う、3800円で一月の昼食代がまかなえると考えれば、ありがたい限りなのでは。

1月24日 水曜日 晴れ

「予算カット」4月以降は議会だよりの予算が削られそうです。委員会の中で議員から費用を徴収しても議会だよりは発行するべきだと言う考えが多いです、今回を含めて後2回の発行は可能ですので、いい広報を作成したいと思います。

1月23日 火曜日 晴れ

告白、「納豆」を朝晩食べたら痩せるというTVを見て、期待しながら11日間連続で食べていました。しかし、捏造が発覚し「信じられない」を通り越して憤りを。やせるどころか納豆御飯で食べていたので3キロ増加したという笑い話しです。

1月22日 月曜日 晴れ

土曜日は「春高バレー」を見た、長男と同級生で西有田中OBの南君、岩永君が優勝し全国大会の切符を手にした、また、古川君も準優勝に終わりましたが、ナイスサーブでした。まだ1年生ですから今後が楽しみです、頑張って下さい応援しています。

 

1月21日 日曜日 晴れ

朝から謡曲大会に出演した、3年ぶりのため緊張したし、正座(25分)の為に足が痺れて大変でした、しかし、無事に終わったと言う充実感と達成感があった。日本の文化であるし、他に文化的な趣味が無いので続けて行こうと思う。

1月20日 土曜日 晴れ

午前中佐賀市で行われる知事の後援会総会に出席した。総会後、知事になられてからの取り組みの紹介があり、行動力のある知事さんで良かったと思いますし、佐賀県も見通しが明るいと思う。

1月19日 金曜日 晴れ

「帯状発疹」と書いたため御心配かけていますが、初期の段階ですので点滴で治ります。普段通りの生活をしていますので・・・。今日は昼から産廃協会の理事会と新年会で嬉野に宿泊予定です。

1月18日 木曜日 晴れ

「早期治療」ここ1週間程、背中から胸にかけてきつい痛みがあり、飲み過ぎ・病気などと心配していた。検査の結果、帯状発疹と分かり安心したが、点滴治療の毎日である。皆さんも診察は速めがいいですよ。

1月17日 水曜日 雨

「大相撲」今場所は高見盛関のがんばりが目をひく、後援会の世話人でもあるが青森県出身らしい朴訥とした人柄が人気の原点であろう。飾らず、真面目でひたむきな高見関を応援せずにはおられない。

1月16日 火曜日 くもり

昨日の中学校「立志式」は壇上で一人一人が立志の誓いを述べられた、それぞれの目標を聞きながら「頑張って」という気持ちになり感動する素晴らしい立志式であった。

1月15日 月曜日 晴れ

「冬」ここ数日は霜が降りて冬を実感しています、暖かかったり、寒かったりと風邪をひきやすいので注意しましょう。昨日は中学に今年初めての指導に行きました、上手くなるのを期待しながら3時間ノックバットを振り続けましたが、今日の朝は体ががたがで歳を感じます。

1月14日 日曜日 晴れ

「高校野球」長男は朝から佐世保の清峰高校に練習見学に行き、練習量の多さと密度の濃さを実感して帰宅しました、普通じゃ全国準優勝は出来ません。今は体重増加のためにどんぶりめし3ばいがノルマで食べてますが増えません、羨ましいのか可哀相なのか・・変われたらいいのに。

1月13日 土曜日 晴れ

「コンストラクション」朝から民間工事の起工式を2件行います、建設業会が冬の時代の中ありがたいことです。私どもの仕事は形が残る仕事であり地元で仕事を続けていく上では、信用を構築することであると認識しています。失敗は許されません、精進、精進。

1月12日 金曜日 晴れ

「起業家」昼から友人の会社の伊万里進出のために伊万里市を見て回った。七島工業団地(100リース)、山代の地域整備公団のところなどいい条件のところが多くあり、今後の伊万里市の発展が見える様であった。やっぱり伊万里市は港湾の魅力いっぱいである。

1月11日 木曜日 晴れ

「合併浄化槽」昨日の浄化槽シンポジウムは参考になりました、しかし、公共下水道の利点もあるし難しい問題です。夜は何も無く子供の打撃練習を見ました、1100グラムのマスコットバットもよく振れるし練習の成果が見えてきました、努力、忍耐、継続。

1月10日 水曜日 晴れ

「議会広報」昨日は午後から広報委員会でした、以前は原稿の文字数合わせから校正まですごく大変でしたが、昨年からソフトを使用するようになり、また、事務局のIさんが原稿整理をしてくれますので作業量が半分になり、感謝しています。

1月9日 火曜日 晴れ

「目標体重」今年5回目の朝の散歩をしましたが大変冷え込みました。さて、ここでお詫びなのですが昨年の目標体重をクリアできずに最終は87キロで終わりました。今年こそは70キロ台を目指し努力したいと思います。反省。

1月8日 月曜日 くもり

「スタート」朝から安全祈願をしていただきその後、年頭の挨拶を行い平成19年のスタートをきりました、今年も無事故・無災害で商売繁盛であれば幸いです。昼から伊万里高校の豚汁会に出席予定、夜は後輩と昨年からの約束である食事会です。

1月7日 日曜日 くもり

「出初め式」長い正月休みも今日で終わりです、明日は仕事初めですので挨拶を考えて望みたいと思います。今日は朝から消防出初め式に出席しました、毎年のことですが私達まで気合いが入ります。消防団員の皆様、今年一年町の安全のためによろしくお願いします。

1月6日 土曜日 雨

「挨拶』雨のために中学校の練習は休みました、昼からサウナに行き月曜日からの鋭気を養いました。夜は遅くなりましたが、家内の実家に正月の挨拶に出かけました、子供全員が集合出来る日が今日になり遅くなり、すみませんでした。

1月5日 金曜日 晴れ

「家族サービス」子供を連れてどこにも出かけていなかったので、トスのアウトレットと佐賀のスポーツ用品店に連れて行きました。特に佐賀のゆめタウンはすごい広さにびっくり、近くの商店街に客を呼ぶことは難しいと感じました、しかし町の活性化を目指すのが私達の仕事です。

1月4日 木曜日 晴れ

「グローブ」昨日はばあちゃんが、わざわざ佐賀市まで出かけて素晴らしいグローブを2男と3男に買ってくれました、大事に手入れをして使って下さい、後は腕を磨くだけです、今年の飛躍をすごく期待しています。

1月3日 水曜日 晴れ

「成人式」今日は初歩きをしました、今年も健康のために継続したいと思います。午後からは新年名詞交換会、有田町成人式に出席します。今日は合併後初の成人式となり、どのような式典になるのか楽しみです、御成人おめでとうございます。

1月2日 火曜日 雨のちくもり

「ゴルフ』朝から雨の中を兄弟3人でゴルフに行きました、年に2回程しかラウンド出来ないので雨天決行となりましたが、7ホールから天気が回復し楽しいプレーが出来ました。スコアよりも健康でゴルフが出来ることに感謝しながら・・・。

平成19年 1月1日 月曜日 晴れ

「元旦」10時に兄弟3家族16名が全員揃い記念写真を撮った後、神社・お寺を参拝し1年の安全を祈りました。自宅に戻り、年頭の挨拶と個々の今年の目標を述べてから正月料理を頂き、最後はばあちゃんの雑煮で一日が終了しました。

 

2006年12月

 

12月31日 日曜日 晴れ

気まぐれ日誌も平成18年終わりの日になりました、多くの方に見ていただき感謝しています、たいした話では無いですが、情報発信と近況報告になればと考えています。今年は選挙もあり多くの方に応援していただきありがとうございました。感謝の気持ちを忘れず、来年も努力しますのでよろしくお願いします。いい年を迎えて下さい、松尾文則。

12月30日 土曜日 晴れ

昨日は毎年恒例の同級生忘年会(野球部4名)で1時過ぎまで飲みました、いつ飲んでもばか話しばかりで楽しいですね。朝からは鬼火焚きの準備の手伝いに行きました、今年からPTAも地区の方にお世話になるようになり感謝しています。1月6日午後5時から鬼火焚きデす、小学生も参加して下さい。

12月29日 金曜日 晴れ

昨日は餅つきに会社、親戚と40名が集まり賑やかでした、今年もみんなで元気に餅をつけたことに感謝しました。会社の方も今日で終わり、新年8日が仕事初めとなります。年度末までは忙しい日々が続きますので正月休業は長く取るようにしています、1年の労を癒してください。

12月28日 木曜日 雪

昨日までの天気が嘘のように急に寒くなり、外は雪が降り始めました。昔は予報はずれが多くありましたが、ここ数年天気予報は素晴らしく正確になりました、衛星を始め機器の向上があるのでしょう。今日の夜は正月の御供えようの餅つき、あんまり寒くならなければいいのですが。

12月27日 水曜日 晴れ

姪は中学2年生でソフト部のエースです、今秋の県大会で優勝し佐賀県選抜の二次選考まで残り合宿が終わったようです、最終13名に残ってほしいものです。今日の新聞に全日本女子の斉藤新監督の紹介があり、気合い充実の内容でした、北京五輪応援しています。

12月26日 木曜日 晴れ

1年かかった土地の交渉がまとまり、無事契約ができ、久しぶりに充実した日でした。土地と言うものは売る側、買う側がお互い感謝してこそ価値観が上がりますし、そこで事業を営む人もその気持ちがあれば成功しているようです。(宅地建物取り引き主任者 松尾文則)

12月25日 月曜日 晴れ

HPのトップの写真が小さいと言う苦言があり、変えてみました。体と態度は大きいのですが顔はそれなりです。昨日はクリスマス会に久しぶりに参加しました、小さなお子さん達と料理や飾り物を作ったり楽しい時間が過ごせました。みんながんばれ。

12月24日 日曜日 晴れ

今日の足は自分の足で無いくらいにパンパンで、ロボットのような歩き方です。昨日は久しぶりに長男と映画を見に行きました、007のカジノロワイヤルでしたが、評判どうり面白かったです。また、長男と歩いていたら呼び込みの兄ちゃんにさそわれて苦笑いでした。

12月23日 土曜日 晴れ

西有田中学野球部で、熊本県八代市(旧泉村)ある3333段の釈迦院大石段を登りに行きました。目的は忍耐力をつけるため、必勝祈願。100段登って帰ろうとしましたが、やばいと考え直して最後まで登りました、来年は行かないと思います。

12月22日 金曜日 晴れ

昨日の焼き牡蠣は旨かったです、ノロウイルスも関係無し。今日は議員全員協議会と議会最終日の採決です。その後、議会と町執行部で懇親会の予定です。多分飲み過ぎると思いますので、土曜日の予定まで書き込んでおきます。

12月21日 木曜日 くもり

昼から伊万里での仕事の打ち合わせに行き、隣の長崎県福島町の「海の駅」まで、車えびとかきを買いに行きました。ノロウイルスの危険が言われている中・・・今日は気合いを入れて食べようと思います。

12月20日 水曜日 晴れ

朝から西有田駅の窓磨きでしたが、昨日より気温が高く少しラッキーでした。総務委員会が午前中で終わり、午後からは会報誌の配付残りを行います、夕方はライオンズの例会と忘年会で一日が終了します。

12月19日 火曜日 晴れ

昨日から問題になっていますが、議員の特権で東京の家賃70万円のところを8万円じゃ国民は怒るだろう、まして愛人をすまわせるとは大変な失態だと思う、任命権者の阿部首相も大変だ、支持率48%に急落。

12月18日 月曜日 晴れ

麻生外務大臣は66歳になられますが、10以上若く見えますしかっこ良かったです、さすが総裁候補だと思いました。講演もリーダーとエリートの違いは自己犠牲を払えるかどうかであると言う話は納得しました。

12月17日 日曜日

佐賀市で開催のニューリーダー育成塾に参加します、昼は麻生外務大臣と昼食会の予定です。昼食会は緊張して箸が震えました、北朝鮮についてお聞きしたのですが、明確な答えは分かりやすかったです。

12月16日 土曜日 

昼から少年野球教室に参加予定、ソフトバンクOBのこうの、伊藤選手が指導をしてくれます、今年で5年目ですが感謝しています。昨日のハウステンボスの忘年会は盛り上がりました、夜景はいいし、中華も美味しかったし、ナイトショーも・・・。

12月15日 金曜日 晴れ

今日は昼から、補正予算の審議です。夜は地区の一夜会のメンバーと忘年会でハウステンボスに行きます、忘年会(1年の疲れを癒す、今年の反省をする)だけは反省しながら贅沢をし楽しく飲むがモットーなので楽しみです。

12月14日 木曜日 雨

今議会はサプライズの連続です。特に、ここ2日間の病院建設問題は一気に解決しそうです、お互いが建てる建設、経営リスクを配慮し2つの自治体で建てることが何よりだと思います。いい方向に進むことを期待せずにはおれません。

12月13日 水曜日 雨

毎日同じ服ではと、今日は違うスーツを出して着ようとしたらウエストがきつく、「ちょっとやばい」と思った。後18日で7キロの減量はきびしいかも?しかし、公約ですから努力します、現在87キロ。

12月12日 火曜日 くもり

12月議会の定例議会の開会でした、3番目の一般質問でしたが、プールの予算が補正でも付いていなかったので質問したら、町長から19年度の当初予算で設計を計上し、年度内建設を目指すと答弁があった、町長の英断に感謝したい。

12月11日 月曜日 晴れ

昨日は中学の練習に6年生が7名参加していましたが、基礎が出来ていて魅力がありました、先輩も刺激があっていいと思います。明日から議会が始まります、今日は明日の一般質問に向けて最後の勉強をします。

12月10日 日曜日 晴れ

午前中は中学野球部の指導、午後4時から結婚式、夜はアスリートの会(西有田在住で国体を始め、全国大会出場経験者と健全な青少年のスポーツ指導を目指す人の集まり)の忘年会に出席し長い一日が終わりました。

12月9日 土曜日 くもり、雨

朝から黒龍クラブのOB試合、昼から西松浦郡6年生野野球部の懇親試合、16時から親戚の結婚式、18時半から年金センターで伊万里農林高校野球部のOB会の発足式に出席しました、発会式も無事に終わりほっとしました。

12月8日 金曜日 くもり

昨日は6月に捲いた大豆の収穫を機械利用組合の方がしてくれました、西有田に2台しか機械がないためにいつになるのか心配していましたが一安心です。始めて大豆をまいて収穫まで経験しましたが、とても勉強になりました。農業も幅広いと思います。

12月7日 木曜日 雨

朝から雨からではないですが、ゆっくり寝てました。(酒気帯び注意で)昨日は唐津で産廃協会の忘年会があり、親友(同級生)と話がはずみいつの間にか時間が過ぎていました。休みの前日以外は程々にと分かっているのですが・・・。

12月6日 水曜日 晴れ

昼からLCの例会、1時半から財務行政講演会に出席し改めて国の財政の厳しさを実感、地方行政も厳しくなる一方で明るさが見えない、私どもの仕事は福祉の向上が大前提であるのに。夕張市ばかりではない、各自治体も、もっと危機感をもって取り組まないと。

12月5日 火曜日 くもり

今朝はこの冬一番の冷え込みでした、おそらく初めて霜が降りたと思います。今週は一般質問の最後の追い込みです、いじめ問題と食育について質問しますが、子供の自殺が多いのが気になります。親として出来ること(悩みや話)は聞いてやろうと思います。

12月4日 月曜日 くもり

午前中は一般質問の研究、午後は全議員協議会に出席します。土、日曜と時間が取れたので中学校の練習に行きました、監督、コーチ共にいい指導をしてくれてました。また、来年も強くなると確信しました、今年の冬場のがんばりが勝利を呼びます。

12月3日 日曜日 晴れ

西有田の地区対抗駅伝大会の応援に行きました、たすきを繋ぐ責任感と記録挑戦のために激走する選手の姿は素晴らしかったです。夕方は少年野球の慰労会に出席しました、中学に入っても野球を続ける選手が多いみたいで安心しました。

12月2日 土曜日 くもり

PTAの親父ソフト大会に出場、昨年は参加者不足でチームが出来なかったですが、今年は多くの参加を得て試合ができました。母親委員の皆さんが、昨晩から作っていただいたおでんもすごく美味しかったです。PTAの組織も仲間作りから。

12月1日 金曜日 晴れ

朝の散歩は暗いですが、今日の星の光は鮮やかでした。娘がカレンダーをめくったら最後の1枚となり改めて月日の経過を早く感じました、今年も残り31日、今年の目標は達成するようにしたいと思います。

 

2006年11月 

11月30日 木曜日 晴れ

子供は3人とも野球の弟子なのですが、正式に3男も弟子として認めました。夜の素振りとトレーニングは日課です、頑張って練習している姿を見ながら、後5ヶ月で小学校も卒業かとすごく寂しい気持ちになりました。

11月29日 水曜日 くもり

岡山県倉敷市に戻り倉敷美感地区を視察し帰宅予定です。倉敷の美感地区は何度訪れても素晴らしい、有田の町並み保存も参考にすれば。夜は商工会の忘年会に出席しましたが、商売関係の人との会話は勉強になります。

11月28日 火曜日 雨

香川県の三木町に行き行財政集中プランについて、また、午後から24の瞳で有名な小豆島の土庄町で研修視察の予定です。有田町の借金240億円、三木町50億円、職員給のスパイラル指数は85%です、ここを注目しなきゃ。

11月27日 月曜日 雨

朝から30日まで議員研修で四国に行きます、28日は公立病院ですごく注目されている坂出市立病院を視察します。有田共立病院よりも規模は小さいですが収益は5億円です、スタッフのやる気いかんで変われます。

11月26日 日曜日 雨

昨日の夜は尊敬するする岩永参議と忘年会でした、最後は先生に雑炊まで作っていただき大変美味しかったです。今日は昼から三男の慰労で食事にでも行こうと考えています。夜はOB会の最終会議と墓地組合の精算に出席予定です。

11月25日 土曜日 晴れ

6年生最後の大会の応援に行きました、久しぶりに見る彼等の姿は力強いものでした。残念ながら試合は負けましたが、長男の時から8年間お世話になった少年野球も終わり、すごく寂しさを感じた日となりました。

11月24日 金曜日 晴れ

朝から国民保護協議会(国民保護法について)に出席し、午後から法人会の北部九州の局連大会が有田で開催されますので、駐車場整理などの協力にいきます。懇親会まで長い一日となりそうです。

11月23日 木曜日 雨

勤労感謝の日ですが、この日は私がうまれる前から地区の収穫感謝祭と決められており、朝から炊き出しに出て夜まで飲み続けます。近くにいてもゆっくり話ができませんので、いい機会でもあります。

11月22日 水曜日 くもり

朝からHPのメンテナに来ていただき、ようやく更新が出来るようになりました。新しいパソコンを買っても前のバージョンで使用出来なくなるのには納得がいきません。

11月21日 火曜日 晴れ

ここ数日「自殺」の記事が乗らない時はないくらいに自殺が多い、とても悲しいことです。自殺しても何の解決にもなりません、もっと強くなろう。

11月20日 月曜日 晴れ

月曜日は少年野球は練習が休みですが、最後の大会を前に子供が練習に来てくれと言うものですから久しぶりに指導に行きました。久しぶりに見ると確かに力強く、上手くなっていました。最後の大会は有終の美を飾ってほしいものです。

11月19日 日曜日

午後2時から5時間をかけて、リニューアルしました。しかしながらパソコンの調子が悪くて更新が上手くいきません。調整にしばらくかかると思います。

11月18日 土曜日 くもり

午前中は中学校3年対低学年のお別れ試合の審判に行き、午後からは社員の結婚式に出席します、式ではスピーチの機会を頂いていますので、現在頭の中で整理中です。結論は今日の感動を忘れることなく幸せな家庭を築いてほしいと言うことです。

11月17日 金曜日 晴れ

午後からライオンズで中学3年生を対象とした講演会を行った、昨年まではアジアを考えるシンポであったが、今年はドイツのマイセンと有田が姉妹都市と言うことでドイツを勉強するシンポにしました、ドイツの半世紀の目まぐるしい変化を再認識でき、私達にとっても勉強になりました。

11月16日 木曜日 晴れ

昨日はライオンズメンバーの新店舗の落成式を兼ねた例会に参加しました、この時代に巨費を投じて新事業に挑戦する姿は素晴らしいと感じると共に、自身の発奮を促すいい機会であると思いました。

11月15日 水曜日 晴れ

20年来の野球の先輩と食事をしましたが、歳はいくつになったと聞かれて「もう45歳です」と答えたら、まだまだはな垂れの45歳だろうと言う意見を頂いた、そのように考えたらまだまだ45歳だ、今からやるぞと言う楽な気持ちになった。

11月14日 火曜日 晴れ

前日の懇親会では酒気帯びを心配することなく泡盛をしこたま飲みました、午前中ゆっくり過ごし、昼からはバブリーなサザンクロスCCでゴルフを楽しみました、スコアよりも海をバックにしたロケーションに感動しました。値段も景色も一流でした。

11月13日 月曜日 晴れ

朝から沖縄に知事選と青年部で親交のある県議候補の応援にでかけました、保守と革新の力が拮抗している沖縄の選挙戦は興味深いものがありました。また、普天間基地の見学に行きましたが、基地を持つ沖縄のプラスとマイナスの面の勉強になり意義深い研修となりました。

11月12日 日曜日

恒例の小学校の曲川祭りがあり、学校の実習田で収穫した餅米でもちつき大会を行います。また各学年での劇や音楽の発表会がありますので、保護者の方は御参加下さい。

11月11日 土曜日 

明日は三男の12歳の誕生日で、桜少年の試合が佐世保と山内・西松浦の試合が重なりましたが、自分でお祝が出来るように頑張ってほしいものです。また、長男も1年生大会と忙しい一日となりそうです。

11月10日 金曜日 くもり

昼からエコアクション21の勉強会で佐賀に(産廃関係の優良事業の勉強会)、夜は昨年から地区の方と墓地を計画し建設が終わったので、資料を作成し決算についての話し合いに出かけます。

11月9日 木曜日 晴れ

大豆の収穫の季節がやってきました、今年初めて大豆をまきましたがそれなりに出来るものです。ただ自分でやったことは播種前の田起こしと草刈りで、播種と除草剤の散布と収穫は機械利用組合に作業委託しました。

11月8日 水曜日 晴れ

昨日の竜巻きの報道にはびっくりしました、亡くなられた方の御冥福をお祈りします。今年も昨年同様に台風、水害・竜巻きと考えられないような天災が発生しました、危険予知的な対策が取れないのでしょうか?

11月7日 火曜日 晴れ

朝から冷え込みました、急に寒くなったので風邪に注意して下さい。午前中は西有田の老人スポーツ大会に出席しましたが、どこの地区も気合い充実で若さと活気を感じました、いつまでも元気で。

11月6日 月曜日 くもり

昨日の「とっこ積み祭り」は多くの人手で盛り上がりました。お蔭様でラーメンも行列が出来る店となり大繁盛で、ライオンズクラブの活動資金が出来ました。2時から各地区のテントを回りましたら「来年も続けるべきだ」と言う意見が大半でした。

11月5日 日曜日 晴れ

昨日は弟の長女がエースの西中ソフト部が佐賀県大会で優勝、桜ヶ丘少年も佐世保の城島杯でベスト4進出と素晴らしいスポーツの一日でした、どちらも応援に行けませんでしたが良く頑張ったと思います。ソフト部は九州大会出場権獲得おめでとう。

11月4日 土曜日 晴れ

12年前に分館長をしたOB会の旅行を終え、安着祝いなるものを近くの焼き鳥屋で、結局旅行前の飲み会と3日連続で懇親会でした、酒を飲めば気心が知れ、その人の意外な一面も覗かれ楽しいものです。中々外に出ることが多いと「旅行」とは書けず「出張」になります。

11月3日 金曜日

明日から明後日まで出張になります、5日は西有田の「とっこ積みまつり」でラーメンを販売していますので、食べに来て下さい。

11月2日 木曜日 晴れ

一月がかりで西有田地区が終わり、今日から有田地区の配付となりました、途中多くの方と話ができて充実感があり、議会だよリを作成して良かったと感じた、作成し配付するまでは大変ですが、住民の皆さんに情報を出すことが仕事ですから頑張ります。

11月1日 水曜日 晴れ

秋晴れの清清しい朝、散歩、朝礼といい11月のスタートがきれました。今月は子供達それぞれの新人戦、西有田・地区の祭り、議員研修と予定がいっぱいです。仕事が出来ることに喜びを感じながら過ごしたいと思います。昼はライオンズの例会、夜は焼き物関係の方と食事会です。

 

2006年10月 

10月31日 火曜日 晴れ

朝から近くの神社の掃除に行き、晴れ晴れした気持ちで仕事に入れました。昼休みに散髪に行き明日の朝礼に備えました、夜は高校野球部のOB会設立の最終会議に出ます、12月9日が発会式の予定ですので伊万里農林高校野球部OBの方は出席して下さい。

10月30日 月曜日 晴れ

稲刈り・米の配達に始まった10月も明日で終わり、今月のやり残しがまだまだありますので後二日でクリアしたいと思います。まだ、会報誌の配付が終わりませんので今から配りに行きます。配付が遅くなりすみません。

10月29日 日曜日 晴れ

金曜日に入部した娘が、早速試合に使っていただき「試合に出たよ」と報告、デビュー戦は記憶に残るもので、いい思い出になると思います。大丈夫かと心配していましたが、今のところは頑張っているようです。

10月28日 土曜日 晴れ

100円ショップはすごく助かりますが「もったいない」と言う言葉が無くなってしまうような気がしますね。私達の時代は物を大切にしてきましたし、その感覚は今も変わりません。しかし、今の子供達は・・・教育が大事だと感じさせられる今日この頃です。

10月27日 金曜日 晴れ

また体重が増量中ですごく心配しています、メタボリック症候群の中心選手におさまりそうで・・・。酒が悪いのではなくて自己管理能力の無さを痛感している、食欲の秋です。今年の目標79、9キログラムを忘れるな。

10月26日 木曜日 晴れ

昨日は議会だよリの校正が終わり反省会を行いました、二次会をと近くの焼き鳥屋に行ったら満席で、結局自宅で飲むことになりました、自宅でもゆっくり出来るなと再認識した夜でした。議会だよりは11月初めには配付されると思いますので御覧下さい。

10月25日 水曜日 くもり

先週から4年生の娘がバレー部に入部したいと言っていました、家内はこれ以上に送迎が出来ないと反対していましたが、今日ついにOKを出しました。親父の一言「入ったからには辞めないようにがんばりなさい」また、洗濯と送迎とお母さんの仕事が増えました。

10月24日 火曜日 くもり

我が家は野球家族であり、それぞれが楽しんでいます。しかし洗濯の量が半端では無く男4人が試合の時は、夜遅くまで洗濯機を回しています。子供達が感謝しながらもう少しがんばってくれるのを期待しています。みんな良く努力はするのですが結果が・・・。

10月23日 月曜日 くもり

1週間ぶりにブログを更新しましたが、研修旅行・県民体育大会とあっと言う間の一週間でした。仕事が山のように貯まっていますので、一つずつ済ませて行こうと思います。今日は朝から原稿の修正、昼は仕事の打ち合わせ、夜は自民党西有田支部の会議の予定です。

10月22日 日曜日 晴れ

今日も昨日動揺7時集合で牛津町に行き、準決勝は白石町に2ー1で勝利し決勝も玄海町に9ー0で勝って、12年振りに、また新町になった記念すべき年に優勝することが出来ました、今日の酒は格別に美味しく感じました。今回の勝利はチームワークの良さの証であろう。

10月21日 土曜日 晴れ

県体出場のために6時集合で小城市に行き、8時から鳥栖代表、午後から唐津代表に勝利し日曜日の準決勝に進出しました、夜はメンバーで食事をしながら試合の反省会を行い明日の鋭気を養いました。10時には寝ましたが、体力不足を実感してます。

10月20日 金曜日 晴れ

朝8時に福岡空港に着きましたが、そのまま自宅で着替えをして11時からの法人会青年部の会議に出ました。午後も打ち合わせ等が入っており長い一日が終わりました、朝から機内で睡眠が取れなかったので、9時には就寝して体力を整えました。

10月17日(火)〜20日

産業廃棄物協会の研修旅行でタイに行きました。焼却施設などを見ましたが、日本からの援助により素晴らしい溶融施設が出来ていました。また、一月前に開港した国際空港は世界一の広さで搭乗口に行くまで1キロ近く歩かねばならなかったです。

10月16日 月曜日 晴れ

昨日も伊万里地区のソフトの試合で2日で4試合は体にこたえました、体がぼろぼろです。今日は議会だよリの後書き担当ですので原稿を書きたいと思います、明日からは産業廃棄物協会の研修でタイに行きますので、20日まで更新出来ません。

10月15日 日曜日 晴れ

昨日のライオンズのソフトはエース67、キャッチャー69歳の活躍で予選突破まであと一歩でしたが延長で敗れました。しかし、心配された怪我も無く、参加者全員がそれぞれの役割を果たし大満足の試合が出来ました、お疲れさまでした。

10月14日 土曜日 晴れ

ライオンズの4ゾーンソフト大会が伊万里市で行われました、夕方は後援会の方と会報誌を配付しましたので御覧下さい(大山地区は後日配付します)、夜はソフトの反省会の予定でしたが、広報誌の配付に時間がかかり出席出来ずにすみませんでした。

10月13日 金曜日 晴れ

今週は明日のライオンズクラブソフト大会のために、早朝練習をしていました。平均8名の参加で勝利よりもけが防止のための練習でした。明日はけがをしないように試合が出来て、楽しく反省会が出来たらと考えています。

10月12日 木曜日 晴れ

昨日の稲刈りが終わりましたので、今日の昼から機械利用組組合に籾剃りをしていただき、その後契約の方に米の配達をしました。配達の70%が終わりほっとしたところです。毎年契約していただく方に感謝しながら秋の収穫が終わります。

10月11日 水曜日 くもり

今日は稲刈り最終日、前半のヒノヒカリは反当たり6俵で平年より3割減収、たんぼの夢も同じようで厳しい収量となりました、何年作付けしても米つくりは難しい、来年こそはと考えて23年になる。技術的な要因と気候・気象の問題があるのかも。

10月10日 火曜日 晴れ

6日ぶりの更新となりました、先週の金曜日から行事が込みまして・・・。今日は朝から総務委員会、昼から広報委員会で、夜はゆっくり出来そうです。今日は一日禁酒宣言します。一月くらい休まないと肝臓がやばいかも。

10月9日 月曜日 晴れ

朝から山代供日(脇野地区)の浮立の見学に行きました、小部落でありながら100名規模の浮立で壮観であり、伝統文化の保存から考えても素晴らしいと感じました、夜は供日料理を御馳走になりましたが、くじらとさばの味噌煮は絶品でした。

10月8日 日曜日 晴れ

午前中は中学の野球の指導に行き、昼からは先週からの野球の試合に出場しましたが8ー3で完敗しました、ほとんど負けることが無いのでショックが大きかったですが、反省会を行い元気になりました、来期はユニフォームを新調して心機一転頑張ることになりました。

10月7日 土曜日 晴れ

6時から公園の除草作業で汗を流し、11時から仕事の打ち合わせでした。昼から中学校野球部の新人戦に臨みました、試合は一夜漬けのテストのような感じで臨みましたが、5回までは1ー0とリードしたものの、最後は経験の無さが出て4ー1で完敗しました。

10月5日 木曜日

午前中は蚕業廃棄物協会の理事会に出席しました、今後はこの業界も優良事業者とそうでない会社の差別化が進みそうであり、何の業種も先を見据えた経営が重要であることを再認識した理事会でした。

10月4日 水曜日 晴れ

午後から議会広報委員会に出席、前回からワードによるレイアウトを作成もらい編集作業が楽になりました。以前は文字数の制限や写真の配置変えなどで、すごく時間がかかっていましたが作業が楽になりました。後はすべての議員がワープロ作業とメールのやり取りが出来れば・・・。

10月3日 火曜日 晴れ

朝6時からLCで西有田駅の掃除に参加しましたが、20名の参加でトイレ掃除から窓磨き、除草とあっという間にきれいになりました、朝から清々しい気持ちになり、子供には通学前に感謝して学校に行くように伝え、一日がスタートしました、多分いい一日になるでしょう。

10月2日 月曜日 晴れ

昨日は西有田役場との試合に辛勝しベスト8に進出、今日は西有田リーグのソフトの決勝に臨みましたが、春の大会同様に立部クラブに5ー1で敗れ、2期連続の準優勝に終わりました。公民館での懇親会でしっかり反省し、若手の選手と来期のがんばりを約束しました。

10月1日 日曜日 くもり

今日から10月今月もいい月になるように努力します、今日は第1回合併記念の町野球大会に会社のPRと融和を図るために出場します、目標はもちろん優勝です。日誌が野球関係ばかりですみません、明日は会報誌が出来上がる予定です、後日配付しますので御覧下さい。

2006年9月

9月30日 土曜日 晴れ

天候にも恵まれて、西松浦郡少年野球の新人戦が行われ、公式戦は終了し郡の会長としての役を終えました。各チームの監督・保護者の方には2年間お世話になりました。優勝の有田中部は県大会での活躍を期待しています、残り3チームの分まで頑張れ。

9月29日 金曜日 晴れ

2年ぶりに伊万里市議会と有田町議会の親ぼくゴルフが行われました、スコアは97でしたが天候もよく懇親会も盛り上がり、満足の一日でした。しかし、市議会の方は上手な方が多くてびっくりしました。

9月28日 木曜日 晴れ

昨日は高校野球の応援に行き、新チームになり公式戦初勝利を見ました、それと長男のヒットを見たのも初めてでした。次も頑張って下さい。帰宅したら緊張していたのか、頭痛がひどくなり、企業講演会を欠席しました。野球はプレーの方が楽です。

9月27日 水曜日 晴れ

昨日一般質問のテープを起こしていましたら、1時間半程でパソコンがパンクしてデータが無くなりました、余りのショックにやる気が失せましたが、今日からやり直します。昼からは高校野球の応援、夜は西有田の企業講演会に出席予定です。

9月26日 火曜日 晴れ

高校生のドラフト会議が行われました、駒大の田中投手は希望の日ハムでは無く、楽天の指名になりました、しかし、潔く「プロを目指しまします」の言葉には感動すら覚えました。希望の球団に行きたいのも分かります、しかしルールですから。

9月25日 月曜日 晴れ

昨日の野球大会で1年を通して6年生の体格が良くなったと感じました。また、野球の技術もすごく上がったと感心しました、今後が楽しみです。勝つことも大事ですが、楽しく試合ができたらもっと実力がでると思います。

9月24日 日曜日 晴れ

西松浦の少年野球大会の挨拶・試合運営・レク競技をすませてから、先輩の息子さんの結婚式に出席しました、新婦側も西有田で多くの知人が出席しておられおいしい酒を頂きました。その後郡協会の懇親会まで参加し長い一日が終わりました。

9月23日 土曜日 晴れ

会社も休みでしたので、9時まで寝ていました。来週からは稲刈りが始まりますのでつかの間の休息というところでしょうか。昼からは親戚でお奉りしている稲荷様のお払いで、家内安全を願いました。

9月22日 金曜日 晴れ

ようやく元気派通信(後援会会報誌)の原稿渡しが終わりました、2回程校正し10月初めには配付出来ると思います。

9月21日 木曜日 晴れ

台風で延期されていた曲川小の体育大会が行われました、応援合戦などはいつも以上に創意工夫がなされ、各区ともに見ごたえがありました。また、6年生の組み演技は猛練習の後が分かるような素晴らしいものでした。

9月20日 水曜日 晴れ

タイでのクーデター報道に驚きました、来月17日から渡航予定でしたのでキャンセルになるのかも?このところパレスチナ問題、北朝鮮問題と何が起こってもおかしく無いような状況で、世界平和の願いは空しく遠ざかっていく気がしましす。

9月19日 火曜日 くもり

昨日は昼から早朝野球の県大会に10年ぶりに出場しました。(メンバー不足のため)18歳の選手が投げる中、久しぶりにいい緊張感が体を刺激しました。このチームに入部して23年目です。

9月18日 月曜日 くもり

敬老の日です、町主催の敬老会は中止になりましたが、地区のお祝会は行われます。来年は母も敬老会と言う話題なりましたが、その割には若いと感心した朝でした。

9月17日 日曜日 台風

朝から小学校の体育大会が中止になり、午前中は長男の長崎県の清峰高校との練習試合が組まれていたので見学に行きました、守備が上手くなったと感心しました。

9月16日 土曜日 

日曜日に台風が接近する予報ですので、注意が必要です。小学校の体育大会はいい天候の中で開催してほしいです、昨年も雨で成績発表が行えない状況でしたから。

9月15日 金曜日 くもり

昨日の夜は携帯電話の電波塔建設についての勉強会に出席しました。反対の方々の話を聞くと問題に対しての反対理由が明確でありますし、NTTの話を聞くと国の基準以下ですから大丈夫ですと答えで、問題は深刻です。

9月14日 木曜日 晴れ

足の調子も良くなリ、2週間ぶりに散歩に出かけましたが、めっきり秋の気配を濃く感じました。1年の中で一番いい季節を迎えこの秋は何か残ることをしようと考えています、まず読書かな。

9月13日 水曜日 雨

総務委員会が行われ、付託された議案は審議を終え、また、視察研修の場所も決まった。夕方からは委員会の反省会で、委員会では聞きにくい事例などを全員で勉強しながら、有意義な反省会が出来ました。

9月12日 火曜日 くもり

朝から県庁に出張しました、その課には同級生がいたのですが、忙しそうで声もかけることが出来ませんでした、すみません。午後からは一般質問の文章整理を行おうと思います。

9月11日 月曜日 晴れ

朝から通学の交通指導に立ちました、朝から元気よく挨拶の出来る子、そうでない子がいます。朝食を取ることは大事であると言う話を聞いたばかりで、朝食をちゃんと取っているのか心配になりました。

9月10日 日曜日 くもり

西有田近郊野球で、久しぶりに桜が丘少年が優勝です、調子が上がってきて強いと感じました、1年を通して調子を維持するのは難しいと実感しています、いつをピークにもってくるのかが今後の課題なのかも知れません。

9月9日 土曜日 くもり

先週の肉離れが完治せず、朝の散歩もしていないので体重が90キロを超えてしましました。今年中に80キロを切ると言う無謀な目標を立てましたが大ピンチです。後4ヶ月目標に向けて頑張らなければ戸思いますが、食欲の秋を迎えます。

9月8日 金曜日 晴れ

今日からソフトの全国大会が行われ、勝ったら夜の便で名古屋に向かう予定でしたが、2回戦でここ5年で4度優勝している鳴門クラブに敗れたために全国大会に私個人として出場出来ませんでした。今年の分まで来年頑張りたいと思います。

9月7日 木曜日 晴れ

昨日、一般質問が終わり、今日の天気のように晴れ晴れした気持ちで朝を迎えました。内容はともかく、質問が終わった後の充実感は何ものにも変えられません。若手の議員と学校の試験を受けているような気持ちになるねと話した昨日でした。

9月6日 水曜日 晴れ

今週からノーコン病の克服のために、三男の早朝練習につきあっています。朝の風が心地良く感じられ、スポーツの秋を実感しています。少年野球もあと数カ月となりました、背番号1を頂いた監督の気持ちに答えれたらいいのですが。

9月5日 火曜日 雨

今日は松尾家にとってビッグニュースがありました、長男が背番号4を頂いてきたのです、中学までほとんどを控え選手としてすごしてきた彼にとって、今日まで努力してきた結果が出て良かったと思います、家族全員が拍手をしたいような幸せな気持ちになりました。

9月4日 月曜日 晴れ

昨日は町民体育大会の打ち上げで盛り上がりました、毎年のことですが来年は大会前に練習して優勝を目指すと言う話になります、毎年この繰り返しのような気がします。来年もこの大会が出来ればいいですが?

9月3日 日曜日 晴れ

町民大会100メートルはぎりぎり1位でした(安心しました)。三男が出場する総力リレーで優勝したいと言うので、40代で私も出場しました、予選は1位通過でしたが、肉離れをしてしまい決勝は交替しました。練習不足と太り過ぎが原因です、反省。

9月2日 土曜日 晴れ

明日は西有田の町民体育大会です、開会式はもちろんですが、40歳代の100メートルに出場します、こけないように頑張りたいと思います。最後の大会になるかも知れませんので、思いでいっぱいの大会になればと思います。

9月1日 金曜日 くもり

9月になりとたんに涼しくなりました、昨日はエアコンもつけずに寝ることができ、季節の変化を感じた日になりました。自分にとって1日は特別な日であり、新しい月のスタートととして気持ちをリフレッシュして迎えます。

2006年8月

8月31日 木曜日 くもり

子供の宿題も無地に終わったようで一安心。娘をプールに連れていく約束が残っていますので、会社終了後5時より屋内プールに連れて行こうと思います、これで自分の夏休みの宿題も終わりそうです。

8月30日 水曜日 雨

昨日から実母の殺人依頼の事件報道ばかりですが、考えられない事件が多く続きます、日本がつまらない国になってきているような気がします。教育の問題があるのか?難しいですね。

8月29日 火曜日 くもり

朝の散歩の途中、雨が降り出しずぶ濡れになりましたが、蒸し暑い中で、心地よい雨でした。小学校の頃靴がびしょびしょになりながら通学した頃を思い出しました。もう35年も前のことですが。

8月28日 月曜日 くもり

研修から帰ってきました、先週1週間は成田、台湾とめまぐるしい週間でした。国際線の成田までは羽田から1時間半かかり不便さを感じました。さあ今日から一般質問の最終勉強に入ります。

8月27日 日曜日 晴れ

子供達が気持ちよく新学期を迎えられるように、4年生以上の生徒と保護者200名が参加して、恒例の小学校の清掃奉仕活動に出ました。夏休み最後の日曜日の早朝からでしたが、多くの保護者の皆さんありがあとうございました。

8月26日 土曜日

10時台北空港出発、15時成田解散、18時成田発20時福岡着、22時地区一夜会家族バーべキューに到着予定。予定どおり直通で10時に着き、家族親睦会に参加しました、さんまの塩焼きとおにぎりが凄く美味しかったです。

8月25日 金曜日

台湾民進党主席表敬、台湾国会議長主催午餐会、谷本龍哉自民党青年局主催答礼宴。晩さん会前に李登輝前総裁のスピーチが行われました、日本語が上手く日本の文化に対しても日本人以上に理解しておられる様子の講演でした。

8月24日 木曜日

台湾新幹線視察、総統府見学、陳水扁総統表敬、民進党主席主催晩さん会。台湾新幹線は今年の10月末より運行予定、差相高速度は時速300キロだそうです。陳水扁総裁を表敬し記念撮影を行いました。

8月23日 水曜日

忠烈嗣献花、外務大臣表敬、歓迎晩さん会予定。47歳の若さで外交部長を務められいる黄志芳氏を表敬しましたが、キャリアという印象でした。

8月22日 火曜日

明日から自民党の海外研修に参加します。22日は東京で結団式23日から26日まで台湾研修を終えて夜の10時に自宅着の予定です。その間ホームページお休みします。

8月21日 月曜日 晴れ

中学校は夏休みが24日までで、次男の宿題が終わらないみたいで計画を立ててやらないから間に合わないのだと強く説教したが、自分もあまりかわらないのではと自己反省した朝であった。

8月20日 日曜日 晴れ

少年野球は完敗でした、2月から毎日行った打撃練習の結果は出なかったが、必ず実を結ぶと思うので頑張れ。駒大苫小牧と早稲田実業の決勝は引き分け再試合となりましたが、素晴らしい投手戦であり、両校に優勝させたいと思う程感動した。今年の甲子園は今まで最高の大会であったと思う。

8月19日 土曜日 雨

前日から家内の体の調子が悪く、少年野球の開会式の送迎を代わることになり、会社の旅行を欠席しました。夏ばてだろうか?さすがに旅行に行くからとは言えませんでした。昼からの練習で打撃投手を努め全力で投げた球を、三男に外野オーバーの長打を打たれました。脱帽。

8月18日 金曜日 雨

今日の午後が台風10号に一番接近するようです、注意して下さい。本日は大木地区の18夜という、町で一番の夏祭りです、子供の頃から花火と出店での金魚すくいが楽しみでした、地区の人が何十年と伝統を継承されている行事です、天候の回復を願います。

8月17日 木曜日 晴れ、雨

全日本学童大会で諸富南少年が3位に入りました、素晴らしいチーム力だと思います。そのチームと桜ヶ丘少年が19日NTT県大会で対戦するこができます、同じ小学生ですので臆することなく、平常心で闘ってほしいものです。がんばれ。

8月16日 水曜日 晴れ

朝からの散歩は風があり真夏日を脱出かと思いましたが・・・まだまだ暑い日が続きそうです、夏ばてと熱中症に注意しましょう。2回目の夏休みも終わりました、気合いを入れて宿題を終わりましょうと、自分に言い聞かせています。

8月15日 火曜日 晴れ

最後の休日となり、子供とプールに行きました、子供がスライダープールを楽しんでいたので、自分も滑りました。恐怖心もありましたが、けっこう面白くて4回も滑りました。自身が楽しんだ一日でした。

8月14日 月曜日 晴れ 夕立ち

このところの晴天でたんぼの水が不足していましたので、今日の雨は皆さん恵みの雨だったと思います。農業も収穫するまで分かりません、日照不足、水不足、病害虫、台風の被害が無くていい収穫となります、今年は実りの秋となるのでしょうか?

8月13日 日曜日

昨日参加出来なかったので、朝6時から花火大会の片づけに行きました。昼は初盆のお参り、夕方からは地区PTAの廃品回収に参加し子供達と汗を流しました。廃品回収は子供の教育からもいい取り組みだと思います。

8月12日 土曜日

明日は西有田の花火大会と盆踊りです、商工会青年部が寄付金をお願いして続けているイベントです、皆さんお出かけ下さい。小さいながらも手作りの花火大会です。朝から少年野球の試合、キャンプ、廃品回収の準備と重なり花火大会に出席できずにすみませんでした。

8月11日 金曜日 晴れ

長男が遠征から帰るので話を聞くのが楽しみです。明日から15日まで盆休みですが、何も計画を立てていません。自身会報誌の原稿作り、9月の一般質問と宿題が多く残っていますので・・・。

8月10日 木曜日 晴れ

6月に植えた苗も穂を付けはじめました、朝から穂肥料を散布し屋外の仕事の厳しさを実感しました。夜は小学校のミニ同窓会を行い、先生と同級生との会話と会食を楽しみました。先生、いつまでも若くしていて下さい。

8月9日 水曜日 晴れ

昨日の八重山商工の大逆転勝利は素晴らしかったですね、今大会は接戦が多く地域の差が無くなったと実感します。また、佐賀女子校ソフト部の全国制覇は久しぶりの佐賀県のビッグニュースでした。

8月8日 火曜日 晴れ

恒例のあすなろの里の夏祭りに参加、今年は二人の友人が増えました、食事、ゲームと出し物など盛りだくさんです。保護者・職員の方が一生懸命に取り組まれる夏祭りは素晴らしいイベントだと思います。

8月7日 月曜日 晴れ

昨日から高校野球が開幕しました、約2週間感動の場面を目にすることができます。プロ野球は盛り上がりませんが、高校野球の人気があるのは、ひたむきさと感動の涙があるからだと思います。

8月6日 日曜日 晴れ

朝から夏期訓練に出席し、その後、合併後始めての小学生のスポーツ大会に応援に行きました。早朝は5時より朝起き会に出席し、帰宅後トレーニングと充実した一日でした。

8月5日 土曜日 晴れ

昨日は6年生の学年レク(キャンプ)に参加しました、子供達と何年ぶりかにカレーを作りました、包丁の使い方が危なくて、不安でしたが美味しいカレーが出来ました、夜はPTAの役員会で一日を終えました。

8月4日 金曜日 晴れ

ボクシング亀田選手の判定勝利に対して世論が盛り上がっていますが、あれはひどかったと思います。日頃の彼の言動は耳を塞ぎたくなる程です、次回の試合が凄く興味深い戦いとなるでしょう。

8月3日 木曜日 晴れ

友人も手伝いに来てくれましたので、早朝から終日草刈りをしました。気合いが入りましたが、日中はばてばてでした。夕方は議会広報委員会の懇親会に参加しました。

8月2日 水曜日 晴れ

昨日は夏祭りで多くの方と有意義な話が出来よかったです。また、有田中部小学校の体育館の講じ契約のための臨時議会が開かれ承認されました、素晴らしい施設の完成を願います。

8月1日 火曜日 晴れ

遅くなりましたが、6月の一般質問を更新しました、御覧ください。1日は上内野地区の夏祭りです、お出かけ下さい。

2006年7月

7月31日 月曜日 晴れ

暑さが厳しくなりました。今日で7月も終わりますが、夏ばてしないように、後2週間程のがんばりが必要だと思います。今日は昼から来年開催の高校総体の会議に出席します、有田で開催される種目はウエートリフティングです。

7月30日 日曜日 晴れ

いい日でした、3男の桜ヶ丘少年が長崎県の小佐々大会(招待)で優勝し、また、長男が新チームでの初試合(練習試合)に出ることが出来ました、成績は4打数無安打、2三振のデビューでしたが・・・野球はそんなに甘く無い。

7月29日 土曜日 晴れ

県中体連、ウエスタンリーグのソフトバンクVS阪神タイガース、夕方から郡体の予定です。やりました、3年ぶりに赤坂休場の場外にホームランを打ってしまいました。西中の敗戦で沈んでいましたが、いくらか気持ちが晴れました。

7月28日 金曜日 晴れ 

朝から東京に自民党青年部の研修に行ってきます。久しぶりの東京ですが、暑さは変わらないのかも。参議院の山本一太先生の北朝鮮外交問題の講演は勉強になりました、さすがTVにひっぱりだこの人物だと思いました。

7月27日 木曜日 晴れ

昨日から電話を紛失し、朝から捜しても無く電話を購入することになりました。データは前の電話に入っていたので、どうにか使用することが出来るようになりました、皆さんもバックアップは大事です。夜は高校の保護者会に参加します。

7月26日 水曜日 晴れ

朝から謡曲の稽古に行きました、何年も習っているのに・・・少しは上手くならないといけません。昼は年2回の友人とのコンペに参加しました。天候は凄く良かったですが暑すぎて、最後は皆さん少しばてていたようです。打ち上げのビールは格別でした。

7月25日 火曜日 雨

朝から散歩も出来て、今日から天気が良くなると期待しましたが今日も雨です。昨日は広報委員会で校正を行いましたが、結構間違いがありましたので、朝から自身のHPのチェックをしましたら6ケ所の訂正箇所がありました、反省。

7月24日 月曜日 雨

今年の梅雨にはいささか参りますね、体までカビ臭くなりそうです。中体連から1週間が経過しましたが、練習が出来ませんので体調管理を大切に、週末は県大会ですので頑張って下さい。

7月23日 日曜日 雨

早朝ソフトの試合を終え、9時から地区の海水浴に参加しました、90名の参加は過去最高の出席でした。あいにくの雨で子供達は楽しみも半減のようでしたが、保護者の方は宿題の家族サービスが終わりほっとした一日であったのでは?

7月22日 土曜日 雨

今日は朝から中学の練習に参加予定でしたが、雨のために中止になり、午前中は家の掃除を手伝いました。(これで雨が続くと考えられます)それとTVが壊れていましたので入れ替えを行いました。映りのいい画面に大満足しました、早く変えておけば良かった。

7月21日 金曜日 くもり

朝から玄海町町長選挙の応援に行きました、昼からは不動産の勉強会に出席し土地の権利証が無くなり、オンラインでの登記識別情報通知に変わると言うことで、日々の研修が大切だと感じた一日でした。夕方は保利代議士の後援会発足式に参加し一日を終えました。

7月20日 木曜日 雨

昨日はウエスタンリーグの実行委員会に出席、29日の当日は東京に出張のためにチケット販売に力を入れることになりました、協力お願いします。朝からは保険事業の契約月と言うことで多くの方の訪問を受けましたが・・・大変です。

7月19日 水曜日 雨

イスラエルのレバノン侵攻が問題視されている、ヒズボラに対する報復が発端であるが悲しい出来事です。北朝鮮のミサイル問題と、何が起こってもおかしくない状況の中で、平和ボケ日本への、今後の自国防衛に対して警笛に聞こえてしまいます。

7月18日 火曜日 晴れ

午前中は義会便りの原稿提出のために写真撮りに出かけました。午後はライオンズの理事会、たんぼの肥料を散布し、夜はライオンズの委員会出席で一日を終えました、委員会は活発な意見交換が出来て有意義な会議でした。

7月17日 月曜日 晴れ

今日はゆっくり寝てました、夏期休暇も今日で終わります。午前中に宿題の議会便りの原稿整理をして、午後から映画にでも行こうと考えています、夜は家族で食事にでも行き明日からの鋭気を養おうと思います。明日から仕事モードでがんばります。

7月16日 日曜日 晴れ

早朝から2試合ソフトの試合をして優勝し、その後中体連の応援に行きました。野球部は見事優勝し県大会3位の実力が発揮でき、県中体連が楽しみです、女子ソフト部も昨年の未勝利から力をつけて、見事準優勝とすごいがんばりでした。おめでとう。

7月15日 土曜日 晴れ

朝から中体連の応援、少年野球の応援、夕方サウナで汗を流してからビアガーデンで生ビールをがんがん飲んで帰宅し、高校野球の録画を見てから寝ましたが、充実した一日でした。松尾流の夏期休暇の過ごし方ではもちろん最高の一日でした。

7月14日 金曜日 晴れ

甲子園の予選もベスト16までが残り、熱戦が繰り広げられていますが、破れたチームは新体制でチームがスタートしています。長男も毎日打撃練習を欠かさず、気合い充実で自覚が出てきたと感心しています(初めてのこと)、どうにかレギュラーを取ってほしいものです。

7月13日 木曜日 くもり

今日から盆入り、お寺に参り先祖を連れに行きます。会社も明日から休みになり夏期休暇をゆっくり過ごそうと考えています。

7月12日 水曜日 晴れ

朝から定期検診に行き4年ぶりに胃カメラを飲みました、この胃カメラが大の苦手でバリウムばかりでしたが、年齢も来ているのでと言うことでしたが・・・涙とよだれがとまりませんでした。昼からは広報委員会で原稿整理をがんばりました。

7月11日 火曜日 くもり

朝から伊万里高校の野球の応援に行きました、長男はスタンドでしたが・・・。試合は延長11回にサヨナラで敗れましたが、大方の予想を覆す大健闘であったと思います。野球の面白さはチームワークで勝つことができるところだと思います。

7月10日 月曜日 雨

昨日は台風がそれて好天に恵まれ、昼から久しぶりに西中の練習に行きました。中体連まで後5日、がんばって下さい。夕方は佐賀商野球部の教え子が守備練習に来たので、長男と二人をノックしましたが、さすがに上手でした。目指せ甲子園。

7月9日 日曜日

土曜日は落雷で目がさめましたが、明日は台風接近の予報です。今年は例年になく災害が多発していますが、被害が出ないことを祈っています。

7月8日 土曜日 雨

今日から高校野球の開幕、あいにくの雨で開会式だけでした。高校最後の大会ですので、いい状況で試合が出来たらと願っています。悔いが残らぬように全力でプレーして下さい、各校の健闘を祈ります。27年前の球児より。

7月7日 金曜日 くもり

昨日は旧有田の施設を見て回りました、中部小学校は素晴らしかったです、やっぱり木材いっぱいの校舎は暖かみがあります。また、有田館のコーヒーは、好きなカップで飲めて、100円ですので行ってみて下さい。

7月6日 木曜日 くもり

朝から散歩とウエイトトレを敢行、昨日の夜から鍛えてます。今日は終日、行政視察で旧有田の施設を見てきます。昨日は広報委員会、ライオンズ例会、防犯協会爽快、法人会局連大会会議とよく仕事が出来た一日でした。

7月5日 水曜日 雨

北朝鮮のミサイル発射には憤りを覚える、平和ぼけの日本の将来に危機感が立ち込めてきた。自衛隊反対論者、武装反対の人の気持ちはいかがなものか問いたい気持ちになりました。結局7発のミサイルが発射されました。

7月4日 火曜日 雨

雨で朝から歩けずに体がなまってきました、早く梅雨明けになってほしいです。サッカーもいよいよ終盤ですが、中田の引退はかっこよさよりも寂しさを感じました、イチロー、ナカタの両選手は男を感じるスーパースターですね。

7月3日 月曜日 くもり

慌ただしい週末も終わりまして、朝から7月の朝礼でした。土曜日は桜ヶ丘がNTT県大会の予選を突破したことがビッグニュースです。ナインが一つになり今期一番の試合でした。賢吾も県大会には間に合うと思うのでしっかり足を直して下さい。

7月2日 日曜日

西有田の一般ソフトボール大会でした、大木には勝利したものの蔵宿区に2ー0で敗れ、3時から生ビールでの慰労会にお世話になりました、地区の若者と午後9時まで語ることが出来て楽しかったです。

7月1日 土曜日

明日は朝6時からライオンズの草刈り、自民党の勉強会(ニューリーダー育成塾)と少年野球の応援、午後からPTAのバレー大会、結婚式に出席予定です、しっかり予定項目をクリアしようと思います。

2006年6月

6月30日 金曜日 雨

昨日のOB会には8人が集まり今年の11月に韓国に旅行することに決定しました。今日は午後から議会最終日の採決となります、6月も今日で終わりますが凄く早い一月でした、7月は少しスローな生活がおくれたらいいと思います。

6月29日 木曜日 晴れ

九州各地で大雨による被害が多くでています、災害は起こってからでは遅いので、その対策を十分に立てておくことが大事であると思います。夜は町分館長会OB会です、幹事さんの人選が良かったのでしょう、13年目を迎えました。来年は旅行になると思います。

6月28日 水曜日 くもり

朝から総務委員会が行われた、89億の一般予算であるが、結局は3億円が不足の状態です。夕張の破たんがショックな出来事であっただけに厳しい財政状況を身にしみて感じました。夜は地区懇談会最終日でしたが夏休みの行事の多さにはびっくりします。

6月27日 火曜日 はれ

今日は休会日、昨日から一般質問のテープ起こしをしています、今期も広報委員という大役を受けてしまいましたので、一度は断ったのですが・・・まあ2年ですので努力します。今日からPTAの地区懇談会が始まりますので、御協力をお願いします。

6月26日 月曜日 くもり

昨日は地方を守れ、闘う地方総決起大会に参加しました、少ない地方交付税をますます少なくするような地方切り捨ての検討が始まっているので、それを阻止する大会でした。雨の中お疲れ様でした。

6月25日 日曜日 雨

実はホームページ用のパソコンをネットで買ったのですが1週間で壊れてしまいました。更新が出来ませんので佐世保まで出かけて買いましたが、利用できるまで友人の力を借りなければなりませんので、無理にお願いして使用できるようになりました。

6月24日 土曜日 くもり

昼から地区のゴルフコンペに参加しました、梅雨中での晴れ間でラッキーな一日でした、およそ1年ぶりの大会で皆さん大満足の様子でした。もう10年程続けていますのでスコアのほうも皆さん良くなりました。

6月23日 金曜日 雨

朝から雨漏りが発生、聞いたら屋根の雨樋にボールが引っかかっているとのこと、登ろうとしても足下が滑りやすく天気が良くなってから補修することになりました。雨が強くならないように願っています。

6月22日 木曜日 雨

同級生が選挙が無地に終わりましたので、食事をご馳走してくれました。酒を飲みながら楽しい話が出来てリラックスした気分で食事ができました、楽しい時間をありがとう、お世話になりました。

6月21日 水曜日 晴れ

今日は無事に一般質問が終わりほっとしました、夕方は商工会親会の総会に呼んでいただき同級生4人で入会させていただきました。田植えも終わった開放感もあり二次会まで出かけてよく飲み・よく歌いました。久しぶりの午前様。

6月20日 火曜日 晴れ

6月の定例議会初日でした、明日の昼から一般質問の予定です。このところソフト・農作業で顔が焼けまして真っ黒らしい、会う人ほとんどの方がびっくりされるほど黒いようです。自分ではそんなに思わないのですが・・・労働の証明でしょうか?。

6月19日 月曜日 晴れ

昨日の夜は西有田ライオンズの交替会で無事に幹事の役も終わりました、有終の酒は美味しく感じました。特に会長のほったされた顔が印象的でした、お疲れさまでした、また、新役員の皆様には応援のエールを送りたいと思います。

6月18日 日曜日 晴れ

忙しい日曜日でした、昨年まで2連覇の野球大会と全日本ソフトの決勝、国体予選が重なりました。会社の野球は検討したものの1−0で惜敗し3連覇はなりません出した、ソフトはどうにか優勝し10年連続の全国大会の切符を手にしました。

6月17日 土曜日 くもり

昨日で機械植えは終わるましたが、補植(機械で植えられない部分)は昼過ぎまで母と手伝いの方にしていただきました。午後からは大山小と曲川小の少年野球の保護者会の親睦ソフトに参加しました、子供と混ぜての試合は楽しかったです。

6月16日 金曜日 晴れ

朝7時から田植えが始まり夜の7時まで12時時間で1。8ヘクタールが植え終わりました。改めて農業機会の進歩に感心したところです。夜は郡PTAと教育委員、文教厚生委員会の議員との懇親会に出席しました。旧有田の教育委員産とは面識が無かったので、有意義な会合でした。

6月15日 木曜日 くもり

今日は終日、今議会の一般質問の整理をしようと思います、質問が多くの議員と同じであるため独自の視点からの質問になると思います。新町になり初の定例議会になるので、各議員気合いが入ってるみたいです。白熱した議論が期待されると思います。

6月14日 水曜日 晴れ

昨日は次男が学校の階段から落ちて、顔を打って帰宅しました。夜になりめまいがすると言うので病院に連れて行ったら骨折の疑いがあるということで再検査です。何事も無ければいいのですが・・・。友誠君脇見せずに前を向いて歩きましょう。

6月13日 火曜日 晴れ

昨日は唐津でのLC交替会に出席、今期役員と次期役員が揃いました。次期役員の方は大変でしょうが頑張って下さい。帰宅してから家族でジャパンの応援をしましたが、残り6分が悪夢でした。今日は朝から明日の土地契約の書類作成を行います。

6月12日 月曜日 晴れ

昨日は夕方、高校での長男の野球の練習を見に行きました、乾いた硬球の打球音に、二十数年前の泥にまみれた青春の時を思い出しました。やっぱり野球はおもしろいし、根っからの野球親父を再確認した数時間でした。倖太郎へこたれず、がんばれ。

6月11日 日曜日 晴れ

全国大会の予選でした、初戦が優勝候補の佐賀クラブと対戦となり、ベストメンバーで戦うことを余儀なくされました。せっかくの結婚式に家内が変わって出席させていただきまして、すみませんでした。楽しい家庭を築いてください、末永くお幸せに。

6月10日 土曜日 晴れ

少年野球の監督不在のため、練習試合の指揮をとりました、監督として選手の力を引き出せて勝てたときの喜びは何ものにも変えられません、今日の試合は久しぶりに楽しかったです。夜は久しぶりに何もなく家でゆっくりできました。

6月9日 金曜日 晴れ

朝から助役選任について臨時議会が招集され、賛成多数で承認された。議員になり2ヶ月を向かえていますが、旧有田のことが分からないところが多いので出向いて勉強すべきところが多いと思います。夜はPTAの運営委員会に出席予定です。

6月8日 木曜日 雨

朝からトラクターに乗り作業して、その後勉強会に出席し、夕方は法人会青年部の総会と研修会に出席しました、研修会は先を見据えた研究を行い、強気と堅実さを併せ持った経営主義者が生き残るという内容の研修で勉強になりました。

6月7日 水曜日 晴れ

今日から明日まで終日、議員の勉強会です、今まで勉強会はしてなかったので旧有田の議員の方が研修意欲が強いのでしょう。昨日は夕方から福岡ドームのチケットを頂いたので子供と友人3名でSBと巨人戦を観戦に行きました、馬原の球は速かった。

6月6日 火曜日 晴れ

今日は夜遅くまで農作業をしました、今週は朝は5時から夜は8時まで農業タイムとなります、どこの農家もこのような調子でよく働かれると感心します。一年365日の2週間程ですので、秋の収穫を楽しみに作業したいと思います。しかし、作業はきつい。

6月5日 月曜日 晴れ

昨日は朝から早朝ソフト、8時から地区の側溝掃除と消火訓練に出ました、約90名の参加で地区の水路・道路が見違えるくらいきれいになりました。夕方は弟家族といっしょに少年野球の慰労会としてバーベキューを行いました。次の大会でがんばれ。

6月4日 日曜日 晴れ

昨日は商工会青年部の総会が行われ卒業することになりました、家業を継いでから23年間大変お世話になりました、多くのイベントなどを手がけてきましたが、部員全員がひとつとなりがんばれたことは素晴らしい思いでです。今後のみなさんの活躍を祈念します。

6月3日 土曜日 晴れ

桜少年の応援に行きましたが、中原少年に2−0で敗れました、子供の涙を見たら勝たせてやりたかったと思う気持ちが強くなりました、試合前に試合会場の変更トラブルなどもあり、動揺したまま試合に入らなければならなかったことが悔やまれます。

6月2日 金曜日

午後から理事会と佐賀県産業廃棄物協会の総会でした、今年は役員改選の年でもありましたが5期目の副会長を拝命しました、協会の発展のために会長をサポートしながら努力したいと思います。明日は佐賀市で行われる学童大会に応援に行く予定です。

6月1日 木曜日 晴れ

この頃、酒がぬけないような気がしますし体がきつく感じます、多分肝臓がへたっているのだと思います(自己診断)。来週12日で総会などが終わりますので、その後禁酒出来たらと考えています。禁酒宣言をして飲んでいたら大変ですのでよく考えます。

 

2006年5月

5月31日 水曜日 晴れ

昼から庭の消毒の予定です、昨年我が庭で一番価値がある、もっこくの木が虫にやられ上部が枯れそうになりました、昨年から消毒・管理を行い、今年新芽がたくさん付き復活しましたので予防の消毒です。先祖からの木々ですので大事にしようと思います。

5月30日 火曜日 晴れ

有田クリーンパークの落成式に出席、素晴らしい施設が完成しました、14億もの巨費を投じていますので出来る限り長く利用できるようにしてほしいものです。夜は西有田りーぐのソフト大会の決勝戦に出場しましたが、活躍出来ずに敗れました。

5月29日 月曜日 晴れ

昼はライオンズの理事会に出席、来月の交替会の日程や今年度の進スタッフの確認などを行った、残すところ2回の例会と、ゾーンの三役交替会を残すだけとなり、安堵感とあっと言う間の1年を感じた一日でした。夜は商工会青年部の会計監査です。

5月28日 日曜日 くもり

昨日の結婚式で飲み過ぎましたが、7時から車いすマラソン大会の駐車場整理に参加しました、開会式終了後、学童大会の応援に行き、勝利を見届けほっとしました。直ぐUターンして帰り大会の片づけを終わり1日を終了しました。

5月27日 土曜日 雨

全日本学童大会初日、昨日は選手たちも親もどきどきして眠れなかったかも?朝から雨ですが出来れば天候の良い日に試合が出来ればいいのですが・・・天候が心配です(天気になってください)。夕方は中学校の時指導した選手の結婚式です、お相手は元全日本のバレー選手だそうで楽しみです。

5月26日 金曜日 雨

昼から県の環境にやさしい県民運動推進会議に出席しました、地球温暖化の防止に努め、省エネ、アイドリング・ストップなどエコミッションの推進を確認しました。南極の氷がすべて解けたら海面が65メートル上昇する、1割で6.5メートルも上がりほとんどの都市が水没することになるそうです。

5月25日 木曜日 晴れ

夕方は電磁波の問題で電波搭の移転のお願いに行きました、旧西有田地区はフォーマに変わり携帯電話の受信が悪いものですから、皆さんが助かると思い、母の土地をNTTに貸して電波搭を立てていたら、電磁波の問題に直面した次第です。しかしながら契約を交わしているものですから頭を痛めています。

5月24日 水曜日 晴れ

夜は伊万里農林高校の野球部OB会の発会のための会議に出ました、来年の発足に向けて有志で努力しますので、歴代のキャプテン・OBの方は協力をお願いします。後輩諸君も甲子園を目指して頑張って下さい。

5月23日 火曜日 晴れ

商工会ゴルフの遠征で福岡にゴルフに行きました、スコアは悲惨でしたが、会員の弟さんが経営のイタリアンレストランでの食事はなかなかのものでした、旅館とかの和食が多いものですから・・・また、ワインが美味しかったです。二次会は福岡の友人と中州でもう酒はいらないくらい飲みました、ごっち。

5月22日 月曜日 晴れ

今日から5時45分に起きて長男の打撃練習をしてから散歩、7時前から3男の投球練習をして7時半に出社と時間の変更を行いましたが、どうにか出来るものです。いつまで続くかが問題ですが・・・頑張ろうと思います。昼からは不動産関係の協議、夜は友人と食事会の予定です。

5月20日 日曜日 晴れ

中学校の体育大会に出席、学年の全員参加のリレーは、ほのぼのとしておもしろかったです。昨年は雨でしたが快晴の中で良かったですね。昼からは今年初めてソフトの試合に出ました、わくわくした気持ちで楽しみましたが、いつまでもソフト親父だな〜と実感しました。

5月20日 土曜日 晴れ

澄んだ空気を感じながら、久しぶりの早朝散歩は気持ち良かったです、一日の始まりはこれだと実感しました。新聞に学童選手権の組み合わせが掲載されてました、大会まで1週間です、やり残したことがないように練習して下さい。選手よりも保護者が緊張しているのかも?。

5月19日 金曜日 雨

朝から雨、台風1号発生(今年は台風の当たり年?)昼から農作業をしました、草刈りも70%が終わり、残りが少しとなりほっとしたところです。夕方は郡PTAの総会に出席しました。両町融和のPTAを目指すと言う会長提言はやる気が伝わりました。

5月18日 木曜日 晴れ

今日は議会最終日です、終了後に議員全員で会食予定です、議長選挙のしこりがなければいいですが?・・・。このところ早朝練習や飲み過ぎのために朝の散歩をしていませんので、明日から再開します(歩きます宣言)。朝から気合いが入らないと行動のリズムが狂います。

5月17日 水曜日 雨

休会でしたので、終日草刈りをしました、作業は大変でしたが頭に残っていたもやもやがすきっとしました。夕方からは恒例の伊西地区ライオンズの5クラブ合同例会に参加しました(焼き肉例会)。70名の参加者の評判も上々で、やっぱり伊万里牛は美味いと実感しました。

5月16日 火曜日 くもり

昨日は臨時議会が行われ、議長・副議長・各委員会の選任が行われました。私もトップ当選という自覚と多くの方の支援を受け副議長戦に立候補しましたが、次点におわりました。支持者の方に感謝いたしております。新有田町の発展のために努力します。

5月15日 月曜日

第1回臨時議会が行われます。この時期は1年で最も忙しい時期です、議会はもちろんですが、農作業・PTA・各種総会・野球など・・・特に田んぼの草は伸び放題で議会が終わったらまず草刈りをしなければなりません。

5月14日 日曜日 晴れ

今日は朝早く起きて朝食を作りました(目玉焼き)ですが、久しぶりのことでした。今日は明日からの臨時議会に向けて予習をします、夕方から商工会青年部の家族レク(ボーリングと会食)に参加します、連休の分が少し取り返せるかも・・・。

5月13日 土曜日 雨のちくもり

中学と少年野球の試合が中止になり、朝から調子が悪い賢吾の投球練習をして、昼から高校の総会に出席しました、参加者の多さにびっくりでした。夕方からは全日本学童大会の組み合わせが行われ対戦相手も決まったようです、悔いがないように・・・。

5月12日 金曜日 くもり

昨年同様に小学校の総会を夜に行いましたが、参加者が少なく考えさせられました。今年まで副会長をさせていただきますが保護者の皆様の協力をお願いします。終了後会長の慰労会と仲間会に出ましたが、9時過ぎからのスタートで帰りは午前様になりました。

5月11日 木曜日 晴れ

役場にライオンズクラブの草刈りの契約書を届けましたが場所が分かりにくかったです、以前は案内係が順番で対応していただいたので好評でしたが・・・このようなことは住民サービスで続けた方が良かったのではないでしょうか?。

5月10日 水曜日 雨

昨日は今年初めて、西有田のソフトのリーグ戦に出場しました、練習不足が心配でしたが、思った以上に体が動き普段と変わりなく活躍できました。チームも勝利し連覇に向けていいスタートがきれました。反省会は欠席しマッサージに行き体調万全です。

5月9日 火曜日 晴れ

長い連休も終わり、今日から普通の生活に戻りました。朝の6時から子供と投球練習・打撃練習を行い、会社の朝礼に出席した後、朝一番で散髪に行き清々しい気持ちで5月のスタートをきりました、連休ぼけを吹き飛ばし気合いを入れて行きます。

5月8日 月曜日 晴れ

昨日は3年ぶりにヨーロッパに旅した仲間が12人集まり楽しい時を過ごせました、あらと石鯛のさしみは美味かったです、二次会は平戸の渡り午前過ぎの帰宅で、田平の先輩の家に泊めて頂き、朝食までご馳走になり帰宅しました、お世話になりました。

5月7日 日曜日 くもり

連休最後の日曜日は、西中の応援に行きましたが残念ながら準決勝で敗退しました、しかし佐賀県3位です胸を張って下さい。少年野球も2回戦で山内東に敗退し負けの日となりました。気分転換ではありませんが、今から平戸に広域圏の仲間たちとの食事会に行ってきます。

5月6日 土曜日 晴れ

今日はいい日でした、西中がベスト8に桜少年も勝利し、黒龍クラブも県大会勝利と勝ちの日でした、夜は兄弟3家族が集まり自宅で食事会をしましたが、唯一の家族サービスだったような気がします。連休はゆっくりと自宅で過ごすのが一番と考えるの私だけでしょうか?

5月5日 金曜日

昼から中学の練習に行き夕方はLCの片づけと例会に出ました。明日は野球の応援に行きますが、私が応援に来たら負けたと言わないで言いように頑張って下さい。昨秋の優勝校も敗っていますし自信を持って戦って下さい。ファイト。

5月4日 木曜日 晴れ

朝からLCの当番でラーメン売りに出かけました、今週3日目ですが毎日出てくれる人もあり運営資金獲得の為に一生懸命です。ただ、連休の家族サービスなるものが出来ませんがしかたありません。今日は西中野球部が県大会会で4回戦を突破しベスト8になりました。

5月3日 水曜日 晴れ

朝から西中の野球指導に行きました、今年の1年もいい素質を持った新人が多く入部してくれました、先輩達の活躍を精一杯応援している姿は清々しいです。昼は仕事も済ませて、夜はベスト16の祝勝会に参加しました、今日の勝利は今年のベストゲームだったようです。

5月2日 火曜日 晴れ

朝からLCのラーメン当番の班長の日で、会計計算から、残飯の片づけまでしっかり働きました。夕方は中学の指導に行き今年初めてバッティング投手をしましたが、今年は自身の練習不足で方が痛くて大変でした、夜はサウナとマッサージに行きました。歳を感じるこの頃です。

5月1日 月曜日 くもり

あっと言う間に5月になり、月の朝礼に出て午前中は県庁との打ち合わせ、午後からライオンズの陶器市ラーメン売りに行きます、美味いですのでお立ち寄り下さい。夜は会社で取り組んだ安全運転チャレンジ100日の賞金で食事に行きます。

2006年4月

4月30日 日曜日 晴れ

先週から開催の西松浦夏期大会の運営に参加しました、4週間お疲れ様でした。午後からは社内コンペに参加し久しぶりにゴルフをしましたが、天気も良く気持ち良かったです。夜は兄弟3人で飲みました、野球の話に夢中で子供達まで呼び出せれて大変だったでしょう?。

 

4月29日 土曜日 晴れ

今日は最後のれんげ草祭に参加しました、夜はれんげ塾の今後を考える会に参加しました、結成以来18年の思い出話や今後の取り組みについて話しましたが結論は持ち越しに。昼は伊万里高校野球部の新入部員歓迎会に参加しました、お世話になりました。

 

4月28日 金曜日 晴れ

朝から選挙の会計報告書を提出しました、これで無事に選挙が終わった気持ちになりました。午後からは産廃協会の理事会に出席し総会の打ち合わせなどが議題で1年が立つのが早いと感じました、夕方はLCのラーメン出店準備に出ました、明日から皆さん頑張りましょう。

 

 

4月27日 木曜日 晴れ

太宰府の国立博物館に見学、私は正月に長男の入学祈願をしていましたので、お礼のお参りをしてきました。その後会社に戻り事務作業を行っています。夕方は尊敬する社長が経営者賞を受賞されましたので、祝賀会に出席予定です。

 

4月26日 水曜日 晴れ

ライオンズの理事会に出席し陶器市出店の最終確認、昼から選挙の収支報告書の作成(ほとんど弟と家内が作成)、夕方から商工会の役員で博多に鳥の水炊きを食べに行きました、なかなか美味しいものです。

 

4月25日 火曜日 晴れ

昨日は久しぶりに中学校の野球の指導に行きました、スイングが力強くなっていました、また多くの新入部員が入り活気がありました。今週から公式戦です健闘を期待しています。

 

4月24日 月曜日 晴れ

有田の町を通ったら陶器市の準備が進んでいました、今週末から陶器市が始まりますが合併後初のイベントとしてすごく身近な感じがします。多くの方に来て頂きたくさんの買い物をしていただきたいと思います。

 

4月23日 日曜日 晴れ

昨日の雨で順延された西松浦地区少年野球の夏期大会が行われました、会長として先々週から3週間連続で試合を開催しています、事務局をはじめ育英会の協力で開催できることを感謝しています、後はチームが勝ってくれれば・・・。

 

4月22日 土曜日 雨

会社も休みで雨のために予定されていた野球の試合も中止のために、午前中ゆっくりと出来ました、一月ぶりにサウナに行きリフレッシュができました。夜は電磁波の勉強会と少年野球育英会のOB会に出席して一日が終わりました。

 

4月21日 金曜日 晴れ

午後から風邪が直らないので病院に行き、夕方は佐賀市で行われた自民党青年部の総会に出席しました。その後引き返し会社の花見に参加し曲川神社の八重桜を見ながら美味しい酒を頂きました、夜でもあんまり気温が下がらず絶好の花見日でした。

 

4月20日 木曜日 晴れ

交通指導のために朝から国道に立ちました、元気に挨拶の出来る子、そうではない子がいますが元気が出るといいですね。朝は一日の始まりです、気分良くスタートしましょう。

 

4月19日 水曜日 晴れ

久しぶりに普通の生活に戻りました、子供達もそれぞれ高校・中学と入学し野球部に入部したようです、文武両道で頑張ってほしいものです。しっかり努力して下さい。明日からは弁当も出来るそうです。

 

4月18日 火曜日 晴れ

朝から当選証書付与式に出て証書を頂きました、今日から晴れて議員となりました、多くの方の指示を胸に刻み、議員活動を精力的に行わなければという気持ちいっぱいになりました。

 

4月17日 月曜日 晴れ

昨日は午前1時に選挙の結果が分かりまして、家に帰ったのが朝の4時でした、緊張と興奮でなかなか寝付けず朝を迎えました。朝から事務所の片づけ、ご挨拶と元気いっぱい頑張っています。今後ともご指導宜しくお願いします。感謝・感謝。

 

4月16日 日曜日 晴れ

朝から選挙の投票に行きました、その後伊西地区大会の準備と準決勝と決勝を観戦しました。残念ながら桜ヶ丘少年は準優勝に終わりましたが、今後の課題が見つかり良かったと考えましょう、優勝の東山代は打撃が良かったですね、学童大会に向けて頑張って下さい。夜は開票ですが、落ち着きません。

 

4月15日 土曜日 雨

朝の7時から朝立ち後、8時から20時まで新有田町を街演しました、範囲が広く時間が足りませんでした。最後に事務所に帰って来たときは、たくさんの方に出迎えて頂きありがとうございました。この感動を忘れることは無いと思います。地元の方、支持者の方、家族にも感謝いっぱいです。

 

4月14日 金曜日 くもり

ライオンズクラブの桜ヶ丘公園の見積もり提出期限で、ばたばたしました。もし仕事の受注が出来ても、昨年より予算が半分になったようで作業がきつくなりそうです。このような環境整備の予算は削減してほしくないですね。16日は曲川祭りが開催されるのに草刈り作業が出来なかった事が残念でした。

 

4月13日 木曜日 

昨日は朝の7時から交差点での挨拶に立ちました、多くの方に手を振って頂き嬉しかったです。今日も一日精一杯自分の考えを伝えてきましたが、町民の皆様に届いたでしょうか?

 

4月12日 水曜日 晴れのち雨

昨日は100人を越える方にご参集頂き、素晴らしい出陣となりました、この気持ちを忘れることなく。先生から頂いた応援の言葉に胸がつまり思わず涙してしまいました。また、雨中の外演では皆様ありがとうございました。感動そして感謝。

 

4月11日 火曜日 くもりのち雨

朝8時より曲川神社において出陣式、9時より出陣式です5日間安全に注意し自分の考えをすべての皆様に伝えるつもりです。元気派宣言、松尾文則。

 

4月10日 月曜日 雨

いよいよ明日は告示日になります、時間がなく焦り気味ですが落ち着いてかりかりせずに頑張ろう。感謝を忘れずに。今日は朝から中学と高校の入学式が重なりました、私が中学の方に家内が伊万里高校の入学式に行きます、倖太郎・友誠君新たなスタートです、しっかり目標を立てて頑張って下さい。

 

4月9日 日曜日 晴れ・雨

朝から伊西地区大会の設営に行き、少年野球は通過点であり、緊張することなくのびのびとの会長挨拶をしました、選手宣誓は甥の壮一郎が大役を果たし安心しました。試合の方も打線好調でベスト4に進出し来週の試合が楽しみです、来週はゆっくり観戦が出来ると思います。

 

4月8日 土曜日 晴れ

事務所に多くの支持者に集まっていただき、たくさんのご紹介を受けました。時間を割いて応援していただく方への感謝を忘れないように。しっかり仕事をこなしましょう。

 

4月7日 金曜日 晴れ

夜は11日出陣式の会議でした、後援会の20名に集まっていただき実のある会議となりました、いよいよ選挙戦に突入です。相手を非難ことなく、自身の主張を訴えながら選挙戦を戦おうと思います。

 

4月6日 木曜日 晴れ

久しぶりに朝から散歩し気分爽快で会社にその後、後援会事務所午後は告別式、夕方は会社訪問、ミニバレーに挨拶となっています。体調管理に注意して出陣式に備えなければならないと思います。小学校は今日から始業式となり新たなスタートです、進級おめでとう。

 

4月5日 水曜日 晴れ

朝から中央公園の清掃作業に参加、5年以上になりますが投げ捨てられるゴミの量が減りました。ゴミがゼロになればいいと思いながらたばこの吸い殻を拾っています。町民すべてがルールを守る町づくりが出来れば最高です。昼からはライオンズの例会でした、例会も残り5回です。

 

4月4日 火曜日 雨

終日雨でした、昼から選挙に備えてスポーツシューズ・ジャンパーなどを買いに出かけて駆け足で帰宅しました。今年の春休みは次男がお寺主催で京都に出かけましたが、他のものは私の選挙準備などに手伝ってもらい何もない春休みになりました、夏休みはどこかに出かけましょう。

 

4月3日 月曜日 晴れ

昨日はケーキが買ってありまして、家族で僕の誕生日を祝ってくれました、子供達のハッピバースディの歌は嬉かったです。明日からHPの更新は選挙が終わるまで更新出来ません。次回18日に更新予定です、各入学式や桜ヶ丘・西中の公式戦等の結果は後日掲載します。すみません。

 

4月2日 日曜日 雨のち晴れ

45歳になりました、ついこの前成人式を迎えたようでしたが・・・二十歳を過ぎてからの1年は倍近く早く経つような気がしてなりません。一日を大事に過ごさなければ・・・。今日は私へのプレゼントはあるのでしょうか?昨日は少年野球伊西地区大会の懇親会がありましたが、多くの先輩・後輩と野球の話が出来ました。

 

4月1日 土曜日 晴れのち雨

会社の朝礼に出て1年間無事故で業務が出来たお礼を述べました。今日から18年度のスタートとなります、新たな目標を立てて頑張ります。その後9:00より決起大会を行いました、多くの方に出席を賜り、激励を頂き気合いの入る決起大会となりました。

2006年3月

3月31日 金曜日 晴れ

今日で17年度の終了となります、今年は1月以来議員選挙の関係でばたばたして、本さえ読む時間がなくなりました、それと野球の指導に行けないことが残念です。無事に終わりましたら議員活動はもちろんですが、野球・読書など大いに時間を割きたいと思います。

3月30日 木曜日 晴れ

いよいよ平成17年度も明日までです、会社の方も工事検査のラッシュで現場代理人は何日も徹夜で書類作成に追われます、簡素化が出来ないものでしょうか?後一日で年度変わりとなりますが、やり残したことはないように片づけましょう(自問自答)です。

3月29日 水曜日 晴れ

昨日はものすごい黄砂でした、外に出る機会が多くて涙が止まりません。九州はもちろんですが日本のすべてが黄砂に覆われるのでしょうか?それと昨年から花粉症にかかり鼻水が・・・以前はこのような症状はなかったですよね。

3月28日 火曜日 晴れ

朝から立候補の書類作成を行い、昼からの事前審査を受ける予定です。気まぐれ日誌も後援会のことばかりでつまらなくなっていますが、あしからず。

3月27日 月曜日 晴れ

朝から後援会事務所のお払いと事務所開きを行いました、平日にも関わらず多くの皆さんに集まって頂き感謝しました。今日は一日長男が事務所の手伝いをしてくれて助かりました。夜は後援会の方に集まって頂き、今後の行事の会議でした。

3月26日 日曜日 晴れ

昨日は西有田黒龍クラブの県大会決勝でした、残念ながら特別ルールで敗れ、8年ぶりの念願のA級昇格はなりませんでした。反省会に呼ばれ、選手の涙を見たとき熱いものを感じました。5月にまた大会がありますので是非頑張って下さい。

3月25日 土曜日 晴れ

今日はソフトバンクの開幕戦のチケットを弟が撮ってくれて母と子供3人が行きました、銀行勤めの弟も転勤かもしれないと言うことで母も行きたかったみたいです。長男は硬式用のグローブを購入し、いよいよ入学に向けての準備も始まったようです。

3月24日 金曜日 晴れ

午前中後援会事務所の建設が終わりましたので、中の整理をして、為書きやポスターの掲示を行いました。27日(月)8:30より事務所開きとなりますので、時間の都合がつかれる方は出席をお願いします。今日は昼から選挙公報の原稿を作ります。

3月23日 木曜日 晴れ

伊万里商業の応援に甲子園に行けませんでしたので、TVで応援しました。なかなかの健闘だったと思います、9回山田君の一打が抜けていれば・・・。しかしこの経験は春の九州大会、甲子園予選と貴重な自身になったと思います。今後の健闘を期待します。

3月22日 水曜日 雨

朝から後援会事務所の建設に入りました、明日には完成予定ですので、皆さんお立ち寄り下さい。事務所の建設と同時に頑張らなければと言う気持ちが高まってきました。

3月21日 火曜日 雨

昼からWBCの決勝をTV観戦、優勝の瞬間は感動した。今回のイチロー選手のリーダーシップと愛国心には日本人はもちろん、メジャーの選手にも多くの共感があったと思います。アメリカ戦の疑惑の判定から、神懸かり的な運と実力が発揮出来たことイコール正義は勝つと言うことを学びました。

3月20日 月曜日 晴れ

昨日は地区の新区長と体育委員長の選任がありました、役員は大変ですが宜しくお願いします。また、区費が2000円から1100円に下がることになりました、他地区の皆さん上内野に住みませんか。それと現区長は区長と会計業務までやって頂きありがとうございました。

3月19日 日曜日 晴れ

今、wBCの韓国戦の途中で、6−0と勝っていますが8回雨で中断です。2次リーグで韓国に敗れて野球バカの私も落ち込んでいましたが、今日は元気が出そうです。日本頑張れ。夜は地区の常会がありまして、議長をする事になっています。

3月18日 土曜日 雨

今日は小学校と社会人の野球の公式戦が行われる予定でしたが、すべて中止となりました。夜は2回目の地酒を飲む会が行われ、多くの参加者でにぎわいました。有田で唯一の造り酒屋の頑張りとともに有田町の産業の活性化を期待しています。初めて蔵の中に入れて頂き酒造りに対する杜氏さんの意気込みが伝わってきました。

3月17日 金曜日 晴れ

夕方は中学校の部活指導者と学校との懇親会に参加しました、花束まで頂きありがとうございました、今年度のような野球漬けは出ませんが、時間の出来る限りお手伝いをさせていただきます。しかし、スポーツ関係で飲むとそれぞれの方の考えや指導法が聞けて勉強になります。

3月16日 木曜日 雨

朝から強い雨が降っています、こんな時にしかHPの更新が出来なくなりました。お詫びですが、2月末をもって議員を失職していましたので訂正しました(失職中)、後は選挙後にプロフィールは更新します。

3月15日 水曜日 晴れ

午前中はライオンズ例会に出席し、午後からは後援会の人と企業を回りました、どの企業も生き残りに必死でしたし、生の声が聞けて勉強になりました。企業誘致を進める私にとって意義のある一日であり、誘致するばかりでなくアフターフォローなど行政の果たす役割は大きいと感じました。

3月14日 火曜日 晴れ

たった今、吉報が入りました、昨日から親の方がそわそわしていましたが合格の報告が入りほっと一安心。HPを更新しながらの1時間がすごく長く感じました、また、明日から新たな挑戦が始まりますが、目標をしっかり立てて勉強・野球と頑張ってほしいです。親父より。

3月13日 月曜日 くもり・雪

花芽散らしといいましょうか、風が強くて夜には雪が降る寒い一日となりました。二日前までは寝汗が出るくらい温かい日が続いていましたので寒さがこたえました。こんな時に風邪をひきやすいので注意しましょう。時間が取れなくて講演・イベントの更新が進みませんが時間が取れるときに更新します。

3月12日 日曜日 雨

昼から唐津キャッスルLCの認証式に出席しました、このLCは市役所などを退職された方が多く年齢が高いクラブでしたが、新たにウィサーブ(私たちは奉仕する)の気持ちを持たれて結成されたことに意義があると思いましたし、少し停滞気味の気持ちの洗濯にもなりました。夜は西有田黒龍クラブの総会に出席、今年は高松宮杯、西日本大会の県大会出場を決めており今後の活躍を期待します。

3月11日 土曜日 晴れ

今から(9時)から佐賀で自民党青年部のニューリーダー育成塾に行って来ます、今日は小池環境大臣を講師に迎えての勉強会です、明日は唐津で唐津キャッスルLCのチャーターナイト(結成式)にお祝いに出かけます、忙しい時期に大変ですが、行かせて頂いていると言う気持ちに切り替えて参加したいと思います。

3月10日 金曜日 晴れ

好天に恵まれた長男の中学校卒業式に参加しました。あっという間の3年間でした、式の途中に中体連の思い出やホームステイに行かせたことなどいろんな思い出がかけめぐりました、担任の先生には大変お世話になり感謝しています、やさしく応援していただきありがとうございました。先生との記念写真は一生の思いでになると思います。

3月9日 木曜日 晴れ

午前中後援会活動、昼からライオンズの諮問会議で神崎に、後4ヶ月で今期の反省と来期会長の豊富などの議題でしたが、実のある会議でした。テーマの設定・時期などライオンズの歴史と共に計画性がすごいと思います。私の任期も4ヶ月ラストスパートでがんばります。

3月8日 水曜日 晴れ

めっきり春らしくなりました、朝の散歩も手袋・毛糸の帽子がいらなくなりましたし、明るくなり季節の移り気が感じられます。夕方は唐津で行われる産廃協会の唐津・伊万里支部会に出席します、時期役員の選考などが会議内容です、役員の慰労も兼ねて懇親会が予定されており、泊まりになります。

3月7日 火曜日 晴れ

朝から長男を入試の試験会場に送りました、午前中試験が出来たか気になり仕事になりませんでした。夜の会話で自己判定はまずまずと言うことで少し安心しました。明日までしっかり頑張れ、努力は報われるでしょう?。明日からはゆっくり寝ることができますね。

3月6日 月曜日 雨

昨日は東京から帰省した叔父と久しぶりに顔を合わせて酒を飲みました。何年ぶりか会いましたが、HPのおかげで月に何回かはメールの交換をしていますので、久しぶりの感じがしなかったです。いよいよ明日から高校入試ですが親が緊張しています。朝から「緊張しないで解けるところから入れよ、番号の書き忘れがないように」と言葉をかけました。

3月5日 日曜日 晴れ

朝から小学校の試合の準備、中学校の初試合に顔を出しました、練習に来れなくてすみません、4月過ぎから出てきます。また、午前中は工事現場から出たクヌギの木を届けてもらっていたので、子供と世話をしていただいた方といっしょに椎茸菌を打ち込みました。秋には椎茸が取れるようで楽しみが出来ました。

3月4日 土曜日 晴れ

昼から小学校の消防大会に応援に出かけましたが、中部少年に7−3と完敗で準優勝でした、残念。子供が投手をしていてストライクが入らない時などは胃が痛くなります、野球は自分が試合をする方が楽ですね、全国大会の試合に出るより緊張します。

3月3日 金曜日 晴れ

今日は雛祭りですが、我が家はお雛様を飾れませんでした、昨年は8年ぶりにだしたのですが。今年も娘の要望はあったのですが・・・来年はちゃんと飾ります。明日は3男の公式戦・来週は長男の入試と何かと慌ただしい日々が続きます。

3月2日 木曜日 くもり

朝は4時半に起きまして、実践倫理の朝起き会に出席しました。その後、県庁に住所変更に伴う後援会変更の手続きに行き、昼は知人の告別式に出ましたが、46歳という若さでの他界ということで、健康のありがたさを神に感謝したところでした。家族全員の心と身体が健康でありますように。

3月1日 水曜日 雨

雨のスタートとなりました、月朝礼のあと、LCの理事会・例会をすませ、伊万里商業にLCの寄付を届けました、学校側も甲子園の準備に大変みたいでしたが、良い意味での大変さが伝わり甲子園出場の球春がまちどおしいという感じでした。また、有田工業も春校バレー頑張って下さい、応援しています。

2006年2月 

2月28日 火曜日 くもり

明日から新有田町になります、記念すべき新町の出航記念日に何か思い出になることを・・・今日一日考えたいと思います。しかし、2月は早かったですね、通常より3日も少なければそのように感じるのかも。さあ3月に入りまして、今年度の仕上げの月となりますので目標達成が出来ていない人はラストスパートを。

2月27日 月曜日 晴れ

明日で西有田町がなくなりますので、夕方から閉庁式が行われます。寂しい気持ちが大きいですが、今までの感謝を込めてまた、思いでづくりにイベント参加しませんか。西有田発足6年目に生まれた私ですが、新たに合併を迎えようとしていますが、激動の日本を生きているような気がします。

2月26日 日曜日 雨・晴れ

昨日の夜は仲間会でゆっくり話が出来ました。それぞれの家庭が卒業・入学式と慌ただしい春を迎えようとしてました、特に小学校入学が二人いて大変そうです、平均年齢45歳まだまだこれからだ。夕方は三男賢吾の投球フォームのチェックをしましが、やっぱり見てやらないとダメだと実感しました。

2月25日 土曜日 くもり

菊水という酒を飲んできました、懇親会の中でワイン・焼酎もありましたが酒どころでは地酒がいいのでは?昨日の夜はアロママッサージなるものを初体験しましたが、気持ちよかったです、皆さんも一度体験されてはどうですか。リフレッシュには最高かも。

2月24日 金曜日 晴れ

福岡7:30発で新潟に全国産廃会長会議に出席します、土曜日の10:00発で戻りますので午後3:00には自宅着の予定です。明日は新潟の酒を楽しみに行ってきます。出発前から風邪気味で腹の具合も悪く酒が余り入りませんでした、休息日に変更。

2月23日 木曜日 晴れ

朝一番で散髪に行き気分も新たに後援会活動を終日行いました。途中友人と会ったら「手伝います」と嬉しい言葉がすみませんの感謝と共にすごく元気を頂きました。ありがとうございました。

2月22日 水曜日 くもり

朝から佐賀で協会の理事会、午後からはPTAの防犯パトロールに出て、夕方は西松浦軟式野球協会の総会に出席予定です。今日は朝から散歩も出来て清々しい気分で、一日を過ごそうと思います。

2月21日 火曜日 晴れ

三男と土曜日の試合の反省会をしました。球筋が一定してきたようで、久しぶりに完投勝利を収めたようです。四球さえなければそうそう負けないと思うし、君の力はこんなもんじゃないと思うから、自身を持って試合を楽しんで下さいとアドバイスを送りました。

2月20日 月曜日 雨

土曜日に挨拶の機会を頂いた中で、野球「しか」出来ませんと言う話をした中で「しか」よりも「なら」の方がいいですよのアドバイスを頂きなるほどと感じました。言葉は凶器にも励ましにもなるというCMが流れていますが、気持ちも込めた話ができるようにしたいと思いました。

2月19日 日曜日 晴れ

朝からライオンズの新年会を兼ねた親睦旅行に参加し、下関の唐戸市場、門司港レトロ、九州国立博物館を見て帰宅しました、担当の皆様、お世話ありがとうございました。県境親睦大会は各チーム共に力が均衡していい試合が出来たようです、これからの公式戦頑張って下さい。

2月18日 土曜日 晴れ

昨日の後援会発足式には85名の方に集まって頂き素晴らしいスタートをきることができました、お忙しい中をありがとうございました。気を緩めることなく残りの58日を努力したいと思います。夜は県境大会の懇親会で挨拶をさせていただきましたが、後の挨拶回りがありましてゆっくりお話ができずにすみませんでした。

2月17日 金曜日 晴れ

久しぶりに晴れで気分のいい朝を迎えました、今日の夜は地区後援会の発会式です。午前中は後援会の資料準備、午後からは議会立候補予定者の説明会に出席します。

2月16日 木曜日 くもり

午前中は地区後援会の挨拶回り、午後は妻と一緒に他地区の挨拶回りでしたが、家内の元気派に負けそうです。夜は来年予定の、ライオンズクラブ10周年の実行委員会立ち上げ会議でした、チャーターナイト(設立)から9年が経過したのか?ほんとうに時の経つのは早いものである。

2月15日 水曜日 くもり

終日後援会組織のお願いに回ります、夜はライオンズの例会準備の後、西松浦少年野球協会の総会となっています。なかなか時間が取れずに講演、イベントの更新が出来ませんが、近日中に体育館の落成式、立志式の件は掲載予定です。

2月14日 火曜日 雨

西有田中学校屋内運動場の落成式に出席しました、木の香りのする素晴らしい体育館でした、私どもの利用した施設が無くなったという寂しさもありましたが・・。午後からは再び中学校の立志式に出席し、その後、臨時議会があり夜は議会のお別れ会でした。2年8ヶ月余りの任期でしたが皆さんお疲れさまでした。

2月13日 月曜日 晴れ

伊万里商業の関係者が、会社に甲子園関係の冊子を持って来られたが、いよいよ来月は甲子園が近づいたと実感しました。甲子園の開幕が待ち遠しい気持ちです、久しぶりに元気になるいい話題ですよね。

2月12日 日曜日 晴れ

HPの日誌の更新が止まっているけど、体の調子でも悪いの?と東京の叔父からメールが届きました。2日くらいの間隔でしたが4日も過ぎていました。今日は朝から商工会青年部で閉町式の準備、昼から会社関係の方の法事でした。今日は西松浦地区の小学校マラソン大会でしたが、3男の賢吾が2位と初めて優勝をのがしました、負けるのも勉強だが、努力不足かな?

2月11日 土曜日 くもり

朝から小学校PTAで作成した防犯パトロールの看板立てを地区の役員と行いましたが、看板を立てなければ犯罪が減らないような変な時代になったと感じました。夜は母方の立石家の親戚が80歳から1歳まで40名を超えた懇親会を行いました。大所帯で幹事が大変だったと思います、お疲れさまでした。また、来年も楽しみにしています。

2月10日 金曜日 晴れ

後援会の挨拶に行ったら、高校でライバル校の2塁の選手でした。27年前の試合で僕の勝利を決めるヒット性の当たりをダイビングキャッチをした人で、そのプレーは今でも鮮明に覚えており、お互いがタイムスリップしたような話ができ、嬉しい気持ちになりました。夜は小学校PTAの最後の会議とお別れ会でした、1年間皆さんにはお世話になりました、お疲れさまでした。

2月9日 木曜日 晴れ

朝から有田地区の後援会活動を友人と行いました、仕事の合間をぬって手伝いをしていただき感謝しています。夕方は1時間ほどサウナに行きました、私の1番のストレス解消法です。見られた方は後援会活動もせんで、温泉に行ってけしからんと思わないでください。

2月8日 水曜日 ゆき

「雨降って地固まる」上手くいかないことも議論を重ねる事によって、より良い結果となる。現在の心境にぴったりの言葉のようで、今日の朝礼のモチベーションカレンダーを見て落ち着きました。今日はポスターの打ち合わせ予定です。

2月7日 火曜日 ゆき

朝は地区の方と将来ビジョンについて話をしましたが、子供の安全というキーワードで地区造りを考えておられ大変勉強、参考になりました。午後からは有田で行われた同和問題の地区研修に参加しました、講演を聞くのではなく、参加者を小グールプに分けての議論が中心あり、でいろんな意見が聞けて勉強になりました。

2月6日 月曜日 雨

朝から雨で散歩中止、仕事柄晴れでないと沈んだ気持ちになります。この時期は役所に呼ばれて、いつまでに仕事が終了するのかの会議が頻繁になります。今、私は役所との折衝は行きませんが、社員は休み無く仕事をしながらも会議に出ては注意されて大変みたいです。天候だけは味方をしてほしいと願います。

2月5日 日曜日 晴れ

朝から気温0度と寒かったですが、西松浦少年野球6年生のお別れ試合を行いました。勝負は別として有田中部と桜ヶ丘の連合チーム対西有田球友と有田少年の連合チームの対決は勝負よりも和気あいあいで楽しい試合が出来ました。これで西松浦少年野球協会のすべての事業が終了しました、多賀事務局長にはすべてに、抜かりなくお世話いただきありがとうございました。

2月4日 土曜日 晴れ

朝から少年野球試合のライン引き、その後、尊敬する保育園の先生と幼児教育についての勉強会、昼から唐津市で行われたPTAの研究大会に参加しました、その中で声楽家の勝田友彰氏の記念講演を聞き感動しました、夜はれんげ塾の今後についての話し合いに参加し帰宅したのが11時でした。今日一日忙しかったですが、すごく充実していましたし、得ることの多い日でした。

2月3日 金曜日 くもり

明日は土曜日でもう今週も終わりかと思うほど、とにかく時の経つのが早いです。気持ちが焦るといらいらして些細なことでも・・・失敗がないように落ち着いて対応しようと思います。昼はポスターの落ち合わせ、夜はPTAの常任委員会です。明日から少年野球の練習試合が始まりますが、寒さが厳しくなりそうですので、方など壊さないように注意して下さい。

2月2日 木曜日 晴れ

終日選挙用のリーフレットの校正をしましたが、考えれば考える程きりがありません。夕方は西松浦少年野球の会計監査を受けました、会計さんご苦労様でした。夜は地区の農談会に出席、JAの合併に伴う組合員の不満と来年から始まる補助金交付の制限など、白熱した議論が交わされました。何事も説破つまらないと先には進みませんが、今年度中には組織を立ち上げなければなりませんね。

2月1日 水曜日 くもり

ライオンズの例会で久々の新入会員の入会式があります。ライオンと呼ばれる人とは、事業を成功に導き善良な生活を楽しみ、常に微笑みをたたえ、知識人の尊敬を集め、幼児たちに親しまれる人。その地位にふさわしく、かつ精力的な仕事ぶりにより、一輪の花と心うつ詩とうるわしさを秘めた魂とによって、よりよき社会をもたらす人である。

2006年1月

1月31日 火曜日 晴れ

伊万里商業の甲子園出場が決定しました、おめでとうございます、ご健闘を祈ります。午後からは全議員協議会で、合併による伊万里との一部事務組合の比率の調整について、3年は現行の通りと言うことで報告されました。後、温泉開発の訴訟について質問がでましたが、まだ、訴状が届いていないので分からないと言う説明が。

1月30日 月曜日 雨 くもり

週初めの月曜日、気合いを入れて歩こうとしたら雨で出鼻をくじかれました。朝から会報誌配付、夕方から広報委員会のお別れ会となっています。広報委員の皆さんとは二年半議会広報を作成してきましたが、重富委員長をはじめ皆さんにはお世話になりました。

1月29日 日曜日 晴れ

母方の祖父の7回忌にお参りの後、地区の班旅行に子供と参加、唐津のホテルでの食事会でしたが、さすがに魚は美味しかったです。帰宅後越本選手の世界戦を見ましたが、夢を追う親子の苦労が実り世界チャンピオンとなった試合に感動しました。子供を思う親父の姿がよかったな〜。

1月28日 土曜日 晴れ

朝から佐賀第一LCの30周年式典に出席しましたが、厳粛な式典であり、来年行う我々の10周年の参考になりました。禁煙をして1年が過ぎようとしていますが、北朝鮮の偽たばこ輸出の記事が掲載されていました、偽ドル札からたばこまで国益のためには何でもやりますの姿勢には憤りを通り越して・・・。

1月27日 金曜日 晴れ

朝から体育館落成式と立志式の打ち合わせ、その後県庁に後援会の会計報告に行ってきます。夜は宅建協会伊万里支部の新年会、所属野球部の新年会、PTA関係の新年会で今日も楽しい話ができそうです。

1月26日 木曜日 晴れ

ライオンズ理事会の開催、新しく中学校の校長先生に入会していただくようになりました、YE活動で中学校との連携が図られ先生のご理解を頂いたことが嬉しかったです。午後からはポスター用の写真撮影に行きました、昨日から食事を控えて痩せて移るように努力しましたが写真は正直ですから・・・。

1月25日 水曜日 晴れ

今日の朝の散歩は肌を刺すような寒さでした。昨日は商工会の会合で、息子さんが九州一周駅伝優勝のメンバーであり、大学の箱根駅伝では1区を1位で走った岩永選手のお父さんと話しました、彼は4歳の時から親父について走っていたそうです。子供は小さい時の環境が大事であると再確認しました。

1月24日 火曜日 晴れ

商工会のコンペに参加しました。今年から2名の跡取りが参加してくれていますが、確実に世代交代が進んで来たと感じますし、自分も年が進んできたと自覚しました。成績は39・41の80と自分でもびっくりのスコアでした。今月は何回かゴルフにいきましたが、今後は・・・。帰ってからゴルフセットを倉庫にしまいました。

1月23日 月曜日 晴れ

昼から産廃協会の理事会があり、その後恒例の新年会で武雄の老舗旅館に泊まりました。温泉はいい気分になります温泉ブームが分かるような気がしました。つかの間の休息になりました、明日からも元気派通信配付しますので、ご覧下さい。

1月22日 日曜日 晴れ

朝の9時から夕方まで、後援会の人と家族全員で会報誌「元気派通信」を配付しました。曲川地区はほとんど配付が終わりました。大山地区は今週中には配付終了予定です。1件1件配りながら、協力の皆さんにご迷惑をかけるなと感謝しながら、配付しています。ありがとうございます。

1月21日 土曜日 くもり

朝からポスターの打ち合わせ、昼から親戚で奉っている神様のお払い、夜はPTAの会議と少年野球の会議になっています。PTAの会議は防犯看板の作成と設置についての話でした、2月いっぱいには良い看板が立ちそうです。子供を守る抑止力になることを願います。

1月20日 金曜日

4月の選挙に向けてタイムスケジュールを作ったら3ヶ月を切っていました。会報誌は出来ましたが、リーフレット・ポスターを今月中に作成しなければと、すごく焦った気持ちになりました。夜は酒好きな山中先輩と新年会で大変お世話になりました、HPを誉めて頂きありがたかったです。

1月19日 木曜日 くもり

朝から会報誌の打ち合わせ、HPの更新、昼からパソコンのウィルス対策のソフトの入れ替え(社員まかせ)の予定です。昨日から株価の急落が問題になっていますが、私はお金は地道に稼ぐ物で、マネーゲームでのそれは・・・と言う考えですので、難しい問題だと思います。

1月18日 水曜日 晴れ

朝から会報誌の校正、ライオンズの例会、モラルジー(総合道徳)の研修、商工会青年部の新年会と充実した一日でした、会報誌の発行を20日にしていましたが、校正にかかったら訂正が多く、5日延ばしました。すみません。

1月17日 火曜日 くもり

昼から西中1年生の勤労の貴さと意義についての道徳の授業に参加しました、直に生徒さんと話ができて良い経験ができました。その後は議会広報の2回目の校正と、中学生シンポの反省会で一日が終わりました。安定した会社とは?趣味や特技が生かせる会社とは?難しい選択だと思いました。

1月16日 月曜日 くもり

朝から原稿渡しはすみました。今日の教育新聞を見ていましたら、伏見工業高校野山口総監督のコメントが載っていました「あいつの分まで」の気持ちが出来たとき生徒は変わるの言葉には共感しました。詳しくは良い話の欄に掲載します。

1月15日 日曜日 晴れ

朝から少年野球指導、新築祝い、地区の新年会、友人との新年会と忙しい一日でした。年に1回あらを知人に取ってもらい、さしみから雑炊まで食べるのですがさすがに美味しかったです、明日からの鋭気が養われました。

1月14日 土曜日 雨

朝からの雨はいやなものです、気分が晴れませんね。朝一番で、社員二名の厄入りのお払いを行いました。一人は私が会社に呼んだ社員で入社15年になりますが、後ろ姿を見て頼もしく思えました。2名とも体には注意して1年間を過ごして下さい。

1月13日 金曜日 雨

この5日間、自身の広報誌「元気派通信」の原稿を作成中です、16日が原稿渡しですので、明日までに原稿を仕上げなければなりません。その後、数回の校正を行い、20日過ぎから各戸配付が出来ると思います。お読み下さい。

1月12日 木曜日 晴れ

朝の散歩も今年に入り3日目でした、朝の冷え込みはこたえますが三日坊主にならないように・・・。昨日の新聞にプロ野球の門田選手の野球殿堂入りの記事が載っていましたが、努力した選手の受賞は大変喜ばしいことだと思います、久しぶりに良い話だった。

1月11日 水曜日 晴れ

今年初めての謡曲の練習、親族の告別式、ライオンズの例会、議会広報作成と目まぐるしい一日でした、夜は後援会の会議とスケジュールいっぱいですが、このような日は心身共に充実しています。気合いだ〜。

1月10日 火曜日 晴れ

朝から県議会の副議長と県庁の担当課に挨拶回りでした。夜は久しぶりに家族と食事をしましたが、長女の食欲旺盛とともに体重増加が気になります。少し痩せたらの問いかけに、お父さんもやせんば・・・。現在86キロ今年こそ80を切りたいと思います。去年の目標達成はなりませんでした。

1月9日 月曜日 晴れ

朝から長男の入学祈願に、太宰府天満宮にお参りに行ってきます。今月は私立高校の入試が始まり、いよいよ受験シーズン到来です。子供には自身の目標に向かって後悔がないように努力してほしいと思っています。向かない勉強で大変でしょうが、全力で勉強出来るのもあと60日です。ファイト。

1月8日 日曜日 晴れ

底冷えのする寒さの中で、西有田町消防出初め式が行われました。規律正しい行動を見ていますと、自身の心さえ洗われるような気持ちになります。午後からは長崎市のビッグN球場で行われた少年野球の初試合の応援に行きました。夢に向かっての第一歩です。

1月7日 土曜日 晴れ

知人の紹介で、有田方面に挨拶回りに行きました。ただ松尾を応援するだけという気持ちで行動しているという、涙が出るような応援をしていただき、ただただ感謝。今日から4月に向けての行動開始です。応援宜しくお願いします。

1月6日 金曜日 晴れ

平成18年の会社の仕事初めで、安全祈願をしていただき1年が始まりました。今年も1年無事故で仕事が順調に行きますように。また、私の議員活動が昨年よりもっと、町民の皆様の期待に応えることが出来るように努力したいと思います。

1月5日 木曜日 晴れ

朝から中学の指導に行き、久しぶりに彼らと汗を流しました、夏の中体連が楽しみです。昼からは休日最後と言うことで、子供と映画に行き、自身はは男たちの大和を見て感動し初泣きしました。邦画もなかなかやるなと思いました。

1月4日 水曜日 くもり

今日はは朝から、県庁関係、役場に挨拶周りに行きました。役所は御用初めとなります、今年は合併と選挙と大変な年となりますので、今まで以上の活躍をお願いします。夜は会社の人たちと新年会で盛り上がりました。

1月3日 火曜日 晴れ

西有田町として最後の新春名刺交換会と成人式に参加しました、139名の新成人おめでとう。午後からは千々岩先輩の助けを受けながら、HPのリニューアルをしました、気まぐれ日誌と議会レポートの整理、トップページの写真を変えてみました、本年もご愛読宜しくお願いします。

1月2日 月曜日 晴れ

中学校の保護者と初ゴルフに行きました、当日のどたキャンで、無謀にも練習もしたことのない長男を連れて行きましたが・・・本人が一番大変だったでしょう?夜は愛車をぶつけてしまい、新年早々、当てましておめでとうになりました。今年は当たり年のような気がします。

1月1日 日曜日 晴れ

朝から弟の家族と総勢12名で、曲川・内野・大木神社とお寺にお参りに行きました。毎年恒例であり、特に曲川神社ではお祓いまでしていただき感謝しています。午後からは家族での新年挨拶と、個人それぞれの今年の目標を述べました。目標達成に向けてスタートだ。

2005年12月

12月31日 土曜日 くもり

あわただしい1年でしたが、どうにか終わろうとしています。いろいろなことがありすぎましたが、今年の反省を生かしながら、来年の飛躍の糧にしようと考えています。来年の目標を休み中に考え、頭の中をクリアーにそして鮮明に目標設定をしようと思います。 

12月30日 金曜日 晴れ

HP更新は休みのつもりでしたが・・・朝から子供4人の年賀状印刷をしに会社に出ましたが、操作が難しく午前中かかりました、午後からは自宅と会社の庭木の消毒を1500リットル程行い、年内の宿題は家の掃除だけとなりました。 

12月29日 木曜日 晴れ

明日からしばらくHPは正月休みに入ります。正月休みは心と体に休養を与えて、リフレッシュすることが大事だそうです。来年が皆さんにとりまして、素晴らしい年となるよう願っています、来年も宜しくお願いします。1年間、大変お世話になりました。 

12月28日 水曜日 晴れ

朝から自民党青年部の会議、昼から広報委員会、夕方からもちつきでした。28日は恒例で、正月のそなえ餅を会社と親戚の分と会わせて100キロ程つくのですが、子供まで総勢30名が集まり、終わったら忘年会になります。社員と久しぶりに本音で話が出来て良かったです。 

12月27日 火曜日 くもり

先週から冬休みに入り、昼食が7人分になり用意が大変そうである。改めて給食のありがたさが分かる気がします、9月から小学校の給食費を振り込み方式から地区の回収に変えたら、未納がゼロになった。1食200円弱の給食費は有り難いと思います。 

12月26日 月曜日 晴れ

東京の叔父からメールがきていました。HPを開設して3年弱ですが、多くの方からメールを頂くようになり、文明の利器に感謝しているところです。私自身字を書くのが苦手でしたので、メールはすごく助かっています。来年はHPももう少し改良しようと考えています。これからもご愛読宜しくお願いします。 

12月25日 日曜日 晴れ

少年野球の最後のグランド補修・整備でしたが、参加できずにすみませんでした。最後に来期に向けて背番号の授与が行われ、三男は1を頂いてきました。とても嬉しかったようで、真っ先におばあちゃんに報告をしたようでした、仏様の横に置いてあるユニフォームをみて私も嬉しくなりました。 

12月24日 土曜日 くもり

久しぶりの二日酔い?、朝から子供を野球の練習に送って行く途中から具合が悪くなり、その後自宅で寝てました。忘年会は止めどなく続きますが、昨日の反省を生かしながら酒の量を減らすようにしたいと思っています。 

12月23日 金曜日 くもり

久しぶりにゴルフに行きました、珍しくスコアが良く満足しました。夜の部もソルマックを飲んで忘年会に臨みましたが、逆に酒が入りすぎて絶好調でしゃべりまくりだったそうです、近くに座られた皆さん、うるさかったでしょう?すみません。 

12月22日 木曜日 雪

昨日の夕方からの大雪で、交通麻痺状態。昨日のライオンズの例会と忘年会は無事に終了し半期の任務を終えました、帰りのタクシーは30分待ちで相乗りで帰宅。今朝は4輪駆動の軽トラックで臨時議会に出席しましたが、軽4駆の利便性を実感しました、百姓で良かった。 

12月21日 水曜日 くもり

昨日は自宅で弟と久しぶりに酒を飲んだ、社長業も大変である。端から見れば社長社長と羨ましがられるが、良くて当たり前の会社の全責任を負うことは相当なプレッシャーであろう。たまには酒でも飲んで・ゴルフでもしてストレスを吹き飛ばすのもいいのかも。 

12月20日 火曜日 晴れ

次男の友誠はここ2ヶ月夜のランニングをしており、自身があったのか応援に来てと要望が会ったので、応援にいった。昨年の10位から4位と順位はもとより、フォームが綺麗になっていたことが目を引いた。努力に勝る天才なし、日々精進。 

12月19日 月曜日 晴れ

昨日は4時に家に帰りましたが、私の妻をはじめ、6年生の他の保護者は二次会へ、その中で「桜心会」という会が結成され、福田会長のもと、年1回の懇親会を行うようになったようです。子供達のお陰で友人の和が広がり、感謝・感謝。 

12月18日 日曜日 晴れ 雪

朝から少年野球のお別れ会に参加しました、親と子供の対決で選手との勝負を約束していましたので、気合いで臨みました。結果は野球欄に。セレモニーではまたまた、感激しまして・・・6年生お疲れさまでした。そして中学野球でまた、会おう。 

12月17日 土曜日 雪

昨晩は7時には家に帰り、床に入りましたが・・・酒を飲みながらでは風邪は直らないようです。一日寝てましたが、また、夕方から中学校野球部の忘年会に出かけて1時間のつもりが3時間も飲んでしまいました、しかし、楽しかったです。もう言い訳はできません。 

12月16日 金曜日 くもり

昨晩から熱が出て、朝から点滴を打ちに行きました、午後から議会の議案採決が行われ無事に最終議会は終了しました。議会と役場執行部と、最後の懇親会がありましたので参加しましたが、来年の選挙を終えたら、新たな顔ぶれとなるために、一抹の寂しさもありました。 

12月15日 木曜日 雪

今日は休会でしたので、久しぶりに朝の散歩をしました、気持ち良かったです。議会中は眠らないよう、集中出来るように睡眠時間を長く取るようにしていますので久しぶりの早起きでした。11時から5・6年生のマラソン大会がありますので応援に行く予定ですが、雪が気がかりです。 

12月14日 水曜日 くもり

今日まで議案の三委員会連合審査でした、特別に問題はありませんでしたが、来年度から国保の税率が所得・均等・資産分とそれぞれ上がりますが、今議会が最終のため審議をすることが出来ないことが残念です。もしものための保健ですのでご理解を願います。 

12月13日 火曜日 雪

会社は山手の方にありまして、朝から雪が積もっていました。これが本当の12月の気候なのでしょうが、急激な変化に身体が対応せずに風邪をひいてしまいました。みなさんも風邪にはくれぐれも注意して下さい。 

12月12日 月曜日 みぞれ

今日は議案の質疑でした、町税の徴収率が年々下がってきているのが気になります。夜は激動の自民党佐賀県第3選挙区支部の、西有田支部の会議に出席し、その後、後輩と高校の野球部OB会の設立に向けての話し合いをしました。来年中には設立したいと考えています。 

12月11日 日曜日 晴れ

久しぶりに中学の指導に行きました、1ヶ月ぶりでしたが、体が大きくなっていて、来年が楽しみになりました。練習時間が限られているので自主トレで補うように伝えました。この冬の頑張りが来年の試金石となるので努力して下さい。 

12月10日 土曜日 晴れ

朝から波佐見ドーム杯に行きました、2大会連続の優勝で3連覇を目指していましたが、優勝した戸尾少年に3−2で敗れて連覇はなりませんでした。夜は東京から帰省した先輩と食事が出来楽しい時間を過ごしました。中学時代の話が多くでましたが、だいぶ歳もとってきたのかな? 

12月9日 金曜日 晴れ

夕方は会社の忘年会に参加しました、ほとんど全員出席で会社のチームワークの良さが分かり、挨拶も気合いが入りました。皆さんと飲む予定でしたが、PTAの会議が入り30分後に小学校に行きました。また、ゆっくり飲みましょう。 

12月8日 木曜日 晴れ

12月の定例議会開会でした、3月1日が有田との合併が決定しており、議員として最後の議会でありましたので、今までの懸案事項について質問しました。後日掲載しますのでご覧下さい。来年4月は選挙ですので、やりたいことなど、ビジョンを描いて臨みたいと考えています。 

12月7日 水曜日 くもり

朝から中学校授業参観(ライオンズ関係)、理事会、第一例会とライオンズの行事で終わりました。明日から12月の議会が始まりますので、2時から一般質問の勉強をしているところです、今日は夜遅くまで最後のあがきをしたいと思います。気合いだ〜。 

12月6日 火曜日 晴れ

夕方から唐津で、産廃協会唐津・伊万里支部の会議と忘年会に出席しました、産廃税の徴収の問題点、県外廃棄物の届け出制度など、多くの問題点が提案され、実り多き会議ができました。支部長の計らいで、懇親会もホテルで会食をしながらゆっくりと楽しめました。 

12月5日 月曜日 雪

暖冬・暖冬と言っていたが、あざ笑うかのように初雪が積もっていた。朝から気合いを入れて散歩に出かけようとしたら、みぞれが降ってきたので、また寝ましが、二度寝は気持ち良かったです。午前中は産廃協会の理事会、午後から議会に出席しました。 

12月4日 日曜日 雨

朝から雨のために、ちょっと早めの大掃除をさせられました、担当は電気照明器具と換気扇の掃除でした、1年分のほこりが取れて綺麗になったら、やって良かったと言う気持ちになりました、仕掛け始めは気持ちが乗りませんでしたが・・・皆さんも気合いを入れて掃除をしたら楽しいですよ。 

12月3日 土曜日 晴れ

福岡から一人で帰ってきて、昼から西松浦のPTAのソフト大会に参加しました、参加者は腕に覚え有りの方が多く、レベルの高い試合となりました。その後の懇親会もすごく盛り上がりました、優勝は有田と中部小の合同チームでした。その後博多から帰ってきた仲間と2日目の忘年会でした。飲み過ぎ。 

12月2日 金曜日

明日は地区の貯金の仲間(一夜会)と福岡に食事に行きます。2年程貯めてますから、おいしいものが食べられそうです。仲間にグルメ志向の人がいますので、今回は何を食べれるのか楽しみです。2次会はもちろん中州の予定。 

12月1日 木曜日 晴れ

朝から月の朝礼、12月は師(坊主)も走るくらい忙しいので、安全第一の訓辞を。終日、一般質問の勉強を行った、最後の一般質問ですので気合いを入れて。来年は長男が受験であるために、夕方からインフルエンザの予防接種に行きました。夜はPTAの忘年会。


2005年11月

11月30日 水曜日 雨

朝から久しぶりに謡曲の練習に行きました。また、昼休みに明日の朝礼に備えて散髪に行きましたが、毎回、後輩の店主にテーマを決めて切って頂きますが、今回は冬でした。明日から12月、残り31日ラストスパートしましょう。 

11月29日 火曜日 晴れ

昨日の夜は商工会の会議でした、2年ぶりに町内の電話帳が出来ましたので各地区の区長さんに届けましたので、12月初旬には皆さんにお届け出来ると思います、御活用下さい。後は忘年会・新年会の日程決めで師走が迫ってきたのを実感しました。 

11月28日 月曜日 晴れ

昨日は朝5時半に佐賀を出て、少年野球の運営と応援に行きました。なんと接戦を制して優勝してくれました、これで嬉野大会から2連覇です、すごいと思いました。今日は昼より消防議会と浄化槽の免許講習会に出席予定です。 

11月27日 日曜日 雨のち晴れ

土曜日は少年野球の応援後、自民党のニューリーダー育成塾で石場前防衛庁長官の講演にでました、すごい情報量と知識の豊富さを感じさせる話で90分があっという間でした、その後懇親会、大学の後輩と歓談と有意義な一日でした。 

11月26日 土曜日 

明日は県西部地区の少年野球大会です、甥の壮一郎の選手宣誓が楽しみです。朝は7時から試合前のコーチに行き、終日野球観戦の予定です。優勝目指して頑張って下さい。 

11月25日 金曜日 晴れ

朝から提出期限最終日に一般質問を提出してきました、町長2期の総括を伺いたいと思います。他かの質問は議会レポートに掲載しています。昼からは法人会の大村での大会に出席し、来年の有田大会ホストの勉強に行ってきます。夜は友人の日展入賞のお祝いです。 

11月24日 木曜日 晴れ

昨日は祭りで先輩達と一緒で飲み過ぎまして、野球教室に行けませんでした、反省。昼からはライオンズの諮問会議でしたが、会員の退会とお金の負担が多いことが問題として出ていました、我がクラブのモットーである、普段着の心で汗と知恵の奉仕で頑張りたいと思います。 

11月23日 水曜日 晴れ

地区の豊作の祭りに参加、毎年15件が家を回して、食事会を行う祭りで、生まれた時から参加しています。昔から変わらぬ料理で、子供の時は好きではありませんでしたが、今は楽しみです。午後からはプロ野球選手による、少年野球教室に参加します。 

11月22日 火曜日 晴れ

祖父の時代からお世話になっている、90歳の方のお悔やみにいきました。親父、私とお世話になっていますが、人が亡くなることは寂しいものです。 昨日の議会終了後に10月の街宣事件の謝罪をしました、その後2名の方から質問がでましたが、何を言いたかったのかよく分かりませんでした? 

11月21日 月曜日 晴れ

朝から臨時議会、昼から会社の決算関係で会計事務所と会議、夜は鳥栖で会議に出席と、あっという間に一日が過ぎました。話は変わりますが、昨日の高橋選手の走りと、インタビューでの話には感動すら覚えました、まさしくアスリートそのもであったと思います。 

11月20日 日曜日 晴れ

朝から黒龍クラブの野球に出場、久しぶりの一般野球は楽しかった。その後あすなろの里の文化祭に出席し、施設の方のひたむきさを実感。昼からは桜少年の指導に行き、打撃投手を努め一日を終えたが、充実感のある一日でした。26日は県西部地区の5年生大会です、是非頑張って下さい。 

11月19日 土曜日 晴れ

朝から中学校の卒業写真撮影に参加予定、もうこんな時期かと時の移りを実感。3年生は入試、卒業と後4ヶ月余りとなりました、ラストスパートで目標達成に向けて頑張ってください。 

11月18日 金曜日 晴れ

午後からカッタシャツのオーダーに、特殊な体格のため既製品が会わない悲しさの現実です。カッターも仕事着であり、2年で襟、袖の部分が古くなります。12月議会はは新しいシャツで、任期中で最後の一般質問を行いたいと思います。 

11月17日 木曜日 雨

中学3年生を対象にしたLCのアジアシンポジウム(韓国編)に出席、夜は先生方と反省会に参加。少し和らいだ日韓関係の完全な修復を願った。長い2000年の歴史の中で、秀吉の7年と50年の植民地政策の57年の歴史の問題修復が鍵を握ると考えました。 

11月16日 水曜日 晴れ

週末から行事や出張が重なり、5日ぶりに更新しました。今日はライオンズの第二例会で5ヶ月が終わります、後7ヶ月となり任期満了を目指して努力します。 

11月15日 火曜日 晴れ

このところ長男が私との身長を比べたがりますが、ついに抜かれたようです。まだまだ体重は30キロ程勝っていますが・・・悔しさもありますが、成長している子供の姿を見ると頼もしく感じます。受験勉強も頑張れ。 

11月14日 月曜日 晴れ

9月から始めた早朝散歩も3ヶ月過ぎました、母も一緒ですが、朝の会話も弾み、歩く姿勢も良くなり、すごく元気になったような気がします。二日酔いの朝はつらいですが、自身も健康を実感できて今後も続けようと思います。 

11月13日 日曜日 晴れ

小学校の曲川祭りに参加、朝から餅つきの準備、餅つき、バザー、保健委員会と4時までPTAの皆さんお疲れ様でした。これで主な行事は終了しました、ありがとうございました。午後5時からは少年野球の保護者と部員の懇親会に出て、会長にお礼を。 

11月12日 土曜日 晴れ

心配された天候も持ち直し、6年生最後のACN大会が行われ、残念ながら初戦で負けましたが、良く頑張りました。4年間お疲れさまでした。今日は会長と事務局の担当で朝から全5試合の審判と記録をとりましたが、どの試合も迫力がありました。 

11月11日 金曜日 雨

今週も沖縄から熊本とあっという間に過ぎてしまいました。商工会青年部は来年6月で卒業になり、今年が最後の研修旅行となりましたが、楽しい思い出が出来て良かったです。今日は夕方はLCの委員会に出席し、明日は6年生最後の野球の応援に行きます。 

11月10日 木曜日 くもり

熊本市郊外にある、イオングループのダイアモンドシティを見学、4000台の駐車スペースがあった。大型化に負けないような、一店逸品というようなユニークな発想の商店街もあるようだ、へこたれず前向きに、我々も知恵を出しあおう。 

11月9日 水曜日 晴れ

午後から商工会青年部の研修で熊本に行ってきます。馬刺が楽しみです。安い料金設定のため、馬刺は出ませんでしたが、熊本名物の太平燕(タイピーエン)は美味かったです。 

11月8日 火曜日 晴れ

朝一の飛行機で戻って来ましたが、老人運動会には参加出来ませんでした。午後からは東席親方はじめ、高見盛関など20名が曲川小に来てくれました、子供達の嬉しそうな顔をみて良かったと実感しました。九州場所の応援を宜しく頼みます。 

11月7日 月曜日 晴れ

今日は10時の福岡発で沖縄で行われる、自民党青年部の九州会議に行って来ます、明日の午前中には戻り、小学校で行われる東関部屋との交流会に参加する予定です、13:00からですので、保護者もご参加下さい。 

11月6日 日曜日 雨

昨日は福岡から弟が帰って来て、兄弟3人で久しぶりにゆっくり語らいながら飲みました。今日の朝は、5年生の学年レクに参加し、子供達とむかで競争やみんなでジャンプ、ドッジボールなどで汗を流しました、役員の皆さんお疲れ様でした。 

11月5日 土曜日 晴れ

多くの皆さんにHPを見ていただき、ついに1万人を超えました。今後とも地道に掲載を続けて行きますので宜しくお願いします。今日は少年野球の応援に行きましたが、残念ながら敗退。とにかく勝たせてあげたいと思い、精一杯応援しています。来週の最後の大会はがんばろう。 

11月4日 金曜日 晴れ

昨日は少年野球の指導に行った、弱小チームからのスタートから2年が過ぎ、今月中で終わりとなる。久しぶりに試合形式の投手をしたら、打ち込まれ7点も取られた、強くなったと実感した、明日からのソフトバンクの城島杯は全力を出し切れ、全力で応援する。 

11月3日 木曜日 雨、くもり

午前中は中学の県西部地区大会に応援に、残念ながら初戦敗退、このところ忙しくてコーチに行けなかったことを反省。来週の県大会に向けて時間を作りノックに行きます。夕方はサウナに行き体重が85キロに減っており、にやり、あと5キロの減量で目標達成するぞ。 

11月2日 水曜日 晴れ

昼からライオンズの例会に出席したが、幹事となりとにかくライオンズの行事が多くて、時間に追われる気がする。歴代の幹事はどのように時間を作っていたのでしょうか、ただ、敬服するばかりです。明日は中学の西部地区大会があるので、夕方は指導に行く予定です。 

11月1日 火曜日 晴れ

11月の声と共に、めっきり寒さが厳しくなりました。朝から会社の月朝礼に出ました、安全施行と仕事が出来ることの感謝を持って取り組むように訓辞を行いました。

 


2005年10月

0月31日 月曜日 晴れ

40過ぎると、月日が経つのが早いですね。明日からは11月で、今年も残すところ60日余りとなりました、12月の議会に向かって、また、今年の目標達成に向けて頑張ろうと思います。皆さんは、まだ残っている宿題はありませんか? 

10月30日 日曜日 晴れ

9時からPTAの全体会議にでました、大会終了のアトラクションで海援隊のコンサートがありました。武田さんのトークはとてもユニークでした、それと「贈る言葉」と「思えば遠くに来たもんだ」は良かったです、すごく幸せな気分になりました。その後JRで武雄に向かい武雄中央LCの15周年式典に参加し、帰ってから商工会青年部の会合に出て長い、一日が終了しました。 

10月29日 土曜日 晴れ

福岡での九州PTA大会に参加のため11時に出発、1時半から5時半まで事例発表や意見交換会など熱の入った議論が展開された、やらされているのではなく、子育てを楽しみながらの活動をしたらの言葉に納得。夜は博多名物の水炊きを初めて食べましたが、鳥がにがてな私でも食べることができました。なかなか美味しかったです。 

10月28日 金曜日 くもり

今日は一日、政治結社(国士我道塾)の街宣もなく西有田町も平穏な一日でした。ただ、今回のことに対して、町民の皆様から、苦情はいっさい無く、励ましの言葉を多く頂き感謝しています。また、子供のことを気遣って野球の監督が自宅を訪問してくれたり、ただただ、感謝するばかりです。 

10月27日 木曜日 晴れ

彼らが言うようなこと(戦争責任は日本にある)は私は言っていないし、そのような考えもないと、伝えたましたがそれは関係ないということで、今日も激励という(誉め殺し)をうけています。大変ですが、毅然とした態度で臨むしかないと思っています。 

10月26日 水曜日 晴れ

今日も朝から、町民の皆さん、小学校、中学校の皆様には迷惑をかけています。警察にお願いしても、法律違反ではないので・・・。法治国家日本でありながら、このことが制止出来ないことがすごく悲しいことです。 

10月25日 火曜日 くもり

今日、昨日と松尾文則激励隊と名乗る(名古屋の国士我道塾)の街宣活動で町内の皆様には大変ご迷惑をおかけしており、大変恐縮しています。私に対する嫌がらせであり、現在、顧問弁護士と中止命令を裁判所に提出するように手続きを行っていますので、ご迷惑をおかけしますがすみません。

10月24日 月曜日 晴れ

1週間ぶりの更新となりました、職務怠慢で申し訳なく思っています。めっきりと寒さが厳しくなりましたので、風邪などひかぬように皆さんも注意して下さい。

10月23日 日曜日 晴れ

12時から博多での結婚式に有田からJRで向かった、帰りもJRでたまには電車での移動も良いものだと思った。式は従業員の娘さんの披露宴であり、アットホームですごく楽しいものであった。 

10月22日 土曜日 晴れ

朝から北方町で、LC4ゾーンのソフト大会に参加、鹿島LCに勝ち、基山LCに負けたが失点が少なくパート2位に、三位決定戦で有田LCに負けたものの、大健闘であった。来年からは練習もする事になりました。 

10月21日 金曜日 晴れ

夜は1年ぶりの大鳴門会、この会は3年前に鳴門市での少年野球の西日本大会に参加したことで出来た会で、思いで話に花が咲いた。彼らも(6年生)来年は高校進学、次は甲子園に応援に行くことが楽しみです。 

10月・18・19・20日

17日の昼から、佐賀県産廃協会の視察で中国の大連に行きます、山内にある清本鉄工所の中国工場、産廃施設などを研修予定です。明日から20日まで更新出来ません。 

10月17日 月曜日 晴れ

あわただしい週末でしたが、すべての予定を完了。社員のバレー部(西有田ママさん)は県のパート優勝、同じく野球部(西有田黒龍)もベスト8とスポーツの秋を実感したようだ、どちらも優勝を目指してがんばれ。負けたのは我がチームだけ? 

10月16日 日曜日 晴れ

昼は近所の方の告別式に出てから、あすなろの里の体育大会に手伝いに、選手の楽しそうな姿を見て大会の意義を実感した。夕方は長男とソフトバンクの応援にドームに行き、勝利の感動を分かち合った。福岡を2往復し長い一日でした。 

10月15日 土曜日 晴れ

朝5時に出発し、福岡県飯塚市で開催されたソフトボール九州大会に出場し長崎壮年と対戦し5−4で最終回サヨナラ負けを喫した。夜は飯塚在住の大学野球部先輩と10年ぶりに会い、食事をしながらの昔話が楽しかった、だいぶん歳をとったな〜。 

10月14日 金曜日 晴れ

朝から広報委員会に、午後は有田町と議場についての会議が行われるが、本庁が西有田になるのに、議場は有田にという有田の議員さんの考えが良く理解できないが・・・会議後ボーリング大会と懇親会に参加予定。 

10月13日 木曜日 晴れ

明日の広報委員会までにの原稿整理が残っていたので、午前中に原稿を書いた。午後からは地域限定基金の地区と役場との会議に出席した、元々このお金は、町全員の方の税金などを貯めたお金であるので、大事に使いたいものである。 

10月12日 水曜日 晴れ

朝の40分をいただき謡曲の練習に、このところ練習不足で先生から・・・昼からは法人会青年部の税務研修会に参加、伊万里税務署長の話はなかなかおもしろかった、「在を愛し、在を学べ」は私が実践しなければならない。 

10月11日 火曜日 晴れ

応援していた松井選手在籍のヤンキースが負けてしまいました、残念。メジャーリーグを見ていると迫力があり、1球ごとの対決に力が入ります、日本のプロもメジャーのような試合をしてくれ。 

10月10日 月曜日 晴れ

昨日の飲み過ぎで9時に起床、午前中は頭が痛かった(二日酔い)、昼から体育の日ということで、地元の若者とゴルフに行きましたが、前半はきつかったけど、後半から過体の調子が良くなり、思い出に残る体育の日が過ごせました。 

10月9日 日曜日 晴れ

中学の新人戦の応援の後、少年野球の指導、夕方から山代供日に出かけた、母親の実家と親戚、会社関係など5件を回り帰宅が12時を過ぎた。酒と肴(つがに、松茸、くじら)が美味く飲み過ぎました、お世話になりました。 

10月8日 土曜日 晴れ

朝から中学校野球部の新人戦の応援、勝利はもちろんだが、帰り際の挨拶に感動。昼からは骨髄バンク推奨の映画火火を鑑賞、悲しい映画で感じさせられることが多く、心打たれた。バンクに登録しなければいけないのかな? 

10月7日 金曜日 晴れ

夜はPTAの運営委員会に出たが、先週起きた声かけ事件の対応が議題に、不審な車がいたら子供を守って下さい。その後地区の一夜会(仲間会)に2時間半遅れで出席、来月の4・5日と福岡に旅行が決定し、1時間ほど歓談し帰宅。 

10月6日 木曜日 晴れ

昨日はPCの調子が悪く更新できませんでしたが、朝から更新ができほっとしました。昨日は山中先輩から更新はまめにと言う、励ましの言葉を頂きありがとうございました、ライオンズ懇親会の後、中学の学年懇談会に参加し、たくさんの方と話が出来ました。 

10月5日 水曜日 雨

5日ぶりに更新しています、体はやせませんがHPの更新すらする時間がありませんでした、今日は朝から土地の借地に関する打ち合わせの後、唐津でライオンズクラブ地区ガバナーの公式訪問と合同例会が無事に終了し会社に戻ったところです。 

10月4日 火曜日 くもり

天候はくもりで、一日儲けた気持ちに。朝から稲刈りの補助作業、10時より議員全員協議会、昼から会社講じ検査の立ち会い、夕方からは自民党青年部の会議で佐賀に向かい、懇親会まで12時まで懇親を深めて、佐賀泊まり。 

10月3日 月曜日 晴れ

朝から稲刈り作業、明日の予報が雨のために8時半までかかって作業終了。途中、コンバインの故障などで時間が遅くなったが、オペレターの皆さんには無理を聞いていただきありがとうございます、お疲れさまでした。

10月2日 日曜日 晴れのち雨

朝から西松浦少年野球の新人戦の準備、運営、表彰式まで終了後、長崎市でライオンズの国際会長訪問式典に出席し11時帰宅。新人戦は残念ながら準優勝で県大会出場ならず、残念な気持ちが抜けずなかなか寝付けなかった。5年生はこの悔しさを忘れずがんばれ。 

10月1日 土曜日 晴れ

月の朝礼に参加、10月は気持ちも新たに・・・議会の広報作り、協会の海外研修(中国)、議会の北海道視察(ニセコ町)、また稲刈りなどで開き日が2日しかないが、読書、スポーツとしたいことは山ほどあるので、一つずつクリアーしていこうと思う。


2005年9月

9月30日 金曜日 晴れ

今日は昼から消防議会と広報委員会、夜は佐賀新聞の有明抄担当の富吉さんの講演会に参加予定。朝の散歩も一月を超えた、継続は力なり。 

9月29日 木曜日 晴れ

午後から町と学校関係者の教育懇談会が行われ、プール問題が議題に登った。町側は作る気はさらさらなさそうだが、学校側は是非作ってほしいと平行線。ただ、今後の検討委員会を設置する約束が取れて一安心。町営プールの維持管理費は年間相当な金額になると思うが・・・

9月28日 水曜日 晴れ

このところ長男の食欲が旺盛だ、どんぶり飯を3杯程食べている、体重計に乗り54キロから58キロになったと大喜びであった。自身はダイエットの効果が上がらず90キロ、羨ましい限りです。 今日は昼からライオンズの理事会と議会広報委員会、がんばろう。 

9月27日 火曜日 晴れ

加藤博一チャリティコンペに参加、久しぶりのゴルフですごく気持ちが良かった。前半39,後半50でスコアーはこんなものか? 夜は西有田野球リーグの決勝戦で優勝、祝賀会までで今日一日スポーツの秋を満喫。 

9月26日 月曜日 晴れ

今週は議会だよりの原稿作成に入りますが、一般質問のテープ起こしの作業が大変で、けっこうプレッシャーがあります。今月も後6日ですが、自身の目標は何事も達成出来たか反省の日々が続きますが、来週からは稲刈りも始まるので、ラストスパートします。 

9月25日 日曜日 晴れ

久しぶりに8時過ぎまで寝て、体が元気になったような気がした、午前中は中学の練習試合に行き、昼から新人戦のための5年生の特別練習に参加、夕方は友人の結婚披露宴に出席したが、アットホームな宴会が何より良かった、末永くお幸せに。 

9月24日 土曜日 晴れ

今日は伊万里市波多津少年の20周年記念大会に参加、結果は1勝1敗で予選敗退、昼から中学校の指導に行き、夜は友人の転勤に伴う送別会に参加したが、栄転でお祝いしなければならないが、寂しさもあり、再会を約束して会を閉じた。ますます頑張って下さい。 

9/23日 金曜日 晴れ

今年度、西松浦郡少年野球の会長のため、朝から大会の準備、試合の運営、挨拶、競技大会、懇親会と夜10時まで野球付けの一日でした。結果は桜少年の優勝でほっとしました、しかしどのチームも力を付けており、成長を感じさせる大会でした。 

9/22日 木曜日 晴れ

議会最終日です、審議等の内容は議会レポートに掲載。昨日の夕方は稲の害虫の消毒をしました、ここ数年ヘリ散布にまかせていましたが、ウンカの異常発生で急遽自宅の散布旗で行うことに、この作業がすごくきつく、ヘリ散布に感謝しながら作業しました。

9/21日 水曜日 くもり

昼からライオンズの例会に出席、ほほえみの会の昼食を頂いていますが、西有田の野菜などを使った5品以上の料理でとにかく美味しいです。前日までの予約になっていますので、出かけてみてください。夜は商工会の会議に出席、その後の懇親会は良く飲めました。 

9/20日 火曜日 くもり

あわただしい1週間でした、朝から5日分の気分日記を書き込みました。今から、委員会に付託された議案の審議に行きますが、地域限定基金と両町の取り組む事業についての話の食い違いが出てきているので、質問したいと思っています。約束は守るもの。 

9/19日 月曜日 くもり

敬老会に出席、昨日は運動会で子供の元気な姿を拝見したが、今日は老人パワーに元気を頂いた、金婚式を迎えられた8組の皆さんおめでとうございます。昼からは集落の懇親会に出席、もっと老人クラブの会合にも出なさいと苦言も・・・。 

9/18日 日曜日 くもり、雨

小学校の運動会、毎年子供たちの生き生きとした姿を見るのが楽しみだ。応援合戦、玉入れ、綱引き、区対抗リレーなど、みんなが真剣でした、途中雨での中断がまさしく水を差しましたが、すべての協議が終了して、ほっとしました。 

9/17日 土曜日 晴れ

朝からライオンズの草刈り、メンバー29名で16名の参加であったが、いつもより6名ほど欠席が多かったので作業は大変でした。年6回の作業は大変ですが事業資金獲得のため、WE serveの精神を思い出して頑張ろう。 

9/16日 金曜日 晴れ

議案審議が15:00で終了、地域限定基金についての使途と12億円の中でどれだけを使うかについて協議した、6億円ほどをこのお金にあてるが、地域間の不公平がないように、また、有意義な資金となるようにしたいものだ。 

9/15日 木曜日 晴れ

今日の新聞にアメリカ航空会社破綻の記事が、原因は石油高騰による燃料高のようだ、そういえばガソリン3割ほど値上がりますます上昇の気配である、長距離は妻のハイブリット車を借りることにしよう。 

9/14日 水曜日 晴れ

毎日の散歩後にシャワーを使うのですが、水では冷たくなりました、朝夕が涼しくなってきたのを実感しました。今日から議会が開会し、一般質問ではトップを切り町政にものを申してきます。 

9/13日 火曜日 晴れ

朝の6時から散歩し一日が始まり、普通の生活に戻った。明日から議会、少し焦り気味ではるが頑張ろう、一般質問はトップバッターで、教育・農業・病院行政についての質問をします。 

9/12日 月曜日 くもり

往復の指定で航空券を予約しており、富士山観光に出かけた、初めて5合目まで登ったが、富士山は大きかった。途中、河口湖で食事をして帰路に、11時の自宅に到着。今年ののメインイベントが終了した。 

9/11日 日曜日 くもり

6年前の全国3位以来に、3回戦を突破しベスト8に進出した。しかし広島代表に敗れ全国制覇の夢はついえた。(詳細はマイクラブに掲載)4連投したエース梅崎のためにも勝ちたかったが・・・夜は慰労会で悔しさを紛らわした。 

9/10日 土曜日 くもり

1・2回戦を突破、自身は2試合目に足が痙攣し、先輩のサポーターを借りてどうにか試合に出場。脱水症状になり、体力の無さを実感、夜は体のケアーに努める、明日は2試合フル出場がノルマだ。 

9/9日 金曜日 晴れ

朝の4時に家を出て7時の飛行機で羽田に、12時には山梨県の甲府市に到着、4時からの開会式に参加。今年から3名の新人(41歳)が加入してくれた、新戦力に期待している。全国制覇を目標に頑張ろう。 

9/8日 木曜日 晴れ

昨日はライオンズクラブの例会でしたが、2週間があっという間にやってきます、資料の作成を事務員さんがやってくれますので助かりますが、以前の役員は大変であったろうと察します。話は変わりますが、今日中に不在者投票に行きます。 

9/7日 水曜日 晴れ

九州南部の台風による被害は甚大であり、お見舞い申し上げます。本地区は台風の目に近かったのが幸いしてか、被害が少なくてほっとしているところです。何事もなく生活ができることに感謝しながら一日を過ごそうと思いました。 

9/6日 火曜日 台風、雨

朝から風速15メートルの風で稲も倒れて大変だ、夕方が最接近の予報である、最大風速40メートルにもなる予報であり、戦線恐々の状況。ただただ、被害が少ないことを願うばかりである、AM8:30. 

9/5日 月曜日 雨

台風前の悪天候の中、270名の参加を得て保利先生の決起大会が行われた。司会進行を努めたが、時間が40分遅れ進行は大変であった。無事終了しほっとした、参加頂いた方ありがとうございました。 

9/4日 日曜日 晴れ

いくつになっても、運動会はどきどきするものですが、やってしまいました。なんと40歳代100メートルで1位でした。タイムは13。5秒で、来年は13秒を切りたいと思った。また、三男賢吾の走力一位にも感動した。 

9/3日 土曜日 晴れ

朝から選挙一色、2時間外演の先行車をつとめる、夕方は地区の墓地造成会議に出席し、役員に選任される。夜は米の顧客である、割烹うえだに食事に出かけた、大将、石鯛はすごく美味かったです。 

9/2日 金曜日 晴れ

昨日から最高気温36度と残暑が厳しい、会社は外での作業が主であるので熱中症に注意しよう。今日は妻の誕生日であったので、バースデイケーキを初めて買った、明日は雨になるかも・・・。 

9/1日 木曜日 晴れ

9月をむかえ、朝から月朝礼に出て挨拶と激励を、昼からは一般質問の勉強と充実した一日であった。今月は目標を設定して達成し、充実した日々を過ごしいい月にしようと思う。


2005年8月

8/31 水曜日 晴れ

8月も今日で終わるが、とにかく日にちが経つのが早い。9月は選挙・議会とスケジュールいっぱいである。このところ時間に追われて、本を読んでいないな〜読書の秋に向けて時間を作ろうと思う。 

8/30 火曜日 晴れ

朝から一般質問を提出してから、唐津へ衆議院選挙の必勝祈願に出向く。午後からは臨時議会に出席し、夕方は娘の夏休みの工作作りを手伝い、一日が終わった。 

8/29 月曜日 晴れ

午前中、心に響く県大会(教育事業)参加し子供の教育と生について柳田邦男氏の講演を聞く、昼から一般質問の絞り込み、今回は教育・農業・病院問題について質問する予定です。 

8/28 日曜日 晴れ

7時から小学校の奉仕活動でした、暑い中多くの協力ありがとうございました。終了後、ソフトの九州大会予選で見事優勝し出場権を獲得。その後西中野球部の練習試合を観戦したが、なかなかの仕上がりでした。

8/27 土曜日 晴れ

24時間TVの募金活動に西中の生徒と参加、たくさんの人から募金を頂いた、募金活動は初めてであったが、あたたかな気持ちが頂けて良かった。昼から西中野球部指導に久しぶりに出れた。その後は少年野球の応援。 

8/26 金曜日 くもり

知人から紹介されていたので、朝から鳥栖校で柳川校V沖縄水産の練習試合を見学に行った。今年の夏の大会に出場したチームで、新チームもなかなかの仕上がり具合か、また、水産も選手層の厚さが目立った。 

8/25 木曜日 雨

昼休みに散髪に行こうと思う、頭からすっきりしないと・・・。夜は地元衆議院の選挙会議、自民党自民党と言ってきたが、このような対応では政治不信感を招く。郵政も大事だが、自分らの年金問題が先だろう。 

8/24 水曜日 くもり

今日は会報誌の配付を終わらせる意気込みで朝から夜までかかり、1000戸を終了した。総戸数2200配付完了、子供達と手伝ってくれた友人に感謝・感謝。夜は夏祭りに行き飲みすぎたが、多くの知り合いができた。 

8/23 火曜日 雨

飲み過ぎで体重オーバーとなり、年間10キロダイエットも口約違反か?ナチュラルダイエットなる本を頂き、昨日から挑戦中。朝は果物だけを食べて昼・夜は普通で野菜を多くとあるが・・・。 

8/22 月曜日 くもり

昼からは杵西地区の教育講演会に参加し、市川自然塾九州塾頭の河内先生の講演を聞いたが、実際に農業を通して、仲間作り・生きる教育・命の尊さを学ぶなどの話は大変参考になった。 

8/21 日曜日 くもり

松山は水不足の影響はなく、道後温泉に入り、広島県の耕三寺を見て、7時間かけて帰ってきたが少し疲れた.しまなみ海道の途中にある耕三寺は建築物すべてが素晴らしくびっくりした。 

8/20 土曜日 雨

19日は子供がオーストラリアから帰ってきました。20日からは会社の旅行に参加し、四国の松山に行って来ますが、あちらは水不足のようで、給水制限などにあわないか不安です。 

8/19 金曜日 晴れ

今日も朝の7時から配付、10時からは議会で合併協議会前の勉強会がありました。夜は中学校の外部コーチと先生の懇親会に参加します、このところ忙しくて中学の指導にいけなくてすみません。 

8/18 木曜日 晴れ

朝から会報誌を500戸程配りました。途中でぶどうを頂いたりして、多くの人と話が出来たことがよかったです。それと半分ほどを子供が手伝ってくれ、感謝しました。 

8/17 水曜日 晴れ

4日間の盆休みも終わりました、さあ今日から後半戦に入ります、9月の議会に向けて勉強開始。元気派通信の配付を今日から開始します、ゆっくり休みを取りましたので遅れてすみません。 

8/16 火曜日 晴れ

昨日の昼から、友人の貸し別荘が借れたので、久住高原に弟家族と総勢11名で出かけた。露天風呂、乗馬、地熱発電所と二日間、子供達の笑顔がいっぱいでした。何の計画も立ててなかったので、子供達は驚いていましたが・・・。 

8/15 月曜日 晴れ

昨日より福岡にいる弟が帰省、酒を飲みながら少年野球と自身の野球談義に花が咲く、元々私が指導したが、大学選手権まで出場しているからキャリアは彼が上か?3兄弟でクリーンナップを打ち、優勝した県民体育から10年が過ぎた。 

8/14 日曜日 晴れ

農作業、初盆参りのあと、自宅でゆっくり。12日はALTのジェミーと初めて会い、意気投合して夕食を食べた、片言の英語と日本語で2時間があっという間に過ぎた。今月から3年間、子供の英語教育を宜しくお願いします。 

8/13 土曜日 晴れ

昼から自民党会議、小泉殿のご乱心解散で県選出の議員も顔色が悪く、かわいそうになった。どうにか野球の応援に間に合い応援したが、6−1で完敗しかし最後の粘りは大したものであった、ご苦労様。 

8/12 金曜日 晴れ

朝から協会関係の青年部が来社、昼からは会社の行程会議。明日から16日まで盆休みである、明日は次男の少年野球NTT県大会、長男中心で、今まで応援にも行けてないので応援に行きます。初戦突破を目指そう。 

8/11 木曜日 晴れ

農作業(草刈り)に追われ、昼から作業した。5時前に終わろうとしたら、知り合いのT君が手伝いますと来てくれ、6時まで一緒に作業をしたが、とにかく助かった。世の中いい人がいるものだと感心しながら、終日気持ちのいい一日であった。 

8/10 水曜日 くもり

朝からホームステイ中の子供からメールが届いていた、お父さんへの文字を見てにこり。早速家族のかたにメールをと辞書を片手に奮闘していたら、英語変換機能のソフト使用のアドバイスを受けた。確かに簡単で誰でも英語の手紙が書けます。 

8/9 火曜日 晴れ

甲子園の清峰VS名電の試合は今大会最高のゲームであった、彼らの一生懸命のプレーを見ていたら感動すら覚える。それに比べたらプロ野球がだらしなく見える、野球ファンのためにもがむしゃらなプレーを期待する。 

8/8 月曜日 くもり

朝から散歩していたら、散歩仲間から間隔が開きすぎではと指摘を。今週は少し時間があるので、野球のコーチとトレーニングを重点的にしようと思う。昨日はパースにいる長男から6日ぶりに電話があった、元気に過ごしているようで、安心した。 

8/7 立秋 日曜日 晴れ

暦では立秋であるが、天候は夏本番、朝から花火大会の会場清掃、8時から消防夏期訓練大会に出席した、毎年のことであるが規律正しい消防団の姿勢に身が引き締まる。3時から子供たちとプールに行き、ハードな一日が終わった。 

8/6 土曜日 くもり

朝から明日の廃品回収のケース運びを手伝い、10時から花火大会に協賛いただいた町外企業の挨拶、昼から準備で夕方から小雨が降りだし心配したが、無事に終わり一安心、部長、部員のみんなお疲れさまでした。11時から桜ヶ丘少年の竜門キャンプに参加。 

8/5 金曜日 晴れ

元気派通信の最終校正が終わり、印刷に、来週から配付予定です。昨日はあすなろの里の夏祭りに妻と娘がお手伝いに行きましたが、楽しい時間が過ごせたようでした、施設の皆さん・職員の方々お疲れさまでした。 

8/4 木曜日 晴れ(猛暑)

夕方は法人会青年部の会議、会議後の懇談会で伊万里市の建材屋社長と合併論・郵政問題などを激論。その後、社長のショールームでホームシアターを体験したが素晴らしかった。近々自宅に装備したいな〜。 

8/3 水曜日 晴れ

朝から長男がホームステイでオーストラリアに、外国で2週間も大丈夫か心配であると同時に期待も。昼からはゾーンチェアーパーソンのLC例会訪問であるので、失敗が無いように。 

8/2 火曜日 雨

最後の来客が午前1時半で、70名ほど来ていただいた、祇園が全盛の頃は100名を超える来客であったので、少し減少気味?朝は6時から公園清掃に行きましたが、さすがにお疲れモードであった。 

8/1 月曜日 雨

1日は恒例の上内野地区の祇園(夏祭り)です、女性軍は朝から掃除・料理作りなどで準備に大忙し。今日から8月に入り月朝礼であったが、とにかく月日が経つのが早い、今年もあと5ヶ月となった目標達成度のテェックを


2005年7月 

7/31 日曜日 晴れ

朝から地区の海水浴で浜玉町の魚半に参加、子供達も昨日の試合で敗れたために全員参加し家族総出で海水浴を楽しんだ。夏休みのノルマ、ひとつ達成。 

7月30 土曜日 くもり

朝からライオンズのマンスリーレポートの打ち合わせ、昼から少年野球(B&G大会)の応援予定でしたが、雨のため時間が遅れ行けなかった、夜は郡体の野球でで有田に3−2で敗れた。 

7/29 金曜日 くもり

朝から元気派通信の原稿を仕上げ、印刷会社に原稿を渡した、来週に校正をしてから8月の盆前後に町内配付予定ですのでご覧下さい。 

7/28 木曜日 くもり

来月4日より、長男が町海外研修事業のお世話になりオーストラリアに行くことになった、本人は乗り気でなかったが、こういう機会は活かすべきであり、応募したらと進めたので準備くらいは手伝うことになった。 

7/27 水曜日 晴れ

朝はライオンズの理事会、昼から県庁で会社関係の業務打ち合わせ、夜は友人である佐賀市選出県議と勉強会でした、懇親会もあったので佐賀市のビジネスホテルに宿泊。 

7/26 火曜日 晴れ

子供が海水パンツを探していた、野球の練習前にグランド横の川で泳ぐとのこと、注意してという言葉とともに、なぜプールの修理ができないのか憤りを覚えた、教育委員会に佐賀県でプールがない学校の調査を要望した。

7月25 月曜日 晴れ

朝から2ヶ月ぶりに歩いた、久しぶりの散歩でしたが、途中二人の知人会話ができ朝からいい気分で仕事についた、今日から自身の会報誌作成にかかりますので、8月の盆前に配付予定です。 

7/24 日曜日 晴れ

今日も朝から区の除草作業とため池土手の草の焼却でした、8時からの作業で最初の2時間の作業は言葉にならないくらいきつかったです、30名の参加でしたが皆さんお疲れでした。 

7/23 土曜日 晴れ

6時から桜ヶ丘公園の草刈りで作業ですごく疲れましたが、10時に食べたおにぎりは格別に美味かったです。昼からは親戚の法事で武雄に出かけ、夜は後援会の会議を行った。 

7/22 金曜日 晴れ

朝から子供のラジオ体操に参加、そういえば6月から朝の散歩を休止中で体重もオーバーである、来週から朝の散歩を再開しよう。目標体重達成まで後5ヶ月となったが、10キロ減量出来るか? 

7/21 木曜日 晴れ

朝から定期検診、胃カメラが飲めないために透視を選択したが写りが悪いので胃カメラを飲みなさいとのこと、残念。昼からは自宅庭の消毒、夕方は中学新チームの練習に参加。 

7/20 水曜日 晴れ

昼からライオンズの例会、2時より消防議会で終了後宅地建物取引主任者の講習会、終了後は宅建協会の懇親会である、明日は健康診断であるのでほどほどに飲もう。 

7/19 火曜日 晴れ

朝から県庁で会議、昼から議会だより作成、夕方から8時過ぎまで田の追肥、その後ライオンズの会議と目まぐるしい一日であった、昨日からの10時間で百姓の宿題は終わりほっとした。 

7/18 月曜日 晴れ

朝7時から減反田の飼料をまいた、今までのつけがたまり仕事・農業など宿題がいやほど残っている。こつこつと片づけるしかない。昼からは次男の少年野球の応援に行ったがなんと優勝し県大会出場を決めた。 

7/17 日曜日 晴れ

昨日の試合に敗れたため、壮年ソフト全国大会予選に出場、9−2で唐津を敗り自身4年連続での出場が決まった。長男ら3年生は中体連の決勝を見に行き、夜は3年生と家族で慰労会を行った。 

7/16 土曜日 晴れ

朝の5時半に起床し長い一日が始まった。開会式直後の試合で国見中に3−2で勝利したが、2回戦山代中に0−0の9回延長戦後、特別ルール2−1でやぶれ、優勝の目標はならなかった。 

7/15 金曜日 くもり

いよいよ明日は子供たちの中体連、期待と不安で緊張の日々である、今日は最後の練習だ、いいムードで締めくくろうと思う。明日は楽しく、伸び伸びプレーでがんばろう、結果はついてくるもの。 

7/14 木曜日 くもり

昼から親戚の人が盆参りに来てくれた、夕方は中学の練習とソフトの試合。疲れが溜まっているようで、頭痛がひどくシャワーを浴びて9時に休んだ。 

7月13 水曜日 くもり

我が町は今日から盆に入る、昼から初盆のお参りに行き、夜はお寺に先祖を迎えに行った。親父が亡くなり22年が過ぎたが天国でどうして過ごしているのか、久しぶりに会いたいと思った。 

7月12 火曜日

佐賀で産廃協会の理事会に出席、前後に伊万里地区高校野球の応援に行った、久しぶりの応援で選手のひたむきなプレーに感動した。母校の伊万里農林は7回コールド勝ちと最高のスタートをきった、健闘を願う。 

7月11 月曜日 くもり

朝からHPの作成、昼からは伊万里・有田の議員と親睦のゴルフ大会に参加し、4位でした。久しぶりのわりには93とまずまずの成績で懇親会も大いに盛り上がった。 

7/10 日曜日 くもり、雨

朝から畦草刈り、このところの雨で草が伸び放題。昼からは野球の練習、途中雨で中止になったが、キャッチボール・バント練習が出来たのでラッキー思うことにした、大会まで後5日とにかく早い。 

7/9 土曜日 またまた雨

朝から先輩に一般質問をパソコンに載せてもらった、パソコンも操作が複雑になると・・・。夕方は西中野球部の中体連に向けた激励会に出席、選手の皆さん父兄・先生に感謝の気持ちを忘れずに。 

7/8 金曜日 雨

昨日は七夕で、朝から笹を切りに行き子供の健康と野球の勝利を願った。昼からは教育講演会に多久に行き、食育の大切さを学んだ。今、朝食を取らない子供が10%を超えようとしています、お母さんがんばりましょう。 

7/7 木曜日 雨

昼より、全議員協議会が行われた、有田町との合併の細部で例えば保育園の料金などである。また、議会の議場問題で本庁があるところで議会も行うことが当然の成り行きであると思うが、有田町議会は有田で議会を行うということであるが・・・。 

7/6 水曜日 雨

今月からライオンズクラブは新年度、今日は初例会で有り、来年まで24回無欠席の目標で努めねばならない。昨日の夜は上本村地区PTAの懇談会に出席、多くの参考になる意見ありがとうございました。 

7/5 火曜日 くもりから大雨

朝から早朝掃除に行きました、今日はグランドにロケット花火の残骸が100本ほど残っていました、花火の後片づけもお願いします。昨日の夜はPTAの給食委員会でした、1日215円の給食費100%の徴収を目標。 

7/4 月曜日 雨

朝から雨、今週はずっとこのような天気みたいだ、雨乞いが効いたのか?水不足が解消したらすかっとした晴天を臨む。明日から花火大会の寄付のお願いに回りますのでご協力お願いします。 

7/3 日曜日 くもり

今年から町の一般ソフト大会の年齢制限が無くなり4年ぶりに参加した。私の上内野地区は3回戦で優勝の立部地区にサヨナラ負けを喫しベスト8であった、お疲れさま。昼からはソフトの全国大会予選に参加し1回戦を突破した。 

7/2 土曜日 くもりのち雨

西中野球部は中体連前の最後の練習試合を行った、塩田中に勝利し気持ち良く本番を迎えられる。昼からはPTAのミニバレー大会に参加し汗を流した、懇親会終了後、自宅に吐いたのが九時半だった。 

7/1 金曜日 くもり

朝の6時より国見河畔公園での雨乞いに出席した、200名の方の参加で雨への期待の大きさが分かる。雨乞いは平成6年以来で、竜門ダムの残水量はその時よりも1ヶ月も早く少なくなっており、危機的状況である。


2005年6月

6/30 木曜日 くもり

朝から議会広報の原稿書き、昼から広報委員会の後、印刷屋に原稿を渡し終了。今日は中体連の抽選日で1回戦の相手は国見中に決定した、残り14日、ラストスパート。 

6/29 水曜日 待望の雨

朝から雨でほっとして目が覚めた、仕事柄雨の日は目覚めが悪いのだが。あさって1日は町主催の雨乞いが行われる予定である、とにかくまとまった雨がほしい。 

6/28 火曜日 晴れ

連日の飲ミニケーションで体がだるい、昼から血液検査に行った。今日から少し酒を控えようと思う毎日である。  

6/27 月曜日 くもり

昨日の夜はライオンズの交替会に夫婦で出席、司会進行で9時半に終了。優勝祝賀会、立部地区の懇親会、少年野球の西有田球友との懇親会に参加出来ずにすみませんでした。 

6/26 日曜日 少しの雨のち晴れ

朝から花いっぱい運動で、子供達、老人クラブの皆さんと公民館の花壇に花を植えた。昼は会社の野球で目標の2連覇を達成、明日からの有線TVで放送があるので見て下さい。 

6/25 土曜日 晴れ

西有田近郊の中学野球大会が行われ、1回戦で武雄中学に敗れた。優勝の目標であったが・・・夜は建設関係の仲間と佐世保で中華の食事会、食べ過ぎで目標の10キロ減量に赤信号。 

6/24 金曜日 晴れ

昨日の夜は商工会青年部の花火大会の打ち合わせでした、今年は8月6日に決定していますので、協賛を宜しくお願いします。今日は今から佐賀で広報の研修に行ってきます。 

6/23 木曜日 またまた晴れ

このところ、HP見ましたという温かい言葉をいただくが、その言葉が励みになる。毎日カウントを見ることも日課の一つで、新しい情報を掲載しようと思う。 

6/22 水曜日 晴れ

久しぶりに謡曲の練習に行った、何年やっても修行修行。今日の夜中にサッカーのブラジル戦がある、応援しようと考えている。 

6/21 火曜日 晴れ

今年は山桃の実が多くなっている、5年生の三男に木に登らせて、実を取らせ食べてみた、昔食べた懐かしい味だった。食べた子供の感想は美味しくないと言うことであった。 

6/20 月曜日 晴れ

今日は朝から一般質問のテープ起こしの予定、来週にはHPに掲載できるようにがんばろう。朝から二日酔い、野球の打ち上げで飲み過ぎシール。 

6/19 日曜日 晴れ

朝から中学の練習試合、午後からは会社の野球と一日中野球付け。顔の色も日に日に黒くなり自分でもびっくりするくらいすごいです。 

6/18 土曜日 晴れ

明日から会社は3週連続で土・日休みとなります。普段は各週の週休二日となりますが夏場の暇な時期に多くの休暇を取っている。明日はゆっくりと温泉にでも行くか? 

6/17 金曜日 晴れ

野茂英雄投手の200勝のニュースが入った、何試合かの足踏みが続いたが野茂投手らしく苦労を重ねて達成された。夢を追いかけてメジャーに渡ったパイオニア、おめでとう。 

6/16 木曜日 またまた晴れ

農作業初夏の陣が終了した、田植作業は補助労務であるが2ヘクタールの作業(延べ日数20日)が終了したことで、充実感と安堵感出てくる。 

6/15 水曜日 晴れ

昨日は4ゾーンライオンズクラブの新旧役員交替会が唐津で行われた。7月から幹事をさせていただくが1年間であるので前向きに努めようと思う。 

6/14 火曜日 晴れ

4日ぶりにHPを更新。毎日少しずつ取り組まないと時間が無くパニック状態になる。議会・会社・農業・野球・PTA・ライオンズ何事もこつこつと。 

6/13 月曜日 晴れ

今日から中学校の試験が始まる、試合と重なったが日頃の積み重ねが大事、野球だけではだめ、学業が本流である。 

6/12 日曜日 晴

西中野球部、今期最高の準優勝。ついにやってくれました。夜は子供はテスト勉強、親父は祝勝会。自身は今年最高の美酒を味わうことが出来た、選手に感謝。 

6/11 土曜日 くもり

前日の雨で、田んぼの中代をしなければならないが、野球の試合が・・・家族の白い目を避けながら子供達と試合にでかけた。帰ってから昼間の分を働きます。 

6/10 金曜日 くもり

今日は議案に対しての質疑でした、本町は幸せなことに建設費、福祉費などに大型の補正が組まれていましたのでその内容について質問したが、どこの市町村も緊縮の予算の中・・・ 

6/9

今日の夜はPTAの運営委員会で新体制のスタートとなります。また、今月は地区の懇談会が予定されていますので、教育、子供の安全など意見をお待ちしてます。 

6/8

今日から定例議会が始まります、今日・明日は一般質問です、今日の最終か明日のトップの予定です。傍聴に来られませんか。 

6/7

今日も朝からライオンズの早朝清掃、以前はゴミも多かったが、ほとんどゴミが無くなった。きれいなところにはゴミは捨てづらいのか、町民のマナーが良くなったのか? 

6/6

朝の六時からたんぼの水張り作業、議会の一般質問の研究もあるし、時間が足らない。今日も夜は議会勉強に集中。 

6/5

朝から農作業、百姓は一年の中で、この6月がものすごく忙しい。昼からは子供達も全員でたんぼの石拾いをしたが、この時期は家族全員が作業することを少しでも理解してくれれば正解。 

6/4

朝から武雄市での野球大会に参加したが、西中は残念ながら予選敗退であった。今回は本気で優勝を目指していたので残念。また、来週の大会でガンバロウ。 

6/3

朝の四時に起きて帰り、早朝ソフトに参加したが、早起きのかいもなく敗れてしまった。 

6/2

昨日は産業廃棄物協会の総会が佐賀で行われ議長を務めた。毎年のことではあるが、総会が無事に終わりほっとした。多くの来賓が見えられ、実のある総会となった。 

6/1

今日から6月、今月は議会が始まる、気を引き締めて議員活動を頑張る。昨日は西中野球部の父兄会が行われ新入部員の父兄とも顔合わせが出来た。


2005年5月

5/31

昨日は農業委員のOB会を行った。1年ぶりの再会であり皆さん元気で思い出話がはずんだ、3年間仕事をした仲間であり、一番後輩の私が、世話役を仰せつかり来年の再会を約束して会を閉じた。 

5/30

昨日は少年野球のメインの学童大会が行われたが、1−0のサヨナラ負けを喫した。二人の子供を出していただいたが、彼らの努力は実を結ばなかった、もうひと頑張りの応援を送った。 

5/29

車いすマラソン大会の開催で、駐車場整理の仕事をさせていただいた、最後の片づけまで手伝いが出来て実行委員の方の気持ちが伝わり、来年も応援したいと思った。 

5/28

朝は西中の練習試合、午後からは佐賀で自民党の総会、夕方は商工青年部の総会と新入部員の歓迎コンパとタフな一日でした。 

5/27

終日ファマーとなり、田植え前の施肥作業、草刈り、減反田の耕起と作業に追われた。一番忙しい時期であるが、作業の後の充実感は何事にも代え難い。 

5/26

一般質問を午前中に提出した。詳しくは議会レポートに掲載してますのでご覧下さい。午後からは臨時議会に出席。 

5/25

合併に伴う集落間の調整に立ち会った。自治区の問題で本町ももめているところがあるが、結いの心が町の基本であるならば、早期の解決を強く望む。また、調整により自治区が変わる人の説明も不可欠だと感じる。 

5/24

昨日は西有田ソフトリーグの決勝が行われ、3連覇を目指した上内野クラブは原明クラブに10−7で逆転負けを喫した。原明の浦川監督の地道な頑張りが今回の優勝の礎ではないだろうか。秋の大会でまた頑張ろう。 

5/23

今年は朝からの散歩を実行していたが、連休と同時に長い休みを取っていたが20日ぶりに再開した、朝の空気はうまい。

5/22

あいにくの雨模様の中、西有田中学校の体育大会が行われ、応援合戦、騎馬戦など大変盛り上がりを見せた、各分団3年生のリーダーシップが伝わった。3年生の良い思い出に残ることであろう。 

5/17

初夏を思わせるいい天気が続きます、田植えの準備も種まきから除草と本格的に忙しくなりました。先週は小学校のPTA総会を初めて昼から夜に変更して開会したり、ホークスVSタイガースの2軍戦の手伝いなどあわただしい週末でした。