染付草花文小皿 (天狗谷窯跡/1640年代)
(内面) |
(外面) |
前回ご紹介した染付松文碗と同じA窯の物原から出土した染付小皿である。口径13.0cm、底径4.9cmで、底径/口径の比は0.38と高台幅はかなり小さめである。表面にはやや灰色がかった釉が掛けられており、内面は淡い色調の呉須で施文されている。文様は、二重の染付圏線で内外に区切り、内側には岩から生えた草と小さな丸い月(?)を描く。外側は三つの窓を設けて内部に花文を描き、その外部には簡略化された宝文を配している。窓内の花は、茎の部分に丸みのある葉を2枚程度配し、楕円形の花弁の両側から各3枚の葉が飛び出したような描き方がされている。こうした描き方は、窓内に描くことも含めて、1630年代後半〜40年代に流行しており、多くの窯に類例がある。 |
|
|
|