染付銀杏三方割蝶文小皿   (天狗谷窯跡/1630年代後半〜40年代)

 

 

(内面)

(外面)

 見込み中央部に銀杏の三方割文は、1630年代後半〜40年代の定番の構図である。昨夏の天狗谷窯跡の発掘調査で出土した皿で、高台径の小さな典型的な初期伊万里スタイルの製品である。
 見込みの周囲には、四方に蝶文と唐草かと思われる文様を交互に配し、口縁部には一重の圏線を迴らす。こうした銀杏の三方割文の皿は、一般的にはもう少し浅めの皿に大きく銀杏を描き、周囲には窓などを配しているものが多い。
 口径13cm前後、底径4.8cm程度、器高3.3cmほどと、高台径はかなり狭い。通常、高台径は時期とともに徐々に大きくなると思われているが、実は同じ初期伊万里タイプの皿でも、概してこの時期が最も狭い。また、表面掛けられた釉薬も、むしろこれより前の時期に白いものが多く、この時期が最も青味を帯びたものが多い傾向がある。

 




Homeページに戻る
Contentsページに戻る
ページの最初に戻る