染付花虫文小皿          (楠木谷窯跡/1640年代後半)

 

 

(内面)

(外面)

 楠木谷1号窯跡の物原から出土している型打ち成形の小皿である。出土層位から1640年代後半頃の製品と推定される。
 口縁部は型打ち成形で細かい波縁状に成形しており、染付文様は見込みだけに描かれている。見込み周囲に一重の圏線を迴らし、その内部の左に二つの花を付けた草花文、右寄りにバッタが描かれている。
 この皿にバッタという取り合せは、日本人にはちょっと奇異に映るが、1650年代末頃から主に海外輸出向けに生産されたいわゆる芙蓉手皿にはよく見られる文様である。ただし、これと同じ製品は楠木谷窯跡では多く出土しているが、この時期に用いられる例としては比較的少ない。
 口径約13.5cm、底径5.5cm、器高約4.0cm。底部には窯詰めの際に載せたトチンの一部が熔着している。楠木谷窯跡は極めて匣鉢の使用が多い窯であるが、この製品はトチンに載せて裸詰めしていたことが分かる。

 




Homeページに戻る
Contentsページに戻る
ページの最初に戻る