染付草鳥文小皿 (楠木谷窯跡/1640年代末〜50年代初頭)
楠木谷1号窯跡の物原から出土している型打ち成形の小皿である。出土層位から1640年代末〜50年代初頭頃の製品と推定される。 型打ち成形で内面体部を捻花状に整形しており、口唇部には口銹が施されている。見込みには、下部に土坡を描き右に小さな草文、左には大きく粟状の草を配している。上部には、頭部を下に向けた足の長い飛鳥文が描かれている。この構図は、1640〜50年代に流行しており、同時期のほかの窯場でも類例が認められる。 口径13.8cm、底径6.0cm、器高3.0cm。これまで紹介してきたこの窯の初期伊万里タイプの製品の中では、やや高台幅が広めである。初期伊万里の高台幅は窯差や個体差も大きいが、概して1630年代以前にはやや広く、1640年代前後には逆に小さなものが多くなる。しかし、1640年代末頃から再び大きなものが一般化し、1650年代頃には口径の1/2弱程度のものも珍しくなくなる。