三毒段の世界

 

妙念寺電話サービスお電話ありがとうございます。

親鸞聖人が、真実のお経と言われる仏説無量寿経の後半に、

三毒段と言われる所があります。

 

お釈迦様が弥勒菩薩や天人などに浄土は、

往き易くして、しかも往く人はないと、

貧欲、瞋恚、愚痴の三毒を戒めておられるところです。

 

その最初の部分を現代語訳で、読みますと。

 

世間の人々はまことに浅はかであって、

みな急がなくてもよいことを争いあっており、

この激しい悪と苦の中であくせくと働き、

それによってやっと生計を立てているに過ぎない。

 

身分の高いものも低いものも、貧しいものも富めるものも、

老若男女を問わず、みな金銭のことで悩んでいる。

 

それがあろうがなかろうが、憂え悩むことには変わりなく、

あれこれと嘆き苦しみ、後先のことをいろいろと心配し、

いつも欲のためにおいまわされて、

少しも安らかなときがないのである。

 

 田があれば田に悩み、家があれば家に悩む、

牛や馬などの家畜類や使用人、また金銭や衣食、

日常の品々に至るまで、あればあるで憂え悩む。

それらのものについて、とにかく心配し、

何度もため息をついて嘆き恐れるのである。

 

思いがけない水害や火災や盗難などにあい、

あるいは恨みを持つものや借りのある相手などに奪い取られ、

たちまちそれらがなくなってしまうと、

激しい憂いを生じて取り乱し、心の落ちつくときがない。

怒りを胸にいだいて、いつまでも悩み続け、

心を固く閉ざして気の晴れることがない。

 

 

 

 

また災難にあって自分の命を失うようなことがあれば、

すべてのものを残して、ただひとりこの世を去るのであって、

何も持っていくことはできない。

 

身分の高いものや富めるものでも、やはりこういう憂いがある。

その悩みや心配は実にさまざまである。

そしてただ苦しみ悩むばかりで、痛ましい生活を続けている。

と、あります。

 

この、三毒段を読んでいると、私たちの毎日がいかに、

煩悩に引きづられた生活をしているのかが、うなずけます。

 

存覚上人が、お書きになったものを見ると。

三毒といふは、貧欲・瞋恚・愚痴なり、貧欲といふはいろに著し、

たからにふけるこころなり。

 

瞋恚といふは、いかりをなし、はらをたつるこころなり。

 

愚痴といふは、無明におほわれ、正理にまどひたるこころなり。

 

貧欲を生じ瞋恚をおこすことも、そのみなもとをいへば、

みな愚痴よりいでたり。

とあります。

 

こうした煩悩一杯の私たちを、念仏一つで救おうという、

阿弥陀如来の願いを確かに聞いて、報恩のお念仏の生活を
したいものです。妙念寺電話サービス、
次回は、5月29日に新しい内容に変わります。

 

                        ( 平成 9年 5月22日〜 第226回 )

                  

西本願寺ホームページへ