3.インストール後にやると良いかも!?
3.1 要らん処理を止めようゼ!?
まずは、動作要求をしていない処理で、その処理が不要である可能性が高いもの。
そんな一般的に「無駄、要らん仕事」と言われる処理を停止することで、CPUやメモリの負荷を軽減しましょう。
その1 コンソールの不要なワークスペースを閉じよう!
きっとX WindowsSystemを使っての作業となると思います。サーバで無い限りそうだと思います。
「え?Dosみたいな白黒画面じゃなくてWindowsみたいな画面で仕事するんだよね?」
「コンソールはよく使うんだけど、コンソール画面で「Alt+F2」ぅ?何ソレ!?」
などと思ったひとは、下記のことをやってみる価値アリです。
効果:
大きく変わることは無い。
チョッとしたことです。
いじるファイル: /etc/inittab
Linux起動を司るファイルの1つです。
改善前: /etc/inittab の
# Run gettys in standard runlevels
1:2345:respawn:/sbin/mingetty vc/1
2:2345:respawn:/sbin/mingetty vc/2
3:2345:respawn:/sbin/mingetty vc/3
4:2345:respawn:/sbin/mingetty vc/4
5:2345:respawn:/sbin/mingetty vc/5
6:2345:respawn:/sbin/mingetty vc/6
改善後:
# Run gettys in standard runlevels
1:2345:respawn:/sbin/mingetty vc/1 ←コメントアウト不可!
#2:2345:respawn:/sbin/mingetty vc/2
#3:2345:respawn:/sbin/mingetty vc/3
#4:2345:respawn:/sbin/mingetty vc/4
#5:2345:respawn:/sbin/mingetty vc/5
#6:2345:respawn:/sbin/mingetty vc/6
やったこと:
「#」を付けてコメントアウト(実行しない)とした。
/sbin/mingetty vc/2
vc/2とは、Virtual Consoleの2番目、コンソールのワークスペースの2番目を示し、
/sbin/mingettyとは、その領域を作る処理をするコマンドである。
注意!!:
1はコメントアウトしちゃダメです。
ネット経由でアクセスするだけなら、1もコメントアウトしていいかも。
実際やったことないです。
周辺知識?:
Linuxの入力システム?あたりかな。
「getty」について調べれば良いかも?
その2 不要なdaemon(デーモン)を止めよう! [書けなかった…]
う〜ん、「どれがあなたにとって不要です!」と言いにくい話です。
とりあえず、デーモンとは?について、簡単に述べます。
<< ## デーモンとは ##########################
デーモンとは、プログラムの一種です。
常に実行状態で待機し、何か要求があれば、それに応じて処理をするプログラムです。
つまり「常に実行状態で待機」ということから、「いつもスタンバる必要がある火急な処理」と
考えることもでき、そのことから「重要な処理」と思っていただいてかまいません。
例えばどんな処理を担ってるかというと、
「プリンターサーバ処理」、「漢字変換サーバ処理」
「ログ収集処理」「USBホットプラグ処理」
「Webサーバ処理」「メールサーバ処理」
「ネットワークサーバ処理」「ファイアーウォール処理」
などなど…他たくさん。
「必要なのは、自分にとってどの処理が必要か?」
ということが分からなければいけません。言い換えると、
「このコンピュータで私は何をやりたい」
ということがある程度決まっていないといけません。
デーモンは、
・不要なデーモンを動かすと「処理が重くなる」&「セキュリティーホールができる」
・必要なデーモンを止めると「関連する処理ができなくなる」&「セキュリティーホールができる」
という矛盾した話となります。
私個人の泣き言ですが、
こういうわけで「あれ必要」「これ不要」と言い難いわけです。
################################## >>
これでは埒(らち)が開きません。
そこで、質問をぶつけながらいきますんで、ひとつお付き合いください。
効果:
けっこう期待してイイと思います。
このコマンド:
ntsysv
とコマンドを打ち込んで下さい。
ターボLinuxならば
turboservice
とコマンドを打ち込んで下さい。
デーモンの名前の一覧が出てきます。
[*]となっているものがOS起動と共に処理が始まるデーモンです。
不要だと思うデーモンの[*]を[ ]とするといいわけです。
注意!:
下記のものにおいて、「そんな名前の項目無いよ!」という場合でも気にしなくていいです!
質問!:
![]() |
![]() |
![]() |