電話でのお問い合わせはTEL.0952-98-1075
〒8490906 佐賀市金立町大字金立3931番地
夏の暑い朝、子ども達の「一、二、一、二!」と元気な掛け声が
町中を包んでいました。金立神社にてお勤めを済ませ、町中を練り歩く子ども達の足取りが力強く、とても頼もしく見えました。地域の方達と合流した後も、子ども達が一生懸命神輿を押しながら皆で力併せて金立小学校まで神輿を運ぶ事が出来ました。すがすがしい1日になったのではないでしょうか。
11月26日(土)のこのしまアイランドパークへ、子ども達と大型バスと船を乗り継ぎ、日帰り旅行に参加させていただきました。
令和4年度の体育大会が開催されました。今年度は場所が限定ではありましたが保護者の参加人数が緩和され多くの方が見に来られていました。今年が最後の体育大会の子いれば今年初めての体育大会だった子もいました。3年生の子は最後ということもあり今までの集大成を見せてくれました。頑張っている姿を見てこんなに成長したのか…と、しみじみ思いながら見ていました。1年生の子たちは初めての体育大会で緊張しながらも一生懸命に頑張る姿が見られました。小学校とは違った雰囲気や先輩たちの格好いい姿をみて中学校の体育大会を実感していた事と思います。子ども達が元気に頑張っている姿を見ることが出来て良かったです。来年度も頑張っている姿を見れたらと思います。
秋晴れの中、金立幼稚園の運動会が開かれました。聖華園からは年中児1名の参加でした。緊張していないかな…と心配でしたが、名前を呼ばれると大きな声で返事をして、しっかり競技することが出来ていました!幼稚園での生活や頑張り、成長が見られて、とても感動的でした!他のお友だちもみんなで競い合い、協力し合い、素敵な運動会だったと感じています
10月28日(金)に中学校にて合唱コンクール、文化発表会が開催されました。今年もコロナ禍での開催でしたが子ども達の絵画等の作品もたくさん展覧してあり授業での取り組みや頑張りを感じることができよかったです。合唱や演劇でも各学年全力で臨んでおり素晴らしい発表会になったのではないかと思います。子ども達には今後も芸術に触れながら豊かな感性を培ってほしいと思います。
金立小学校にて今年度もフリー参観が行われました。ホームとは違った雰囲気で授業に取り組む姿を見ることができ各々の学習に取り組む姿勢を再確認することが出来ました。これからの子どもたちの成長を職員も楽しみにしています。
11月23日聖華園とみどり園合同で総合防災訓練を実施しました。ここ数年感染症対策でみどり園との合同訓練は実施できていない状況でしたが、無事に避難訓練を行うことができました。当日は来迎寺南地区の消防団員の方々と消防設備関係のソウケンの見守りの中で実施し、様々なご助言をいただきました。また消火訓練も子どもたちを交えて行い、火災や災害について意識ができた一日になりました。
練習ではバレーをできない子に積極的に教えてくれる子がいたり、自主練習したりと、一生懸命に取り組んでいました。また、本番の試合ではどうやったら勝てるかみんなで考え力を合わせて元気に声を出し皆らしいプレーをすることができました。優勝することは出来ませんでしたが、最後の片付けは率先して動くことができていたので堂々の1位でした。
12月18日(日)、コロナ前までは毎年餅つき会を30年近く開催して頂いていた九州連合さん。コロナで中止になっていましたが、今年はドッチビー大会という形で交流会が実現しました。この3年の間に児童の入退園もあり、餅つき会を経験した児童も少なくなっており、始めは緊張している子もいましたが、ドッチビーを通してだんだん打ち解けて、楽しそうな様子が見られていました。
12月24日に子ども達が待ちに待ったクリスマス会が行われました。副園長扮するサンタクロースとトナカイにオラフとの大所帯で各ホームにプレゼントを配りに行きました。子ども達の笑顔にホッとしました。各ホームでは夕食をバイキング形式で美味しいご飯を食べ、子ども達の人気メニューが並び、お腹いっぱいになりました。残念なことに、出し物やゲームなどコロナの関係で中止となってしまいました。来年は出来ることを祈っています。
R5年1月1日 職員3名 児童16名 で新しい年を迎えました。