n さんさんCLUB(日本ダウン症協会佐賀支部)
親子の集いや療育指導などの活動etc

活動には、小さなお子さんを対象にした療育指導や幼児部会、親子が集う定例会があります。宿泊交流や視察会などは期日が変わることが ありますが、原則、奇数月の第2日曜日です。
ここでは、その時々の活動のひとコマを紹介します。

     
令和 6年11月10日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。
11月に入って肌寒い、断続的に雨が降る中での例会の日となりました。
こうした天候もあってか新生児の家族の方の来訪はなく、幼児~成年までの子ども達が交流を深めました。

令和 6年 9月 8日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


さんさんCLUBの例会です。
7月の親子の会と例会は、大雨警報発令の為に中止になったので、ほぼ4か月振りの開催です。
酷暑もおさまり気味になって、おおよそ25~6人(幼児含む)の方が参加され、療育相談と意見交換で賑わっていました。
ほぼ6年振りに鷲崎さんの顔にも出会えて良かったです。

令和 6年 5月12日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


またまた生憎の雨の中での定例会になりましたが、小さな子ども達もやってきて、とても賑やかな会になりました。 新生児のご家族も来られていましたが、次回の内容なんかも話し合って有意義な会でした。

令和 6年 4月21日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


生憎の雨の中となりましたが、多久市の「たんぽぽの家」で令和6年度の総会を開催しました。
参加されたのは10家族ほどで、個人的には古くからの友人の顔が減ってきて少し寂しくなりました。
ただCLUBは「自分たちの、自分たちによる、自分たちのため」をモットーに活動を始めたものであり、一人一人が自から の子ども達のために続けられていくことを願っています。

令和 6年 3月10日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


今回の親の会と療育指導は、神野公民館の和室と調理教室を使っての会となりました。
新生児の療育相談では小さな赤ちゃんがやって来られました。またパン教室では賑やかにピザ造りに取り組んでいました。
外の公園では、暖かな日差しの下で遊ぶ子ども達もいました。

令和 6年 1月14日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


親の会と療育指導の日。暖かな日差しの下で、個人的には右足の脹脛に痛みを感じながら、体育館の中で子どもたちの声を賑やかに感じながら過ごしました。
次回は 3月第2日曜の午後2時から、神野公民館となります。子ども達にはパン教室も開かれます。奮ってご参加ください。

令和 5年11月12日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


開始時間には新生児の参加がなくて皆さん手持ち無沙汰、何が起きたのかという印象でした。
その後に1組の家族の来訪がありましたが、急に寒くなったからなのか、インフルエンザを警戒されてのことなのか、急なことに驚きました。
子どもに限らず、そういう時期もあるんだろうと思います。

令和 5年 9月 8日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


さんさんCLUBの定例会は、ようやく夏の猛暑が収まりかけてきた日となりました。
会場の総合福祉センターでは、小さな子ども達の参加が多くて賑わっていましたが、比較的、成長の進んだお子さん達は少なかった様な気がします。
口腔歯科指導や療育指導も熱心に行っていただきました。

令和 5年 8月28日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


おおよそ4年振りとなったCLUBの交流会・親睦会は、まずは佐賀市神園にある「こもれび」で父の会の懇親会となりました。
子ども達との暮らしや将来のことなどで意見交換しながら、楽しい時間を過ごさせていただきました。次には母の会もあればいいですね。

令和 5年 7月 9日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


ようやく通常の例会と交流会に戻ったような会となりました。
小さな子ども達の参加もあり、交流会場の他に、体育館の中でも賑やかに走り回る姿もありました。 思った程には大雨にもならずに済んでよかったです。

令和 5年 5月 7日 ☆.。.:*.。.★..:*令和5年度総会。.☆..:*.。


令和5年度のさんさんCLUBの総会です。
会場となった「たんぽぽの家」は新装されていて一同びっくり。生憎の大雨警報の中で、残念ながら外の芝生で遊ぶことはできませんでした。 コロナ禍も一段落しており、これから夏場の交流会なども計画しながら楽しく活動できる様になればと思ってます。

令和 5年 3月12日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


翌日にはマスクの着用も個人の判断に委ねられるようになった12日、コロナ禍も収束気味になりつつある中での開催となりました。 ようやく対面式の交流会に対する抵抗もなくなって、小さなお子さんの2家族、その他に2人のダウン症の子の家族もいて賑やかでした。
5月の総会のことなども話し合うことが出来ました。

令和 5年 1月 8日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


2か月振りとなった令和5年最初の例会です。
例会では森さんから成人後見人制度について自分の体験を踏まえたお話がありました。
また幼児のご家族との意見交換や明治製菓から戴いたお菓子の袋詰めなどを行いました。
幼児のご家族は3家族だけでしたが盛り上がりのある会になりました。

令和 4年11月13日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


今回はパン教室を同時に行うということで、神野公民館での開催となりました。
ただ、新生児の家族の方の参加がなかったので、パン教室がメインになってしまったようです。
次回からは総合福祉センターに戻ります。

令和 4年 9月11日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


コロナ禍が続いていますが、通常活動への復帰も進んでいて、交流会は対面式に戻りました。
コロナ以前に比べたら少人数になっていますが、新生児の家族なども来られて賑やかになりました。
管理人も、新生児からみたらお爺ちゃん世代です。活動の中心はひとつ下の世代の皆さんで、私らはサポートするだけになっていますが、森さん、ホントにご苦労様です。
ボランティアで活動を支えていただいている理学療法士や保健師の皆さんありがとうございます。

令和 4年 7月10日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


今回はパン教室の実施に合わせて、調理実習施設が使える神野公民館での開催となりました。
巷ではコロナ感染者数の増加が懸念されていますが、コロナ禍の中で活動のあり方を考える機会にもなったものと思います。
HP管理人が諸事情で欠席したため詳しい報告はできませんが、乳幼児の交流会やパン教室などで賑わっていたようです。

令和 4年 6月 5日 ☆.。.:*.。.★..:*令和4年度総会。.☆..:*.。


国内の新型コロナ感染者数も減少傾向にあり、感染予防に気を配りながらも、通常の形での定例総会となりました。 例年よりも幾らから参加者数少ない中での開催となりましたが、今後は例会を通常通り行うこととし、その際には先輩保護者からの助言などを行うことを確認しました。

令和 4年 5月 8日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


今回は3か月振りとなったCLUBの例会です。
コロナ禍も収まらない中、幼児の療育指導等を希望された新生児の保護者の方には個別面談での対応となりました。今回まで交流会は中止です。
その他、一般の部の例会では、総会準備で資料作成の話し合いなどしてました。

令和 4年 1月 9日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


コロナ禍が続き、新たなオミクロン株により急速な感染拡大が進むなかでしたが、対面式による会を開催することが出来ました。
今回は3組の新生児とその家族の方の参加があり、理学療法士の松尾先生による療育指導や参加者全員での意見交換などを行うことができました。
なお3月の親子の会は、オミクロン株の感染状況を踏まえて判断することにしています。

令和 3年11月14日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


夏場の第5波のコロナ禍もあって、約4か月ぶりの例会となりました。
ダウン症の新生児5人のご家族の他、一般の部の方など約30名ほどの参加がありました。
いつもに比べて参加者が多くなかったっこともあり揃って意見交換などを行いましたが、久しぶりということで参加された方々それぞれに有意義な時間が持てたことと思います。

令和 3年 7月11日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


新型コロナウィルス禍を受けて、今月から赤ちゃん体操教室の名を冠した行事を終えて、新生児や幼児等を対象にした交流会や意見交換、療育指導を行うことになりました。
今回も新生児とその家族の方々の参加もあり、一般の部では今後の行事の打ち合わせなども行いました。ワクチン接種が本格化していることもあり、そうしたことも話題になりました。

令和 3年 5月 8日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


新型コロナウィルスの第4波の感染拡大を受けて、赤ちゃん体操教室は中止しましたが、一般の部では令和3年度の定例総会を開催しました。
総会の場で、感染症対策の一環で赤ちゃん体操教室の終了が告げられ、活動内容の模様替えなどについて話し合いましたが、新生児への対応については継続することを確認しました。

令和 3年 3月14日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


赤ちゃん体操教室は全体での交流会はできませんでしたが、個々の家族の皆さん対して体操や療育相談を時間を区切って行われました。
また、佐賀城内公園で開かれていた「さが カフェ・フェスタ」にも出かけてみました。

令和 3年 1月10日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


新型コロナウィルスの感染拡大と人の移動の多かった正月明けということで、親子の会は中止し、赤ちゃん体操教室のみ個別対応での実施となりました。 個別相談或いは緊急に相談等があるという方のみということで、時間別に分かれて新生児のいる4家族の方が来られました。
松尾PTと森さん、御苦労様でした。松本さんもお疲れ様でした。

令和 2年11月8日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


皆さんそれぞれに、マスクや手指消毒など新型コロナウィルスの感染防止対策を講じていただきながら実施しました。赤ちゃん体操 教室では全体での交流会はありませんでしたが、個々の家族の皆さん対して体操や療育相談を時間を区切って行われていました。
ただ、親御さんたちが集まっての座談会的なことはあっていたようで、対面式でのお話が貴重なことのように思えました。

令和 2年 9月13日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


県内でも新型コロナウィルスの感染が広がり、それを避けるように赤ちゃん体操教室はZOOMを活用したリモートで開催でした。
一般の部は通常の形で実施しましたが、小さな子供さんの家族の方も参加されていました。また、いつもの顔ぶれなどの集まりもあってなごやかでした。
やっぱり対面式での集まりが心が休まる気がしますね。

令和 2年 7月12日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


令和2年、本年2回目の親子の会と赤ちゃん体操教室を迎えられました。
新生児の御家族の皆さんが多く参加されていたそうですが、HP管理人は新暦の新盆のためにお休みでした。ということで具体的な活動の報告はできませんが、会が再開できたことを嬉しく思います。
参加された皆さんに、幸多からんことをお祈りします。

令和 2年 1月12日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


令和2年、最初の親子の会と赤ちゃん体操教室です。
新生児の13家族に、一般の部の方も多く参加されていたと思います。
今回は成年後見人制度について、一般社団法人 SAGA相続センター(田島興産内)から制度の内容についてお話がありました。 認知症対策などもあって、これから制度的に煮詰められていく段階であり、制度の動きを見ながら、どう使うか考えていけばいいかなと思います。

令和元年11月10日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


晩秋の佐賀平野を彩るバルーンフェスタも終了し、気候も小春日和の中で暖かく、小さな子ども達のご家族がたくさん来られてました。
親子の会の例会は、先週の視察会もあってこじんまりとした話し合いになりましたが、先輩保護者のお話timeでは”福田さん”のお話で元気づけられた方も多かったようです。
ホント、ダウン症の子ども達を育てるのも大切だけど、自分たちも楽しくて幸せでなければいけないと思います。

令和元年11月2日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


今回の施設見学会は大和町にある「ライフステージ」におじゃましました。
施設長の船津先生によれば、別荘として使われていた家と耕作放棄された果樹園を「ライフステージ」が買取り、船津先生や通いの入所者の皆さんとで切り開かれたとのこと。
皆さんは軽い農作業に従事されていましたが、収穫で得た収入と同じくらい支出があるので、農業だけではやっていくのは難しいとのことでした。
見学会の後、参加者の皆さんは神埼にある関係先のハンバーグ屋さんまで参観されました。

令和元年11月10日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


晩秋の佐賀平野を彩るバルーンフェスタも終了し、気候も小春日和の中で暖かく、小さな子ども達のご家族がたくさん来られてました。
親子の会の例会は、先週の視察会もあってこじんまりとした話し合いになりましたが、先輩保護者のお話timeでは”福田さん”のお話で元気づけられた方も多かったようです。
ホント、ダウン症の子ども達を育てるのも大切だけど、自分たちも楽しくなければいけないと思います。

令和元年9月8日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


親の会の一般の部の方は、JDS熊本大会にお出かけです。
HP管理人は事情があって大会に参加できなかったので、定例会の赤ちゃん体操教室に参加です。
今日も、新生児の家族の方が11家族に、私と福田さんの家族、その他にもご協力いただいている理学療法士や保健師の皆さんなどが参加されておられました。
銀の実(嬉野市の読み聞かせ会)の皆さんも御協力いただきました。
施設の方は、体育館までエアコンが完備されていたので、物凄い湿度の中ではありましたが、快適に過ごすことができました。

令和元年9月7~8日 ☆.。.:*.。JDS九州地区大会“熊本大会”.★..:*。.☆..:*.。


JDS九州地区大会“熊本大会”が開催されました。参加された方から、
「熊本支部は、いろんな武器を持っているそうです。これまでの活動の実績の積み重ねが、たくさんの人材を生んでいるそうです。それらの人や繋がりを、自分たちの武器だと言われてました。
それを体現するような大会でになって、とても内容の濃ゆい大会だったと感じました。それにしても子ども達は、会ったその日から仲良くなれる天才ですね。」
というコメントがありました。

令和元年7月14日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


あいにくの雨も午後からはあがり、北からの風で涼しい夏の日の開催となりました。
新盆を有田で迎えた管理人は欠席でしたが、よし君の話がいかがだったでしょうか。
きんにくマンのような筋肉のよし君ですが、心優しい男の子です。
赤ちゃん体操教室の方には、新生児とその家族の方がたくさん来られていたとのことです。

令和元年5月19日 ☆.。.:*.。.★..:*第22回総会。.☆..:*.。


今年も無事に総会の日を迎えることができました。もう21年も経ったんですね。
子ども達も大きくなってしまい、あの頃20歳だった子達も既に40歳を過ぎています。
さて、総会では事業報告や次の年の計画などについて話し合い、CLUBの皆さんと様々な話ができて良かったと思います。
たんぽぽの家の船津静哉先生にも大変お世話になりました。

令和元年5月12日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


新年号の「令和」最初の親子の会と赤ちゃん体操教室の1日でした。
気候が落ち着いてきて、皆さん安心して外に出られるようになって、訪れる新生児の家族の方も増えたみたいです。
主催の森さんが、随分久しぶりに、保護者の方から、「この子をかわいく思える日が来るんでしょうか?」と聞かれた。 そんなことを思ったことが誰にもあったんだろうなあって、不思議な気持ちでした。と話されていました。
多分、育てる人の気持ちが、そのまま子どもに伝わっていくんだろうなと思います。

平成31年3月10日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


冷たい雨が降る日ではありましたが、赤ちゃん体操教室には小さな子どものいる9家族の他、関係の皆さんが参加されていました。 別室では総会の打ち合わせと井戸端会議をしていましたが、大きめの子ども達はカラオケ・レクに出かけていきました。
そうそう、次回の開催時には新しい年号になってます。どんな年号になるのかな?、そういうのも楽しみな季節です。

平成31年1月13日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


親子の会では九州ブロックのことや佐賀医大の講習会のことなどを話しました。梅野さんからも、子供たちの育ちや就労支援についてのお話もしていただきました。
子供たちはカラオケでレクレーションへ。赤ちゃん体操教室も賑やかでした。

平成30年11月15日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


今年のCLUB視察会は、県東部へ。
視察会場は、次の就労継続型支援B型施設でした。
○「地上の星」(基山町園部413-2)

○「PICFA」(基山町宮浦399-1)

平成30年11月11日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


今日は、親の会の方も、赤ちゃん体操教室の方も、いつもと違って少なめ。
行楽日和とか、そういうことで皆さんお出かけなのでしょうか。
それでも、新しい新生児の家族の方が4家族ほど来られていたそうです。(他にも数家族)
ということで、ゆっくりと穏やかな時間が過ぎていました。

平成30年9月15日~16日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


9月15日の午後から、大川氏のふれあいの家で宿泊交流会を開催しました。
YOSHIくんの司会で開会式をした後で、ものづくり学習会です。
直方体の板を組み合わせて、立ち上げたり、構造物的なものをつくったりと賑やかでした。
子ども達よりも、両親の方がついつい本気になってしまう姿もありました。
夕方からは、外でBBQ大会に移行です。
どうも作ったり食べたりする時間が多くなりましたが、宿泊の時間になり、それぞれ男女に分かれた大部屋では、いろいろ話すことも多かったのではないでしょうか。
交流するって楽しいと思います。
翌日は、高木瀬の市民プールで水泳教室に参加しました。

平成30年9月9日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


学校の体育祭や行楽シーズンということなのか、新生児の家族の方の参加は少なめでした。そうした中ではありましたが、先輩のお話タイムは井口さんでした。
翌週には宿泊交流会もあるので、今回はお休みという方もいたようで、一般の部も少なめでした。それでも皆さんが元気であれば、よしとしましょう。

平成30年7月8日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


先週の台風7号と西日本豪雨の後ということもあって、参加者がいるのかなと思っていましたが、やはり少なめの集まりとなりました。 豪雨では西日本の各県で大変な被害が発生しています。
赤ちゃん体操教室の方では、新しい方は4家族ということもあり、しっかりお話する時間もできていたようです。
9月の宿泊交流会、10月の県外視察会についての打ち合わせなども出来ました。
今回のお話タイムは、”坂田さん”でした。

平成30年5月13日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


生憎の雨となりましたが、いつもと変わらず、多くの方に参加いただきました。
総合福祉センターは改修と増築が行われていて、何となく福祉施策が変わってきているのかなと感じています。 読み聞かせ会の皆さんにも、遠路、参加協力をいただきありがとうございました。
これから暑くなりますね。

平成30年4月8日 ☆.。.:*.。.★..:*第21回総会。.☆..:*.。


さんさんCLUBを創設して、20年が経ちました。
子ども達もいつの間にか大きくなってしまって、普通に生活してることが不思議な気がしますが、こうした穏やかな時間が持てることに幸せを感じています。
さて、総会では事業報告や次の年の計画などを決めましたが、皆さんといろいろ話ができて良かったです。

平成30年3月10日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


今回の会場は、本庄町の本庄公民館にお世話になりました。
いつもの場所が使えないために、放浪の旅に出ているような状態で、会場を押さえる方にも負担をかけています。
それでも新生児の家族のために、力を尽くして頂いている皆さんに感謝です。

平成30年1月21日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


いつもの会場が工事で使えないため、県総合運動場内にあるプール棟2Fの多目的ホールでの開催となりました。
慣れない場所だったことや、日本列島に最強寒波がやってくるという季節でもあって、赤ちゃん体操教室や一般会員も少なめでした。
そんな中でしたが、子ども達はカラオケへ、大人たちは次年度のお話し合いなどを行いました。
温水プールの熱気でとても温かでしたよ。

平成29年11月18日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


今回の施設視察会は、「どんぐり村」他などの2箇所でした。
管理人が仕事と家庭の両方の都合で参加できなかったので詳細は紹介できませんが、会員の方から写真をいただいたので掲載します。
高地にある場所なので、寒かったかな?それでも元気よく活動できたようです。

平成29年11月12日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


初めての場所となる佐賀市日新公民館での開催となりました。
いつもの会場が工事の為に使用できなくなり、急遽、場所探しを行ったため、参加された皆さんには戸惑いもあったと思います。
管理人も仕事や家事のことがあって参加できず、報告できなくてすみません。

平成29年9月10日 ☆.。.:*.。.★..:*。.☆..:*.。


JDS大会終了後、初めてのCLUBの例会です。
赤ちゃん体操教室には、20世帯の新生児と家族の皆さんが県内や福岡県などから来られていて、関係者を含めると70名を超えていたと思います。
前回は大会会場で開催したため参加を躊躇された方もおられていて、今回は人数が増えたのかもしれません。それとも大会のPR効果でしょうか。
例会の方ではJDS大会の会計報告や慰労会の打ち合わせも行われました。
大会への一般会計からの持ち出しも、計画より少なくて安心しました。

平成29年7月29日~30日 ☆.。.★..:*JDS九州地区大会。.☆..:*.。


第34回目の日本ダウン症協会九州地区大会を佐賀市で開催しました。
さんさんCLUBとしては3回目ですが、1日目に記念式典、金澤泰子・翔子さん親子による講演と机上揮毫、交流会、2日目には研究部会、 本人部会などで交流を深めて成功裡に終了することができました。
参加された九州各県の皆様、講師やボランティアの皆様に感謝申し上げたいと思います。
大会の模様は、次のリンク先でもご覧いただけます。
”佐賀大会 1日目”
”佐賀大会 2日目”

平成29年5月14日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


会場を、佐賀市天佑の総合福祉センターに戻しての定例会になりました。
残念ながら管理人が家の都合で出席できなかったので記録がありません。ただ、赤ちゃん体操教室に加えて、7月にJDS九州大会を控えて準備に余念がなかったとのことです。
なお、これから2週間おきに会合を重ねて、大会の日を迎えることになりました。

平成29年4月16日 ☆.。.:*.。.★..:*第20回総会。.☆..:*.。


第20回目の総会を多久市のたんぽぽの家で開催しました。
総会では、前年度の報告と役員の改選、参加者の近況報告などを交えて交流を深めました。
また、夏に開催するJDS九州大会の準備活動について話し合いました。
子ども達は、馬やポニーに触れ合う体験やカラオケなどもあって、楽しいひと時を過ごしたものと思います。

平成29年3月12日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


今回も前回に引き続き佐賀市神野公民館での開催となり、一般の部はJDS九州大会の計画づくりや実施に向けた準備に取り組みました。
赤ちゃん体操教室では、先輩お母さんのお話もあり賑やかな会になりました。

平成29年2月12日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。
JDS九州大会の開催に向けて準備会を開催しました。
研究部会の内容や本人部会のあり方などを協議しましたが、これから役割分担やPR方法などについても煮詰めていく必要があるようです。

平成29年1月8日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


一般の部では、JDS九州大会を半年後に控えて、計画作成や準備に取り組みました。
カラオケ大会に参加した子供たちもいましたが、会場を変更したこともあって、赤ちゃん体操教室を含めて全体的には参加者は少なめでした。

平成28年11月13日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


夏の交流会の際に予定していた”陶芸教室”を開催したところ、多数の参加を得て行うことが出来ました。
皆さん、それぞれに慣れない手作業の中にも、自分なりの形を作ることに熱心に取り組んでいました。

平成28年9月11日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


管理人が地元の体育祭に参加して遅くなったことや大会の話し合いなどもあって、写真の種類が赤ちゃん体操教室だけになってしまいました。
赤ちゃん体操教室は、部屋いっぱいになるほどの参加があって賑やかでしたが、障害の子が周りにいることが当たり前だということを私たち自身が感じていきたいと思います。

平成28年7月10日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


長引く梅雨の合間のような1日になり、お陰様で暑さも和らいだ中での親子の会と赤ちゃん体操教室でした。
”先輩の親御さんからのお話Time”では、田中さんからお話をいただきました。
それから、急遽決まった来年のJDS九州大会の佐賀での開催案について話し合いの場をもちましたが、これから少しづつ内容を詰めていきたいと思います。。

平成28年5月8日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


大型連休の最終日となった8日は、穏やかな暖かい日となり、赤ちゃん体操教室には、たくさんの新生児と家族の皆さんが訪れていました。
今回の”先輩の親御さんからのお話Time”では、古賀さんから、娘さんの生い立ちや学校や友人との関係性などについてお話いただきました。
体育館では子ども達が走り回り、小さな子ども達へは読み聞かせ会が行われていました。

平成28年4月24日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.第19回総会:*,. ★.。.☆..:*.。


第19回目の総会を多久市のたんぽぽの家で開催しました。
総会では、前年度の報告と役員の改選、新年度の行事計画案などを話し合いました。
その後に、参加者の近況報告などを交えて交流を深めました。
参加の子ども達はポニーに触れる体験などもあって、楽しいひと時を過ごしたものと思います。
中でもS貴哉くんの話は内容は健常児と遜色なく、私たちを楽しませてくれましたよ。

平成28年3月21日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


社会福祉法人もやいの会の障害者支援センター「まや」の施設長である多久市の船津静哉さんに、障害のある人への支援の在り方や、施設運営の取り組み方などをお話いただきました。
また、先輩の親御さんのお話Timeでは、石川逸子さんの息子さんの洋くんの現在の生活状態や”かささぎの里”での仕事のこと、親御さんへの助言などをしていただきました。
赤ちゃん体操教室や幼児部会もとても賑やかでしたよ。

平成28年1月10日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


新年、最初の親子の会と赤ちゃん体操教室は、成人式で賑わう3連休の10日に開催しました。
今回の”先輩の親御さんからのお話Time”では、松本愛子さんから、子どもさんの生い立ちや子育て中の気持ちや人との出会いなどについてお話いただきました。
親子の会では子供たちを連れてカラオケ・レクに出かけましたが、1時間ほどの短い催しの中で楽しめたかな?

平成27年12月1日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。施設見学会.☆..:*.。


今回の施設見学会は、多久市の社会福祉法人「もやいの会」の障害者支援センター「まや」を訪問しました。
「まや」は、就労継続支援A型、就労継続支援B型、就労移行支援、生活介護までを網羅する施設として今年の4月に開所しています。
現在定員40名に対して、32名の障害のある人たちが通所で農作業や菓子作りなどに取り組まれているとのことです。 この施設では、温度や湿度まで自動化されたハウスを設けて、そこで無菌状態の無農薬でトマトを栽培するシステムを設けられていました。 生産性を上げるための工夫が図られ、農作業の効率化と収益の安定的な確保を目指されています。
他の部門では、洋菓子やパン作りなどにも取り組まれていました。
職員数は20名と大所帯であり、そのため施設の維持と活性化のために入所者の定員数確保と生産物の販路拡大が不可欠なんだなと感じた次第です。

平成27年11月8日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


11月初めにしては暖かい気候の中で、赤ちゃん体操教室には新生児と家族の皆さんが訪れていました。
今回の”先輩の親御さんからのお話Time”では、鷲崎松樹さんから、息子さんの生い立ちや学校や友人との関係性などについてお話いただきました。
お話の後も、新生児のお父さんと子ども達の関わりについて話が弾んでいました。別室では子ども達への読み聞かせ会で賑わっていました。

平成27年9月13日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


9月は学校行事が重なり、どうしても参加者が少なくなります。そういう中でも、赤ちゃん体操教室では多くの新生児の関係の皆さんが訪れていました。
また今回の”先輩の親御さんからのお話Time”では、牟田ゆかりさんから娘さんのこれまでの生い立ちや妹との関係性などについてお話いただきました。
体育館では、水鉄砲でのレクレーションなど子供たちの声で賑わっていました。

平成27年 7月12日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. .。.☆..:*.。


夏休み前だからでもないでしょうが、新生児とそのご家族や指導をされた皆さん、ボランティアの学生さんや親の会のメンバーと子供達など、大凡70名を超える参加がありました。
また、赤ちゃん体操教室や助産師の方のベビーマッサージ、先輩保護者からの話、読み聞かせ会、ダンス教室など、盛りだくさんの行事で忙しい1日になりました。
親の会の例会では、九州大会の参加者の打ち合わせや出し物の練習などもありました。
様々な皆さんのご協力に感謝いたします。
(上左) 赤ちゃん体操教室
(上中) 先輩保護者からのお話
(上右) ベビー・マッサージ
(下左) 読み聞かせ会
(下中) ダンス教室

平成27年5月10日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


平成27年度は以前と同じように奇数月の第2日曜日に開催しました。
約3か月間ぶりの会合になり、春めいた気候にも恵まれて、たくさんの新生児と保護者の皆さんが訪れられました。ボランティアの学生さんも 新しい人が参加されるようになりました。
また、”先輩の親御さんからのお話Time”では、関家さんから娘さんのこれまでの生い立ちを中心にお話いただき、その後には体育館で音楽療 法の催しもありました。体育館では子供たちの声で賑わっていました。

平成27年4月12日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.第18回総会:*,. ★.。.☆..:*.。


暖かな陽射しの中、爽やかな空気のもとで18回目の総会を開きました。
今回は建物の中から飛び出し、外にあるウッドデッキの上で話を進めたこともあって、随分と協議も進んだと思います。
その中で、今年度は定例的な活動に工夫を加えていくなど、前向きに進展できるんではないかと思いました。
詳しい内容は、さんさん通信でお知らせします。

平成27年2月8日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


立春は過ぎていても底冷えするような寒さの中で、さすがに体育館を走り回る子ども達はいませんでしたが、小さな子供を抱えた 家族の皆さんが来ておられて、賑やかな赤ちゃん体操教室と幼児部でした。
一般の部では、ボランティアの皆さんによる読み聞かせ会や、会場を移してのカラオケ・レクなどもあって、子ども達は楽しんでいたようです。
親の会の方では、4月の以降の行事計画や総会の準備などについて話し合い、その後、お母さんたちはカラオケ・レクに参加されていました。

平成26年12月14日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


山の上では積雪もあるようなお天気ではありましたが、10世帯ほどの新生児の家族の皆さんが参加されていました。福岡県や大分県など 遠方から参加された方もあったようです。
みなさん頑張ってるなあと思った次第です。
一般の部の方は、先週の視察会もあって”なし”、それでも小さな子ども達で賑やかでした。
この時期、学生の皆さんは模試などもあって参加が少なく、それぞれの家族の皆さんで対応していただいたようです。

平成26年12月6日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


今回は、恒例の視察会で、熊本県八代に住んでいるM-KEISEIUくんの訪問記です。
参加者は、MORIOKA氏も含めて8名。早朝に佐賀を出発し高速道路を一路八代へ。
まずKEISEIくんが働いている八代市の社会福祉法人「まんさく園」に行き、施設で催されていた作品展の見学です。副施設長から施設運営の話を聞き、その後、併設されたカフェで昼食を摂りました。
次にKEISEIくんが3年間在籍し寮生活を送った秀岳館高校を訪れ、1~2年生の時の担任と養護教諭の先生から高校の紹介と在学時の様子を聞くことができました。
最後に、現在生活している(社福)熊本県コロニー協会が運営するグループホーム「絆」を訪問し、ホームの説明とKEISEIUくんが日々過ごしている部屋を見学しました。
MORIOKA氏は月1回程度、KEISEIくんの部屋を訪問しているそうですが、KEISEIくんも随分と逞しくなったと思った次第です。

平成26年10月26日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


秋晴れの日が続く中で、今回の会にも多くの皆さんにきていただき、また様々なボランティアの皆さんの御協力もいただきながら開催できました。
定例会でも、次回の親の会の視察会の準備会も進めることができて有意義な時間を過ごすことができました。
ただ、ちょっとショックなことも伝えられましたが・・・。

平成26年 8月16日~17日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


恒例の夏の宿泊交流会を北山少年自然の家で行いました。
初日は霧雨のような雨が降る中ではありましたが、北山の自然を満喫しながら、北山少年自然の家でのレクレーションやBBQ会 などで交流を深めることができたと思います。
参加された皆さんや学生ボランティアの皆さん、有難うございました。
やっぱり山の上は涼しくて過ごしやすかったですよ。

平成26年 8月10日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


台風11号が日本列島を横断するという気もそぞろのお天気ではありましたが、赤ちゃん体操教室や幼児部に、たくさんのお子さんや保護者の方、 ボランティアの皆さんが参加されていました。
なぜか福岡南部地方の方も多いようでしたが、その地域にこちらの情報が広がっているんでしょうか。
定例会では、次週の親の会の交流会の準備会のようになりましたが、新生児の親御さんからの相談などもあって有意義な時間を過ごすことがで きました。

平成26年 6月 8日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


赤ちゃん体操教室や幼児部会、例会が開かれましたが、HP管理人が親の介護?と、田植えの準備のために参加することができませんでした。
そのため、今回は行事内容の報告が出来ません。
例会では、就学や就職について意見交換を行う予定でしたがどうだったでしょうか?
次回の親子の会には、必ず出席してお知らせしたいと思います。

平成26年 4月27日 ☆.。.:*.。.★..:*.。第17回総会,. ★.。.☆..:*.。


春の暖かさが訪れた”たんぽぽの家”は緑に囲まれ、爽やかな空気で17回目の総会を開きました。
子ども達も大きくなって、日頃はなかなか顔を合わせない会員の方も来られていて、終始、和やかな中で親睦を深めることができました。
なお、新しい役員については、次回のさんさん通信でお知らせしていきます。

平成26年 4月13日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


赤ちゃん体操教室や幼児部には、たくさんのお子さんや保護者の方、ボランティアの皆さんが参加されていました。今回も福岡県から来られてましたね。
定例会は、開催月の変更などもあって4月は開かない予定でしたが、総会の準備作業として26年度の役員や行事などを決めるために集まりました。
新しい役員さん、これから宜しくお願いいたします。

平成26年 3月 9日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


赤ちゃん体操教室や幼児部には、12家族のお子さんや保護者の方、ボランティアの皆さんに参加いただきました。半数は福岡県から来られた方々 ということでしたが、皆さんがコミュニケーションが取れただけでもよかったなと思います。
定例会の方では、総会の準備として、来年度の役員や行事のことについて話し合いを行いました。
体育館の方で子ども達の相手をしていただいたボランティアの皆さんありがとうございました。

平成26年 1月 12日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


赤ちゃん体操教室や幼児部には、たくさんのお子さんや家族の方、佐賀大学や読み聞かせ会のボランティアの皆さんなどに参加いただきました。
例会の方では、読み聞かせ会や折り紙教室など、様々な方の支援をいただきながら活動しました。

平成25年11月12日 ☆.。.:*.。.★..:*.施設見学会 ★.。.☆..:*.。


視察会で訪問したのは鳥栖市にある若楠療育園です。
初めに鳥栖市弥生が丘にある障害者支援施設の青葉園へ。ここは生活介護や授産、施設入所支援、グループホームなどがある複合施設でした。 長い歴史を重ねてきた法人だけあって、古い感じの建物もあれば新しい試みの施設もあってベテランの職員さんが多い気がしました。
その後、鳥栖市麓にある関連施設のグリーンファーム山浦へ。
ここは青葉園の園芸部門だったものが、独立して農産物を主体にした就労継続B型事業と就労移行支援施設として運営されていました。 約40名の定員に20数名の指導員で運営されているとのこと。
障害のある人には農業は難しいという先入観がありましたが、うまく指導されているみたいで明るい雰囲気で利用者の意欲を感じる職場でした。 とてもいいと思った次第です。
なお、11月3日に定例の赤ちゃん体操教室が開かれましたが、管理人が参加できなかったため報告漏れになっています。ご了解ください。

平成25年 11月 3日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


親子の例会は、11月に施設見学会を行う予定があるため中止し、赤ちゃん体操教室や幼児部のみの開催となりました。管理人も参加していないので行事内容の紹介が出来ませんが、御容赦ください。

平成25年 9月 8日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


赤ちゃん体操教室や幼児部には、たくさんのお子さんや家族の方、佐賀大学や総合看護学院などのボランティアの皆さんに参加いただきました。
また、例会の方では、読み聞かせ会や太鼓の練習など、様々な方の支援をいただきながら活動しました。
管理人が遅い時間からの参加となったため、赤ちゃん体操教室の写真だけの掲載になりましたが、御協力ありがとうございました。

平成25年7月27~28日 ★.。.☆..:*.JDS九州地区大会”福岡大会”★.。.☆..:*.。


日本ダウン症協会 九州地区”福岡大会”が開かれ、佐賀からも8家族が参加されました。
大会では玉井JDS理事長のお話やJOY倶楽部の演奏会、九州各県との交流会では子ども達の踊りなどの出し物で盛り上がっていました!!
2日目の分科会では、熱心なお話と意見交換が行われ、充実した大会になったものと思います。
なお、HP管理人が都合で出席できなかったため写真は掲載していません。

平成25年 7月14日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


梅雨明けの猛暑の中でしたが、赤ちゃん体操教室や幼児部には、たくさんのお子さんや家族の方が参加されていました。
また、就学についての相談や、例会ではJDS福岡大会での出し物練習などを行いました。
ボランティアには佐賀大学看護学科の学生さんや他の皆さんに御協力いただきました。
ありがとうごまします。

平成25年 5月12日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


春真っ盛りの心地よい空気の中で、平成25年度初めての親子の会と赤ちゃん体操教室でした。
子ども達やボランティアの皆さんにも、たくさん来ていただき、賑やかな声でいっぱいでした。
会では、子ども達への読み聞かせ会や、保護者の皆さんたちによる意見交換などが行われました。

平成25年 4月14日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


16回目を迎えたCLUBの総会を、多久市の”たんぽぽの家”で開催しました。
お天気に恵まれ、子ども達やボランティアの皆さんは、芝生の上でのびのびと遊んでいました。
そうした中で、24年度の事業報告と、25年度の事業計画を定めていきましたが、今回は、例年の比べて参加者が少なかったような気がします。
何か新しくやることがあるのかなと思いながらも、そんな場合は新しい方の声が必要かなと思った次第です。
また、1年宜しくお願いします。

平成25年 3月10日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


寒さも和らぎ始めた3月の例会は、いつもの赤ちゃん体操教室と親の会の例会です。
今回は子供たちのカラオケ会を催すことになり、車3台に分乗して、駅近くのカラオケボックへ。
ボランティアの皆さんの協力もあって、子ども達も歌や踊りで楽しめたようです。
親の会の方では、来年度の計画など立てていました。

平成25年 1月13日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,. ★.。.☆..:*.。


新年1月の例会は、赤ちゃん体操教室と幼児期部会の他、障害児教育について学ぶ会になりました。
講師に、佐賀大学文化教育学部の倉本先生を迎え、先生が障害児教育に取り組まれてきた実体験や海外の教育事情などについてのお話をいただきました。
その後は、通常学級や支援学校などの紹介も行い、これから子供たちの進路を考えていく上での学習の場となりました。

平成24年11月24日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,.”施設視察会” ★.。.☆..:*.。


11月最後のお休みは、2週続けてCLUBの行事で、就労施設の視察会でした。
佐賀市大和町の「かささぎの里」と佐賀市開成の「ライフ・サポートはる」にお邪魔しました。
「かささぎの里」は6~7年振りにお邪魔しましたが、以前とは随分変わり、通っておられる方も増えていました。
グループホームも同じ家を見せていただきましたが、長く生活されていることに安心しました。
「はる」は新しい事業所で、これから様々な試みをされていくという印象でした。
前日には、全国障害者芸術文化祭でダンスを披露していた子ども達も参加していました。

平成24年11月18日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,.★.。.☆..:*.。


毎年、この時期の赤ちゃん体操教室の方も参加する新生児が少なくなります。
小さな赤ちゃんがいたら、寒くなっていくこの時期は出かけていくのは勇気がいるものだと思います。
そのため、大人数が集まる場所を避けようとする親心が働いてるんだろうなと思ってます。
もうひとつは、翌週の全国障害者芸術・文化祭でダンスを披露するので、その予行練習を兼ねてました。
ダンスの練習の方は、声をかけたこともあって、いつもよりは多めの参加者だったでしょうか。
なかなか覚えてくれない子もいて、踊りの方はちょっとばらばらでしたが、これも愛嬌ですね。

平成24年9月9日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,.★.。.☆..:*.。


9月の例会は、学校の運動会などで賑わう中での開催となりました。
兄姉児の運動会などもあって出席できなかった方も多かったと思いますが、それでもたくさんの方が来られていました。 新生児の交流会の他、自立支援法における療育支援や、特別支援教育の現状などについての学習会も合わせて行われました。
体育館の方では、ダンスや太鼓の練習、別室ではバルーンアートにも挑戦していました。
まだまだ暑さの残る日ではありましたが、子どもたちは元気に駆け回っていました。

平成24年7月21~22日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,.”宿泊交流会” ★.。.☆..:*.。


恒例となっている宿泊交流会を、佐賀市富士町の北山少年自然の家で開きました。
交流会には、約10家族とボランティアの皆さんなど30数名が参加し、レクレーションやBBQ、ホッとホビーの製作などで交流を深めました。
高地のため涼しい環境の中で、とても過ごしやすかったです。
  

平成24年7月16日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,.★.。.☆..:*.。


7月の例会は、会場の都合もあって変則的に祝日の”海の日”の開催となりました。
それでも新生児の家族の方が11組も来られて、小さな子ども達でいっぱいになりました。
例会の方は、翌週に宿泊交流会を控えていたこともあって、その準備のみとなりました。
その後にダウン症の方の排尿障害についてのお話などもあって、意義のある1日となりました。
(写真は忙しい中だったので、赤ちゃん体操の1場面だけとなっています。)

平成24年5月20日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,.★.。.☆..:*.。


5月の例会は、70人を超える人たちが参加して賑やかでした。
日程を変ったり時間を遅らせたので、少なめになると思っていたら、大人数になって驚いてます。
佐賀大学や総合看護学院の学生ボランティアにもほんとにたくさん来ていただいて助かりました。
・学習会は、障害のある子の就労支援について、ワーカーズ佐賀の石井さんのお話
・赤ちゃん体操教室は、山口保健師さんに指導いただきました。
・子供たちの買い物学習(森さん、西村さん、ご苦労様です。)
・体育館での遊びから、ソーラン踊りの練習 など
それぞれの部屋に分かれての活動でしたが、どの部屋も賑わっていました。

平成24年4月8日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,.”定例総会” ★.。.☆..:*.。


CLUBも15回目の総会を迎えました。
17~18家族の方達や支援の方、学生ボランティアの人たちなど、たくさんの人たちが参加し、春の心地よい日差しの中で過ごすことができました。
今回は、役員改選などもなかったので、運営がスムーズにできて良かったです。
最後は、子供たちみんなで踊ったソーラン節が花を添えてくれました。

平成24年3月11日 ☆.。.:*.。.★..:*.。.☆.。.:*,.★.。.☆..:*.。


昨年の東日本大震災から1年の日ですが、赤ちゃん体操と幼児部の方は、この日もたくさんの子ども達と親御さんが来場されていました。
CLUBの例会の方は、会員の子ども達が成長して保護者の方も卒業した気分になって、なかなか人が集まりませんね。来られていた保護者 のみなさんは、先日の講演会のDVDなどを視聴されていました。
それはそれで喜ばしいことだし、何か事あるときは集まってくれるので、まあ良しとしましょう。
総会の準備や来年度の計画なんかを作りながら、できれば楽しくやっていきたいなと思った次第です。

平成24年2月11日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*,.★.。.☆..:*.。


障害のある子ども達の発達と子育てを考える講演会を開催しました。
障害のある子ども達の発達には、それぞれ障害があり、子育てを行っていくうえで保護者にとっては思い悩むことが数多くあります。 今回は、小児科医師の立場から障害のある子ども達の発達を診てこられた講師に、子ども達への具体的な接し方についてお話いただき、 療育や子育ての悩みの解消を図りました。
会員の他にもたくさんの方々にが来場いただきました。
講師の先生は、宮崎市総合発達支援センター所長の大庭健一さんでした。

平成24年1月8日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*,.★.。.☆..:*.。


いつもと同じく赤ちゃん体操教室と幼児部会の他、さんさんの例会では子育て講演会の事前打ち合わせを行いました。
その他にも、お菓子の家づくりやダンス教室なんかもあって、賑やかな会となりました。

平成23年11月13日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*,.★.。.☆..:*.。


晩秋の今日は2か月に一度の親の会の例会でした。
まずは、先日の施設訪問を終えて、自立支援法による福祉作業所や支援事業のお話です。
就労を来年に控えた保護者の方がいて、就労支援や継続支援B型の考え方、作業所の設立にむけた活動について意見交換しました。
次は、講演会に向けた準備ついての話し合い。ポスターやチラシの作成と印刷、配布について話しました。
別室と体育館では、赤ちゃん体操教室と幼児部会が開かれていましたが、学校行事(学校参観日)の影響で参加者がいつもよりも少なかったようです。
行事の終了後、今後の赤ちゃん体操教室の在り方についての検討会です。
これまで教室を主導的にリードしてきたIさんが、協力はするものの主導的には出来なくなったとのこと。
活動の中心になって調整役を務められたМさんから、今後の在り方を考えてほしいと依頼があったものです。
新生児に対する支援のためにも教室は維持したいと思うので、具体的に検討することになりました。

平成23年11月10日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*,.★.。.☆..:*.。


今回の見学会は、小城市小城町晴気にある『ワークピア天山』に行きました。
会員8名の参加の他、午前中にも唐津方面からの見学会に会員の方が参加されていたとのことです。
最初に、リサイクル班のいる小城市役所へ。
ここでは指導員の方1名と利用者2名が、資源物の分別作業をされてました。
小城市の事業で委託を受けて行っているとのことで、こうした地域の支援が不可欠な気がします。
その後、ワークピア天山の施設の方へ。
菓子班や緩衝材班、タオル班を見学しましたが、指導員の方と一緒に作業をされていました。
全体的に、明るい雰囲気で、それぞれの利用者の方もテキパキと動かれていた気がします。
他に、利用者に支払われる賃金のこととか、送迎のことなんかの説明がありました。
少しこじんまりした雰囲気でしたが、あったかい感じで良かったです。

平成23年9月11日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*,.★.。.☆..:*.。


今回は、残暑厳しい中、更には体育祭などで御多忙な中ではありましたが、小さな子どもさんの家族や年配の会員の皆さんにも多数参加いただきました。
会では、いつもの幼児部会の他、Moriokaさんから就学に関する諸問題や克服法などについてお話をいただき、最後には吉田先生にソーラン踊りの練習で締めていただきました!!

平成23年7月30~31日 ★.。.☆..:*.JDS九州地区大会”宮崎大会”★.。.☆..:*.。


日本ダウン症協会 九州地区”宮崎大会”が開かれ、佐賀からも10家族が参加されました。
宮崎までは、会員10家族が、それぞれ車に乗り合わせて出発。
大会では玉井JDS理事長のお話を聞き、九州各県との交流会では子ども達の踊りで盛り上がりました!!
翌日の分科会でも、熱心なお話と意見交換が行われ、充実した大会になったものと思います。
次回は、2年後に福岡県で開催の予定です。

平成23年7月10日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*,.★.。.☆..:*.。


今月は、猛暑の訪れを感じるような暑い日差しの中での開催となりました。
新生児と保護者を対象にした赤ちゃん体操教室と幼児部会はいつもどおり、定例会の方は、宮崎大会に参加する皆さんが集まって打ち合わせなどを行いました!!
御協力いただいている県の保健師や理学療法士の方、佐賀整肢学園の方や学生ボランティアの皆さんには、いつもながら感謝申し上げたいと思います。

平成23年5月8日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*,.★.。.☆..:*.。


暖かな陽気の中での開催となりました。
新生児と保護者を対象にした赤ちゃん体操教室と幼児部会、成人期の退行現象の学習会、ホットケーキづくり、ソーラン踊りの練習など、豊富なメニュー の中で、親も子ども達は楽しんでいました!!
平成23年度の順調にスタートし、陽気に誘われて参加した方も多かったようです。

平成23年4月24日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*,.★.。.☆..:*.。


14回目の総会が、多久市のたんぽぽの家で開かれました。
議事の内容は役員の交代がメインになってしまいましたが、新役員さんには、これから3年間宜しくお願いします。
子ども達は、晴れ間のあった頃は外の芝生の上で、雨が降ってからは、建物の中で体を動かしていました。
吉田先生の指導する子供たちの太鼓演奏なども行われました。

平成23年3月13日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*,.★.。.☆..:*.。


東北地方で大地震と津波災害があり、世間が浮足立った中ではありましたが、皆さんには、赤ちゃん体操や定例会にお集まりいただきました。
例会では、来年度の計画などに予算や決算、総会やJDS九州大会(宮崎)への参加、視察会などの話をしました。
吉田先生による”そーらん踊り”のダンス教室も体育館で行われましたが、時間が短くて少し気が抜けたかも。
次回以降について は、吉田先生の計画に合わせて行われる予定とのことです。

平成23年1月9日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*,.★.。.☆..:*.。


全国的に大寒波の中ではありましたが、赤ちゃん体操や定例会にお集まりいただきました。
定例会では、来年度の計画などについて話し合いが行われ、総会やJDS九州大会への参加、視察会などの日程や場所につい て協議が行われました。
想像以上に冷え込んでいましたので、吉田先生による”そーらん踊り”のダンス教室も研修室に場所を移して行われましたが、みんな 活発に動き回っていました。次回以降については、吉田先生の計画に合わせて行われる予定とのことです。

平成22年11月14日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*,.★.。.☆..:*.。


今回は、10月からKeisei君の高校訪問や施設見学会などの行事が続いていたので、赤ちゃん体操教室や幼児期部会 だけの開催となっていました。
それでも、体育館の中を走り回るのが好きな娘を連れて、ちょっと見学してきました。
11月とはいえ、まだまだ外界は暖かくて、過ごしやすい中での活動となりました。
娘は、体をしっかり動かしてきたせいか、家に戻っても活動的だったようです。
このホームページを見て、福岡県からも来られている方がいるとのことで、このHPが少しでも役に立てて良かったです。

平成22年10月30日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*,.★.。.☆..:*.。  施設見学会 !!


今年の施設見学会は、福岡市にある”工房まる「野間アトリエ」”を訪問しました。
施設が、それほど大きくなかったので、視察は人数を限定して保護者中心に、子ども達はボランティアの皆さんと福岡南動物園(残年ながら、そちらの写真はありません。) へ 出かけていきました。
心配していた台風14号も通り過ぎたあとで、みんな楽しめたでしょうか。

平成22年10月24日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*,.★.。.☆..:*.。


さんさんCLUBの子でも、普通の高校に通っているM.KESEIくんの様子を見に行ってきました。
学校は、熊本県の八代市内にある私立秀○館高校です。
普通科や商業科、建設工業科などがある高校で、有名大学への進学もある普通の高校です。
当日は、あいにくの雨となりましたが、文化祭?産業祭?的な催しの中で、学校の雰囲気やKEISEIくんが住んでる寮などを 見学してきました。

平成22年9月12日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*,.★.。.☆..:*.。


さんさんCLUB例会には、HP管理者が家の都合で出席できなかったので、今回の内容を紹介できません。
赤ちゃん体操教室や幼児期部会、もう少し大きくなった子ども達の活動などが行われましたが、どんな言葉を積み重ねても なかなか実態をお知らせするのは難しいです。
みなさんも出来るだけ参加してみましょうね。

平成22年7月10~11日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*,.★.。.☆..:*.。  宿泊交流会 !!


今年のさんさんCLUBの宿泊交流会は、熊本県南部の山間にある元気の森”かじか”まで出かけました。
参加者は50名弱で、遠方での開催でしたが、たくさんの人に参加いただきました。
雨の中でのプール遊び、夜の懇親会、2日目はピザづくりなど、子ども達も楽しんだようです。
夜の懇親会では、子ども達のことを話して夜更かししてしまいました。

上左 バスで”かじか”に到着。
上中 雨の中、プールで水遊び。
上右 全員での夕食です。
   ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.
中左 子ども達は花火ではしゃぐ。
中右 夜の懇親会は夜更けまで。
   ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.
下左 子ども達のピザづくり1。
下中 子ども達のピザづくり2。
下右 ロビーでのままごと遊び?。


平成22年5月9日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*,.★.。.☆..:*.。


さんさんCLUBの例会の日。
赤ちゃん体操教室は、いつものように賑わっていました。
例会の方は、これまでの子育て体験談を聞くということで、鳥栖市の弥冨さんのお話でした。
幼児期・本人部会の方はフルーツポンチの作り方教室で、子供たちがお世話になりました。
暖かくなってきて、人の出入りも多くなってきた気がします。
春眠暁を覚えずと言いますが、私は睡魔に襲われていました。

左上 小さな子ども達が一杯の赤ちゃん体操教室です。
中上 定例会では7月の宿泊交流会のことを話し合い。
右上 これまでの子育て体験を弥富さんから話されました。
下段 子ども達はフルーツポンチェを作って楽しみました。


平成22年4月25日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*,.★.。.☆..:*.。  総会です !!


さんさんCLUBの13回目の総会が、久し振りに多久市のたんぽぽの家で開かれました。
懐かしい顔や新しい人たちも多くて、晴れ上がった青空の下はとても気持ちよかったです。
昨年の行事を振り返ったり、今年の予定を決めたりしていると、また一年が始まったという印象です。
今春、熊本に進学したKeisei君や先日TV放映された高島ちさ子さんのことなども話題になっていました。

平成22年3月28日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*


幼児部会と赤ちゃん体操、ホットケーキづくりなどが行われ、一方で総会に向けた準備が行われました。
今回は、年度末の時期になったことから、参加者は少し少な目でしたが、その場その場で充実した時間が持てたと思います。 (子ども達が遊び回るので、ここに写っていない子もたくさんいましたよ。)

平成22年1月10日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*


新年、明けまして、おめでとうございます。
佐賀市天祐の県総合福祉センターで、赤ちゃん体操教室や幼児部、定例会などが開かれました。
今回は、M先生が幼児の様子や相談に応じたり、ホットケーキづくりなどが行われたようです。
所用のため私が短い時間しかいなかったので、全体をお伝えすることは出来ませんが、いつものように子ども達が走り回る 姿があり、また、たくさんの親御さん達が集まっていました。
いつも賑やかな気持ちで、子ども達を育てていきたいものです。

平成21年11月11日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*  施設見学会 !!


この日は施設見学会を開催し、神埼のエフピコと鳥栖の九千部学園を訪問しました。
神埼のエフピコは食品トレーを作る会社で、自立支援法の就労継続型A型の認定を受けていて、佐賀工場 では22名の障害のある方が働き、ダウン症の方も2名おられました。
工場内は半自動化され、見学した部署では、手作業の部分を障がいのある人が担当していました。
ここは労働基準法の規制を受ける工場なので、仕事も厳しい反面、給与では保証されているそうです。
九千部学園は、障害のある人が中学卒業後、就職のために食事や家事などの日常生活能力や就労に必要な 能力やマナーを身に着けるための職業訓練的な学校です。
そこでは、主に一年生が生活支援、二年生が就労支援、三年生が就労実習を受けているとのことで、就職 率は100%だそうですが、知的レベルが高いなど入学そのものも難しいと聞いています。

平成21年9月13日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*


会場を、佐賀市大和町にある県療育支援センターに移して初めての赤ちゃん体操教室などが開かれました。
季節的に、小中学校では運動会が開かれる時期なので、兄弟の多い家族は参加が難しい日になりましたが、 それでも季節的に過ごしやすくなって、たくさんの子ども達が訪れました。
赤ちゃん体操教室やその他の活動で、体を動かす子ども達で賑わいました。

平成21年7月25~26日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*


日本ダウン症協会(JDS)九州地区大会”佐賀大会は”、九州各県の皆さんをお迎えして佐賀市大和町の”龍登園”で開催されました。
25日は、記念式典や瑞宝太鼓の演奏と講演、交流会などで親睦を深めました。
26日は、幼児期、学童期、成人期に分かれての分科会で学習を深めるとともに、本人部会では雨の中ではありましたが、宇宙科学館を訪問するなどして楽しみました。

平成21年7月18日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*


JDS九州大会の直前には、大会準備のために毎週のように打ち合わせが行われていました。
下の写真は、大会当日に子ども達が踊るダンスの練習風景です。
元気良く踊る子もいれば、澄まして見ている子もいて様々ですが、本番では屹度やり遂げることでしょう。

平成21年5月10日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*


すっかり暖かくなった中で、赤ちゃん体操教室、ダンス教室が開かれました。
たくさんの子ども達の中には、北九州や福岡から来られた方もおられたとか。小さな子ども達が、これからも 健やかに成長してくれることを願うばかりです。
写真の方は、私がタイミングをはずしてしまったので、人数が少な目のものになってしまいました。

平成21年3月22日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*


CLUBの総会と赤ちゃん体操教室、ダンス教室が、時間をずらしながら開かれました。
朝の10時から、12回目の定例総会。
今年は九州地区大会を佐賀で開くことから、総会を早めに開いて準備を始めることになったものです。
14時からの赤ちゃん体操教室には、小さな子ども達がたくさん参加していました。
こうした賑やかさが心の穏やかさをもたらし、家族の絆を強めていくんだと思います。
15時からは体育館でダンス教室。少し大きな子ども達が体育館の中を走りまわっていました。

平成21年1月11日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*


今回は、”子育てと暮らしの講演”と”ダンス教室”、”赤ちゃん体操教室”などで賑やかでした。
子育てと暮らしの講演では、ダウン症として生まれ、結婚し、そして出産しながら遠方で暮らして いる方と、そのお母さんなどに佐賀まで来ていただき、子供の頃の様子や結婚にまつわる話をお聞 きしました。
自然な形で、結婚、出産が出来たことは素晴らしいと思います。
それぞれの子ども達に能力の差があるのも事実ですが、その子の持つ特長を生かした人生設計が出来ればいいなと思います。

平成20年11月30日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*


2週連続の行事となり、参加者がいるのか心配しましたが、やっぱり少なめの参加でした。
ダンス教室で汗を流し、赤ちゃん体操教室の方は小さな子供さんと保護者の皆さんでいっぱいでした。

平成20年11月23日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*


佐賀市三瀬の”どんぐり村”で、障害のある人達がどんな風に働いているのか、その姿を見てきました。
健常者がたくさんいる通常の場所で、障害のある人達が働いているところが良かったなと思います。
それでも、働く所である以上は、働く人も支える人も大変な努力があるんだなと感じました。
標高400m程の高地にあるので天気が心配でしたが、暖かい日射しの中で子ども達も楽しんだようです。

平成20年 9月14日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*


来年度の九州大会についてのお話と、ダンス教室で汗を流しました。
赤ちゃん体操教室の方も、小さな子供さんと保護者の皆さんで溢れていました。
とても、賑やかで活気に溢れていました。それにしても、ダウン症の赤ちゃんがたくさん生まれているんですね。
それでも一度は、他の保護者の皆さんと話す機会があるというのはいいと思います。
佐賀中部保健所の保健婦の皆さんや、総合福祉C の方にも協力いただいています。
一番困っているときに助けがあるというのは、一番記憶に残ります。
小さな子ども達のために、これからも宜しくお願いします。

平成20年 8月23日~24日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*


平成20年8月23日~24日は、佐賀市富士町にある北山少年自然の家で、子ども達と一緒に宿泊交流会を開きました。 北山湖周辺の緑豊かな自然の中で、BBQ や夜の意見交換、どんぐりを使ったトトロ造りなどで交流を深めることが出来ました。

平成20年 7月 6日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*


梅雨明けの暑い日になりましたが、今回もたくさんの皆さんが参加され、恒例のダンス教室や 赤ちゃん体操教室、たなばた飾りなどに取り組まれていました。 私は、ちょっとのぞくだけの参加になりましたが、皆さん元気そうでなりよりです。

平成20年 5月11日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*


恒例になったダンス教室や赤ちゃん体操教室、幼児部会などが開催されましたが、昨年度から引き続いて きていて、全体的な流れも定着してきたような気がします。
佐賀中部保健福祉事務所の保健婦の皆さんや、ダンス教室を指導いただいている(有)ディーズの皆さんに 感謝申し上げます。

平成20年 4月20日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*


平成20年度の総会は、会場を佐賀市大和町にある県立春日園で開催しました。
昨年度の福祉医療機構の助成事業で実施した事業の報告や、今年度実施を予定している計画について話し合いました。

平成20年 3月 9日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*


今回は、総会の準備やダンス教室、赤ちゃん体操教室などが、それぞれ開かれました。
4月以降の活動のことについても話し合うことが出来ました。
少し暖かくなってきたこともあって、たくさんの子ども達が訪れていました。

平成20年 2月 3日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*


障害児を普通学校へ・全国連絡会の北村小夜さんを講師に招いて、障害のある子ども達の就学に関する学習会を開きました。 会場には、約60人ほどの人が参加して、熱心に障害のある子の就学に関する話を聞いたり、質疑が行われました。
なお、前日の2日にも、北村さんを囲んでの就学相談会も行われ、就学を控えた保護者の皆さんが訪れていました。

平成20年 1月13日 ☆.。.:*.。.☆..:*.。.☆.。.:*


今回は、歯科医師による療養育相談とダンス教室が行われました。
寒い日が続くようになりましたが、それでも小さな子どもを連れた保護者の方が来られたり、 会員の中でも久し振りに見る顔などもありました。
ダンス教室に参加したみんなは、次の教室まで覚えていられるかな?

平成19年 7月 8日、 9月 9日、11月18日


【 7月 8日】 ☆.。.:*.。.☆..:*.。
赤ちゃん体操と音楽療法による療育支援活動が行われました。
【 9月 9日】 ☆.。.:*.。.☆..:*.。
赤ちゃん体操と小児科の医師による療育相談がありました。
親子の集いの行事としては、隣の体育館で、兄弟児たちも参加して全身を使いながらのダンス教室で賑わいました。
【11月18日】 ☆.。.:*.。.☆..:*.。
赤ちゃん体操と眼科の医師による療養育相談がありました。
増え続ける子ども達で盛況なことを喜ぶべきか、それとも悩むべきことなのか、考え込んでしまいそうです。
親子の集いの行事としては、大きめのダウン症の子ども達を対象にしたダンス教室でしたが、人数が少なめだった こともあって、ダンスの行程が大分先に進むことが出来たそうです。
参加した子ども達が、楽しそうにはじけていたことが印象的でした。

平成19年 5月13日


赤ちゃん体操と幼児期の皆さんの会は大賑わいでした。
喜んでいいことなのかどうか、こんなにもたくさんのダウン症の小さな子供たちがいたんだと、 ちょっと驚きです。その中を走り回って遊ぶ我が家の10歳になる娘を、お母さんたちにどん な目で見られていたんでしょうか。ちょっと不安。
ところで、この活動もCLUBの活動であるような、ないような、そんな状態が続いていますが、 参加されている方の多くはCLUBの会員ではありません。それはそれとして、同じダウン症の保 護者として、少しでも手助けできれば、それはそれで良いのかと思うことにしています。
子供たちのために、保護者同士が横のつながりを作ることは、何歳になっても必要なこ とと思います。
親がつながっていることで、それが子供にとっても大きな財産になります。この場を通じて、 同じ年代の親御さんたちが、そうしたつながりをつくられていくことを期待したいと思います。

(平成19年1月と3月の赤ちゃん体操の記述は省略しています。) *・°☆.。.:*・°☆.。

平成18年11月12日


赤ちゃん体操は、総合福祉センターでの開催です。
親子の集いの方は、開催場所の変更も十分には知らせていないような状態だったことや、学校 行事などもが重なって、ほんの数家族の方だけになりました。
赤ちゃん体操の方は、小さな赤ちゃんを抱えた家族(主にお母さんが多かったようですが)の 皆さんが10数家族程集まっておられました。子どもが小さい頃のことを思い出すと、いろん な不安があったものですが、皆さん、そんな気持ちを持っておられるんだろうなと思います。
最初に、森さんから子ども達の育ちについてのお話や、総合福祉センターの職員さんからの指 導などがあり、その後に、それぞれ幾つかのグループに分かれて意見交換をされていました。
こうした場所に、小学校入学前後のお子さんを持つ方々に参加していただき、子育てや保育園 のことなどについてお話をするなどしていただければ、より多くの情報を伝えることができる と思います。そう意味でも、会員の皆さんの協力をお願いしたいと思います。

平成18年9月10日


赤ちゃん体操は、YAKUSHIJIさんやMORIさん指導のもとで開かれていますが、今回初めて親子 の集いと同じ場所で行うことになりました。
赤ちゃん体操は、いつもより少し早めの午後1時頃から行われ、体育館のスペースを使いな がら、新生児から2~3歳までの子ども達を対象に、薬師寺さんによる療育指導が行われま した。また、療育室では、総合福祉センターの職員の方々の協力も得ながら、子ども達を交 えたレクレーションなども行われていました。
さんさんCLUBを立ち上げた頃の数年間は、こうしたレクレーション活動や新生児の家族への 相談活動などにも積極的に取り組んでいたことを思い出し、子ども達が大きくなるにつれて、 こうした活動に熱心でなくなっていたことを反省した次第です。
なお、今後も、赤ちゃん体操などは”奇数月の第2日曜日”に開催の予定とのこと。 小さなお子さんの療育相談や新生児の保護者に対する相談などにも利用することができれば 有り難いなと思います。
ともあれ、子ども達は広い体育館の中で気ままに遊んでいました。