Q&A

大町幼稚園

Q&a.JPG (13693 バイト) Q.JPG (4920 バイト) Q1.JPG (6243 バイト) 仕事をしたいんですが、保育時間が
2時まででは無理です。
いい方法はないでしょうか。
A.JPG (4611 バイト) 平成11年度5月からホームクラス
(いのこり保育)を始めました。2時から5時30分までお預かりします。保育料は1時間で150円加算。

但し午後2時半間では無料です。
どうぞ、お気軽に園までご相談下さい。
Q.JPG (4920 バイト) Q2.JPG (6993 バイト) 私は、北方町に住んでいるんですが、
大町町以外からでも
通園できますか?
A.JPG (4611 バイト) できます。今まで、佐賀市、武雄市、江北町、北方町、白石町、有明町、牛津町から通園されています。自家用車での通園も、子どもとの心かよう楽しい時間だと言う声も聞かれます。
Q.JPG (4920 バイト) Q3.JPG (6753 バイト) 子育て支援では、どんな助成が
あっていますか?
A.JPG (4611 バイト) 幼稚園就園奨励費が保護者の所得に応じて国と町から受けられます。年収による補助階層区分は年額(平成12年度)133、000円、101,200円、78,100円、54,900円です3月中旬に還付されます。(但し条件あり、詳しくは園まで)その他、兄弟姉妹通園の場合5,000円の免除があります。

保護者の声

保護者の声(年中女児の母)

保護者の声(年中男児の母)

hogosya.JPG (7091 バイト) 私の妊娠と同時に始まった娘の幼稚園生活。どうなるかと気をもみましたが、先生方や年長さん、年中さんに可愛がってもらって、幼稚園に行くのが楽しそうでした。生まれた妹には、娘が同じクラスであこがれの年長さん「Mちゃん」の名前をもらって付けたんですよ。自分の気持ちを元気に表して生活する子になりました。 hogosya2.JPG (6845 バイト) うちは長女から大町幼稚園のお世話になっているんですが、実はこの幼稚園にやって良かったと思ったのは、卒園して小学校に入学してからなんです。ちゃんと先生の話を聞く態度を見て、やはり幼児期にしっかり遊んだ子は、いずれ落ち着いた子どもになるんだなぁと実感しました。

 

その他育児・子育てに関するご質問をメールにて受け付けてます。
出来るだけ返事をしていきたいと思っていますので、ぜひご相談下さい。
y-kozen@po.saganet.ne.jp

home.gif (1811 バイト)