.
.
季節 | |||
---|---|---|---|
世界人権宣言50周年 | ’98.11.13 | ||
市街地での天衝舞 | ’98.11. 3 | ||
秋田と130年を越えた交流 | ’98.10.20 | ||
今 向日葵の季節? | ’98.10.10 | ||
順調な佐賀空港 | ’98.10. 3 | ||
芙蓉 の 季節 | ’98. 9.29 | ||
彼岸花が咲くと秋祭り U | ’98. 9.27 | ||
彼岸花が咲くと秋祭り | ’98. 9.23 | ||
棚田に映える彼岸花 | ’98. 9.19 |
.
また、2004年迄の「人権教育のための国連10年」の最中でもあります。 本県では今日から、そのキャンペーンを12月に向けて全県下で展開することとしました。 ご存じですか? 国内の重要課題… @女性A子どもB高齢者C障害者D同和問題Eアイヌの人々 F外国人GHIV感染者等H刑を終えて出所した人… 『人権の世紀』と呼ばれる21世紀は、まもなくです!! 人権宣言50周年の頁 (撮影 11/13 佐賀県庁前にて) |
.
笛、太鼓、鉦の音…子どものかけ声。早速降りてみると、佐賀平野を見下ろす天山山系一帯の秋祭りに 見られる天衝舞(てんつくまい)であった。新調らしい装束に身を包んだ約40人 の一行は、子ども達のお囃子を従えて家々の門付けをしていただいていたのだ。 世話人さんに尋ねると、この町区に伝えられていた芸能を、少しずつ復元・練習してきたということで あった。嬉しいことに、小さな町の「ふるさと」復活である。 (撮影 11/3 佐賀市神野町にて) |
.
佐賀県からは、武雄市から古庄市長以下39人、秋田・佐賀地域づくり交流会から15人が参加し、 記念シンポジウムや慰霊祭のほか、地元の心のこもった歓待を受け、秋田近郊の観光や交流会を楽しんだ。 秋田市新屋地区には葉隠協力会が組織され、秋田で没した佐賀藩士の慰霊碑と墓石を朝夕祀っていただいて いる。 (撮影 10/17 秋田市での交流会にて) |
.
農協や観光協会が協力して遊休地50aを借り上げて「景観形成作物導入事業 」として造成した。 この向日葵は、18日に催される多久聖廟秋期釈祭に合わせて見頃を迎える ように育ててきたもので、春には菜の花を咲かせることにしている。 撮影時刻は正午だが、ヒマワリさんは寝坊なのか、恥ずかしがり屋さんなのか、まだうつむいた 花が多かった。 (撮影 10/5 多久聖廟前にて) |
.
見上げるとまだ日差しが鋭い初秋の有明海を前に、降り立ったツアーの皆さんが大勢連れだって 観光バスに乗り込む姿を迎えると、心から「ようこそ」と声を掛けたくなる。 敷地内には、今年の春まで現役で頑張った唯一の国産プロペラ機 YS-11が陳列されており、 空港見学の人々に公開されている。この日は、JASの新鋭機 レインボーが駐まり、 新しい空港での新旧対比が殊更に光って見えた。 (撮影 10/3 佐賀空港にて) |
.
淡紅又は白色の大形で薄い儚げな花弁は、まさに「一日花」と云われる由縁であるが、鍋島藩 の歴史の陰に、小藩・蓮池藩があったことを思い合わせると、一層この季節のこの花に 思うことが多い。 広辞苑によると、”芙蓉の顔(かんばせ)…芙蓉の花のような美しい顔だち”と例えられる この花は、水蓮の花と較べ「木蓮(キハス)」とも称せられ、この季節の佐賀の花である。 <東アジア暖地原産、九州・沖縄に自生 アオイ科フヨウ属(ハイビスカス)植物> (撮影 9/23 佐賀市内にて) |
.
… 前文 前回のとおり … 400年の伝統があるこの芸能は、鍋島藩時代に戦勝を祝って踊ったのが由来とされています。
|
.
昔から人々は収穫への感謝と厳しい農作業に備えて英気を養うために、村人こぞってお祭りを しました。ここ武雄市東川登(かわのぼり)では、神代鍋島藩領にだけ伝承されている 荒踊りが地元の神社に奉納されます。 400年の伝統があるこの民族芸能は、鍋島藩時代に戦勝を祝って踊ったのが由来とされていますが、 踊りの先頭を練り歩く花飾りが、秋色をみせはじめた青空に光って見えました。 (撮影 9/23 武雄市東川登) |
.
傾斜地にへばりつくようにして、昔はミノに隠れて1枚田植えを忘れたと 称された棚田が重なり、その合間に彼岸花が咲き競い、棚田の縁に真紅の彩りを 添えていました。 もはや彼岸花は盛りを過ぎ、山里は実りの秋を迎えようとしているのです。 (撮影 9/19 小城町江里山) |
.
Top Page に 戻る
.