| 7月2日: | かに | 
| 7月5日: | 天野さまっ! | 
| 7月8日: | 雨... | 
| 7月9日: | リンクリスト更新 | 
| 7月10日: | 氷の城の姫君 | 
| 7月13日: | 月の光 | 
| 7月14日: | MD復活 | 
| 7月15日: | ぬるすぎ... | 
| 7月16日: | 技術書 | 
| 7月17日: | Gダラ | 
| 7月19日: | "The End of Evangelion" | 
| 7月20日: | レゲーの宝庫 | 
| 7月26日: | もののけとか | 
7月2日目が覚めた瞬間,頭の中で鳴り響くは"かに"のテーマ(グラII).いったい何事.しかもなんか一日中消えないし. うっとうしいったらありゃしない. 
 日記とリンクスの最終更新日付が1月ずれていたのを修復しました. うう,間抜け(--; 
  | 
7月5日先週に続き今週も福岡へ.前回紀ノ国屋で天野喜孝さんの展覧会のチケットをもらったんで,有効活用 しに行ったのだ. でも,スペース的に狭くて残念.去年だったかに熊本の紀ノ国屋でやったときより 小さいし. でも天野さんの生の絵が見れて幸せ. 
結局ほかに用事もなかったんで,ぶっこわれたMDをカホ無線に預けた後は
さっさと撤収. 
  | 
7月8日雨が降る.いつの間にやら梅雨に突入していたようだ. じっとりとした空気は人の気分まで滅入らせる. こんな梅雨が好きという人はそういまい. 
ただ,この時期の景色だけは格別である. こんな時に表に出ても濡れるだけなんだから,のんびり外を眺めて一日を 過ごしたいものだ. 
  | 
7月9日先日あきゃらさんから 打診のあった"かがみあきらふぁんクラブ通信 「鏡の国」" へのリンクを追加しました.
かがみさんが好きっ!て方はそれなりに居られるようですが,HPにまで"愛"(^^; が
あふれ出してる人はそういないみたいです. 
  | 
7月10日久々に街まで出かける.連日雨に降られてたし,余計な金も使いたくなかったから動かなかったのだが, MFCの資料が必要になった以上しょうがない. 雨の中,6Km程の道のりをペダルを踏み踏み突っ走るのであった. 
たぶんに予想されてたことだけど,探してたものが見つからない. 
しょうがないんでハヤカワが置いてあるコーナーをのぞきに行く. 
確か指輪を読み終えてもっといろいろなものが読みたかった頃,
ベーマガでちらりと見かけた"エルリック・サーガ"と一緒に薦めてあったのが
"妖魔の騎士"だった. 
どことなく童話を思わせる作りなんだけど,コンピュータRPGからファンタジーに
入ってきた人間としては,そのあたりの"ゲーム的ではない"世界観に
ずいぶん影響を受けたような気がする. 
あと,めるへんめーかーさんのイラストがきれい. 
まさかその"妖魔の騎士"の続編が読めるとは思いもよらじ. 
  | 
7月13日2週間ほど前から夜中に2,3Km走るようにしている.もともと長距離(というほどの距離でもないが)走るのが嫌いじゃないというのが バックグラウンドにあったのだが,きっかけは洒落にならんほど太ってしまったから なのだ.正直,チビでデブな自分の体なぞ考えただけでもおぞましい. 飯を極端に減らすのはやだし体にも悪いから,体力増加も兼ねて夜中 走り回っているのだ. 
初めて走った日の後は,足がガクガク,肺はパンク寸前.次の日から数日筋肉痛なんて
惨状. 
ただ面白くないことが一つ. 
  | 
7月14日先週修理を頼んでおいたMDが届く.これで2回目の修理なのだが,前回と故障内容は同じ.TOC(Table of Contents: 曲データの管理部.FATみたいなもんか)が読めなくなるというもの. しかし前はただ修理しただけだったのが,今回基板とスイッチの交換まで 行われていた. たぶん最初の故障のときはハンダ接続で直したところが,またはずれていたのでは なかろうか. 
何はともあれ,これでようやくMDの編集ができるようになった. 
 久々に街に出て,本屋を漁る. 神林さんの"敵は海賊"シリーズの新刊が出てるはずだからである. 入荷してないんじゃ無かろうかと幾ばくかの不安はあったがなんとか発見. 一安心である. 
ついでに来月の小説新刊リストに目を通す. 
コミックスの方はなんとあの鶴田謙二さんの"Spirit of Wonder"と
"SF名物 初期作品集"が出るのだ. 
  | 
7月15日ひさびさにレイストーム(PS版)をやる.が,クリアに4creditも使ってしまい涙目に.あまりの情けなさにステージセレクトで"ARARIC"との戦闘を練習したのだが, あいかわらず飛行形態時のばらまき弾を切り返すのがうまくいかない. これと,核融合炉の小型爆雷がふってこなくなるタイミングと,ラスボス第一段階さえ どうにかできればクリアできるんだけどな. まだまだ修行が足りんようだ. 
  | 
7月16日MFCの資料が役に立たない.こないだ買ってきたVC++プログラマーズリファレンスの2は必要なことが 何も書いてないうえ,読みづらい.オンラインマニュアルをただ紙に落とせば いいってもんじゃないだろうが. 
しょうがないんで使いものになる資料を求めて佐世保まで行く. 
MFCの概要は"VisualC++によるMFCライブラリの使い方"(吉田弘一郎著)で
掴んだのだが,細かい部分がこれだけじゃさっぱりわからない. 
しかし時間がないとき1000ページ以上ある技術書を読むのはちょっときつい. 
 信じられないほどネーミングセンス悪いNEO-GEO64で出る"侍魂"のショーが あってたらしい. N64のお披露目の時にはいなかった右京がちゃんと復活してるとのこと. もし出てこないんだったらやらないつもりだったけど,出てくるんじゃしょうがない. きっちりはまらせてもらいましょう(でもストEXみたいだったらやだぞ). 
  | 
7月17日朝っぱらから昨日買ってきたのをごりごり読んでたのだが,いいかげんかったるく なってきた.で,昼過ぎ気分転換にゲーセンまで行く. 2時間ほどで帰るつもりが雨に降られて足止めを喰らったりしてるうちに夕刻に. さっさと帰ろうと思ってた矢先に"G-ダライアス"が空輸されてきた. 1回はやらにゃぁとまってるうちに時間はがんがん過ぎ,結局家についたのは9時過ぎ. Oh my... 
  | 
7月19日明日知人と劇場版エヴァを見に行く予定であったのだが,夜中の10時過ぎから やってるぞとの情報をゲットしたため,急遽出発と相成った.
1時間ほどかけ映画館に到着.そのまわりにはびっしりとついた自転車の群が. 
で,"The End of Evangelion"だ. そして観た. 
結論からいう. 
TV版がシンジの内面からのみ描かれていたのに対し,実際に外で何が
起こっていたかを中心に,そしてより心理状態の変遷を深くゆっくりと
表現していたのが今回のもうひとつの25,26話であった. 
今回も大量の象徴が使われてて,読み下しきれなかったのがちょっと残念. 
最後のあの台詞の後,終わっても誰も動かない. 
何はともあれTV版をベースに作ってくれてほんとに嬉しかったです. エヴァについてはもうちょっとたってからまともな考えをのっけてみようかななんて 思ってます.自分の考えを整理する意味も含めて. 
  | 
7月20日エヴァの余韻はまだまだ残る.昨日観た映画館は設備が悪かったし,もういっぺんは観たいって事で, 朝になりしだい鳥栖の方まで県内でもっとも設備の整ってる映画館まで 足をのばすこととなった.ついでに"もののけ姫"もみるのだ. 
一睡もできないまま朝を迎え,ちょっと遠いそこまで車をころがす.
到着時刻はほぼ10時. 
よく調べてみると昨日は確かに9:45から始まってるのだがそれ以降は夕方にしか
やらないようになってる. 
そのまま帰るのもしゃくだったため,佐賀市で飯食ったり本屋に行ったりしたのだが
一番大きな収穫はモスの前にあったゲーセンである. 
まず最近見なくなったテーブル筐体が1フロアにぞろり. 
メンテナンスってなんですかってぐらい状態の悪いコンパネが最大の弱点だが
近郷のレゲーまにあは必ずチェックせねばなるまいて. 
2Fは普通のゲーセンだが,KOF'97が入荷していた.発売日だったのね. 
  | 
7月26日さて土曜日だ.打ち合わせ通り今日はエヴァをまた見に行くのだ.前回朝っぱらに行って敗北した我々はさすがに下調べをしておいた. GOOで目的地"ワーナーマイカル上峰"のHPを見つけて上映時間をチェック. 26日のエヴァの一発目は9:45になっている. これなら朝に行けるから後々時間の余裕が出るねぇと思ったが, ちょっと疑問がわき上がる. 先週は"初日だけ"9時台やると書いていなかったか? 不安に駆られた私は直接電話で聞いてみた. 
"明日のエヴァの最初の上映時刻は何時でしょうか" じゃあ,あのページのタイムテーブルはなんなんだよ(怒 
ドライバーが福岡にも行きたいとのことだったので,とりあえず先に福岡へ
行くことにした. 
極めて胡散臭い某所を回った後,本屋で新刊をチェック. 
天神で私らがぶらつけるとこなどさほど無い. 
HMVは洋楽に強いCD屋だ.たしか外資系ではなかったかと思う. 店内にはおいしいものがごっそりあったのだが,先立つもののない私は 指をくわえて眺めるしかなかった(涙 
時計を見ると既に2時.タイムリミットだ. 
わりとすんなり到着し,とっとと席を確保. 
さすがにここは設備の整ったところで音響もばっちし. 
で,主目的の方はだいたい成功したけど,後半の会話とかがかなり抜け落ちた. 
続けざまに"もののけ姫"も観る. 
チケットを買ってロビーで入場のアナウンスがあるのを待っていたのだが,
館内へと続く通路に人がごっそり固まってるのを見てうんざりしていた. 
とりあえずそんなに悪い席じゃなかったんでほっとする. 
まず画質には文句つけよう無し.当たり前か. 
しかし続けざまに結構重い映画みたせいで疲労がだいぶ溜まってしまった. 
  |