| 6月1日: | インデックス更新 | 
| 6月2日: | Kate Bush | 
| 6月16日: | 電車でGO? | 
| 6月17日: | To Heart First Implession | 
| 6月18日: | 号泣 | 
| 6月19日: | とりあえずクリア | 
| 6月20日: | CD-DA音源 | 
| 6月21日: | To Heartマスター | 
| 6月23日: | 時計 | 
| 6月25日: | 本 | 
| 6月27日: | Syntax Error(T_T | 
| 6月28日: | 台風 | 
| 6月29日: | バグ見っけ | 
6月1日インデックスと日記のデザインを一部更新してみました.よりシンプルに,ってのを前に出してみたかったんですが,いかがなもんでしょ. 
このページは元々コンセプトとしてtableタグを使わない,いかなるWWWブラウザでも
問題なしなページを作るというのがあったんだけど,見やすくしようとしてたら
どうしてもテーブル使わないといけなくて. いずれ全体を大きく更新するつもりです. 
  | 
6月2日今日から両親が東京へゆく.親父の個展(焼物:うちは窯元なのだ)が明日から 新宿三越でやるのだ.関東近辺で暇な方は見てって欲しいぞ.そゆことで,しばらくは一人でのんびり生活できる. 
朝に親たちが行った後そっこーでセイヴァーをやりに,街まで. 
久しぶりにCD屋にふらりと寄ってみる. 
いきなり一曲目を聞いて後悔する. 
その上野洋子さんだけど,CDに付けてくれる新譜リストにニューアルバムが. しっかし"ナーサリー"とくるとその後はどうしても"クライム"と繋げたくなるな. 
  | 
6月16日電車に乗って佐世保まで行く.元々必要がないからめったに乗らないのだが,佐世保線を佐世保方向に 乗るというのは実に小学校以来10ン年ぶりのことだ(いつもは佐賀方向). 
いざ乗り込むと意外にきれいな車内にちょっと驚く.ローカル線の鈍行のくせに
とか思いつつ,がらがらの席の一つに腰を下ろし窓の外に目を向ける. 
時刻は2時をちょっと過ぎたところ. 
40分ほど揺られたところで早岐につく.ここで乗り換え. 
改札を抜け,アーケードのある方へと構内を歩く. 
さらにその隣にあるHITECH SEGAの中を素通り.四ヶ町アーケードに侵入する. 
とはいえこれだけのために片道720円払ったわけではない. 
いまさら"オモイデ教"を探しているのは,
先日ひさびさに"雫"&"痕"の全ハッピーエンドをやり直したときに,
そういえば,あれ全部読んでないんだよな,というのを思い出したからだ. 
必死の探索にもかかわらず"TwoHeart"も"オモイデ教"も見つからない. 
その途中にあるぼろっちい"We'll talk"に入ってセイヴァーやったあと,表に出て,
ちょっとささくれだった路地を気まぐれに歩いてみた. 
予想どうり,PSだかSSだかのどうでもいいものばかりならぶ店内. 
しかもその反対側の棚には"Two Heart"まで. しかし私の4Kmほどの探索行は何だったわけぇ(涙 
駅に着いたときはもうだいぶ暗くなっていた. 
早岐に着いてから肥前山口へと行く鈍行があったので,
ほっとしつつ乗り換え.肥前山口は私の住む武雄を経由しているのだ. 
駅員に聞こうにも誰もいないし,出発時刻も後わずか. 
 家で"さおりん"をインストール.ちょっとやってみると,なんか異様に重い. 何だろうと思ったらバックグラウンドでテクスチャが斜めスクロールしてる... そらうちのマシンにゃ荷が重いわ. 
 To Heart. オープニングでいきなり誰ぞ歌い出す. 思わずCDROMにパンチ叩き込みたくなってしまう. おりゃぁこういうの駄目なんだよぅ.先行き不安. 
  | 
6月17日昨日買ってきた"Two Heart"をやる.とりあえず"あかり"を優先的進めてクリア.しかし. これは,かなりきつい... 
まず感じたのは"これはノヴェルではない". 
それと分岐の意味が薄い.これまでのものと違いある一本のテーマに
沿った形で分岐したストーリーが絡まっていく形ではないからだ. 
このゲーム,放課後に"2F","1F","学校を出る","家に帰る"という4つの分岐
(多少増減するときもあるが)を選ぶことで,誰かに会ってその子との話が
進むという形を取っている. 
そしてこのランダムとも思える選択肢を2ヶ月間,毎日選び続けなきゃいけない. 
ゲーム性は確かに高くなっている. 
それと今回は"一つ前の選択肢に戻る"が無くなっている. 
今のところ全体評価として,もひとつです.うまくシステムを活かしてません. 
 いきなり"あかり"でクリアしたせいで,ほかのキャラのストーリーを進める気に ならん. ほかの子たちはそもそも相手にしなかったら絡んではこないからまだいいんだけど, この子,主人公がほかの子とくっついたときどうなっちゃうんだろうとか 考えちゃうと,ちょっと,ね. 
  | 
6月18日今日はマルチ,芹香,葵の3人のエンディングをみる.マルチと葵のラス付近でちょっとやだなってとこがあったけど,全体に良. 特にマルチの後半はもう滂沱(T_T) (でも"ご主人さま"はいやだ.すごくすごくいやだ) 
個々のシナリオの出来は(優劣はあるにせよ)それなりによいかと思う. 
 あちこちTo Heart関連のページを覗いてみてたが,やはり結構な数の人が 昨日私が書いたことと同じように感じてていたらしい. やぱしか. 
ただ昨日よりちょっとましな印象. 
ただこの"飛ばしていけるどうでもいいようなところ"つまり"日常"ってのを
脚本家(?)は重視してるんじゃないかなと思う. 考えすぎかしらん. 
  | 
6月19日とりあえず残りのいいんちょ,琴音,レミィ,志保,触覚娘をクリア.さらにあかりを2nd playで100%に,レミィを94%まで持っていく. いいんちょがなかなかいい感じ. あとはどうでもいいや(--; 特に理緒.なんなのよ,この子のシナリオ. 
  | 
6月20日ゲームの音源がCD-DAの場合,CDを入れ替えれば曲が変えられることを 指摘され,ちょっと試してみる.実験材料はTwo Heart. 入れ替えたCDはバーチャロンだ(^^; ...すっげぇ,まぬけ. 特に志保の曲が"Warning"(ヤガランテ出現前の曲)ってのが似合いすぎでイカス. 
  | 
6月21日ようやくTrueHeartマスターになれた.嬉しひ\(^^)/レミィの"黒"の問題が何とか解決した後もなかなか"おまけ"シナリオに いけないと思ってたら,バッドエンドの方まで見ないといけなかったのね. 気がつくのにえらく時間がかかってしまったじゃないのよ. 
おまけシナリオは全然ボリューム足りないよう(;_; と思いつつも,
瞬獄殺がなかなかよかったんでとりあえず許す(えらそうに 
なんのかんの言いつつもシナリオの出来がいいものが多かったんで,
それなりに満足してます. 
 久々にリンクリストに手ぇ入れて,5個ほどリンク先を追加してみました. いつのまにか無くなってるページとかあるのがちょっと悲しいです. 
  | 
6月23日私は懐中時計が好きである.高校生の頃は腕時計をしてたのだが,あれは着け慣れていないと べたべたして気持ち悪く,いつも胸ポケットの中に突っ込んでいた. 
大学に入ってからは懐中時計に移行.
1個目は作りがちゃちで,誰かに落とされたとき逝ってしまわれた. 
これが2年ほど前からよく止まるようになった. 気を付けていればそんなに止まらないんで放置してたのだが, 3日ほど前,めがねのフレームのゆがみを直してもらうついでに, 修理してもらうことにした. 
もともとつまみを固定するのに細いピンを使っていたらしいのだが,
これが折れていた. 
実は取りに行くまで結構どきどきものであった. てことで,時計の修理なんてそんなに金かかるもんじゃないから, すぐに直してもらおうねって話. 
  | 
6月25日新しく本屋ができたということで,知人と様子見に出かける.中を見てちょっとがっかり.店舗面積が期待より小さい. 回りになんにもないとこなんだから,もっとでかくしようぜ. それに品揃えが中途半端.力を入れてるところってのが無いから, 底が浅い.自分の好きなジャンルというのを持ってる人には ちょっと満足できそうもない. 
もっともこれからの売れ行き次第でその土地にあった傾向の本を充実させて
いくんじゃなかろーかとは思うけど. 
2FはCDとVIDEOのセル/レンタル屋. 
一通り聞いてはずれじゃなかったんで,ほっと一息. 
本の収穫は大槻ケンヂさんのエッセイ"のほほん雑記帳"と
"ボクはこんなことを考えている"の2冊. 
家に帰ってから3時間ほどで2冊とも読了. 
話は変わるが,その中でロックというジャンルそのものの衰退について
ちょっと書いてあって,ぞっとした. 
10年後ぐらいにはロックなんてCD屋(その頃にゃDVD屋か?)の隅に
置かれた狭いコーナーに追いやられてるのだろうか.今のJazzみたいに. 
大槻さんにゃ悪いけど,正直日本のロック界がどうなろうと知ったこっちゃない. 
ただこのことが世界レベルで進行してることと,CD屋でのウェイト減少に
繋がるであろうことを恐れているのだ. 
  | 
6月27日最近私はどうも頭が腐っているらしい.しばらく前からちょいと巨大なプログラムを作成してるのだが,前なら やらなかったようなミスばかりおこす. 
一番ひどいのが"代入したつもりが等記号で比較していた"というやつだろう. 
さらにいままで考えないようにしていた 2 byte codeの問題にぶちあたった. 
VC++のライブラリには2 byte codeに関する関数だのクラスだのあるんだろうけど,
どうやって調べりゃいいんだろう. 
  | 
6月28日台風一過.うちも昨日の夜あたりから昼頃まで影響下にあったけど,今一つ燃える要素のない 台風であった.つまらぬ. どうでもいいが私は台風一過を高校ぐらいまで "台風一家"だと思っていた. うーむ子連れなんだろうかとか馬鹿なこと考えてたのだ.あー情けね. 
漢字のことで思い出したが,"雰囲気"を"ふいんき"と読んでいたってのもあるな. 
 昼過ぎに知人が来て,突如福岡に行くことになった. 特に用事があるわけじゃなかったが,ま,そゆこともあるか. 
で,まずはその知人の用事である同人誌の捕獲.
えるぱれの福岡店でブラウズすることとなる. 
ぷらっと見回すとはっぱ系のものもならんでる. 
結局,黒須嗣載さんの雫・痕本を一冊購入. 
あとは私の用事.しつこく探している"オモイデ教"の探索である. 
帰りの道すがら,高橋洋子さんのアルバムを聴かせてもらう. 
で,ぼーっと聞いてるとそのうち聴いたことのある曲が流れてきた. 
余談だが. 
 "新興宗教オモイデ教"を読む. 
話の筋はともかく,構成がまずい. 
二郎の回りの人間に対するどろりとした感情というのは,
私にとってもなじみのものだった. 
しっかし,これ読むとほんとに"雫"がこれを下敷きにしたのがよくわかる. 
 "機械どもの荒野"も読む. 
やっぱし"星界"ほどインパクトはない.展開もわりと読めちゃうし.ちょっち残念. 
そういえば,本の厚さが昔に戻ってますな. 
  | 
6月29日今日気づいたこと."new"で確保したメモリをオーバーして使ってると"delete"のときエラーが出る. それだけ. いやぁ何をどうやってもメモリ解放できないと思ってたら,1文字ぶん はみ出てるんだもんな."strlen"がヌル文字のサイズ計算してないなんて 考えもしなかったし.泣けてくるぜ. 
 好きなマンガの項目を幾分追加しました. まだ全部はできてないですが. 
  |