| 11月1日: | フロントミッション2 | 
| 11月2日: | 安永さーん... | 
| 11月8日: | マジドロ3だ! | 
| 11月13日: | 住所録/シェアウェア | 
| 11月18日: | 完成! | 
| 11月30日: | UK | 
11月1日夜中知人の家に出向く.足は例によって例のごとくチャリだ. だがぺらぺらの秋用装備で出撃したのはちょっとまずったかもしれぬ. 寒い. むっっちゃ寒い. なんなのよこの寒さは. あまりの寒さに涙が止まらなくなってしまう. 
んな,くそ寒い思いしながら何しにいったかというと,フロントミッション2を
買ったというから,見に行ったのである. 
結局,12時間ほどぶっ通しでプレイを見ていたわけだが,まぁそれなりに
面白いんじゃないかな. 
ただシミュレーションの部分より,ボディの作成のほうがなんか楽しげ. 
ほんとのメインは話の部分だろうけど,これはいいのか悪いのかちょっとわかんない.
 
  | 
11月2日それはfj.rec.comicsで流れてる今月のコミックリスト(多謝!)を チェックしてるときだった.朧って影技の続きなんかなーとか,THE WANDERERって2で終わりって 書いてなかったっけとか,女神さまの新刊がもう出るんだとか, 今月は買うの多いななんて思いながら目を通していたのだ. そんな時のこと. 
おお,久しぶりに安永航一郎さんの本が出るではないか. あうー(汗 スパルタカスの4巻に書いてあった,世にも恐ろしいタイトルの マンガってこれのことだったのね... 
  | 
11月8日PS版マジドロ3を買ってしまう.この緊縮財政の折り,ちょっとつらいぜ. 
一応先月末に出てたのは知っていたのだが,昔サターンで出ていたマジドロ2が
最悪であったと聞いてたため,ちょっと出来が不安だったのだ. 
とりあえず家に帰ってさくっとプレイ. 
私はパッドが使えないんで,ジョイスティックを使ってるのだが,
このレバーが柔らかめなのだ. 
ゲームとしては,CD-ROMの読み込みが多いこと,
連鎖が時々繋がってないような感じがすること(果たして気のせいだろうか?)と
問題がないわけではないが,少々のことは目をつぶるとしよう. 
あーけどモードとすぺしゃるモードがあるけど,すぺしゃるの方は
そうとうぬるめの設定. 
 コンビニ専用ソフトなんでわざわざセブンイレブンまで行って買わされたのだが, おまけに"Ein Ha:nder"の体験版がついてきた. ラッキーとか思ってたのだが. はっきり言ってくそですな. 全然シューティングってものをわかってない. 
今まで複雑な操作系のゲームで当たった物があるかどうか考えるだけでも
どうなるかわかるだろうに. 
でかい自機,しょぼい自機ショット,ぬるい攻撃,見づらい弾,いったいいつ発生するのか
よくわからない敵の判定,
あげくに訳の分からん上,たいして必要性も感じられない操作系. 
  | 
11月13日窯元であるうちでは12月中旬に毎年窯出し展なるものをやっている.たしか今住んでるところで初めて窯を焚いた日に合わせていたと思うが, これをやってる3日間ほどは洒落にならないぐらい忙しくなる. いままではこの時期大学にいたから逃げていられたけど,今年はちょっと 避けらんないなぁ... 
で,当然いつも来てもらってるお客には案内状を出さなければならないのだが,
今回これの宛名書きを電子化しろと仰せつかってしまった. 
しかし,その数およそ1000人. 
恐るべきトラップはその字にあった. 
それ以外も何とか読めるとはいっても読みやすいとはとてもいえないのだ. 
でもまぁうざったい仕事にもなんか楽しみを探してしまうのが私である. 
 さて,こっからちょっと激怒モード. 
今回,給紙のめんどくささからはがきに直接印刷するのではなく,
汎用の宛名ラベルを用いることにした. 
必要な機能なんてわずかなもんでCVSフォーマットのデータを読めて
印字できさえすればいいのに,よけいな機能を付けてみたり,
そのソフト用の入力ツール使わされたり,ろくなものがない. 
最初の状態では,機能制限として20件までしか扱えないようになっていた. 
おまけにこのソフト,WM_DESTROYをまともに処理しきれてないらしく,
下手に終了させるとメモリに残骸を残したままにするなんて
タコなバグまで残ってる. 
だいたいVBで作っておいてシェアウェアなんて根性が気に食わん. 
それ以前にまず金に見合った価値のあるものを作れ. 
  | 
11月18日連日ちまちま打ち込んでいたデータ入力が完了.肩が凝りまくったわい. 
後半はデータのバグ取りとかなかなかめんどくさいことが多かった. awkにしろPerlにしろ中途半端にCに似てるもんだから,混乱しそうで 手を出してなかったのだが,この機会にある程度awkを使いこなせるように なったし,私にとってまったく意味のない作業とはならなかったのが せめてもの救いかな. 
  | 
11月30日知人の所用で福岡までついていく.なんかずいぶん久しぶりのような気もするが 前回行ってからまだ一月とたってはいまい.用事をさくっと済ませた後は天神をぷらぷら. 急な呼び出しだったためなんにも考えてなかったが,警固公園下の地下駐車場に 車を停めに行く途中,Z-Side(福岡のデパート)の地下にVirgin Recordが出来てるのを 発見. ということで今回はひっさしぶりにCDを漁ることにした. 
狙いはプログレである. 
しかし急に決めたのがたたり,どれを買おうか頭を抱えてしまう. 
ということで,たぶんここにあったはずとZ-Side上層のNTTフロアに移動した. 
思わず怒りゲージが上昇しまくるが,観察してみると
どうも全部読み込むまで他のいっさいの動作が効かなくなってるようだ. 
今度は地下に行き,Virginに入る. 
結局買ったものは"UK"の"Danger Money". 
最初にこれを聞いた瞬間,"うーんキングクリムゾン?"なんて思ってしまう. 
 行きもそうだったのだが帰りも三瀬越えルートであった. それはいいのだが,ドライバー氏は荒れた旧道をガンガン飛ばす. ぜんぜん大丈夫,押さえてるっていってたけど, ナビ席に座ってるとあのスピードはたまらんっす(T_T 怖えーよ... 
  |