11月の日記

[back] [home]


11月7日: restart!
11月8日: すでに握力,無し...
11月9日: さて,私の場所はどこ?
11月11日: こんなん使えんわ...
11月13日: 防音材で包んじゃいたいんですけど
11月17日: げろり
11月18日: ようやくまともな環境だよ
11月20日: NT

11月7日

長々と更新していなかったが,そろそろ自分のペースというものをとれるように なったんで,復活させてみようかと思う.
ま,実のところ5月から10月までの分もローカルで更新してはいたんだが, 穴だらけの上,とても見せられるような文章ではない
じゃあ普段の文章がまともかというと首を傾げることしきりだが,それはともかく, こいつらはそのうち,ちゃんとした形に書き直してから公開するつもりである.

時間がとれるようになったというのは職を変えたせいだ.
前にいたところも悪いわけではなかったが,開発関係ではなかったため 全力をそっちに傾けることが出来なかった.
空き時間に自分の技術を上げていこうと思っても,仕事の時間がそれを圧迫する.
だからといって好きなことを捨ててまでやりたい仕事でもない.
こんな中途半端なままでは雇い主に悪いし,なにより私自身をいらつかせた.
まあ,そういうわけで,自分の関心事と仕事が重なる職へと移ったわけだ.

しかし,今度のことじゃ関係者には迷惑かけまくってしまった.
あらためて自分の未熟さを思い知らされて,どうにもブルーになったぞ...


10時ごろに一度目をさましたものの,せっかくの休みだしって,もう一度寝て起きると 昼の1時であった.
さすがにこれ以上寝たくもなかったため,ずるずるベッドから這いずりだし,図らずも ブランチになってしまった昼飯を食う.

外にちょっと出てみると,あまりにいい天気.
からりとした空,澄んだ風,強すぎない光.
これでこそ,我がお気に入りの季節ってものだ.
頭の中から,家であれこれやろうかなって予定が消え, どこぞにおでかけモードへと移行する.

とりあえず目的地は唐津.
なにも深い理由あってのことではない.
単に気に入っている古本屋があるというだけだ.
車を家から出すときは,その程度の予定だった.

ところで,私はあまり昼間遠出することがない.
休みに出かけるときは助手席に乗ってることが多いし,仕事のあととなればいつも夜だ.
だから久しぶりに,日が射してる中で,のんびり山でもみながら走らせるっていう ことが気持ちいいってことを実感したよ.

さて,たどり着いた古本屋.
今回の収穫は神林長平さんの"戦闘妖精・雪風".
なにを今頃と思う方も多かろうが,"敵は海賊・海賊たちの憂鬱"から読み出したため, すでに本屋で探そうとしてもなかなか見つからなくなっていたのだ.
ついでに"狐と踊れ"も捕縛.

店を出たときはまだ夕方で時間もたっぷり.
結局このあとも,ちょうどいいやとドライブがてら佐世保近辺までうろついて 家にたどり着いたのは夜の9時.
よくよく考えると結構遊びほうけてたもんだ.
まあ,珍しく普通(に近い)っぽい休日を堪能したんだから,よしとしよう.


11月8日

入社してまだ1週間だというのに,いきなり事務所のお引っ越しである.
前の職場も入ったとき,移転で大わらわだったんだが,私が行くとこは そんなんばっかなのだろうか.
ちょっとやだ.

とまれ,こういった仕事のため,本が多いのはつらい.
あんまり本読まない人はわからないだろうが,紙というのはめちゃめちゃ重いのだ.
これをでっかい段ボールに詰め込もうものならビクともしなくなっちゃったり するのである.
さすがに皆その辺のことはよくわかってるため,んな間抜けな事態にはならなかったが, 少な目に詰めたところで最終的に持っていくもの総重量が変わるわけじゃない.
やでやで.

昼から夜10時過ぎまで,軽トラとライトバンでピストン輸送.
これで距離が近くなってなかったら死ぬぞ.
それでもとりあえず一日でだいたいの形が取れたし,明日で残りは片づくだろう.
電話工事が片づいてからじゃないとネットワーク環境の移動は出来ないし.


11月9日

機材の搬入及び設置があらかた終わった.
部屋の中はさすがに散乱してるものの,まあ仕事は出来るからよしとしよう.
しかしいまだ私のメインマシンが決まってないってのはまずい.
空いているのがサーバ様と激遅魔神だからとはいえ,鯖に手を入れるのは さすがに抵抗がある.
しかし一番苦痛なのはMacを使わざるを得ないことをやらされてることなのだが...
早くwin環境を...


11月11日

さて,Mac上でなにやってるかというと,4th Dimensionという リレーショナルデータベースのスクリプトを書いている.
一応Win版もあるのだが,完全な互換性がないらしい点と,古いバージョンのものは 扱えないためMacでやらざるを得ないことが多い.
今回の仕事は昔のものをメンテナンスなので,自動的にMacを使うことになる.
それで,1週間ほど接してみた感想は,酷すぎ,のひとことである.

構造としては,ボタン等を配置したフォームを作り,それに付随する形で スクリプトを付ける,というもの.
これはフォーム全体でもボタン等のオブジェクトに対しても付けられる.
オブジェクトに付けた場合,見通しが大変悪くなってしまう. しかも,オブジェクトのスクリプトはフォームで全部書くことができるのだ.
なんのためにあるのか.
使わなければいいんだろうが,他人の過去のプログラムを修正するときは どうにもならない.

それと,演算子の優先順位が存在しないのはどう考えてもおかしい.
たとえば代入式"a := b - c * d"というものがあったとしよう.
まともに考えればcにdを掛けた結果をbから引いたものが代入されるだろう.
しかし4Dはbからcを引いた結果をdで掛けているのだ.
つまり左から順番になにも考えず計算したということ.
だいぶ長い間悩んだぞ.
新しいバージョンでは改善されているかも知れないが,それ以前にこんなものを リリースしてること自体が間違っている.

致命的なのが,変数の扱い. 宣言が必要ないため,その場で作られた変数なのか,それともほかで作られたのかも わからず,その場合どこでなんのために作られた変数なのか,さっぱりわからない.
おまけに前述の通り,全体の見通しが悪い.
こんな代物で,規模の大きいものを 他にも個々の命令に統一感がなく,非効率的で,きわめて書きづらいといった問題も あるが,洒落になってなかったのは以上の点.
あと,言わせてもらえば,操作系がクズ同然だった.
マウスを併用しなくちゃ領域選択どころか,ページ移動すら出来ないとは どういう作りなのだ.
Macのアプリはだいたいそんなものらしいとはいえ,Win用の4Dまで同じにすることは ないだろう.
私はすでにCOBOL並みの嫌悪感を抱いてしまったぞ.


11月13日

サーバ様がやってきた.
ヒューレットパッカードのごつい奴である.
旧鯖からの乗り換えは大変だったようだが(私は傍観者),なんとか無事に 終わったようだ.
これでやっとこのマシンを私のメインにできそう.

それはともかく,今度きたやつは強烈にうるさい.
扇風機の強風モードの比じゃないぞ.
動いてる間は耳が慣れてくるからそんなにひどいとは思わないが,消えたとたんに 部屋がしんと静まるのには驚いた.
どんなファン使ってるんだか.


11月17日

いきなり飲みに連れて行かれた...
体調劇悪.
うげええぇぇ...


11月18日

くだんの4Dだが,最近は,一番新しいバージョンの6.52Jの環境である.
こいつはそれまでと違って,エディタがかなりまともだ.
なんとキーボードだけで範囲選択ができるのである!
...そこのWin/Unixプログラマ.
笑っちゃいけない.

どうもMacというのはキーボードを嫌悪してるらしい.
範囲選択するときはだいたいマウスを使わされるし,ver3に至っては,PageUp/Downすら 使えなかった.
なんというか,なんでプログラム組むときにホームポジションから手を離さなくちゃ いけないんだ?
MACerにはタッチメソッドが使える人間がいないんだろうか.

とまれ,今回は,私がゼロに近いところから設計できたため,マウスを使わなくとも よいかたちに仕上げられたこともあるし,ずいぶんと楽になりそうだ.
まあ規模はかなりあるだろうがね.


11月20日

サーバを新しくしたことだし,旧鯖をまっさらにしよう,という計画が ようやく実行された.
やり始めるとやめられないんで,避けていたのだが...

実は私はNTそのものを導入したことがない.
win95/98のインストールなど10や20じゃきかないぐらいこなしているとはいえ, LAN下でもあるし,かなり不安もあった.
それでも,まあなんとか形になってくれたんで,ほっと胸をなで下ろし,である.

むろんラブルなしとはいかなくて,3カ所ほど詰まった.
刺さっていたLANボードが不明だったため,部屋に転がっていた空箱のドライバだろうと あたりをつけてインストールしたものの,これが大はずれ.
ガワを外して中をのぞくまで,何でネットワークを認識しないのか, 首をひねりまくることになった.

2つ目はグラフィックカードで,ドライバを入れてもうまく組み込まれなかった.
原因ははっきりしないが,サービスパック4を入れると正常化することが判ったため, 簡単に片が付いた.

あとはドメイングループに入れなかったこと.
これはサーバ側の設定をしておかなくてはいけなかったためらしい.
当然といえば当然なんだろうが,いったいなにをやってる機構なのかよく知らないため, しょうがなかろう.

だいぶ手伝ってもらったものの,一度やってしまえば勘がはたらく.
これでうちのマシンにもなんとかNTを導入できるんじゃなかろうか.


[back] [home]