第616回 早く早く

 平成16年 11月 11日~

妙念寺電話サービスお電話有り難うございます。
武雄の谷川理宣先生がお書きになった本をお送りいただきました。


そのご本「ただ今のいのちを生きる」という中に「落ち着く場所がない」
-ー真の立脚地の喪失ーーという文章がありました。


 あるアンケート調査によると、お母さんが子どもに言う言葉で
一番多いのは「早く早く」という言葉であったということです。
いつもそういわれている子どもの心境をつづった詩があります。


  ---   ---

早く早く  後藤 等

僕のお母さんは 朝起きる時に
「早く起きなさい」と言って
僕を起こします

ごはんを食べていると
「早く食べなさい」と言います

学校へ行く時に
「早くいってらっしゃい」と言います

学校から帰ってきたら
「早く宿題しなさい」と言います
「風呂に早く入りなさい」

寝る時も 「早く寝なさい」

僕の一日は 朝から晩まで 「早く早く早く」です
僕って駄目な人間なのかな
僕はどこで落ちつけるのかな

  ---   ---

「早く早く」とせかされて、子どもは大変ですね。
お母さんは、単にあるいは口癖で「早く早く」と言っておられる
のかもしれませんが、言われる子どもにとってはたまったものでは
ないですね。

それが最後の「僕って駄目な人間なのかな」というつぶやきの中に
表れているようです。


しかし、言っているお母さんはお気づきでないかもしれませんが、
もっと大事なことがこの言葉の中に隠れている気がします。

それは、子どもが「今やっていること」が否定されていることです。


落ち着いて、今自分がやっていることに集中してやることができません。
子どもはそのことを「僕はどこで落ちつけるのかな」と言っています。


自分の落ち着き場所(真実の居り場所)を一つ一つ奪われているのです。

仏教では真の自分の落ち着き場所のことを「帰依処」といいますが、
まさに帰依処が「早く早く」とせかされることによって、奪われています。


いま居る場所を楽しむ暇がありません。真の立脚地の喪失。
それが今現代という時代を生きている私たちの生き方になっては
いないでしょうか。


「早く早く」という子どもの詩は、そのことをみごとにと捉えていると思います。

という文章です。

子供だけではなく、私たちも今を、自分を忘れて急いで急いで、
わき目も振らず、余裕のない人生を送っているのではないでしょうか。
お寺の法座に着きお聴聞し、お念仏の生活をしてみると、その現実が
見えてくるものです。本当に大事なものがうなずけてくるものです。

妙念寺電話サービス次回は、11月18日に新しい内容に変わります。


発行 百華苑発行17年度用