膀胱炎の中でも非常に症状の重い、激しいものがあります。普通の膀胱炎と違って粘膜だけでなく筋層などにまで及ぶ膀胱壁全体の炎症です。日本ではアメリカほど患者さんは多くありませんが、激しい症状に苦しんでおられます。間質性膀胱炎について、佐賀医科大学泌尿器科の高木紀人先生がまとめた報告がありますので、高木先生のお許しを得てここに掲載いたします。専門的な内容ですが、間質性膀胱炎の患者さんは本当に困っておいでですので、少しでもお役に立てたらと思います。
平成14年1月16日伊万里市ステーキハウス勝において唐津藤崎病院泌尿器科(桑原守正部長)と同皮膚科、西田病院腎臓内科と一緒に10人で勉強会を兼ねた新年会を開催いたし、交流と医学情報を深めました。園長が演者として、間質性膀胱炎の患者の会が作る米国のホームページhttp://www.ic-network.com/の紹介を行いました。米国は間質性膀胱炎の患者が70万人もおり、さすがに膨大な情報量です。詳しくは院長がまとめておりますので、ご参考ください。間質性膀胱炎まとめへ。
|
|
泌尿器科臨床セミナー 平成12年1月11日(担当:高木紀人) 1.一般的事項 |
|
2.疾患の頻度 (米国)患者数70万人、うち90%が女性。しかし男性患者も7万人。 10.6人:100,000人(全体) 18.1人:100,000人(女性) (日本) 12.4人:100,000人(全体) 男女比 1:5.8(当科では全例女性で佐賀西部地区が多い) |
|
3.合併症(同時に存在する病気として) 40%前後の症例でアレルギー疾患を基礎に有する。 SLE、シェーグレン症候群 鼻炎、蕁麻疹、気管支喘息 婦人科・消化器疾患(当科では1例虫垂切除、子宮頚部結紮術の既往) 外陰炎、片頭痛、扁桃炎 |
|
4.原因 はっきりとした原因は不明! 様々な因子がこれらの症状(症候群)と関わっているようです。 単一の疾患としてはとらえられない。 考えられる原因として 1).感染 間質性膀胱炎患者の膀胱壁から細菌の遺伝子を検出したとの報告もあるが、また逆に検出しえなかったとの報告もあり、ウィルス・細菌感染の関連については現在マニアが研究中。感染による膀胱壁損傷、自己免疫反応などが一因になっているかもしれない。 2).mast cell mast cellが特徴的な指標であるとする報告は多い 膀胱潰瘍のない間質性膀胱炎の20%にmast cell(+) 膀胱潰瘍のある間質性膀胱炎の65%にmast cell(+) 上皮にmast cellが存在するのは通常の炎症反応の結果であり、より特徴的であることは筋層に存在することです。 電子顕微鏡で間質性膀胱炎に存在するmast cellは活性化され、脱顆粒化していることが確認されている。 *ストレスや寒冷やトラウマ等によりmast cellは誘導され、mast cellは血管作動物質や痛覚物質(例:ヒスタミン)と考えられる顆粒を放出する。またmast cell自身が膀胱粘膜を損傷したり、血管拡張を引き起こしたり、炎症細胞を動員するといった実験事実に基ずいている。 3).膀胱粘膜上皮の異常説 膀胱の膜透過性のbarrierと考えられているglycos-aminoglycan(GAG)が重要な役割を果たしている! GAGは膀胱粘膜への細菌、結晶、蛋白質、イオン等の付着を妨げる防御機構であるが、間質性膀胱炎ではGAG層が変性欠損し、膀胱粘膜の透過性が増し、痛覚物質が粘膜下に浸潤する。 4).尿自身の異常説 間質性膀胱炎の人では、何らかの尿中物質が移行上皮への毒性を発揮している? *実験的にも正常人の尿よりも、間質性膀胱炎の尿のほうが培養した移行上皮を障害した。 5).自己免疫疾患説 抗膀胱抗体の発見からリンパ球浸潤まで様々な研究が行われているが議論中。 6).その他 estrogenが間接的にmast cellのsecretionを促進する? |
|
6.診断 1.診断基準 1987年National Institute of Healthによる基準あり。 2.症状 ・頻尿:数十回/日 ・疼痛は膀胱充満時に悪化し、排尿とともに軽減 ・必ずしも血尿は伴わない 3.尿流動態検査 ・不安定膀胱の除外 ・膀胱充満時の疼痛の再現 ・コンプライアンス(低容量と低コンプライアンス) ・尿意(しばしば100ml前後で尿意) 4.麻酔下膀胱鏡 ・麻酔下に行なわないと低容量のため観察できない! ・Hunner潰瘍は全例に見られるわけでない (真の潰瘍ではなくベルベット状の赤いパッチ。CISとの鑑別) ・glomerulation(水圧拡張後に著明になる) 間質性膀胱炎に特異的ではなくBTや膀胱注入後や透析患者でもみられる ・水圧拡張後に生検(膀胱破裂の危険) ・カリウムテスト 400mEq/lのカリウム溶液を注入して疼痛を観察する 症状は間質性膀胱炎と診断していいのに膀胱鏡の所見がそろわないとき:診断が難しい |
|
7.治療 6.水圧拡張術(hydrodistention) |
|
まとめ 1,佐賀西部地区の中高年女性の排尿痛、尿道痛には間質性膀胱炎に注意する 2,上記主訴にて医療機関を初診し、間質性膀胱炎の診断がつき、治療が開始されるまでに 比較的時間を要した(患者の有症状期間が長かった) 3,ICは投薬治療(ポラキス、抗生剤、トフラニール等)に抵抗性であった (ステロイドについては効果不明) 4,水圧拡張術は短期間の効果しか望めない 5,DMSOは有効であり、再発症例でも再度注入を行なえば効果がある |
間質性膀胱炎患者の国際連絡網のホームページから Interstitial Cystitis Network |