|
満岡内科消化器科医院 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Holistic(ホリスティック)という言葉は、ギリシャ語のholos(全体)を語源としています。そこから派生した言葉にwhole, heal, holy, health‥‥などがあり、健康-health-という言葉自体がもともと『全体』に根ざしています。 現在「ホリスティック」(Holistic)という言葉は、「全体」「関連」「つながり」「バランス」といった意味をすべて包含した言葉として解釈されています。的確な訳語がないため、そのまま「ホリスティック」という言葉がつかわれていますが、意味する内容は決して新しく輸入された言葉ではなく、もともと東洋に根付いてきた、包括的な考え方に近いものといえます。日本ホリスティック医学協会では次のように定義しています。 @ホリスティック(全的)な健康観に立脚する。 人間を「体・心・気・霊性」等の有機統合体ととらえ、社会・自然・宇宙との調和にもとづく包括的、全体的な健康観に立脚する。 A自然治癒力を癒しの原点におく。 生命が本来自らのものとしてもって「自然治癒力」を癒しの原点におき、この自然治癒力を高め、増強することを治療の基本とする。 B患者が自ら癒し、治療者は援助する 病気を直す中心は患者であり、治療者はあくまでも援助者である。治療よりも養生が、他者療法よりも自己療法が基本であり、ライフィスタイルを改善して患者自身が「自ら癒す」姿勢が基本となる。 C様々な治療法を総合的に組み合わせる 西洋医学の利点を生かしながら、日本をはじめ、中国、インドなど、各国の伝統医学、心理療法、自然療法、栄養療法、食事療法、運動量法、民間療法などの種々の療法を総合的、体系的に組み合わせて、最も適切な治療法を行なう。 D病いへの気づきから自己実現へ 病気を自分への「警告」ととらえ、人生のプロセスの中で、病気をたえず「気づき」の契機として、より高い自己成長・自己実現をめざしていく。 当院では院長と婦長はホリスティック医学協会に所属しています。 御興味のある方は下記へお問い合わせください。 日本ホリスティック医学協会(JHMS: JAPAN HOLISTIC MEDICAL SOCIETY) 事務局 〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-12-1 サンパレス新宿609 電話 03 (3366) 1380 FAX 03 (3366) 1375 |